D7000 18-105 VR レンズキット
D7000と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」のキットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
84 | 44 | 2011年3月21日 00:11 |
![]() |
20 | 23 | 2011年3月18日 22:23 |
![]() ![]() |
6 | 15 | 2011年3月16日 11:10 |
![]() |
30 | 13 | 2011年3月14日 22:13 |
![]() |
46 | 200 | 2011年4月8日 23:08 |
![]() |
6 | 9 | 2011年3月15日 17:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。 60Dのクチコミ板にも同じようなことを書いていますが、
ご相談させていただきます。
コンデジを卒業してデジ一の購入を検討しているものです。
一ヶ月程前から、量販店に行き、カメラコーナーで実機に触れていますが、買いたいものが絞れません。
はじめはキヤノンのKISSを買おうと思ったのですが、カメラを趣味とするならもう少し高性能なカメラが欲しくなりました。
今はキヤノンの60Dか、ニコンのD7000がいいかなと思っています。
主な撮影は風景と夜景とスポーツ(バドミントンと野球)と子供のスナップです。
旦那はカメラに詳しくはないのですが、二人で使っていきたいと思います。
希望としては室内で早く動くバドミントンを撮りたいので明るいレンズがいいのですが…
予算は15万円くらいです。
カメラの重さは少し気になります…がKISSやD3100などのエントリーモデルは嫌なんです。物足りなくなりそうで…。
キヤノンとニコンの違いは少しは分かっているつもりですが、どちらがいいかわかりません。
キヤノンはオートフォーカスがいいのは分かります。
実機を触って持ちやすかったのはニコンでした。
しかし、ニコンはレンズが高いと聞きますが本当でしょうか?
この二つのメーカーの特徴を詳しく教えて下さい。
あとどんなレンズと組み合わせればよいてましょう?
わがままだと思いますが、こんな私に合うカメラとレンズはありますでしょうか?
ご教授下さい。
お願いいたします。
0点

私がカメラ始めた40年位前はニコンのレンズは高いという印象がありましたし、レンズが豊富なのもニコンのレンズでした
でも時代は変わって今はキヤノンの方がレンズの種類が多いですし、高額なLレンズが多くなった為にキヤノンも高いレンズが多いというのが答えかも...
しかし、さぴんさんに必要なのは室内でバトミントンが撮れる様なレンズでしょう
室内スポーツといえば定番の70-200mmF2.8ズームですが、ニッコールの70-200mmだと旧タイプを含め完全に予算外でしょう
キヤノンだと70-200mmF2.8Lが3種類、その中の手ブレ補正のないEF70-200mmF2.8L USMの中古なら8万円前後で手に入れることが可能でしょうし、手ブレよりは被写体ブレがきになりますので問題はそれほどないし、一脚使えばなお良いでしょう
http://kakaku.com/item/10501010047/
あとはシグマの中古ですけど、レンズメーカーの中古は選択が難しいですしあまり古いレンズだとエラーになる可能性があったりしてお勧めできません
また70-200mmが予算的に難しい場合は中望遠の単焦点となりますが、その場合キヤノンだとEF85mm F1.8 USMとEF100mm F2 USMが手頃な値段で手に入れることが可能です
http://kakaku.com/item/10501010013/
http://kakaku.com/item/10501010012/
ニコンの場合だと、AF-S化されてないAi AF85mmF1.8Dだけですね、あとは高いかMFレンズ
http://kakaku.com/item/10503510247/
ま、このようにキヤノンの方がレンズの選択では苦労しないかもしれませんので60Dをお勧めしておきます
書込番号:12788410
5点

さぴんさん はじめまして。
>主な撮影は風景と夜景とスポーツ(バドミントンと野球)と子供のスナップです。
>予算は15万円くらいです。
すべてをいっぺんにと考えると、レンズによってはエントリークラスでもむずかしいかと思います。
まずは何を撮りたいか決めて順番に購入していくか、すべて安いものでそろえてボディレンズをひとつずつ更新していくかかと。
いろいろお調べになって使いたいレンズを決めて計画だてられるのがいいかなぁと思います。
上を見たらきりがないので、結構長く使えそうだなぁと思える組み合わせは
D7000
16-85
55-300
でバドは少し我慢する。で15万ちょっとですがそのほかにメディアなど。。。汗汗
書込番号:12788440
1点

>キヤノンはオートフォーカスがいいのは分かります
えっと、この点ちょっと異議があります。
ニコン・キヤノンどちらも使いますが、AFの精度はニコンがやや有利かなと思っています。
ただ、AF速度って、レンズによって決まってくるし、キヤノンの方が廉価版でも結構速いので、そういう印象があるのかもと思います。
特に60DとD7000では、D7000有利だと思いますね。
レンズについては、取りあえず18-105レンズキット+55-300ズームでは?
発色は、地味めのキヤノン。
コントラストが強くて見栄えの良いニコンという感じかと。
露出は、シャッター半押しと共にAEロックがかかって、スポット的になるのでちょっとこつがいるキヤノン。
使いやすいけど、全般にややオーバー気味のニコン。
(僕はD7000は基準露出レベルを−2/6で使ってます)
ホワイトバランスはほぼ互角。
以上、Jpeg撮って出しに関しての個人的意見です。
書込番号:12788506
8点

さぴんさん おはようございます。
バドミントンならスマッシュした瞬間などの、ラケットやシャトルを止めて写したくなると思われますが、動きが早く体育館での明るさでは、f2.8でも無理かもしれません。
コートサイドなどで撮れるならば、比較的安価な35oや50oのf2.0以上の明るいレンズを考えるしか無いと思われるます。
野球はバッターボックスなどを狙うならば、300o位までの安価なズームでも、野球場のスタンドからでも、それなりに撮る事が出来ます。
予算内ではまずレンズを考えなければならず、メーカーはどちらでもコンデシからのステップアップなら、まずレンズキット等から初めて、どの焦点距離のレンズが必要か考えられてはいかがですか。
書込番号:12788513
2点

>60Dか、ニコンのD7000
悩み応えのある問題だと思います。
撮影用途からして、どちらの機種でも構わないと思いますが
問題となるのはレンズの選択ではないでしょうか?
購入時にD7000のキャッシュバック中ならばチャンスかもしれません。
書込番号:12788592
2点

Frank.Flankerさん のアドバイスに1票♪
「インドアスポーツ」と言うものを第一の重要事項とするならば・・・
ニコンでもキヤノンでも・・・他のどんなメーカーのカメラでも。。。
70-200oF2.8・・・というスペックのレンズが「必要」で・・・
このレンズが購入できるなら(最新型の新品ならば20万円コース)、ニコンでもキヤノンでも予算はほぼ同じと言えます。
Frank.Flankerさん のアドバイスに有るとおり、キヤノンさんには同スペックで3種類のレンズが用意されているので・・・手ブレ補正機構の無い一番安いレンズなら、中古で探せば予算内に収まる可能性があります。
サードパーティ(シグマ、タムロン)製のレンズなら、キヤノン、ニコンで価格は変わりません。
シグマの手ブレ補正付きなら14〜5万円コース
シグマ、タムロンの手ブレ補正無しなら8万円前後かな?
そんな予算が無いけど・・・ドーしても渾身の一枚を撮影して見たい!というなら。。。
これまたFrank.Flankerさん のアドバイスに有るとおり、中望遠の単焦点レンズでしぶとくがんばる。。。って方法があります。
トーぜん、単焦点=ズームしないレンズですから。。。
自分から図々しく、コートサイドに近づく工夫が必要で・・・
まあ・・・親の特権をフル活用して、特別な場所から撮影許可を得る努力が必要になる場合もある等・・・撮影テクニック以外で苦労する場合もありますが。。。
比較的安価なレンズで撮影できる可能性があります。。。
この努力を惜しまない覚悟があるなら・・・キヤノンさんなら50oF1.8Uという1万円でお釣りの来るレンズで撮影できる可能性があります。
この手のレンズはキヤノンさんの独壇場と言えるかも?
インドアスポーツで最も重要な事は望遠=遠くからこっそり盗み撮りしたい・・・と言う事を欲張らない事です。
望遠を欲張るのが最も贅沢な事で・・・
50oの単焦点レンズなら・・・キヤノンさんなら1万円、ニコンさんなら2万円前後の予算で何とかなります。
100o前後の単焦点なら7〜8万円(キヤノンさん限定、ニコンにも有るけどスポーツで使うには厳しい)
200oなら20万円(キヤノンの中古、シグマ、タムロンなら8万円〜有り)
300oなら50万円
400oなら100万円・・・
このように、望遠を欲張ると予算が×2乗で跳ね上がるというわけです。
屋外での撮影なら・・・安いキットレンズに設定されている望遠ズームレンズ(55-250o程度の物)でも、運動会や野球くらいなら撮影可能です♪
ご参考まで。。。
書込番号:12788659
3点

おはようございます(^^)
私はニコンユーザーなのでキヤノンはわかりませんが、
ニコンでスレ主さんの予算と用途を考慮して考えてみました。
、
D7000に付けるレンズは、
、
@TAMRON
SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII) (ニコン用)
\39,779〜
、
Aニコン
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
\39,500〜
、
BAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR(ニコン)
\20,100〜
、
@は普段の室内外+風景+花火に
めっちゃ重宝するでしょう♪
、
Aバドミントンや発表会、イルミネーションなどの手持ち夜景、ボケを生かしたポートレートに重宝しますね。
、
B野球や運動会、風景など(^^)
、
予算を少し増やしつつ
@→A→Bの順でご購入されたら良いかと思います。
、
バドミントンの時は70-200F2.8があれば良いのでしょうが、
Aで出来る範囲で近付き、後からトリミング対応がいいでしょう(^^)
激しく動くスポーツは完璧に納得いく構図で撮るのは至難の技なので、
慣れるまでは中央で撮って、PCで少しトリミングする位で良いかと思いますよ(^^ゞ
書込番号:12788845
1点

どちらを買っても後悔はないと思いますが・・・でもD7000はキャッシュバックキャンペーンをやっているので買うならチャンスですね。
書込番号:12789052
4点

>高性能なカメラが欲しくなりました
スポーツ撮りを考慮すると7Dも候補ですかね。
書込番号:12789190
1点

Frank.Flankerさん
ありがとうございます。キヤノンの方がレンズの選択では苦労が少なさそうなんですね。
ショードックさん
D7000
16-85
55-300
でバドは我慢ですか…
確かに優先順位は低いのでそれも有りですかねぇ。
オムライス島さん
AFの精度はニコンですか。
私は速度の方ばかり気にしていました。
レンズは18-105やはり55-300ですか。
書込番号:12789195
0点

これからデジ一を始めるならレンズキットとF2,8ズームレンズを買うのがいいです。
自分なら、
シグマの70-200mm F2.8HSM手ぶれ無しレンズ、9万円位。体育館で単焦点は不便ですよ。
X4 ダブルズームキット7万円位。
15万円の予算では厳しくどれかを妥協しなければなりません、レンズよりカメラで妥協しましょ。
書込番号:12789240
2点

写歴40年さん
そうですよね。
はじめてのデジイチですが、レンズがこんなにも豊富で奥が深いとは、思いませでした。
遠回りせず、いいお買い物をしたいのですが、初心者はでしゃばらない方がいいですかね。
チバのカメラマンさん
ボディ自体はニコン(ボタンの配置や、グリップのにぎり等)が好きなんです。
ただほしいレンズが高く、種類も少ないのなると…悩みます。
♯4001さん
70-200oF2.8はやはり諦めます。
キヤノンの50oF1.8Uですか…安いですよね。
レンズも購入していくとやはり高くなるのはニコンのような気がします。
RAMONE1さん
調べて下さってありがとうございます。
@のレンズでAと二役できませんか?もちろん明るさが違いますが。
Bのようなズームレンズもやはり必需ですね!
ひろジャさん
そうなんです。10000円は大きいですよね。でもずっと使うので本当に欲しいカメラを買いたいです。
にほんねこさん
そこまで大きなカメラは重いですし考えるてないんです…すいません。
書込番号:12789249
1点

あくまでNikonの場合ですけど!
コートサイトの撮影が可能なら選択肢は持つと広がりますね。
こんな選択肢はどうでしょうか?
タムロン28-75mmf2.8個のレンズはフルサイズにも対応しているかなり使いかつての良いレンズです。
しかもD7000の場合は1.5倍の画角なので実質35〜112mmになります、この明るさでこの画角ならそこそこ使えます。
もう一つはTOKINA AT-X PRO 80-200mm F2.8 ニコン用等も選択肢の中に入ります、中古の程度の良い物なら4万円程度です、オートフォーカスですが実は少し古いモーター費搭載のレンズはD7000カメラ本体のモターで駆動するので案外早いです(モーター内蔵の物より早いです私も試しましたが事実です(超音波系の物をのぞく)
カメラの性能に頼るタイプのレンズ部分は不満は先ずでないと思います。
あくまでも予算いないで理想を追求した結果です。
書込番号:12789492
1点

コンデジからステップアップされる方に、ニッパチZoom、無理じゃないのかなぁ。
高いし、重いし。
それに、デジタルって、ISO感度アップできるでしょう?
5.6の300ミリまであるキットレンズみたいなやつでも撮れるんじゃないの?
被写体ブレあるから、やっぱり、速いシャッター切らないと駄目なんだろうしねえ。
でも、あれでしょ、3200くらいでも、十分にノイズ押さえられるんでしょ?
それなら、別に、レンズ、2絞りくらい暗くても、へーきじゃないの?
言葉ってのは、難しいもので、まるっきりの初心者さんが語っても、ある程度の経験のある人が語っても、単語と言葉の並びは似たようなものになるけど、意味してることが、まるで違ってると思うんですよね。
室内スポーツを撮る、なんてのを、そこそこにやる人から見れば、こりゃ、相当な性能が必要ですよ、となるだろうなぁ。AFの動体予測、連写性能、等を考えると、ボディは、60万円クラスかなぁ、とか、室内の立てる位置にもよるけど、600ミリF4はいるなぁとか。これで、もう200万縁にはなりましたよね?多分。
本当にこんなのがいるの?
違うでしょ?
趣味でバトミントンおやりになっていて、お友達を撮りたい程度でしょ?
その程度ってのが大変で、実際に、10万クラスの初、中級機でも、AFの食いつきと連写性能が、結構、効いてきてしまうんだろうけど、バッファーのサイズもあり、コストの制約受けやすい箇所ですよね。その中で、D60なのか、D7000なのか、どっちが、ばちばちシャッター落ちますか、程度の話じゃないのかなぁ。
予算内だと、あとは、もう、5.6、〜300ミリ(APSサイズ)の汎用Zoomを買っておしまいでしょ?
でも、コンデジとは、桁の違う画像は撮れると思うけどなぁ。
少なくとも、コンデジのシャッタータイムラグは、動くものを追うのは無理だもの。
視点を変えて、風景?
これも、アマチュアで風景やる人に、デジで風景、やりたいなんていおうものなら、そりゃ、無理じゃないの?中判使ったほうがいいよ、てな話になるかもしれないよ。僕なら、そう言っちゃう。
でも、この「風景」ってのも、景色がいいから、ぱちり、ってな話で、それだって、コンデジに比べたら、手持ちでぱちり、それも、プラマウントの18〜55?なんてやつでも、諧調からして桁違いにいいから、すっごおおおおおおおおおおおい、てなると思うよ。
だから、どっちでもいいじゃないのかなぁ。
ただ、ニコンとキャノンなら、ニコンのほうが少しは真面目に作ってるかもしれないよ。
D60って、ちょっと、手抜きっぽくない?
おなじようなもんかもしれないけど、今なら、D7000の方が本気っぽくないかなぁ。
似たようなもんだとは思うけど。
書込番号:12789503
8点

こんにちは
、
>@のレンズでAと二役できませんか?もちろん明るさが違いますが。
、
仰るとおり、二役できる場面も多くありますが、
やはり明るさが違います。
同環境、同ISOなら、F1.4はF2.8の4倍のSS(シャッタースピード)が得られます。
例えば、
ISO3200でF2.8の時にSSが1/125でしか撮れない。
そんな環境で、これ以上感度を上げずに走り回っている子供を撮ろうとしたら、
工夫無しでは殆どブレて撮れてしまうことと思います。
同じ環境でF1.4ならば、
1/500のSSで撮れるので大分止まります。
この時、絞りを開けた分ピントがシビアになりますが
そこそこ離れた距離からの撮影が予想されますので
大丈夫かと思っています^^
その他、普段使いでも大口径のボケを味わえるので
50mmF1.4はスレ主さんにとって、損の無い買い物かと思われますよ♪
、
まぁ、私はお気楽パパママカメラマなんで、軽い気持ちで聞いて貰えれば幸いです(^^ゞ
書込番号:12789560
1点

個人的には、EOS60Dをオススメしたいのですが・・・
D7000は、ライバルながら?(個人的意見です)恐ろしくすごいカメラですからねぇ〜
さぴんさんの撮影対象やデジカメ履歴などを鑑みるに
購入するならばレンズキットを自分としてはオススメします。
ご予算もあるでしょうし、最初はレンズキットで十分可能だと思います。
使用していくうちに、自分の必要とするレンズに気づくと思います。
その後にレンズ購入するのも選択肢のひとつなのですから・・・
D7000 18-105 VR レンズキット・・・約 108000円
EOS 60D ダブルズームキット ・・・約 99500円
現在、D7000は、CB中かな? ならば、価格差はあまり無いですね。
どちらの機種を選択しても失敗する事は、ないと思います。
ところで、カメラの重量などは気になりませんか?
女性の方ならば、重さを気になさる方もおります。
ご希望の機種と違うかもしれませんが、
マイクロフォーサーズ機種も面白いかと思います。
ご購入を楽しみにしております。
書込番号:12789723
2点

いつものワンパターンレスですけど(^^;;;
写真は、被写体から反射される「光の量」と、その光を写し撮る「時間」で写る物で。。。
この光を写し撮っている時間内にその映像が動いてしまうと、その動いた軌跡=残像が写ってしまいます。
これが「ブレブレ写真」原因で・・・
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」で・・・
手に持っているカメラを動かしてブレたのが「手ブレ」です。。。
つまり、ブレブレ写真にしない為には、目にも止まらないような「瞬間的=短時間」に写し撮る必要があります。
短時間=速いシャッタースピードで撮影できれば、動く被写体でもピタリと静止したシャープな映像で写し撮る事が可能なわけで・・・
感光時間が長い=シャッタースピードが遅いと・・・ブレブレ写真にしかならないというわけです。
シャッタースピードとブレ(被写体の動くスピード)の関係・・・
1/30秒(0.033秒)・・・カメラをしっかり固定して、1秒動くな!ハイ、チーズで撮ればブレ無いかな?
1/60秒(0.016秒)・・・ほぼ静止した被写体(チョットした手足のしぐさ程度の動き)ならOK♪
1/125秒(0.008秒)・・・歩くスピードならOK♪
1/250秒(0.004秒)・・・運動会の徒競走、大人のジョギング程度のスピードならOK♪
1/500秒(0.002秒)・・・スポーツ一般を撮影するなら、これ以上速いシャッタースピードで撮影したい。
1/1000秒(0.001秒)・・・走るワンコの毛並み、水泳の水しぶきも鮮明に写すなら・・・
1/2000秒(0.0005秒)・・・バレーボールのアタックする瞬間のボールも鮮明に写るかも?
体育館の明るさ・・・(細かい数字の意味が分からないと思うけど、数字の変化に注目♪)
一般的な学校の体育館で7Ev程度、代々木体育館クラスの明るさで8Ev程度、暗幕で覆われ、照明を間引いた暗い体育館だと6Ev程度(ほぼ家庭の蛍光灯の明るさ)。。。
6Ev=絞りF2.8(Av3)+シャッタースピード1/8秒(Tv3)
7Ev=絞りF2.8(Av3)+シャッタースピード1/15秒(Tv4)
8Ev=絞りF2.8(Av3)+シャッタースピード1/30秒(Tv5)・・・全てISO感度100の時
7Ev=F2.8+1/15秒の時・・・ISO感度を上げる(ドーピングすると)・・・
ISO200 F2.8 SS1/30秒
ISO400 F2.8 SS1/60秒
ISO800 F2.8 SS1/125秒
ISO1600 F2.8 SS1/250秒(スポーツ撮るなら最低この位)
ISO3200 F2.8 SS1/500秒(理想的にはこれ以上で撮影したい)
7Evの明るさの場合、F5.6のレンズだと・・・
ISO200 F5.6 SS1/8秒
ISO400 F5.6 SS1/15秒
ISO800 F5.6 SS1/30秒
ISO1600 F5.6 SS1/60秒(ブレブレ写真量産)
ISO3200 F5.6 SS1/125秒(それほど動いてなければ・・・何とか?)
ISO6400 F5.6 SS1/250秒(最低でもこのISO感度で撮影するしかないかも?)
F5.6の苦しさがお分かりいただけますでしょうか?
F5.6のレンズでインドアスポーツ撮影するなら・・・
シャッタースピードとの戦いを嫌と言うほど経験したベテランが・・・
ズル賢く工夫して撮影しないと・・・無理じゃないかな〜〜(^^;;;
Wズーム(18〜300o程度をカバーするレンズ)と50oF1.8(F1.4)の単焦点レンズ買って・・・
体育館は50oで頑張ってみるのがお薦めかな?
次点でタムロンのモデルA09(28-75oF2.8)かな?
書込番号:12789871
2点

タムロン28-70oはわかりませんが、
タムロン17-50oですとVC無しの古いタイプ(A16NII)は
ライブビューでAFが使えない場合が有ります。
一万円安くて、少し軽いからライブビューでAFが使えなくても
私は構わないですけど(^^)
手持ちで夜景等撮る時はVCが有った方がいいですね☆
書込番号:12789894
1点

D7000より60Dをお勧めします、ニコンよりキヤノンの方が良いと思います、私の経験ではピントがニコンはどの機種も甘いです。
書込番号:12789962
3点

みなさん、バドミントンの話ばかりされていますけど、野球もありますよね。
野球は遠いところを撮影しなければなりませんので望遠ズームは必須です。
EOS60ダブルズームキット+EF85mmF1.8USM(可能ならEF50mmF1.8Uも)が一番良い組み合わせだと思います。
バドミントンを撮影するのはコートサイドの比較的近いところという訳には行かないですよね。
画角の参考までに
50mmだと10mの距離で4.5×3mの範囲が写ります。
85mmだと17mの距離で同じ範囲が写ります。
十分人も大きく写りますからこのくらいの距離が目安です。
体育館の2階席から85mmだと場所を工夫すれば十分撮影可能だと思います。
コートサイドからなら50mmでも大丈夫です。
EF50mmF1.8UとEF85mmF1.8USM両方あればどちらも対処できますね。
野球はダブルズームの250mmであれば50m先の4.5m×3mの範囲を写し撮ることができますから内野なら十分対応可能です。
キヤノンなら私のお薦めのセットでご予算内に何とかおさまりますが、ニコンD7000にした場合、レンズの組み合わせが難しく、かなり足が出ると思いますよ。
書込番号:12789974
1点

デジ一初心者ということで、シンプルに。
キヤノンの60Dは、やや初心者向けの、使い勝手の良いKISSの兄貴分で、ハイアマチュアモデルです。
ニコンのD7000は、連写性能以外はD300Sに匹敵、もしくは超えてしまうような、セミプロ機です。
風景の撮影であれば、どちらでも大差は出ません。
スポーツの撮影においては、シャッターを切った時のタイムラグの小ささから、D7000の方がシャッターチャンスに強いです。
レンズは、とりあえずキットレンズ(18-105)を買っておいて、後日シグマから発売予定の50-150mm F2.8 OSを購入検討されてはいかがでしょう?
純正の70-200/2.8は、大きく重く高いですが、こちらなら、女性でもなんとか頑張れる重さとサイズかなと思います。
明るい単焦点レンズの選択も良いと思いますが、ピントの合う範囲が極めて狭く、動く相手では、かなりの腕前が要求されます。
F2.8くらいで、手ぶれ補正付きが、成功作を撮りやすいと思いますよ。
ちなみに、AFの速度は、メーカーの違いとかよりも、レンズの性能に依存するので、キヤノンとかニコンとかは、気にしなくて良いかなと思います。
色の傾向は、キヤノンはあっさりした自然な傾向で、ポートレートに向く。
ニコンはコクがあって、深く鮮やかで、風景にマッチ。
でも、色々とカラーモードはありますし、初心者の方なら、気づかないレベルの差かなとも思います。
という事で、感じ的には、D7000を選択しておいた方が、スレ主さんには良いかなと思います。
>mineral25さん
風景なら中判、これはデジ一を経験して、さらなる上が欲しくなってからで十分でしょ?
書込番号:12789987
3点

影帽子さん
やはり2,8は必要ですか?
私は体育館でのバドミントン撮影は半ば諦めようと思います。
mineral25さん
いいんです、初心者なんで自己満足ですから。
RAMONE1さん
いいですね、軽い気持ちで私も楽しみたいです。1,4は確かに面白そうですね。
ながくんさん
たしかに重さは気になるんですけどね。
やっぱりレンズキットですかぁ。
マイクロフォーサーズでも、私の撮りたい写真の希望に敵うものでしょうか?
書込番号:12790083
0点

スレ主さん、はじめまして。
ニコンしか使用したことがないのでキヤノンについては言及できませんので、
D7000を選択した場合について書きます。
前のスレでバドミントンの優先順位は低く、
はじめのうちは諦めるということでしたので、
次の組み合わせが量販店購入で15万円くらいかと思います。
D7000+18−105VR+55−300VR
まずは上の組み合わせでバドミントンで使用してみたらいいですよ(^○^)
辛さが実感できますし、みなさんが言われることが体感できます。
やはり70−200のF2.8通しの手振れ補正付きレンズが
欲しくなると思いますが、その時に費用対効果を考えればいいです。
よいデジ一ライフを(@^^)/~~~
書込番号:12790117
2点

あら、バドミントン撮影、あきらめちゃうんですか。もったいない。
単焦点レンズは画角さえ合えばF2.8ズームより明るい分、ずっと室内スポーツが撮りやすいのです。多少はトリミングで対処もできます。
私は、体育館撮影の時(子供の剣道ですが)、F2.8ズームも持っては行くんですが、シャッタースピードを稼ぎにくいので、明るい単焦点レンズを使う事がほとんどです。
添付写真の1枚目は体育館の2階席から手前側の試合場、2枚目は体育館の2階席から反対側の試合場を写したものです。
書込番号:12790238
4点

80-200mm F2.8の中古ならば5〜6万程度で有ると思います。
手振れ補正機能は付いてませんが 良いレンズだと思います。
ただ、予算的には、難しいので今後将来的に購入と言う感じでしょうか。
書込番号:12790247
1点

こんばんは。
とりあえず18-105mmのキットで撮ってみてはどうですか。
書込番号:12790262
1点

室内スポーツはキヤノン、ニコンの200mm F1.8やF2.0で撮影されてきました。
D7000の高感度が良くても高倍率ズームで撮れるものではないです。
最も確実な投資は実績からみて7D+70-200 F2.8LIS2だと思います。
この組み合わせは動体撮影でニコンのマルチカム3500より明らかに優れた部分があり、おすすめです。
おそらくキヤノンのAF精度が悪いという方はサードパーティーレンズを使っていると思います。
とにかく純正レンズを使って下さい(笑)
そうしてもニコンが良いならレンズは70-200 F2.8GVR2ですね。
書込番号:12790287
3点

こんばんは。
カメラは高価な買い物になりますから納得して買いたいという気持ちわかります!!
自分は名前からしてNikonをお勧めしたいのですが。。。(笑)
キタムラカメラでレンタルできるので
自分で使ってみて決めるのが一番と思います。
Nikon D7000
http://rental.kitamura.jp/GoodsPg/133942
Canon 60D
http://rental.kitamura.jp/GoodsPg/130488
レンズもある程度レンタルできますから多少余分な出費になりますが
使用して決めるのが一番と思いますよ!!
書込番号:12790659
1点

タムロンのモーターなしのレンズ28-75mmf2.8を付けてみましたがエラーは出ません(ライブビューと動画撮影には使えないようですが)ほかのタムロンレンズもモーターなしのを使ってみましたが今のところ生死が撮影ではエラーは出ていません。
写りは良いし室内で近いならかなり良いレンズです。
書込番号:12790723
1点

屋外スポーツ、屋内バドミントン撮影ならD7000をお勧めします。
フォーカスポイントが多いのと、9点ダイナミックAFが動く被写体を追いかけるのをアシストしてくれます。この機能は初心者ほど恩恵を受ける機能でしょう。
私もバドミントンを5年撮影していますが、良く使うレンズはSIGMA 50-150mm f/2.8です。D7000ならISO3200でもまずまずきれいなのでF2.8で1/500秒で撮影できます。今は7D主力で撮っていますが先週D7000を購入したのでどちらが良い画を出すか比較が楽しみです。
コートサイドから撮影できるのなら、みなさんおっしゃるように50mmや85mmの単焦点レンズで十分撮影できます。KissDNに50mm f1.8IIでも撮りましたよ。
D7000にまずは50mm f1.8D(新品で2万以内)でもかなりきれいに撮れますよ。あきらめないでください。
書込番号:12791007
1点

経過を見ていますと、60DよりD7000に傾いているようですね。
でしたら、D7000・18ー105のレンズキットがいいでしょう。
18ー200もありますが、ここは選択からはずします。
何故なら、バドミントンや野球の撮影ですか。ニコンにもありますが、70ー200of2.8を購入するのではないかと見ています。それ専用の望遠は明るさなど違いますから。全然といっていいほど。
ただ、一度に揃えようとは考えずに、まずキットのレンズをある程度使いこなしてみる。
60Dとは違い、レスポンスが格段に良いですから、一般の撮影…風景などでは手に余るのではないかと思えるほどでしょう。どんどん撮り進んでいくことができます。
そしてある程度の経験をつめば、感性というものが身に付いてきますから、それから他の皆さんが言われているレンズを吟味し、検討。ふさわしいものを購入していけばいいのではないかと考えますが。
たとえ専用のレンズを最初から買っても、いきなりは無理です。
あわてず、じっくりといきましょう。
書込番号:12791186
2点

みなさま、おはようございます。
いつも返信ありがとうございます。
少し知識が増えたように感じます。
今日は関東方面、各鉄道が通常運転しているのですね。一安心です。
さて、私の中ではキヤノンは無くなりました。
新たな悩みとしてD7000とD90とで悩みはじめました。
カメラ本体に投資をするか、レンズを投資するか…
みなさまのお話ですとレンズの性能が、左右すると思うんです。
職場の上司もカメラ好きで、カメラ本体よりもどういうレンズを選ぶか、どういう画をどのように構成するか、が重要と言ってましたから…。ちょっと考えが変わりました。
D7000の方が性能が良いので初心者の私だったら使いこなせれない程の機能かもしれません…
D90にしてその分、レンズやアクセサリーにまわしてもいいのかな…と。
みなさま、引き続きご教授お願いします。
書込番号:12795088
0点

ここまで来ているのならD7000に行きましょう。
たしかにD90のほうが安いですが、今後何かを拡張していきたい場合は、役不足になることが予想できます。
また、初心者だから使いこなせないってことはありません。
幅広く対応できているのが、この機種であると考えますが。
経験を積んでくれば、D90で足りない部分はどうすればよいかと、知恵がついてきますが。
我が家ではカメラ達が、お互いの足りないとこを、それぞれ補っているので問題ありませんが、この場合ではD7000の方が有利かと考えます。将来的に。
書込番号:12795138
1点

間違いなくD7000をお勧めします!!
カメラ、レンズは間違いなくその時に無理してでも納得いく物を購入すべきと思います。
でないと後で必ず再投資をするはめになります。。。
自分がそうですからw
書込番号:12795274
3点

レンズが重要というのは間違いなく正しいですが、
D7000とD90の値段差3万円弱(D7000のキャッシュバックを考慮して)で購入できるレンズに大きな違いはありません。それは10万円前後の差があればの話です。
D90が選択肢に入るとまたEOS 60Dが対抗馬として出てきます。スポーツ撮影も対象なのでここはD7000買う方が後悔しないと思います。
書込番号:12795667
2点

こんにちは♪
明神さんがおススメしている60D Wズーム&単焦点なら・・・ほぼご希望の撮影が可能だったのにもかかわらず。。。
D7000をチョイスしたって事は、D90にしても同じ後悔を生むって事です。
D7000を買うしか無いんじゃないかな?
ましてや・・・最初からD3100やX4っていう入門機種をブッちぎってるわけですから・・・
いまさら「初心者には使いこなせそうにないから・・・」って言い訳は必要無いでしょう♪
予算が無いなら・・・素直に諦めるか??(レンズは、再度予算を貯めてから揃える)
借金してでも買うか??
どちらかでしょうね^_^;。。。
D7000 VR18-105mmレンズキット・・・コレは決まりです♪
純正VR70-300mm・・・約5万円
タムロン モデルA005(70-300mmVC)・・・約4万円
以上、2本を運動会や野球等、屋外スポーツ用に購入するか??
純正50mmF1.4G・・・約4万円。。。室内ノーフラッシュ撮影用に買うか?
純正35mmF1.8G・・・約3万円。。。同じく室内ノーフラッシュ用。。。
予算に応じてどうぞ♪
書込番号:12796357
1点

D90とD7000ならセンサーの性能を考えD7000となるでしょうね。
バトミントンもコートサイドに寄れるなら安価な50mmF1.4で何とかなるでしょう。二階席で、焦点距離が足りないときはポジショニングでなんとかごまかすことを考えます。
書込番号:12796554
2点

迷いはあって当然だと思います。
いま60DをやめられてD90とD7000で選択をお考えでしたら、
撮像素子のより優れたD7000のほうがグリーン・レッド・などニコンウイークポイントである
濁りが(これがいい場合もありますが)改善され、別な次元でとてもクリアーになっています。
D3100ともに似通う発色と描写力です。
そこでD7000をお勧めいたしますが、セットレンズで撮影されるとがっかりします。
これはD7000に限らずNIKON伝統のセットレンズの貧弱さがあり、過去にD300、
D700ともにセットレンズの描写性のなさにガッカリした失敗談があるからです。
私事ですが、今回D3100をお散歩スナップ用として購入したときに付属してきたWズームレンズも
「使えないレンズ」でした。
そこで、D7000でもレンズは買う事になるのであるなら、お求めやすいD3100にシグマではいかがでしょうか?
現行NIKON撮像素子が生き返ったように、綺麗です。
D7000にレンズをプラスされるより、D3100に広角側ズームと望遠側スームにしてはいかがでしょうか?
上手に選択すれば、フットワークも軽く「撮影する喜び」が増えてきます。
D3100は軽量ですが、交換レンズを入れたカメラバックは`行きは軽く帰路重く感じる’ことも考慮しては
いかがでしょうか?
予算的なことを提案いたしました。
書込番号:12797191
0点

けいえすじぇいさん
ニコン太朗さん
そうですね…D90買ってからだと遠回りになっちゃうかもしれないですよね。
Cybersnakeさん
確かに大差ないですもんね。
やっぱりD7000に決めます。
#4001さん
いろいろ考えましたが、いきなりD3100やX4をぶっちぎって選択肢に入れてないですからね…
誤った悩みだったかもしれません。
Sakura sakuさん
確かにD7000はセンサーが新しいですからね☆
firebossさん
え?そうなんですか?
せっかくレンズセットで購入に踏み切ろうとしたところだったのに…。なんてことでしょう-_-b
書込番号:12797456
0点

D7000にされるのですね。
D90にグレードダウンするなら60Dにした方が良いと思います。
D7000 18-105 VR レンズキット
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
Ai AF Nikkor 85mm f/1.8D(またはAF-S NIKKOR 50mm f/1.4G)
このあたりを揃えるとご希望の撮影対象をおおよそストレスなく撮影できるようになると思います。
ご予算をアクセサリー合わせて23万〜24万程度に増やしましょう。(キタムラ価格で3点揃えて22万ちょっとになります)
一気に無理なら追々揃えられると良いと思います。
書込番号:12797651
2点

ネットには色々な方がいます。
本当に色々な方がいます。
どうしようもなく色々な方がいます。
セットレンズから始めても全然大丈夫ですよ。
書込番号:12797732
3点

最初のうちは、キットレンズでも問題ありません。
社外品は使い慣れてきて、写真に対する目が肥えてきてからで充分ですよ。
確かに純正よりいいものもありますが、固体差もあると聞いていますし、カキコミにもチラホラあります。どうもコスト削減のために国外で生産しているものの、純正より品質管理が劣ると言わざるを得ません。
純正だから安心とは100%言い切れませんが、確率はものすごく低いです。
やはり、品質管理におカネをかけているところと、そうでないところの差が出ているようです。
慣れている人なら、もしもの時でも難なく対応できると思いますが、初心者のうちは嫌な印象しか残らない結果となって、ホントにいいものが出ても、それを逃してしまうってことになりかねません。
純正にはない、痒いところに手が届いた的なものが多くあり、安い割にスペックは劣らないので、使い慣れてきて、用語がわかり感性が身に付いてきてからでも遅くはありません。
楽しみは後からってヤツです。
我が家では、外れ品に当たったことはありませんが、普段は外しています。
書込番号:12798557
2点

レンズ選択の経験値からですが、
ニコンは純正品より社外品のほうがナチュラル。
キャノンは純正品がいい。
購入した段階でメーカーにてカメラとレンズが不調と言い
調整すれば問題はありません。
その際、基本照度2000ルクスでグレー、カラーチャートを撮るなど
野暮な事を考えず、色彩がナチュラルに出ているカレンダーを
チャート代わりに撮ることです。
開放値からインフ近くまで4〜5段撮影し、SDカード同封で送れば
完璧な組み合わせになります。
書込番号:12802470
0点



質問させてください。
今6年前に買ったD50をつかっています。
特段不満はありませんが、
ハイビジョンの動画もとりたくて買い替えようと思っています。
レンズはタムロンの28−300です。
このD7000はD50の買い替えとしてどうでしょうか?
写真はせいぜいPCやL版でみる程度です。
被写体は子供メインです。
運動会や旅行で子共や風景をとります。
レンズもいまつかっているものをつかえますか?
ど初心者な質問でもうしわけありません。
よろしくおねがいいいたします。
0点

ハイビジョン動画目的なら、ビデオカメラが良いです。
使いやすさがぜんぜん違います。
カメラに不満がなければ、D7000を買う必要はありません。
書込番号:12785298
5点

D50いいなああ…
まじで欲しい♪
(*´ω`)
書込番号:12785310
2点

まずレンズは使えますが、純正のVR18ー105のキットがいいと思えます。
まぁ、L版程度ならと考えがちですが、しっかりしたレンズの入門編として、またスタンダードの感性を身に付けることとして、純正レンズをお奨めしておきます。
このキットのほうがベストバランスでもありますし。
また、そうでなければAF−S NIKKOR 35o f1.8と従来レンズとの組合せでもいいでしょう。
でもD50に不満がなければ、上記の35oレンズを追加して使い続けていくのも悪くはありませんし、ハイビジョン動画なら、ビデオカメラに1日の長があります。
欲しいのもわかりますが、もう一度これらをよく考えてみてください。
それで買い換えたいのなら、それも間違いではありませんよ。
書込番号:12785396
1点

たつお2さん、こんばんわ。
6年前のタムロン28-300(型式名185DかA06?)ですね。
使えるかは型式名を確認し、タムロンに問い合わせしてみて下さい。
純正以外しかも旧タイプとなると何らかの不具合が起きる可能性が高いです。
(動画時のAFは多分ダメかと・・・)
この際18-105か18-200の純正キットの購入が無難です。
28-300は使えればラッキー位に考えましょう。
HD動画はあくまでおまけの機能で、撮れますよ程度で考えておきましょう。
D50に比べると、AFの進化や、高感度、WB性能等6年の進化は大きく、見栄えの良い写真が撮れます。ただPCやL版程度で見る限り進化を感じられるかはケースバイケースですね。
でも買い替えるには良いチャンスかも。D7000はクラスも上だし、そうそう買い替えの必要性を感じる事はなさそうに思いますよ。
書込番号:12785498
0点

たつお2さん おはようございます。
動画はビデオカメラを別途購入れたほうが良いと思われます。
L版やPCで見る程度でも室内などの暗いところなどでも、明らかに綺麗に撮れると思います。
レンズが使用できるかはタムロンに確認するのが一番確実です。
書込番号:12785612
0点

28-300は使えると思うけど(たぶん)、AFは遅いし動画ではAFは難しいでしょうからレンズの更新も必要かと
写真目的ならD7000への買い替えはありだと思います
ただハイビジョンの動画目的なら?ですね
タムロン28-300はD7000でも使えると思うけど(たぶん)、広角不足だし、AFは遅いし、動画ではAFは難しいでしょうから、もし買い替えというのならレンズキットで買われるのが吉かと
書込番号:12785662
0点

Tamron28-300にD7000は、レンズがちょっとリキ不足かと思います。
購入されるならVR18-105mm付LK推奨。
ただ、D50写真の方にご不満無ければ、更新しなくても良いと思います。
中古レンズDX18-70mmとかを追加する方が経費対効果は大きいかと。
D50は中古で追加しましたけどD70sを取り置いて、今はありませんが良いカメラです。
なお、D70s/D100を散歩には多用しています。
書込番号:12785714
0点

私もD50を長く使ってきました。
昨年D300sに買い替え、今ではD50の出番はなくなりました。
タムロンはModel A061かな?
ニコンの標準域のレンズをお持ちでないなら、D7000レンズキットをご購入ください。
28-300では広角側が足りないというのが理由です。
D50から買い替えならかなりの進化で驚かれますよ。
使いやすさもGood!です。
D50は手放さず、サブとして手元に残したほうが良いです。
私も動画はビデオカメラにお任せが良いと思います。
書込番号:12785734
0点

私も動画はビデオカメラにお任せした方がが良いと思います。
D7000はお子さん撮りにも大変良いカメラだと思いますが、
現状D50にさして不満点が無いのでしたら、
明るい標準レンズを追加した方が良いかと思います。
書込番号:12785753
0点

D50に不満がなければ、動画用にビデオカメラを買うほうがいいのではないでしょうか?
デジ一の動画は、一部機種を除いてAFが使えないようです。
書込番号:12785776
2点

不満が無く、ビデオ主体ならば専用機を買う選択しかありえないでしょ。
書込番号:12785795
3点

動画をよく撮るならビデオカメラをおすすめします。D50に特段不満がないならD7000を買う必要はないと思います。
書込番号:12786048
2点

こんにちは
D7000+18-105VR LKをおすすめします。
D50も年数と共にお疲れ気味のことでしょうから、いずれ更新の時期がやってきます。
その気になった時がチャンスです、D7000の素晴らしさに驚かれることでしょう。
レンズも手ブレ補正がつき、ばっちりシャープですよ。
書込番号:12786073
0点

こんにちわ
里いもさんに同意ですね〜。
>D50に特段不満がないならD7000を買う必要はないと思います
D50触ったことあるのかな〜?
書込番号:12786150
4点

被写体はお子様の運動会や旅先の風景との事ですが、普段
どの程度、MFで撮影されておられますか?
レンズ自体は問題なくD7000でも使えると思います。
ライブビューはとても便利ではあるのですが、非純正レンズはAF
が合わなかったりする場合があると、良く聞きます。
また、そもそもライブビューや動画時のAFはきわめて遅く、静止
した被写体にもそれなりにストレスがたまるのが現状のニコン、キ
ヤノンのカメラですね。
つまり、動画はMFでピント合わせがメインとなります(AFは使え
てもアテになさらない方が良いでしょう)。
その上で運動会等の動き物になると置きピン、風景等もある程
度はそんな感じで使うことになると思います。
一眼レフのボディでの動画は大きな撮像センサーによる薄い被写
界深度を利用したボケ味が最大の特徴で映像表現としてはか
なり面白いとは思いますが、普通にご家族の記録用に使うには、
まだまだ使い勝手が良くないようです(逆に商業の動画ともなると
ピントマンなる専門職がピントあわせして使うような世界のようで
す)。
他の方も仰っておられますが、動画は専用機の方が断然使い易
いと思います。
書込番号:12786218
0点

たつお2さん こんにちは。
タムロン28-300は所有していませんが、所有しているタムロンB003をD7000に装着した時はLV時(静止画・動画共)に
AFは使えません。(因みにB005ではLV時にAFは可能でした)
MFで構わないのであれば動画も撮影可能ですが、ずっとMFで追いながら撮影となると大変ではないでしょうか?
個体差があるかもしれませんので、お持ちのレンズで、LV時にAFが作動するか実際にD7000に装着して試された方が
いいと思います。
もちろんニコン純正レンズであれば、動画でのAFも問題ありませんが、結構フォーカス音を拾いますので再生時に
気になるかもしれません。
別売りの外部マイクを装着すれば、この音の問題も解決できるかしれません。
(使用したことがありませんので、憶測となりますが…)
長時間(数分間でも)連続で手持ち撮影する場合では、圧倒的にビデオカメラの方が楽です。
また、ビデオカメラとカメラが別々であれば荷物は嵩張りますが、動画撮影しながら静止画で残すことも出来ます。
私は子供の発表会などの時には、ビデオカメラを三脚固定し、カメラでの撮影も同時進行で行います。
運動会などの時は、嫁さんがビデオ係で私がカメラで撮影など。
動画はあくまでも+α程度で少し使えればよく、純粋に「カメラの買い替えを」というのであれば良いと思いますが、
「綺麗な動画を沢山撮って残したい」というのが目的ならば、ビデオカメラを購入された方がいいと思います。
書込番号:12786450
0点

A061は持っていませんが、A16NII, 272ENIIともにLVでのAFは不可ですので、A061もLVでのAFは
無理かもしれません。
まぁ、もともとニコンのLVはAF遅いので静止画でしか使ってないので今のところ、特段不便ではないですが。:-)
書込番号:12786832
0点

こんばんわ
D7000を使っています、お手持ちのレンズは持っていないので解りませんが、純正レンズでも動画撮影ではAFが遅く、又狙った被写体が小さい場合は背景にピントが合ったりで、手動でピントを合わせたり工夫して使っています。
私の結論、カメラとして使うならD7000は素晴らしいカメラと思います、動画ならビデオカメラの購入をお勧めします。
写真撮影のついでにちょっと動画撮影する程度ならなんとかなるかも、それと問題はAF時の音がかなり大きく入ります、音声を切って撮影するか、外付けマイクを使用するかしないと騒音に悩まされますよ。
書込番号:12787443
0点

こんばんは。
私も動画は専用機がいいと思います。
D7000への更新のメリットは操作性と高感度耐性だと思います。屋内撮影に有利になるとは思います。
ただ、文面からはカメラに特に不満をお持ちではないようなので、更新は必要ないと思います。
私は、室内撮影用に35mm、またはお子さんのポートレート用に50mmの単焦点、可能であれば広角側の確保にDX18-70mmあたりの追加をお勧めします。
書込番号:12787816
0点

おおおおおお
皆様 こんなにもご意見ありがとうございます!!
今までデジタルビデオカメラとD50で出動していたのですが、2台は大変なので、
今では一眼にハイビジョン動画撮影機能がついていることを知り、
購入したいなと思い質問させて頂きました。
因みに 使用割合はビデオ40パーセント D50 60パーセントくらいです。
とくにD50に不満はないのですが、いままでD50しか一眼は使ったことがないので、
もしもっと簡単にきれいな写真が撮れたらうれしいです。
PCやL版で見るだけでしたら、D7000は必要ないですかね、、
あとレンズはA061?と書いてありますが、
レンズは更新したほうがいいみたいですね、、
レンズは選び方がまったくわかりません。
外で子供や風景をメインで撮るなら単焦点の明るいレンズとかよりも
望遠のほうがいいですか?
ニコンの純正レンズは使ったことがありませんが、
やはり純正のほうがいいですか?
なんか質問ばかりで申し訳ありません。
正直ほとんどAUTO撮影の初心者なものでして、、、、
書込番号:12787964
0点

はい、わかりました。
風景なら必ずしも、望遠が必要とは限りません。
自分もD300sを購入時、18ー200oのキットレンズで購入しましたが、200oまで使うことはほとんどなく、大半が半分くらい。
ですから、現在は24ー120oのレンズに取り替えて使っています。
ちなみにD7000購入時は、18ー105のキットにしました。
またニコンの場合、汎用のキットレンズでも手を抜いていないので、純正を知らないとは勿体ないと思って、前出のカキコミをしたまでです。
また同じく前出の35o単焦点も定番ですので、持っていても損はないと思います。
オートでも充分ですよ。
更に上を目指したいなら、その時に改めて勉強すればよいだけですから。
確か、「ニコンユーザーのためのレンズ選び」とか言う本があったはずですが…。
知識を得るだけなら、この本で充分。
ただ毒されたりしたら、後は知りません……(^_^)
なんせ、知恵がついて気がついたら、レンズが2〜3本は確実に増えている。という魔の書物???
書込番号:12788092
0点

こんばんは。
残念ながら、カメラを換えても、勝手にきれいな写真が撮れることはないです。
撮影技術の解説と綺麗な写真が載った雑誌などを見つけてよんでみるか、ニコンのサイトの解説などをみるとイメージができると思います。
絞り、シャッタースピード、焦点距離、ISOの変化が写りにどのような影響を与えるかを知ることが基本だと思います。
一番大切なのは、気持ちです。楽しんで撮ることだと思います。
次に重要なのはセンスだと思います。私には有りませんがいろんな人の写真や本を見て勉強中です。
撮影モードは絞り優先(A)をお勧めします。
頑張ってください。D50はいいカメラですよね。私も時々使ってます。
書込番号:12790123
1点

ありがとうございました。
早速アマゾンで本を買いました。
あーこれでわたしのレンズも2−3本増えてしまいます(笑)
みなさんの仲間入りができるようにがんばってみます!!
書込番号:12793743
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
このクチコミをいつも読ませていただき、数日前にD7000とタムロン18-270(B008)
を購入いたしました。
まだ撮影はしておらず、マニュアルを見ながら各種設定を勉強しているところです
が、以下の2点について教授をお願いします。
@ボディおよびタムロンレンズそれぞれにAFのマニュアル切り替えスイッチがあり
ますが、マニュアル撮影をする場合、双方のスイッチを「M」にする必要があるの
でしょうか?純正レンズの場合、レンズ側のみの切り替えでよいと聞きました。
ASモードにしたところ、いきなりシャッタスピードが1/8000に設定されており(部
屋の中)、真っ黒な写真になりました。私の認識では、まずはカメラが妥当なSS
とF値を設定し、それに対しSSを変えることによりF値が追従すると思ったのですが
いきなり写らないような設定がされるものでしょうか。ちなみに感度自動制御を設
定しており(MAX6400)、このような場合、感度が変動するためSSとF値が思うように
動いてくれないのかなと推定しております。
あまりしっかりと確認しなかったのですが、絞り優先モードでもコマンドダイヤルを
動かしても絞り値が動かなかったように感じます。
長文になりましたが、教授いただければ幸いです。
0点

『まずはカメラが妥当なSSとF値を設定し、それに対しSSを変えることによりF値が追従すると思ったのですがいきなり写らないような設定がされるものでしょうか。』
そうです。
Sモードは「あなたがSSを決めてください。カメラはそれにすべて従います」というモードです。
初期値がどうあれ、Sモードを使う限りにおいてはSSの設定についてはすべて撮影者が責任を負わなければなりません。
妥当な露出値をカメラに決めさせるならPモードに設定し、そしてそれに対して撮影者の意図を伝えるのならプログラムシフトを使います。
書込番号:12784508
1点

やまだごろう さん
早速の返信ありがとうございます。
以前からPモード(プログラムシフト)とSSやF優先モードの違いは何か?と思って
いたのですが、目からウロコです。
このカメラの前にD3000を少し使っていたのですが、SSやF優先モードに切り替えた
場合、最初には適正な値が設定されていたような気がしたので、思い込んでおりま
した。
どうもありがとうございました。
書込番号:12784560
0点

レンズ側をマニュアルにするだけです。
1/8000ではかなり明るい室内でF1.2-2のレンズでどうにかです。
レンズがF3.5以上は開かない18-270mmでは、どうやっても追い付きません。
ISO6400でもです。SSを1/60程度に遅くしてトライしてください。
書込番号:12784580
0点

うらさネット さん
タムロンレンズの件、レンズ側の切り替えだけでよいのですね。
ありがとうございます。
Sモードでは自分で適正(撮りたい)SSを選択する必要がありそうで、初心者の私
には修練が必要です。ちなみにAモードも、自分の意志で絞値を決める必要がある
のですね。
例えば、Pモードでカメラに適正?なSSとFを決め、そのままSやAモードに切り替
えるとその値が引き継がれるのでしょうか。そこから自分で少々変更できるのな
ら失敗が少なそうです。
試してみます。
書込番号:12784617
0点

1)
純正レンズで「AF-S」タイプ(超音波モーター搭載)のレンズでは、「M/A」と言うモード設定が有りまして・・・
AFモードの状態でも、スイッチを切り替える事無くマニュアル操作が可能です。
2)
>私の認識では、まずはカメラが妥当なSSとF値を設定し・・・
コレが出来るのは、「プログラムオート(Pモード)」だけです。
Pモードは、カメラが予めプログラムされている露出値に従って妥当なSSとF値=適正露出を決めてくれます。。。
このカメラ君が決めてくれた値が気に食わなければ、カメラマンがプログラムシフトを使ってSSまたはF値を変更する事が可能です。
Sモードは「シャッタースピード優先オート露出」と言って。。。
シャッタースピードをカメラマンが任意に設定する事で、カメラ君が自動で適正露出となるF値を決めてくれるモノです。
Aモードはその逆で・・・「絞り優先オート露出」と言って・・・
絞り=F値をカメラマンが任意に設定する事で、カメラ君が自動で適正露出となるSSを決めてくれるモノです。。。
簡単な算数問題に例えると・・・
10=○+●・・・この○と●に入る数字を答えなさい・・・って問題で・・・
カメラマンが○に7って数字を代入すると・・・カメラ君が自動で●に入る数字を「3」と決めてくれるって話です。。。
>いきなりシャッタスピードが1/8000に設定されており(部屋の中)、真っ黒な写真になりました。
単純に10=○+●・・・って問題の時に
初めから○に「15」って数字を代入しちゃった・・・ってだけの話ですね♪^_^;
>絞り優先モードでもコマンドダイヤルを動かしても絞り値が動かなかったように感じます。
例えばタムロンの18-270mmの開放F値は3.5-6.3ですから・・・
270mmで撮影している時に・・・F5.6やF4.0に設定しようとしても、できません^_^;。。。
このレンズの270mmでの開放F値はF6.3ですから♪
「絞り」と言うのは、レンズの光の通り道にある「穴」の事で・・・
この穴の大きさを示す値が「F値」です。。。
F4.0、F2.8、F2.0、F1.4・・・と数字が小さくなるほど「穴」を大きく開いた状態で・・・
F5.6、F8.0、F11.0、F16.0・・・と数字が大きくなるほど「穴」を小さく絞った状態です。。。
つまり、「開放F値」と言うのは、そのレンズでこの穴を最大に開いた時=開放した時の「穴の大きさ」を示す値で・・・
この数字が小さいほど「穴が大きく開く」=「光を沢山取り込める」=「明るいレンズ」・・・ってわけです♪
つまりタムロン18-270mmF3.5-6.3と言うレンズは・・・
ズームの焦点距離によって開放F値が可変し・・・18mm側で最大に穴を開いた時の値がF3.5で・・・270mm側で最大に穴を開いた時の大きさがF6.3であると言う意味で・・・
この数字以上に穴を大きく開く事が出来ない=暗いレンズ・・・って事です。
ご参考まで。。。
書込番号:12784621
4点

#4001 さん
分かりやすい回答ありがとうございます。
本などを読んで、若干分かっていたつもりだったのですが、再度教えていただき
再度認識したのと、また、実際にモノを触って思うようにいかないのでテンパッ
てしまったので、皆さんに親切に教えていただくほど、だんだん恥ずかしくなて
きました。
買ったばかりで、まだ使うというところにも至っていませんが、これから更に?
?が出てくると思いますので、このクチコミに登場させていただきたいと思います。
回答いただいた皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:12784682
0点

Sモード + 感度自働ですne
感度自働に設定していても、Sモードはシャッター優先ですから任意に自分でシャッタースピードを設定されたら良いのです。
1/8000秒に なっていたのは、たまたまそう成っていただけです。
シャッタースピード優先は、レンズの開放絞り値が露出制御の限界に成りますが、露出限界を超えても構わずシャッターは
切れてしまいます。シャッタースピード優先ですからね。
プロでも Sモード時の、今の絞り値の最高シャッタースピード幾らかは簡単には判らないのです。
安心なのは、A_絞り優先です。
書込番号:12784684
0点

robot2 さん
返信ありがとうございます。
D7000の前に少し使っていたD3000では、本などで皆さんが絞り優先でよく使わ
れるというのを見て、Aモードをプログラムオートのようなつもりで使ってい
たようです。→道理でヘタクソな写真ばかり(涙)
大枚はたいてこのD7000を買いましたので、これからしっかり勉強して気に入っ
た写真がとれるように修練いたします。
書込番号:12784721
0点

すみません
>Sモード + 感度自働ですne
↓
Sモード + 感度自働ですね
>プロでも Sモード時の、今の絞り値の最高シャッタースピード幾らかは簡単には判らないのです。
↓
プロでも Sモード時の、今の焦点距離の最高シャッタースピードが幾らかは、簡単には判らないのです。
書込番号:12784724
0点

追申
Sモードの時に、シャッタースピードを設定しようとしていると、露出インジケータがファインダー、上部液晶に出る時が有ります。
これが 露出限界の警告で、0点がカメラが考えた適正露出に成ります(7000もこのように成る筈です)。
書込番号:12784785
0点

こんばんは。はじめまして。
>絞り優先モードでもコマンドダイヤルを動かしても
絞り値が動かなかったように感じます。
上記についてですが、メインコマンドダイヤルを回していませんか?
初期設定では、Sモードの時は、メインコマンドダイヤルでシャッター速度を設定し、
Aモードの時は、サブコマンドダイヤルで絞り値を設定するようになっていると思います。
書込番号:12784787
0点

robot2 さん
確かに露出インジケータが出て振り切っていました。一生懸命「O」になるよう
コマンドダイアルを戻しましたが、Sモードにしたとたんにコレだったので、あ
せってこのクチコミに投稿させていただきました。
vtr996sp0 さん
ありがとうございます。
しっかり前面のダイアルを回しました(当初はD3000の感覚でメインダイアルを
まわしていたんですけどね)。
最初にも書きましたが、Aモードの時はSモード後だったので、かなりテンパッて
いて、しっかりと検証できていませんでした。
今手元にカメラがないのですが、帰宅したらちゃんと確認したいと思います。
みなさん、どうもありがとうございます。
書込番号:12784849
0点

こんばんは
SモードでSSを設定するとF値やISO感度などはカメラが自動で行います、Pモードで撮影した後、Sモードに切り替えても最初の設定が生きているので、ご自分でSSを変えない限りそのままです。
ただMモードとは連動していますので、MモードでSSを変更するとSモードに戻した時にMモードの設定が生きています。その逆も同じです。
MモードはSSとF値を自由に変更できるので、慣れてくると便利です。
皆様が答えているので必要なかったかも・・
書込番号:12785043
1点

(2)については、プログラムモードでのプログラムシフトと勘違いしているようです。
書込番号:12785960
0点

tenten-no2さん おはようございます。
使用説明書P67にP、S、A、Mモードで撮影するで、解りやすく記載がありますのでご一読された方が良いかと思います。
書込番号:12786090
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
こんにちはK5かD7000で迷っています
主に室内で犬、屋外で風景やスナップを撮っています
初心者でもしっかり構えれば簡単にブレずに撮影できるものでしょうか?
私はメガネをかけているので顔を押し付けてホールドという事ができません
現在はボディー内手ぶれのOLYMPUS PEN Lite E-PL2を使っていて
手ぶれせずに撮影できるのか?がネックになっています
ここだけが唯一の悩みどころになっています
アドバイスお願いします
0点

雷魚マンさん こんにちは
キットレンズの18-105mmVRは手ぶれ補正装置が付いているレンズですので
このレンズであれば、D7000本体に手ぶれ補正がなくても問題がないかと
思います〜。
nikonであれば、VRとレンズ名に入っていれば手ぶれ補正付きのレンズです
ので安心してください〜!
手ぶれ補正が無い場合ですが、1/35mm換算の焦点距離secくらいのシャッ
ター速度が目安にはなるかと思います。
μ4/3であれば、50mmであっても換算で100mm相当になりますので、1/100sec
が目安ですし、APS-Cであれば50mmは換算で75mm相当になりますので、1/75sec
が目安になると思います〜!
書込番号:12781022
4点

K−5はBody内手ブレ補正ですし、D7000の18−105キットはレンズ内手ブレ補正ですね。
D7000にVRでないレンズを付けた時の事を心配されているのでしょうか?。
昔は手ブレ補正付きのカメラなどありませんでしたが、お母様方でも気軽にスナップされてましたよ。
簡単かどうかは別にして、それほど心配する事はないのでは?。
書込番号:12781029
5点

こんにちは
D7000+18-105VRを常用しています。
室内でも使いますが、D7000の高感度性能に助けられてISOを3200まで上がるよう設定してブレずに使えています。
当方も眼鏡着用で両手が頼りです、シャッター速度優先設定にて1/125程度以上なら問題ないかと思います。
ISO 6400でも見にくい程ではありません。
書込番号:12781044
3点

ニコンのVR(手振れ補正)は優秀です。ご安心ください。
でも、しっかりとしたホールディングは身に付けておいた方が良いと思います。
書込番号:12781070
3点

こんにちは
ニコン、キヤノンの場合は、手振れ補正はレンズ側で行いますが、ニコンではレンズ側での補正の方が良いとしています。
ボデイ側の 手振れ補正の事は外して、デジ一購入を考えても大丈夫です。
書込番号:12781127
3点

雷魚マンさん こんにちは。
皆様がおっしゃるようにVR付きのレンズは手振れ補正付きですが、あくまでも補正でしっかりとした構えやシャッターを切る瞬間息を止め、そっと絞るようにシャッターを押すなどを心がけると大丈夫だと思います。
書込番号:12781150
4点

早速レスありがとうございました
説明不足で申し訳ありませんでした
手ぶれ補正の無いレンズを使った場合という事でした
みなさんのご意見を総合してもそんなに心配する程の事では無さそうですね。
PL2でも室内で単焦点、風景は広角を使う事が多いので
ラインナップを見ると手ぶれ補正の無いレンズばかりだったので心配でした
D7000に確定って感じです
書込番号:12781169
0点

ボクも眼鏡をかけていますし、手ぶれ補正のないレンズつきのD80なんかもよく使います。
確かにニコンのVRは優秀です。実感しました。
でも、ブレるときはブレると考えておいたほうがいいでしょう。
やはり基本は他の皆さんがいうようにホールディングです。
しっかりと構え、フェザータッチ感覚でシャッターを切る。
こんなつもりでやれば、かなりのスローシャッターでもいけますよ。
書込番号:12781262
3点

D7000のシャッターボタンはまさにフェザータッチです、ブレ軽減に役立ちます。
書込番号:12781314
1点

雷魚マンさん こんにちは
手ぶれ補正の無いレンズを使用した時の問題ですが、一眼レフの場合では
ファインダーを覗く事でカメラが安定しやすいですので、コンデジなどを
腕を伸ばして撮影するよりも、手ぶれし難い様に思います〜!
あと屋外のスナップであれば、十分なシャッター速度が確保できるでしょ
うし、室内で犬を撮影する場合では、手ぶれ補正で1/50sec以下よりも長い
シャッター速度でも手ブレは回避できても、被写体の犬が動き被写体ブレ
を起こすでしょうから、速いシャッター速度が必要になります。
1/100secよりも速いシャッター速度を念頭にされると、良い様に思います
ので、手ぶれ補正がなくても良いのではと思われます〜。
あった方が良いとは思いますが、なくても何とかなるかと思います!
書込番号:12781335
3点

一般的に広角であれば低速でもブレにくく、望遠になれば高速シャッターを切らなければブレやすくなります
ブレない目安のシャッター速度はおおよそ 1/( 焦点距離X1.5 )秒です
なので100mmだと1/150秒以上のシャッター速度を確保するようにすればブレにくくなるわけです
(構え方などにより個人差がある)
で、曇天の日とか暗い室内でシャッター速度が稼げない場合はどうするかと言えば、三脚やストロボ使えないのならあとは高感度に頼るだけでしょう
最近のデジイチは高感度特製が良いですから、多少ISOを上げても問題ないと思います
書込番号:12781352
1点

・低速シャッターになりそうな時には高感度を使うか絞りを開放に近付ける。
・高感度を使いたくない時には一脚や三脚を使うか床などにカメラを置いて撮影する。
・手ぶれ補正は補正効果が安定するまでのタイムラグが多少あり、動体撮影では被写体ぶれの原因にもなるため、
とっさの撮影や瞬間を切り取るスポーツ撮影には高感度を積極的に使う方が良いこともある。
・多画素の画像で細部に注目したり、プリントサイズを大きくするなら、シャッター速度が速いほど有利。
・自信が無い時には同じ構図のまま連写すると1枚ぐらいはぶれずに撮れることも。
私は眼鏡使用で、D70 の時には 1/(焦点距離×1.5)より高速なシャッター速度を使って撮影していましたが、
D90 を使うようになってからはぶれ対策に D70 の基準より 0.5段以上高速なシャッター速度を使うようにしています。
D7000 でしたら、1/(焦点距離×1.5)より0.7段以上高速なシャッター速度を使うと思います。
書込番号:12781433
0点

>主に室内で犬、屋外で風景やスナップを撮っています
室内での動く犬が被写体であれば。手ブレ補正の恩恵はあまり関係ないと考えます。
大口径レンズと高感度に頼る必要があるかと。
屋外での風景などに関しては、夜景でなければ手ブレ補正は総神経質になる必要が無い様な気がします。
書込番号:12782146
0点



現在D5000を購入してから1年と少し過ぎました。
撮りたい被写体とかも増えて来て、D7000が気になってます。
買い足しは金額的に無理なので買い換えなのですが、買い換える価値はあるでしょうか?
まだまだD5000で十分でしょうか?
買い換えた方等の意見・ご指導を下さい。
0点

>撮りたい被写体とかも増えて来て、
どのような被写体ですか?
被写体によっては買い替える必要性はないかも。
または、D5000ではどこか限界を感じられているのでしょうか?
その辺を書かれたほうがいいと思います。
操作性などを含め、中級機のほうが自分の思った絵を作ることはやりやすいと思います。
書込番号:12779609
2点

>撮りたい被写体とかも増えて来て、D7000が気になってます。
場合によってはボディの買い換えよりも
レンズに投資した方がいいかもしれませんよ。
書込番号:12779640
4点

今は、子供の遊技と野鳥と水族館などが多いです。
レンズはダブルレンズとシグマの150ー500を使用してます。主にシグマの150ー500が使用頻度高いです。
まだまだ初心者なのでカメラに慣れてないのもあるんですが、シャッターチャンス撮り逃がしが多く感じます。
ピントが合わずにイラっとする事も最近増えて来ました。
野鳥も色々と設定を変えて見るのですが、思った写真が撮れません。暗い・シャッター速度を上げると荒いなどです。
自分の思った写真がD7000なら撮れるのでは?っと思ってます。他の方の写真を見ると良く見えてしまいます。
D7000が良いなと思ったのは、高感度が高いのと、連写枚数の違いが気になりました。
書込番号:12779695
0点

レンズも悩んでます。
すっかりレンズ沼に入ってます。
マクロも欲しいし、18‐200VRも欲しいし、切りがないですね。
自分でも、こんなに写真が好きになるとは思ってませんでした。
初めは、子供を撮りたくてD5000を購入したのですが、口コミの画像見てたら色々撮りたくなってしまいました。
書込番号:12779718
0点

まあD5000がD7000に勝っているのはバリアングル液晶と小型軽量だけなので(笑)
そこにメリットを感じてないのなら買い替えもありかもですねえ
だけどもAFが遅いのはもしかしてレンズのせい?
書込番号:12779793
0点

バリアングルは子供が幼児なので良いと思ったのですが3才になった今では、AFなんてバリアングルでは遅すぎて使えないし、あまり利用してません。
マクロに興味あるので物撮りには便利だと感じてます。
やっぱりD7000は重いですか?
150g程の違いなので、そうでもないかな?とは思ったのですが。
なにせ田舎なので実機に触れないものですから。1時間かけて隣隣町まで行くしかないですが、展示しているのか触れるのか?って感じです。
書込番号:12779842
0点

シグマの150ー500を使用されているのなら、
多少の機材の重量は苦にならないのでしょうから、
D7000より少し高いですがD300sが良いかもしれませんね。
スレ主さまの用途では、D7000の高感度よりも
D300sの連射、AF性能のほうが恩恵が大きいように思います。
書込番号:12779854
2点

レンズ購入で貯めたお金が6万なんでD7000が候補になったんですよね。D5000下取りとキャッシュバックもあるので。
D300Sだと、あと3万プラスだから半年先になっちゃいますね。
でもD300Sも候補に検討して考えます。
書込番号:12779891
0点

>やっぱりD7000は重いですか?
まあ、ここの感じ方は個人差があるでしょうね(笑)
一度、触られたほうがよいかとは思います
D5000は古いのでもうすぐ発表のD5100を見てからでもいいかもですね
ちょっと遠くまで行ってでもシグマのレンズを持っていって店で試した方がいいですよ♪
(*´ω`)
書込番号:12779897
0点

試しさせてくれる店を探して行ってみます。
カメラのキタムラが隣隣町にあるのですが、持ち込みレンズを着けて試し撮りさせてくれれば良いですけど。連絡してみます。
他の家電には3100しか無かったです。県的にキャノンが強いみたいです。工場があるからでしょうか?
書込番号:12779915
0点

>AFなんてバリアングルでは遅すぎて使えない……。
これってライブビューのことじゃ??
ライブビューなら、D7000も劇的には速くはありませんが……。
>ピントが合わずにイラっとする事も最近増えてきました。
これはレンズのトラブルでは??
しかし、まだまだレンズ沼のうちには入りません。これくらいでは。
取り敢えずAFーS 60of2.8が先でしょうか?
ダブルズームがあるなら必要ないとは思うけど、18−200VRは欲しければひとまず落ち着いてから……。
書込番号:12779928
0点

スレ主さん、ひょっとして我が地元???
プロフィール見てください。
書込番号:12779938
0点

ライブビューです。今ではあまり使わないので無くても良いです。
どの機種でもライブビューは期待してません。
レンズ気になるので、メジロシーズンが終わったら出します。
ピント悩んでる感じです。変なピントで止まるんですよね。AFのあとに自分で合わせる事があります。
レンズ沼は自分なりの表現でした。まだまだ入り口を水浴び程度でしょうか(笑)
書込番号:12779946
0点

あっ!同じ地元ですね(笑)
よろしくお願いします。
職業も技術系だし。趣味にクルマありますね〜ホンダに乗ってます?
うちの先輩だったりして(笑)
書込番号:12779958
1点

あらら?こういうこともあるんですかね。
いえね、キタムラが隣隣町と例の水族館と、キヤノンが強そうな県。
この3つでピンと来ました。
確か中津のヤマダ、宇佐のケーズ、大分市にもD7000は展示してますが。
ちなみにボクはランクル100かハイエース、普段はミゼットUのカーゴです。エメラルドグリーンの。
我が家のカメラ達は、ニコン達とキヤノン達それぞれにレンズを買い与えています。
ソニーもいるか。
書込番号:12779981
0点

地元ならピンとくる合い言葉ですかね〜。ご指導お願いします。
水族館は月1〜2回行ってます。年パス買ったのと、子供が大好きなんで。子供いなくても行ってると思いますが(笑)
大分市あります?稙田にいったのですが無かったです。
クルマは違うので先輩では無かったですね(笑)ビックリしました。
ニコンにキャノンにソニーって、すごいですね。
書込番号:12779998
0点

えっ?ワッタンになかったって??
じゃあ、宇佐か中津しかないかな???
ボクは県北なんで……。
もひとつ。D7000買えて300sの敷居が高いとこってのも、ざらにないしね(笑)
でもこれは、じっくりと面倒でも展示品とにらめっこしながら検討した方がいいですな。
D5000に不具合が見られないなら。
なんせ、こんなに高い県も珍しいですから(笑)
シグマのレンズは診てもらったほうがいいかも。めじろんの季節が終わるまではね。
D7000の口にあわんちなったら、どんこんならんきのー。
他ンレンズな、マクロ以外はもーちっといいじゃろがー
ゆっくり考えちみちから、まだいいのが出てきよんどー
削除されるかな???こげんこつしよったら(^-^;)
書込番号:12780032
2点

ケーズ?は行ってないです。家電はヤマダ派なんで(笑)
県北も一緒ですね〜。空港の側ですが…
大分高いですね〜。大阪で数年鍛えられた自分には、値切ってなんぼの性格が執着してるので、こっちの店員には嫌がられます。
さらに値引き表示なんてショボいし。
他の県民さんが読んだら、この二人なんやねん思うでしょうね(笑)
でも、これがメジロン県なんですよね〜。
本体よりレンズ考えようかな〜?って気になってしまいました。
腕上げます(笑)
書込番号:12780067
0点

>150g程の違いなので
150gでも、長時間撮っていると効いてきます(体力しだですが)。
>なにせ田舎なので実機に触れないものですから。
レンタルされてみては?
(ネットで検索されればみつかると思います。D7000はたらしいのでまだないかもしれませんが。)
お使いのレンズなどとの組み合わせでも実際に試せますし。
書込番号:12780163
0点

>レンタルされてみては?
ネット検索してみつかっても、そこから先が苦労するんです。(笑)
送ってもらうにしても、取りにいったり返却しにいったり……ボクの予測する地域だと…多分?
まぁ、貴重な意見として頂かせて下さい。
>ヤマダ派なんで……。
まぁまぁ、買う買わないは別として、のぞきにだけいかれては??系列は同じだし……。
後は行橋のヤマダしか展示してなかった気がしたなぁ……。
ボクはデオデオ派です。別途5%保証料とられないから。
その分計算してキタムラが安ければ、キタムラのときもありますが……。
書込番号:12780191
0点

長時間…野鳥撮りは確かに望遠振り回して、数分後にはクタクタになりながら、また頑張ってますね。
筋トレのつもりで苦にしてません(笑)
レンタルもキタムラで検索はしてるんですが、いつも貸し出し中です。借りても当日返却しないと料金高いですしね。
とりあえず、試し撮りさせてくれる店舗を探します。
書込番号:12780201
0点

今度の休みまでに、確実に実機を試し撮りさせてくれる店舗探してみます。
そろそろキタムラに置いてるかな?と思うのですが。
なにかあると不便な事が多いですが田舎が好きです。
書込番号:12780213
0点

まずは重さや操作性は人によって違うのでD7000を陽翔パパさんが行くというヤマダ電機で触ってみた方がいいです。そこで買い換えるか考えた方がいいでしょう。
書込番号:12780568
2点

>そのヤマダ電機にないのですが………。
はい、こちらのヤマダ電機にも展示ありません。(北海道)
EOS60Dは販売しています。
そして、K-7 and K-r すら置いていない・・・なぜ?
ベスト電器にも展示していません。
こちらは、EOS60Dも展示してません。
札幌市の中心部の家電量販店ではもちろん展示&販売してますけど。
それは、それは、ヨリドリミドリです。
ショップの力関係反映しているのかなあー
書込番号:12780982
2点

思い当たる家電量販店に問い合わせましたがありませんでした。2件置いてましたが、展示用で電源は入りませんって言われました(T_T)
メジロン県恐るべしでしょ(笑)
とりあえず温泉のあるキタムラに入荷したらしいので行ってみます。
量販店が安い県が羨ましいです。
書込番号:12781211
0点

メジロン県のベスト電機はカメラやる気ないですよ〜。
店員なんてトンチンカンな事言ってるし( ̄○ ̄;)
キャノンとパナソニックは種類置いてますね。店員も良く進めてくるし。
札幌の中心に行けば置いてるんですね〜。大分は本店でも動かない展示品だけですよ〜(T_T)
キタムラはカメラ専門だから遅らせながらも、実機を手に入れたみたいですね(笑)
書込番号:12781258
0点

ヨドバシの誘致運動を推進してみるとか・・・
書込番号:12781824
0点

福岡の天神だか言うところのカメラ屋が安いと聞きますが遠いのでしょうか?
書込番号:12782186
0点

中津のベスト電器はEos50Dが\178 ,000でありましたし、ヤマダではD700のボディが\228,000………。誰が買うんだろ??
IXY110isが\13,800てとこもあるし……。
そんな環境にヨドバシ来ても売れるかなぁ?
でも、めげずに買ったボクは…………。(所有機参照:12745497のレス)
>天神のビッグカメラね。博多駅のヨドバシもいいな。
しかし、クルマで3時間半はかかりますな。ボクはクルマを走らせることも好きなので、たまにいって「プロ機(D3SやEos1DWは、え〜なぁ)」ってやってますが……。
めじろんも、忘れ去られているんじゃないかな?
前出の水族館も、その反対側のおサルのお山も、遠くの人は知らないだろうなぁ。
あっ!あとは、あすこの山の上にある某ランドも……。
>陽翔パパさん
県北西部にこられたとき、見かけられましたら声かけてください。
たいがい、カメラバッグ持って飄々としていると思うし(2台持ちのときもある)、持ってなくてもIXY30Sは、白か赤のケースをつけていますから、すぐわかります。
ごくたまに、昭和の町の対岸の市役所の裏、Jinにいることがあります。
一番の特徴は、この価格.comのアイコンそのものの顔ですが…………。(泣笑)
書込番号:12782264
0点

私もD5000からD7000に買い換えました。
D5000はキタムラで下取りしました。
時期にD5100が出るので
下取り価格はもっと下がるでしょう。
いまならCBもありますし。
D7000の価格の下がり方が異常なので、時期に正常にもどって
値は上がって落ち着くでしょう。
との事から先週買い換えました。
シャッタースピードがほしいのであればD300sでしょうけど
そこにこだわらないのなら
D7000がいいと思います。(メディアも違いますし)
それでもD5000より優れた性能を体感できます。
LV撮影も向上しています。
浮いたお金でレンズを検討しましょう。
書込番号:12782426
0点

ちょっとこない間に口コミ増えてますね。
じじかめさんからの口コミだ〜o(^-^)o
良く写真見させて貰ってます。
こんな写真撮りたいって真似させて貰ってますが一度も納得した事ないです(笑)
ヨドバシですよね〜。大分なんて視野にないと思いますよ。
九州は福岡→熊本ぐらいですもんね。
書込番号:12782464
0点

蛸八さん
福岡まで高速で3時間です。
っと言うか高速の入口までに1時間は掛かります。
なのでネット利用が多いです。
書込番号:12782476
0点

けいえすじぇいさん
僕の代わりに色々と口コミありがとうございます。助かります。
水族館と高崎山は、これが意外と動物番組に出るので知ってる人多いんですよ(笑)
昭和の町の対岸には一緒の時期にカメラ購入した後輩が行ってるみたいで夕日などを見せてくれてます。
時間を見つけては自分も行こうと思うのですが、なかなか行けません。
行ったら会えると良いですね。
ご指導下さいm(_ _)m
書込番号:12782514
0点

グラシャスさん
D5000から買い換えの人いましたか。
LV撮影は必要と特にはしてません。
出来ればD7000になって、ここがD5000と違って良かったを教えて下さい。
その逆もあれば教えて下さい。
書込番号:12782539
0点

陽翔パパさん、同郷…いや、同県のよしみですよ。
ひょっとすると、ニックネームの感じや別府のキタムラに行くって事から、あのハーブ園の近くでしょうか?違いましたかな?
いやいや、あの近所は特に家電量販店はないし、でもいいとこなんですよ。
この前、ミモザや菜の花を撮りに行きましたけどね。
ちなみにボクはD3000もよく使いいます。
特に最近、中古ですが18−70のレンズに変えたら、少し面白くなりましたよ。
18−55では「スコッ!あれ?もう終わり?」感が否めませんでしたから。
D7000はレスポンスがよく、つい撮影枚数がかさみますがD3000は反対に、おっとりしています。
でも、これが確実にいい仕事します。ねらったものは必ず仕留める的みたいな。
また、ここ一番にって時や、なに持っていっていいかいった先の状況がわからないときはD80使います。
また持ったら、放さなくなるほど?使うのはD300sかな。先日の園内で海側を撮ったし、おおまかな景色も。
そして、あまり考えずにいい画質が欲しいとズボラを決め込みたいときは、Eos達の出番です。
この中では、最近はもんすたぁより60Dを使います。
昭和の町なんかの古い町並みを撮るときは、D3000かX4の出番です。
速さより、確実さ。狭いとこで振り回すにはこれらに限ります。
最近、ねくす3の方がいいかな?
だからD7000買えるときまで、D5000はいい仕事すると思うので大事にしてあげてください。
おおっと。あるふぁ55とぴいなな忘れてた……ペンも……。
書込番号:12782646
0点

ハーブ園は3箇所知ってますが近くには無いですね〜。実家は近いですけどね〜。
うちは空港のそばですよ。良く焼き肉屋の横から飛行機撮影してます(笑)
ってか、けいえすじぇいさんカメラ何台持ってるんですか〜?
良い写真撮るんでしょうねo(^-^)o
縁側開きましょうよ。
書込番号:12782865
0点

D5000とは全てにおいて、次元が違います。 1600万画素の新型画像センサーと進化しまくった新 画像エンジン エクスピード2。 D7000とD90でさえ、フィルムで言いますとブローニーサイズフィルムと35mmサイズフィルムくらいの階調再現力の差があります。 また、ニコンDXセンサーで一番見苦しかった人物のアゴ下のシャドウなどに発生する赤茶色の濁りが取れ、まるでキヤノン フルサイズ デジタル一眼レフレックスカメラで撮影したような濁りのない透明感のある素晴らしい肌色が出るように進化しました。 今や、エクスピード2 を搭載していないニコン デジタル一眼レフレックスカメラは、過去の産物です。
書込番号:12783718
2点

博多、長浜から熊本の辛島町辺りまで食い尽くしました。 しかし、豚骨ラーメン発祥地(久留米 五味八味)の大砲ラーメン本店 と 大砲ラーメン 香林亭 に敵う 味 は見当たりませんでした。 スープだけの 味 でしたら、佐賀県に本店のある 丸幸ラーメンセンター久留米店もライト豚骨なのに、スープの中には深い豚骨の風味が ガツン と息づいています。 九州新幹線の何本に1本かは 久留米駅 に停車します。 私はホンマモンの豚骨ラーメンを求めて、新大阪駅から、足しげく通うことが増えそうです。
書込番号:12783741
0点

前ページの 五味八味 は、五味八珍(ごみはっちん)に訂正いたします。 当時も屋台営業だった五味八珍の初代が、ラーメンスープの製作中に煮込み過ぎて失敗、そこから出来たスープが豚骨ラーメンスープの元祖と言われています。 気前のいい初代店主は、全国から豚骨ラーメンのスープの造り方を教えて欲しいと着た方々に気軽に教えたそうです。 ですから、全国に豚骨スープを主体としたラーメン文化は拡がりました。
書込番号:12783772
0点

久留米かぁ、クルマで4時間はかかるなぁ。
でもこの前、筑後川下流の早津江というとこまでいったしな。
確かにD7000は画質からして、従来のニコン機とは違う。
でも従来品にもそれなりの趣があるし、目で見て納得した画質に近付けていくのも楽しみのひとつ。
レンズを替えても違ってくるし、非常に奥の深いものであると実感したことがあり、楽しみが増えたようだ。
一概にダメと、頭ごなしに決めつけるものもどうかと思う。
うまくいかなければ何故?と考えることこそ肝要。
まだまだ未熟だとか、練習がたりないとか、大抵は自分に原因があったりする。
それでこの道に、ハマってしまうんだが………。
書込番号:12783823
2点

荒尾市のラーメン 志どう も地元の方の口コミで知りました。 博多とも久留米ともちがうスープには鶏ガラなども加えたようなダシが深くきいています。 ですから豚骨オンリーの味が苦手な方でも違和感なく、美味しく頂けるでしょう。 あの味は 荒尾豚骨 として売って頂きたい味です。 しかし、志どう しか無理でしょう。 ですから エクスピード2 は素晴らしい画像エンジンですね。
書込番号:12784064
0点

荒尾か。クルマで5時間で行くかな?
でも途中、沖ノ端というところの海岸線にいい撮影場所があった記憶がある。
D7000ならいい絵が撮れそうだ。
震災の影響か、カキコミが激減してるようだ。
無事なわれわれだけでも何とか盛り立てて、また元気に戻ってきてくれるよう願うばかりだ。
我々まで暗く沈んでしまっては…………。
暗いニュースばかりで、ボクもカラ元気しかでないけど、せめてここだけはいつもと変わらないようにしておきたい。
書込番号:12784483
0点

テレアポテッサーさん
沢山のコメントありがとうございます。
D7000の事もそうですが、それ以外の方が気になりました。
仕事終わってこのコメント読んだのでラーメン食べたくなりましたよ(笑)
書込番号:12784777
0点

けいえすじぇいさん
沢山のコメントと情報ありがとうございます。
荒尾は去年、動物園に行きました。
子供が動物大好きなので九州の動物園&水族館を制覇する予定です。
暗いニュース続きですね(T_T)こっちは励ますぐらいしか出来ないですからね。
カテ違いになっちゃうかもしれませんが明るく楽しい口コミをしましょう(^O^)/
書込番号:12784812
0点

震災の被害が、時間が経つにつれ大きくなるばかり。避難所で生活されている方の健康も気になります。
D7000、私も数日前に注文しました。今日、注文したキタムラに行ったら受付奥の棚の上にありました。しかし、週末に支払うとお得な特典があり、それまでお預けです。
クチコミ掲示板は専ら見て参考にさせてもらっているのですが、今回は、D7000を注文したこともあるのですが、実は、私は2年ほど前まではスレ主さんと同じ大分県民。現在は大阪…というわけでついつい書き込んでしまいました。「県的にキヤノンが強い」でぴくっとしました^^。水族館は夏に帰省した折には必ず行っています♪
大分にいる友人に先ほど尋ねたところ、大分市にあるキタムラ萩原店にあって触ったと言っていました(ちなみに、この友人はソニー信者)。大分市のキタムラならどこでも置いてあると思うのですが、そちらはどうなんでしょう?
カメラの話に戻ると、D5000は店頭でしか触っていませんが、コンパクトでバリアングルがついていて面白いカメラだと思いました。
しかし、D5000よりD7000が良いと思う点を挙げると、
@レリーズタイムラグが短い点。D7000は約0.052秒。D5000は分かりませんが、私が持っていたD90は約0.065秒。当時D300やD700を常用していた私は、D90では遅く感じたのを覚えています。ちなみに、D300は約0.045秒、D700は約0.04秒です。わずかな差に見えますが、野鳥や激しく動く子どもを撮るとき、表情を逃したくないときはこれが大きく感じます。
A39点AF。かつてD80からD300(51点AF)に替えたとき、もう11点に戻れない!と思いましたが、D5000からD7000になったら同じように思っていただけると思います。しきつめられたAFポイントは使いやすいです。
B100%の視野率はファインダーの隅々まで見る癖がつきました。
Cコマンドダイヤルが二つあることなど操作性が良いこと。D5000が面白いと思いながら買わなかった最大の理由でもあります。また、AF-ONに当てることができるAE/AFボタンが突起しているのは、このクラスではなかったことで親指AFしやすいです。
そうそう、D5000はAF-Cでもレリーズ優先にできないと聞きました。動く相手にはこれができるように設定できるのは大きいと思います。
D防塵・防滴性能。子どもを連れてアウトドア!なんてときも安心してカメラを持って行けます。
E個人的には、動画やベース感度がISO100といった辺りにも魅かれました。
ちなみに、機体に触るのは大阪梅田のヨドバシカメラがほとんど。触らせてもらっているので値段が折り合えばそこで買うのですが、行きつけのキタムラと大きな差があり、大阪に来たばかりのときに、ナンバのヤマダ電機でD700とレンズ数本買った以外はキタムラで購入しています。ニコンのカメラやレンズメーカーのレンズだったらキタムラの方がネットより安いと思うのですが…(キタムラでも店舗によって違って、梅田のキタムラでは表示価格でも1万円ほど高かったです)。
さらにちなみに、話に出ているワッタンは私の実家の近くで、母が勤めていました^^。
ワッタンでカメラを触ることはなかったですね。機体に触るのは鶴崎のヤマダ電機、買うのは住んでいた小池原のキタムラ(行きつけだったので一応プッシュ^^)でした。交渉次第では安くしてくれますよ…きっと。
書込番号:12785085
0点

大分市内のキタムラは、今は工事中で通れない大道陸橋の先と、光吉インタ−の近くしか記憶にないなぁ。
ボクが行ったときは少し前だったので、まだなかったのかも……(^_^)
ボクの場合、買ってから福岡・博多のヨドバシに触りにいった(?)
も……勿論、展示してあるD3SやEos1D4等のついでにですよ。
ワッタンならイルミネーションの撮影に使ってみて、改めてよさに感心した。
しかも手ブレ補正ついていないレンズつけたD80も、それなりに戦果があがり(?)感心したし、IXY30SのF2.0も発揮できた。
そのワッタンの近くの七瀬川で、いい撮影練習場所を見つけたんだったな。
後日、全軍引き連れて行ったことは、言うまでもなし……。
書込番号:12785252
0点

画質はD300Sより完全にD7000の方が良いです。50Dと同等位と思います。
野鳥を考えても画素数の多いD7000でしょう。それより60Dなら画質も画素数も良いですが、
暗いところは、D700が欲しいです。画素がかなり大きくて望遠解像はAPS-Cに大きく負けますが。
どっちを取る問題ですね。
予算があればD7000 + 70-200/2.8VR2(新型)をお勧めします。
シグマ150-500は分かりませんが、70-200/2.8VR2の200ミリは、
ニコンの80-400VR(スローライフAF)の400ミリより解像します。
http://kakaku.com/item/K0000049476/
60D + 70-200/2.8LIS2(新型)も良いですが、個人的に
ニコンVR2が良いと思います(ニコンVR2の問題は上のクチコミを参考してください)
書込番号:12787510
1点

ローカルな話題に戻して申し訳ないのですが、大分にいる友人が調べてくれたので一応ご報告をします。
隣隣町?の大分市にあるキタムラですが、小池原店は97800円でケース内展示、萩原店は98800円ですぐに触れる状態、光吉店は94800円でケース内展示だったそうです。ケース内展示は店員さんに声をかければさわらせてくれるし、レンズをつけて試写もできるはずです。
ちなみに、値段ですが、下取り値引きや店長さん値引きで実際の価格は表示価格と異なります。
書込番号:12787657
0点

まぁ画質は好みもあり、撮った条件によっても違ってきますし…特にニコン機の場合は。
変に高画素化を目指さなかった頃の方が落ち着いているって声もあったりしますし…一概にはいえませんなぁ…。
でも、確かにD7000はイイ。オートでもそこそこじゃなく、いい絵が叩き出せます。
センサーと画像処理エンジンのバランスが絶妙なんだろな。
でも300sも悪くないよ。しまらない絵になるか、シャープになるか(ピクチャーコントロールはいじっていないという意味)撮り手次第。
ニコンに熱烈なファンが多いってのもわかる気がする。
へぇ、やはりボクが行ったときは、かなり前だったのか?
しかし安くなったよな。
>ローカルな話題に戻して……
結構ですよ。今までの板にこんな暖まる話はなかったですから。我が地元だけですけど…………。
書込番号:12788159
0点

D7000は50D60Dとは比較にならない画質操作性がありますな。
比較に持ち出す機種ではないですな。D7000は次元が違いますから。
50D60Dを持ってくるのは画質が分からない人のやる事です(爆笑)。
書込番号:12788302
2点

ようくん&Myfamilyさん
大分と大阪とは自分に似てますね(笑)
自分は堺でした。
県的にキャノンが強いでピンとくるなんて、まだまだ大分人ですな(笑)
D7000の事詳しくありがとうございます。
『子供の表情を逃したくないとき』これは心が揺れますね。
とりあえずキタムラで試し撮りさせて貰いました。
我慢してレンズを買うか?って思ってましたが、心グラグラです(((゜д゜;)))
友人に調べて頂いてありがとうございます。
書込番号:12790270
0点

けいえすじぇいさん
毎回ありがとうございます。
七瀬川は良い撮影ポイント良いですね。もうすぐ桜が良いですよね。
さてさてキタムラでD7000触ってきました。
かなり心が揺れますね〜。
書込番号:12790292
0点

うる星かめらさん
予算がないのでボディを買うか、レンズを買うかの1点なんですが
D7000触ったら心が揺れました。
書込番号:12790300
0点

舞珍フォトグラファーさん
50Dと60Dは自分にはさっぱり分かりません。m(_ _)m
ただ実際にD7000に触って来たら心が揺れて来ました。
書込番号:12790307
0点

おおっ、よかったですね。
こいつはレスポンスがいいから、D5000等に慣れている分、ビシバシ撮れそうでしょ?
そして案外、D300sよりマイルドなところもありますから、飽きずに付き合えるとは思います。
しかし、悩んでいる今が華。
買った後のことなんかをいろいろ想像しながら…………。悪くありませんね。
普通の買い方といえます。みんなそうでしょう。
ボクだけですかね。購入動機が「ヤベッ!欲しい」の一言だけってのは?…………。
書込番号:12790345
0点

けいえすじぇいさん
ホントありがとうでしたo(^▽^)o
D7000キャッシュバック中に考えます(笑)おそらく…
どこかであったら声かけて下さいね。
県北に出没し合いましょう(^-^)/
書込番号:12790363
0点

「解決済み」ですが…またまたローカルなことを…(汗)…私は現在、堺に住んでいます^^。
ブログで、あくまでも家族写真中心で公開限定記事が多いですが、大分に帰省したときのことや堺やその周辺のことを記事にしています。お時間ありましたらブログに遊びに来てください^^。
いろいろとご縁がありそうで…ついでにD7000のご縁も作っちゃいませんか^^。素敵なお子さんのお写真が撮れますように。
書込番号:12790603
0点

ようくん&Myfamilyさん
解決済みは他の方が口コミ増えたんでね。あんまり長引かせてもと思いまして(^_^;)
堺ですか〜(^ε^)♪なんと偶然な(笑)
でもあれから20年近くになるから変わってるんだろうな。
ブログ拝見させて貰います。
D7000友の輪作りも良いかもですね。
今月中には決断します。
書込番号:12790954
0点

昨年の猛暑の8月の後半、久留米市、荒尾市など15軒(16種)の豚骨ラーメンと塩ラーメン(久留米のGaku)を食べました。 2年連続の久留米旅でした。 大阪から新幹線、地下鉄 博多駅から天神駅、西鉄天神大牟田線 福岡天神駅から特急で 久留米駅 までの長旅です。 これが今春から、JR新大阪駅からJR久留米駅(昨年の夏、いきなり綺麗な駅舎になっていた)まで一直線です。 豚骨ラーメン発祥地の味を知ってしまったと大砲ラーメン(西鉄久留米駅から徒歩7分)好きには堪らない感動です。 確かにD7000のブローニーポジフィルムの階調から見れば、自社製の安価な画像センサーにディジックで強い加工をしているキヤノンの50D、60Dなどの画質とは比較外です。 C-MOSセンサー製造30年の歴史があるSONYの優秀な画像センサーとエクスピード2のコラボが生んだ D7000 の画質ですから。 ですから私は 大砲ラーメン本店 の 味 が大好きです。
書込番号:12805365
0点

テレアポテッサーさん、こんばんは。
テレアポテッサーさんも大阪ですか?
大阪繋がりがまた1人増えました。
九州でラーメンと言えば豚骨ですからね。大砲ラーメンが好きみたいですね(*^-^)b
豚骨も濃度が色々ありコッテコテギトギトの豚骨までありますよo(^-^)o
本日、子供と水族館に行った帰りに、車で寝ている間に、キタムラに寄りD7000を試写してきました。(車内カメラで子供の様子は見えてます)
前からマクロにも興味があって、タムロンの60mmがあったので試写しました。
D7000も欲しいですが、D5000で腕を磨いて今回はレンズ購入をしようかと気持ちがウロウロしてますヾ( ´ー`)
書込番号:12805588
0点

佐賀県に本店のある 丸幸ラーメンセンター久留米店 のスープはライトなのに豚骨の深いコクがしっかりと出ていて、メチャうまかったですわ。 D5000までに搭載されています エクスピード は人物の顎下のシャドウ部が赤茶色に濁り、かなり美しく見えないという欠点がありました。 D3100以降の機種に搭載された エクスピード2 からは、そのシャドウの発色だけではなく、画像全体のヌケ(透明感)がすばらしく進化し、自然でゆったりと余裕のある階調になっています。 同じレンズを付けても発色、階調、ヌケと全てが2ランクぐらいアップします。 私なら 大砲、丸幸、D7000 の順に選択いたします。
書込番号:12805762
1点

お久しぶりッス。
昨日、今日雨なので、我が家のカメラ達は巣の中でおやすみですが。
よくうさらネットさんが奨めている AF−S 18ー70o のレンズですが、確かに描写はいい味だします。(豚骨っぽい?)
一万半ばから後半くらいで、BからA−B良品くらいでキタムラにありましたら、いかがでしょうか?
D3000に使っていますが、たしかに変わりました。
VRないけど、ボクはワッタンのイルミを 同じくVRなしの18ー135oがついたD80で、仕留めました。かなりスローシャッターで数回失敗しましたが……。
マクロでは純正がほんのちょっといいかな?
むしろナノクリスタル入っている分、安い気がしますが……たしか関連のスレ建っていますよ。
それではまた、価格.comのルールでメルアドなどのやりとりはできませんが、通常は一万円札の関係ででお馴染みのとこに、普段いますから。
白か赤のIXY30S持っていて、このアイコンそっくりなら、99.9%間違いありませんよ。
尚プロフィール、昨日ちょこっと書き換えました。
今年ゃ、車検が重なってたいへんだぁ〜…………(泣)
書込番号:12805928
0点

ワッタンは、昔ながらのエースコックの 味 が好きです。
書込番号:12805989
1点

丸幸センターはトラック運転手の口コミで広がったんでしょうね。
D7000は確かに欲しいですが、レンズ購入して自分の腕を磨いてからカメラを決めても良いかな?って感じもあります。
あと10日間悩むことができますね(^_^;)
書込番号:12806254
0点

けいえすじぇいさんこんばんは。
今日は子供と水族館に温泉と充実してます。
今は、ゆめタウンにいました(笑)
今年は車検なんでね(-.-;)ちなみに自分は車検を自分で陸運局に持って行くので、安づいてます。
実家のや友達のも車検に持って行ったりしてます。
陸運局に持って行くまでの時間がかかりますが、陸運局なんて30〜40分で終わりますからね。
カメラとは全く関係ない話になっちゃいました(笑)
書込番号:12806346
0点

テレアポテッサーさん
エースコックですか?ちなみにカップめんですかね?自分はカップめん殆ど食べない派なので、良く分かりませ〜ん( ̄○ ̄;)
書込番号:12806364
0点

おそくなりましたが、大分市のホワイトロードのヤマダにはD7000展示ありますよ。私はしょっちゅう行ってD300s、7Dの連写をして楽しんでいます。福岡天神も110分で行けますから、私は天神で買うことが多いです。安いから交通費くらい浮きますね。
書込番号:12806431
0点

虹700さんこんばんは。
ヤマダにありましたか?1月から行ってないもので(-o-;)
確かに口コミ投稿後に今月電話確認はしましたが、置いてるだけで試写できません。って店員に言われたんですけどね(-.-;)
とりあえず別府のキタムラに2度行き試写もしました。
土日に行けば高速も安いですよね。
情報ありがとうございました。
書込番号:12806864
0点

ゆめタウンなら、よく練習にいきます。
特に夜は夜景練習で、EOSはシャッタースピード優先で、速度を上げると暗くなる性質を利用し、目で見た通りの明るさに仕上げます。
またISO感度、ホワイトバランスの微設定の練習もできる最適な場所です。
あるいは、逆に落としてブレないようには、どう持ったらいいか…なんてやってます。
しかし、運命のイタズラか。
先週ならその時間、そこにいたのに…………。
今日から夜勤ですが、カキコミにはIS01使っています。
書込番号:12807053
0点

けいえすじぇいさんこんにちは。
ゆめタウンで夜景の練習ですか?前の港が良い感じですよね。
昨日は水族館で、カメラを2台持った赤いジャケットを来た人が居たので、けいえすじぇいさんかな?って少し見てました。
会社の梅の木にメジロが来てます。さすがに会社の中で写真撮ってたら怒られるかな〜(笑)
書込番号:12808725
0点

ボクは、通常はカメラバッグに入れてます。タムラックのとか。
夜勤明け、会社に咲いてる花を撮って帰ってきたものの、ちとホワイトバランスがまぢかったなぁと、反省していました。まぁこれも練習です。
IXY820isですけど、CCDの発色の素直さが出てました。コントラストも。
しかしちとずれたな……。
書込番号:12808753
0点

私は、丸幸ラーメンセンター久留米店の豚骨ラーメン(370円)しか、試食していませんが、佐賀県本店とどちらも試食した熊本県の方は、久留米店の方が遥かに美味しいと申されていました。 豚骨ラーメン発祥地の久留米での人気店ですから、当然かもしれませんね。
書込番号:12809202
1点

けいえすじぇいさんこんばんは。
毎日写す事が腕を上げる賜物でしょうね(*^-^)b
自分も毎日は無理ですが写す様努力します(^O^)/
けいえすじぇいさんはブログとか着くらないんですか?
書込番号:12810298
0点

テレアポテッサーさんこんばんは。
大阪は何ラーメンになるんですか?
逆質問ですみませんm(_ _)m
書込番号:12810316
1点

いい質問ですねぇ(笑)。 大阪は うどん文化園 ですから、ラーメン文化はありません。 街の中華料理屋のラーメン(鳥ガラ)くらいしかありませんでした。 40年ほど前に北海道のみそ味が来まして、コタンや熊吾朗がヒット。 その後、博多の豚骨(ラードと化学調味料のニセモノが多い)が入って来たくらいです。 2年前に閉店した 豚一(とんいち)だけは、久留米豚骨を名乗るだけのレベルでした。 元トラック運転手だった店主が、全国のラーメンを食い尽くし、久留米豚骨に感動してドライバーをやめ、久留米のラーメン屋に修業して開店した店です。 久留米市内で営業しても通用する本当に長時間煮込んだ久留米味です。 この店は 超らーめんナビ というサイトで知りました。 東京のラーメン達人は、純粋豚骨ラーメンが苦手な方が多く、豚骨醤油など豚骨風味を消したモノに星を付けるので 豚骨ラーメン に関しては、全くアテになりません。 大阪には 煮干しラーメン玉吾朗 と 洛二神(らくにじん)という 全国レベルの味 を出している店もあります。 玉吾朗は修業した者だけが店を出せるみたいで 大阪に5-6店舗あります。 味は煮干しのダシに豚骨が絡む抜群にうまいスープ、それに北海道から直送されるコシのある麺が絡みます。 東京から大阪出張で来阪している感じの隣のスーツ兄さんが部下にココと洛二神は離されん。と部下に力説されていました。 今度は 洛二神 に連れていってあげる。 と熱く語ってました。 洛二神(らくにじん)は、日本そばのダシに細いラーメンが入った和風味で 日本人 なら嫌いな方は、おられない、ってな 味 です。 尾道ラーメンもポツポツとあります。 しかし、尾道の 朱華園(しゅうかえん)を食べてしまった私から言えば、大阪にある 尾道ラーメン(中華そば) は 名ばかり です。
書込番号:12813143
1点

本題からあまり外れると、削除されっかなぁ〜?
そういえば未だ、D7000で望遠は試してはいませんでしたな。
少し遠いけど、山々の中に窪地が見えるとこがあるので、それを狙ってみるか?
ニコンなら、AF−S NIKKOR 70−300VRとタムロン SP 70−300 VCがあるから試してみよう。
どちらも甲乙つけがたいんだよな。
意外なことに、一番寄るのがIXY50S。
勿論電子ズームをかけてなんだけど、画質低下はみられるものの、ノイズだらけではない。
コンデジも変わったなぁ。
ブログはいまだ予定なし。
出て回ることが多いのと、好きなことでもじっとしているのが嫌い。
ま、IS01使用しているから、どこでも書き込める。
写真のアップはできないけど…………。
そー言えば昔聞いたけど、他のとこから九州に来て、博多などで豚骨ラーメンの独特の臭いに、逃げ出す者もいるようだったらしい。
とにかく、店の前も通れないくらいだって。でも、あれがいいんだよな。
ヨシッ!今度ヨドバシにプロ機触りに行くついでに、寄ってみるったい♪
書込番号:12813288
0点

今は、接客カウンターと煮込み釜を離し、別室で3釜くらいを煮込んで 香りが客のテーブルまで、こないようにしている店が多い。 あまり強烈な香りの店は 神経 がないから、アク取りもズサンな店が多い。 丸幸ラーメンセンター久留米店のような ライトなのに豚骨のコクはガツンと出ている名店は、上質な豚の部位を使用しているため、エグイ臭いはせず、店内は やや豚骨の香り がする程度ですわ。
書込番号:12813346
1点

テレアポテッサーさんこんばんは。
良い質問ですか(笑)やった〜(^O^)/
大阪はうどんですよね。ちなみに自分はうどん派です。
なので自分は10回に1回ラーメンぐらいです(笑)
九州以外で豚骨ラーメン食べた事ないんで、他はライトなんですね〜。
書込番号:12815014
1点

けいえすじぇいさんこんばんは。
今のコンデジズームって良くなってるんですね。
一眼買うまで望遠ってあまり興味が無かったので…
ブログの予定なしですね(^_^;)写真見たかったので。
自分も、ジッとしてるのは苦手でしね。
休みの日だからと寝てばっかりとかの人とかすごいな〜って逆に思います(笑)
やはり九州外から来た人は豚骨の臭いはキツいんですかね〜。
こっちはお腹が鳴りますねo(^▽^)o
書込番号:12815081
1点

私は大阪人ですが、久留米豚骨ラーメン以上、うまい食べ物はナイトおもっています(大笑)。 大砲ラーメン香林亭のコクの深さは、フランス料理より素晴らしい。 トレビアン
書込番号:12815301
1点

テレアポテッサーさん。
豚骨ラーメンが1番とはありがとうございます。
あの煮込んだ後の豚骨を醤油煮にするとなかなか美味いですよ。
一般には出回りませんが…
書込番号:12815335
1点

なんか、豚骨煮込み釜の底に砂を入れる裏技もアルと聞きました。 JR鹿児島駅からすぐの 二本松駅 にある有名店 黒亭 は、牛か、豚の脳まで煮込むらしいです。 遠慮いたします。 しかし、丸幸ラーメンセンター久留米店のスープはライト味なのに 豚骨のコク がガツンと来ます。 先日、九州新幹線のオープン前になんばで開催された鹿児島イベントで、テナント出店していた 玉名ラーメン(久留米から流れた) も丸幸 久留米店 とたいへん似た味で、感動しました。 最初、スザンヌの偽物と思うくらい似ていた女性は、妹のマーガリンでした。 とても気さくで、スザンヌママと連続、撮影させてくださいました。
書込番号:12815453
1点

テレアポテッサーさん。
マーガリンですか。九州ではなかなか知られてますよ(笑)
火力を増す?為か焼き石を入れるとこは知ってますが、砂とかもあるんですね。
でも脳まで入れるとは…いやはやf^_^;
新幹線開通しましたね。
自分には大分からだと九州内で乗る確立は低いですねf^_^;
都会の人は1時間に2本程度しか電車が走らないなんて考えも付かないんでは?
書込番号:12815482
1点

陽翔パパさん けいえすじぇいさん
こんばんは、初めまして!
スレッドのタイトル・・・、D7000 近くの店で見た事も触ったことも無い九州の最南端の県に住んでいますが、カメラ&レンズ&アクセサリー等は地元の家電店で買う気は無いです。(><)
お二人の大分弁を文字で読ませて頂いて、今一緒に仕事をしている中津の先輩と、あの有名な唐揚げ!!!を思い出しました。^^
機種違いですが同じくNikonで撮りました。
お二人への挨拶代わりに、桃の花を載せさせて頂きますね。
陽翔パパさん 早く実機に触れられて方向がつかめたら良いですね。
書込番号:12815562
0点

大阪市営地下鉄なら10分以内で来ますから、九州の西鉄久留米駅や西鉄大牟田駅で電車を待つのがダルイのは確かですわ(笑)。
書込番号:12815588
1点

マーガリンを知らなかった私でも、一目みてタレントだと解りました。 垢抜けていて、素人離れした長身のスラッとしたハーフっぽいルックスでした。 気さくで自分で並んで 玉名ラーメン を買っていました。 写真も気軽に撮らしてくれ、一発で 好き になりました。 でもお母さんは、日本的美人でした。
書込番号:12815608
1点

>Nikon Life.さん
いい写真有り難うございます。
中津ならボクの町、唐揚げの町です。
D300ですか?使えば使うほど手に馴染むやつですな。
ボクはD300s持ってますし、一眼レフの中でいちばん使います。
でも、こうゆうふうに撮れる腕前はないんで、EOS7Dか60Dで撮ります。
中津の人にも、よろしくゆーちょって下さい。
ほいじゃー…………D300、大事につこちょくれ。
書込番号:12815637
0点

Nikon life.さんこんばんは。
桃の花良いですね。こういうの撮りたくてマクロを買いたくて悩み中です。
ちなみにレンズは何を使われたんでしょうか?
鹿児島の最南端って佐田岬ですかね?(^-^)
去年行きましたよ。
大分と言えば唐揚げですよね(笑)自分は唐揚げと鳥天は、全国皆知ってるんだと思ってました(笑)
とりあえず実機に触りに行き悩んでますが、レンズを増やし腕を上げる事を優先しようかと思ってます。
書込番号:12815646
0点

テレアポテッサーさんこんばんは。
田舎はこれが良いんです。
ちゃんと確認して行動しますからね(笑)
書込番号:12815650
0点

けいえすじぇいさんこんばんは。
今日は夜勤ですか?自分は夜勤です(ρ_-)o
Nikon lifeさんの桃の花良いですね♪
なんか自分の口コミ件数が横路に逸れながらも件数多くて気が引けますが、和めて良いですねo(^-^)o
けいえすじぇいさんがブログしないなら自分が立ち上げても良いかな〜って思っちゃいます(*^-^)b
ちなみに今夜は唐揚げでしたよ(笑)
書込番号:12815662
1点

けいえすじぇいさん
コメント有難うございます。
>中津ならボクの町、唐揚げの町です。
私は中津から耶馬溪へ向かう途中のあるお店と、宇佐の近く(何処だったかなぁ?)の唐揚げが大好きでした。(^^)v
>D300ですか?使えば使うほど手に馴染むやつですな。
ボクはD300s持ってますし、一眼レフの中でいちばん使います。
でも、こうゆうふうに撮れる腕前はないんで、EOS7Dか60Dで撮ります。
私は写真撮りに関してはまだまだ未熟者です。
お褒め頂くと登ります・・・^^
撮られたお写真拝見したいです。
>中津の人にも、よろしくゆーちょって下さい。
>ほいじゃー…………D300、大事につこちょくれ。
有難うございます。
こちらから中津まで5時間です。
陽翔パパさん
遅い時刻にコメント有難うございます。
>こういうの撮りたくてマクロを買いたくて悩み中です。
ちなみにレンズは何を使われたんでしょうか?
Ai AF Zoom 28−105 F3.5−4.5Dで撮っています。
簡易ながら 0.5倍のマクロ機能が付いています。
今でも使っているD70の購入後に中古で手に入れたものです。
マクロ本気の時には 60mmD(旧タイプ)を使いますが、割と大きな花には0.5倍でも何とかなりますよ。
私は、どうしてもAF-Sのレンズのデザインが・・・、なので Dタイプのレンズばかりが増えています。(^^)
>鹿児島の最南端って佐田岬ですかね?(^-^)
去年行きましたよ。
そうですね!
私は西側の半島の方です。
>大分と言えば唐揚げですよね(笑)自分は唐揚げと鳥天は、全国皆知ってるんだと思ってました(笑)
大丈夫です!、私も食べて知っています。
あっ、関西も大津と堺と京都にも少し住んでいたことがあります。
>とりあえず実機に触りに行き悩んでますが、レンズを増やし腕を上げる事を優先しようかと思ってます。
近くに直接アドバイスを頂けるカメラ先輩が居たらいいですね。
私は、これって決めてから買うのが好きなので、店員さんには一切質問はしません。
別件、大阪の人でも、熊本と鹿児島がごっちゃになるのですね?(><)
書込番号:12815698
0点

Nikon life.さんこんばんは。
こんばんはと言うよりNikon life.さんも夜中まで起きてますね(笑)
自分は夜勤でなければ絶対に起きてませんね(ρ_-)o
マクロはタムロンの60mmですか?でも口コミ見ると90mmの方が人気ありますよね。
自分は単焦点も兼ねて60mmが良いな〜って思ってるんですが…
Nikon life.さんも境繋がりありますね(笑)
近くにカメラ先輩居るんですが、その影響で始めたんですが、撮る路線が違いアドバイスにならないんですよね〜┐(´ー`)┌
こっちでも店員に話は小参考程度に聞きまがアテにならないんで(笑)
また良い写真撮れたら投稿して下さい(*^-^)b
書込番号:12815723
0点

陽翔パパさん、こんばんは。
夜勤お疲れさまです。
思わぬとこから、いい写真が見られましたなぁ。
ブログ、よければ構いませんよ。お願いします。
しかし何年やっても夜勤は眠い(=_=)
帰りに八面山かヨロズの山でも撮って帰ろ。しかし今日はKissしか持ってきていない。
書込番号:12815756
0点

けいえすじぇいさんお疲れ様です。
自分も夜勤は永遠に慣れないと思います。今の職場なら仮眠も出来るのでやっていけてます(ρ_-)o
でも夜勤帰りに元気ですね〜。八面山ですか〜2度程行きました。コスモス時期に行ってますね(*^-^)b
書込番号:12815760
0点

もとい、訂正
ヨロズの山 ⇒ リズムの山
八面山のすぐ近くの工場だから、練習には困らないですかね。
数日前、D7000で撮影しました。
また、雪景色のときは、EOS7Dを使いました。
いい練習になりますよ。って会社にいつもどれか持っていってることになるが…………?
書込番号:12815786
0点

けいえすじぇいさんお疲れ様です。
リズムの山とかあるんですか?
いつも色々なカメラがお供してるんですね〜o(^-^)o
自分も行き帰りに良い撮影スポットを探そう〜(*^-^)b
書込番号:12815798
0点

ああ、リズムの工場がたってる山なので、そう勝手に呼んでいます。
ここにウチの会社から、望遠で撮る練習します。
ところが、このとき一番寄るのが、ちっぽけなIXY50Sだったんです。
わからんもんですなぁ〜カメラも。
さあ、仕事しよ!今度日曜日、昼から高田に行ってます。
消防署の裏のトヨテック寮の近くで、練習してます。
市役所や公園、農協あたりに3時頃から入ってます。(笑)
書込番号:12815803
0点

けいえすじぇいさんお疲れ様です。
あ〜そういう事ですね。('-^*)/
けいえすじぇいさんがカメラが分からない言われたから、自分は地中深くの存在になっちゃいます(笑)
日曜日良い撮影が出来ると良いですね♪
自分はF1開幕戦を見ます(*^-^)b
書込番号:12815833
0点

フィルム時代は、キヤノン ニューF1モータードライブ付き(2台)を約10年、シゴト使用して参りました。 2台ともノントラブルでした。 あの頃のキヤノンは、ニコンに追いつけ、追い越せ、で本当に職人がいい物を造っていました。
書込番号:12817212
1点

>あの頃のキヤノンは、ニコンに追いつけ、追い越せ、で本当に職人がいい物を造っていました
http://web.canon.jp/Camera-muse/history/canon_story/1933_1936/1933_1936.html
キヤノンも最初の10年くらいはニッコールレンズを使っていたのに
本気でニコンに追いついたからすごいですよねえ…
そういえばフォーカスリングや絞りリングがお互いに逆回転になったのはいつからなのだろう?
キヤノンも最初はニコンと同じ向きだったってことですよね?
書込番号:12817257
0点

レンズメーカーの精器光学は、日本光学用レンズを販売していました(もちろん、ヘリコイドの方向は合わす)。 日本光学はライカ、キヤノンはツァイス方向の回転方向を採用しただけでしょう。 フィルム時代はレンズの結像がそのままフィルムに定着されますから、当時のNFD 50mmF1.2Lのキレは本当に カミソリ ですね。 今の L は、階調と発色だけで、後は DPPで絞めてください。というスタンスです。
書込番号:12817334
1点

テレアポテッサーさんこんばんは。
仕事でカメラを沢山使われてるみたいですね。
自分はカメラを始めて1年程なので、昔の事はさっぱり分かりません。
口コミ見ながら豆知識を頂きますo(^-^)o
書込番号:12818291
0点

あふろべなと〜るさんこんばんは。
キャノンは昔ニッコールレンズを使ってたんですね。
ニコンとキャノンでリングの回転が逆なんですね〜。
なぜ合わせなかったんですかね?
やはりキャノンは違うんだぞと言うプライドが本音で逆にしたんでしょうか?(笑)
あふろべなと〜るさんの写真見せて貰いました。
ポートレート素晴らしいですね♪プロの方なんですか?趣味でしたらスゴすぎます(*^-^)b
こんな写真だと撮られる方も気分良いでしょうね♪(*'-^)-☆
書込番号:12818370
0点

昔のことはもう関係ないと思います。伝統も大したものではありません。
キヤノンは分かりませんが、ニコンさんに何十年昔の製品の設計図はもう残っていません。
キヤノンは創業24年(1987)の会社と思って、レンズは1990年代からのものなら良いです。
ニコンは創業4年目(2007)の超新星会社と思って、2007年からの製品を買えば良いです。
どっちが良いかは難しい問題ですが、攻めのニコン、守りのキヤノンですので、
快気炎上がって快進撃をしているニコンの方が面白いです。
書込番号:12818442
1点

> 設計図はもう残っていません
記憶が飛んでしまってどのモデルか思い出せません。取り消しです。m(!)m
書込番号:12818497
0点

>日本光学はライカ、キヤノンはツァイス方向の回転方向を採用しただけでしょう
そおなんですかねえ
ホントなら面白いけども(笑)
昔のカメラを見るとニコンがツァイスで、キヤノンがライカだと思うのに…
いずれにせよ何かにつけ逆方向の操作にするのはニコン、キヤノンの伝統です(笑)
書込番号:12818506
0点

>陽翔パパさん
きっかけはどうかわかりませんが、最近のはプライドでしょうね
カメラのダイアルも基本逆の操作らしいです
高い機種ではカスタムできるので合わせられるようですが(笑)
お褒めいただきありがとうございます♪
ポートレイトではなく一応ファッション写真ですが…(笑)
個展用に撮りためている写真なので仕事で撮影したものではないですよ♪
書込番号:12818540
0点

うる星かめらさんこんばんは。
攻めのニコンと守りのキャノンなんですね。
ホンダとトヨタみたいですね(笑)
自分がニコンを選んだのは、しっくり来たのが一番ですが、あの赤いラインにも惹かれました(笑)
書込番号:12818581
0点

あふろべなと〜るさん。
やはり最近はプライドですか〜、どっちも引かないでしょうね(笑)
すいませんm(_ _)mファッション写真と言うんですねm(_ _)m
ファッションに全くの二乗ぐらい疎くて、着れれば良いぐらいの自分でして(-o-;)
でも写真見た時は、一目で良いな〜って思ってしまいましたo(^▽^)o
個展ですか〜すごいですね♪
書込番号:12818614
0点

うる星の考え、イイと思うよ。 精器光学が日本光学のレンズを造っていた化石のアサカメ記事を持ち出す爺より(笑)。
書込番号:12818999
1点

陽翔パパさん 深夜にそっと。
>こんばんはと言うよりNikon life.さんも夜中まで起きてますね(笑)
堺時代から少しだけ 夜行性です。^^
>マクロはタムロンの60mmですか?でも口コミ見ると90mmの方が人気ありますよね。
私はHNの通り、Nikonの60mmマイクロレンズのDタイプを使っています。
タムロンの写りは、ここでも良い評価を上げる方々が多いですが使ったことは無いのです。
>自分は単焦点も兼ねて60mmが良いな〜って思ってるんですが…
主に動きの予測できない小さい子供さんを絡めた写真を撮るのですよね?
もしそうならば、一つだけ室内用も兼ねて単焦点レンズが有ったら良さそうですね。
もう昔かな?、私の子供が地元を離れるまではフイルムの時代だったのでズームレンズなんて高価で買えませんでした。^^
NikonのFE+ Ai-S50mmF1.4と、Eシリーズ75−150mmF3.5で殆どを撮っています。総てMFだったのですよ。(^^)
今 当時のプリントを、懐かしみながらスキャンしています。
綺麗な写りに導かれると、カメラお父さんは生の活き活きした子供さんを見失うかもしれません?
写真を撮った瞬間の、目の前の子供さんの思いにも目を向けられたら最高のお父さんだと思います。
マクロレンズに比べたら安い、クローズアップレンズとかも試されたら少しは世界が広がると思います。
せっかくですので、花一輪添えさせてくださいね。
書込番号:12819391
0点

Nikon Lifeさん
夜勤の最中に、いいもの見せていただきました。
ありがとうございます。
あふろべなーとるさん、うる星かめらさんも、どうもありがとうございます。
見ていてくださったのですね?
後半、ほとんど大分県人同士の書き込みで、つまらなかったと思いますが…。
勿論、意外な情報を入れて、盛り上げてくださったテレアポテッサーさん、厚く御礼申し上げます。
更に、今現在でも続けさせてもらっている「価格 . com」様にも御礼申し上げます。
書込番号:12819416
0点

Nikon life.さん もうすぐ朝ですよ(笑)
ツルムラサキ綺麗ですね〜♪こんな写真を撮りたいです。飾りたくなりますよね〜(*^-^)b
Nikonの60mmなんですね。単焦点は35mmを室内用にと考えたんですが、シグマの18〜70mmぐらいだったかな?良さそうだったので候補に入れてます。
どんな動きをするか分からない子供なんで、タムロンの008でしたっけ…便利ズームを買おうとは思ってるんですが、また少しづつ値が上がってます(笑)
キャノンマウントのは55000円なんですけどねヾ( ´ー`)
写真を撮ると確かに生の子供を見過ごしてますよねf^_^;
うちは3才ですが写真を後で喜んで見てくれますo(^▽^)o
遊びに行った帰りなど、見せて〜♪これした〜♪など帰っても楽しんでる瞬間が幸せでカメラ撮って良かったな〜って和んでます。
クローズアップレンズですか?また新しいレンズ候補ですね。検索してみます。目指したくないがレンズ沼に進み…(笑)
書込番号:12819436
0点

けいえすじぇいさん今夜もお疲れ様です。
後半から私物化?させて貰ってる口コミですよね(笑)
自分の口コミ100件超えてしまって…知らなくて真面目に読んだ人、『何だ???』って人もいるでしょうね(笑)
書込番号:12819440
0点

ボクの場合、標準ズームのほかにマクロレンズ、単焦点レンズ、望遠レンズ(70ー300)、高倍率ズームをそれぞれのカメラ達に買い与えています。
後は皆、仲良く使っています。
ただねくすはレンズのラインナップがないので、純正マウントアダプターであるふぁと共用しています。
ちなみに今日は、D80とD7000、ねくすを連れてきています。
帰りに練習だ〜。
しかし、掲示板をほとんどメールと変わらん使い方しちょるんじゃが、よーおごられんこつじゃのう。
陽翔パパさん
ホントに逢ったときは、ボクもau持ってるんでメール使いましょう。
このISと他一台。つうじょうはdocomo使用。
書込番号:12819444
0点

けいえすじぇいさんお疲れ様です。
もう4月になろうかと言うのに今朝は0度です(寒)
おっ、今夜はD7000も出社なんですね(*^-^)b
自分も今夜はD5000を出社させてます♪帰りにメジロン探します。
自分は懐に限度がありますので買い与えるのは超スローになります…痩せないかな〜(笑)
パソコン持ってるんですが、家ではなかなか開く時間ないのでスマートフォン買って、これでブログしようかと夜勤にて考えてました(ρ_-)o
って仕事しろよな〜って言われそ〜(笑)
ほんと、よ〜怒られんことじゃな〜(爆)
書込番号:12819512
0点

こんにちは
解決済みのようですが、鳥撮りにはD7000のフェザータッチシャッターボタンと5000より早くなってると思われるAFが役立つと思います。
書込番号:12820212
0点

里いもさんこんばんは。
口コミが増えたので解決にしました(^o^;)
でも解決後でも沢山の口コミを頂いてますo(^▽^)o
確かにD7000試写した時のシャッター感触が良かったです(*^-^)b
書込番号:12821687
0点

ボケなどどうでもよい。 平面がむらなく高解像しなければ意味がない。 とアサヒカメラ でニコンの方が話されていたAi時代のニッコールのアトボケは腐っていました。 しかしニコン レンズシリーズE はトキナーへのOEMですが、E75-150F3.5は ニコン とは思えない美しいアトボケが出ます。 中古の美品などマニアがすぐに買ってしまいます。
書込番号:12823997
0点

テレアポテッサーさんこんばんは。
ボケなどどうでも良い時代があったんですね〜。
トキナのレンズ良いな〜って思うのがあるですが高すぎます(^_^;)
書込番号:12825478
0点

ニコンは単焦点は良かったのですが、ズームレンズの開発は30年前、ヘタでした。 ですから、Ais 35-105F3.5-4.5S もトキナー製造でした。 アサヒカメラにもそう記載されました。 ニコンのFXレンズはトキナー、DXレンズのメイドインチャイナはタムロン製造らしいですよ。
書込番号:12825991
0点

テレアポテッサーさん。
かなりの上級者さんなんでしょうね。
タムロンやシグマはレンズに力入れてますが、カメラ本体は作らないんですかね。
書込番号:12826034
0点

シグマはかなり前からデジタル一眼レフカメラを製造しています(フィルム一眼レフカメラも製造していた)。 デジタル時代になって自社が採用し、搭載したフォビオン画像センサーにマッチするレンズを研究しながら開発して参りました。 ですから、ニコンやキヤノンに負けない素晴らしいキレのレンズを安価で提供できるのでしょう。
書込番号:12826210
0点

テレアポテッサーさん。
シグマは本体ありますね。なぜ表舞台?と言いますか、売れてないんでしょうねf^_^;
上級者向けって感じがします。
でも良いレンズを他メーカーに提供してるとこなんてすごいですね。
書込番号:12826228
0点

シグマの画像センサーはポジフィルムと同じR.G.Bカラーの3層構造で原価がかかります。 APSサイズ画像センサーより小さく、ニコンDXレンズを装置すれば、より望遠になり、広角にはかなり不利となります。 ですから絶対に売れません。
書込番号:12826259
0点

シグマはニコンに訴訟を起こされているみたいですよ。 勝つのがむづかしいアメリカの裁判にシグマは逃げこんだと聞いた事があります。 マウントの無断使用 で。
書込番号:12826278
0点

テレアポテッサーさん。
確かに売れる要素は見つかりませんね(^o^;)
ニコンに訴訟を起こされてるんですか?
それなのに、よくニコンマウントのレンズ作りますね〜。
作らなかったら金銭的厳しいのでしょうが…
書込番号:12826306
0点

陽翔パパさん こんばんは。
>写真を撮ると確かに生の子供を見過ごしてますよねf^_^;
うちは3才ですが写真を後で喜んで見てくれますo(^▽^)o
子供さんにも撮らせてあげましょう!
写りはどうでも良いではありませんか。
ボケて写った両親の写真なんて、将来最高の思い出&語りになると思いますよ。
>目指したくないがレンズ沼に進み…(笑)
そこは追うもの次第かと。^^
キットの二本のレンズに、より接写や望遠等 アクセサリーの類いで試されても良いかもしれません。
Nikonのレンズカタログの最後の方に色々載っていますから、一度ご覧ください。
テレアポテッサーさん
Eシリーズ 75−150 F3.5 では元を取りました。^^
懐かしいレンズで、覗いた光景もまた・・・。
Nikonにしたら 安いズームレンズでしたが、F3.5通しって ちょっと惹かれてでした。
けいえすじぇいさん
中津の鶏の唐揚げの写真!を是非お願いします。
道具の説明等を含めたら削除されないと思うのですが・・・。
書込番号:12826342
1点

シグマは シャーク ですから、泳ぎ続けないと死んでしまいます。 ニコン レンズシリーズEは軽くて、よく写る傑作揃いでしたね。 あの35mmと100mmはコンパクトでよく写りました。 置いておけばニコン デジタル一眼で遊べたのに。
書込番号:12826396
0点

Nikon life.さんこんばんは。
苺の花ってマジマジと始めて見ましたo(^▽^)o
いいですね〜♪
子供には富士のF10コンデジをあげました。最近はカメラを分かりだしたみたいで、ちゃんと構えて撮ります(*^-^)b
セルフタイマーを先日教えたら、自撮りしてます(・ω・)
3才なのにすごいって思いました。親バカですな(´∀`)
今はダブルレンズとシグマ150ー500を持っているので、次はマクロを買いたいと思ってます。
ダブルレンズは55ー200は殆ど使ってないですけど…
タムロンの18ー270はキャッシュバックが始まってから買います。
キャッシュバックがあるかが不明ですけど…
書込番号:12826417
0点

泳ぐしかないですよね(^_^;)敵に廻したら…
レンズの外見なんかはシグマの方が好きなんですけどねo(^-^)o
書込番号:12826427
1点

陽翔パパさん
>3才なのにすごいって思いました。親バカですな(´∀`)
3才の子供さんを侮ってはいけませんね!(^^)
私も昔、子供(男の子)にカメラを持たせて撮らせました。
子供って 写りはともかく その時の状況を親よりも良く覚えています!。^^
>タムロンの18ー270はキャッシュバックが始まってから買います。
キャッシュバックがあるかが不明ですけど…
あくまで、何を真剣に撮るかですね!
ご家族で見られて、心温まる写真を撮られますように、押します!^^
書込番号:12826472
0点

Nikon life.さん。
最近は侮ってませんよ(b^-゜)
うちはパパっ子なんで気を抜くとヤバいです(T_T)口調から行動まで真似されますからね(笑)
何を真剣に撮るかは、ズバリ子供です(*^-^)b
心温まる良い写真を撮りたいです(^-^)/
書込番号:12826488
0点

> Nikon Life さん
現状はIS01を使用しているので、写真のUPができないです。許しちくりぃ。
そのうちWindows 7SPが出てくると落ち着きはじめるので、安定してからでもと狙ってはいますがね。
このIS01も欠点が多いけど、ヘタなノートブックより便利なんですよ。
ポケットに入れていつでもどこでも、こうやって書き込めるし。
まぁ本音は、UP出来るほどの腕がないだけなんだが…………(泣)。
そっか。鳥撮りでも唐揚げなら高価なレンズはいらんなぁ???…………今夜もさみぃ〜。
書込番号:12826723
0点

けいえすじぇいさんおはようございます。
up出来る程の腕ありますって(*^-^)b
もうすぐ夜勤終わりなんで帰りにメジロン探して見ますo(^-^)o
書込番号:12826864
0点

陽翔パパさん こんばんは。
>うちはパパっ子なんで気を抜くとヤバいです(T_T)口調から行動まで真似されますからね(笑)
大きくなったら子供さんの口から、昔 誰かが言ったセリフを聞けるかもしれません。^^
私はオヤジから言われて一番印象に残っていたことを子供に伝えました。(^^)
>何を真剣に撮るかは、ズバリ子供です(*^-^)b
子供さん目線で色々残してあげられたらいいですね。
けいえすじぇいさん こんばんは。
>許しちくりぃ。
↑ の一行、懐かしいです。/ 感謝です。^^
>まぁ本音は、UP出来るほどの腕がないだけなんだが…………(泣)。
道具を沢山お持ちの方が、何を泣いているのですか?^^
>そっか。鳥撮りでも唐揚げなら高価なレンズはいらんなぁ???…………今夜もさみぃ〜。
いつか何処かで見たいものです。
あまり遅いと、私が中津近辺で先に撮って食べるかもしれませんヨ。
こちらは桜が咲き初めています。
木に依ってはまだチラホラなのですが、一枚だけ。
書込番号:12830753
0点

こんばんは。Nikon Lifeさん。
中津なら、唐揚げ大吉がベストです。たしかHPがあったと思いますが。
東京の下北沢にも出店してたハズです。
なんせ冷めてもウマイって、ザラにありません。
こちらにこられたら宜しく。ホントに会いましょうね(^_^)
おおっ!桜が開花しましたか。いいですね。
そういえば春先の開聞岳って、きれいでしたよね?
こちらはまだ寒いんで、今年はまだ先みたいです。
タムロンの180oマクロがあったんで用意してますけど。勿論ニコン用。
車検もあと2回くるから、ふところも寒いです。
しかし受けちょかんと、アトがしゃあしいきのう。どげもならんわえ。
書込番号:12830788
0点

けいえすじぇいさん 深夜にコメント有難うです。
>中津なら、唐揚げ大吉がベストです。たしかHPがあったと思いますが。
HP拝見しました。
もしかしたら旧三光村のお店には立ち寄っているかもしれません。
>なんせ冷めてもウマイって、ザラにありません。
こちらにこられたら宜しく。ホントに会いましょうね(^_^)
私は関西の後、縁があり?小倉に十数年住んでいました。
カメラを欲しいと思ったのもその最初の頃でした。^^
関西時代からの先輩だった中津の先輩には、被写体として初めて一眼レフでの写真を奈良で撮って貰い、今でもそのプリントを持っています。
それが、今でもかみさんのお気に入りなのは(笑)ですが。
道具と写り、場合に依っては色々難しいですが、
撮り手の満足だけではなく、失敗作も含めて皆の笑顔を醸し出す一枚が理想です。
>そういえば春先の開聞岳って、きれいでしたよね?
菜の花の頃でしょうか?
一時間程で行けますが、近いうちに撮れたら載せますね!^^
>タムロンの180oマクロがあったんで用意してますけど。
中津の桜のアップ写真も楽しみです。
古い記憶ですが・・・、宇佐神宮の近くの歴史何とか公園?、先輩ちと一緒に子連れで行きました。
城島高原?でスケートも。(笑)
書込番号:12830823
0点

Nikon life.さんおはようございます。
口調はあぶないです(^_^;)最近は真似されてヤバいと思うことがあるのと、保育園で他の子を注意するのに大人口調の時があると先生に言われ、聞いてると自分の起こり方です(>_<)
可愛い様な〜可愛くない様な〜…
夜勤明けでメジロを探して回りましたが、今年はヒヨドリが占拠してました(^^ゞ
まだまだ桜は開花してないので、もう少し先ですね。
書込番号:12831258
0点

けいえすじぇいさんおはようございます。
夜勤明けでメジロン探して回りましたが、ヒヨドリが占拠してました(^^ゞ
今年はまだまだ寒いですね〜。
桜の開花まで待つしかないみたいです。
唐揚げ良いですね〜。今夜は唐揚げにしよう〜o(^▽^)o
書込番号:12831263
0点

そうですね。 やっぱり大砲ラーメン本店と大砲ラーメン香林亭のコクは最高峰ですね。 佐賀県に本店のある丸幸ラーメンセンター久留米店の上品なスープの中に豚骨の深いコクのあるスープも絶品ですね。 やっぱり豚骨は、久留米に行かないとモンマモンを食べれないと痛感いたします。
書込番号:12836276
0点

陽翔パパさん
横レス失礼します。
Nikon Life.さん
>ツルムラサキだったかなぁ?
UPされた花ですが
ツルニチニチソウ(蔓日日草)かニチニチソウ(日日草)ですね
ツルムラサキは食べられますがニチニチソウはアルカロイドを含む毒草
食べる人はいないと思いましたがちょっと気になったもので・・・
書込番号:12837083
0点

カラスアゲハさんこんばんは。
ありがとうございます。
横スレ大歓迎ですo(^-^)o
かなり脇道作って来てるので…(^o^;)
花ってちょっとした違いで毒花になったりするんですね(>_<)
綺麗な花ほど危ないって事ですね(^_-)☆
書込番号:12837431
0点

カラスアゲハさん ご指摘有難うございました。
>ツルニチニチソウ(蔓日日草)かニチニチソウ(日日草)ですね
調べたら、 ↑ ですね。
>ツルムラサキは食べられますがニチニチソウはアルカロイドを含む毒草
食べる人はいないと思いましたがちょっと気になったもので・・・
勉強になりました。
また色々教えて頂けたら幸いです。
陽翔パパさん、子供さんの後ろ姿を見て 親として学ぶところも有り! と思ったら笑顔のご家族で居られると思います。
主題からは外れてばかりで申し訳ないですが、お人柄でしょう・・・、削除もされないし。
写真を撮る道具は今後も替わっていくと思いますが、いつでも笑顔で語れる想い出話と共に育んでくださいね!
決して、お父さんだけの趣味に走らなければ奥様の財布も・・・^^
これ、色々な経験からの!(^^)
書込番号:12838253
0点

Nikon life.さんおはようございます。
D7000値上がりしてきましたね(^_^;)
同じくレンズも上がってきてますね(^_^;)
道具は次から次えと出てきますからね。でもレンズって本体が変わっても使えるから嬉しいしですよねo(^▽^)o
子供の後ろ姿…見ると自分ですね(´∀`)
色々と教えてあげたいですね(^_-)☆
書込番号:12838487
0点

陽翔パパさんこんばんは
>D7000値上がりしてきましたね
同じくレンズも上がってきてますね
Nikonの仙台工場も再開の目処が立たないようです。
様々な分野で色々な物流が途切れてしまったからですね。
>道具は次から次えと出てきますからね。でもレンズって本体が変わっても使えるから嬉しいしですよね
私も、今でもNikonの約30年前のレンズを愛用しています。^^
私と違い、昔からチャラチャラしないNikon使いです。
大分には 美味しい 「団子汁!」 も有りましたよね!
まだ寒いであろう この度の大震災の被災者の方々に届けてあげたいですね。
>子供の後ろ姿…見ると自分ですね(´∀`)
色々と教えてあげたいですね(^_-)☆
ここで出会えて良かったです。
私の息子の名前は、中津の先輩の甥っ子から漢字一字頂いています。^^
ひらがなでの呼び名はそのままです。(^^)
写真、喜怒哀楽を 撮ろうと思えば道具に関係なく撮れますが、お父さんは
素敵な一枚の為に道に迷うのかもしれません? ^^
こちら鹿児島では一週間前から田植えも。
今年は特に豊作を願っています。
米所の東北地方を少しでもフォロー出来れば良いなぁ!との思いです。
書込番号:12845532
1点

こんばんは Nikon Lifeさん
たしかに、大分の「だご汁」……届けてあげたいですよね、
今、我々にできること。復興支援もですが、元気なんですよ。こちらはいつもと変わらない的な。
我々まで一緒に沈みこんでしまっては、社会が動きませんから。
しかし、今年出てくると噂されている、D300以上のモデルも遅れるのでしょうかね?
開発はほぼ終わっているはずですが、生産ができない情態だと試作もできませんから。
しかし、Nikon Lifeさんの写真は、いつ見てもいいですな。感心してます。
このIS01で再現しても、映りがいいですから。
今回の田植えの写真も、後でじっくり見させていただきます。
二期作をやるので、今から植えるのでしょうね。
ホント、チャラチャラしたとこのないニコンは、いい道具作りをします。
だって、D300s触ったあとにD3000触っても、大きく劣るとこはありませんもの。
画質優先のときには、すぐEosに逃げる自分に反省…(^_^;)
書込番号:12845583
0点

Nikon life.さんこんにちは。
もう田植えされてるんですね。毎回良い写真をありがとうございます(*^-^)b
仙台にて作られてるんですねf^_^;早く皆が復旧出来るといいですね。
30年前のレンズを愛用すごいです。きちんと手入れされてるんでしょうね。これ聞くとレンズは高く感じないですねo(^-^)o
大分には団子汁があります。家庭によって具材は変わってるかもしれませんが、あの染み込んだ団子が美味いんですよ。
自分はここに、これまた大分の柚胡椒を入れて食べるんですね〜(*^-^)b
けいえすじぇいさん家も、また一味違ってると思いますよ。
〉ここで出会えて良かったです。
自分もです。口コミした事で繋がりが増え良いな〜って思います。
家でなかなかパソコンを開かないですがブログ作って皆が雑談しに来てくれる場所が出来たら良いなと考えてます。先になりますが…
喜怒哀楽の写真もそうですが、1枚の写真を納得して撮ってみたいものですo(^▽^)o
書込番号:12846502
0点

中津のKさん
>たしかに、大分の「だご汁」……届けてあげたいですよね
「だご汁」 が正式な名前だったのですね。
私、間違えて覚えていたみたいですが、昔に数回ご馳走になったことが有ったので覚えていました。
>我々まで一緒に沈みこんでしまっては、社会が動きませんから。
「一人は皆なの為に!、皆なは一人の為に!」 、これ私の幼馴染みのある時のセリフですが 今がその時ですね。
>しかし、Nikon Lifeさんの写真は、いつ見てもいいですな。感心してます。
今回の田植えの写真も、後でじっくり見させていただきます。
二期作をやるので、今から植えるのでしょうね。
私は遠くに暮らす古い友人達へ、彼 彼女等の身近だった田舎の自然を届ける役目を押し付けられて?います。^^
見返りは 皆なが暮らす土地々での思いを込めた一枚々ですが、この交流にはたまりません!(^^)
撮る道具なんて小さいことかもしれません?
こちらでは秋の台風の影響を避けて早期に田植えする割合が多いのかも?
二期作はもう無いですよ。
>画質優先のときには、すぐEosに逃げる自分に反省…(^_^;)
あら!、大分県民は・・・。^^
是非比較写真を生で見てみたいですね!!!、何処かでお願いします!
書込番号:12848974
0点

陽翔パパさん
>もう田植えされてるんですね。毎回良い写真をありがとうございます(*^-^)b
仙台にて作られてるんですねf^_^;早く皆が復旧出来るといいですね。
仙台ではNikonのトップモデル達のみだったと思いますが、各部品も日本で?
タイのNikonの工場も影響大でしょうね。
>30年前のレンズを愛用すごいです。きちんと手入れされてるんでしょうね。これ聞くとレンズは高く感じないですねo(^-^)o
昔のレンズは電気を必要としませんが、また撮り手さえ試しますが一緒に遊ぶと時々凄い結果を残してくれるのですよ。
これ、「自己満足!」 と言います。^^
陽翔パパさん、解決済みですが200投稿までお付き合いしたいです!。
書込番号:12848985
0点

まぁ、正式名かどうかわかりませんが……同じ大分でも県北と市内では、呼び方が違うのかもしれませんね。
自然を届ける役…いい役ですよォ。
最近は季節感が乏しくなってきたと言われているから、余計に大事な役と考えます。
ボクも、ここにはいないけどドイツ人のコと、ときどきやりとりするとき持ち出しますから。
よく観察するとわかりますが、季節は春夏秋冬と4つではなく、ひとつきごとに違う表情を見せてくれます。
花もいいんですが、これからは新緑の季節。
若葉なんてのもいいかもです。
ボクも規定数の200まで、付き合っていきたいですな。
こういうほのぼのとした話も最近、少ないですから。
NikonLifeさん> 力を貸してください(笑)
しかし、実績が乏しいのだが……(泣)
書込番号:12849000
0点

まだ続いているのですね〜^^。
途中参加したらまずいかなと思いながら観察させてもらっていたのですが、我慢しきれなくなりました!
うちの実家では「だんご汁」です。しかし、我が家は兵庫県から移り住んできたので地元の呼び名がどうなのかはわかりません(移り住んできて40年近く経ちますが)。
新緑の季節、良いですね!滝を撮りに行きたくなります。こちらではじっくり腰を据えて撮影していないですが、大分にいたときはよく何時間も滝を撮りに出かけて行方不明になっていました^^(当ブログ書庫『滝&渓流ぶらぶら』参照)。
1ヶ月と言わず、わずかに時をずらすだけで、木々や空etc...の表情は変わりますね。カメラをする前には気づかなかったことです。
200投稿、私も微力ながらご協力いたします^^。
書込番号:12849084
0点

Nikon life.さんこんにちは。
口コミの件数って200件までなんですね。それまでには知り合えた皆さん達の、お話場を作成しないといけませんね〜(^_^;)
30年となるとAFないって事ですよね。自分の腕では無理だ〜(-o-;)
自分のとこでは『だんこじる』ですね。
今日は保育園の進級式だったので昼からは子供と公園に遊びを兼ねて被写体になる鳥撮影に来ましたが、直ぐに寝てしまい車でグルグルとドライブ中ですo(^-^)o
書込番号:12850254
0点

<陽翔パパさん
今朝偶然に我が家の電線に止まってたヒヨドリをねらったんですが、難しいですね。
たまたま?、D300sに300oついていたんですがね?
こりゃ陽翔パパさんの腕前も、相当なモノだと思いました。
昨日は、D3000他で会社の昼休みに使ったんですが、D3000もいい仕事しました。
>ようくん&Myfamilyさん
大歓迎です。是非参加されて下さい。200まで行きましょう。
書込番号:12850372
0点

けいえすじぇいさんこんばんは。
ホントは昼間Nikonlife.さんに続いて返信を書いてたのですが、途中で子供が起きたので、今になって書き直し中です(^o^;)
自分の腕前なんて無いですよ〜(-.-;)下手も数打ちゃ〜当たる戦法です(*^-^)b
なので後で、削除しる数がすごいです(T_T)
なので後でチェックした時に『これはどうやって撮ったんや?』って感じです。
って事はD5000はエラいですね(*^-^)b
そのうち自分のブログが出来たら載せたいと思います。その時は、ご指導お願いしますねm(_ _)m
今夜はNikon life.さんの“団子汁”話で食べたくなったので団子汁にしましたよ(^O^)/
あっ!?別府をドライブうろうろしたんですが桜が咲初めてました。10前後が見頃なのかも知れないです(^-^)ノ~~
書込番号:12851799
0点

ようくん&myfamilyさんこんばんは。
我慢しないで参加して下さい。
自分もブログを作ろうと思ってますf^_^;ブログを拝見していて洗脳されましたo(^▽^)o
大したブログではないと思いますが、大分のほのぼのメールが出来たら良いな〜って感じです(*^-^)b
まぁ〜ここで知り合えた皆とこれからも交流したいと思いましてo(^-^)o
一期一会良い言葉ですね。大切にしたいと思います。
書込番号:12851854
0点

いえいえ、鳥撮りは難しいですね。
いついなくなるか、ハラハラドキドキと。
葛藤との戦いでもありますよ。
我々なら、どうにかして会いましょうよ。画策して。
その時、D3000とD7000を持っていきますから。
ニコンなら、300oレンズが2本ありますが、これでもきついですな。
と、今日思いました。
しかし、400越すとべらぼうに高くなるんだが……。
書込番号:12851894
0点

けいえすじぇいさんこんばんは。
子供を寝かし中ですZZzz....この時間が家では唯一ゆっくりメールとか出来る時間なんですよね(*^-^)b
けいえすじぇいさんとは、一番先に会えるでしょうo(^▽^)o
シグマ500は確かに楽です。鳥に逃げられる可能性を下げてくれます(*^-^)b
リズムの山のコスモスが満開の時に撮影しに行きたいですねo(^-^)o
書込番号:12851960
0点

別府かぁ〜。行けばよかったかな。
なんせ曇っていたんで、出なかったんですが。
案外、雑草でも春のこの時期しか、花がつかないものもありますから、いい練習材料です。
D5000のバリアンが活かせますよね。
自分はD3000とEos60D、あるふぁやねくすを使って練習してますが、ボカし過ぎたりしょっちゅうです(^-^;
書込番号:12852004
0点

陽翔パパさん こんばんは。
>口コミの件数って200件までなんですね。それまでには知り合えた皆さん達の、お話場を作成しないといけませんね〜(^_^;)
ここ価格.com さんの 「縁側」 を使われたらどうでしょうか?
ブログに依ったら写真の表示が小さかったりします。
少なくとも デジタル一眼レフのスレッドで出会ったのですから、写真が大きく表示される方が楽しまれると思います。
>30年となるとAFないって事ですよね。
私は、オートフォーカスに出会ったのは6年前です。
それまではAFレンズもコンパクトデジタルカメラも触ったことがなかったのです。^^;
けいえすじぇいさん こんばんは。
鳥撮りに嵌ると大量の諭吉さんが飛んでいきますね。
いくら諭吉さんの地元とは言え・・・^^
私は希に 70−300Dにテレコン(1.5倍:晴れの日ならAF可)を付けて遊びます。
書込番号:12852074
0点

Nikon Lifeさん
今日は早いですな。
またいい写真を添付してくださったようなので、あとでじっくりと見ます。
まぁ今まででも、いや今でも諭吉さんは飛びまくっています(泣)
ちょっと得意なスレがあったんで、参加してました。
そういえば、長崎鼻ってのもありませんでした?
なんか撮れませんでしたかな?
さすがに、湯の平以上に記憶がありませんので……(^_^;)
書込番号:12852388
0点

けいえすじぇいさん
>長崎鼻ってのもありませんでした?
なんか撮れませんでしたかな?
長崎鼻は私の住む薩摩半島の最南端で、開聞岳の麓から突き出ています。
一帯が有料の自然動物公園みたいになっていますので、子供が小さかった時以来10年以上行っていません。
長崎鼻近くの指宿フラワーパークまでは、帰省した知人達が興味を示せば案内しています。
昨年撮った開聞岳の写真の右下に薄っすらと陸地が見えるでしょうか?
その右端です。竜宮城の伝説もあると聞いています。^^
私だけが写真を載せていいのだろうか?と、チョット・・・
書込番号:12852742
1点

綺麗な山ですね。薩摩富士でしょうか?
鳥の入門は、ニコンの場合先ず300/4が欲しいです。
キヤノンでしたら400/5.6Lもあります。7D + 456がお薦めです。
http://kakaku.com/item/10503510257/
http://kakaku.com/item/10501010022/
書込番号:12853001
0点

けいえすじぇいさんおはようございます。
返信をしてたら、途中で寝てしまってましたZZzz....
今日は昼過ぎから風も強くなり曇りましたね〜。結局写真は撮ってないです。
雑草で青くて小さい花が沢山咲いてますね。マクロで撮影したい被写体なんですがねo(^▽^)o
やっぱりマクロ欲しいですね〜。
書込番号:12853104
0点

Nikon life.さんおはようございます。
縁側は皆が自由に投稿出来るんですかね?まだ見てないですが(^_^;)2〜3日中にはパソコン開いて確認します。
ようくん&myfamilyさんのヤフーブログが見てたので、ヤフーブログにしようかと思ってました。
写真はドンドン投稿して下さい。沢山見たいです。
皆が気兼ねなく投稿してくれる場にしたいです。
書込番号:12853119
0点

うる星かめらさんおはようございます。
入門は300〜400でしたかf^_^;諭吉を何枚も出せないので、一気にシグマ500に行きました。
頑張って慣れる事にします。
書込番号:12853131
0点

いや〜、続いていますね。どの話題に入っていこうか迷います^^。
レンズは超望遠ではシグマ120-400OSを持っていますが、APS-Cでの写りに不満があるので新しい大口径レンズが欲しいです(とても高くて手が出ませんが)。
ブログは、Nikon Lifeさんがおっしゃるように写真表示が小さくなります。私は「縮専」というソフトで小さくして投稿しています。「縁側」は使ったことがないですが、できるだけ縮小しないで写真を掲載したい場合は、私の場合、GANREFを使っています(私のは→です。このサイトはカメラ雑誌『デジタルカメラマガジン』とリンクしています。http://ganref.jp/m/ayutafamily/portfolios)。コメントも入れることができるので交流もできますよ。
ヤフーブログは、最初にブログを始めたブログで、お付き合いもあるのでそのまま使っています。FC2やエキサイトブログの方が写真向きなのかなとは思いますが、よく分かりません。
また、ここの掲示板のように、一箇所に好き好きに写真を投稿して…というのがどこかにあると思うのですが使ったことがないので分かりません。
話はヤフーブログですが、ヤフーでブログを開設して、好きなブログの「お気に入り登録」というのをすると、そのブログの限定公開記事を見ることができます(その際は、一言コメントを入れておくと失礼がありません)。
私の場合、家族写真がメインのブログなのですが、昨今の社会事情から家族の記事を限定公開しています(記事の半分近くが家族写真で限定公開としています)。
FC2は、開設しなくてもパスワードを入れれば見られるのですが、ヤフーは今のところ無理みたいです。
書込番号:12853224
0点

ようくん&myfamilyさんこんばんは。
ブログの事いろいろありがとうございます。
とりあえず縁側作成しましたので、よろしくお願いします。
書込番号:12854921
0点

陽翔パパさん こんばんは。
>雑草で青くて小さい花が沢山咲いてますね。マクロで撮影したい被写体なんですがね
やっぱりマクロ欲しいですね〜。
もしかしたら この花ですか?
そうでしたらマイクロレンズでも手強いです。
昨年、マイクロ60mmF2.8D で撮っていました。
撮影情報からはあと2cmくらい寄れそうですが、大きさは少し大きく写るくらいでしょう。
今日は60mm&35−70mmとリバースリングと接写リングを持って撮りに行ったのですが、目的地への途中から雨が振り出したので諦めました。^^
書込番号:12856717
0点

こんばんは。Nikon Lifeさん。
これこれ!ボクも好きなんです。昔から。
これが咲きだすと、春がきたなぁって実感わくんです(笑)
しかしよく撮れましたねぇ。
大きさなら分かりますから、あんなのがここまで、くっきりとはいきませんよって驚嘆しました。
うちの近所にもあったかな?
明日さがして、あったら挑戦だ。Power Shot A480のスーパーマクロで……って邪道ですかね(^-^;
書込番号:12856787
0点

けいえすじぇいさん
オオイヌノフグリ お好きでしたか!^^
今年も母に、畑の一部だけ残して置くように頼んでいます。(^^)
20mmのレンズとリバースリングの組み合わせなら、画面の縦方向一杯には写りそうですが、這いつくばっての手持ちではどうでしょう?
私の手持ちのレンズでフィルター径が52mmのレンズでは、35−70の35mm側が最も大きく写せるのですが、次回試してみます。
書込番号:12856836
0点

おおっ!!キレイです。
ボクも山茶花、寒椿など撮りましたが、ここまでいきませんよ。
このIS01の画面で見ても綺麗だから、実際の写真はもっといいでしょう。
PIXUS Proで印刷したらいいだろうな。
いや、コントラスト強調のPM−G4500がいいかな?
ボクの場合、あるふぁかねくすのバリアンでって、これも邪道ですかね?
書込番号:12856865
0点

けいえすじぇいさん
>実際の写真はもっといいでしょう。
そんなに誉めたらダメですよ。
恥ずかしくて載せられなくなりますから・・・(汗;
あくまでアマチュアの楽しみで撮っているだけです。
但し、知らない名前の花と出会えた時には ある友と共に調べてはいます。
>PIXUS Proで印刷したらいいだろうな。
いや、コントラスト強調のPM−G4500がいいかな?
プリンタですか!
私はPCの安い液晶モニターでさえ、見えない実際の写りと比べ良いのか違うのか分かりませんが、
一応NKmonitor.winには設定して表示していますが、プリンタでの印刷には細かく嵌ろうとは思いません。(><)
>ボクの場合、あるふぁかねくすのバリアンでって、これも邪道ですかね?
写真を撮るのに邪道なんて無いと思いますよ。
使える機能を使って撮りたいものを撮って笑顔になれたら良いのでは?と思っています。
陽翔パパさんが、縁側を立ち上げてくださいました。
大分は思い出一杯の土地なので、私も出来るだけ参加したいと思います。
けいえすじぇいさんも
ここが満杯になったら、またあちらで逢いましょうね!v
書込番号:12856939
0点

うーん、これは露出補正を−0.3にすると、赤みが褪せて来る可能性ありますね。
これはボクも悩みます。
でも、くっきり感と赤の毒々しさと鮮やかさとの境目が、絶妙と見ます。
無論、背景など明るければもっといいんでしょうけど、赤の妖しげなものもかもし出されているし…
迷いますね。
プリンターに関しては、特別の設定などに凝っていません。
これだけ素材がよければ、そのままいけると直感で、言ったまでですよ(^_^)
いくら修正でごまかしても素材が悪ければ、どうしようもありません。
あまり、必要以上にレタッチとかしない主義ですから。
本音で勝負??……ですか? 寝よ〜(^_^)v
書込番号:12856975
0点

うる星かめらさん!
コメント有難う!です。
そして懐かしくもありますが、お元気ですか!?
>綺麗な山ですね。薩摩富士でしょうか?
そうですよ!
開聞岳を、知っていて覚えてくれていて感謝ですよ!
仲良く行きたいです!、宜しく ^^;
良かったら写真を載せてね!
書込番号:12857034
0点

Nikon life.さんこんばんは。
そう〜この花です(*^-^)bってここまでマジマジとアップで見たこと無かったです。
でも名前はオオイヌノフグリって由来は分かりませんが大きな花って感じがしますね(^o^;)
これはマクロでも手ごわいんですねf^_^;
椿も綺麗です♪
挑戦してみたいですね(^O^)/
マクロはタムロンの60mmにしようと思ってます。F2ってのが良いかなと…
書込番号:12859827
0点

けいえすじぇいさんこんばんは。
Nikon life.さんの写真良いですよね♪
ってこっちが思う写真が直ぐに出てくるとこが、これまたすごいです(*^-^)b
プリンターってさっぱり分かりません。
良く考えたら写真撮るけど、プリントした事ないですね。プリントしだしたらプリンターにも懲りだしそうですねf^_^;
修正するのもソフトが沢山あるし、D5000買った時のソフトもダウンロードしてなかったりする自分です(^_^;)
書込番号:12859876
0点

陽翔パパさん こんばんは。
>これはマクロでも手ごわいんですねf^_^;
小さい花とかはピント合わせが大変です。
大きいものは少し離れてAFでも何とかなりますが、小さい物を絞り開放で目一杯大きく!と思うと1mm 前後左右しただけで×になることもあります。
心臓と呼吸を止める練習が必要になるかもしれません。^^
>マクロはタムロンの60mmにしようと思ってます。F2ってのが良いかなと…
近接撮影では 「露出倍数」 に気を付けてくださいね。
F2とかF2.8とかは遠方撮影の時の数値だと思います。
三枚共 マイクロ60mmだったと思います。^^
書込番号:12860329
0点

Nikon life.さんこんばんは。
1mmが大きいんですねf^_^;
心臓は止めるどころかネズミみたいに早くて落ち着かせるだけで一生懸命ですね(((゜д゜;)))
指先まで脈を感じますよ(><;)
地獄の釜の蓋ってすごい名前の花ですね。
Nikonlife.さんは写真数すごそうですねo(^-^)o
自分が望む写真がすぐに出てきますねo(^▽^)o
書込番号:12860454
0点

こんばんは。
Nikon Lifeさん。
今日夜勤ですがIS01を持ってきているんで、見ることができます。
相変わらずいい写真です。
A3ノビで印刷したら、さぞかしきれいでしょうね。
陽翔パパさん。
今日、どうにかD300sで、めじろを仕留めました。
ちょこまかして、ひじょーに難しかったけど、一枚だけできました。
でも小さいけど、撮れたこと自体が嬉しかったです。
尚、あの小さな青い花は、PowerShot A480で仕留めましたよ。
小さいものには小さいもの…………ですかね?(^_^;)
書込番号:12860586
0点

けいえすじぇいさんこんばんは。
お互い夜勤みたいですね(ρ_-)o
メジロ仕留めましたか(*^-^)b
自分は今年まだお目に掛かれてません(^_^;)
オオイヌノフグリまで仕留めたんですね(*^-^)b
縁側にお願いしますよo(^-^)o
因みに携帯でする事が多いから今日auに行きIS05を見たのですが良さそうでした。
書込番号:12860599
0点

けいえすじぇいさん 私、まだ起きています。
きっと中津の先輩も?^^
>A3ノビで印刷したら、さぞかしきれいでしょうね。
私は、通りすがりのカメラ小僧!をある同級生から命名されています。(^^)
写す技術?は勿論大事ですが、皆なで楽しむのはもっと大事かな?と。
安い道具達だけで乗り切りたいのですが、私の友人の中には時々20諭吉さんクラスのレンズで!(^^)
勝負ではないので、季節の写真では安いレンズでの写りも受け入れて貰っています。^^
けいえすじぇいさん
メジロさんと青い花、アップが楽しみです。
書込番号:12860620
0点

UPするなら練習しないと、まだまだです。
パソコンも検討しないと、IS01では出来ませんから。
今日もD7000とD80にマクロや単焦点を持ってきています。
帰りに練習かな?
しかしケータイだと書き込みがやりづらくないですか?
IS01は、キーボードタイプなので問題はないのですが。それでも誤爆多いですよ。訂正ばかりに時間を取られてます。まぁ、どこでも持ち込めるのと3G回線で、ケータイよりアクセスが若干早いくらいかな?いいとこは。
自分は、auのK004も使っています。このISがEZーweb対応ではないので。
あと汎用にdocomoのF−04B。通常はこちら使用です。
セパレートでキーボードとディスプレイが分離するので、この価格.comも見れるよう、フルプラウザにしてます。しかし相当遅いんだが……(>_<)
書込番号:12860731
0点

けいえすじぇいさんおはようございます(ρ_-)o
フラフラ休憩です(笑)
アップするなら練習ってf^_^;謙遜しないで下さいよ〜。
自分あんな写真で縁側作っちゃいましたよ…(恥)
今朝も練習なんですねo(^-^)o自分もD5000を持って来てます(*^-^)bってこれしか持ってませんが…
携帯だとどうなんですかね〜もうなれちゃいましたよf^_^;
誤字脱字は普段の喋りでも多いので、会った時は許して下さいねm(_ _)m
携帯も色々あるんですね。いつも0円機種選んでたんで、これからの機種変が怖いです(T_T)
書込番号:12860800
0点

こんばんは。
今日も、オオイヌノフグリですか?
PowerShortで撮ってました。
こんな小さいのに、一生懸命花をつけて生きている。
春の日だまりのなか、そんなことを考えながら感動してました。
書込番号:12864243
0点

けいえすじぇいさんこんにちは。
段々と桜が咲き始めましたねo(^-^)o
この時期の花々は力強さを感じ癒やされますね。
書込番号:12865060
0点

今日も撮ってます。日向だとIS01の液晶がちと見辛いのですが…………。
そういえば昨日、ヒヨドリの飛び立つところを7Dで仕留めました。さすがもんすたぁ。
AIサーボにしててよかったぁ。
しかし残念なことに、暗いのと小さいのとで…………(泣)
そういえば、昨日の鳥の写真で飛んでいるものありましたよね?
もし、逢ったときにはA3で印刷してあげましょう。
迫力や力強さが出ますよ。
そういえば、D300s買って間もない頃、初めて飛んでいるもの撮ったことあったな。
”とよかぜ ”だったけど…………。
書込番号:12865094
0点

けいえすじぇいさんこんにちは。
今日は天気良いですからね〜写真日よりですね(*^-^)b
ヒヨドリの飛び立つ瞬間て難しいでしょうね。一発勝負ですよね(^O^)/
自分みたいに連写して数打てば当たる方式だと…
昨日のトンビですか?A3で印刷出来るプリンターがあるんですか?すごいですね(*^-^)b
書込番号:12865139
0点

単なる偶然です(^-^;
状況を観察していたら単発でも、訳なく誰でもできます。
根気が勝負です。
宝くじより当たる確立高いかもです。
プリンターは一応、A3対応が2台あります。
またA4複合機とか、持って回れるものやレーザーまであります。
用があればなんなりと?
書込番号:12865173
0点

けいえすじぇいさん。
レーザープリンターとかあるんですか?今度はプリンターの知識もいりますねf^_^;
カメラだけでも訳分からんのに…
A3とかで印刷して飾ったら絵になるでしょうね(*^-^)b
書込番号:12865477
0点

こんばんは。
すっかりオオイヌノフグリにハマっています。
Power Short A480のスーパーマクロ機能で撮っています。
L版ほぼいっぱいに撮れています。ディティールが甘いものの、ボク的にはこれで満足です。
暖かい春の日差しを受け、小さいのに健気に生きているっていじらしいです。
また、昨日撮った鳥はうぐいすのようでした。
高い電線に留まって小さくしか写っていませんが、家の近くの公園の小さな春を満喫できました。
今日から雨模様らしいのが、残念です。
また、頭の上の電線に鳩がとまったので、Eos7Dで撮っていたら、上からナニが落ちてきて……(泣)
書込番号:12871831
0点

けいえすじぇいさんこんばんは。
ハマっちゃってますね(*^-^)b
今日はいつになく暖かかったですね♪
桜も一気に満開になるでしょうo(^-^)o
自分も今日は春を満喫してましたよ(*^-^)b
でも、けいえすじぇいさんはオツリが来たみたいですね〜(T_T)
明日というか今日は雨みたいですね。
1日1枚の課題は何にしようかな?f^_^;
書込番号:12871844
0点

そうですね、身近の小さな春ってのはどうですか?
コレって、結構難しいですよ。
今度の日曜日、東国東辺りを撮影地を求めて、さまよってみようと思いますが。
書込番号:12871853
0点

小さな春探し難しいですねf^_^;
今年の小さな春には間に合わないですが、次の小さな季節探しまでにはマクロを買いたいと思います(*^-^)b
日曜日ですか〜。仕事してます(>_<)
良い写真お願いします。
あと少しで200件ですね。いっぱいになったら縁側に遊びに来て下さい(^O^)/
書込番号:12871861
0点

> 一気にシグマ500に行きました。
シグマレンズの型番が多く、フォローできない状態ですが、
500ミリだから、300や400ミリより解像が良いと限りません。
200ミリよりも悪いかも知れませんよ。
書込番号:12871869
0点

うる星かめらさんこんばんは。
自分はまだまだ始めたばかりで、どのレンズが良いのかとか分かりませんm(_ _)m
シグマの500もオークションで新古品の物を落札しました。
腕を上げれる時が来た時には、カメラやレンズも勉強し上げて行ければ良いなと思います。
それまでに懐を何とかしないといけませんが(笑)
書込番号:12871890
0点

今日は天気も良くなかったが、桜をD7000で数枚撮りました。
あまり映えませんでしたが、それなりにデキはいいようです。
このレスも後ひとつ。とうに解決済みなのに、よく続いたと感心しています。
しかし、ホント。地元に当たるとはね……。
最初から、何となくせかしているようで、大した中身がついてきてない。
なんかどっかで、よくあるような気質のヒトだな、と思っていたら案の定……。
恥ずかしながら、コレが我が地元の気質の特徴だったりします。
でも、ふたを開けるとイイ人ばかりなんです。
事情がわかると、うち解けるのが早かったりもしますし、なつっこいとこもあります。
それで、困っているときなんかは、ほったらかすこともありません。
そういう気質なんです。大分はね。
さて、残すとこあとひとつ。
陽翔パパさんに、シメていただきましょう。
後の続きは縁側で。
書込番号:12874851
0点

けいえすじぇいさん・Nikon life.さん・ようくん&myfamilyさん・他にも沢山の方ありがとうございました。
まさかこの口コミがMAX200件までなるなんてf^_^;
良い人に恵まれましたo(^▽^)o
我が地元に関する人たちバンザイです\(^_^)/
これからは縁側にて遊んで下さい。
ほのぼのなので何でもありです(*^-^)b
皆が見て『大分だね〜』って感じてくれたら良いです。
では皆さん縁側で会いましょう(^-^)ノ~~
書込番号:12874902
0点



念願かなってD7000を購入出来し、一週間が経過しました。
購入前にD7000はレンズを選ぶとの事だったのでこれまでのレンズが使えるか?が心配でしたが、特に問題は無い様に感じます。
私の腕が悪いのか?差が出る程のレンズ構成でないのか?...
試しに同じ条件で比較をしてみました、皆さんは見分けが付きますか?
(勿論100%等倍で観ると違いはあるのですが)
@Nikon16-85VR
ANikon55-300VR
BSIGMA18-200OS
撮影条件はF8固定、ISO200、三脚使用です(勿論カメラはD7000)
2点

70mmでF8に絞ると差は出にくいでしょう。
どんなレンズでもおいしい数字が出る条件です。
ワイド側カバーレンズなら18mmF4あたり、
テレ側カバーレンズなら200mmF5.6の開放あたりで比較しないと、
レンズ固有の特性とかAF精度の違いは分かりにくいです。
あと、斜め・正面からの逆光も比較されると面白いと思います。
書込番号:12778396
0点

コメント有難う御座います。
やはり比較条件に問題ありですか。
出来れば3本まとめて比較したかったもので...
来週にでも推奨頂いた条件で試してみようと思います。
書込番号:12778414
1点

>皆さんは見分けが付きますか?
見分けがつかないような撮り方をすれば、見分けは付き難いと思います。
レンズの特性を生かすも殺すも使い手次第。
この条件、この被写体において比較をする意味がわかりません。
無理に同じ条件に揃えて、写りの違いを見るよりも、
被写体に合った撮り方を考えること、
レンズの特性を生かせる撮り方を考えること、
その時その瞬間にしかない被写体を逃さないことが大切ではありませんか?
同じ条件に固執していては、せっかくのレンズがもったいないと、私は思います。
書込番号:12778580
3点

>皆さんは見分けが付きますか?
・・・・ニヤニヤ
>見分けがつかないような撮り方をすれば、見分けは付き難いと思います
とMr.beeeさんが仰ってる通りだと思う。
スレヌシとしてはこんな被写体をこの距離でこんな風に撮るときにはお餅のいずれのレンズを使ってもよいということではないのでしょうか。
レンズは料理包丁や大工道具と同じで、「自分の用途にあわせて購入し、活用する」でよいのでは。
書込番号:12779441
0点

逆にいいんではないですか?
なんだか「こんなに違う!」ってなものばかりでなくて。
こういう風にすればこれで十分なんだ、という事がわかるものも大切だと思います。
現在の原発の解説、専門家とは楽観主義者なのか、いい方の可能性しか述べなくて逆に信用なりません。もちろん反対論者は悪い方の可能性しか言わないし。
同じで、どちらの可能性も同列で話してもらはないと困ります。
書込番号:12780628
0点

皆さんコメント有難う御座います。
はがきサイズのプリントで満足している身としては、連写速度と高感度性能がD7000の魅力で買い換えを決断しました。
結果あくまでもはがきサイズのプリント主体と言う前提ですが、SIGMA18-200OSが意外にも頑張っているので嬉しく思えました。
(SIGMA18-200OSが3本の中でこれがダントツでピント合わせが早く、子供のスポーツ撮影がメインの私の場合、実は最も出動機会が多くありました。)
しかしながら、皆さんのおっしゃる通りこの比較はそれぞれのレンズの特徴を無視した比較であまり意味が無い事なのかも知れません。
レンズの性能を引き出せる様テクニックを磨いていこうと思います。
書込番号:12781479
0点

蛇足で補足・・・
スレ主さま 誤解されたらごめんなさい。
自分はスレ主様のようなものも大切な報告の1つだと思っています。
色々あって真実は見えてきますから。
わかりづらい文章ですみませんでした。
書込番号:12784058
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





