D7000 18-105 VR レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 18-105 VR レンズキットの価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの買取価格
  • D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7000 18-105 VR レンズキットの純正オプション
  • D7000 18-105 VR レンズキットのレビュー
  • D7000 18-105 VR レンズキットのクチコミ
  • D7000 18-105 VR レンズキットの画像・動画
  • D7000 18-105 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7000 18-105 VR レンズキットのオークション

D7000 18-105 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • D7000 18-105 VR レンズキットの価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの買取価格
  • D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7000 18-105 VR レンズキットの純正オプション
  • D7000 18-105 VR レンズキットのレビュー
  • D7000 18-105 VR レンズキットのクチコミ
  • D7000 18-105 VR レンズキットの画像・動画
  • D7000 18-105 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7000 18-105 VR レンズキットのオークション

D7000 18-105 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(46828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 18-105 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-105 VR レンズキットを新規書き込みD7000 18-105 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

標準

絞り

2011/03/09 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 xxasahiさん
クチコミ投稿数:9件

本日D7000が着きました。
あれから勉強しました
絞り優先だとシャッターはカメラがしてくれて、シャッター優先だと絞りはカメラがしてくれんですねー
絞り解放の意味も分かりました
ところでF3,5のレンズで絞りの1−22ぐらいまで設定できるんでしょうか?
やってみたら出来ないのでレンズと環境でそうなるのでしょうか?
もうひとつD7000で最低頭にインプットしなければいけない項目教えて下さい。
全部頭に入れようと思うと大変です。
レンズは18-105ミリレンズキッドです。
宜しくお願いします。

書込番号:12765819

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2011/03/10 00:09(1年以上前)

f3.5なら3.5- でしょう。

書込番号:12765952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2011/03/10 00:14(1年以上前)


>最低頭にインプットしなければいけない項目教えて下さい。


沢山サイトがありますので参考にすると良いと思います。


http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/

書込番号:12765986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/10 00:18(1年以上前)

f3.5が開放のレンズをf1にできたとします。
それならばf1.4の明るいレンズの意味があると思います?

書込番号:12766009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/03/10 00:18(1年以上前)

どうもD7000の事というより写真・カメラの仕組みが根本的におわかりになっていないようですね。
で、初心者向けの情報をちょっと探してみたのですが、このようなところがありました。
https://www.slownet.ne.jp/sns/area/pc/reading/degicam_readig/200603071447-1000000.html

あるいは書店にある一番薄くて簡単そうな写真の入門書に書いてある内容だけ全部頭にいれておけばよろしいかと思います。

写真の基本さえ頭に入っていれば、最初から知識を詰め込まなくても、いろいろ撮っていくウチにだんだんわかってくると思います。

あと教科書に書いていない事で忘れてはいけないのは、

 1.レンズキャップを外さないと写真は撮れない
 2.電源を入れないと写真は撮れない

この2点です。
コレを忘れていると貴重なシャッターチャンスを逃す事になります。
(私はよく忘れます)

書込番号:12766014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/10 00:20(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!

>ところでF3,5のレンズで絞りの1−22ぐらいまで設定できるんでしょうか?

1−22?
1の意味がよくわかりませんが、F1という意味であれば設定できないです。
3.5から22までは設定できますので、F22に設定できなのであれば初期不良かもしれないですね。


>もうひとつD7000で最低頭にインプットしなければいけない項目教えて下さい。

AFモード、AFエリアモード、レリーズモード、ISO感度等の理解は必要不可欠と思います。
他にも挙げればきりがありませんが、ここで挙げても現段階では消化不良になるでしょうし、
ご自身で撮影しながら、疑問→調べる(マニュアル、書籍、ネット、知人等から)という
プロセスを繰り返しながら覚えていくのが良いと思います。

デジイチは扱いが難しく最初はコンデジよりも上手く撮れないこともあるかもしれませんが、
すぐに諦めず失敗を繰り返しながら上達すれば画質だけでなく撮影プロセスまで満足できるようになります。
素敵なフォトライフを送ってくださいね。



書込番号:12766024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/03/10 00:37(1年以上前)

D7000到着、おめでとうございます。
キットの AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR と言うレンズは、
18mmの時、F3.5からF22まで設定でき、
105mmにズームすると、F5.6からF38まで設定できます。

頭にインプットしなければいけない項目は、残念ですが基本的に全部です。
全部インプットできていない内は、100%使いこなせていない事になるだけです。

書込番号:12766104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/03/10 00:37(1年以上前)

開放F3.5のレンズは、当然それより絞りを開けることはできません。
また、最大絞り値もレンズごとに違います。
(昔の50/1.4のレンズなどは最大でもF16までだったりしますし)

そもそもF値は、簡単に言えばレンズの開口率のことです。

焦点距離50mmのレンズで光が何にも遮られず、直進できる幅(
瞳径)が焦点距離と同じ50mmならF1.0となります(つまり開口率
は1:1です)。

焦点距離300mmなら、瞳径も300mmで同じくF1.0です(多くのレ
ンズは前玉がより光を集めるために大きく設計されていますので、
300mm/F1.0などと言うレンズだと前玉は40cm近い直径となり、
極めて重くアンバランスなレンズとなるでしょうね)。

重厚長大なレンズも入射光量を半分にすればより小型にできま
すよね。
レンズは円形で出来ていますので円の面積を半分にするには、√2
すればいいので、F1.0の半分の光量はF1.4となります(こうして光
量を半分ずつ絞ることを1段といいます。F1.4、F2、F2.8、F4、F5.6
F8、F11、F16、F22、F32とそれぞれ√2 し続けた値です)。
先に例に挙げた50mmのレンズなら、1.4で割れば必要な瞳径を
求められます(50/1.4のレンズの瞳径は約35.71mmですね)。

上記の事からレンズをより小型に軽量に、そして安価に作るため
に開放をF3.5などで作製します。
キットレンズですと18mm側とかが、この値ですので18÷3.5で約5.14mm
分の瞳径になるように最初から設計してレンズを構成しています
ので、それ以上開き様がありません。

(まあ、実際はズーム機構との連動でF3.5になるように絞りが自
動で絞られるようにできていたりします。105mm側はF5.6なので、
そちら側の瞳径は18.75mm有ったりしますので、あえて絞り機構
を取り外したりした場合、18mm側はF0.96という超大口径にで
きなくも有りません。が、実際にはレンズの設計が18mmではF3.5
になるように配置されていますので、F0.96相当も光は集められ
ず、レンズ内の妙な反射やら変な光線が入り込み、まともな像
は写らなくなるでしょうね)


1段絞れば光量は半分に減る。故にそれを補う為にシャッター速
度が半分に遅く(露光時間が倍に)なる、或いは感度を1段分上
げることになる。
これだけは覚えておけば、撮影で早々困る事はないと思いますよ。

書込番号:12766105

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/03/10 00:40(1年以上前)

>もうひとつD7000で最低頭にインプットしなければいけない項目教えて下さい。
こんばんは
最低限は、説明書の最初の方から47Pまでに書いて有ります。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
先ずは マニュアルをよく読み、どこに何が書いて有るかを把握しておきます。
判らない 単語=語彙は、ググったりされると良いです。

そして、こちら↓を読みながら、それぞれの項目のテスト撮影をお勧めします。
カメラ遊遊塾
http://dowjow.com/workshop/

書込番号:12766125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2011/03/10 01:16(1年以上前)

こんばんは
絞りを調整する際、今のカメラ本体はレンズからも情報を取っていますので、レンズ以上の明るさにはなりません。レンズがF3.5の場合はF3.5からの値になります。

例えば、昔のレンズを使う場合など、レンズ側にカメラとの接点がない場合は、カメラ側にレンズからの信号が来ないので、絞り優先では使えません。撮影後もデーターとして絞り値のデータが、例えばF8のレンズで撮っても、撮影後にはデータとしての表示自体は「F1」になることもあります。

最初はカメラの性能に委ねて「P」モードで使った方が沢山写真を撮れるとおもいます。それでもデジ一眼ですから、コンパクトカメラより綺麗に撮れると思います。最初にインプットすることはPモードでいいと思います〜カメラに慣れてから次のステップで楽しむのでは駄目でしょうか??

ニコンではエントリーユーザー向けにサイトを設けていますね。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/
基本的なことはこれで十分ではないでしょうか??
デジタルカメラ入門用の本並みに詳しく書かれていますので…
ご存知でしたらすいません。

書込番号:12766291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:13件 BICYCLING LIFE (DVT) 

2011/03/10 02:04(1年以上前)

こんにちは!!

テレビCMを見てたら、こんなのが出てましたよ

★『もっとデジイチLIFE』
http://deagostini.jp/mdi/

書込番号:12766415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/03/10 05:19(1年以上前)

xxasahiさん おはようございます。

レンズの主な仕様を見ていただくと解ると思いますが、焦点距離18-105mm最大絞り(開放)f/3.5-5.6最小絞(最大)りf/22-38と記入有りで、広角側18oではf3.5-22まで使用でき望遠側105oではf5.5-38まで使用できます。

マニュアルで露出を合わしていた時代にはにカメラのレンズやダイヤルに下記の記載がありましたが、これが一段ずつ変化する基礎なのでマニュアルが使用できる人は頭に入っている数字で、露出が決まった後シャッター一段早くしたい場合は絞りを一段開けるかISOを一段高感度にするなどすれば同じ露出になります。

絞り f1.4 2 2.8 4 5.6 8 11 16 22 32→暗い

シャッター速度 1 2 4 8 15 30 60 125 250 500 1000 2000 4000 8000→早い(すべて1/○と言う意味です)

ISO 25 50 (100 200 400 800 1600 3200 6400) 12800→高感度 ()D7000で普通に使用出来る部分

Dタイプのレンズには絞りがありますので、見られると良いかと思いますが間にはノッチが無いし、シャッターも機械式には間がありませんでしたので簡単でしたが、今は電子シャッターでGタイプレンズには絞りが無く電子的にカメラで合わすので間の数も有り解り辛くなっています。

こんな事考えていると肝心の写真が撮れなくなりますので、オートでも素晴らしい写真が撮れますのでまずはシャッターを押す事からで、ゆっくりと覚えれば良いかと思います。

書込番号:12766591

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/03/10 06:23(1年以上前)

おはようございます(^^)

全て覚えなくても写真は撮れます。
撮りたい物があるのでしたら、先ずはPモードで撮るのが簡単です♪
沢山撮ってから、他人のお写真とご自身のお写真を沢山見比べてみて下さい。
改善する必要を感じたら、その部分の具体的な改善方法をお調べ下さい。

一つずつ、ご自身に必要な知識が蓄積されれば良いかと思いますよ♪

書込番号:12766628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/03/10 07:58(1年以上前)

望遠側105oではf5.5-38まで

上記f5.6の間違いです。最近細かい文字が見えにくくなりました。

書込番号:12766791

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/03/10 08:22(1年以上前)

申し訳ありませんが、一から十まで全てここで聞くというのはどうでしょう?

