D7000 18-105 VR レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 18-105 VR レンズキットの価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの買取価格
  • D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7000 18-105 VR レンズキットの純正オプション
  • D7000 18-105 VR レンズキットのレビュー
  • D7000 18-105 VR レンズキットのクチコミ
  • D7000 18-105 VR レンズキットの画像・動画
  • D7000 18-105 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7000 18-105 VR レンズキットのオークション

D7000 18-105 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • D7000 18-105 VR レンズキットの価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの買取価格
  • D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7000 18-105 VR レンズキットの純正オプション
  • D7000 18-105 VR レンズキットのレビュー
  • D7000 18-105 VR レンズキットのクチコミ
  • D7000 18-105 VR レンズキットの画像・動画
  • D7000 18-105 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7000 18-105 VR レンズキットのオークション

D7000 18-105 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(46828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 18-105 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-105 VR レンズキットを新規書き込みD7000 18-105 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影サイズについて

2011/02/16 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

この板では初めての投稿です。
D40x→D40と使ってきて、F100につけていた35-70mmF2.8のレンズをどうしてもオートで使いたくて、キャッシュバックキャンペーンが始まって実質8万円台となったことから、購入に踏み切ろうと考えています。しかし、ひとつ悩ましいのがどのくらいのサイズで撮るかということ。
D40は約600万画素で、Lのファインで撮ってもjpgだと2メガちょっとぐらいですが、7000だと最大で撮ると倍ぐらいのサイズになってしまいそうです。(現在もっている最大のものは約1200万画素のコンデジです)

みなさんはどれくらいのサイズで撮っていらっしゃるでしょうか? Lで撮ってMぐらいにリサイズするのと、最初からMで撮るのとでは違うものでしょうか? せいぜいA3ぐらいに伸ばすことがあるかどうかなのですが、PCがロートルで、ちょっと悩んでいます。

ご教示のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:12665737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/02/16 22:00(1年以上前)

A3伸びせすとL(ラージ)、Jpeg Fineではないでしょうか。私はそうしています。
印刷時のリサイズはしません。プリンタにも依りますが、Lサイズ必要です。

書込番号:12665772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/02/16 22:20(1年以上前)

何も考えずにとにかく最高画質で撮って下さい!

書込番号:12665908

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/02/16 22:25(1年以上前)

Jpegファインでもノーマルでも大した違いはないと思いますが、サイズはLだと思います。
若干の経験と思い込みですけど。

書込番号:12665936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 ボディの満足度5

2011/02/16 22:39(1年以上前)

Lサイズです。撮れる最高で撮ります。

後でDOWNできてもUPはできませんよ。

PCいじるのはノンビリやればロートルでも動くし・・

保存できなきゃHD買い増しすりゃーいいわけだし・・・

書込番号:12666048

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/02/16 22:50(1年以上前)

D40Xなら持っていたことがあります。ノーマルのMサイズでも通常は充分でしたね。
大きく伸ばしたいかどうかは撮るときに判断し、必要ならばLサイズにしていました。それでもノーマルでした。
これはいまでも変わっていません。
L版印刷程度や練習撮影くらいなら、これで充分です。

またカードダイレクトで印刷することがほとんどなので、パソコンはお粗末なものしかありません。

カメラにおカネ、使いすぎました。(泣)


書込番号:12666121

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2011/02/16 23:16(1年以上前)

女性の方ですよね?
もっとも適したカメラはD50ですよ。ボディ小さめ、画像サイズも小さめ、AFOK
中古で15000円以下ですが、ダメですか?

書込番号:12666320

ナイスクチコミ!0


cosmo7D3さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/16 23:18(1年以上前)

最大はわかりませんが、私の場合Lファインで大体8M〜12Mで記録されてます。
古いPCのシングルコアですとしんどいですね。
最低でもデュアルコア以上無いと辛いです。

書込番号:12666332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/16 23:29(1年以上前)

画像サイズはD7000の取説P360に載っておりますが、JPGのFINEでLの場合、約7.8Mbと成っております
昨年発売と同時に購入して、初撮りの際撮した画像を確認すると、画質優先で撮影していますから
10.0Mb以上になっている写真が多いようです。
その後はJPGでの撮影はして居りませんで申し訳ありません。
ちなみに私の場合はRAWでの保存をしておりますから、ロスレス圧縮の14ビット保存で20.0Mb以上が大半です。
A-3迄の印刷を検討されている様でしたら最低でも画質優先のLモードで保存される事を推薦します。
もしMモード辺りで保存した場合はA-3での印刷は若干ギザギザのジャギーが目立つ様に成ると思います。
(A-4迄くらいになるのでは?)
PCとの相談に成りますが、品質の高い画像から必要サイズへのリサイズは可能ですが、その逆方向への
サイズアップは難しいとお考え下さい。

書込番号:12666409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/17 00:37(1年以上前)

JPEG撮って出しの場合は、最初からMサイズで撮影する方が、Lサイズを後からリサイズするより、原則として画質は良くなります。
ただ、申し訳ないですが、大差ないです。

ですので、私のお勧めは、
「安いPCもカメラと一緒に買う」
ですね。

もし地理的に秋葉原に行ける場所に住んでおられるなら、中古PCという手もあります。
おそらく、半日も歩けば、かなり良いものが見つけられると思います。
去年、私はフルスペック(といっても2年落ち)ノートPCを、新品価格の5分の1以下で買い、自分専用機にしています。

なお、
JPEGの画像圧縮のメカニズムから考えると、
ゴチャゴチャと混み合った柄/色の画像の方がファイルサイズは大きくなります。
写真ごとにファイルサイズはバラバラのはずです。

困ったことに、サイズが大きい混み合った絵の方が、PC等でリサイズした時の劣化も著しくなります。

さらには厳密には、リサイズするソフトウェアによっても微妙に結果が異なります。

この部分は、あまりこだわるべきではないと思いますので、
思い切ってPCを買うのがスッキリすると思います。

書込番号:12666776

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2011/02/17 07:15(1年以上前)

私もロートルPCでデーター保存しています。
一眼はD300s、D40x、D50の3台
PCは何時でも買換できますが、撮った写真は後から高画質に変更はできません。
最高画質で撮影しておくことを勧めします。
現在の最高画質も、5年後・10年後には大した容量にはなっていないと思います。
なお、半年後・1年後に必ず消去するデーターならその限りではないですが。

書込番号:12667326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2011/02/17 07:22(1年以上前)

この機種では無いですが、基本一番良い画質で撮ってます。(RAW+JPEGの時も有ります。)

PCにしても、安いMACかメーカー製じゃないパソコン(デスクトップでも良いならば)とD7000じゃなくD90という選択も有りだと思います。
メーカーというのはNECやソニーとかでDELLとかをメーカー製じゃない分類で言ってます。
理由はNECとかはソフトが多く入ってるのですが、それが立ち上がりを遅くしたり、メモリをたくさん使用したりしてますので、実質的にスペックどおり動かないことも多いので。
できればデスクトップでOSのみ入ってるような物を購入すればかなり良い感じで使えると思います。

書込番号:12667339

ナイスクチコミ!0


aroha2008さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/17 12:31(1年以上前)

D7000を使用しております。Jpegは使用せずRAWで保存しソフトで変換
しています。

画質を落として撮ってしまうより最高画質でとってリサイズする方が
後の使いまわしが便利なのでそうしてます。

先日まで私のPCは5年から6年たったモデルのためソフト編集中に固まる
ことが頻繁でした。
先日、増設メモリーを追加したところ大幅に改善されました。

お使いのPCがどのようなものかわかりませんが少しは改善されると
思います。

書込番号:12668062

ナイスクチコミ!0


万K太さん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/17 12:47(1年以上前)

こんにちは

Mのファイン、画質優先を基本にしています。ファイルサイズは2MB〜6MBになります。
A3ノビ、全紙なら800万画素以上あれば十分でしょう。
解像度を必要とする被写体や光が難しいときはRAWに切り替えます。

書込番号:12668118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/17 13:44(1年以上前)

一般的にPCの買い換え周期は3〜5年ほどですし、
現在のPCをロートルと仰っているので、D7000の購入とは関係なく
近いうちにPCを買い換えられることになるでしょう。
現行の機種であれば、D7000の14ビットRAWでも扱いに困ることはほとんどありません。
もちろん、D40の画像に比べて重くはなりますが・・・
私なら最高画質で記録すると思います。


最高画質で記録することのメリットとしては

PCを買い換えたときに、それまでに撮った写真も最高画質で楽しめる
そもそもRAWでなければできないことがたくさんある

デメリットとしては

現在のPCをお使いの間は画像の扱いに苦労する
SDカードや外付けHDDなどの費用がかさむ

などがあるかと思いますが、
それらをご自身で天秤にかけてどう判断するかでしょうね。

書込番号:12668307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/17 19:45(1年以上前)

サステナさん こんにばんは


私は現在HP用の写真を主に撮っていますが、子供達のサッカー(フットサル)で1回に1000〜2000枚撮るので、JPEG撮って出しの S Jpeg Fine 画質優先で保存していますがサイズは1.6〜3.6メガ位で、たまにプリントしてもお店プリントポストカードサイズ程度なので問題ありません。


またこのサイズで広報誌の表紙に載せたことが有りますがA4程度までは、Fineで有れば伸びますが、A3となれば話は違うと思われます。


D7000を購入したならば必ず最高画質で撮りたくなり、L Fineで撮ると10メガ位、RAWだと20メガ位となり外付けハードディスクとDVDにて保存していますが、どんどん容量が必要になるもののその分価格もどんどん安くなっているので、実売1万円位のハードディスクで何とかなっています。


フイルム時代と違って現像にはお金がかかりませんが、それなりのPC環境は必要かと思われます。


書込番号:12669460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2011/02/17 20:37(1年以上前)

わたしの場合は書籍の挿絵用とHP用に撮っているが、D90を使いJPEG撮って出し、Mサイズ。

私と同様に、ろくな写真も撮れず、撮ったものは家族以外の第三者に見せるでもなく、せいぜいHDかDVD(=将来のゴミ箱)に直行するだけの人間が、将来のことを考え、RAW+Lだの最高画質でなんて言ってるのを聞くと、笑ってしまう。

まあ、好きなようにすればよいんだが、わが身を素直に見つめ、地球環境の優しい生き方を心掛けたいものだ。

撮ったものをその都度、こまめに残すものとそうでないものとをふるいにかけ、残すものは100枚に一枚程度に厳選しないと・・・。
覚めた言い方をするようだが、無名の人間(「有名人」でない人)の撮ったものは、所詮自己満足だけのもの。もっと言えば、家族といえども、他人にとって、われわれの撮ったものは単なるゴミだという意味で、何の価値もありません。

書込番号:12669679

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/17 23:10(1年以上前)

上の書き込みで最高画質を提案した者です。

私は実際に、以前ロートルPCを使っていたときに
処理の負担を考えJPEGで撮影しておりましたが、
PCを買い換えRAWも楽に扱えるようになった今はそのことを激しく後悔しています。
当時の写真はカメラを始めたばかりで設定が下手だったこともあり
今と比べてもとても見れたものではなく、特に海外旅行の写真などは
せめてあのときRAWで撮っておけば少しはまともに修正できたのにと思っています。

無名な人の写真は自己満足でゴミだと仰る方もいますが、
趣味である以上自己満足は大切なことですし、
上手い下手はともかく自分で撮った写真をゴミだと思えない人もいるでしょう。

スレ主様にとってご自身で撮られたお写真がどのような価値のものなのかも
検討材料になりますね!

書込番号:12670615

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2011/02/17 23:32(1年以上前)

d7000だと、Mで900万画素あるので、

JPEG M ノーマル 2.2MB が使いよいのでは、

1日で撮る枚数にもよるので、

100枚以内だったら、RAW+JPEG

500枚ぐらいだったら、JPEG L ノーマル

1000枚以上だったら、JPEG M ノーマル かな。

個人的には、600、800、1000万画素機だったら、JPEG L

1200万画素だと、LかMかの分岐点、

1600万画素以上なら、迷わず M かな。

ただし、クオリティーが必須のお仕事だったら、RAWですかね。(そういうお仕事の経験ありませんが(笑))

ちなみに、JPEG L ファインと JPEG M ノーマルで両方撮ってみて、A3ノビにプリントして、

ブラインドテストで違いがわかるかテストしてみるといいですね。

たぶん、わからないと思う。

>せいぜいA3ぐらいに伸ばすことがあるかどうかなのですが、PCがロートルで、ちょっと悩んでいます。

あるかどうか。。。無いかもしれない。。。だったら、

JPEG S ベーシックでもいいかも知れませんね。

WEB用途や、A4プリントまでなら、S の400万画素のベーシック 0.5MBでもよいかも。

これなら、遅いパソコンでもさくさくでしょう。

快適に処理できることが、最優先でしょう。



書込番号:12670784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2011/02/18 00:37(1年以上前)

1日でこんなにたくさんのレスをいただき、ありがとうございます。
お返事とお礼が遅れてしまい、申し訳ありません。また、まとめてお返事を差し上げること、お許しのほどを。

投稿で、せいぜいA3程度と書きましたが、通常は気に入ったものをはがきサイズかキャビネにプリントアウトし、1年に一度、自作カレンダーをA3に伸ばす、という形です。
写真がうまくなりたいと日常的にカメラを持ち歩くようになって約3年、編集の仕事でときたま自分で撮影したインタビューの写真を使ったりしますが、基本はいつまでたっても素人ですので、今年になって仲間とグループ展をしようという話が出ているものの、もうちょっとうまくならないと無理だなー、と思っているこのごろです。


◎うさらネットさん、阪本龍馬さん、オムライス島さん

やはりLで撮るのがいいとは思うのですが、何しろPCがロートルで、たとえばいまフォトショップver5を使ってますが(古い・・・)、1200万画素で撮ったものを2枚同時に開けたり、トーンカーブをいじっていたりすると、トツゼン「sorry、フェータルです」みたいなメッセージが出て、終了しちゃったりするのです。

◎大家のおっさんさん 

>後でDOWNできてもUPはできませんよ。

問題はここなのですよね。ここぞというときだけLにしても、何気なく撮ったのが、すごくいい写真だったら後悔するかもしれないし、なんだかカメラの最高の能力を引き出してないのでは?という気もしちゃいますし。

◎けいえすじぇいさん 

私は初めてのデジ一がD40XでそのときはD40とD80で迷って、軽いのにしよう、でも画素数は大きいほうが、あとで一部だけ切り取るときにも有利だろうという判断でした。しかし、腕のせいが大きかったからだと思いますが、出てくる絵にちょっとだけガッカリしたことと、昔のレンズが(わかっていたけれど)MFでは上手に使えずに、やはりD80にすべきだったという後悔が続き、むしろD40のほうがよさそうに思えてD40を買い、知人にD40xを売り渡し、600万画素でも十分だなぁと実感したのが、今回の1600万画素をちょっとためらう理由なのです。

◎中熊猫さん

>もっとも適したカメラはD50ですよ

D40は現役で今も活躍しています。仕事で資料をたくさん持ってスピードライトも持っていくときは、軽い方がいいので愛用しています。D7000に惹かれているのは、D40ではMFでしか撮れないレンズがオートで撮れるからと、夏祭りなどでISOを上げて撮りたいからです。

◎cosmo7D3さん 
>ファインで大体8M〜12Mで記録されてます

それはやはり重たいですね・・・・・。シングルコアとかデュアルコアについてはよくわかりません・・。機械オンチなもので・・(とほほ)

◎Maloしゃまさん 

私はRAW現像にも憧れているのですが、PCのスペックが心配なのと、面倒くさがりなのでやっていません。でもシグマのDP2xの話などを耳にすると、ついフラフラッと惹かれて、私には無理だと欲望を抑えています。




書込番号:12671134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2011/02/18 00:48(1年以上前)

続きです。

◎魚眼レフさん

>JPEG撮って出しの場合は、最初からMサイズで撮影する方が、
>Lサイズを後からリサイズするより、原則として画質は良くなります。
>ただ、申し訳ないですが、大差ないです。

迷っていたのは、基本的にLで撮っておいて必要なものだけLのまま残し、ひょっとして残しておくべきかな?と迷うものはMサイズにリサイズして、ぐーんと画質が悪くなるものなのかどうか?ということでした。大差ないならそんなに気にすることはないかもしれません。
PC環境についてはいずれ向き合わなくてはならないテーマなのですが、データ移行やソフトの移行がめんどくさくって・・・。

◎ブラックモンスターさん 

>現在の最高画質も、5年後・10年後には大した容量にはなっていないと思います。

初めてデジカメを買ったときに、メディアの容量が8メガとか16メガだったので、webの仕事しかしなかったし、日記がわりと考えて640×480でしか撮っていなかったんです。そのときの写真を見るたびに、後悔しています。

◎とよさん。さん 

PCが(ノートであっても)場所くいだということも実は問題で、まだ現役でいまのPCが動いているので、悩ましいのです。今のPCもビジネス用でよぶんなソフトはついてないはずなのに、いつの間にか重くなってしまいました・・・。こんど買うのだったら、エプソンダイレクトあたりとか、やっぱり安いのにすると思います。

◎aroha2008さん 

>先日、増設メモリーを追加したところ大幅に改善されました。

私の現在のPCはRAM480MBです。ただ、8年ぐらい??使っているので、増設よりも買い換えのほうが賢いかなと考えているのですが。

◎万K太さん
>Mのファイン、画質優先を基本にしています。ファイルサイズは2MB〜6MBになります。
Mでもかなりファイルサイズは大きいのですね!

>A3ノビ、全紙なら800万画素以上あれば十分でしょう。
おっしゃる通り、これまで1200万画素で撮ったものについてはA3でもとくに問題ないようでした。高解像度のものとくらべたことがないし、あまり近くでしげしげと見ないので、気にならないのかもしれませんが。
 
◎ゆうじんがんちゃんさん 
>近いうちにPCを買い換えられることになるでしょう。

結局、これがいつか・・ということですね・・・。新しいPCであれば、まったく気にせずサクサク動くということはなんとなくわかるのですが、なにしろ、いまはだましだましPCを使っているので、快適に動くさまが想像できないのです。

◎写歴40年さん

みなさんのご意見を拝見しながら、当面は別付けのハードディスクを活用して今のPCとオサラバするまでしのぐ・・というセンになりそうだなーという気がしてきました。

◎秀吉(改名)さん

大半がブログに載っけてるだけですので、実はSサイズでも十分なのは承知・・・。1200万画素くらいだったら迷わなくてすんだのに・・ということで、発売当初はD90とどっちにするか迷ったまま、様子見を続けていたのです。その意味ではキャッシュバックキャンペーンはニコンのねらいにハマッタというか、思うつぼというか・・・。

◎ゆうじんがんちゃんさん 

再度のアドバイス、重ねてありがとうございます。
私は、以前ミスで半年間ほど撮った写真を全部なくしてしまい、レスキューソフトでも番号が重なっているものは復旧できず、かなりショックでした。ただ、反面スッキリしたことも思い出します。もっとうまくなったら、自由に表現できるようになるかなーというのがもっかの希望です。

◎mao-maohさん

>1200万画素だと、LかMかの分岐点、
>1600万画素以上なら、迷わず M かな。

買ってしばらく撮り比べてみたいと思います。リコーのGRでVGE用の640×480があまりにひどい画質(最大が袖撮って、あとでソフトで640×480にリサイズするよりずっと悪い)だったので、最初から小サイズでと撮るのと、どっちがいいのか?というギモンもあったのでした。


長々と書き連ねました。今回みなさんのアドバイスを拝見しながら、結局自分でどんな写真を撮りたいんだー?ということにもつらつら思いをいたすことができました。感謝申しあげますm(_ _)m

書込番号:12671177

ナイスクチコミ!0


lega*2さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:30件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/18 11:27(1年以上前)

素朴な疑問なのですが、ちょっとこのスレをお借りしてもよろしいでしょうか?

>JPEG撮って出しの場合は、最初からMサイズで撮影する方が、Lサイズを後からリサイズするより、原則として画質は良くなります。
>ただ、申し訳ないですが、大差ないです。
という魚眼レフさんのレスを見て、前から思っていた疑問を思い出しました。


ニコンの画像サイズ処理は、まず最大サイズで撮影し内部処理によって指定サイズで保存されると、過去ログの書き込みにありました。
それに関しては、撮像面のピクセル数は物理的に変えられないので、当然の処理だと思います。

D7000の場合、Sサイズは約400万画素でLサイズ約1600万画素ということは、Lサイズから一つおきにピクセルを間引いていけば、Sサイズになります。(補完が行われていない確証はありません)
Mサイズは確実に補完が行われていますよね。(4ピクセルのうち1ピクセルだけ間引くなんて、連続性がなくなるのであり得ませんよね)

その補完処理の精度(不自然のなさ)は、Photoshopなどの専用アプリの解像度変換と比べてどうなのかなぁ?と思った次第です。
こんな疑問を持った方で、検証された方おられますか?

検証しようにも、家にあるMacには専用アプリが無い(古いPhotoshopVer.7がとうとう起動できなくなった…)ので、検証できていません。

D7000のファイルサイズはでかいですからね、HDDがいくらあっても足りませんよ^^;

書込番号:12672190

ナイスクチコミ!0


lega*2さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:30件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/18 13:05(1年以上前)

スミマセン、誤字がありました。
×補完→○補間

仕事上でPhotoshopを使う場合、補間方式はデフォルトのバイキュ−ビック法を使っていますが、Photoshopに限らず他アプリでもこのアルゴリズムは採用されているようですね。
アルゴリズムが一緒なら結果は同じなのでしょうかね?

ニコンに聞いてみたところ、M/Sサイズは、やはりLサイズを変換して作成しているとのことでしたが、肝心のアルゴリズムまでは公表していないとのことでした。

書込番号:12672541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2011/02/18 21:45(1年以上前)

lega*2さん、こんにちは。

画素数については最初から気になっていたので、実は、D7000が発表されて銀座のサービスセンターに入荷したばかりのころ、見に行ったついでにLサイズとMサイズについて聞いてみたのです。自分でリサイズするよりは最初からMで撮った方がきれいだという意味のことをおっしゃっていたような気がするのですが、技術に疎い私はサッパリわからず、今回あらためてみなさまに質問した次第でした。
どなたか詳しい方からご教示いただけるとよいのですが。

書込番号:12674308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2011/02/18 23:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

D7000,Tokina10-17mm魚眼ズーム

D7000,SIGMA17-70mmF2.8-4HSM OS

D90,Tamron60mmF2.8macro

こんにちは。

私はポートレート系を撮るときは1日に1,000枚以上になることが多いので、D90のときからLサイズJPEGノーマルがほとんどです。Fineの半分程度のサイズで済み、私の目には変化もわからない…(苦笑)。ノーマルなら連写そのままかなりいけますし。

D7000の1,600万画素ならMサイズでも十分なようにも思うんですが、やっぱりせっかくの高画素なんで、自分の中でのベストバランスと言うことで。
そこまで枚数を撮らない通常の花マクロや風景も同じです。

自分用としてはBlog、ホームページ用中心でたいていこうして640ピクセル程度に縮小して使うことが多いんですけどね。縮小は「縮小専用」で圧縮率92%にしています。半端な%は気分です(笑)。

書込番号:12675043

ナイスクチコミ!1


lega*2さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:30件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/19 01:15(1年以上前)

サステナさん

便乗質問してしまってすみませんでした。
やっぱりどうしても気になって、アプリを仕入れてきてしまいました(笑

それでさっき、Sサイズで撮った画像と、LサイズからAdobePhotoshopCS5、NikonのViewNX2、Macのプレビューそれぞれで、Sサイズへの解像度変換の検証をしてみました。
結果として、とても意外なデータが取れました。

この土日で結果を報告させていただきますね。

書込番号:12675389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/02/19 09:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

D7000 35mmF1.8G

D7000 35mmF1.8G

D7000 16-85ズーム

D7000 16-85ズーム

サステナさん

僕もJpegで撮る機会が多い人間ですが、JpegだとLサイズで、ファイン・ノーマル・ベーシックの差がイマイチ分かりません。
(僕の目が節穴なのか(^_^;)

Jpegで撮るときは、数で勝負・・って場合が多いし、なるべくファイルが大きくならないようにノーマルかベーシックで撮っています。

4枚アップしましたが、元ファイルは全て、Lでベーシックです。
リサイズ用のソフトはチビすな!!を使ってます。

やっぱりせっかくの1600万画素なので、そのまま使わないともったいないと思ってサイズはLです。

最初からMで撮るのと、後からMにリサイズする件ですが、最初からMで撮るといっても、要するにカメラ内で自動的にリサイズしているという原理だと思います。

撮影後のリサイズと比べると、使用したソフトの影響を受けにくいというのが利点じゃないですか?

例えばチビすな!!の場合、リサイズの過程でシャープネスが強くなる傾向があるように思います。

僕だったら、Mファインよりは、Lノーマルやベーシックを選びますね。
ファイルもMファインと同等かより軽くなると思います。

あくまで個人的意見ってことで。

書込番号:12676147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2011/02/19 22:26(1年以上前)

ゆったりDさん、こんにちは。
私もほとんどがブログ用で600×400でしか使ってないのに・・・とちょっぴり複雑な気分ではあります。D40ならjpgのLファインで問題なかったんですけど(ファインというのは見比べたわけでなく、気分だけで設定してました)、さすがに1600万画素相手だと、ノーマルでいいでしょうね。
トキナの魚眼、いいですねー。

書込番号:12679602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2011/02/19 22:36(1年以上前)

lega*2さん、こんばんは。

>Sサイズで撮った画像と、LサイズからAdobePhotoshopCS5、NikonのViewNX2、
>Macのプレビューそれぞれで、Sサイズへの解像度変換の検証をしてみました。
>結果として、とても意外なデータが取れました。

興味シンシンです!

オムライス島さんも、たびたびありがとうございます。
また、ホームページも拝見しました。D7000の作例がいっぱいあって、ファイルサイズのことは気にしないで、とにかく買っちゃおうかなー、でもX100もほしいし、こんなふうに欲望にかられていてどーするんだろう・・と思ってマス。

>撮影後のリサイズと比べると、使用したソフトの影響を受けにくいというのが利点じゃないですか?

リサイズはたしかにソフトによってクセがありそうです。Lノーマルで撮って、これまで以上に選択眼をシビアにして、ハードディスクになるべく負担をかけない、というのが結局一番いいかもしれませんね。


書込番号:12679668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2011/02/19 23:02(1年以上前)

こんにちは。

自分の書込 2011/02/18 23:52 [12675043] の一部訂正です(汗)。
大勢に影響はありません…。

右写真の説明「D90,Tamron60mmF2.8macro」→「F2macro」
 F2.0に魅力を感じて買ったレンズのF値を間違えた…

「縮小は「縮小専用」で圧縮率92%にしています。」→「JPEG量子化率92%にしています。」
 どういう率かは知らないんですが(汗)、1%←圧縮率大 圧縮率低→100%になるようです。
 量子化率指定の他、ピクセルサイズを指定した上で「ファイルサイズを指定」することもできます。オプションで「画像くっきり」「彩度を上げて保存」などもありますが、ほとんど使ったことはありません。


 サステナさん、返信ありがとうございました。
 ホームページだけなら640ピクセルで十分ですが、滅多にしない(当人比)プリントとほとんどしない(当人比)トリミングを考えるとやはりそれなりのピクセルサイズを確保したいですよね。

書込番号:12679827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/02/19 23:09(1年以上前)

我が家のD7000は、Lサイズ、ノーマルになっていました。多分切り替え忘れていたんでしょうかね。
写真印刷はカードダイレクトがほとんどで印刷後は消去していますが、気に入ったものがあればパソコン、それも外付けハードディスクに落とすようにしています。
こうすれば、内臓ハードディスクの容量大による負担があまりかからず、重くて遅くなるトラブルもある程度は防ぐことができますからな。

そういえば我が家にはD80が未だ元気ですし、以前あったD40xは知人に譲りわたしたのですが、この前、良い写真をとってきてました。A3ノビまで我が家のPIXUSで引き伸ばしたけど、画質に問題はなかったですなぁ。これもLサイズでノーマルでしたが…。

書込番号:12679870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2011/02/19 23:23(1年以上前)

ゆったりDさん、私はフォトショップでリサイズするときは圧縮率を80%ぐらいにしています。でも、うんと圧縮しても、PCのモニタで見る分には、よくわかりません。こんな私がLかMかで悩むのは、客観的に考えると妙なものですが・・・。

けいえすじぇいさんの「写真はカードダイレクト印刷」というのはとてもは羨ましいです。私の持っているプリンタは10年以上前のモノクロレーザープリンタなので、写真のプリントはPCに取り込んでweb経由でネット申込みするか、CDに焼いてプリントショップに持って行ってるのです。
それにしても、機器の進歩は速いですね・・・。 

書込番号:12679984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/02/19 23:43(1年以上前)

へぇ、まあレーザーは長持ちしますし、書類印刷にはもってこいなんで、我が家にもサテラのモノクロとカラーレーザーがあります。LBP3310とLBP7200cです。あと複合機が一台。

今はインクジェット複合機はかなり安いですよ。必要以上の機能を求めないのなら2〜3万の範囲で…。
A4で充分だと思いますし、多く印刷するとインクと用紙代がちとかかりますが、総合的に出したお金以上の働きをしてくれます。我が家にはPIXUS Pro 9000から、ix5000、カードダイレクトが使える複合機のMP970が2台に800、撮影で遠出したとき用にip100を携行します。カメラと直接つなげられますから。

書込番号:12680105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2011/02/20 01:10(1年以上前)

けいえすじぇいさんは、いったいなんだってそんなにたくさんのプリンターを!
わが家では置き場所を見つけ出すだけでも苦労です・・・(涙)
うちのモノクロレーザーはcanonのLBP220proです。

書込番号:12680564

ナイスクチコミ!0


lega*2さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:30件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/20 03:16(1年以上前)

サステナさん

今文章書いていましたが、長くなってしまったので、別にスレ上げすることにしました。
よろしかったらご覧ください。
その際は、参考までにお願いします。
期待を裏切るような内容ならすみませんです。

書込番号:12680841

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2011/02/20 03:26(1年以上前)

ほんとに、600X400でしか使わないなら、

JPEG S の400万画素、それも ベーシックで0.5Mでも十分過ぎるぐらいで、

L判、2L判プリントでも十分で、

ノートリミングでA4プリントまでなら、ぎりぎりそれでもOKでしょう。

ただし、多少なりともトリミングする可能性があるとか、いろいろレタッチする場合は、

もうちょっと余裕をみて、JPEG M の900万画素でノーマルで約2Mなら御の字でしょう。

個人的には、1000万画素前後のJPEG ノーマルで2M〜3M程度がバランスよいので、

撮影途中で残り容量が不足しそうなときに落とすことはありますが、

800万、1000万、1200万画素機なら、JPEG L ノーマル

それ以上の高画素機なら、jpeg M ノーマルですね。

もし、最高のクオリティーが必要なお仕事なら、RAW+JPEGを使うこともありえますね。
(RAWのみだと万一読み取りエラーの場合復旧できないので、JPEGもあったほうがいいし、とりあえず画像のセレクトはJPEGでということが便利です。)

まあ、撮る枚数が少なくて、なおかつパソコンの動作が遅く感じなければ、JPEG L ファインでとって悪いというわけではありません。

あと、カメラ内でjpeg を縮小するほうが、自動的に最適化されるので下手にパソコンでやるより画質がいいかもしれませんね。
これも、スキルがプロ並なら自分で縮小しても良いでしょう。
その場合は、撮影時はシャープを弱くして、縮小後アンシャープマスクを適切にかけたほうがいいでしょう。




書込番号:12680848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/02/20 07:05(1年以上前)

LBP 220Pro …。印刷速度が6ppmくらいで給排紙が上になってるやつですかね?(フェイスダウン排紙)。
これまた……20ppmないときついでしょうな。
うちの金魚鉢(LBP3210)か2台あるLBP3310を1台と、インクジェット1台を寄贈したくなりますな。(苦笑)
……てことは、それが使えるパソコンて……ではないと思いますが…(^-^;)。

ではやはり通常はMサイズ・ノーマルで、ブログなら充分かと考えますし、A4印刷くらい問題ないかと。たまにA3程度ですのでそのときに、LサイズFineがいいかと。
多少切換が面倒ですが、パソコンの負荷を考えるとその方がいいかもしれませんね。
我が家のD300sやD90は1230万画素でD3000やD80は1020万画素、Eosは3台とも1800万画素、あるふぁはD7000と同じ、ねくすは1420万画素、コンデジ達は……。
これらは通常はMサイズにしてますが、何ら画質に問題ありません。

もっとも、大きく伸ばせる程、いいもの撮ってないと言われれば、その通りなんですが………(泣)

書込番号:12681031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2011/02/20 09:33(1年以上前)

mao-maohさん、仕事で必要に迫られて撮るときを除いて、大半はブログ用にリサイズ、元を取っておいて、そのうちマシなものをキャビネぐらいにプリント、そのうちうんと気に入ったものが自作カレンダーになる・・・って感じなので、おっしゃるとおり、サイズはMで十二分なのです。でもMだとせっかく階調表現が豊かになったのにリサイズの過程でそのよさが消えちゃうのだったらイヤだなーと思ってたのですが、そうでもなさそうなので必要に応じて撮影サイズをセレクトするパターンでいこうかと思っております。
迷っているうちに、週末特価で、フジヤカメラとおぎさくが89000円になりましたし。

書込番号:12681419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2011/02/20 09:43(1年以上前)

けいえすじぇいさん 
>……てことは、それが使えるパソコンて……ではないと思いますが…(^-^;)。
PCは落雷でLANボードがいかれたのを機に買い換えたので、レーザープリンターよりはちょっと新しいです(winXP)。
ある程度大きいものは壊れないと買い替えない方針なのですが(でもデジカメはすぐ新しいものがほしくなってしまう・・・)、壊れてほしいものは頑丈で、あまり壊れてほしくないものに限ってアッサリとだめになってしまう・・・いったいナゼなんでしょう・・・。

それはさておき、みなさまにお付き合いいただいたおかげで、考え方の整理ができました!
たいへんお世話になりました。ありがとうございました。


書込番号:12681463

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2011/02/28 22:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

12MP L 96%圧縮 2.33MB

12MP L 90%圧縮 1.57MB

12MP L 80%圧縮 0.996MB

12MP L 70%圧縮 0.695MB

まとめ1

いろいろ意見を聞いたうえで、
購入した場合は、実際にD7000で、JPEG L,M、S FINE NORMAL BASIC の組み合わせ9パターンで、静物でも撮ってみて、100%でパソコンで比較、A4にプリントして比較するのが良いでしょう。

A4だとインクも馬鹿にならないので、トリミングしてL判プリントでもいいでしょう。

いま、D40があるなら、D40のL 600万画素の FINE NORMAL BASIC でテストしてみればいいです。実際に自分の目で確認するのが重要です。

とはいえ、めんどくさいという人のために、JPEG圧縮率と画質のサンプルです。

D7000じゃなくてG2ですが、96%圧縮で ノーマル相当、90%と80%の間がベーシック相当です。

この4枚は、まったく見分けが付きません。(目のいい人には差がわかりますか?)

書込番号:12722056

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2011/02/28 23:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

12MP L 60%圧縮 0.559MB

12MP L 40%圧縮 0.382MB

12MP L 20%圧縮 0.254MB

12MP L 10%圧縮 0.202MB

ちなみに、100%では4.75MBでした。これが、JPEG ファイン相当ですが、

2枚目の、40%圧縮で 0.382MBなので、1/10以下に圧縮していますが、まだ、十分見られます。

ここにはありませんが、50%圧縮で ファインの1/10ぐらいでしょう。
ファイン自体が1/4なので、1/40とかになりますが、
JPEGの圧縮技術って凄いなと思いますね。

3枚目の、20% でちょっと諧調が不足してきてますね。

4枚目の10% 0.202MB は、ちょっとやばいですね、壁の部分の諧調がべたっとしてきてます。
解像度以前に、絵の具で書いたような感じですね。

圧縮率は、
FINE 1/4
NORMAL 1/8
BASIC 1/16
ですが、
大きいサイズ(L)の場合、
この下に、1/32 がもしあれば、ぎりぎり使えないことはない気がします。

とはいえ個人的には、NORMAL の 1/8を(常用としては)使うでしょうが。

ニコンの場合、BASICがあるので、逆にNORMALが使いやすい(気分的に、最低ランクじゃないので)感じですね。

D7000の場合、Sでも400万画素あるので、最低の S BASIC でも、A4ならいけるでしょう。

一昔前は、1DとかD2Hとか400万画素のプロ機もありましたし。

とはいえ、それほどケチる必要も無いので、

JPEG L NORMAL と JPEG M NORMAL の使い分けが現実的でしょうか。




書込番号:12722242

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2011/02/28 23:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

12MP L 96% の等倍

12MP L 60% の等倍

12MP L 40% の等倍

12MP L 20% の等倍

一応、等倍の画像も。

96% と 60% は、等倍でもあまり違いがわかりません。

さらに、2倍、4倍、8倍と拡大していくと、ブロックノイズの違いがわかりますが。。。

40%は、ぼんやり見てるとそこそこいいですが、上の2つとじっくり比較すると、やや落ちますか。

20%は、ちょっと破綻してますね。

前にも書きましたが、BASICは 85%ぐらいのところなので、BASICでも十分綺麗とはいえます。

それにしても、JPEGの圧縮技術も進歩したのでしょうか?

昔(2002ごろ)は、BASICは綺麗だとは感じませんでしたが。。。。。

書込番号:12722356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2011/03/01 10:07(1年以上前)

mao-maohさん,jpg圧縮の作例をいろいろありがとうございました! それにしても圧縮技術のすごさには驚かされます。

ところで、ご挨拶が遅れましたが、週末特価で近くのお店で89000円だったのでついにD7000をゲットしました!すごく使いやすく、気に入ってます。撮影サイズは、とりあえず、Lノーマルで撮って、デスクトップにコピーしたあと、photoshopで即リサイズする分にはフリーズしないので、LノーマルとMサイズで撮り分けるパターンでいこうかな、と考えています。

余談ですが、息子の最新スペックのPCを借りたら、まったくストレスなくさくさく動き、やはりいずれはPC本体を・・・と、こっそり誓ったのでした。

みなさまありがとうございました。


書込番号:12723827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

18-105 VR レンズの露出について

2011/02/16 09:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:51件
当機種
当機種
当機種

F3.5 1/60

F6.3 1/25

F3.5 1/40 +0.7

はじめまして、先日D7000 18-105 VR レンズキットを購入しました。

皆様に質問なのですが

このレンズで撮影した場合の絞り開放から絞り込むと
写真が明るくなるのですがこれは初期不良なんでしょうか?

撮影は全て 絞り優先 焦点距離18mm ISO400 AWB1

F3.5+0.7補正してF6.3とほぼ同じくらいの露出になります。

F6.3からは絞り込んでも明るさはそれほど変わらない状態です。

同じような症状の方はいらっしゃいますか?

宜しくお願いします。

書込番号:12663130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/02/16 10:00(1年以上前)

確認しますが、アクティブD-ライティングはオフになっていますか?

あと、なんらかの不具合だとすると絞り込んだはずが逆に開いているということになると思いますが、その状況を判断するためには被写界深度を判断できるようにもう少し奥行きのある画像にしてもらった方がわかりやすいです。つまり例えば半分ぐらいの距離のところにも何か映っているとわかりやすいです。(ピントはどちらでも)

もう一つ確認ですが、ほかの画像も一様に同じ傾向にあるのでしょうか。

書込番号:12663175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/02/16 10:04(1年以上前)

貼付された作例は、蛍光灯を点けた屋内という条件での撮影ですね

F3.5/1/60での撮影では、蛍光灯のフリッカーが影響してアンダー目の露出になっっただけのこと (^^)

F6.3での撮影では、『絞り込んだ』から適正露出になった訳ではなく、『絞り込むことでシャッター速度が1/25へと遅くなって、その結果、蛍光灯のフリッカーの影響を受けなくなった』だけのことです (^^;;
同じくF3.5で+0.7の補正を掛けた撮影でも、シャッター速度が1/40へと遅くなることで、フリッカーの影響が軽減され
ただけでしょう


フリッカーが露出胃影響してるのか?は、屋外の太陽光の下で撮影してみればすぐに分ることです
屋外の太陽光の条件で撮れば、F3.5と絞り込んだF6.3で明るさが異なって撮れると云うことはないはずです
一度お試しを..... (^^)

書込番号:12663186

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/16 10:11(1年以上前)

これ屋外でも同じ現象になりますか?
あとはアクティブDライティングはoffでお願いします。
室内F6.3の条件でも10枚程度を撮って、比べるときっと露出の違いがあるはずですよ。
もし、そうであれば機械的には何の問題もありません。

書込番号:12663200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/02/16 10:20(1年以上前)

確かにフリッカーの可能性も高いと思うので白熱電球か自然光下でも試してほしいとは思いますが、フリッカーのせいだと決めつけちゃっていいのかな。
スレ主さんの書き込みからすると、たまたまこの1枚がというわけではないようにも思えるのですが。

書込番号:12663222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/02/16 10:54(1年以上前)

いずれにしても室内、人工光源、手持ち撮影、近接撮影等々では、不確定要素が多くてテストとしては不適と思いますので・・・

皆さんのアドバイスの通り、天気の良い屋外で、ある程度距離を置いた被写体を、三脚等にカメラを固定してテストする必要があると思いますね。

書込番号:12663319

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/16 11:16(1年以上前)

こんにちは
AE のバラツキと言うよりより、蛍光灯下の室内ではこのような事も有る、で良いと思います。

書込番号:12663381

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/16 11:19(1年以上前)

すみません
>AE のバラツキと言うよりより、
   ↓
AE のバラツキと言うより、  

書込番号:12663387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2011/02/16 11:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F3.5 1/1250

F6.3 1/400

F3.5 1/1600

F6.3 1/640

皆様、返信ありがとうございます。

早速屋外へ撮影しに行ってきました。

やはり結果はどの写真でも同じでした。

ネコは露出テストの被写体としては不向きと思ったのですが

とりあえず同じ結果です。

写真は全て18mm ISO100  アクティブDライティングOffです。

測光とかも色々試しましたが変わらないです。

余談ですがタムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)ニコン用が

雑誌の評価が良かったので購入したいなあと思いクチコミを覗いたら

同じような症状が結構あるみたいです。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000137844/

書込番号:12663474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/02/16 12:06(1年以上前)

となると・・・
このレンズの開放「光量落ち」ですかね?

http://ganref.jp/items/lens/nikon/371/capability/vignetting

F4.0あたりまで結構光量落ちするみたいです(^^;;;
こういう性格のレンズは結構ありますね。

書込番号:12663521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/02/16 12:08(1年以上前)

レンズを外して絞り羽根の動きを確認されて見てみては?

カメラの方に原因があるのかもしれませんが、他のレンズはお持ちでないようなので確認しようがありません。

ご自身でおかしいと思われるのでしたら、気軽にNikonのサービスセンターに持っていって相談されたら良ろしいかと思います。買ったお店ではなくて直接NikonのSSに持ち込む方がお勧めです。お店だと簡単に初期不良交換になっておしまいだったりしますから。(近くにSSがなければお気の毒ですが)
その時サンプルのRAW画像をカメラに入れて持っていくと良いと思います。

スレ主さんはどちらかというと原因を突き止めて納得したいタイプだとお見受けしました。

書込番号:12663527

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/16 12:09(1年以上前)

AEは、完璧では有りませんが、一度ニコンSCにお持ちに成ると良いです。

書込番号:12663528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6607件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2011/02/16 13:00(1年以上前)

アンパンマン反射のスポット光の影響が考えられますね。
絞るとスポット光が軽減されて、本来の露出値になったのかもしれませんね。

反射しないように、アンパンマンを取りのぞいてもう一度試してみた下さいな。

顔は食べれませんので、退席願ってください。(笑)

書込番号:12663729

ナイスクチコミ!1


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/16 13:00(1年以上前)

蛍光灯だとしたら、
当たり前の現象ですね。

書込番号:12663730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2011/02/16 13:00(1年以上前)

シマノシマリスさん こんにちは。

原因も対処も判らないのですが、気付いた事を書かせていただきます。

公園のお写真ですが、F3.5 → F6.3で絞りは「1と2/3段」の差がありますが、
SSは1/1600 → 1/640で「1と1/3段」しか差がありません。

同じ明るさとするには、SS 1/500が適正かと思うのですが、1/640でも露出補正0.7段程度明るくなるという事ですから、1/500では1段相当明るくなってしまうと言う事になるかと思います。
ただ、ニコンは実行絞り値が表示されるので、この辺は論理値通りではないのかもしれません。(勉強不足でこの辺よく理解していません・・・)

何にせよ専門家に見てもらうのがいいと思います。
早く治るといいですね^−^b

書込番号:12663732

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2011/02/16 13:06(1年以上前)

レンズがきちんと絞り込めていないのかもしれません。
カメラは F6.3 のつもりでシャッター速度を調整しても、レンズの実動作が F5 程度であれば、2/3段明るく写ると思います。
誤差はどのレンズにもあると思いますが、メーカーの保証期間があるうちにニコンの SC で確認して貰うのが良いでしょう。
当社の基準範囲内として返品されても、シマノシマリスさんは「それなら仕方ない。露出補正を使おう」と思えたり、
メーカーやレンズを換えるきっかけになりますのでスッキリすると思います。

書込番号:12663756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2011/02/16 13:28(1年以上前)

試しに・・・

マニュアルでSSを固定し、絞り開放から1段づつ絞っていったらどうなるでしょう?
通常なら、1段づつ暗い写真が撮れるはずです。
もし、あるポイントから変わらないという事になれば、一定以上絞れないで止まってるという事になりますね。

書込番号:12663836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2011/02/16 14:04(1年以上前)

素人考えですが、絞り解放だと周辺光量が多くなり、AEセンサーが明るいと判断するのではないでしょうか。
私のK-mでも、明るい単焦点レンズやシグマの90mmマクロを付けると同様の現象が起きますが、補正すればすむことなので気にしていません。

書込番号:12663926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2011/02/16 16:33(1年以上前)

当機種
当機種

F3.5 1/200

F6.3 1/60

皆様、本当にありがとうございます。

レンズによっては個体差はつきものですかね。
ちょっと私が神経質すぎるのかな・・・

近くにニコンSCがないのが残念です。一度相談してみようと思います。

室内撮りで申し訳ないですがレースカーテン越しの自然光です。

焦点距離18mm ISO800 三脚使用 VR OFF

アクティブDライティングはOFFで撮ってますが
ONで撮影するとやはり絞りによって露出が変化するのでしょうか?
勉強不足で申し訳ありません。

これからD7000のことをゆっくり勉強していきたいです。

書込番号:12664364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6607件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2011/02/16 17:27(1年以上前)

明らかに変わってますね。スポット光の影響ではないようですね。
ボディとレンズの切り分けで、必ずこのレンズでしか出ないなら
データを添えてSCへ出して調べてもらったほうがいいかもしれません。

ひな壇の写真では、フレアが問題になるような状況でもなさそうですしね。

書込番号:12664521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2011/02/16 17:30(1年以上前)

先程、ニコンカスタマーセンターに今回の症状を問い合わせてみました。

今回の内容を伝えると一度検証してみるとのことでした。

しばらくしてニコンから電話があり検証した結果、ニコンでも私と同じ症状だったそうです。


結果、仕様ということですねと回答がありました。

みなさんも同じなんですかね??

書込番号:12664529

ナイスクチコミ!0


g8787さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/16 18:44(1年以上前)

私も別機種、別レンズで同じようなことに気がついたことがあります。サービスセンターに持ち込んでたずねたら、問題なしと言われました。

自分の解釈なのですが、プログラムモードには絞り値とシャッター速度に刻み(段階)があり、その組み合わせで動作するので、明るさ(露出)を完璧に一定を保つのが無理なのかもしれません。刻み目を細かくすればするほど、変動幅が小さくなるはずですが、フィルム時代のカメラ工学を引き継いでいる現在のデジ一眼は、残念ながらそのように設計にはなっていません。人間が暗算で露出設定を行っていた時代のなごりのようです。レンズ自体も、絞りを無限に変化できる仕組みにはなっていません。

スレ主さまが気にされているていどの明るさの変動なら、RAWで撮っておき、気になるショットだけViewNX2やCapture NX2を使って「露出補正」すれば、ほとんどまったく画質に影響せずに調整できるはずです。自分がそうしていますから・・・

書込番号:12664799

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2011/02/16 19:07(1年以上前)

g8787さんありがとうございます。

確かにRAWか露出で調整すればいいことですよね。

レンズに個体差があるのは分かるのですが
ニコンでも確認できた症状と言う事は
これがこのレンズの特性なのか(みなさんも同症状)?
不良レンズがたまたま我が家とニコンにだけあるのか?

あとは腕を磨いて頑張って行こうと思います♪

書込番号:12664887

ナイスクチコミ!0


bobonnさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/16 19:43(1年以上前)

こんばんは
詳しい事は解らないのですが、F値とシャッター速度両方マニュアルで設定できますよね。
同じシャッター速度にしてF値を変えると、絞り込んだ分だけ暗く写りますよ。
ISO感度を固定にしてくださいね。

書込番号:12665007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/02/16 19:54(1年以上前)

う〜ん。。。
単なる「光量落ち」だと思いますけどね^_^;。。。

露出に異常は無いと思いますよ。
確かにF3.5とF6.3で0.3Ev(1/3段)ほどシャッタースピードに誤差が有りますけど・・・AEの誤差の範囲でしょう?

ネコと雛人形の写真は、バッチリAEは合ってますんで・・・

GANREFの周辺減光データー通りの画像と思いますけど^_^;。。。

こういうレンズは有るっちゃ有りますよ。。。

書込番号:12665052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2011/02/16 20:00(1年以上前)

bobonnさん、#4001さん こんばんは

プリン大好き♪さんからもマニュアル撮影を試してはとありました。

一応マニュアルでISOとSS固定で絞り開放から撮影してみました。

結果はF3.5→F4ではほぼ変わらず、F4→F6.3は徐々に暗い画像に変わっていきました。

ヒストグラムでも確認しました。
F3.5→F4まで変わらないということは
#4001のおっしゃる周辺光量落ちということですか?


書込番号:12665089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/02/16 20:08(1年以上前)

F3.5とF4.0の写真をUPしていただけますか??
お手数かけてすいませんm(__)m

F3.5とF4.0でも0.3Ev(1/3段)暗くなるはずです。
ISO固定、シャッタースピード固定ですよね?
できれば、三脚に固定して、1/30秒以下のシャッタースピードでお願いしたいのですが^_^;
ISO感度200位かな??^_^;

書込番号:12665132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2011/02/16 20:25(1年以上前)

当機種
当機種

F3.5

F4

#4001さん、こんばんは。

同じ雛人形の写真で申し訳ありませんが

撮影はマニュアル ISO200 SS1/10 三脚使用

やはり変わりはほとんどないようです。

ファインダー内ではEV-0.3にはなっていました。

書込番号:12665213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6607件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2011/02/16 20:31(1年以上前)

周辺光量落ちなら、スポットとマルチで撮リ比べれば、判明するかも。
なるべく、グレー壁一面で比較すると判りやすいかも。

書込番号:12665245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/02/16 20:57(1年以上前)

う〜ん
ヒストグラムを見ると・・・
僅かですけど、F4.0の方の山が左に寄るので・・・
間違いなく暗くなってるんですけど・・・0.3Evも落ちてる感じでは無いですね^_^;。。。

私は開放絞りの周辺減光(光量落ち/ヴィネッティング?)の影響だと思いますが・・・
※仕様の確率90%(笑
絞り羽の「不調」と言う・・・線も否定できませんので・・・
やはり、SCへ持ち込んで確認してもらうのがスッキリするかも^_^;?

AEは問題無いと思いますよ♪

書込番号:12665395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2011/02/16 21:39(1年以上前)

別機種
別機種

D300ですが手元のVR18-105も同様な結果でした。
絞ると明るくなるのではなく、最大開放時に減光により暗くなると言うことですかね^−^

※ISOは出ていないと思いますが、拡張で100です。

書込番号:12665633

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2011/02/17 11:47(1年以上前)

皆さん、沢山のアドバイスありがとうございました。

結果は蛍光灯のフリッカー等ではなく、ニコンからの回答どおり仕様と言う事と

他にも同様の症状の方がいることで納得しました。

あとアドバイスにもありましたが
アクティブDライティングをOFFで撮影してみてくださいとありましたが
ONの状態で絞りだけが違う2枚の写真にも同様の現象が
あるということでよろしいのでしょうか?

書込番号:12667940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/02/17 14:36(1年以上前)

>アクティブDライティングをOFFで撮影してみてくださいとありましたが
>ONの状態で絞りだけが違う2枚の写真にも同様の現象が
>あるということでよろしいのでしょうか?

厳密に言えば、同様とは言いがたいんですけど・・・
明るさの違う写真が撮れる可能性がある・・・と言う意味で「同様」と言うことです(^^;;;
多分Dライティングを使うと「明るく」写る方に振れやすいと思います(つまり明るく写った画像の方が怪しい・・・って話になります)。

「Dライティングを切れ」
「三脚を使え」
「スポット測光で撮影しろ」
「蛍光灯の下で写すな」
・・・これ、全部目的は同じなんです(^^;;;

被写体のチョットした「輝度差(明暗差)」で、写真の出来上がりの明るさが違って見えてしまう可能性があるからです。

カメラの「測光」という機能を勉強していただくと・・・
「Dライティングを切れ」「三脚を使え」「スポット測光を使え」の3つが同じ意味(目的)だという事がご理解いただけると思うのですが・・・
※蛍光灯はフリッカー(明滅)による明暗差その物を排除するという事は、ご理解いただけたと思いますので・・・

これを説明すると・・・また長くなるので(^^;;;

書込番号:12668452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2011/02/17 15:29(1年以上前)

#4001さん、ありがとうございます。

最初に投稿した写真は確かにADLをオート設定でした。
写真によってはフォーカスポイントによって明暗差のある写真が
撮れてしまうということですね。
確かにマルチパターンだと毎回フォーカスポイントが変わりますもんね。
測光をもう少し勉強したいと思います。

機能が沢山あって覚えるのが大変そうですが・・・

書込番号:12668611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/02/17 15:44(1年以上前)

釈迦に説法でしたね(^^;;;
失礼いたしましたm(__)m

そういう事です♪
チョット構図が変わって、日なたと日陰の画面に占める割合が変わると露出が変わってしまいますね。
マルチパーターンは、日なたも日陰も含めた画面全体(10箇所なり20箇所なり設定された測定点)の平均ですから・・・

露出を固定する為には・・・
三脚で構図を固定して・・・
スポット測光で測光する測定点も固定して・・・
ハイライトやシャドーを自動的に補正してしまうDライティングを切って・・・
と言うことなんです♪

書込番号:12668663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/19 20:24(1年以上前)

スレ主様。
遅レスすみません。
ニコンの回答と同様現象が有るとの事で納得されているようですが、私はその結論に納得できません。絞り優先で撮影し、絞りを変えただけでこれだけの露出差が出る現象はやはりおかしい。
誤差や仕様の許容範囲を超えています。ニコンの回答は特に疑問を感じます。
保証のきくうちにサンプルデータと現物をニコンサービスに送る事を強くお勧めします。
多少時間は掛かると思われますので(2週間位)急ぎの撮影がない時に出されたら宜しいかと。

書込番号:12678840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2011/02/19 21:06(1年以上前)

INNOCENTMOONさん、ありがとうございます。

確かにニコンの対応は私もおかしいとは思いました。
これで正常なのかなと??

ニコン18-105 VRレンズはD90、D7000のようにキットレンズとしてもたくさん
販売されていると思われます。私のようにこれで諦めればこのレンズの改良
なども行われずに済んでいってしまうのでしょうかね?
ニコン18-105 VRレンズ全てではないと思うのですが、
このレンズお持のかたは、一度撮影されて確認してみると違いがはっきり分かると思います。

INNOCENTMOONさんのうようにこのスレ読んで同じ意見を思っている方は
ニコンが仕様ということに対してどのように対応を求めるのか皆さんの意見も伺ってみたいですね。

書込番号:12679062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 凹み写真 

2011/02/20 00:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F3.5

F4.5

F5.6

F7.1

こんばんは、シマノシマリスさん & スレ参加者様。

今回は興味深く拝見させて頂きました。又、幾つかのスレは大変参考になり、非常にありがたがったです。

今回、非常に微力ながら条件別で撮り比べをしてみました。
参考になるか判りませんがとりあえずUpしてみます。

条件
・ D7000 + 18-105mmレンズ 使用
・ 焦点距離 18mm
・ スポット側光 シングルAF ”M”文字合わせ
・ 三脚使用 DライディングOFF 手ぶれ補正OFF
・ 光源 ⇒ 室内灯
・ ISO100 固定
・ 絞りは F3.5 F4.5 F5.6 F7.1

先ずは絞り優先で撮ってみました。
露出補正はしていません。

書込番号:12680230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 凹み写真 

2011/02/20 00:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F3.5

F4.5

F5.6

F7.1

連投申し訳ないです。
前スレの続きです。

次にマニュアルモードでシャッタースピードを固定しました。
シャッタースピードは 1/20 です。


書込番号:12680256

ナイスクチコミ!0


Seenaさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/20 00:20(1年以上前)

なんだか変な方向に行きかけているのでコメントしておきますね。

この現象は周辺光量落ちなだけですよ。
別に18-105に限った話ではなく、18-55や55-200でも普通におきます。
24mmF1.4GでもFXボディで使えば開放では明らかに減光しますよ。

書込番号:12680310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 凹み写真 

2011/02/20 00:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F3.5 補正-0.7

F4.5 補正-1.0

F5.6 補正-1.7

F7.1 補正-2.3

これが最後になりますのでご勘弁を。。。

最後にトライしたのは
マニュアルモード、SS固定、プラス露出補正 です。
補正補正基準はカメラ内(ファインダー内)にある、インジケーターで±0にしました。
結果、補正はどんどんマイナスに振られました。最終的には−2.3となり、私自身これで良かった?の疑問は残っています。

書込番号:12680329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/02/20 00:40(1年以上前)

周辺光量落ちとは思われないサンプル画像が何度も出ているので皆さん周辺光量落ち以外の線で原因を探っているのではないですか。
あくまで周辺光量落ちが原因だと主張されるなら、まずは周辺光量落ちで中央部を含めた全体が一様に暗く写っているのかという事について説明してもらわないと永遠に話はかみ合わないと思いますよ。

書込番号:12680412

ナイスクチコミ!0


Seenaさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/20 00:43(1年以上前)

>PC進化着いて行けずさん

書き込みが割り込んだ形になってすみません。

>結果、補正はどんどんマイナスに振られました。最終的には−2.3となり、私自身これで良かった?の疑問は残っています。

マニュアルモードなのですからこれは正しい動作ですよ。
シャッター速度を固定にして絞りをどんどん絞ったのですからカメラのAEにしてみれば-2.3の露出補正に相当する暗さだということです。

書込番号:12680437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/02/20 01:00(1年以上前)

>PC進化着いて行けずさん
F3.5は補正-0.3であるべきですね。
開放だけおかしな感じですね。


>シマノシマリスさん
私もD40で試してみました。
開放ではやや明るめの設定に算出されるのに、画像自体は中心も含めて逆に暗く写っていました。

書込番号:12680522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 凹み写真 

2011/02/20 01:38(1年以上前)

●Seenaさん

お気になさらずに、全員参加型の口コミですから…
そうですかMモードでは当たり前の事ですか。少し安心しました。ありがとうございます。

●柚子麦焼酎さん
>F3.5は補正-0.3であるべきですね。
すみません、これはSSの時間間違えていました。
本来であれば絞り優先時のF3.5のSSを使うつもりでしたが… 1/20とは。。。本来は1/13でした。
それがどんな影響が出るかは判りませんが。もう一回テストしてみましたが

今回は
F3.5 ISO100(固定) SS1/13(固定) 露出補正 ±0(カメラ上)
F4.5 ISO100(固定) SS1/13(固定) 露出補正 -0.7(カメラ上)
F5.6 ISO100(固定) SS1/13(固定) 露出補正 -1.3(カメラ上)
F7.1 ISO100(固定) SS1/13(固定) 露出補正 -2.0(カメラ上)
となりました。

但し、今回のAFポイントは翼の先端にしてみました。理由は一番光が当たりやすい箇所がその変化と思い狙いました。

書込番号:12680675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 凹み写真 

2011/02/20 01:41(1年以上前)

すみません、誤字でした。

誤)理由は一番光が当たりやすい箇所がその変化と思い狙いました。
正)理由は一番光が当たりやすい箇所がその辺かと思い狙いました。

申し訳ございませんでした。

書込番号:12680685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/02/20 02:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

F3.5 1/15

F5 1/8

F7.1 1/4

>PC進化着いて行けずさん

1/20固定というのは、何に合わせたのだろう?と思っていたんですが単なる間違いだったのですね。
それにしても再テストでは特に異常ありませんね。


こちら、D90にてマニュアルで開放から絞りを3段階に変え、同じ露出になるようSSを合わせました。
結果、やはり開放が中心も含めて暗く写りました。

書込番号:12680741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/02/20 02:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

F3.5 1/15

F5 1/10

F7.1 1/5

次に、絞り優先、マルチパターン測光の比較です。
開放だけ明るめの設定になってしまうにも関わらず、画像自体は暗いです。

書込番号:12680752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2011/02/20 07:31(1年以上前)

皆さんおはようございます。
周辺光量落ちなど色々調べました。
特に広角レンズで撮影された写真によく見られる現象のようですね。
画面の周辺(特に四隅)が暗くなることを周辺光量の低下、周辺光量落ちなどというらしいです。
今回のサンプル写真は画面の周辺(特に四隅)が暗いのと違い写真全体が暗くなるため違うのかなとおもいました。
今回の写真が単なる周辺光量落ちであるならば、ニコンの方にもそのように説明をされたと思いますがニコンでも写真の露出が変化する症状を確認できたということはどういうことなのかな・・・
皆さんのサンプルも大変参考になります。興味を持っていただき大変うれしいです。
ありがとうございます。また皆さんの意見をお願いします。

書込番号:12681070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D7000に決めたのですが・・・

2011/02/16 01:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 moekanaさん
クチコミ投稿数:4件

皆様、はじめまして。デジイチど素人のmoekanaと申します。よろしくお願いいたします。
さて、当方、デジイチデビューを目指し、昨年末から機種選定作業を行ってまいりまいた。 この2ヶ月間、初心者なりにこちらの掲示板やカメラ関連のブログ、写真雑誌で勉強し、更には家電店で実機を触りまくり、悩みに悩んだ末にD7000レンズキット(18-105)でデジイチデビューしようと決めました。
そこで、本日、価格交渉しようと近所のキタムラに出かけたところ、レンズキット139,800円の横に、「ボディー+タムロン18-270mmのセットが129,800円(2日間限りのお買い得)」の文字が・・。 
これでまた悩んでしまいました。
そこで皆様にご質問です。このタムロンレンズのセット129,800円は本当にお買い得なのでしょうか?レンズキットよりもこちらを選ぶべきでしょうか?
明日までの限定セットなので、改めて勉強する時間もなく、質問させていただきました。
どうかよろしくお願いいたします。
なお、しばらくは我が子の撮影が中心となりますが、ゆくゆくはレンズを買い足して、風景や鳥、動物などいろいろなものに挑戦していきたいと思っております。

書込番号:12662455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/02/16 01:33(1年以上前)

まあ、お得だとは思うのですが……。
このレンズには2世代あって
最新の 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD と
初代の AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO
があります。

おそらく、セットは後者だとは思うのですが、もちろん、この初代型も
手ぶれ補正は物凄く評判がよく、ズーム倍率の割りには描写も良
かったと評判なのですが、新型は超音波モータでAFも高速化し、
描写もよりシャープになったと更に好評だったりします。

一応どっちだったか、解りますか?

書込番号:12662498

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/16 01:35(1年以上前)

タムロンのレンズは新型ですか旧型も存在しているのでその辺がキーポイントです。
新型ならお買い得と思います。
しかし旧型ならそんな物だと思います。
新型の価格http://kakaku.com/item/K0000183010/
旧型は
http://kakaku.com/item/10505512012/
という感じです。
ちなみに私は古い方を持っていますかなり大型です。

書込番号:12662506

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 moekanaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/16 01:49(1年以上前)

すみっこネコさん、ヒロシ0729さん、早速ありがとうございます。
当方、知識がなく、新型なのか旧型なのか、わかりません。
型番をメモしてくるべきでした。
もし新型ならば結構お買い得なのですね。
明日、キタムラで確認してから決めたいと思います。

書込番号:12662537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/16 02:53(1年以上前)

デジイチデビューなら純正キットレンズをおすすめします。
仮にAFやピントで何かしらトラブルが発生した場合、サードパーティ製のレンズだと問題の切り分けに
手間取るのが目に見えています。ご自分で素人と書いてるなら尚更です。

書込番号:12662635

ナイスクチコミ!3


スレ主 moekanaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/16 03:06(1年以上前)

マリサリさん、アドバイスいただきありがとうございます。
やはり、初心者は純正の方が無難でしょうか。
もう少し悩んでみます。

書込番号:12662653

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/02/16 07:32(1年以上前)

純正の方がリスクが少ないので、特に初めの一本は純正が良いかと思います。
初めはご自身の誤操作なのか、機材の不具合なのかすら、
ご自身で判断が付きにくいことと思います。
純正を信じてお使いになられると良いかと思います。
具体的な不具合報告は機種毎のレンズの口コミをご覧下さい。参考になるかも知れません。
(※タムロンレンズは不具合による調整(修理)も含めた中で、費用対効果を考えると良いでしょう。
ご自身の用途や予算を検討してから買えば納得出来るCPの高いレンズだと思います。)

書込番号:12662848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2011/02/16 08:04(1年以上前)

純正のレンズを1本は持ってないと、何かトラブルが合った場合に困るかもしれません。
タムロン18-270がPZDでない旧型だとすれば、AFが遅いようですし・・・

書込番号:12662892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/02/16 08:27(1年以上前)

自分も一本目はメーカー純正をお勧めしますね。
不具合などがあった時などは、レンズメーカー製だと、
ボディ側なのかレンズ側なのかを自分で切り分ける必要が出てきます。
レンズがメーカー純正ですとボディ・レンズセットでメーカーへ持ち込めますので。
レンズメーカー製は2本目からが良いのではないでしょうか?

書込番号:12662941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/02/16 08:38(1年以上前)

moekanaさん


皆さんお勧めのように、純正レンズはある方が良いですね。

しかし、逆もまた真なり。

タムロンセットに単焦点DX35mmF1.8も良いと思います。
ちょー便利な高倍率ズームとCPの優れた純正標準レンズ。
これで、純正レンズの確保ができます。
子供さんの撮影から、今後の風景、動物に対応、
もしくはステップアップの足台に良いと思います。


D7000+タムロン18-270mmVC+DX35mmF1.8の組み合わせをお勧めします。

書込番号:12662974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/16 08:45(1年以上前)

全然ダメ、これは買ってはダメです。
恐らくは旧型の在庫処分、初心者ホイホイの販売方法、新型であってもダメ。
初心者は最初は望遠が270mmとか倍率何倍などの、高倍率ズームの煽り部分だけ真に受ける傾向がありますからね。
この手のレンズは利便性と何かを引き換えにしているんです。
明るさやAFスピードや画質などなど。

交換が面倒とかゴミの混入が!と言い出す人もいますが、それならば最初からレンズ交換式を買わなければいい。
画質も褒められたものでもないし、レンズの暗さは致命的で屋外の晴天ピーカン専用機になるのが関の山。

しかも最初の一本が純正でないと、ピントの不具合やAFの問題など、何かがあった場合に問題点の切り分けが難しいです。
この手の高倍率ズームは便利な状況もあるので、一本くらい持っておこうと考えて購入し、結局は使わないまま、また、この手のズームがダメだと理解するころに初心者を脱出するタイミングかなと考えています。

書込番号:12662991

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 凹み写真 

2011/02/16 09:24(1年以上前)

こんんちは、スレ主さん。

レンズは純正の方が良いと思います。

確かに広角から望遠域まで1本で済ましたいと考えたいと思います。私もそう思います。
ですが高倍率になるほどレンズに負担がかかる方向なので解像度等悪くなります。
実際にお店に行かれワイド側でちょっと離れたものにピントを合わせ撮り比べしてみて下さい。
そしてカメラのモニターで等倍以上拡大してみて下さい。その差が判るかと思います。

ちなみに私はD90(18‐105mm)、D7000(18‐200mm)、D300s(16−85mm)が
カメラ量販店でたまたま並んでいてカウンター越しに撮り比べてみました。
被写体はレンズフィルターを被写体として、フィルターに書かれている径の数字がを見比べてみました。
この時、18‐200oで撮った画が『エッ』って思うほどクッキリ感がありませんでした。
ちなみにレンズは全てニコン純正です。

最後にお子様のお歳が判りませんが幼稚園児前後であればやはり上でも提案されている
DX35mmF1.8の購入を勧めます。室内撮りには必要かと思います。
もし、望遠域が必要であれば70−300mm等のレンズを後程追加購入されたらと
思います。

多分、はじめたらはじめたらで他のレンズにも目がいくようになるので
予算目一杯で一度で購入されるのではなく、時間差を使い、少し予算をとっておき後程のレンズ等の買い増しをされたらと
思います。

ちなみにカメラのキタムラは購入後でも(いろんな面での)ケアはしてくれると思います。

書込番号:12663089

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/16 09:27(1年以上前)

初心者ホイホイって面白いですね、思わず吹きそうになりました。
うちの上司は写真歴長いですが、このレンズを持って来て自慢してました。
ホイホイに入ったのかな・・・。

書込番号:12663096

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/02/16 09:33(1年以上前)

悪いことは言わないですからタムロン18-270は辞めましょう。
過去にも、AFフリーズや接点不具合などの報告は山ほど出ています。

書込番号:12663107

ナイスクチコミ!2


lega*2さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:30件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/02/16 09:38(1年以上前)

タムロンの18-270は旧型であっても定評のある良いレンズと聞いています。

しかし、最初の1本は皆さんがおっしゃるように、純正レンズを持っていた方がなにかと安心です。

18-105で決まっていたなら、あえて高倍率ズームをオススメすることはありません。
望遠は必要と感じたらその時点で最適な物を選べば良いと思います。

今回の限定セットは、私もなんとなく旧型を処分する手段のように思えますね。。。

書込番号:12663120

ナイスクチコミ!3


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2011/02/16 09:44(1年以上前)

moekanaさん、高倍率ズームはお奨めできません。

高倍率ズームで良く撮れるうまい話はありません。
Depeche詩織さんのおっしゃっているように、
解像力、AF、等と引き換えに設計されています。
特にタムロンの当旧型レンズは私の知っている人が
使用していますが、AF問題が発生し、二回修理に出しています。

また、どなたも言っているように、最初は純正ですよ。
16-85mmか18-105mmでスタートし、次に何が足りないのかを
知ってから、次のレンズを決めてはいかがでしょうか。

書込番号:12663144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/16 10:56(1年以上前)

moekanaさん
こんにちは。

もうレスが遅いかもしれませんが…。
皆さんが仰っているように、最初のレンズとなるのであればやはり純正が良いと思います。
セットになっていると思われる旧型のAF18-270mm F/3.5-6.3 VC (B003)を私も持っていて、
D7000で使用することがありますが、D7000との相性はあまりいいとは思いません。
D5000で使用している時は、相性の悪さは感じませんが、D7000で使用すると屋内の暗い所
ではAFが迷って合わずシャッターが切れないことがあります。
(明るい屋外ではそんなにAFが迷ったりすることはありませんが…)

個体差もあると思いますので、私が所有しているレンズだけかもしれませんが…。
しかし不具合があった場合、純正レンズがないと比較のしようもありません。

子供の運動会で砂ぼこりが立つ中でのレンズ交換を控えたい時などに使用しますが、
それ以外では最近D7000とB003の組み合わせで使用することは無くなっています。
18o-105oなど他のレンズを使用しています。

新型の18-270mm F/3.5-6.3 VC PZD (Model B008)は、使用したことがありませんので、
D7000との相性は分かりません。
相性が良いようならB003からB008への買い替えも検討しようかとも思っていますが…。

書込番号:12663331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2011/02/16 11:03(1年以上前)

スタートは純正レンズが純正な通り道。トラブル回避に純正が必須。
ましてVR18-105mmは廉価レンズですが、汎用にはもってこいです。画質も良いですよ。
望遠が必要なら、別途VR70-300mmなどを追加です。

高倍率ズームは4,5本目に追加の便利レンズとお考えください。
また高倍率が必要なら、ぶっちゃけコンデジでも良いわけで。

書込番号:12663352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/02/16 11:15(1年以上前)

 初めまして。衝動買人と申します。
 一本目のレンズを高倍率ズーム、サードパーティ製のレンズでスタートするのはお薦め出来ません。
 高倍率ズームについては、まずは倍率の低いズームレンズで始めないと画角が掴めないと思います。ある程度画角に慣れたら買ってもいいかもしれません。気軽に撮影したいので、レンズを一本で済ませたい時、高倍率ズームは強い味方となるでしょう。逆説的に言えば、高倍率のために割り切った画質である高倍率ズームは気軽な撮影以外に用途がないと言えます。
 サードパーティ製のレンズをなぜお薦め出来ないかは皆さんの言う通りです。1台目のデジイチで張り切っていたのに、トラブル多発で出鼻を挫かれるようじゃ萎えちゃうでしょ?
 moekana様のお選びになった18-105キット、予算がお有りでしたら、ボディと16-85を買うのがお薦めです。

書込番号:12663380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/02/16 12:35(1年以上前)

B003絞れば結構いいんですけどね〜
VCの効きも素晴らしいですし。
確かに初期不良のリスクはありますね。
当方も交換品です・・・

書込番号:12663613

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/02/16 12:58(1年以上前)

初っ端は純正レンズキットでいいと思いますけどね・・・

レンズが大きいため、結局ここぞという時にしか持ち歩かなくなるような・・・

私も似たようなレンズを持っていますが、望遠撮影ならより高性能な望遠ズームか望遠単焦点、広角なら超広角ズームか小型標準ズームで、この手のレンズは結局、家に置きっぱなしです。

シームレスで広角〜望遠撮影できる利点はありますが。

書込番号:12663720

ナイスクチコミ!1


スレ主 moekanaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/16 23:34(1年以上前)

アドバイスいただきました皆様、ありがとうございました。
大多数の皆様から「純正のほうがいい」との助言をいただきましたので、タムロンのレンズセット購入は見送り、純正レンズキットで価格交渉してきました。
が、購入には至りませんでした。他店とも交渉し、今週末には購入したいと思います。
ちなみにタムロンレンズは、やはり旧型でした。

書込番号:12666449

ナイスクチコミ!1


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/22 20:21(1年以上前)

すみませんが、便乗質問です。
B008を使用している方、D7000でLVのAFは効くでしょうか?
B003は効かなかった物ですから。

書込番号:12693029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

連射で色が変化する

2011/02/15 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:4件
当機種
当機種
当機種

1枚目普通

変な色

3枚目普通

先週の日曜日に長らく愛用したK100DからD7000に買い替えました
まだ少ししか使っておりませんが、これから存分に使っていきたいと思っております
先ほど家の中で愛猫を連写で撮りまくったのですが、100枚くらいの30枚くらいの写真の色が変なのです
連写しなければ、何も問題はありません

室内は蛍光灯と白熱灯のミックスです
プログラムオート(U1)
ホワイトバランスAuto1
アクティブDライティングAuto
連写CH


これは普通なのでしょうか?もしくは何かおかしいのでしょうか?
連写でホワイトバランスオート設定はだめ?
何か知っておられる方、ぜひアドバイスよろしくお願いします

3枚の写真は連写中の写真です

書込番号:12661059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2011/02/15 21:37(1年以上前)

フリッカーでは?

書込番号:12661070

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:5件 猫とカメラやもろもろの生活 

2011/02/15 21:40(1年以上前)

蛍光灯のフリッカーですね。シャッタースピードを遅くするとでなくなりますよ。

書込番号:12661088

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/02/15 21:41(1年以上前)

蛍光灯は電力会社の送電による周波数によって、明滅を繰り返し
ています。

この明滅のタイミングによって平均光による測光やWBがズレてしまう
のです。

これをフリッカーと呼びます。
単純な回避方法は電力会社の送電周波数よりシャッター速度を
遅くする事です。
できれば、半分くらいまで落とすとより安定するとは思います。

もっとも、ミックスしている光源がどの程度チラついているかにも、よる
のですが……。

書込番号:12661091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2011/02/15 21:41(1年以上前)

こんばんは。

みなさんのレスの通り、フリッカーですが、D7000の場合、
D3sにも付いているフリッカー低減機能が無かったかなぁ。。。

書込番号:12661096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/02/15 21:44(1年以上前)

>フリッカー低減機能が--------
50/60Hzセレクタはありますけど、動画用だと思います。???

書込番号:12661118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2011/02/15 21:47(1年以上前)

静岡県の富士川と新潟県の糸魚川あたりを境にして、東側は50ヘルツ、
西側は60ヘルツの電気が送られています。

50Hz地区ではシャッタースピードを1/100秒以下に、
60Hz地区ではシャッタースピードを1/120秒以下にしてみて下さい。



書込番号:12661129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2011/02/15 21:52(1年以上前)

横レス失礼します。

>動画用だと思います。???
うさらネットさん、どうもです。あれ、動画用でしたか。。。
いや、何かでフリッカー現象自体を低減するものではないようなことも見た覚えがあるのですが、
失念してしまいました。スレ主さん、すみません、これは忘れてください。

書込番号:12661161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/02/15 21:54(1年以上前)

フリッカー低減機能はLV時と動画撮影時に、“液晶モニターのちらつき”を低減するというものじゃなかったでしょうか。

書込番号:12661176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2011/02/15 22:25(1年以上前)

皆さんが言われる通り、フリッカーですね。

1/100以下のシャッタースピードで出にくくなります。

書込番号:12661379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/02/15 22:31(1年以上前)

別機種

K100Dだとこれがいっぱい

みなさま早速のお返事大変有難う御座います

フリッカーですか!なるほど

今までK100Dでそんなシャッタースピードで撮影出来なかったのでそんな現象はなかったんですね(ISO3200がMAXでノイズもすごくて、使えない^^;)
室内でも動き回る猫のいい写真が取れたらなーと思い、とにかくシャッタースピードを稼ぐ設定が裏目と言う事ですね
なかなか難しいですね!

蛍光灯やめて、白熱灯で明るさ確保するといいのでしょうか?

書込番号:12661416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/15 22:31(1年以上前)

100%間違いなくフリッカーです。
蛍光灯は東西で50/60hzの違いはありますが、明滅しているんですよ。
そのタイミングでこのような現象が発生します。

書込番号:12661418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/02/15 22:49(1年以上前)

白熱等にしてもおこりませんが。

フリッカーというのは、グロースターター式(点灯時にチカチカッとするタイプ)でのおはなしです。

インバーター点灯式の蛍光灯器具にすればフリッカー現象はおこりません。
(インバーターのほうが、ちらつきがない分、目に優しい、と言われていますし。)

よっぽど速いシャッター速度にすれば出るかもしれませんが。
(「よっぽど速いシャッター速度」というのは、1/8000とかいうレベルのおはなしではありませんが。)


ちなみに、体育館などの水銀灯下でも発生します。

書込番号:12661530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/02/15 22:57(1年以上前)

>蛍光灯やめて、白熱灯で明るさ確保するといいのでしょうか?

他の方も紹介されていますがインバーター付きの照明器具なら、器具の
内部で独自に変流しており、厳密にはチラつきはあるのですが、その周
波数は数万周期という高Hzになるので、まずチラつきを捉える事はでき
ないはずです。

お手軽なところで、電球型蛍光灯でしょうかね。
これはインバーターが内蔵されています。

LED蛍光灯に関してはチラつきを抑える機構が組み込まれていない物
もあるようですので、物によっては普通に目が疲れるというものもあるそう
です。
そちらについては詳しく調べれた方がよいでしょうね。

書込番号:12661600

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/02/16 06:57(1年以上前)

皆様、たくさんの情報有難うございました
フリッカー対策をして、撮影したいと思います

ほんとはむやみに掲示板で質問すべきではないですが、
心やさしい回答があると、ほんと助かります
価格.comっていいサイトですね!^^

書込番号:12662805

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初めての一眼レフ

2011/02/15 21:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:2件

はじめまして、ニコンD7000の購入を検討中なんですが動画撮影はどうなんでしょうか?
もちろん、ビデオはビデオカメラがいいのは分かっているのですが
どうしても多少の動画が欲しいので教えてくれませんか。
そこでなんですがYouTubeでいろいろ見てるとキャノンのEOSKiss X4なんかで
とても綺麗に撮れているのを見てニコンD7000もこれぐらいは撮れるのしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=QohiABXn84U&feature=more_related
もちろんカメラの趣旨は分かっているんで、何卒動画のほうも教えて下さい。

書込番号:12661026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/15 21:34(1年以上前)

AFは厳しいなあ...
これが少し借りて使った実感です。
でも、絞っておいて自分である程度触れば、問題ないレベルだと思いますよ。

書込番号:12661049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/02/15 21:42(1年以上前)

絵コンテを描いて綿密に計画して撮るのなら使えます。
AFも一応効きます。制限時間はD7000が20分、D3100が10分です。
なお、D7000はステレオフォニックですが、D3100はモノフォニックです。

書込番号:12661101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2011/02/15 22:30(1年以上前)

D7000で撮った動画もYouTubeで見かけましたよ。

検索して比較されては?

書込番号:12661412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/02/16 00:36(1年以上前)

見てみましたけど、一眼でこんなのも撮れますよ程度のムービーですね。
これなら問題なく撮れるでしょう。フォーカスもあえてマニュアルでやっているみたいですしこれぐらいならAFの遅さもあまり問題にならないと思います。

EOSKiss X4等キャノンの機種とニコンの動画の一番大きな違いは、ニコンの動画一眼ではフレームレートが30p(秒間29.97フレーム)までですが、キャノンはHD画質に落とせば60p(秒間59.94フレーム)が使えることだと思います。

これが何を意味するかというと、30pの映像作品の素材に使う場合に、60pの動画なら1/2のスムースなスローモーション映像として使う事ができるという事です。

また、ニコンのコンパクト機なら画素数を320×240にすれば240fpsも行けます。スポーツシーンならこっちの方が面白い作品が作れそうです。フォームチェックやなにかをするなら30fpsでは遅すぎます。

書込番号:12662299

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2011/02/16 13:44(1年以上前)

個人的には、ビデオは60pか60iないと動きがカクカクして辛いと思います。
ビデオが重要ならは60pか60iのあるものを優先した方がいいような。
それと、何で、どうやって視聴するかも。
一番楽なのは、家電フォーマットのAVCHD規格なら簡単にハイビジョンTVで見れますし。
それに近い映像フォーマットだとオーサリングも楽ではないかと思います。
今のところ、60iで撮れる一眼はパナのGH2しかないので、一眼のハイビジョンムービーはこれからだと思っています。

書込番号:12663877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ96

返信63

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D7000を購入したのですが。。。

2011/02/15 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 berugamoさん
クチコミ投稿数:15件

デジタル一眼デビューをしようと半年ほど前から考えておりました、最初はエントリー向けのD5000や3100を考えていたのでいたのですが、最新のD7000が出てから目がそっちばかりいってしまい、年明けにD7000購入を決意したところでした。
ですが、レビュー状況を見てみるとD90と差ほど変わらないというのが目に付きます。
フイルム一眼はニコンを使っていたのでニコン派でいこうかと思っています。しかし他のメーカーの同等クラスと比較すると、やはりD7000の高額で尚且劣っているというレビューが目立ちます。今までD7000一本にしてきた思いでしたが、ほぼ半額のD90や+αくらいで買えるD300sで悩んでいます。
撮影用途は花火や星、流星、オマケで動体、人物といったところでしょうか。後は楽しく撮れればOKです。
D90、D7000、D300sをすべて所有している方は少ないと思いますが、アドバイスよろしくお願いします。D7000と比較や、ここは負けないんだ!等の情報でも構いません。
初心者なのでどれを取っても使いこなせない位のものですが、ずっと使っていきたいと思っています。上達していくにあたって、どのランクが良いのか、ご指摘のほうもしていただければ幸いです。

書込番号:12657400

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2011/02/15 00:15(1年以上前)

スレタイを読むと、、、既にD7000を買っているんだろ?

> D90、D7000、D300sをすべて所有している方は少ないと思いますが、アドバイスよろしくお願いします。
> D7000と比較や、ここは負けないんだ!等の情報でも構いません。

こーゆーのは買う前に悩むことだよな。
で、自信のないあなたに一発。

内容なら絶対にD90です。俺が使っている、D7000なんぞ目には入らない。
充実の内容でこの価格なら買うっきゃない。
モノとしての出来の良さなら絶対にD300s、誰もが認める高級機、
手に持てばどんな素人でも良さが判る。
で、なんでD7000なんて買っちゃったの???

書込番号:12657455

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2011/02/15 00:17(1年以上前)

タイトル通りなら既に購入されたのですよね。
購入後に他人のレビューを気にするなんて時間が勿体ないだけなので、
気にしないのが一番だと思います。

書込番号:12657467

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/02/15 00:20(1年以上前)

購入したいのですが。。。

の間違いかもしれませんね。

書込番号:12657490

ナイスクチコミ!4


スレ主 berugamoさん
クチコミ投稿数:15件

2011/02/15 00:23(1年以上前)

ハーケンクロイツさんコメントありがとうございます。
すみません、タイトルには D7000を購入したのですがと書いてありますが『い』が抜けておりました。脱字失礼しました。

訂正です。。
D7000を購入したいのですが・・・です。
失礼いたしました。

書込番号:12657502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/15 00:37(1年以上前)

すべて所有していました(D90は本日ヤフオクにて手放しました)簡単に書くと D7000は質感の点でD300系には及びません、操作等の感覚的な部分もやはりやる気が出るD300系です。
D90は予算が無い場合はこれを選ぶのがベストです、D7000はすべての点で先進性があり性能も一番です予算で考えるのが正しいです。
追加しておくとD300系とD7000系は古いマニュアルAi系のレンズも露出は連動いたします、古いレンズで遊びたいならどちらかを選ぶのも良い選択だと思います(D90はAIレンズ用の爪が無いために露出計が作動しません)。

書込番号:12657577

ナイスクチコミ!4


mi2runさん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/15 00:44(1年以上前)

こんばんは。

D90使ってますがD7000が価格差3万円ほどで手に入るのなら間違いなくD7000(最新機種)にしといた方が後悔しないと思います。
あとD300Sですがヒロシ0729さんの仰るとおり質感ではD7000より上だと思います。でも重たいですよ。使っていてそれが嫌にならなければ良いのですが(私は重いのが嫌になって中級機売っちゃいました)

書込番号:12657621

ナイスクチコミ!2


スレ主 berugamoさん
クチコミ投稿数:15件

2011/02/15 00:46(1年以上前)

ヒロシ0729さん初心者の僕にも解りやすいコメントいただき、ありがとうございました。
古いレンズも確かに所有しております。どのように撮れるかは解りませんが、また変わった写真が撮れるのでしょうか♪

書込番号:12657634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2011/02/15 01:18(1年以上前)

D90、D7000、D300(sなし)を所有しています。

D90とD7000はまったく別物です。
動作・画質・ファインダー画像・AF・質感あらゆる点でD7000の方が優れています。
私も、カメラ屋の店頭でいじっている時は両者に大差ないかと思いましたが、
実際に使ってみればまったく比較にならないほど違いました。

D90の方がD7000よりよいのは重量が50gほど軽いことくらい。
あと1200万画素と画素が少ないことかな。これは低画素信仰ではなく
PCでの後処理がやや早いためです。何分かでも早ければその分自由時間が増えるので助かります。

メリットはもうひとつあった。値段がずっと安いこと。
D90だって充分すぎるほどクオリティの高いカメラなので今の値段で買えるなら
まったく文句は出ないはず。

一方、D7000とD300sの比較は難しいです。
デジタル画像関係はD7000の方が上ですが、カメラとしての操作感や
操作性それにボディのクオリティはD300sのほうがずっと上です。
それに、画像はD7000のほうがよいと書きましたが、RAW展開ソフトを使っていれば
実用上大差ないですから、私には総合的には甲乙つけがたい。

したがって用途別に使い分けるしかありません。
落ち着いてじっくり作画するならD300sを選びましょう。
しかしberugamoさんは星や流星が主な被写体だそうなので、これなら高感度に強い
D7000でキマリです。

書込番号:12657749

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/15 01:59(1年以上前)

追伸、古いレンズでは精密な撮影等を行うのではなくあくまでも少し遊び心を加えた感じの作品作りが良いと考えます、デジ一で最近はロモ等のトイカメラのレンズ(最近はNikonマウントでも販売しています)をつかつて幻想的な絵を楽しむのも流行りつつ有ります。
私もポートレートや町並みをスナップ撮影で少し遊びを加える感じの息品にしたいと古いレンズを使い楽しんでいます、写真はすべて精密でなければならないとは思わないのでそういう使い方もするなら間違いなくD300系やD7000を楽しむ事が出来ると思います、Nikon用のAiツァィスも私はおすすめです!
写真にもっと遊び心を加えてみてはいかがですか?

書込番号:12657862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/15 04:02(1年以上前)

D90とD300sを持ってます。

星や花火などを撮られるのでしたら、高感度特性の良いD7000が良い気がしますよ。
お店でためし撮りしただけですが、ISO12800ぐらいでも、かなり低ノイズでした。
D90/D300sはシーンにもよりますが、実用ISO1600ぐらいまででしょうか。

なので、D7000の方が暗所で8倍短い露光時間で撮れることになります。
表現の幅が広がるので、この一点だけで選んでよいのでは無いでしょうか。
今ならキャッシュバックですし、ね。

もちろん、D90でもD300sでも(私の満足できるレベルでは)綺麗に撮れますので、
ボディは割り切って安いものにし、浮いた予算を明るいレンズ購入にまわす、という選択も有りでしょうね。

そう考えると、結局はご予算とご本人の性格次第かもしれませんね。
後から「あ〜D7000にしとけば良かった」と後悔するタイプならD7000、ですね。

書込番号:12658006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/02/15 06:50(1年以上前)

>D90、D7000、D300sをすべて所有している方

ハイ、私がその方です。
ただし、D300sはD7000購入後ドナドナしました。

結論的に言うと、シマウマの仲間さんもおっしゃっているように、

>D90とD7000はまったく別物です。

少なくとも、Jpeg中心で撮る限り、画質においてエクスピード2を載せているカメラは、従来のニコンとまったく別物です。
AWBの安定感・肌色の発色・暗部ノイズの出方・・・等々。

Raw中心で、現像作業に慣れている人なら、話は違ってくると思いますが。

ハード的にも、AF性能・シャッターの感触・連写性能等、かなりの違いがあります。

よって、資金があるのなら、D90よりは、文句なしにD7000を勧めます。

ただ、D300sとの比較なら、カメラの質感やハード的な性能はD300sの方が格上でしょう。
ただ、重くてでかいです。
写りはD90と基本的に同じですが。

後は、ご本人の判断です。

書込番号:12658122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/02/15 08:00(1年以上前)

天体とるなら、キャノンが定番ではないでしょうか。

長時間露光は、ニコンだと発熱の問題があるっぽいです。
詳しくは知りません。

いまならペンタのK−5が良さげです。
高感度で、使いやすいそうです。
いちどペンタ板を覗いてみてください。すごいのがあります。
(=^x^=)

書込番号:12658224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/15 08:07(1年以上前)

>撮影用途は花火や星、流星、オマケで動体、人物といったところでしょうか。
D7000はインターバルタイマーが内蔵されています。
流星撮影には便利かと思います。
D90,D300ではインターバルタイマーつきリモコンが別途必要になります。
星ではなんといってもD7000の新しいノイズの少ないセンサーが有利です。

D7000の長時間露光では8秒以上?では撮影直後必ずノイズリダクションが働く。
またこの時間が撮影時間と同じだけかかる。
本来はノイズ画面だけを撮って撮影画面からノイズ分を差し引く
また1/fノイズは別途画像処理ソフトで行うなど
カメラ内でノイズ処理するのは天体撮影向きではありません。

私は星撮影は使いこなしていませんが
普段使いはニコンでも天体はキャノンを使う方が多いので
なにかキャノンでは解決法があるのでしょう

星撮影が主目的ならここの板ではなく、天体観測関連のページで問い合わせた方がよい。

私は40年前のF1.2レンズを使いたためNIKONにしました。
夜景でISO3200で撮るとなんでも写り面白いです。
今このレンズは主に天体固定撮影に使って遊んでいます。
暗闇でもマニュアルフォーカスレンズは∞に設定出来るので設定が楽です。
またレンズが明るいのでマニュアルでフォーカスするときも楽です。
オートフォーカスは星撮影では月と金星以外、役に立ちません。

星撮影目的ならそれなりにもっと調べて購入した方がいいでしょう。
センサーに冷却部品を取り付け改造するので古いキャノンを使う人が多い
星も少し写ればいいな、ならD7000は使えます

書込番号:12658240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/15 08:16(1年以上前)

berugamoさん おはようございます。

デジカメはPCと同じような物なので新旧の比較では、性能を求めるなら間違いなくD7000だと思います。

但しD300Sとの比較であれば、ランクが違うので中学生と高校生を比べているようなものですが、モデル末期なので価格差が無いだけです。

後は貴方の考え次第です。

余り悩んでいると、また新機種が発表になり、いつまでたっても、デジイチデビューが出来ませんよ。

早く仲間入りし、良い写真を早く撮りましょう。

書込番号:12658262

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/02/15 08:31(1年以上前)

簡単です。

静物中心、連写必要なしならーーD7000
連写で動体撮影中心ならーーーD300s
コストパフォーマンス重視ならーーD90

書込番号:12658299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/15 08:34(1年以上前)

私もD300sとD7000で悩んでます。

そりゃ新しいD7000が画質にも優れ、魅力的なんですが、AF性能に不安があります。D90に比べAFポイント数は3倍以上と大幅スペックアップですが、暗所ではD90の方が良いとの情報も。高感度よくてもピンが甘くては話になりません。

D300sならそういった心配は少ないでしょう。

悩むなぁ。

書込番号:12658309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/02/15 08:37(1年以上前)

まず、どうしてもデジタル一眼レフが必要なのでしょうか?
もしそうでなければ、購入しないという選択肢は無い?
カメラの購入には色々な過程があるとは思いますが、
今すぐに必要でなくほれ込むような機種もない・・・なら、もう少し時間を置いて
どうしても欲しい機種が出てきたときに購入検討されるとか、
ものすごくお買い得なときに購入されてはどうでしょう?

書込番号:12658316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D7000 ボディの満足度4

2011/02/15 08:49(1年以上前)

ボディの信頼度と耐久性はD300Sのほうが上ですがそれ以外はD7000が新しい分だけ上回ってる部分です。


買ったら 気にせず写真を撮りましょう。

書込番号:12658353

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/15 09:31(1年以上前)

おはようございます(^^)
ご存知かと思いますが、ボディーだけでは写真は撮れません。
ご予算がわかりませんが、レンズにも予算を回せるならD7000。
もしくはD700が良いでしょう。
D300Sは連写やAF性能を求める撮影なら有りかと思いますが、
スレ主さんのご用途なら無しかと個人的には思います。
レンズはかなり高価なので、D90から始めてレンズを揃えた方が楽しめると思います♪
ということで、予算次第ですね。(結論モロかぶりですみません。)
ボディーが変われば、写真は変わるか?と問われれば、
撮り手次第とご返答します。
重さ、予算の折り合いが付くなら、フルサイズが良いと思います(^^)

書込番号:12658472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2011/02/15 09:38(1年以上前)

迷ったら新しいもの、でいいと思います。
発売後1年くらいたてば、初期トラブルも解消されるのでは?

書込番号:12658488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/02/15 10:59(1年以上前)

あせらずにじっくり検討して、結論を出してから購入すればいいと思います。

書込番号:12658770

ナイスクチコミ!1


SCMPENさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/15 11:52(1年以上前)

まず、実際に店舗などで手にとって見ましたか?基準があいまいでオススメの仕方がわかりません。
ニコンがいいんじゃないか位であれば、高感度耐性やコンパクトボディ、防塵防滴でK-5をオススメします。
ニコンじゃなきゃであれば、自分の基準でコスト重視か所有感重視か新しい物重視かで決めてもとくに大きな差はないです。

書込番号:12658959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/02/15 12:03(1年以上前)

「天文ガイド」の2月号にD7000の撮影レポートが載っていました。

かなりほめてました。
高校時代に銀塩で星野写真撮っていた程度で、そちら方面は詳しくはないのですが、今までのニコンデジ一に比べると
かなりよくなっているとのこと。

天文写真を撮られるなら、参考になると思いますよ。

書込番号:12659006

ナイスクチコミ!3


スレ主 berugamoさん
クチコミ投稿数:15件

2011/02/15 12:43(1年以上前)

多数の貴重なご意見いただきながらも、なかなかお返事が書けず、すみませんでした。
今私の中では7000か300か新たにペンタックスのK-5と言う選択肢が出てきました。
出先なので、自宅へ帰ってきて改めて調べなおしたいと思います。
6月には姉の結婚式もあり、それをスタートにしていきたいと思います。
後ほどゆっくりコメント拝見させていただきます。

書込番号:12659140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2011/02/15 12:54(1年以上前)

レンズでスターさん こんにちは
最近D7000を購入しました

個体差なのかよく分からないけど、ちょっと不信感を感じています。AFとミラー?ブレの二点

AFは画面内に輝度が大きい場面、逆光、室内など少し暗い場所で合いにくい印象。中央付近の精度が高いとされるAFポイント使ってもダメ。

ミラーブレはムラがあり、目立たない時とはっきり出る時とあります。中望遠でVR使って1000分の一のシャッター速度でも出ることがあります

グレードは違いますがやはりD300クラスのほうが安心感があるなあ

良い点は諧調再現の向上が感じられること。ダイナミックレンジのより自然な拡大など

書込番号:12659190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2011/02/15 12:56(1年以上前)

訂正

画面内に輝度→輝度差

書込番号:12659202

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/02/15 13:05(1年以上前)

ミラーブレ、やはりありますか。
別スレでも書きましたが、私が店頭で試したD7000も連写中ブレていましたね。

書込番号:12659248

ナイスクチコミ!0


gackterさん
クチコミ投稿数:28件

2011/02/15 14:26(1年以上前)

こんなところで聞いても、多くの方がD7000を薦めると思いますよ。
客観的な状況と私の意見を。
発売して2年半のD90が5万6千円、発売してたった4ヶ月のD7000が8万2千円(キャッシュバック差し引き)
どうしてこんなに価格が急激に下がったのか。
売れていないからに違いないです。
D7000は色々とボディに不具合やら問題が起こっています。
また画質に関してもD7000はD90に比べ高画素であるので細かいところが見えますが、
D90に劣っていますね。
なんだか薄っぺらで、溶かしたように薄い画質。人肌とかまるで死人のようです。
強引に引き伸ばしたような画質ともいえます。
高感度についてもノイズリダクションが強烈に効いていて、D90よりノイズが少なくなっていますがディテールが損なわれています。
細かいところが見えるといっても高いレンズを付けないとD90以下の解像のようです。
高画素ゆえにレンズへの要求度も高いのでしょう。

書込番号:12659501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:11件

2011/02/15 14:57(1年以上前)

おやおやmic4さんじゃないですか。D7000に興味無いのにまだ見てましたか。

gackterさんに名前変えたんですね。覚えておきます。

肌色はD300sから改善されている様ですけど。
→Capaだったか・・・比較テストされていますね。

AWBもかなり改善している様です。D300sとかはちょっと癖があって面倒ですけど。

ま、D7000は順位操作をしてるんだなどと荒唐無稽な話をする人には、そんな「事実」はどうでも良い話かも知れませんが。

書込番号:12659603

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2011/02/15 15:47(1年以上前)

星も撮るならキヤノンの方がいいよ

書込番号:12659716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/02/15 16:25(1年以上前)

価格相応だとおもいます。D70 D80 D90 D700と使ってD7000も購入
解像力はレンズにもよると思ってましたが 16-35mm 24-70mm 70-200mm
を使用 やはりD700より劣ります。
明るい時に撮影するのが良いかと思います。
AF早いですが やはりエントリー層のクラスだとおもいます。

書込番号:12659810

ナイスクチコミ!0


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 自己満足的写真館 

2011/02/15 16:35(1年以上前)

予算がゆるすなら、デジタルは新しい方がいいと思いますよ。
今買われるなら、D7000がよろしいかと。

ちなみにワタクシもD7000使ってます。

書込番号:12659843

ナイスクチコミ!0


スレ主 berugamoさん
クチコミ投稿数:15件

2011/02/15 18:46(1年以上前)

やってしまった(泣)違う方のスレに返信してしまっていましたので書き直します。
皆様こんばんは☆
一日でいろいろな方の意見が聞けてとても勉強になりました。

一つ気になりコメントがありましたので、質問をちょっと変えさせてください。
gackterさんにいただきましたコメントですが、

>発売して2年半のD90が5万6千円、発売してたった4ヶ月のD7000が8万2千円(キャッシュバック差し引き
確かに急激な値下がりだな、と正直思っているところです。やはり初期不良があったため?なのでしょうか。

>また画質に関してもD7000はD90に比べ高画素であるので細かいところが見えますが、
D90に劣っていますね。
なんだか薄っぺらで、溶かしたように薄い画質。人肌とかまるで死人のようです。
細かいところが見えるといっても高いレンズを付けないとD90以下の解像のようです。
D7000のが優れているやいろいろなコメントをいただきましたが、
>人肌とかまるで死人のようになる  
というのはJPEGでの撮影時ということでしょうか?
正直、死人のようなうすっぺらい写真になってしまうなら、1ランク上のD300sを考えてもありかと思ったのです。(重たそうですが・・)
薄っぺらいなど、同じように感じた方いらっしゃいましたらコメントいただけると幸いです。

D7000はそうじゃない!という方からもアドバイスありましたらよろしくです。

書込番号:12660344

ナイスクチコミ!0


寝落ちさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/15 19:27(1年以上前)

berugamoさん>

こうした自己満足の趣味の買い物でどうしてそんなに人の意見聞きたいんでしょ?
少なくとも、D300sまで視野に入っているのですから、予算どうこうの問題はクリアして
いる訳ですよね?

もうこれだけの意見や使用してみての感想が出ているのですから、あとはあなたが実際に
触ってみて気に入った物買えば良いだけではないんでしょうか?
正直、性能云々など今はほとんどどうでも良い話です。どれを買っても綺麗に写ります。
ただ単に背中を押して欲しいだけにしては多すぎる程の皆さんからのレスです。

>初心者なのでどれを取っても使いこなせない位のものですが、ずっと使っていきたいと思っています。上達していくにあたって、どのランクが良いのか、ご指摘のほうもしていただければ幸いです。

初心者だからこそ、まず見て触って気に入った物を購入することです。
色味云々などはRAWで撮れば解決出来ることは多いです。
むしろせっかくの一眼、RAWで撮りましょう。
まずはご自身の心の琴線に触れた物を信じて購入して下さい。

書込番号:12660470

ナイスクチコミ!5


スレ主 berugamoさん
クチコミ投稿数:15件

2011/02/15 19:36(1年以上前)

>寝落ちさん
確かに今回のスレに対して多すぎるほどのコメントいただき、ご迷惑おかけしてしまったことが多々ありました。
寝落ちさんの言うとおり、D7000を押して欲しいということもあったのでしょう。

勉強も沢山させていただきました。
そろそろ決めようかと思います。ありがとうございました。

書込番号:12660498

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/15 19:41(1年以上前)

こんばんは(^-^*)/
★急に安くなった理由はわかりませんが、これから買うなら願ってもない事では?
★人肌とかまるで死人って、それはgackterさん自身がデフォルトJPEGで撮ってそう感じたなら、
反論しても意味は無いと私は思います。
悪意がないのなら、それはそれで一個人の感想ですから。
私は息子を撮って、そのように思いませんでしたが、ご心配ならD90が良いのでは?
不具合に当たる率も新しいD7000より下がると思いますよ。

もっとも、こだわるなら時間を作って自分の目で確認されると良いでしょう。
K-5という選択もアリかと思いますが、
値段分の以上の違いを感じたなら、D7000。
感じないなら、D90で良いでしょう。
と言いつつも、
価格コムの口コミや雑誌の評価は参考までに留めて、
最終判断は自分自身で確認し納得して購入されると良いと思います。
高性能の機材さえ買えば良い写真が撮れるというわけでも無いですから(^^)

書込番号:12660519

ナイスクチコミ!1


えつんさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/15 19:54(1年以上前)

下の書き込みが本当で買いに行くことが出来る環境にあるのなら・・・
キャッシュバックを含めて68600円と言うことになりますよ〜。
D90よりも間違いなくD7000でしょう。
これだけ安ければプラスαって感じでもないしD300Sも諦めもつくかも。

お金に糸目を付けないならフルサイズに行っちゃって下さいw

書込番号:12660562

ナイスクチコミ!2


cony-tさん
クチコミ投稿数:3件

2011/02/15 21:37(1年以上前)

D7000を7万弱で買えるんですか〜?
どこで買えるか、教えて下さい!

D3、D700、D300、D200を所有しているのですが、APSサイズは、キャノンの方が上だと思って40D、50Dを使っています。

フルサイズは高感度も含め申し分ないのですが、D300、D90、D300sは、高感度もAWBも変わりばいしない感じです。
D7000の高感度とAWBを期待しているのですが、どうなのでしょうか?

動画も仕事で使いたいとも思っているので、少しは期待してるのですが…

書込番号:12661076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/02/15 21:58(1年以上前)

gackterさん

>人肌とかまるで死人のようです

ううむ。
僕のD7000は生きた人間が写りますけど・・・(^_^;
 
 
ミックス光下でのAWBの的中率はD90/300sよりかなり向上していますし、肌色の発色も悪くないです。

D90/300sでは、スタジオ撮影で、Jpegでパッと撮ったとき、暗部(あごの下とか)に濁った色が出ることが多かったのですけど、それもなくなりました。

ま、発色は結局主観なので、それ以上は言いませんが。


ちなみに
>死人のよう
って、具体的にどんな色なんでしょう?

書込番号:12661203

ナイスクチコミ!2


スレ主 berugamoさん
クチコミ投稿数:15件

2011/02/15 21:59(1年以上前)

>ハーケンクロイツさん ココナッツ8000さん
コメントしていただいたのに大事な題名が間違ってしまって失礼しました。

>柚子麦焼酎さん
フォローありがとうございました。

>ヒロシ0729さん
遊び心くすぐるコメントいただきまして、D90はAIレンズ用の爪が無いのには気がつきませんでした。
勉強になりました。

>mi2runさん
D300sいいなって思っていたのですが、重量がアルンデスネ。
2年の違いは確かにあると思います。

>シマウマの仲間さん
D90の価格変動見てみましたが、価格変動が緩やかでやはり人気のかめらなんですね♪
内容の濃いコメントありがとうございました。

>魚眼レフさん
D7000いいですよね!そう思ってがんばります。

>オムライス島さん 
ドナドナ・・解らなかったのですが調べて理解しましたw
Raw現像は難しそうですがそれも楽しめるようにがんばろうー!

>はるくんパバさん なぜ脳は神を創ったのかさん 
キャノンもD7000が出るまではX4に夢中でした!ただ親がニコン派なので断念。
K-5には正直驚きました!
他のマウントにも手が出るようならk−5でしょうね!

>siroshowbinさん
一眼レフでの一番の楽しみはやっぱり、スローシャッターやバルブですね♪
多重露光というのもやってみたいです。

>写歴40年さん 
悩んでばかりでは仲間入りできませんねw
何度も失敗して上達するものだと思いますので、努力していきたいです。

>kyonkiさん
簡潔なコメントでいただきましたが、確かにその通り!

>レンズでスター☆さん
辛口なコメントもありましたがそれは、こだわり!があるからということに気づかされました。
一緒に悩みましょうw

>hotmanさん
姉の結婚式が近々あり、それが初仕事?(ボランティアデス)なのでこれを機会にと思いまして☆

>my name is.....さん 
そうですよね!これっていう直感が大切ですよね。

>RAMONE1さん 
本当に難しいところですよね、レンズも違えば写真もまったく変わりますよね、日々勉強ですね。

>にゃんでさん
初期不良は怖いですね。当たり外れというのもあるのでメーカー問わず気をつける点ですね。

>じじかめさん
他のスレにも良く見るじじかめさん、初心者の私にコメントいただきまして光栄です。
あせることは無いですね、少しずつがんばります!

>SCMPENさん 
k−5のスペックには惹かれました!
昔のニコンレンズもあるため、次手を出すならきっと…

>シルバーハイラインさん 
未だ見ていないのですが、気になる記事ですね!
ちょっと本屋へ行ってきます。

>リスト好きさん kyonkiさん
初期不調の件のスレ多いのは、心配な点でもあります。
やはり、早急に対処できる店舗のがいいのでしょうか。

>gackterさん 
貴重な意見ありがとうございました。
まだまだな初心者なので、改善点を考えながらクリアしていきたいと思います。

>ややとくさん
細かな情報ありがとうございます。
確かにD7000は D300sに配慮した作りといわれていました。
伸びたところだけでも、進歩と受け取って前向きに検討していきます。

>かこみらいさん
エントリー層クラスの中でも上?何じゃないかと勝手に思っていますが、初心者の私にはぴったりなのでしょうかw

>小松屋さん 
キャッシュバックもお買い得ですね!
何度も目移りしましたw

>えつんさん
たしかにキャッシュバックしてしまえば300sとは差が多いですね。
底値近いので差は広がる一方ですね。


寝落ちさんからご指摘ありました、背中を押して欲しいということですが、
正直その通りでした。ただ大事にしていきたいので、納得するまで考えて答えを出したかったというのもあります。長々と解決出さずにすみませんでした。
私一人のために時間を割いての貴重なご意見、いただきまして重ね重ね御礼申し上げます。

長文、スレ上げ失礼しました。


書込番号:12661205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/02/15 22:08(1年以上前)

D3000からD300sまで我が家にあります。
まずD7000は、3000はともかく80、90に比べてレスポンスの速さ。「次っ!次っ!!」という感覚で、撮り進めて行くことができます。
それからオートの精度の高さ。何も考えずまず撮ってみようというときに参考になります。試し撮りってやつですか? その後の補正の度合いが小さいですからな。
D300sは、撮る速さもありますが、設定や補正など切り替えがやり易く、また直感勝負的なとこがあります。目で見たもの通りに仕上げていくのなら、一番やり易いかもです。案外融通が利くとこもあります。
80&90は、反対にどこかおっとりとというか、のんびりした感じがありますが、フォローは速いです。持ったら持ったで納得の行くまで撮ることができます。諦めることを許してくれませんな。

まあ、性格は違えど、撮るまでのプロセスを楽しめる、ニコン機らしさはそれぞれあります。
ですから、安く済ましたいならD90。憧れているもの、初心貫徹でD7000。道具として、一生ものとして付き合うつもりでD300s。

これでどうですかな?

書込番号:12661261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/15 22:10(1年以上前)

>個体差なのかよく分からないけど、ちょっと不信感を感じています。AFとミラー?ブレの二点
>AFは画面内に輝度が大きい場面、逆光、室内など少し暗い場所で合いにくい印象。中央付近の精度が高いとされるAFポイント使ってもダメ。
>ミラーブレはムラがあり、目立たない時とはっきり出る時とあります。中望遠でVR使って1000分の一のシャッター速度でも出ることがあります

リスト好きさんありがとうございます。
所有されている方には申し訳ありませんが、 
やはりD7000のAFはやや不安です。MFする腕も自信もありませんし。
ところで、ミラーブレはシャッター音をマイルドにするための仕様かと?笑?

gackter氏の言う肌が死人の色とは、意味不明だが、
D7000のメカに不安があるのは間違いない。

いずれにしても、色はRAWでがんばれるが、
ピン甘は後処理でも救いようがない。

スレ主さん!
ワテとD300sいこか!!!?笑

書込番号:12661276

ナイスクチコミ!1


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/15 22:20(1年以上前)

私は、二週間前にD90を下取りに出してD7000を購入いたしました。
購入理由として、エクスピード2の画像を自分の目で確かめたかったから
以外にございません。

結論から申しますと、D90の画質は好きにはなれず、しかもカメラのグリップも
ツルツルしてプラスチック丸出しで好きになれませんでしたが、D7000は持っ
た感じ、撮っている最中の動作、撮った画像とどれをとってもD90より上に感じます。

これまでのD90の出番は子供の運動会くらいしかありませんでしたが、D7000は
もう少し出番がありそうです。(常にD700使用です。)
先日も地区の行事で小学校の体育館でD7000を使用しましたがユーザー設定があ
るお陰で動きのある被写体においてもとっさに切り替えが出来てとても使い心地が良
かったです。

個人的には、D90を買うメリットは価格以外に無いと思います。
ただ、本気で写真を撮影するならばD300Sの方が撮る気にさせてくれます。
重いのが短所になるかもしれませんが、D90クラスとは安定感が段違いです。
最後になりますが、当方のD7000では今の所一切不具合はでておりません。

書込番号:12661351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 凹み写真 

2011/02/15 22:53(1年以上前)

こんばんは。berugamoさん。
機種選択はコンデジも含め、悩みますよね。なのでとことん悩んで購入された方が
後々後悔はしないと思いますので他人事でありますが二重分に悩んでみて下さい。

早速ですがD90は値段については申し分ありません。
あの機能があって低価格帯なので買って損すると言う事はないと思います。

ですが対D7000との対比ですが同じ様なボディサイズで高画素化、連写速度、AFポイント数(11→39)等
目で見える範囲(文字情報と言う意味です)で違いが見えてしまいます。
購入後、D7000を見る度に『選択はあっていたのか?』と思い悩む?かも知れません。

又、AWBですが私はD90よりD7000の方が好みです。ですが上でも指摘があったように
感じ、少しノッペリ感と言うか色見が少し濃く感じます。(みずみずしさが無いと言うのか…)
あくまでもこれは主観であり、誰が何と言われようと『ユーザーさん毎』の好みの問題です。
ですのでこれはberugamoさんの見た目判断で良いと思います。

連写時のファインダー揺れですが確かに先入観(なくとも?)でみれば、揺れいていると思います。
ですが連写時の時であり、どのぐらいの頻度で連写を使うか?になりますね。
私であればD7000の最新機能とD90の熟成度を比較して(トレードオフ?)決定します。

最後に予算とあの重量を持つ事ができる度胸ががあればD300sを奨めたいと思います。
やはりAF(レンズによりますが)はより正確に感じますし、速さも一歩抜けていると感じます。
又、持った時の重厚感やシャッター音、これは私のジャストピンです。私も予算があればD300sを購入したいです。


書込番号:12661558

ナイスクチコミ!0


スレ主 berugamoさん
クチコミ投稿数:15件

2011/02/15 23:07(1年以上前)

けいえすじぇいさんをはじめ、すごい悩ませてくれます。
楽しい悩みなので構いませんがw
D300s聞けば聞くほどって感じですね、D90も300sも発売して日が経ちますが、新しいもの好きな私は古いと・・・って思ってしまうのです。ただ300sは魅力的なのには変わりありません。
今からでもD300sを購入して楽しむのもあり?でしょうか。
解決済みと出てますが、回答いただきたいです。

書込番号:12661666

ナイスクチコミ!0


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2011/02/15 23:09(1年以上前)

閉められましたか。結局今回もユーザーさんの実写画像は貼られないまま議論だけが進行しちゃいましたね。まあ、「画像貼るな」とかいう大御所もいるみたいですけど…

「こんな画像が撮れる。心配するな!」という実例があれば、スレ主さんも安心できたと思います。
この板はずっとROMしてますし、自分でも借りて1日使ってみましたが、評価が難しい機種です。

書込番号:12661692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/02/15 23:52(1年以上前)

そうですね。ただ、新し物好きだとすると難点がひとつ。
それは、多分今年辺りD300sが、モデルチェンジするのではないかと言われています。
勿論、噂の段階なんですが。
でも新機種が出てもそれを横目で見つつ、自分の手にしたものを使い続けていける。
その自信があるのならD300s買っても構いませんよ。
D7000も道具として使うには魅力的、まぁ、ニコン機はしっくり手に馴染むものが多いですから。
何せ展示してあるD7000触った後、D3100触っても質感的には劣るとこはなかったですな。
そこら辺はさすが、ニコンだと思います。

私、実は新しいレンズを買って試すときは、いつもD300sに自然に手が伸び、いつの間にか持っていってます。
タムロンのSP70−300oとか、AF−S NIKKOR 24−120oなんて相性バッチリだし♪
D7000は キットの18−105oとマクロの60oF2・8、35oF1・8がベストバランスだし。
D3000は、中古だったけど手にいれた18−70o使うと一端の一眼らしくなるし。
勿論、80&90にこれらのレンズ入れても、文句のつけようはない。


まっ、一生モノなんてカッコいいこと言っても、おカネがないのが本音なんだが……。(泣)

キヤノン勢もKissx4が変わり、もんすたぁことEos7Dも変わるようだし……。

書込番号:12662030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2011/02/16 00:28(1年以上前)

>今からでもD300sを購入して楽しむのもあり?でしょうか。

アリです。
D300sはDX機の最高級機で、これを上回る存在感のカメラは今もありません。
この種の掲示板は新しもの好きな書き手が多いため、常に新型が勧められますが、
カメラとしての使いやすさは現在あるDX機ではD300sがもっとも優れています。

数日前に新宿の大手カメラ店で話を聞きましたが、
D7000とD300sを比較するお客さんのうち動画が必要ない人はD300sを
購入しているそうです。両方手に持てばカメラとしての作りの差は歴然としています。

D90が安価なのは、人気が高く売れ行きが絶好調だったので原価精算がとっくに
済んでいて、安くすればライバルを圧倒できる上にどんどん売れて儲かるからです。
2010年のニコンは高い営業利益をだして絶好調でした。これにはD90が大きく
貢献していると思います。D90は人気カメラだけあってよくできています。

まあ、今のニコンはどれを選んでもよいカメラなので、
選択肢が多すぎるのが悩みの種かもしれませんね。

書込番号:12662253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/16 00:33(1年以上前)

>シマウマの仲間さん

つくりの良さ、連写速度とバッファメモリの多さに関しては、D300sがベストだと
私も思います。ただ、D7000の画質周りの改善はかなり良く、AWBの安定度とJPEGで
色の偏りが少ない、高感度が綺麗&ISO100でも実用できるなどなど画質面を考える
とD7000も捨てがたいんですよね。

こればかりは素子と画像処理エンジンが1世代刷新されているので致し方ない差な
のですけどね。

書込番号:12662280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2011/02/16 01:40(1年以上前)

>奥州街道さん

>高感度が綺麗&ISO100でも実用できる

これはD7000の高いアドバンテージですね。

D7000は、細かいことですがバッテリーチャージャーに、コード全長0cmのコンセントが
付属したのがすごく助かります。これまでは400円出してエレコムとかのを買ってたんです。
これ。

些細なところまで配慮がいきとどき、製品の洗練度が高くなったと感心しています。

書込番号:12662521

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/16 12:08(1年以上前)

こんにちは
解決済みのようですが、一言書かせてください。
D300へD7000を追加購入しました、撮り比べてみると、高画素化された良さが伺えます。
D300では面倒で使うことの無かったライヴビューがレバー一つで見られます。
約200g,コンデジ一台分軽く小さくなりました。

書込番号:12663526

ナイスクチコミ!0


スレ主 berugamoさん
クチコミ投稿数:15件

2011/02/16 12:41(1年以上前)

貴重なコメントいただき、ありがとうございましす。
正直まだまだ悩みが解決してないのですが、7000と300では高感度とバルブ撮影時のノイズの事が知りたいです。
高感度の7000はISO 16000まで使うかといわれてしまうとそんなにあるのか、と考えてしまいますね。
300で星空や流星が撮れれば決まりそうな気がします!

書込番号:12663634

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/16 12:50(1年以上前)

ご覧いただきありがとうございます。
昨晩アップしたD7000のISO6400の画像がこちらにあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12660022/
君子蘭の写真で、書き込み番号12660931 です。
何とか6400ではノイズが気にならないみたいです。

書込番号:12663677

ナイスクチコミ!1


スレ主 berugamoさん
クチコミ投稿数:15件

2011/02/16 18:18(1年以上前)

里いもさん
画像の紹介いただきましてありがとうございます。
確かに6400でもノイズは目立ちませんね、これは決めてかなw?
カメラ見に行ってきますーw

書込番号:12664705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/16 21:27(1年以上前)

D7000のカテゴリだから当然D7000推しになるのは当然ですし、
他のカメラに見向きもしない様に勧めまくるのもどうかと思うんですが
新型カメラは些細なことで貶されやすい対象である事もお忘れなく。

このカメラはD300sの様なフラッグシップではなく中級機中の中級機ですので、
値段が適正近くまで下がりつつあるというだけではないでしょうか。
価格の下がり幅を気にされているようですが、D7000はついぞこの間まで品薄でしたし、
価格ドットコムで今週1位なのに売れてないっていう判断はおかしいですよね。
(キャッシュバックが始まる前の先週も2位でした)
これで売れていないとしたら一体どんなカメラが売れているんでしょうか?

D90だって、この価格ドットコムのデータを見ると、
最初はボディが11万超えしていたのが半年後に最安7万円台?まで落ちていたという
データになっていますよ。私の記憶でもそんなもんだったと思います。

D90は良いカメラですし、ニコンのシェアを安定させた名機である事に間違いは
ないです。D7000とどちらを選ぶかは好き好きです。
ただし、一部に自分のプライドや保有感を保つために
自分の保持するカメラを狂信的に勧め、比較対象になり易いカメラを
わざと貶す(評判を下げる為)人も中にはいる事もお忘れなく。
D90でもD7000でも同じですが、極端な「断言」をする人の意見は
あくまでも極端なモノ(感情的なものが多数)に過ぎないと考えて良いと思います。

完璧なカメラなんてありません。完全に万人受けする様なカメラもありません。
いちいち全部気にしていたらいつまで経っても買えないままになってしまいます。

書込番号:12665551

ナイスクチコミ!1


スレ主 berugamoさん
クチコミ投稿数:15件

2011/02/16 22:49(1年以上前)

コーラ星人さんの仰るとおりですね。


レスも50件を超えてしまい、コメントいただいた方、見てくださったかたにもイライラさせてしまったかもしれません。申し訳なかったと反省しております。
また、コメントしてくださった方々、優柔不断な私にお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

コメントを元に総合的に考えD7000を購入しようと決めました。
D7000に決めた要因ですが、好きな分野の撮影に適した高感度なところでしょうか。
噂、クチコミで多少不安要因はあったものの、気にならない程度ならいいかと思いました。

D7000でがんばります!まだまだ載せられるまで何ヶ月かかるやら。。。
みんさんありがとうございました!

書込番号:12666114

ナイスクチコミ!2


D2○○さん
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/16 23:33(1年以上前)

当機種

berugamoさん D7000購入ご決意おめでとうございます!!

色々悩まれたとは思いますけど、D7000いいですよ^^。

書込番号:12666435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/02/16 23:45(1年以上前)

購入決意、おめでとうございます。
優柔不断ではなく、慎重なだけだったんですよ。
D7000を選択しても、間違いではありませんから。

ボクのD7000購入の動機。
Eos60D買った直後に見た雑誌で、ニコンD7000発表、10/29より発売!!。「ヤベッ、欲しい」……。

書込番号:12666502

ナイスクチコミ!1


スレ主 berugamoさん
クチコミ投稿数:15件

2011/02/16 23:55(1年以上前)

D2○○さん
けいえすじぇいさん 

コメントありがとうございます。
いろいろ悩んで出した結果ですし、その分後悔はしないと思います。

>D7000いいですよ^^。
私もいまからワクワクしていますw

>優柔不断ではなく、慎重なだけだったんですよ
そう言っていただけると、気が少し楽になりましたw

書込番号:12666547

ナイスクチコミ!1


D2○○さん
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/17 00:07(1年以上前)

berugamoさん レスありがとうございます^^。

いやー、楽しみですねぇー^^!!。
後悔はされないと思います。
価格と撮れる写真のギャップをとても面白く感じています。
購入報告お待ちしております。写真のほうも是非^^。




横レス失礼します。

けいえすじぇいさん こんばんは^^。

なるほど、理解できました!。

>D7000を選択しても、間違いではありませんから。

もちろんです^^。

>ボクのD7000購入の動機。
>Eos60D買った直後に見た雑誌で、ニコンD7000発表、10/29より発売!!。「ヤベッ、欲しい」……。


けいえすじぇいさんは驚くほどカメラをお持ちなんですね!!
羨ましいです。
けいえすじぇいさんはどのカメラがお気に入りなのか少し気になります。

書込番号:12666625

ナイスクチコミ!1


cony-tさん
クチコミ投稿数:3件

2011/02/17 07:36(1年以上前)

横スレすいません。

最近のデジタル1眼の買い方として、1つ前のモデルを中古で買うのがいいかも。
Canonは特に、1年も経たないうちに半額以下になり、スペックは高い。

D100を発売当時に即買いし23万を捨て、D200をグリップセットで買い18万を失い、40Dを96000円で買い、4万で売りました。

フィルム時代と違い15万回のシャッターで有限なのですから、一つ前を4、5万で買い、2、3万で売り、次のものを4、5万で買うサイクルがいいかもしれません。

書込番号:12667360

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/17 11:23(1年以上前)

D7000は店頭でチェックされることをおすすめします。
それはAF不具合などの心配があったからです。
ボクは18-105mmレンズを持参して装着し、広角側と望遠側でのAFを確認にて購入しました。
既に改善済みかとは思いますが、店頭購入が安心かと思います。
ついでにキャッシュバックの必要書類もそこで揃えることが出来るでしょう。

書込番号:12667861

ナイスクチコミ!1


スレ主 berugamoさん
クチコミ投稿数:15件

2011/02/18 00:26(1年以上前)

>cony-tさん 
コメントいただきありがとうございます。
スペックが高いのを安く手に入れるには、一番の手段ですね。
ただ、今回はデジイチデビューなので、ピカピカの一年生というわけではありませんが、最新機種のものを選ぼうと思いました。
新しいカメラも手になじんできたら、中古カメラにも手が出るかもしれませんね。


>里いもさん
アドバイスいただきありがとうございます。前々から考えてはいたのですが、多少値段が加算でも店頭販売のほうが安心はできますね。
アドバイスの通り、先にネットでレンズを購入してしまおうかと・・・思っていたのですが、なんと欲しかったAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR の値段が一気に2000円上がってしまったんです。(泣
56000円だったお店では69800円www
泣けてきました・・・

書込番号:12671085

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 18-105 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-105 VR レンズキットを新規書き込みD7000 18-105 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 18-105 VR レンズキット
ニコン

D7000 18-105 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

D7000 18-105 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <863

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング