
このページのスレッド一覧(全2403スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 11 | 2016年12月10日 16:26 |
![]() |
53 | 18 | 2016年11月5日 02:14 |
![]() |
4 | 4 | 2016年10月6日 22:08 |
![]() |
4 | 9 | 2016年10月3日 08:29 |
![]() |
433 | 76 | 2016年10月1日 01:41 |
![]() |
46 | 18 | 2016年9月1日 14:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ選択で迷っています
マクロ タムロン90f004 か シグマ 150−500
将来的には両方行くと思うのですが(品番違えどマクロ 超望遠)
使用レンズは シグマ17−50とvr70−300です
どちらを先に購入するか迷っています
撮影スタイルはレンズに合わせて撮るタイプです なにせサンデーカメラマン(シロート)
ですから あとカメラは変えるつもりは有りませ
どちらを先に購入した方が楽しい写真ライフを送れるのか
皆様方にお聞したいと思います お願い致します
下手くそですがアップします
1点

じゃ…タムキュー♪\(^^)/
書込番号:20469135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ssしげちゃんさん
こんばんは
春ならマクロが先かなと思います。
冬でも花の撮影は出来ますが。
まずは150-500かな。
ただ150-600oの方が良いのではと思いますね。
書込番号:20469145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ssしげちゃんさん
撮影のメインが花と昆虫でしたら、「ミラーレス一眼」の方が扱いやすいかと思います。
書込番号:20469159
1点

〉マクロ タムロン90f004 か シグマ 150−500
将来的には両方行くと思うのですが(品番違えどマクロ 超望遠)
お写真拝見するとタム9かなと思うのですが、
冬は空気が澄んでいるので望遠で色々撮るのも楽しいかもしれませんね。
でも70-300mm持ってるんですよね?
鳥とかならもっと望遠が欲しいでしょうが、レンズに合わせて被写体探されるのならタム9でしょうか。
書込番号:20469211
1点

シグマ150-500でしたら、
同じシグマでも、50-500の方がお勧めですよ。
最短撮影距離が違います。
書込番号:20469276
1点

シグマの150-500なら、
これよりも画がよい50-500にしますね。
私なら、さらに画がよくなった150-600Cを買いますね。
50-500と150-600Cは現在使用中です。
ただね、マクロと超望遠・・・
どちらを先に購入したら楽しいか・・・
何を撮るか、そのためにどのように撮るかは
その撮影者人にしか判断できないのでは?
書込番号:20469375
1点

どちらにお住まいか存じませんが、雪の多い地方にお住まいなら、雪の結晶狙いでタムキュー、そうでなければ、木の葉が落ちて夏場より狙いやすくなった鳥さん狙いで超望遠なんてのはいかがでしょう?
ただ、今の時点でシグマの150-500はないと思います。2世代古いといってもいいと思います。今ならやはり150-600だと思います。
書込番号:20469397
0点

>ssしげちゃんさん
こんにちは。
タムキューをオススメします。
マクロ撮影も楽しいですよ!
書込番号:20470185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ssしげちゃんさん こんにちは
被写体にもよりますが 鳥の撮影が目的にあるのでしたら150‐500oや最近主流の150‐600oが良いように思います。
でも 今までと同じように望遠マクロとして使いたいのでしたら 超望遠レンズでも圧縮効果と最短撮影距離が変わるだけで 拡大率自体は 今のレンズと 極端な差は出ないと思いますので タムロンの90oマクロの方が 拡大率自体は大きくなるので良いように思います。
書込番号:20470394
0点

タムロ90に傾き掛けています
また質問ですが基本手持ちで
行きたいと思うのです
004である程度止まるのでしょうか
書込番号:20471166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タムロン90で決めます
004 か017のどちらかに
アマゾンのタイムセールを
気にしながら購入したいと思います
皆様色々ご返答ありがとう御座いました
書込番号:20471307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



http://todayscostco.net/camera/#Nikon_D7000
NIKON D7000 オリジナルレンズキット AF-S DX NIKKOR 18-140MM 89800円
以下 ボデー価格(価格コム現在の最安価格)
D7000 発売日:2010年10月29日 最安価格(税込):\49,000
D7100 発売日:2013年 3月14日 最安価格(税込):\67,500
D7200 発売日:2015年 3月19日 最安価格(税込):\75,338
D7300 噂レベル 2017年春 http://a-graph.jp/2016/06/18/16944
質問 1
3年半前に旧機種になったD7000。今となっては二世代前の機種。(D7300のうわさも聞かれます。)
カタログにないオリジナルの組み合わせとはいえ今でも新品として売っているのはなぜですか?
(生産過剰気味だった? 在庫処分投げ売りは避けたかった? 返品の再検査新品保証リパック?・・・)
・・・ひっそりアウトレット的な位置づけで販売?
質問 2
D7100を使っていますがサブ機としてこのセットは買いでしょうか?
(AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRは、発売日:2013年 8月29日 D7200ではキットレンズでもあります。)
1点

ソニーのデジカメRX-100はもっと凄いですよね。
何世代同時に売るんだろうw
書込番号:20360154 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

メーカーとしては製造終了宣言できても販売終了宣言はできません。
書込番号:20360174 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ここの比較で残っているショップは販社、代理店直接取引かな??という感じですので、
流通在庫が捌けるのもあと少しでしょうか。
書込番号:20360179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

18-140や16-85を新調するなら?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000749558_K0000471670&pd_ctg=V072
レンズ単体だと、このお値段になります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000554130_10503511928&pd_ctg=V070
ただしシグマやタムロンなどをお考えの場合、回析補正が効きませんので低画素の方が好ましい面もあります。
個人的にはD7000で使ってみたいレンズは不人気ですがタムロンの18-200mm F/3.5-6.3 Di II VC (Model B018) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000800687/
安い!ですが簡易防滴なんですよ。
書込番号:20360280
0点

>質問 2
わざわざ89000円も出して2世代前のカメラを新品で買うお〇〇はいないでしょう。
D7000が欲しいなら程度の良い中古が3万円台でゴロゴロと出回っていますよ。
書込番号:20360284
4点

D7300の噂は知りませんが、コストコに大量在庫していますよ。
製造終了でも在庫があれば売るでしょうね。
D7100をサブにしてD7200を追記した方が良いと思いますね。
D7000を中古購入して1年半くらい使っています。
故障もなく快調です。
ただ、EXPEED2なので肌の色味は昔のニコンで黄色味が強いです。
今ならEXPEED4以降の機種を選んだ方が良いと思いますし、D7100の不満点を改善したDAD7200がベターですね。
書込番号:20360298 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

WAI2008さんこんにちは。
僕みたいにD7000のスペックで十分な人ならサブ機とか予備機にもう一台買うのもいいでしょうが、そうじゃない人には今更な感じがありますね。
僕から見たD7100は画質は特別良いとは感じません(個人的に1600万画素でもオーバースペック)が、グリップの形状変更やミラーバランサー搭載、背面液晶の高精細化にファインダー内表示の高輝度化、露出ディレーモードの作動時間設定等細かい所のブラッシュアップが素晴らしいですね。ただ、これらが無くても僕には十分満足の行く写真が撮れるので、好意的な評価とは別にD7100を欲しいとは思いません。
逆に、それなりにD7100を使ってきた人なら相対的に劣る点も目につくでしょうから、今更D7000というのは不満の残る買い物になるんじゃないかと思います。
後継機が出れば出るほどD7000を選ぶということは強いコダワリや不思議な出会いを感じますので個人的には嬉しいですが、こんなオッサンの好感度を上げても何もいいことはありませんよね?(笑)
今でもD7000が新品で買えるというのは流石に在庫分だと思いますが、一般的な視点だとD7100の魅力が価格差以上に感じてD7000の在庫がだぶついているのかもしれませんね…。
kyonkiさんのおっしゃる中古のD7000は、出費を抑えつつ今から一眼レフを始めてみようと思う人には悪くない選択に思えます。もし購入するならファインダーでのAFのピンズレは念入りにチェックして欲しいですね。D7000ではボディのピンズレの報告が妙に多かったので。
書込番号:20360443
5点

D7000に積まれている16Mpセンサーの描写は好きでした。今でもDX機には1600万画素が丁度良いと思っています。24Mpセンサーは繊細ですけど気難しいです。
ですから、中古で安く手に入るのなら今でも全然有りだと思います。
8万以上出すなら新品のD7200にすべきと思いますけどね。
書込番号:20360508
3点

今から考えれば、実際もそうでしたが、D300系の一時つなぎになりましたね。
D400の代わりには成り得なかったですが、しびれを切らしたユーザが走りました --- 私もその一人で今も愛用。
で、結果D7200という円熟した機種にまで発展進化 --- その礎機種ですね。
新品VR18-140mm が5.2万円ですね〜。そこをどう考えるかでしょう。
D7200+18-140mm いずれも中古と天秤にかけてはいかが。
書込番号:20360532
4点

皆さんありがとうございます。
質問 1
3年半前に旧機種になったD7000。今となっては二世代前の機種。(D7300のうわさも聞かれます。)
カタログにないオリジナルの組み合わせとはいえ今でも新品として売っているのはなぜですか?
(生産過剰気味だった? 在庫処分投げ売りは避けたかった? 返品の再検査新品保証リパック?・・・)
・・・ひっそりアウトレット的な位置づけで販売?
これに対するご回答を頂けていません。
少し言及いただけたのは 「なかなかの田舎者さん」だけです。
もういちど
カタログにないオリジナルの組み合わせとはいえ今でも新品として売っているのはなぜですか?
(生産過剰気味だった? 在庫処分投げ売りは避けたかった? 返品の再検査新品保証リパック?・・・)
・・・ひっそりアウトレット的な位置づけで販売?
わざわざ、新たな箱まで用意して販売するのはなぜでしょうか?
ホールセール店を利用したアウトレット在庫処分でしょうか?
そういえば、最近は ダイソンも旧タイプの掃除機を通販限定のパッケージで販売しているようです。
それと似たようなものなのでしょうか?
デフレで物が売れず、余る傾向になってしまっているのでしょうか?
書込番号:20360555
1点

DX18-140に5.2万円というのもあり得ない価格ですね。(笑
キットバラシの中古良品が2万円台でたくさん出回ってますから。
それに、入門者ではないスレ主さんが今更DX18-140を買う必要性があるのか疑問ですね。
書込番号:20360566
1点

スレ主さん
>質問1
>これに対するご回答を頂けていません。
何人かが答えていますよ。
ただ単に流通在庫が残っているだけです。3年半ぐらい珍しいことではないですよ。
別にD7000が特別なことではありません。
書込番号:20360587
6点

>kyonkiさん
ありがとございます。
そう(単なる流通在庫)じゃなくて、その店頭できれいな新たな包装箱が用意されているようなのです。
買った人に ボデー と レンズ が渡される という感じじゃないのです。
流通在庫を戻してメーカーが関与して販売先限定で売りさばいているのでしょうか?
それとも有力な卸が関与?
書込番号:20360595
0点

>きれいな新たな包装箱
これってメーカーが用意したものですか?販売店が独自に作ったのでは?
箱の中にはボディの箱とレンズの箱が入っているだけでは?
書込番号:20360647
4点

過去にも何回か、このセットでコストコで販売されていたようです。以下のスレにはセットの写真も掲載されています。流通在庫をセットで販売しているっぽいですね。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=19350953/
書込番号:20360655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
1.
私もコストコに行くたびに、このD7000オリジナルキットを見かけ不思議に思うのですが、ニコンが今でもD7000を製造しているとは考えにくく、流通在庫を掻き集めたのだと思います。
そして、18-140のレンズとセットにして、新たに外箱を作成し、オリジナルキットモデルとして販売しているのだと思います。
なので、昔ながらのキットと同様、外箱を開けると、その中に、ボディとレンズがオリジナルの箱のまま入っています。
最近のキットは、最初からキット専用に箱がつくられていますが、さすがにコストコではそこまでお金を掛ける事無く、外箱を用意しただけなのだと思います。
もしくはニコンの営業部門とコストコでタイアップして作った企画商品化もしれません。いずれにせよニコンの倉庫や市場に余った流通在庫を掻き集めたのだと思います。
海外に行くと、平気で旧モデルが新モデルと肩を並べて併売されているのをよく見かけます。日本の流通の様に、Just in Timeで必要な時必要なだけ容易に仕入れられるというわけでもないのでしょう。ある程度バルクで仕入れて、それが捌けるまで延々と売っているという感じですね。
2.
まったく買いだと思いません。価格的に高すぎると思います。
なので、在庫が捌けず、いつまでもコストコで売っているのだと思います。
6年も前のモデルにこの値付けはいくらコストコの販売力?をもってしても売れるとは思えません。
あまりカメラに詳しくない人か、コストコ大好きな人が、買うぐらい??(笑)
大体、18-140は、2013年9月発売、一方D7100は2013年3月
つまり、18-140が登場した時点で、D7000は旧製品になってます。
ただ、当時ニコンは、D7100はD7000の後継機ではなく、上位機とか変なことを言ってて暫く併売してました。
なので、2013年の半ばか後半まではD7000を製造していた可能性はあります。
そんな戦略が裏目に出て、D7000は大量に余った可能性はあり、それをこんな形で売ってるのかもしれません。(^^)
書込番号:20360813
2点

新品なのに、バッテリーが死んでいたらいやですよね。
満充電で放置が最悪らしいけど、自然放電で長期間放置でも
大丈夫だったのかなあ。
書込番号:20361065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コストコの山積みになったアレは
ディスプレイも兼ねていて、新しい箱に
中身が全部入ってるわけではないと思ういますよ^ ^
D7000を熟知している人も初めての人も
目を引くような新しいパッケージや陳列方法は
コストコの販売戦略にマッチしていると思います^ ^
D7000の新品もありだと感じる人もいると思います。
例えば、オンライン用商品画像(ブツ撮り)を撮る人などは
D7000でもD7200でも対して変わらないと感じます。
画素数は1600でも必要十分ですし、
AFもどちらても、十分です。
そういうシチュエーションの場合、
操作も上がりも大して変わらないと思いますので
少しでも安い方がお得感があるのかもしれませんね。
書込番号:20362395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



D7100のサブ機として使用していたD200の調子が悪くなったのと、基本性能に限界を感じたので、D7000の中古をオークションで購入しました。
美品との謳い文句通り、非常に状態は良かったのですが、モニターの発色がピンクっぽいんです。
雲や白い壁等を撮影した時に顕著に感じます。
メニュー画面の白文字もピンクがかっています。
撮影したデータをPCやD7100のモニターで見るとそうではないので、明らかにモニターの不具合だと思います。
初期不良は返品可との事でしたので返品をして、今度はカメラ店で6ヶ月保証の中古のD7000を購入しました。
購入時には、モニターの異常もなく良好だったのですが、3ヶ月ほどすると同じ症状が出ました。
保証期間内でしたので修理に出したところ、やはり液晶パネルの交換で直ってきました。
違う筐体で、同じ現象が出た事に疑問を感じています。
手持ちのD7100、D5100では、このような現象は起きていません。
この機種独自の持病かと、疑っています。
皆さんのD7000は、いかがでしょうか。
書込番号:20270316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほぼ発売直後に購入していますが、問題なしです。
その他も良好維持しております。
書込番号:20270503
0点

5台ぐらい3年使ってもそのような症状は出たこと無いです。
超アンラッキーですね。
書込番号:20270516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キタムラ、中古Aランクを2015年1月に購入し使っています。
液晶の不具合はないです。
購入時、D7000について調べたことがあります。
プロ写真家がD7000をメインに使っており、1〜3台を常時運用。
ストックを1台していたようで、保証期間の1年を経過する前にチェックしたところ、動作は問題なし。
同じ環境下で撮影したにもかかわらず、4台目だけ液晶が黄色味が強く、他の3台は青味が強いとの内容でした。
ニコンに確認したところ、初期の液晶は青味が強く、後期の液晶は黄色味が強いと回答されたようです。
スレ主さんの場合、途中から色味が変わったようなので液晶の不具合だと思います。
再発しないと良いですね。
書込番号:20270567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fuku社長さん
>ヲタ吉さん
>うさらネットさん
早速のご回答ありがとうございます。
皆さんの機種は異常が無いようですので、この機種特有の不具合では無いようですね。
ニコンでの修理でしたので、同一ヶ所の故障には1年間の保証が付くとありましたので、1年しっかりと使って行きたいと思っています。
D200の一番の不満点が、モニターの小ささと発色の悪さでしたので、この故障は結構ショックでした。
アンラッキーではありましたが、現状は正常となっていますので良かったです。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:20271612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



Tamronの16-300mm F/3.5-6.3 Di U VC PZD MACRO(美品中古)を買ってみて撮影したみたらAF時にゴロゴロ音とVC時にカカカ音が鳴っていました。
これっておかしいですか?D7000特有の現象かしら
ヨドバシで試した時は周りがうるさいので分かりませんでした。
純正の16-85mmを使っていた時は静かだったのですが、サードのレンズはこんなもんなのでしょうか?
あと、AFがたまに反応しなくなります。D7000のAFは暗所に弱いのはありますが、通常の明るい被写体に向けても反応しない事がありました。
たまたま私のボディとの相性なのかなんなのか、、
1点

>cat from skyさん
5200と7100と500で使ってますが、カッカ音は、ないと思います。AFを合わす音はします。2本ともなかったですよ!
書込番号:20253542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気になるようだったら購入店に相談してさっさと返品したほうがいいよ。
遅れると難しくなるからね。
中古購入は店頭で念入りに調べないとだめですよ。
書込番号:20253672
0点

他のTamronレンズですが、シャッタ半押しに伴うVC On/Offのカクという動作と音は発生します。仕様ですね。
SigmaだとボディOnでOSイニシャライズですが、その辺りのプロトコルが違うようです。
書込番号:20253680
0点

音を言葉で表すのって難しいですよ。
同じ音でもほかの人が聞いたものが同じ表現にならないこともあります。
気になるのでしたら買ったお店やメーカーに相談するしかないかと思います。
サードパーティとか関係なく、レンズが違えば音も変わります。
書込番号:20253708
1点

>cat from skyさん
>> 美品中古
必ず、購入時に、動作確認してから、受け取りして下さい。
取りあえず、購入した店舗にご相談して、返品するか修理するかです。
書込番号:20253725
0点

再度ですが、
OS作動時は、Onカシャ --- 作動シャー --- Offカシャ という大き目の音がしてOff時はボディへ振動が。仕様ですね。
書斎とか静かな部屋でしたら1m離れても聞こえますよ。
あとAFの件ですが、ボディのAFセンサ (ミラー奧の底部) の汚れの場合が希にあるようです。
テレ側で不動作 (感度落ちとか) とかの場合はレンズの不具合が考えられます。
以上AF二点は経験上の話です。
書込番号:20253852
1点

>cat from skyさん
タムロン 70-300 A005とD7000の組合せで、カカカカカと音が継続して発生するのを、結構、経験しています。
オートフォーカスが合い辛い被写体で、継続してオートフォーカスが合焦付近で迷っている時に発生します。
その際、ファインダー内のピント表示が行き来しています。
同じ症状でしょうか?
大抵、ピントを合わせ直せば、合焦するので、そんなものだと思い、そのままにしています。
その後、望遠ズームはタムロン150-600中心の運用になり、しばらく経験していません。
書込番号:20253935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

cat from skyさん
メーカーに、電話!
書込番号:20254036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまアドバイスありがとうございました。
とりあえず異常というわけでは無さそうですね。キタムラの店員さんもサードのレンズではやはりたまにぎこちない動作が起きがちと言っていました。その点で純正をオススメしてました。ただ最近は改善されてきているとの事でした。
>ほのぼの写真大好きさん
まさにそのような症状でした。
>うさらネットさん
経験のご意見参考になります
書込番号:20260486
0点



D7000ユーザーの皆さん、おはようございます。
きょうから9月。私が担当させていただく月間スレッドの月がやってきました。
日中は、まだ厳しい暑さが続いていますが、朝夕は多少涼しさが感じられるようになって、秋はすぐそこまで、でしょうか。
そこで、このたび、「秋が来たような」を立ち上げさせていただきました。
先月同様に、皆さんのご参加をお待ちしております。
なお、お写真アップの際は、使用レンズの併記をお願いします(文中でも可)。
また、このスレッドは、今月30日(金)午後9時までとさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
私は先日(8月27日、28日)、名古屋の夏の終わりを彩る「にっぽんど真ん中祭り」へ行ってきました。
ど真ん中祭りは初めてで、27日に望遠ズームを持って出かけましたが、同レンズによる動きものの撮影に慣れていないこともあって、28日は標準ズームで再度の挑戦となりました。
にっぽんど真ん中祭り、華やかで観ていても楽しく、素晴らしいお祭りでした。
それでは皆さん、今月もよろしくお願いします。
撮影:ニッコール70−200mmf/4
13点

群青_teruさん
エンジョイ!
書込番号:20161114 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

群青 teruさん、皆さんこんにちは。
新スレッド「秋が来たような」ありがとうございます。
取り敢えず何か貼っておこうと探しましたが、秋っぽいのはまだ撮れてませんでした…。
使用レンズ、タムロン 70−200mm VC。
書込番号:20161629
7点

群青_teruさん、みなさんこんにちは!
群青_teruさん、月間スレッドよろしくお願いします。
秋が来たような・・・・・確かにこの時期、そんな感じですね!
使用レンズ
SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
テレコン×2.0使用
書込番号:20162104
8点

群青_teruさん みなさん
こんばんは。 月間スレッド「秋が来たような」よろしくお願いいたします。
スタートダッシュ! と言いたいところでしたが、既に3件のレスが・・・・。 うかうかしているとこの秋も先撮りされそうです。
頑張りまーす!
使用レンズ:18-300/f3.5-5.6
群青_teruさん
「にっぽんど真ん中祭り」、男らしさ、女らしさが表情に出ていて、お祭りの熱気が伝わってきます。
北海道からのチーム参加していませんでしたか?
書込番号:20162412
8点

皆さん、こんばんは。日中、秋の訪れを感じるのはもう少し先のことでしょうか。
このたび、「秋が来たような」をスレ立てさせていただきましたが、きょう(1日)は暑かったです。名古屋の最高気温は、33度もあったようです。
■nightbearさん、ありがとうございます。
暑さが和らいで、これからは「エンジョイ!」の時期ですが、きょうは暑かったです。
でも、そのうちエンジョイの時期はやってきますよね。
■なかなかの田舎者さん、こんばんは。
>新スレッド「秋が来たような」ありがとうございます。
こちらこそありがとうございます。今月もよろしくお願いします。
>・・・秋っぽいのはまだ撮れてませんでした…。
こうも暑くては、当分無理かもしれませんね。暑い中、無理をなさらずに・・・。
ウオオォォ食欲の秋ィィイイ!!・・・口をパクパク開けた大写しのコイの群れから、食欲の旺盛さがとてもよく伝わってきますね。
まだまだ暑さ厳しいですが、私らもコイに追いつけ、追い越せといきたいところです(ニコニコ)。
■にゃんこNC24さん、こんばんは。
>・・・月間スレッドよろしくお願いします。
こちらこそよろしくお願いしますね。
飛行機、名前知らないんですが・・・・ ・・・遅めのSSで、プロペラの回る様子がとてもよく撮れていますね。
たんぼのスーパーカー、稲刈りも近いですね・・・早! もうこんなになりましたか。実りの秋ですね。
■北国SEVENさん、こんばんは。
真夏の「D7000 GO」では、大変お世話になりました。ありがとうございました。
>月間スレッド「秋が来たような」よろしくお願いいたします。
こちらこそよろしくお願いします。
>「にっぽんど真ん中祭り」、男らしさ、女らしさが表情に出ていて、お祭りの熱気が伝わってきます。
ありがとうございます。
北海道からの参加チームは、どうでしたでしょうか。大根踊りで知られる東京農業大学は見かけました。
やはり皆さん、小ぶりの大根を持っての踊りの披露でした。
第18回にっぽんど真ん中祭り(略称:どまつり)は、8月26日(金)から28日(日)の3日間にわたり名古屋市内外19会場にて開催され、観客動員数は約200万人を数え、国内外から集結する207チームが個性豊かな踊りを披露する、市民参加型のお祭り、とのことです(三つ折りA4のパンフより)。
>・・・うかうかしているとこの秋も先撮りされそうです。頑張りまーす!
秋にふさわしい赤とんぼ。北海道は、秋の訪れがどこよりも早そうですね(台風10号等で大変でしたけど)。
撮影:ニッコールDX18−105mm
書込番号:20162966
7点

皆さん、こんばんは。相変わらず暑い日が続いていますが、台風12号の上陸前に、きょう(3日)は青塚古墳(犬山市)とフラワーパーク江南(江南市)へ行ってきました。
青塚古墳は、愛知県では2番目に大きい古墳(前方後円墳)で、全長123m、後円部径78m、後円部高さ12m、前方部長45m、前方部幅62m、前方部高さ7mとのことで、1650年頃(西暦300年前後)のもののようです。
周囲には、赤い壺型埴輪の模造品が置かれています。
フラワーパーク江南のパンパスグラスは、もう咲き終わりでしょうか、薄茶色の、こってりとした色合いになっていました。
撮影:ニッコールDX18−105mm
書込番号:20168939
6点

群青_teruさん、みなさんこんにちは!
ずいぶん朝夕が涼しくなってきたんですが
こちら九州北部は、台風12号が上陸しそうです。
夕方、まだ雨もそんなに降って無く、小雨程度です。
写真には良くない条件ですが
少し秋っぽいのでアップします!
レンズ
SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
書込番号:20170997
8点

群青_teruさん みなさん
こんばんは。
9月に入ったばかりで秋をさがすって、北海道と言えどもチョット難しいですね。
それでも行ってきました、積丹半島の神威岬。 気温がそこそこ上昇し、しかも無風・・・・。 キツかったです。
今回は岬の突端まで行きましたが、往路タムロンを使用し、復路はなんとレンズ交換しました!(18-300)
使用レンズ:タムロン17-50/f2.8(A16)
にゃんこNC24さん
夕暮れ+瓦屋根・・・センス良いですね。 私もこれから夕暮れを撮ることになると思いますので、素敵な作例ありがとうございます。
台風心配ですね・・・無事をお祈りします。
書込番号:20171537
7点

北国SEVENさん
ご心配くださりありがとうございます。十分、注意しておきます!
で、センスなどはないですよ〜
なんていいますか、こう、イメージした写真を撮れるようなテクニックとセンス、
身につけるように頑張ります!!
書込番号:20171649
3点

皆さん、こんばんは。台風12号の接近により、きょう(4日)は終日風がありました。
■にゃんこNC24さん、こんばんは。ありがとうございます。
>ずいぶん朝夕が涼しくなってきたんですが
>こちら九州北部は、台風12号が上陸しそうです。
台風12号、いよいよ九州上陸ですね。その後は、日本列島を縦断するようなコースもあるようで、気になるところです。
>少し秋っぽいのでアップします!
いずれもパステルカラーで、秋の感じがよく出ていますね。
フラワーパーク江南のパンパスグラス、咲き終わりに近づいてきたようです。
撮影:ニッコールDX18−105mm
書込番号:20171853
5点

■北国SEVENさん、こんばんは。ありがとうございます。
>9月に入ったばかりで秋をさがすって、北海道と言えどもチョット難しいですね。
そうですか、やはりそうですか。安心しました(ニコニコ)。
>今回は岬の突端まで行きましたが、往路タムロンを使用し、復路はなんとレンズ交換しました!(18-300)
日頃、あまり交換はされないのでしょうか。まあ、私もバッグ内の交換レンズ、使わずじまいのことはよくありますが・・・。
撮影:ニッコールDX18−105mm
書込番号:20171925
6点

群青 teruさん、皆さんこんばんは。
うぉりゃ〜!秋が来たような!!…で、イチョウなんかを撮ってきました!
いや、本当の目的はシェルパ 535UとD7000のマッチングを確かめる事だったんですが、並木道の光源が電球色でイチョウがいい感じに黄色く写ったので、「秋っぽい!」と思い貼り付けます。(笑)
普通の色(昼光色?)のライトで照らされたイチョウはまだまだ緑色ですね。
あ、シェルパ 535UはD7000+タムロン 70−200mm VC(三脚座付き)でも十分対応できる強度があるように思いますが、雲台の角度を微調整する時の剛性感が635クラスより若干劣るようにも感じました。
後、静かな夜道でシャッターを切った時にアルミの脚の空洞内を一瞬だけシャッター音が反響しているように感じましたので、ピクセル単位で解るかわからないかのレベルではブレているのかもしれません。
使用レンズ、ニコン DX 18−55mm GU、タムロン 70−200mm VC、タムロン 90mm マクロ(272E)。
書込番号:20180118
7点

皆さん、おはようございます。台風13号は温帯低気圧に変わったようですが、当地は曇り空で、すっきりしない天気です。
■なかなかの田舎者さん、おはようございます。ありがとうございます。
電球色で撮影の並木道のイチョウ、ホワイトバランスの妙技ですね。秋もたけなわと言う感じがとてもよく出ています。
>普通の色(昼光色?)のライトで照らされたイチョウはまだまだ緑色ですね。
私もこの時期のイチョウ、思い巡らさないことはありませんが、黄葉はもう少し先の楽しみとしてとっておきましょう。
シェルパ 535Uは、D7000+タムロン 70−200mm VC(三脚座付き)でも十分な強度があるように思われたとのこと、私もそのように思います。
私の635U、2300gと多少重めで、時々535Uでもよかったかなと思わないでもありませんが、買った物はしっかりと使う主義ですので、大きくて重いのを我慢してあちこち持ち歩いています(何のことはない、ただの貧乏人にすぎませんが)。
イチョウの黄葉の前に、私は今、ヒガンバナ撮りをどうするか、あちこち調べている最中ですね。
まもなくやってくるヒガンバナの開花、今年こそは、と思うのも、台風とともにやってくる秋の気配のせいでしょうか。
久しぶりに先日、四季の森へ行ってみました。スイレンはずいぶん長く咲き続きますね。数は少ないですが、まだ咲いていました。
この夏は、ないと思っていたヒマワリがその後植えられていて、すでにしおれかかっていました。
リング状のサルスベリ、風があって撮るのに難儀しましたが、ちょうど見ごろ撮り頃でした。
撮影:ニッコール70−200mmf/4
書込番号:20181303
6点

群青_teruさん、D7000の皆様 こんにちは。
秋....
モータースポーツの秋! という事で。 ^^
ちょっと、暗く写してみました。
9月も宜しくお願いします。 <(_ _)>ぺこり
書込番号:20181718
6点

■始まりはStart結局はエロ助…さん、こんばんは。ありがとうございます。
>秋....
>モータースポーツの秋! という事で。 ^^
ありがとうございます。
秋と言えば、実りの秋、食欲の秋、そして、スポーツの秋でしょうか。スポーツには当然、モータースポーツも入ってきますね。
ところで、私は20年ほど前に、中京競馬場の馬場を3/4周ほど走って場外に出ていく市民マラソンに参加したことがありましたが、モータースポーツの周回コースは、一周どのくらいの距離があるのでしょうか。
モータースポーツはまったくの無知で恐縮ですが、当時、競馬場から抜け出すまでずいぶん距離があって、時間もかかったのを思い出しました。
レンズが良くて、腕もいいからでしょう。D7000でもこんなに撮れるの?と思うくらいに、素敵な作品ですね。
こちらこそです。今月もよろしくお願いします。
撮影:ニッコールDX18−105mm
書込番号:20182766
5点

群青_teruさん みなさん
こんばんは! みなさんエンジンかかってきましたね。
私も負けずに追いかけます。 撮影技術が追いついていませんが(汗)
群青_teruさん
>>日頃、あまり交換はされないのでしょうか。まあ、私もバッグ内の交換レンズ、使わずじまいのことはよくありますが・・・。
はい。 初めてのデジイチがスーパーズームキットでしたので・・・(汗) レンズ交換の楽しみを知らずにいました。 それを教えていただいたみなさまに感謝です!
使用レンズ:タムロン17-50/f2.8(A16) ← つまり神威岬(往路)
書込番号:20182828
5点

群青 teruさん、皆さんこんばんは。
チョット厳しい連勤が明けて休みだったので秋っぽいものを探しに行ってみましたが、夏っぽくも秋っぽくもないどんよりした風景が撮れただけでした。群青 teruさんの貼ってくれた植物達のように、この季節は夏の残り香みたいなのを探したほうが季節感のある写真が撮れるような気がしてきました。僕のは完全にアプローチミスですね。
今年の母の日に送ったアジサイがすぐに萎れてしまったのですが、今頃になってまた花をつけたので1枚。余計に季節感がぶち壊しですが、来年はもっと大きくて綺麗な花になって欲しいですね。
台風の影響は無いのですが、休みの予定日がことごとく雨の予報なのは悲しいです。
使用レンズ、タムロン 90mm マクロ(272E)、タムロン 70−200mm VC。
タムロン 70−200mm VCでは低速限界設定を1/30秒にしたのですが、軟弱な身体、レンズの重さ、傘さし不安定な構えの三重苦で手ブレ率が高かったです。
書込番号:20183012
4点

■北国SEVENさん、こんばんは。ありがとうございます。
>初めてのデジイチがスーパーズームキットでしたので・・・(汗) レンズ交換の楽しみを知らずにいました。・・・
スーパーズームキット、よろしいのではないでしょうか。シャッターチャンスを逃さないためには、スーパーズームキットが一番かと思われます。でも、レンズ交換の楽しみ、確かにありますね。
私は、一度レンズ交換したら、もう元に戻さないような感じですね。面倒で・・・(ニコニコ)。
神威岬からの眺望、穏やかな海の表情です。
神威岬5・・・きれいに撮れましたね。ハギが添えられていて、秋の風情を感じます。
■なかなかの田舎者さん、こんばんは。ありがとうございます。
>・・・この季節は夏の残り香みたいなのを探したほうが季節感のある写真が撮れるような気がしてきました。・・・
今はまだ、確かにそんな感じですね。でも、複数の台風が接近、上陸しましたので、急に秋めいてくるかもしれません。
園芸用アジサイ、まだまだ華やかですね。この調子ですと、来年もきっときれいな花を咲かせることでしょう。
荒俣峡、青葉もみじがたくさんあるようで、これから紅葉がよさそうな峡谷ですね。
>台風の影響は無いのですが、休みの予定日がことごとく雨の予報なのは悲しいです。
今年は、台風の進路から外れたところでも雨雲が発達して、大雨になる場合が多いようですね。当地では午後、スコールのような雨が降りました。 撮影:ニッコールDX18−105mm
書込番号:20183532
4点

群青 teruさん、皆さんこんばんは。
休日の天気がダメなら仕事帰りに強行撮影じゃ!…と、ちょっくら越前海岸をドライブしてきましたが、狙いがブレている状態で撮っても季節感もクソもない写真しか撮れません。ピントは合っているハズなんですが…(笑)
写真はともかく、天気は凄く良かったのでドライブは気持ち良かったです。
使用レンズ、タムロン 17−50mm VC、ニコン 50mm F1.8 G。
書込番号:20185972
4点




現在D40を使用しております。
先日の総火演で偶然ミサイルが写り込んで喜んだのですが、拡大したところ画像が粗くなってしまってちょっと残念な気持ちになりました。
数年前、このカメラを見て「凄そうだなぁ」という憧れみたいなものを抱いておりましたが、私にとっては結構なお値段の為、諦めておりました。ところが最近こちらを見たところ値段も下がっており、憧れと共に物欲がフツフツと湧いてまいりました。
実際のところ、こちらのカメラを使って今回と同じような被写体を撮影した場合、拡大してももう少しマシに見えるものでしょうか?
D7100、D7200の方が良いことは百も承知なのですが、私自身に使いこなすことがデキる気がしません。(もっとも、D7000でも使いこなすことは無理だと思っております。)
「大分マシになります。」なんて言葉を期待しながら、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
2点

だいぶマシになる…なんて偉そうな事は言えませんが、
D40は600万画素、23万画素の液晶、秒間2.5コマの連写等々…。
最新の7200や7100を求めず、あえて7000という選択だとしても、大きな性能差がありますね。
良い写真が撮れる可能性がアップすると思いますよ!
書込番号:20159870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D7000で満足するかは別として、
ここまでの拡大を望むのであれば、
超望遠のほうが必要かと思います。
書込番号:20159875
3点

トリミング耐性を上げるだけなら、D3200/D3300で宜しいでしょって話になってしまいますが、
それじゃ面白くありませんよね。
今更D7000 (使ってます) はないでしょ。少し無理でもD7200。
書込番号:20159968
6点

中古購入のD7000を使っています。
画素数が多いのでトリミングもD40より許容範囲は広いと思います。
良いカメラだと思いますが、中古購入ならD7100かD7200が良いと思います。
予算の都合もあると思います。
D7200が厳しいならD7100の方が良いと思います。
トリミングするにしても2400万画素ですから余裕があります。
1.3倍クロップで1000万画素相当です。
今よりは良いと思いますよ。
書込番号:20159995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだ販売しているか分かりませんが、コストコでD7000と18-140レンズのセットが販売されていました。2ヶ月前くらいです。
書込番号:20160024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

便乗まぐろさんこんばんは。
大分マシになります。…が、単純に画素数の多いD3300とかの方がトリミング(切り出し)した時の解像度も高くなります。
中級機への憧れがあるならD7000もいいんですが、予算抑えめで画質の利を取りつつ多機能を試すなら、D5300辺りの方が理にかなっていると思います。
個人的にはD7000は大満足の凄いカメラです。
D40とD7000両方持っているので、ニコン DX 40mm F2.8 マイクロ Gで最大まで接近したマクロ画像を貼っておきます。
今回のような遠距離での拡大を目的にするならば、より望遠効くレンズを買うのも一つの手ですね。
書込番号:20160104
2点

みなさま、早速のご返答ありがとうございます。
やはり新し目の機種の方が良いのでしょうね。
このフォルムがカッコイイ(動機不純でしょうか)なぁと思ってしまったものですから。
金額以外に敢えて今更D7000を選択するメリットって無いんでしょうかね。なんか凹んできました(笑)
書込番号:20160148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私自身に使いこなすことがデキる気がしません。
何をバカな事を・・・!
私なんぞはD7200を使ってはおりますものの、たぶんその機能の
極々一部のみを使っているにしかすぎません。
その持てる機能の大部分は無用の長物となっております。
しかしながら、
フォーカスの安定性、高感度のノイズ、トリミング耐性に於いては
おそらくこのクラスでは絶対的な信頼性を有しております。
機能以前に
フォーカス、高感度及びトリミング耐性の基本性能に優れるのは
やはりデジタルの世界では最新が最高となります。
ここは是非にでも、
D7200を強く!強く!お奨め致します。
書込番号:20160180
3点

>便乗まぐろさん
僕がD7000に魅力を感じている部分は、
必要にして十分な機能、画素数、高感度画質、角ばったフォルム、グリップの赤パンツ!
です。
ただ、グリップの握りやすさはD7100で進化しました(D7000のグリップが特別握りにくい)ので、手に持った時のフィット感も大切にしたいならD7100以降の機種を強くオススメします。
書込番号:20160220
2点


いやいや、D40からD7000で十二分に進化を楽しめると思います。当時だってそういう買い替えした人多いはずです。ヤフオクで、2万位でしょうか。中古で割り切るなら良い選択だと思います。
書込番号:20160493 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>D7100、D7200の方が良いことは百も承知なのですが、私自身に使いこなすことがデキる気がしません。
別にすべての機能を使いこなす必要はないですし、TOWの実射を撮影する機会なんて、自衛官でもない限り総火演くらいしかないですから、画素数や連写能力を求めて、新型機に手を出すのはありだと思います。予算があればD7100やD7200はもちろんD500でもいいと思います。確実にD40よりヒット率は上がると思いますし、トリミング耐性もよくなります。
それに今後こう言う機会がまたあるのなら、あるいは航空機や小鳥などを撮るのなら、純正の200-500やタムロン、シグマの150-600といった超望遠を購入することも考えるべきだと思います。
私はキヤノンですが、こういう場合のヒット率を上げたいためだけに7DUを購入しました。連写能力が上がればこういうカットも撮りやすくなります。
書込番号:20160585
3点

〉コストコでD7000と18-140レンズのセットが販売されていました。2ヶ月前くらいです。
場所は違うかも知れませんが、今月もありましたよ。
キット内容は覚えていませんが、9万円位だったような。
書込番号:20160598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D40からD7000なら「大分マシ」に成ると思いますよ。でもD40からD7200なら「かなりマシ」に成るかも知れません。ちなみに、D7000もD7200も「使いこなせるかどうか」は全く同じだと思いますし、逆を言えばD7000よりもAWBや高感度などが良くなっている分、D7000よりD7200の方が「扱い易い」と言えるかも知れません。
ただD7000のデザインはカッコいいですよね。私もD7000を以前使っていましたが、今使ってるD610よりもD7000のデザインの方が好きです。D7000を購入したのも「カッコいいから」でした。"男の玩具"の購入動機なんて、こんなもんで良いと私は思ってます。
予算の都合がつくならD7000よりD7200の方が、結果的には満足出来ると思います。でも予算的に難しいとか、やってもD7000のデザインが好きと言うのであれば、悩まずD7000購入で良いと思いますよ。D7200に撮れてD7000では撮れない写真なんて殆ど有りません。あくまで「撮り易い」程度の差ですし、D40と比べるとD7000は高性能です。最新機種と比べなければD7000で十分満足出来ると思いますよ。
でもスレ主さんの求める写真を撮るには、それなりのレンズが必要に成るかも知れません。こっちの話の方が難しいかも…。
余談ですがD7000ボディが5万円、思い入れも有るカメラなので、今さらですが欲しいです。実は先日から「なんとか金を工面して買えないかな?」と、電卓を何度も叩いていたりします。まぁ何度叩いても「無理」と答えが出ますが(笑)
書込番号:20160649 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何でわっしがD7000を使い続けているか?
D300Sと迷ったあげく飛びついて買ったので更新できないのです。経験では、売却すると必ず買い戻してますから。
ってことは買い増ししかないわけですが、まさかD7000系の追加はないと。
>便乗まぐろさん
D40は売ったらいけませんよ。天罰が下ります。
書込番号:20161008
2点

便乗まぐろさん
使いこなすて?!
書込番号:20161126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多くのご回答ありがとうございます。
なんとも悶々としながら悩んでおりますが、取り敢えずD7100くらいまで考えてみる事とします。
D40は天罰が怖いので、手元に置いておきます。
書込番号:20161335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>便乗まぐろさん 他皆様 こんにちは
総火演行かれたのですね。 私もD7100(DX16-85mm)とD7200(300mmf4)の2台持ちで出掛けました。
一応こちら(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20144082/#tab)にその時の写真貼ってありますので、宜しければ参考程度にご覧下さい。
他の方も仰っていますが、今購入されて長く使うおつもりなら、やはり多少無理をされてもD7200を購入されるのが良いと思います。
富士で撮影されていたならお分かりと思いますが、放送とタイミングのずれがありますので、ここだと思ったらひたすら連写で狙うしかありませんが、D7100は連写の息切れが直ぐにやってきて、久しぶりに持ち出したというのもあって慣れるまでちょっとイラつきました。
私もD7100・7200共にとても使いこなしているとは言い難いのですが、ここ一番という時にはやはりD7200は頼りになります。
書込番号:20161643
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