自分で調べるなり書籍を買うなりして分らないことを尋ねましょうよ。

書込番号:12766836

ナイスクチコミ!3


スレ主 xxasahiさん
クチコミ投稿数:9件

2011/03/10 09:40(1年以上前)

いろいろな御指摘有難うございました。
絞り確認出来ました。確かにF3,5-F22まで18ミリで確認できました。
今までコンデジで撮影してきて今度D7000を購入したのでオートじゃもったいないので
勉強してA、 Mで撮影しようと思って質問しました。
もっと勉強します
今日は休みなのでキタムラ行ってきます。
撮影の機会があまりないので覚えても忘れます。ほんと厄介です
又 いつか寄らせてもらいます。

書込番号:12767034

ナイスクチコミ!3


里平さん
クチコミ投稿数:10件

2011/03/10 09:46(1年以上前)

スレ主様

あなたへの返信の中で長々と綴られたものは読み流して下さい。
おそらく頭が混乱するだけですから。

ここへの投稿よりも、初心者向けの入門本を熟読しながら、まずはD7000の10%を使えるようにして下さい。

違う理屈を持った何人ものマニアの言葉を理解するよりも、千倍早くカメラを使いこなせるようになります。

書込番号:12767053

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/03/10 10:14(1年以上前)

>今までコンデジで撮影してきて今度D7000を購入したので
>オートじゃもったいないので
>勉強してA、 Mで撮影しようと思って質問しました。

慣れるまではPモードでもシーンセレクトでも良いのでガンガン撮っていけばいいと思います。
オートでもコンデジとは全然違う一眼レフの魅力を味わえると思います。

数多くシャッターを切って採れた写真をよく見て次はもっと上手くとろうと工夫することを繰り返して行くうちに自分なりにもうちょっとこうしたいというのが出てくると思いますから、A, M, Sモードなどはその時に勉強しても遅くないかもしれません。

でも写真の基本(D7000の使い方ではな)は少しは勉強しておいた方がいろいろ楽だとは思いますけどね。

書込番号:12767129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2011/03/10 11:31(1年以上前)

最低限頭にいれなければいけない事は人それぞれですので一概には言えないんです。
まずは1年間絞り優先で使ってみること。
いろんなモノを撮ってみると良いと思います。
風景・夜景・動く物・屋内人物・小物・花・接写など
本は買っても頭に入りません、実写が肝心です。

大切な事は常にカメラを持ち歩くことでしょうか。

書込番号:12767320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2011/03/12 18:09(1年以上前)

一眼レフのデジタルカメラ全てに共通だと思いますが、書き連ねておきます。

・バッテリーの充電
・バッテリーをカメラに入れる。
・レンズを取り付ける。
・メモリーカードを入れる。
・カメラの電源をONにする。
・カメラの設定状態の確認。
・フォーカスモードをAF-S(シングルAFサーボ)にする(マニュアルのp14,96参照)。
・シャッターを半押しにしてピントを合わせてシャッターを切る。
・再生ボタンで画像を確認する(マニュアルのp47,179参照)。
・ゴミ箱ボタンで不要な画像を削除する(マニュアルのp48,193参照)。

D7000には無いと思いますが、D3には「すぐに撮影する方のために」という
項目がマニュアルにあるので、それをD7000用に少々改訂しました。

これが解らないようだとカメラを使うのは辛いと思います。

書込番号:12775412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイスお願いしますm(__)m

2011/03/08 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 every1615さん
クチコミ投稿数:5件

初心者ですので、色々と教えてください。

D7000を買おうと思ってますが、レンズをどうしようか悩んでます。

素人ながら以下の2本を考えてます。
@ニコンAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

Aニコン AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
 もしくは
 TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]

撮りたいものは色々ありますが、子供の撮影(運動会等)、風景、スポーツ観戦時、接写、等々です(羅列ですいません)

上記のレンズでいいものか、あるいは他にオススメのものがあればコメントお願いします。
*ちなみに、レンズも一眼レフカメラも持ってません。

また、一眼レフ購入に際しオプションとして他に購入しておいた方がいいオススメのものがありましたら教えてください。

書込番号:12760777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/08 22:45(1年以上前)

それレンズでは例に挙げているものでは、風景以外にまともに撮れるものはなさそうです。
かなり熟練すれば18-200で運動会はかろうじていけるかな?

絶望的なのが接写、これはNikonで言うところのマイクロレンズが必須、コンデジと違ってマクロモードなるものはないし、レンズが対応していなければ撮れません。
高倍率ズーム(18-200、18-270)などは利便性を第一で設計されたレンズであって、暗くてAFも遅い傾向があります。
画質なんて良い訳が無い。

ちょっと多くを求めすぎで、知識の量が少ないので、購入前に決死の覚悟で勉強をしないと、あとから泣くはめになりますよ。

書込番号:12760798

ナイスクチコミ!16


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件 D7000 ボディの満足度5

2011/03/08 22:58(1年以上前)

ホントは、18-55mmから始めるのが、一番良いと思います。
写真は、寄ることが一番大切だと思うのです。

でも、運動会だとかだと、やっぱり18-200が良いでしょうね。

書込番号:12760901

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2011/03/08 23:11(1年以上前)

こんにちは。

私もタムロン18-270mmなんかは私もオールマイティレンズとして興味を持っているところです。便利な高倍率ズーム大好きなのにNikonではまだ持ってなくって。
写りや絶対的な性能的には今ひとつなところはありますが、やはり高倍率ズームは便利なんで好きです。

ちょっと当たり外れが多い印象があるので、その辺りの相談相手または親切なカメラ屋から買えるならいいかと。
んで、明るくて比較的近接も強い35mmF1.8の2本セットは便利さと通を装うレンズの組み合わせとしては悪くないようにも思います。

私のこの程度の意見を含め、いろんな意見が出てくると思いますが、最後はご自身でご決断を♪そして楽しい撮影生活を♪

書込番号:12760998

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2011/03/08 23:15(1年以上前)

こんばんは。

最初は18-200のレンズキットでいいと思います。
しばらく使ってるうちにソコソコのレンズと分かってきます。
色々と撮りたい被写体があるようですが上でも言われてるように高倍率ズームと標準単焦点だけでは厳しいですね。
勉強しながら徐々にレンズを増やされたらいいかと思います。
高倍率ズームはそれなりに重宝しますのでスタートの一本して損はないかと。

書込番号:12761025

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/08 23:17(1年以上前)

初めて買う一眼レフのレンズでは、画質を追求するよりも画角で選ぶべきでしょう。
スレ主様が候補に挙げられているレンズで良いと思います。
初心者ということですので、画質も満足できる可能性が高いですね。


>撮りたいものは色々ありますが、子供の撮影(運動会等)、風景、スポーツ観戦時、接写、等々です

その用途であれば、画角的には候補に挙げられたレンズで接写以外は一応撮ることができます。
ただし、接写に関してはそれ専用のマクロレンズが必要ですし、
スポーツなどでは望遠が足りない、AFが追従しないということもあるでしょう。
そして、それらの場面で満足のいく結果を得るには腕だけでなく高額な投資が必要です。

これからデジタル一眼レフを始める(まだデジイチが本当に趣味になるかもわからない)
という段階で、いきなり高額な投資をするのはリスクが大きいですよね。。。
まずは「一応(といっても、初めてのデジイチなら十分満足)」撮れるというレベルのものを揃えるという意味でも、
候補に挙げられたレンズを購入してみてはどうでしょうか?

Aのニコン純正とタムロンですが、
最初のレンズであればトラブルの少ないニコン純正をオススメします。

書込番号:12761045

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件

2011/03/08 23:17(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

私のおススメは下記です。
@D7000ボディ+18−55VR+70−300VR

AD7000 18−105VRレンズキット+70−300VR

これで接写以外はなんとかなると思います。
予算が不明ですが、豊富であれば2.8通しのレンズがいいですけど(^_^;)

室内の場合は35 1.8Gもしくはスピードライトの追加。
接写は60 2.8Gを後々追加を検討がいいかと思います(^^)

書込番号:12761049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/08 23:20(1年以上前)

高倍率ズームは最初の一本に肯定的な人と、反対する人と分かれますね。
私は最初の1本目はそこそこのズームレンズを推奨しますが。レンズ交換の
楽しさをスポイルしてしまうと思いますので。

価格面を考えると、運動会まで想定しているなら、18-105VRに55-300VRか70-300VRを
買い足しというほうが良いと思います。18-200mmの望遠側(=300mm相当)では小学校
ではちょっと望遠が短いです。
またAF速度も高倍率ズームは遅くなりがちですので、出来ればAF-S70-300VRを追加
購入したほうが良いと思います。

書込番号:12761075

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/08 23:30(1年以上前)

>子供の撮影(運動会等)、風景、スポーツ観戦時、接写、等々です(羅列ですいません)

18-200mmVRIIレンズキットを18-105mmレンズキットに変更して、差額で55-300mmの望遠ズームを
購入した方がお子さんの運動会やスポーツ観戦のときに使いやすいかもしれませんね。
35mm/1.8GはD7000のようなDX機には定番レンズなので揃えておいて損はないレンズです。

書込番号:12761142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 凹み写真 

2011/03/08 23:37(1年以上前)

当機種
当機種

35oF1.8Gレンズ

18-105oレンズ 105oテレ側

こんにちは、every1615さん。

初のデジイチ、様々なシーンを撮りたいと思いレンズ選びされているかと思います。
ですが最初に申し上げますが過度な期待は禁物です。
とりあえず一番何を撮っていきたいかを考え、レンズを選ばれた方が良いかと思います。

まぁお子様メインとなりますので18-200か18-105のレンズキットを購入されたらと思います。

理由はお子様の行動範囲(特に広大な公園)は近くにいたと思ったら、あっという間にどこかへ行ってしまいます。
なので広範囲をカバーできるレンズの方が幸福かと思います。特に子供持ちには…

もし18-200までのレンズセットが購入できる予算があるのなら、

@D7000+18-105 のキットレンズセット



AA:タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
http://kakaku.com/item/K0000137844/
もしくは
 B:ニコン AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
http://kakaku.com/item/10503511804/

の望遠レンズ(どちらか一方)セットの方が幸せかもしれません。

35oF1.8G レンズは後程、買い増しでどうでしょうか?

最後に接写まで行きませんが寄った写真をUpしときます。

書込番号:12761189

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/08 23:41(1年以上前)

every1615さん、こんばんは。

候補に挙げていらっしゃるレンズは無難な選択だと思います。
私はD300Sを所有していますが、購入時に同じようにここの板で質問した経験がありますが、多くの方がAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR+AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの組み合わせを奨めて下さいました。この組み合わせですと風景、運動会、スポーツ観戦(日中屋外)は大丈夫だと思います。
3本目のレンズにAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gかマイクロレンズで評判の良いAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDあたりが選択肢になってくると思いますが、先ずは撮りたいものの割合がどれくらいかを比較されてレンズの検討をなさってはどうでしょうか?

保育園や幼稚園の小さな運動場であれば、プログラムの何番か前からスタンバって良い場所が確保できるならAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIでご希望の被写体のほとんどがカバーできそうですね。(最悪トリミングも有りかと・・・)
あっ、それと最初のレンズは純正が良いという書き込みも多く見られます。




書込番号:12761216

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/09 00:18(1年以上前)

@ニコンAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
Aニコン AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
よい選択だと思います。
知識が少なくてもこの2本買っておけばあとから泣くことはないでしょう。

他のレンズを選ぶにしても、D7000には純正レンズがよいと思います。

書込番号:12761442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/09 05:52(1年以上前)

every1615さん おはようございます。

こちらに書き込みされた時点で色々調べていらっしゃるでしょうから、基本的にはあなたの考えで良いと思います。

35oはフィルム時代ズームが極端に画質が悪くあまり使用されていなかった時代の標準50oと画角が同じで、安価で明るく単レンズの練習になり望遠的にも広角的にも使用出来、ボケを生かした写真や自分のお子様中心に撮るには良いですが、スナップ常用には画角が少し狭いです。(ズームの無かった時代のコンデジレンズは換算で約18-25o)

18-200o運動会では少し足りないような気がしますが、旅行などすべて1本で済ましたいときには画質は別として重宝すると思います。

最初ズームを2本を16-85・18-55・18-105と55-300・70-300などの組合せでスタートされるか、上記1本でスタートされるかは後でダブった焦点距離の標準ズームを追加するのは無駄なので悩むところですね。

一眼レフはレンズで撮る物なので画質は他社製でも純正を上回る物がありますが、味や色は私は純正が良いと思いますし、楽しくてお金のかかるレンズ沼でお待ちしていますので早くいらして下さい。

書込番号:12762016

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/03/09 06:55(1年以上前)

18-200mmは、便利ズームですが、写りも其れなりで使うのは購入したての頃だけに為る可能性が大きいです。
小生の様な大雑把な人間でも写りが不満で手放した程のレンズですから。

18-105mm+70-300mm+タムロン90mmマクロが良いかと思います。

書込番号:12762099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/03/09 07:39(1年以上前)

奥州街道さんが
>最初の一本に肯定的な人と、反対する人と分かれますね。
と書かれて、後者を推奨されていますけど、私も後者で同意です。追加のサブレンズです。

一本Tamron18-250mmを使っていますが、写りは「高倍率としては」良いです。「 」が問題ですね。
用途は、撮影メインではない、日帰り観光とかの記録スナップ用。
何しろ暗めのレンズなので、定型的スタイルでしか撮れません。

推奨はD7000+VR105mm付LKで、運動会望遠はご予算に合わせてVR55-300/VR70-300のどちらか。

書込番号:12762189

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/09 08:33(1年以上前)

私は闘魂ビンタさんに一票♪

下の方に書かれている、
追加推奨レンズも子供メインだととても良いと思います☆

尚、レンズは一度に沢山買わない方が楽しいと私は思います。
資金を無理なく貯めつつ、楽しく検討しながら、少しづつ買う方が
趣味としてきっと長く楽しめると思いますよ〜♪
買う順番はご自身の欲しい順で良いと思います☆

書込番号:12762324

ナイスクチコミ!2


スレ主 every1615さん
クチコミ投稿数:5件

2011/03/09 08:38(1年以上前)

コメントいただいた皆様
貴重なご意見、誠にありがとうございます。
素人の私にとっては、どのご意見も非常に参考になります。

いただいたコメント等を勘案して、以下の組み合わせで購入しようかと思ってます。
(予算との兼ね合いありますので、場合によっては非純正のパターーンも想定)

@AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
 もしくは、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

AAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
 もしくは、AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR(レンズキットで)

BAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

書込番号:12762336

ナイスクチコミ!0


cool_coolさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:24件

2011/03/09 08:54(1年以上前)

私なら、とりあえず

AのAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR(レンズキットで)にします。

その後、運動会前までにAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
を購入します。

お子様が小さい時はAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gもあった方が良いでしょうね。

書込番号:12762363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2011/03/09 09:10(1年以上前)

オールマイティには18−200or18−270がレンズ交換がいらないので良いかも知れませんが

僕だったら
18−105キットを購入し後にキットレンズ崩れの55−300をオークションで購入します

この場合接写以外はほぼこなせると思います

特に運動会やスポーツ観戦では18−270より55−300は数字に表れないメリットがあります
(理解してもらえるように説明するのが難しいので理由は省きます)

書込番号:12762403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/09 09:26(1年以上前)

私は18-55→18-200→50 1.4G
と購入してきましたが
18-200は勉強になりましたから、お勧めです

画質は被写体と腕でがんばっていただければ

35 1.8も購入を検討しましたがいつかのFXのためにと...

ただ今思えば
スタートに明るいズーム(17-50くらいな...ニコンは高価なので他社ので)と70-300でもいいのかなと思います。


18-200でも運動会やこどものスポーツ、花(クローズアップレンズをつければ最初のうちはなんちゃってマクロ世界に!)なんでも(?)撮れます。

運動会なんかは望遠でアップの写真ばかりではつまらないので18は必要。
混んでいるし 自分の場所もうごけないので、18〜200あればその場で問題なし。

ただ18-200は砂埃が入りやすいので筒状のところにビニールをつけています
(1年目は砂埃入りすぎで、分解して撮ったりニコンのSS行きでしたが..2年目からはビニール付きで問題なし)

かっこ悪いですがあとあとの手入れのことを考えて


いきなり2台持ちもかっこがいいですが...そうすれば70-300と18-55でも。

旧ニコンの75-300使用しましたが、結構300って撮るのが難しいですよ。


書込番号:12762446

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/03/09 11:33(1年以上前)

>以下の組み合わせで購入しようかと思ってます
>35/1.8G、VR16-85、VR70-300

完璧な選択です。

書込番号:12762818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/09 12:07(1年以上前)

1を35mmF2Dにするべきです。

書込番号:12762928

ナイスクチコミ!2


cool_coolさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:24件

2011/03/09 14:18(1年以上前)

Depeche詩織さん、

私も35mmF2Dの方が好きですね!

寄れるレンズですし、将来FXへ移行しても使えるし・・・

書込番号:12763347

ナイスクチコミ!0


fuuc0238さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/09 18:37(1年以上前)

今、D5000のダブルズームキットを使用していますが、先日、量販店でD7000を触って、急にほしくなりました。
私の使用用途は、子供の撮影と仕事の物撮りで使っています。
子供は今は保育所なので、お遊戯会や運動会の場合はズームレンズを装着していますが
シャッターチャンスを逃したくなければ、18-200がおすすめです、私もいつもレンズ付け替えています。
けっこう面倒ですが、今はコレしかないので2本レンズを持って行ってますが、
次はD7000のVRUの購入を考えています。

D5000と比べても、明らかにシャッター速度も早いですし、持った感じもしっくりきました。
それと、AF速度も速く、綺麗です。(撮る場所や物にもよると思いますが。)

書込番号:12764207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/09 19:04(1年以上前)

35mmについてタイムリーな記事です。
これを読む限り、35mm/1.8Gでいいような気がします。
http://digicame-info.com/2011/03/335mm35mm-f2ddx35mm-f18g35mm-f.html

書込番号:12764314

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/03/09 19:12(1年以上前)

皆さんのご意見、大変参考になります。

ただ、この種のご質問でいつも思うのですが、スレ主さんはどの程度の
画質をお求めなんでしょうかね?

せいぜい、2Lくらいまでのプリントが主なのか、4切・半切等の展示用の
様なものを頻繁に作るのか、はたまた・・・。
それにより、選ぶレンズもかなり違ってきますね。
なにしろ、レンズ専門メーカー品も含め、ピンキリですから、当然予算の
ご提示も大切な条件です。

書込番号:12764344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2011/03/09 21:01(1年以上前)

同じく初心者で、こちらで相談して、35o1.8購入しました。子供撮るのには室内、屋外ともに満足してます。ただし、もう少し広角が欲しいと思う事もありますが…。これから、どこまでカメラにのめり込むか次第だと思いますが、記録だけなら、望遠ズームは35oがあれば、たぶん運動会等限られたイベント以外は使わないかもしれませんね。割りきった小生は70300VR。チビのスキー合宿では手持ちで大活躍してくれました。以上、初心者が3ヶ月使用した現状報告でした。

書込番号:12764800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

動画性能に関して

2011/03/08 19:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:190件 SMASH MODEL MANAGEMENT 

唐突ですみません。このカメラの動画とCANON 5DM2 どちらがきれいに取れるのでしょうか?
レンズなどの条件もあるでしょうが・・・・

書込番号:12759734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/03/08 20:09(1年以上前)

>レンズなどの条件もあるでしょうが・・・・

仰る通りだと思います。

その上で、強いて言うなら5D2の方が動画の機能や音声に付いては
ファームアップもあり充実していると思います(スチル専門の私に言わ
せれば5D2はスチルも撮れる動画機ではないかと思うほどに……)。

ただ、画の綺麗さ、などと言うのは所詮主観に過ぎないお話で、D7000
でも十分に「綺麗」に撮る事もできるでしょう。
youtubeなどにはそれぞれFullHDのサンプルもたくさんあるでしょうから、
そちらを数本ずつ、比較されて決めては如何でしょうか?

書込番号:12759804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2011/03/08 20:22(1年以上前)

こんばんは。

そもそも、フルサイズとAPS−Cですからね。
ボケを大きくとりたいなら5D2でしょうか。

ほぼ同じセンサーサイズでCとNで比べるならこれでも参考にしてはどうでしょ。
http://www.youtube.com/watch?v=JLvkF0J00zo&annotation_id=annotation_377836&feature=iv

書込番号:12759890

ナイスクチコミ!2


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2011/03/08 23:25(1年以上前)

そりゃ、素直に 5D2 でしょう。

書込番号:12761102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件 SMASH MODEL MANAGEMENT 

2011/03/08 23:49(1年以上前)

なんでニコンは動画でキャノンに負けるのでしょうか?

書込番号:12761261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/03/09 00:14(1年以上前)

>なんでニコンは動画でキャノンに負けるのでしょうか?

素材として使う事を考えたときに、60p(59.94fps)が無いのが辛いところだと思います。
(EOS 7D, 60DではHDでなら60pがサポートされています)

書込番号:12761421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/03/09 03:45(1年以上前)

>なんでニコンは動画でキャノンに負けるのでしょうか?

勝ち負けはよく解りませんが、単純にニコンは動画では後発では
ありますね。

と、言いますかペンタックスとオリンパスは医療用でのモニター転送
や記録はノウハウもあるでしょうし、キヤノン、ソニー、パナソニック
は普通にビデオカメラを売ってるメーカーです。

しかし、ニコンは半導体設計用のステッパー作製とか顕微鏡、メ
ガネなんかは作っているのですが、動画関係は副業にはないので
なかなか動画部分のソフト開発は苦労しているようですね。

まあ、私個人は動画はなくてもいいので、むしろスチルのクオリティ
アップにより注力して欲しいのですがね。

書込番号:12761942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/03/09 10:55(1年以上前)

    >なんでニコンは動画でキャノンに負けるのでしょうか?
ニコンユーザーですが
残念ながら(?)、売上高・経常利益ともキヤノンには、大きな差があります。
http://company.nikkei.co.jp/kessan/shihyo.aspx?scode=7751

http://company.nikkei.co.jp/kessan/shihyo.aspx?scode=7731

当然、製品開発費も、大きく水をあけられているのでは・・と。
でも、そんな環境でもニコンンは頑張っている方だと思いますし、今後も
大いなる健闘を願っています。
なぜなら寡占化が進んだ業界は、ユーザーにとってロクなことがないわけですから。
かっての一時期のフイルムメーカーのように・・・。

書込番号:12762693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2011/03/09 13:00(1年以上前)

魚(=動画)が買いたければ魚屋に行く、と言うことでしょうね。

パナやソニーやキヤノンは魚屋と言うよりスーパーですが。

ニコンは...まあ、コンビニってところでしょうか?

魚の加工品くらいなら売っていますけど。



書込番号:12763132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:52件

2011/03/09 14:24(1年以上前)

5D2とD7000の動画見た事ありますか?カメラの液晶じゃなくPCモニター等で。
綺麗と言っても人それぞれですよ、基準になる物が無いと判断出来ません。

書込番号:12763362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/09 15:54(1年以上前)

青い稲妻さん

ニコンは善良な一企業に過ぎません。

財界総理といわれる経団連の会長を務め、
自らも自民党に多額の献金を行うことで
国政に大きな影響力を持ってきたキヤノンは、
良くも悪くもスーパー企業です。

書込番号:12763621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/03/09 16:50(1年以上前)

まあ、これは余談ですが。

カメラ界の魑魅魍魎。
キヤノンは言うまでもなく国内の経済界のトップ企業であり、政治に
影響力のある怪物企業です。

一方、ニコンは元々三菱財閥の出資によって生まれた日本光学と
言う財閥系軍需企業で戦艦大和などの測的盤等の軍事用照準
システム等を作っていましたが、現在でも三菱グループの一翼であり、
三菱金曜会、三菱広報委員会などに参加しています。
具体的なつながりとしてはD3系のセンサーはルネサス エレクトロニク
スと言う三菱と日立の半導体屋さんの合併企業が作っていたりしま
す。
ハード的に必要ならセンサー製造専用の会社の1つくらいは起こせる
程度には力がありますが、現状ではソニーから買った方がコスト的には
安いようなのでAPS-C以下のセンサーは設計だけしてソニーに発注
したりしているようですね(よく、ニコンもセンサーの自社生産を開始す
るというような噂も流れますが、コストに合う見通しさえつけばいつでも
できるんでしょう。動画も日立辺りから技術を買収すれば簡単なので
しょうが、そこまでお金をかけるつもりはないのです)。

最近ようやくソニーがシェアを伸ばしてきたようですが、カメラ界の強大
な2つの組織の牙城を切り崩すにはまだまだ力が足りず、また、パナ
ソニックなども頑張っていますが、これもニッチを押えるのに精一杯のよ
うです。

まあ、医療系では一流であるオリンパス、世界でも屈指のレンズ屋さん
とくっついたペンタックス、起死回生を狙うフジフィルム。
十分に一流企業ですがカメラ業界では弱小な存在である彼等が、い
つか圧倒的な財力の2強と並ぶような素晴らしいカメラを、その努力で
作り上げて、より業界を盛り上げて欲しいですよね。

書込番号:12763794

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2011/03/10 09:08(1年以上前)

D7000 ムービーも

プロが作ると、いい映像が撮れますねえ

http://www.youtube.com/watch?v=4of-TQqcfgc

D90より、相当進歩しているっぽいですね。

書込番号:12766946

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信25

お気に入りに追加

標準

カメラ初心者

2011/03/08 01:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 xxasahiさん
クチコミ投稿数:9件

質問
絞り優先だとシャッターは調整はできないのでしょうか?
ばかみたいな質問ですいません
皆さんはどっち優先で使用しますか?

書込番号:12756974

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/03/08 01:54(1年以上前)

絞り優先は絞り値だけユーザーが決めればカメラが露出を決定する
セミオートです。
ペンタックスだと絞りもシャッターも値をユーザーが決めて感度でカメラ
が露出を決めるモードがありますが、ニコンを含めて他のメーカーの場
合は露出補正の値でシャッター速度に影響を与える事が出来ます
かね。

>皆さんはどっち優先で使用しますか?

通常は絞り優先ですね。
でも、動き物を止めて撮りたい場合や、流し撮りや微速度撮影等の
表現的な動きを写真に付けたい場合はシャッター優先やマニュアル露
出を使いますね。

書込番号:12757082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/03/08 02:08(1年以上前)

いえいえ、バカな質問ではございません。
ボクも初心者です。

ボクの場合は風景が主で、シャッター優先は使いません。
ですから絞りを設定し、後シャッタースピードはカメラに決めてもらっています。いつも……。

ですが最初は、全自動(オート)で様子を見て、プログラムAEか絞り優先にします。
特にコンデジは絞り優先がないものが多いのでプログラムAEですかね。

尚、D300sを使う場合は、当然ながら絞り優先、露出・感度など直感勝負です。

書込番号:12757107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/03/08 06:22(1年以上前)

xxasahiさん おはようございます。

絞り優先の場合は露出補正は別として、シャッター速度の調整はカメラまかせで出来ません。

私はスポーツをメインに撮っていますが一番使用するのは、絞り優先(A)で少しでも早いシャッターを切りたい為、絞りは被写界深度(ピントの合う範囲)を広げたい時以外は開放で使用しますが、一般的には風景などで被写界深度を絞りで調整する場合に使われます。

2番目に使用するのは、マニュアル(M)で体育館などで光量が一定の場所や、被写体が白や黒や強い逆光などオートが迷うような時などに使用します。

3番目に使用するのは、プログラムオート(P)でそのときの明るさや使用レンズで一番理想的なシャッターと絞りをカメラが選んでくれるので、高速や低速のシャッターが必要なく被写界深度も特別調整する必要のないお気軽撮影に使用します。

余り使用しないのは、シャッター優先(S)で早いシャッターやスローシャッターなど被写体を止めたり流れを表現したいときで、被写界深度があまり重要でない場合に使用します。

ほとんど使用しないのは、カメラまかせのオート(AUTO)でストロボの自動発光が嫌なので、上記設定でストロボを発光させたいときはポップアップさせて使用しています。

カメラの露出にはこれにISOが関係しますが、覚えるとオート使用の幅も広がりますので、マスターして良い写真をお撮り下さい。

書込番号:12757335

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/03/08 06:53(1年以上前)

ここの住人は絞り優先を使われている方が多いと思います

絞り優先にしておいて、今シャッター速度がどのくらいになっているかを確認してシャッター速度が自分の想定している速度で出なければ、絞りを変えてみるとかISOを変更してみるとかの使い方が良いでしょうね

私の場合は動き物である程度の速いシャッター速度が必要な場合のみシャッター速度優先にしていますね、あとのほとんどは絞り優先です

書込番号:12757373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/03/08 07:12(1年以上前)

絞りとシャッタースピードは・・・
アッチを立てれば、コッチが立たず・・・で。。。
両方を同時に自分勝手に決める事が出来ません。

つまり・・・簡単な算数の問題に例えると・・・

「10」という答えの時・・・○+●に入る数字を答えなさい。。。
この時○に「7」と言う答えを代入したならば・・・●の答えは「3」と決まります。
○に「1」なら・・・●は「9」になりますね。。。

絞りが○で・・・シャッタースピードが●・・・の関係になります。
露出(被写体の明るさ)が「10」の時・・・
絞りに「5」と設定したならば・・・シャッタースピードは「5」でなければなりません。
仮にシャッタースピードを「7」や「3」と設定したならば・・・答えが間違ってますので。。。
「露出」(写真の明るさ)がアンダー(暗く)に写ったり、オーバー(明るすぎ、白飛びする)に写ったりします。

絞り優先とは・・・絞り優先オートという「自動露出」ですから・・・
カメラマンが任意に絞りの値を決めると・・・カメラが自動的にシャタースピードの値を決めてくれるオート露出モードです。。。
絞りの○にF5.6と代入すると・・・シャッタースピードの●に適切なシャッタースピードをカメラが自動で設定してくれると言うわけです。

シャッタースピード優先オートは、その逆ですね♪
カメラマンがシャッタースピードを任意に決めると・・・カメラ君が自動で絞り値を計算してくれると言うわけです。

現代では・・・絞りの値を変える事によって「被写界深度」の変化による表現。。。
つまり背景を「ボカしたり」・・・「パンフォーカス」にして画面の隅々までピントの行き渡ったシャープな写真を撮ったり。。。
この様な芸術的な表現をカメラマンが任意に行う為、「絞り優先オート」で撮影する人が多いと思います。

書込番号:12757405

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/03/08 07:23(1年以上前)

絞り優先 

 絞りはその大小によって 得られる画像の
 表情が変わります

 ので ご自分の意図する画作りに最適な絞りを択んでください

 よく言われるのが 大口径で絞りを開けると 前後はピントが合わず
主題が浮き上がるようになり ソフトな感じがでるので
 女性ポートレートに多用されますね

 絞りを段階的に変えて 画像の様子を確認してください
 

 
  

書込番号:12757429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/03/08 07:29(1年以上前)

上で皆さんがお書きの通りです。
マニュアル露出ですと絞り値とシャッター速度が自由に選べますが、露出が合わない可能性が出てきます。
デジタルになったから感度が自由に(とは言っても幅がありますが)選べますのでそれを指定してやればよいわけで。
というわけで、露出オートが選択できれば絞りとシャッター速度が割りと自由に選べますね。

書込番号:12757439

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/03/08 07:37(1年以上前)

xxasahiさん
おはようございます(^^)

>絞り優先だとシャッターは調整はできないのでしょうか?

絞り優先で、
ISOオートの設定を行うとき、最低のシャッタースピードを決める事は出来ます。
(任意のシャッタースピードを下回ろうとした時に、足りない分ISOが自動的に上がります。)


>皆さんはどっち優先で使用しますか?

動き(被写体ブレ、止め)を意図的に表現したい時等はシャッタースピード優先で、
あまり動かない花などはボケ具合を優先したいので絞り優先が多いです。

とはいえ、
おそらく皆さんも、どのモードでも『絞り』、『シャッタースピード』、『感度』の三要素は
随時確認し、表現と画質とバランスとりながら撮影されていると思いますよ〜(^^)

書込番号:12757455

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/03/08 08:23(1年以上前)

>絞り優先だとシャッターは調整はできないのでしょうか?
出来ます!
先ずは 任意の絞り値で、上部液晶、ファインダーにシャッタースピードが出ますから、
希望のシャッタースピードに成るように絞り値を調整します。

いま一つは、
ISO感度自働に設定します。
低速限界シャッタースピードを設定(例えば1/1000秒とか)→許せる最高感度を選択します。
この設定で、適正露出が得られなくなった時のみ、ISO感度が適正露出に成るまで上昇します。
* 適正露出の維持が 設定限界を超えると、シャッタースピードが低速限界を下回ります。

しかし 任意のシャッタースピードを設定したい時は、S_シャッター優先モードに変更が普通です。
ただ シャッタースピード優先は、適正露出を外れてもシャッターが切れますので、注意する必要が有ります。

書込番号:12757539

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/03/08 08:48(1年以上前)

シャッタースピード優先は滅多に使うシーンが無いように思います。
低速SSでわざと動感を出すときぐらいでしょうか?

スポーツ撮影でも感度自動制御併用して絞り優先を使いますから。

書込番号:12757601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/08 08:51(1年以上前)

例えば、絞りをf5.6からf8にするとシャッター速度は倍になります。
f8を11にすれとまた半分で、5.6から比べればシャッター速度は4倍
早いシャッターを切りたければ、絞りを開放側にして開けていく、これは光が入る量が増えるのですから、シャッター速度が稼げることを意味します。

この、5.6から8への変化を1段と言います。
よく雑誌やネットなどである、開放では甘いけれど2段も絞れば良好になると言うのは、開放がf1.4のレンズをf2.8まで2段も絞ればと言う意味です。
この、一見すると意味不明に見える数字の羅列、1、1.4、2、2.8、4、5.6、8などは、光学の基礎なので検索なりして調べて見て下さい、最初に自力で理解した時は快感が走ると思います。

さて、質問の答えですが、絞り優先オートは絞りの値を人間が決めて、それに対応するシャッター速度をカメラが決定する機能です。
絞りもシャッターも自分で決めるのはマニュアルモードですね。

仮にf8で1/500秒が適正な状況ならば、f5.6にすればシャッター速度は1/1000秒ですね。
だから、暗いところではシャッター速度を稼ぎたいので明るいレンズが欲しい...という価格comでも頻繁に見られる流れになるわけです。
あとはISO感度でシャッター速度を調節する方法もあります。
先ほどのf8、1/500の状況でISO感度が100だったと仮定すると、200にすればシャッター速度は倍になります。

このような相関関係が絞りとシャッター速度とISO感度にあるわけです。
残りは表現として適正な絞り値を決めるセンスですかね。
絞って全体にピントが合うようにしたいのか、開放にしてピントを浅くしたいのか。
いずれにしても、絞りで写真のできを決定している部分はあります。

どちらを使うかといえば、殆どの場合で絞り優先でシーンモードなんてあっても全く使いません。
シャッター優先は水の流れなどを、比較的長めのシャッター速度で表現したいとか、夜景やホタルなどを撮りに行く時に使う程度でしょうか。

ただし、シャッター速度は常に気にしています。
ピントと基本的なカメラの取り扱いには自信があるので、気にするのはシャッター速度が想定する条件に適切に稼げているかどうかだけです。

書込番号:12757609

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2011/03/08 10:03(1年以上前)

ちょっと気になったので

> 例えば、絞りをf5.6からf8にするとシャッター速度は倍になります。
> f8を11にすれとまた半分で、5.6から比べればシャッター速度は4倍

絞りをf5.6からf8にするとシャッター速度は「半分」になります。
露光時間は倍になります。
f8を11にすれとまた半分で、5.6から比べればシャッター速度は1/4
露光時間が4倍になります。


> 仮にf8で1/500秒が適正な状況ならば、f5.6にすればシャッター速度は1/1000秒ですね。

これは正しいですね。

書込番号:12757784

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/08 10:14(1年以上前)

快音F3さん のおっしゃるとおりです。
Depeche詩織さんは間違っていますねー

文の内容もどこかの引用っぽいですねー

本当は彼女(実は男?)
何も知らないし、知ったかぶりしているだけではないか?

書込番号:12757812

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2011/03/08 10:24(1年以上前)

質問に回答してなかったですね。
カメラ任せだと自分の意図するところになかなか露出が合わないです。
なので積極的にシャッタースピードを変えるようにしています。

> 絞り優先だとシャッターは調整はできないのでしょうか?
まず露出補正で調整します。
絞りを開けながらシャッタースピードを遅くしたい時には
NDフィルターを使ってシャッタースピードを調整する事もあります。

> 皆さんはどっち優先で使用しますか?
私はISO感度を決めて絞りを決めて露出補正でシャッタースピードを変え
さらに必要な時にNDフィルターを使う順序で決めています。

書込番号:12757843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/08 10:48(1年以上前)

いやいや、すみません
自分で書いたからこそ、倍と半分を書き間違えました。
単純過ぎるミスです申し訳ない。

絞ってシャッター速度が稼げたら誰も苦労しない(笑
失礼しました。

書込番号:12757918

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:11件

2011/03/08 11:48(1年以上前)

>>>絞り優先だとシャッターは調整はできないのでしょうか?
絞りを調整することでシャッター速度を(あるていど)調整できると言えるかと。

>>>皆さんはどっち優先で使用しますか?
ほとんど絞り優先ですが、暗いときに絞り開放で構わないときはシャッター優先+ISOオートで使うことが多いです。

>>>例えば、絞りをf5.6からf8にするとシャッター速度は倍になります。
シャッター速度は「倍速くなります」とも倍「遅くなります」とも書いてないので他の文章や数字と照らしあわせて「シャッター速度は倍」って1/100とかが<1/100>×2=1/50とかのことだと思いました。十分意味通じたし、スレヌシさんのためになるお話だと思いましたけどね。言葉尻とらえて何も知らないとか言うのはつまんないかも。(知らなきゃあれだけ書けないだろうし、、)

書込番号:12758112

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2011/03/08 12:07(1年以上前)

Depeche詩織さん
私もよく間違える事です。
そうなんですよ。
絞って被写界深度を深くとりながら手ぶれしたくない。
ISO感度は上げたくないという事有りますよ。
無理矢理RAW撮影して後で持ち上げる事も有りですが
色がくすみノイズが気になります。

xxasahiさん
意図はよくわかりませんがこの様な質問が出ると言う事は初心者ではないと感じました。
皆さんの回答のように苦労している事なんです。
オートで撮ろうとするから問題、疑問になるのでマニュアルであれば
この様な発想が無くなり露出補正という事も発生しなくなります。
時間のある時にマニュアル撮影をされてみるのもおもしろいですよ。
EV値、露光時間、ISO、絞り、シャッタースピードの関係がよくわかると思います。
それで何をカメラがやってくれるかわかります。

ポートレートなどを撮っている時に被写体の場所が同じであっても
背景によって露出が変わってしまいます。
そんなときにその都度露出補正を考え変えるなんて出来ません。
そこでマニュアルで絞りを固定してシャッタースピードを少し変えるとうまくいく事が多いです。
露出補正を変えるよりシャッタースピードをダイヤルでクルクルっと。
とくに半逆光、逆光では背景によってかなり変わってきますので。
余談でした。

しかしマニュアルでは失敗も多いしシャッターチャンスを逃がさないためにはオートが重宝します。

書込番号:12758167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2011/03/08 12:25(1年以上前)

ざんこくな天使のて〜ぜさん
> シャッター速度は「倍速くなります」とも倍「遅くなります」とも書いてないので他の文章や数字と照らしあわせて「シャッター速度は倍」って1/100とかが<1/100>×2=1/50とかのことだと思いました。十分意味通じたし、スレヌシさんのためになるお話だと思いましたけどね。言葉尻とらえて何も知らないとか言うのはつまんないかも。(知らなきゃあれだけ書けないだろうし、、)

私に対してかな?
> 先ほどのf8、1/500の状況でISO感度が100だったと仮定すると、200にすればシャッター速度は倍になります。
この様な表現もあったので。
基本的に速度が倍になると言う事は遅くなる意味ではないですね。
別に「何も知らないのか」と言う事ではなく、Depeche詩織さんの他のコメントを見てもよく知っているかただと思っていますよ。
ステハンで揚げ足とっているわけでもないので。


書込番号:12758241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2011/03/08 12:39(1年以上前)

そうですね

快音F3さんがおしゃられる通り、銀塩カメラと違いデジタルカメラですし、マニュアル撮影にトライして実践で撮影の勉強をしていくのもいいかもしれませんね

書込番号:12758298

ナイスクチコミ!0


スレ主 xxasahiさん
クチコミ投稿数:9件

2011/03/08 12:55(1年以上前)

みなさん有難うございました
勉強になりました。

書込番号:12758355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:11件

2011/03/08 13:02(1年以上前)

快音F3さん >>>私に対してかな?
ちがいますよ(^^;

書込番号:12758392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/03/08 15:13(1年以上前)


xxasahiさん こんにちは

私の場合は、少し違った使い方をしていますので参考までに下記します。

露出モード(撮影モード)の設定は、ほとんど「プログラムオート」にして

シャッタースピードの設定(変更)又は絞り値の設定(変更)は

「プログラムシフト」で行っています。

理由は、モード(ダイヤル)の切り替えをしなくてもシャッタースピード、絞り値

の変更がコマンドダイヤルを回すだけで、ファインダーを見ながら素早く変更

出来るからです。

被写体を見た瞬間シャッタースピードか絞り値を決めて、メインコマンドダイヤル

をくるくる回して設定を変えています。

私の場合、自分が移動しながら、動いている物をスナップ的に撮影することが

多いのでプログラムシフトは非常に有効です。

人それぞれの設定方法があるかと思いますが、一度試してみて下さい。

書込番号:12758773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2011/03/08 15:47(1年以上前)

概略ですが絞り優先85%、シャッター優先10%、マニュアル5%ぐらいで使っています。
シャッター優先モードは流し撮りや、水の流れをスローシャッターで撮影する時に使います。

書込番号:12758869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/03/08 16:27(1年以上前)

まだD7000ユーザーでもないのに調子こいて投稿しちゃいます。

自分はデジ1になってからは殆どプログラム使ってます。
古いレンズを使う場合のみ ドマニュアルですが・・・

ここはニコン板だから古くからのユーザーが多く居られると思われますので、比較的
絞り優先が多いのではないでしょうか?
その昔、ニコンは絞り優先、キヤノンはシュッター優先 みたいな時代がありました。
(EL2やAE-1)のころですけどね。
自分もその時代にFE使ってたお陰かわかりませんが、使うなら絞り優先ですね。
使用機材や状況によりますが、適正露出内で最高速のシャッターが欲しい時とか
重宝しました。

実はシャッター優先 使ったことないかも・・・

書込番号:12758953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/08 20:46(1年以上前)

xxasahiさん、今晩は。

>絞り優先だとシャッターは調整はできないのでしょうか?

私は絞り優先の撮影では、シャッター速度を早くしたい場合ISOを上げて撮影しています。

ちなみに、シャッター速度を遅くしたい場合は、NDフイルターを使用しています。

風景ではISOを200に固定して絞り優先で撮影しますが、ピントを強調して滝などの水の流れを
あたかも流れているかの様に見せるのに、ISOを上げたりNDフイルターを使用します。

書込番号:12760012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ショット数について

2011/03/08 00:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:14件

先週D7000ボディを楽天のマップカメラさんで購入致しました。

新品のはずなのにJPEGファイルの番号はいきなり600台。
このようなことはあるのでしょうか?

以前までD80で使用していたSDカードはフォーマットしてからの使用です。
(モデルごとのフォルダができるので関係無いと思いますが・・・)

書込番号:12756843

ナイスクチコミ!1


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/03/08 01:26(1年以上前)

JPEGアナライザーではいかがですか?
ファイルナンバーはいろいろあるのであまりアテにしていません。

書込番号:12757017

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2011/03/08 02:05(1年以上前)

kawase302様

回答ありがとうございました。
早速ツールをダウンロードして使ってみました。

「総レリーズ回数」という項目は「1回」となっておりました。
よくアテニナラナイと聞きますが本当だったんですね。
もしかして新古品なのかと不安でしたが安心致しました。
これでゆっくり眠れます(笑

ありがとうございました!

書込番号:12757102

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/03/08 06:46(1年以上前)

良かったじゃないですか。
「疑ったりして悪かったね」って、ちゃんと謝りましたか(笑)????

書込番号:12757356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/03/08 07:31(1年以上前)

>新品のはずなのにJPEGファイルの番号はいきなり600台。

他のデジカメで使用したメディアを使いませんでしたか?

書込番号:12757443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/03/08 16:21(1年以上前)

同様な質問をたまにお見受けしますね。

CFやSDカードを使い回しする際は、新しく使うカメラで初期化するのが前提です。
PCでフォーマットしても完全な初期化はされないようです。中には最初にカメラで初期化しないと
使用できない機種もあります。

書込番号:12758936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2011/03/08 23:19(1年以上前)

こんにちは。

私も他機種で使っていたSDカードをそのまま使ったので、最初の番号が7000番台から始まってしまい、なんだかものすごく損をした気になってしまいました(笑)。

書込番号:12761070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/03/09 07:34(1年以上前)

>最初の番号が7000番台から始まってしまい
そういう時は、最後の画像ファイルを一枚残して置いて、パソコンで撮影したファイル名を正しい番号に
買い替えればいいんですよ。
そうすれば、次のファイル番号がその後に続きます。

書込番号:12762182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/03/09 08:07(1年以上前)

   ↑
>ファイル名を正しい番号に
>買い替えれば
失礼・・・ファイル名を正しい番号に書き換えれば・・・です。

買い替えれば・・・って\(--;)オイオイ

書込番号:12762264

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ404

返信50

お気に入りに追加

標準

白飛び多い

2011/03/08 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:501件

各所で画像を見てると白飛びが多く有りませんか?
ホワイトバランスも崩れている
なんかニコンが言う画質が良くなった感が無い。空等はD7000独特の崩れた色で写ってるし。

素人相手だと気にしないかも知れませんが、フォトショ使ったり画質にこだわる人にはどうも?

書込番号:12756789

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/08 00:31(1年以上前)

あーそーですね。買わないほうがいいですよ

by素人

書込番号:12756800

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/08 00:55(1年以上前)

>フォトショ使ったり画質にこだわる人にはどうも?

へ〜そうなんですかぁ〜
その「画質」とやらに拘ったお写真、是非拝見したいですわ!

書込番号:12756908

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:501件

2011/03/08 01:09(1年以上前)

ニコンって褒める時以外は
いつもこんなレスしか付かないですよね。醜いと思いませんか?

追加
感度もわずかISO400程度でノイズ画像をソフト修正したような画質になりISO200からの劣化が酷いです
もうちょっとISO800くらいまでいってるとよいのですが

書込番号:12756961

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/08 01:24(1年以上前)

#醜いと思いませんか?
イイヤマださんが嫌われてるからじゃないですか?

書込番号:12757007

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/08 01:26(1年以上前)

だからぁ〜
画質に拘った写真見せてくださいよ(笑)
それを見てD7000の写真と比べてみますから〜ん!

書込番号:12757016

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/08 01:42(1年以上前)

まじコメントすると…
>各所で画像を見てると白飛びが多く有りませんか?
これって他人の作品に対してですよね?
こう書いておいて…

>感度もわずかISO400程度でノイズ画像をソフト修正したような画質
>になりISO200からの劣化が酷いです
>もうちょっとISO800くらいまでいってるとよいのですが
これって実際に使っての感想にとれるよね?

まずD7000使ってるの?使ってないの?どっち?
使っているならその不満な画像載せた上で質問したらどうですか?

書込番号:12757059

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/03/08 05:34(1年以上前)

>素人相手だと気にしないかも知れませんが、フォトショ使ったり画質にこだわる人にはどうも?

フォトショ使ったり・・・する人は、レタッチかけて修正すると思うんですけど・・・

ちなみに僕は素人なので、特にホワイトバランス安定しているなあと感心しています。
D7000。

むろん、完璧じゃないですよ。
オートってそんなものです。

書込番号:12757293

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/03/08 05:49(1年以上前)

あ、聞き忘れたけど、トピ主さんが

白飛びが少なく・ホワイトバランスが安定している

と考えるのは、どんなカメラですか?

ニコン機でも、それ以外でも例をあげてもらうと分かりやすい。

書込番号:12757307

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/08 06:52(1年以上前)

当機種

リサイズしています。

イイヤマださん おはようございます。

ピクチャーコントロールスタンダードJPEG撮って出しで、PCで見る分には少しオーバー気がしますが、お店プリントではバッチリでした。

作品を撮られる方ならRAWで調整されるのでしょうから、あまり関係ない気がしますけど。

書込番号:12757366

ナイスクチコミ!10


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/03/08 06:53(1年以上前)

photoshop使うような人はjeoeg撮ってだしなんてしないです。
rawで撮って撮影時に完璧に撮影条件を合わせます。
機械は使いこなして始めて価値が出るのよ

書込番号:12757370

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/03/08 07:34(1年以上前)

残念ながら、D7000は期待程のカメラではなかったです。
ちょっと期待が大きすぎたかも知れません。ただの中級機ですよ。

ただ、白飛び・暗部潰れは表現手法として活かす事ができますから、
頭ごなしにダメとも言えません。使い方ですね。

D90以来、若干ハイキーではありますので、基本露出レベルの調整で好みにできます。
私は、マルチパターンでは-2/6EVにしています。

書込番号:12757449

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/08 07:36(1年以上前)

当機種
当機種

今回の画像エンジンの進化はすばらしいと思います。ナチュラルなクオリティーがUPしてますので、後処理が楽ですね。ここへのUP写真はほんとサンプル程度ですがNX2で22MBから
3.9MBJpeg化のみしております(スキーのみ)。スレ主さんが言って見える空などは画像縮小を最小に近いほどでやすいと思います。(暗部なども)


スキーのUP写真は首からぶら下げて滑っておりました。バッテリーも1日寒い中使ってもタフでした。コンパクトで軽いので首への負担も少なかったです。D700プラス24-70mmf2.8ではこの様にいかず疲れこんでしまいますが、16-85mmとのセットはバランスもよくDXならではですね。

書込番号:12757453

ナイスクチコミ!10


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/08 08:07(1年以上前)

私はD40からの使用なので、ハイエストライト結構粘るなぁって感じています。
(↑もっとも、飛ばそうと思えば直ぐ飛びますよ。)
個人的には多いというより、むしろ少ない(軽減化しやすい)と感じています。
比べる機種や、設定によって変わる所も大きいかと思いますので、
今までお使いになられてた機種で撮影した画像と。
D7000で撮影された画像をイグジフを付けてカキコしてれば、
見ず知らずの方々も共感出来たり、賛同してくれたかも知れませんね(^^)

書込番号:12757504

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/08 09:03(1年以上前)

Nikonのデジタルを長く使ってきて、すぐに白飛びしたり黒つぶれするじゃじゃ馬に苦労させられたり、ISO100のカメラで400までが限界のへなちょこで歯軋りしたり、奇妙な色を好みに直すために何度も朝日を見た経験からすれば、D7000は上等なカメラですよ。

D400待ちを宣言してD90も買わなかったのに、初級機と中級機の中途半端な機種なんて買うものかと周囲に宣言していましたが、急速な値下がり(まあ想定内です)とキャッシュバックのおかげで買ってしまいました。

確かにD300ともD700とも傾向が違うし、以前のD2Xなどとも全く違う。
最初はなんじゃこりゃと確かに思いましたが、ここから好みにどこまで近づけていけるかが楽しみです。
そして、一週間も使っていませんけど、ああ、これはこんなカメラなのねって気が付くことは多数あります。

初心者でカメラの設定についてまで頭が回らない方が、そこらに投稿しまくる写真はむごいものも多いです。
ですが、少しでも分かっている人が使えば、これはこれでそれなりにしっかり働いてくれそうなカメラですよ。

書込番号:12757633

ナイスクチコミ!24


timelossさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/08 09:30(1年以上前)

他人が撮った画像でしょ?何ケチ付けてんの?

書込番号:12757695

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/03/08 16:18(1年以上前)

そう嫌わずに、購入してすばらしい画質に挑戦してみてはいかがでしょうか?

書込番号:12758931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2011/03/08 16:38(1年以上前)

>各所で画像を見てると白飛びが多く有りませんか?
>ホワイトバランスも崩れている


見ているモニターが・・・・と、言うオチじゃないのかな。


書込番号:12758993

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/08 17:30(1年以上前)

イイヤマださんの人気に嫉妬w

書込番号:12759159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/08 18:56(1年以上前)

写歴40年さん
ダイエット中お父さん

掲載された写真は白飛びどころか
なんかバッチリの写真に見えますが・・・

D7000 恐るべし!

書込番号:12759471

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/03/08 21:27(1年以上前)

そういえば、7Dも出たときめちゃくちゃ叩かれたよなあ・・・
と思って見てます。
こういうスレ。
僕はNC併用です。

で、感じるのは、必ず?叩かれますねNCの新製品。
出た当初。
7D板も今は平和ですけどね。

ところで
うさらネットさん

>私は、マルチパターンでは-2/6EVにしています

僕もそうしてます。
D50からD80 D90 D7000 と、やたらオーバー気味ですよね。
基準露出レベルで好きに設定できるから良いですけど、ニコンの場合。

書込番号:12760243

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2011/03/09 02:47(1年以上前)

イイヤマださん
 へえー、そうなんですね。
 私は素人なんで気づきませんでした。
 というか、多くの方が気が付かないでしょうね。
 それに気が付くイイヤマださんは凄いというか何というか・・・。

 後学の為に、イイヤマださん
>素人相手だと気にしないかも知れませんが、フォトショ使ったり画質に
>こだわる人にはどうも?
 そんな方々のカラーマネージメント環境を詳しく教えていただけると幸いです。






















 ・・・それとももう逃げたままですか?
 となると、あなたは単なる負け犬になっちゃいますがいいんでしょうか?

 私はD7000を持っているわけではなく、価格コムやFrickrでそれなりの枚数を見てはいますが、ホワイトバランスが劇的に向上している関係で、風景撮影ではD3100と同様、それ以前のニコン機よりもオート撮影ではクリア感が感じやすい傾向にあると感じます。
 人肌のAWBの当たり具合も良くなったと感じます。
 以前のニコン機はちょっとした環境で少しイエローに人肌の色が転ぶことが多かったのですが、サンプル写真を見る限りは肌の色の当たりの写真が多いと思います。

 白トビは撮影テクニックによりけりでしょうね。

 感度の件、スレ主さんの仰っている意味、全く分かりません。

 個人的にはD7000の画像処理とWBは今のカメラのファームアップでぜひ欲しい機能と思っています。

書込番号:12761886

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:7件

2011/03/09 08:23(1年以上前)

このカメラ、60マイクロでF8、1/400で撮られた風景ユルユル画質に衝撃受けました(笑)
RAW撮りで一枚一枚、丁寧にシャープネスかけましょう。

しかし、新世代16MCMOSのβ機ですから仕方ないかと。
うさらさんも言われるように、所詮は中級機ですから、完成度もソコソコに、販売に踏み切っただけの話。

それをもってしても、白飛びが目立つようには思えませんがねぇ。

書込番号:12762304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/03/09 10:23(1年以上前)

  >D7000は上等なカメラですよ。
自分にも、大いに「上等なカメラ」です!

  >16-85mmとのセットはバランスもよくDXならではですね。
本当にそうですね。
(18mmとは2mmの差ながら、DXでは結構大きい)

書込番号:12762604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/10 20:12(1年以上前)

こんな豊かな階調が出るデジイチはないでしょう。 白とび って、ハイライトの再現性の事でしょうか。 50Dなどの飛びまくるハイライトなど比較にならない 粘り があります。 白とび などと言ってるトーシローにD7000のラージフォーマット並のトーン再現力など解るはずもない(大笑)。

書込番号:12769029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/10 20:41(1年以上前)

しおりさんのコメントに賛同いたします。 D90のトーシロー受けする彩度の高すぎる画像と異なり、キヤノン フルサイズデジイチの画像に似た画像のD7000です。 軟らかい音のアンプには、硬い音のスピーカーで絞める。 オーディオの常識です。 玄人受けするD7000の素晴らしい階調は、アサカメ コンテスト ポジの部 に入賞されるレベルの方でないと理解できないでしょう。

書込番号:12769176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/11 14:25(1年以上前)

テレアポテッサーさん、こんにちはm(_ _)m

トーシロを自認する私にはD90+18-105mmの画像も充分高画質に見えてしまいます(^^;)
ただし、D90は高感度性能が優秀な割りにはISO400や800あたりで思ったよりも暗部ノイズが目立つケースが散見されたように感じます。

D7000ではその点が改善された印象で、超高感度での色やノイズの出方に不自然さが減った点も合わせて、総合的に画質は進化を感じさせます。

私はこれまでキヤノン機を3台、その後ニコン機も3台所有してきましたが、本機も含めて「白飛びしやすい」あるいは反対に「白飛びしにくい」と感じるカメラは経験がありません。
もちろん白飛び「させてしまった」ことは一再ではありませんし、写真としての善し悪し以前の初歩的な失敗作は数しれませんが、当然カメラに責任はありません。

これは私自身にも言い聞かせたいことですが、カメラを批判するなら、機材のみならず自分の知識・技術も客観視できる事が前提である、ということをスレ主さんに申し上げる次第でありますm(_ _)m

書込番号:12772196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2014/10/10 20:22(1年以上前)

Nikonは、白とび、黒潰れが多いっていうのを聞いたので、まさかと思っていたのですが、本当にひどいですね。
皆さんが投稿している写真を見せてもらったのですが、やはり白とびや黒潰れが、もろに出ていますね。
特に雪面や空の雲、全部同じ白で出ていますね。
他にも湖の写真ありますよね。対岸の建物、白く写っているのですが、全部同じ白色に見えます。微妙な色表現が出ていないと思います。
使っているCMOSセンサーが、ある程度以上白い所は全部白で返して居るんでしょう。
これは、RAWで撮っても、表現できない色があるって事なので、Nikonはやめておきます。

買おうと思っていたので、ちょっと残念です。
この色表現が変わらない限り、Nikonはやめておきます。

書込番号:18036332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件 D7000 ボディの満足度4

2014/10/11 02:52(1年以上前)

RAWで撮る限り黒潰れは感じません。黒味からどんどん.掘り起こせます。
白飛びより、赤・黄色飛びの方が気に成ります。
ホワイトバランスを自動でにしておいてRAWは有り得ないと思います、JPEGの話題と混同しておられる?
グレーを撮って置けば解決する話で、素人とハイアマチュアも混同が有るような?

オートで撮るまらコンデジで十分ですよ。

書込番号:18037495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2014/10/11 11:36(1年以上前)

 まあ、カメラにもよるけど、使い方でどうにでもなるね。
色んなセッテングもできるし。

  ただ、先日もあっちのカメラの補正を色々やったけど、もう
変に浮いて出ているマゼンタをいちいち取るのに苦労したね。  (汗

書込番号:18038433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/10/11 13:09(1年以上前)

何か勘違いしていませんか?
投稿されている写真も、かなり白とびしています。黒潰れもあると思います。
RAWと同時に保存されているJPEGを保存するとき、カメラのホワイトバランスを自動にしています。
RAWから、JPEGに現像しなおす時に、撮影の環境に合わせてホワイトバランスや明るさを調整して、JPEGを作り
直しています。
それとは関係なしで今回のテーマの白とび、黒潰れですが、RAWフォーマットの写真で、白とびしている所は、
JPEGに落としても、白しか出ません。
カメラのCMOSセンサーが、データに直して出力するデータが白、黒と認識する幅が広いんだろうと思うのです。
それをカメラでRAWフォーマットに落としているんで、CMOSセンサーが白、黒と認識したところは、RAWフォーマットで
白、黒以外には直せないです。
だからRAWから、JPEGに現像しなおす時に、白、黒で表現されている所を、拡大しても、掘り起こせないと思うのです。

書込番号:18038725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:8件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2014/10/11 14:20(1年以上前)

マスタ9さん

無知をさらけ出しているようで 恥ずかしいですよ・・・

貴方のモニターか目がおかしいのでは?

RAWデータで、そんなに白飛びや黒つぶれしませんって。JPEG撮って出しなら
まだしも・・・

あのね 白飛びは起きることはありますけどね、デジタルで黒つぶれする事は
本当に少ないのよ、ダイナミックレンジのアンダー側では 古〜いデジ一でも
フィルムのポジよりも良くて、ネガに迫るくらいなの・・・
D7000だと、ネガと比べても遜色ないくらいのレベルだと思うよ。

ハイライト側は まだまだ弱いけどね・・・

>何か勘違いしていませんか?

貴方の事です。


トンボ鉛筆さん こんにちは

>白飛びより、赤・黄色飛びの方が気に成ります。

そうですね、赤・黄の色飽和には よく悩まされます・・・

書込番号:18038940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:8件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2014/10/11 14:49(1年以上前)

当機種

黒つぶれ無しです

マスタ9さん

見てたらだけど、この写真の四隅 黒つぶれしていると思う?

ここの掲示板での画像表示の限界もあるから仕方ないけど、

念のため、この写真、黒つぶれは一切ありませんから・・・

書込番号:18039035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2014/10/11 21:32(1年以上前)

> 名無しのゴン蔵さん

 さっそくの御返事ありがとうございました。
 CRTの問題じゃないです。iPhone5Sでも拡大したらわかるんで。
 RAWで画面表示してこんな所に、白いのがあると見つけたら拡大してみて、そこが灰色になっていれば、白抜けじゃないと思うのです。カメラがCMOSセンサーの読み取りデータを一生懸命カラーコードにしているのです。
 CMOSセンサーが白と返してきている所は、カメラがどんなに頑張っても、白以外のRAWデータにできないですから...

 今回のトンネルの写真を見てて、黒潰れはしていない様に見えます。私は、どちらかと言うと、トンネルの出口の右下に三角形の形で白抜けしているように見えるのですが、RAWで拡大して確認してみて下さい。こんな所に、白い点があるのがおかしいと感じるのですが、どうでしょうか?

 実は、店の販売員の方が教えてくれたのです。例えばニコンだと、メーカーがサンプル写真として出している写真で白抜けしていると...その方は他社の製品でもサンプル写真で同じように出ている事を教えてくれました。
 そういう目で見だすと、かなりの製品で同じ様に出ています。
 製品のセンサーを3000千万画素位、高精細にするよりも、2000千万画素位で、1点当たり飽和しない様に高諧調で表現してほしいです。

書込番号:18040428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/10/12 10:38(1年以上前)

前の投稿で、ミスを見つけたので修正します。
白抜けと書いてあるのは、白飛びの間違いです。私は、殆ど使った事がない言葉だったので、間違えてしまいました。

それから、同じ様に発生している一眼レフは、Nikon製とSony製の物は確かめました。白飛び、黒抜けが多く発生しています。他社の製品は、そこでは確認しませんでしたが、友人の投稿している写真とかで、かなり発生しているように見えます。Canon製のカメラは、10万円台の製品でも、サンプルから白飛び、黒抜けが見つけられませんでした。

書込番号:18042212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/12 10:46(1年以上前)

ダメだこりゃ

書込番号:18042247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:8件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2014/10/12 12:18(1年以上前)

当機種

水路があります。 完全には白飛びしていません

マスタ9さん

>今回のトンネルの写真を見てて、黒潰れはしていない様に見えます。私は、どちらかと言うと、
 トンネルの出口の右下に三角形の形で白抜けしているように見えるのですが、

解り難いと思いますが、トンネルの右端には水路があります。その水路に水が流れていて、
その水に 日光が当たって反射していて白く写っています。

水に光が当たった反射光ですので、色情報が少ないのは当り前ですが、白飛びはしていません。
限りなく白に近いグレーです。

厳密に言えば、緑と青のチャンネルが、白飛びしています。

RAW現像時に露出補正をかけてやれば、緑と青のチャンネルの白飛びは無くなります

色もグレーが強くなります ですが 元々水の反射光ですので、その部分が白であっても
私は違和感を感じなかったものですから、露出補正はかけていません。

私は RAWとJPEGの同時記録で撮影しています。
撮影後の画像確認で JPEGで白飛びがあったとします。 その画像をRAWで開いて画像を確認した時に、
同じ場所に白飛びがあることは 当たり前だと理解されてますよね?

RAWはデータだけで、画像では無い事は ご存知ですよね?

ですから RAWで画像を表示させる為には JPFGのようにパラメータを与えなければいけません。
画像ソフトで RAW画像を表示させる時に、画像ソフトは JPEGに似たパラメータを与える
と 思います。(画像ソフトのメーカーで差があると思います)

ですから RAWで白飛び画像が表示されても変ではありません、
ですが、RAWデータは JPEGに比べて莫大な情報量を持っていますので、白飛び表示されて
いる部分に 色データがある事は十分に考えられます、
必要であれば、現像時に その色データを探し出せば良いのです。

ですから、ただRAW画像を見て、白飛びしている。 と言うのはナンセンスな事です。

貴方が変な事を言い出したのは、たぶん店の販売員の影響でしょうね・・・

サンプル写真が白抜けしている・・・  だから? どうしたの?

どのサンプル写真の事かは知りませんが、それは撮影者が意図した表現だとは思えませんか?

白抜けしている部分に色があれば もっと良い写真になりましたか?

白飛び、白抜け画像が 絶対ダメ と言う 考え方に、貴方も販売員も大きな勘違いが
あるのではありませんか?


最後に
貴方の最後の文章には 少なからず同意します。
>飽和しない様に高諧調で表現してほしいです。


ボヤッキー親爺さんにトドメをさされましたね・・・  お大事に・・・

書込番号:18042539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/10/12 12:33(1年以上前)

白飛びしやすいという話が出てくるときは、「そりゃそうでしょ」と言いたくなる被写体(バックか?)を撮ってることが多いみたいです。作例でも、そういうのはあるでしょう。明らかに、白飛びしやすい機種なんてないと思いますけどね。だいたい、銀塩に比べたらデジタルとは飛びにくいし、レビュー見て撮り直せばいいわけだし、色飛びで悩んだことなどありませんね。あいにくニコンとは関わりがありませんが、メーカーによる差なんてミミズの鼻くそボウフラのウンコう(そんな言い方ないか?)です。

書込番号:18042591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件 D7000 ボディの満足度4

2014/10/12 21:02(1年以上前)

スレ主さん抜きに大いに盛り上がりましたが、この質問はどこでも出来そうな質問ですし回答が欲しいとも思えません。

ホワイトバランスは正しいグレーを見つけなければ、理論的無理です、オートでホワイトバランスを求めても実現できる機種はないと思います。また、合しすぎるとすべて真昼間に成って返って不自然です。

さて、飛びの問題ですが、RAWの14ビットで撮る限り大きな面積で飛ぶことはありません、たまに水滴の太陽が飛ぶくらいです。
14ビットは16000階調有りますが、JPEGに落とすと256階調しか有りません、それでも飛ばない様に調整できますが、コントラストが低くなり、仕方なく飛ばすことも有ります。
そこは選択の範疇です、アートとして問題が有る訳では有りません。

私はJPEGの256階調を何とかして欲しいです。


書込番号:18044188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2014/10/14 10:38(1年以上前)

機種不明

「マスタ9さん」の画像をお借りしました。

>Nikonは、白とび、黒潰れが多いっていうのを聞いたので、まさかと思っていたのですが、本当にひどいですね。

>この色表現が変わらない限り、Nikonはやめておきます。<

「マスタ9さん」
ニコンカメラをことさら仰せですが、他社カメラと同じ場面を同じ条件で撮られて比較されたんですか?
そうでないと、「あっちでは出ているが、こっち出ない」は、言えません。

貴殿が「ニコンはやめておく」のは自由だが、不確定な対象比較にして「ニコンはひどい」と
書き込むは甚だ不適なり!

   「名無しのゴン蔵さん」
 貴殿が挙げて下さった画像は、厳密には白飛びも黒つぶれも有りますね。
ただ、このクラスのカメラにして、この様な場面では大いに健闘しているレベルと思います。
 
 なお、勝手に画像をお借りしましたが、ご投稿の趣旨に沿ったことなのでご容赦下さい。

   

書込番号:18050731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2014/10/14 10:47(1年以上前)

訂正です

「マスタ9さん」の画像をお借りしました。
 ↓
「名無しのゴン蔵さん」の画像をお借りしました。
      ・・・失礼しました。

なお、「マスタ9さん」もし、同じ場面を撮られた比較画像があれば
ぜひアップ下さい。  そうすれば、よりわかり易いですから・・・。

書込番号:18050751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:8件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2014/10/14 12:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

C-NX2, Rヒストグラム

← G ヒストグラム

← B ヒストグラム

← 2階調化表示

楽をしたい写真人さん こんにちは

>貴殿が挙げて下さった画像は、厳密には白飛びも黒つぶれも有りますね。
 ただ、このクラスのカメラにして、この様な場面では大いに健闘しているレベルと思います。

そうですね、RGB 何れかのチャンネルが白飛び、黒つぶれは、あるかもですね・・・

全てのチャンネルが、白飛びや 黒つぶれをしている最悪な状態では無いと思いますが?

どの様な場面でも 一つのチャンネルも 白飛びや 黒つぶれが起きない様なカメラあります?

D4等、高いダイナミックレンジを持っているカメラでも無理ではありませんか?


後、使用するソフトでヒストグラムに差があります・・・?

何故か? 私の知識では分かりません・・・?

一応 画像貼っておきます。

書込番号:18051034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:8件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2014/10/14 12:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

C-NX2 

View NX2

ViewNX2 と C-NX2 での白飛び表示と、黒つぶれ表示です

書込番号:18051079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2014/10/14 16:41(1年以上前)

機種不明

我が C-NX2にて 原画で無いので? (汗

   [名無しのゴン蔵さん]
おおっ、詳しい検証も足りない我がカキコミ、申し訳ないです。
貴殿は、「完全なる白飛びも黒つぶれも無い」と書かれたが、それは
「最悪な状態では無い」と、いった意味だったのですね?
もちろん最悪では有りませんし、自分が上で申したように「大いに健闘している」と・・・。

 また、今から思えばですが、自分が検証させてもらった画像は、原画ではない
ですから、その辺りの影響もあったのでしょうし、また自分も「厳密に言えば」と
お断り申していますので、どうかご容赦下さい。
  D7000は、上で申したように大変秀逸にして、自分のカメラでも、使用頻度が
一番多いのも、やはりこのカメラですね。

 >どの様な場面でも 一つのチャンネルも 白飛びや 黒つぶれが起きない様なカメラあります?
 >D4等、高いダイナミックレンジを持っているカメラでも無理ではありませんか?

あっ、無案内ながら、それなりに有るのではないでしょうか? (大汗・・・

書込番号:18051593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:8件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2014/10/14 16:52(1年以上前)

今日は本当に暇だったから調べてみた。

C-NX2でオリジナル画像を400倍以上に拡大して、白飛び表示と 黒つぶれ表示して確認したところ

ありました。真っ黒なピクセルが18個、確かに完全な黒つぶれがありました・・・

白飛びは探したけど、ありませんでした。

投稿した画像をダウンロードして同じように確認したら、黒いピクセルも 白いピクセルも確認できました。

私は等倍で見て確認できない場合は、白飛びも 黒つぶれも無しとしています・・・


おわり

書込番号:18051620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:8件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2014/10/14 17:07(1年以上前)

楽をしたい写真人さん

あっ すいません・・・気にしないでください・・・

特に意地になった訳では無いんで・・・ 

確かに黒つぶれもあったし・・・


そちらこそ 気を悪くなさらないで下さい・・・汗汗汗汗・・・

書込番号:18051645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2014/10/14 18:03(1年以上前)

当機種
当機種

いきなり向けても、この通り?!  (^^;

少し苦しいが、こちらも無頓着に撮っても・・・  (汗

「名無しのゴン蔵さん」   の、ご丁寧な返信に感謝!

ついでながら
>どの様な場面でも 一つのチャンネルも 白飛びや 黒つぶれが起きない様なカメラあります?
>D4等、高いダイナミックレンジを持っているカメラでも無理ではありませんか?

 上のは、ご欄の様に極無頓着に撮った画像ですが、まあまあ、飛びやつぶれもなく・・・。 
そんなこんなで、周りの仲間がこういったD7000の画像を見て、「おおっ、凄ーい!」と
未だみんな言いまーす。  (^^,
なので、このカメラは白飛び、黒つぶれも少なく、ホンに良いカメラなのだーっ! 
以上、おしまい!

書込番号:18051775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:8件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2014/10/14 18:34(1年以上前)

ああ・・・ でも 早く一桁機が欲しい・・・

思い起こせば あの時、新車購入時に頭金 あんなに支払わなければ余裕で買えたのに・・・

今は今で 長男が大学院へ行くって・・・ はぁ〜〜〜・・・汗

余裕の余の字もないがな・・・ 生活できませ〜〜ん。


宝くじ様しか望みは無いね。

以上、 愚痴でした。

書込番号:18051857

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:47件

2014/10/14 18:57(1年以上前)

  それにしても、思い込みの板を建てて置いて、
3年以上もほったらかしの「スレ主さん」って、困った輩だな!

  「マスタ9さん」
ただ、それを憤激しながらほじくり返した「ご新規のマスタ9さん」よ
その後、色んなカキコミがあるけど、なんか言うことないの?!
 まあ、同じ条件での比較画像を出してもらいたいのは、やまやまなれど!

  >宝くじ様しか望みは無いね。<
  そっ、その宝くじが大当たりーっ!
なんたって、もう、ルンルンで!
 って、関東にいる仲間の話でやんしたが・・・。(^-^;

書込番号:18051932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件 D7000 ボディの満足度4

2014/10/14 22:07(1年以上前)

飛ぶとか飛ばないだけど。

画像である限りJPEGの話ですよね。JPEGの階調は256(0〜255)またRGB:255、255、255が白飛びです。

方やRAWデータは14ビットで階調は16384(0〜16383)
JPEGの255は14ビットの16319〜16383に相当します。この間にあればJPEGの白飛びも有るでしょう、
しかしRGB:16383、16383、16383はまず無いと思います。16382ならば、JPEG変換時に254に出来ます。

みなさんが掘り起こすと表現しているのはこの事です。
イイヤマださんの質問は元々意味が無いのでは有りませんか。

書込番号:18052668

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:47件

2014/10/15 09:55(1年以上前)

D7000も使っているけど、良いカメラだよん!
☆楽をしたい写真人さんの画像は、不思議なくらい白とびも黒つぶれも無いね!
(フォトショップやC-NX2で確認しても、出てないよ)

>みなさんが掘り起こすと表現しているのはこの事です。
>イイヤマださんの質問は元々意味が無いのでは有りませんか。

☆スレ主さん→「各所で画像を見てると・・・・」
☆マスタ9さん →「皆さんが投稿している写真を・・・」

つまり、たまたま「人のを」見て、言っているだけ。
カメラの性能に関して、ここにわざわざ書き込むんなら、少なくも
じかに「自分で撮って比較しろ」ちゅうの!

ともあれ、上のお二人は、話題(?)を「掘り起こせなかった!」んだね!



書込番号:18053999

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 18-105 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-105 VR レンズキットを新規書き込みD7000 18-105 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 18-105 VR レンズキット
ニコン

D7000 18-105 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

D7000 18-105 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <863

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング