D7000 18-105 VR レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 18-105 VR レンズキットの価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの買取価格
  • D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7000 18-105 VR レンズキットの純正オプション
  • D7000 18-105 VR レンズキットのレビュー
  • D7000 18-105 VR レンズキットのクチコミ
  • D7000 18-105 VR レンズキットの画像・動画
  • D7000 18-105 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7000 18-105 VR レンズキットのオークション

D7000 18-105 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • D7000 18-105 VR レンズキットの価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの買取価格
  • D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7000 18-105 VR レンズキットの純正オプション
  • D7000 18-105 VR レンズキットのレビュー
  • D7000 18-105 VR レンズキットのクチコミ
  • D7000 18-105 VR レンズキットの画像・動画
  • D7000 18-105 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7000 18-105 VR レンズキットのオークション

D7000 18-105 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(46828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 18-105 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-105 VR レンズキットを新規書き込みD7000 18-105 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ79

返信46

お気に入りに追加

標準

自転車に乗って撮影に行くとき

2013/07/10 19:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:462件

いつもお世話になっています.

夏になってきたので,海に囲まれた街に住んでいることもあり,近くの海岸線をいろいろ撮影してまわろうと
思っています.

そんな時は車で周るより,自転車でポタリングしながら,というのがいいのかな,と思い,最近はじめた趣味の
クロスバイクとカメラの趣味を融合させようかと思っています.

いつもは普通のショルダーバッグにインナーボックス,という持ち運び方をしているのですが,これだと,
自転車にのってちょっと前傾姿勢になると,バッグが前に回ってきてしまいうまくありません.

デイパックにいれると,ちょっと走ると背中が蒸し暑くなるし,はやりのメッセンジャーバッグはごついものが
多くて,何か良い持ち運び方法を探しています.

皆様の中で同じようなことをされている方もいらっしゃるかと思いますが,どんな持ち運び方をされていますか?
良いバッグなどありますでしょうか(なるべく安価で)?

また,自転車の振動って,結構一眼レフには良くなかったりするんでしょうけど,大丈夫なもんでしょうか?
持ち運ぶのは,本体に標準ズームの軽装で十分だと思っています.

いつも質問ばかりで恐縮ですが,よろしくお願いします.

書込番号:16351822

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:462件

2013/07/11 05:06(1年以上前)

カメカメポッポさん,

振動軽減のためには,身につけた方が良さそうですね.

MiEVさん,

やはり,振動はまずいですかね.確かに私も車にのせるときは,ワゴン車なんですが,どちらかというと荷室におく
のは怖いので,シートにカメラバッグを置く派ですし.

Hinami4さん,のように短距離運用で今のところ大丈夫な方もいらっしゃいますが,長く走ると気をつけないと
行けませんね.

バッグは,なるだけ,体に密着できる,バックパックか,ウエストに固定できるタイプで考えて,
まずは,万が一の事を考えて,古い一眼をポタリングの友に抜擢してやろうかなと思います.

皆様から,とてもよい製品を教えていただきましたので,振動の軽減できそうなものはどれか,
大きなカメラショップに行く機会があったら,いろいろ見て検討しています.

裸で密着させるのは,とりあえず,怖いのでやめておきます.

ありがとうございました.
# いつも思うのですが,カメラ板の皆さんは親切な方が多くて助かります.

書込番号:16353379

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/11 07:01(1年以上前)

再度スレします

自転車での走行中は路面の状況によっては振動が必ずあります。

しかし、余程大きな振動がある場所は、避けて走りますよね。パンクの原因にもなりますし。
振動は避けては通れない問題です。

しかしなが、キャスターがあるので振動がダイレクトに伝わるもでは無いですよね。キャスターがーなければ乗るのも困難ですから。

路面の状況はタイヤ、スポーク、フレーム、サドル、ケツパット、最後に振動が体が体感できると思います。
これらで、路面から受ける振動は相当軽減されていると思います。

勿論、カメラは精密機械なので振動は良くは無いと思います。

それらを考慮すると、ショルダーバッグや3ウエー等を使用することで、更に振動は軽減されると思います。
また、収納時にはバッグの底にクッション等で対策し、カメラを寝かした状態で収納する事で衝撃が更に緩和されます。

上記の仮説だとカメラに伝わる振動はほとんど影響ないと思います。

書込番号:16353502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/07/11 07:38(1年以上前)

>デイパックにいれると,ちょっと走ると背中が蒸し暑くなるし
ちゃり専用バックパックなら背中に風が通るようになっててそんなに蒸れません。
http://www.bike-plus.com/deuter_backpack.html#l2

書込番号:16353577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件

2013/07/11 08:01(1年以上前)

t0201さん,先程は失礼しました.

おっしゃるとおりで,段差などは避けて通るようにしています.また,ボコボコな道は,サドルから
腰を浮かせて,立ち漕ぎ状態でなるべく静かに通るようにしています.

体も緩衝材になるでしょうし,そう考えてくると大丈夫そうですね.お返事頂いた方も結構自転車
で持ち運んでいるようですし.

バッグの底にもクッション等の入るバッグを選ぼうと想います.

今度,ニコンのサービスセンタに寄る機会もあるので試しに聞いてみようと想います.

カメラを寝かした状態,というのはレンズを上にする,ということでしょうか?あるいは
よくあるカメラバッグのようにサポートを使ってレンズを下にしたほうが良いのでしょうか?

度々すみませんがよろしくお願いします.

書込番号:16353618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/07/11 08:08(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん,

ドイターのバッグの詳しい説明ですね.ありがとうございます.
やっぱ,バッグパックにするならコレがよさそうですね.

さっき,近くの港まで走ってきたのですが,汗っかきな私はそれだけで,背中に汗を
かきまくってしまいました.やっぱり通気性は肝心だなあと実感しました.

書込番号:16353632

ナイスクチコミ!1


yabanoriさん
クチコミ投稿数:234件

2013/07/11 08:33(1年以上前)

ZenmaiZamuraiさん今日は、私は毎日一時間程度運動不足解消の為、自転車を走らせています。
その時必ずカメラを携えております。
その際、カメラバックでなく普通の市販のバックを使用しております。
バックを斜めかけにしておりますが、何ら問題は有りません。

書込番号:16353686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件

2013/07/11 11:05(1年以上前)

やはりリュックタイプのカメラバッグがよろしいですよね。
D600 or D7100とレンズの購入で、ニコンがリュックタイプのカメラバッグ
プレゼントキャンペーンをやっています。

この際、D600に逝かれて、カメラバッグを貰われてはいかがでしょうか?

書込番号:16354030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2013/07/11 18:57(1年以上前)

やたら振動のことを書かれている方もおられるのでちょっと一言。

身体に身につけるバッグに入れている限り、自転車で受ける振動は歩いているときの振動よりむしろ上下振動とかは少ないぐらいじゃないですか?

歩くときバッグにカメラ入れていて振動で壊れたなんて話聞かないので、自転車でも大丈夫だと思うのですが、違いますでしょうか?

書込番号:16355229

ナイスクチコミ!4


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/11 20:30(1年以上前)

改めてこんばんは☆

コメントキングさんに一票です。
当方、フロントバッグ使用にしてから1年半ほど経ちます。
その間、機種はちょいちょい変えているとはいえ不具合は1度もありません。
ローパスに巨大がゴミがついた!なんてこともありません。
まぁ絞り込んでみれば「うわっ!」となるかもしれませんが(苦笑)

で、個人的な経験からすると。
ショルダーですと片掛けになってしまうので長時間のポタリングは姿勢的につらいです。
左右を適度に変えてもいいんですけど、逆掛け(?)になったときはちょっと気になるもの。

リュックだとバランスはいいんですが、おっしゃる通り「通気性は肝心」ですね(^^;
実はそれがネックになってフロントバッグに変えたくらいですから。
でも食わず嫌いをやめて、ちょっと探してみようかと思います。

書込番号:16355548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/11 21:20(1年以上前)

こんばんは、VANGUARDのSydney 27 を使っています

>補助ベルトで前傾姿勢をとっても前に回り込みそうにないですね

書いてらっしゃる通り、ずれないので走りやすいです
リュックと比較して、ショルダーはカメラを取り出しやすいのが利点ですね

リュックにするか、ショルダーにするかとかは
撮影スタイル?に依ると思います

目的地まで行って、そこで写真を撮るというのならリュック

走っている最中、気になるのが目に留まって、撮影して、また、移動の繰り返しなら
出し入れしやすいショルダーとか・・・

ユニクロのショルダーに単焦点を付けたのを入れてというのを時々やります

でも、はっきり言って、自転車に合うのはコンデジです
夏に重いデジイチを背負ってっていうのは罰ゲームです

書込番号:16355762

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/11 22:20(1年以上前)

ボデーを横にした状態です。安定感が得られると思います。
勿論縦より横に置いた方が面積が増えるので、衝撃も緩和されます。

書込番号:16356037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2013/07/12 10:23(1年以上前)

Zenmai.Zamuraiさん
こんにちは。

私も時々自転車で撮影に出かけます。
その時に使っているのがビアンキのメッセンジャーバッグ(大小二つあります)でインナーを入れています。

個人的には特にゴツイとは感じないですけど背中が暑くないと言ったらウソになりますかね。
それはあきらめています。

ベルトの長さもワンタッチで調整できるので重宝しています。

もともと自転車用なのでサブベルトがあったりしてズレ防止も万全です。
ただのショルダーですとスレ主さんも仰るように前にズレてきて危険です。
前傾の緩い自転車なら問題ないとは思いますが。

それから振動についてですが、カゴや荷台に括りつけているならともかく身につけているなら転倒でもしない限り心配はいらないでしょう。
はっきり言わせてもらうとあんな振動ごときで壊れるようなカメラやレンズは欠陥商品ですよ。
異論はあるかもしれませんが素直な感想です。

個人的にはカメラ専用バッグは基本的にダサいので嫌いです。
私の中でのダサい3大メーカーもありますが、どれも超有名メーカーでユーザーと喧嘩になりそうなので公にするのはやめておきます。

具体的なおすすめがなくてすみませんm(__)m

書込番号:16357363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/07/13 12:10(1年以上前)

自転車乗りに定評のある
ORTLIEB(オルトリーブ) スリングイット は如何でしょう
http://www.chari-u.com/parts/bag04/ort4.htm

スリングイットM にカメラインナー併用で、各社ダブルズームキット+100mm程度のレンズ1本
B5ノーパソが余裕で入ります

私の場合 PENTAX K-5+18-135mm, 55-300mm 50mmmマクロ 10-17mmズーム収納
これで上部に1.5Lペットボトルが入るので、偶に SIGMA 50-500mmを入れる時があります

ショルダータイプですが、ウエストストラップを締めると背中に固定出来ます(背中で荷重を受けるので肩が楽)
ツルツルのコーティングタイプは蒸れそうですが、当方が使用しているライトグレイではそれ程群れは感じません

蓋はフラップタイプ(ベルクロ固定)なので身体が柔ら気かればバイクに跨ったまま腕を背中に回してボディを掴むことが出来ます
(普通はウエストストラップ緩めてサイドか前に回して中をガサゴソ)
フラップタイプですが防水には定評があり突然の夕立にも対処出来ます

カメラバックらしくないので街ブラにも違和感ないですよ

※ カメラバックと三脚は用途別に3種は欲しい

書込番号:16360777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2013/07/13 16:38(1年以上前)

自転車で長距離の移動が好きです。個人的にはウエストバッグタイプが一番です。デイパックタイプは肩〜背中に荷重がかかりますが疲労感が半端ないので極力避けたい。半端ないといえば発汗量も多いのでたとえメッシュになっていても不快感は出ます。いっぽう自転車への取り付けも避けたい。三脚を取り付けて移動を繰り返していた時に部品が勝手にゆるんで外れいつのまにかなくなっていたことがありました。

書込番号:16361496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/07/13 20:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ドリンクホルダーもあると便利です

スタンドがないのでこんな風に止めたり・・・

自転車だからこそ遭遇したシャッター・チャンス

最近はトンボたちのアイドルになってます

こんばんは

ジャイアント・エスケープ・エアーでポタリングしています バッグと同じくらい大切なのが汗対策ですね
パールイズミの自転車用ジャージは涼しいです 同社のインナーパンツは絶対に蒸れないのでお試しあれ!
気持よく撮影できるような装備で 楽しく過ごせます ヘルメット グラブ など 安全対策も 大切ですね 
わたしの場合 自転車の軽量化を図るためスタンドはつけず 止めるときは邪魔にならないようにしています…

バッグ選びは クチコミを参考に 販売店で試着することをお勧めします 自分にフィットするものがいいですね

わたしは VANGUARDのUP-Rise28を使っています どうしても数回は背中に押し返す動作が必要になります
被写体に近づくことが難しい場合は望遠が必要になるので D7000にサンヨンを付けたまま入れることが多いです

安全で楽しいポタリングをお楽しみください

書込番号:16362215

ナイスクチコミ!1


mutomashさん
クチコミ投稿数:46件

2013/07/20 13:57(1年以上前)

既出だったらごめんなさい。
バッグから一度離れて、こんなのはいかがでしょう?
http://www.paragonjapan.jp/b-grip/index.html

書込番号:16385488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/07/26 07:10(1年以上前)

皆様,いろいろなアドバイス有難うございます.また,お返事が大変遅れてしまい申し訳ありません.

あれから,手持ちのデイパック,ショルダバッグなどいろいろ試してみて,やはり走行中の安定の方を
重視しようと思い,リュックサックに絞ることに致しました.Webで色々調べたところ,何人の方かがおすすめ
してくださった,ドイターの

レースX
http://deuter.com/jp/JP/product/428-447/32123/RaceX.html

クロスバイク
http://deuter.com/jp/JP/product/428-447/32071/CrossBike18.html

の二つに絞り込みました.カメラだけなら前者でもいいのですが,レンズをもう一本持とうかなどと考えだすと,
クッションボックスの大きさから後者になりそうです.ほとんどの用途が朝の一時間のお気楽サイクリングなので,
前者でもいいように思っていますが,実際にお使いの方がいらっしゃましたら,図々しいお願いですが,
アドバイスいただければ幸いです.

田舎のショップにはドイターはなかなか置いていないので,都内に出た時ににでも実際に比較してみようかとは
思っています.

書込番号:16404219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/07/26 08:05(1年以上前)

別機種
別機種

応援のときも使います。

急な雨でもレインカバーがあるので。

クロスバイク18を使っています。D2Xと17-55F2.8と70-200F2.8まで入ります。
クッションは、100均で売ってるA4クッションケースを2つ使ってます。

3年電車通勤も含めほぼ毎日使ってますが、チャックの布が破れてきていますので
そろそろ買い替えになりそうです。
軽い事と雨用のカバーが収納されてることが良いところです。

書込番号:16404324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/07/26 12:54(1年以上前)

機種不明

これね。
チャックの周りがやぶれてきてるのよね。

書込番号:16404951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/07/28 04:03(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん,ありがとうございます.

すごい使い込んでらっしゃいますね!

と,いうことは使い勝手の良さの一つの証明なのかな,と思いました.
選択の参考にさせて頂きます.

書込番号:16410737

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ90

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:9件

こんにちは、初めて質問します。

現在、D5100のwズームキットを1年程使用しています。
1年使用していますが、恥ずかしながら何も進歩していない、初心者レベルです。
皆様の質問回答を読んでいても、私にとって会話が高度すぎて、理解できていない位です。

そんな私なのですが、今、新しくレンズを購入したいと思っています。
できれば、近くから遠くまで1本で済むものがほしいと思っています(NIKKOR18-300??)
または、花や虫を撮りたいのでNIKKOR40mmも欲しいなと思っています。
これらはD5100に撮りつけられるのでしょうか?
色々書き込みを見ていると、D7000を所有している方がよくレンズを購入されている気がします。
(前からD7000は気になっていましたが、D5100の方が安く、初心者向けということで購入しました。)
D7000の方が合うレンズは多い等、何かあるのでしょうか?

長くなってすみません。
なので、
@D5100のまま他にレンズを買う
AD7000のボディを購入して、18-300mmのレンズを買う
で悩んでいます。

D7000は憧れでした。しかし、私みたいな初心者がD7000を購入してももったいない(意味がない)でしょうか。。。
または、D5100のままでもそんなに大差はないでしょうか。

質問が分かりづらくてすみません。
大変悩んでいます。
先輩方、どうかご助言いただけないでしょうか。
宜しくお願いいたします。

書込番号:16351464

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に6件の返信があります。


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2013/07/10 18:46(1年以上前)

こんばんは。

micro40mmに1票。

ボディよりレンズ優先です。

将来、FX機導入をお考えでしたら、micro60mmをお薦めします。

書込番号:16351694

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2013/07/10 19:09(1年以上前)

 レンズでしょう。
 D7000のどこに惹かれたは知りませんが、すでにD7100が発売されて型落ちになってますし、ニコンが路線変更しない限り2年もすればさらに新型のD7200が出るでしょう。

 良いレンズのライフサイクルは10年以上になることだってあります。機能的にD7000を選ぶ切実な理由がない限り、レンズを選ぶべきだと思います。マクロレンズを持てば撮影の幅はぐっと広がりますよ。

書込番号:16351753

ナイスクチコミ!4


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/07/10 19:22(1年以上前)

こんばんは
望遠ズームは結構マクロ的に使えると思うのですが。
お花や虫さんもある程度は撮れてしまうでしょう。
どんどん撮られていけば、はっきりした不満点も
見えてくるのではないでしょうか。
楽しく撮っていきましょう。

書込番号:16351792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/07/10 19:44(1年以上前)

別機種
別機種

D5100用に40mmマイクロを最近購入しましたが、かなり近づかないと大きく撮れませんので
虫には向いてないと思います。花なら大丈夫ですが・・・
望遠は焦点域を欲張らず、VR70-300にしたほうがいいと思います。

書込番号:16351846

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/07/10 20:31(1年以上前)

予算が限られているなら、まずレンズを購入したほうがいいと思います。
理由はカメラを変えるよりレンズを変えたほうが写真が変わるからです。

ということで、@D5100のまま他にレンズを買う、の方がいいと思います。

また花や虫を撮りたいということでしたら、40mmマクロだと相当近づかないといけないので、
望遠マクロの方がいいような気がします。

シグマMACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM
タムロンSP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F004)
ニコンAF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR
とかのほうがいいように思います。

あるいはもっと望遠の
TAMRON SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01)
シグマ APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM
とかの方がいいかもしれません。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505512020_K0000281900_K0000417333_10505511717_K0000409519

書込番号:16352026

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/07/10 20:43(1年以上前)

マクロレンズですが、
花や虫を考えるのであれば
ワーキングディスタンス、つまりカメラから被写体までの距離が重要となってきます。
等倍撮影において焦点距離の短いものは、被写体により近づかなければなりません。
虫など近くによると逃げやすいものは焦点距離が長いものがいいです。
40oのマクロよりは100o前後の方が使い易いかと。
40oはどちらかというと、ジュエリーなど
小物撮影のテーブルフォトなどに向いているかと思います。
ご参考までに、

書込番号:16352063

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/07/10 20:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D5100を、お持ちでD7000にしても、撮れる写真にあまり変化は望めないと思いますよ。
上位機にしたところで、撮れる写真が変わる訳ではありません。
むしろ、花や虫の撮影なら、バリアングルのD5100の方が便利です。
バリアングルではない機種では、無理な姿勢になって腰にきたり、ウンコ座りしなければならなかったり...
花や虫の撮影という事で、目的がハッキリされてますので、レンズの追加がお勧めです。
ニコン純正ならAF−SであればD5100で問題なく使用できます。
非純正の場合はAFモーター内臓のレンズを選びます。
とは言っても、今時AFモーターを内臓していないレンズの方が珍しいです。中古購入なら話は別ですが...

書込番号:16352082

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/07/10 20:51(1年以上前)

こんばんは。
この場合は@が良いと思います。

また、40ミリマイクロは初心向けにできていて、マクロの原点を勉強するにふさわしいと思います。
携行性に優れているので、自分もニコン機を使用する際は必ず持って回っています。

また、1本で遠くから近くまでと言いますが、18−300までになると重くなるので、せいぜい18−200くらいが妥当と考えます。
また、D5100はD7000をエントリー向きに直したといっても言い過ぎではなく、出てくる絵は安定しています。
ですから、大差はないと自分は考えております。

まぁ、確かにD7000で追加レンズを購入された人が目立つと言えなくもない(私もそのクチ) ですが、D5100クラスでも結構レンズを揃えている人もいるようですよ。
どちらに重点を置くか、その人の価値観の違いなので、正しいとか正しくないかとは言えません。
ちなみにD7000だからとかD5100だからとかでレンズが違うということはありませんよ。
共通の規格となっておりますので、ご安心を。

しかし、憧れの機種は諦めきれないものもあるでしょう。
その時は、D7000を購入されても構いません。

書込番号:16352084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/10 21:29(1年以上前)

こんばんは
ボデイ購入より、レンズ購入の方が良いと思います。
注意点は、D5100 はボデイにモーターを搭載していませんので、レンズにモーターの有る
AF-S と表記の有るレンズのみ AF 駆動します。

18-300mm は、便利なレンズですが、常に長いレンズを持ち歩くことになりますし、
低倍率レンズと比較しますと画質もそこそこです。
マクロ_マイクロレンズは楽しいです。
花の接写は勿論ですが、ポートレートにも使えます。
お薦めは、AF-C 60mm f/2.8 。

書込番号:16352247

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/10 21:49(1年以上前)

ボデーよりレンズをある程度、撮りたい被写体に合わせて揃える方が良いと思います。

ボデーモデルサイクルが早いですが、レンズは比較的遅めですからね。

18-300mmは一本でカバー出来るので便利ですが、せっかくの一眼レフ、撮影目的に応じたレンズを購入する方がフォトライフを満喫できると思いますよ。

書込番号:16352335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2013/07/10 22:01(1年以上前)

現状でD5100からD7000に買い換えただけで、いきなり劇的に撮れる写真が変わるかというと、そんなことはないです。
でもそれはD7000が初心者には使えないカメラという意味ではなく、上がった基本性能の意味やそれを活かす方法を知らないと、D5100で撮っていた写真と大してかわらない結果がでてくるだけ、というだけの話です。
D3000だろうが、D4だろうが、構えてピントあわせてシャッターを押すという作業は一緒ですから、技術に関係なくどんなカメラを買ってもよいと思います。

かといって上位機に買い替えることが無駄かというとそういうわけではありません。
好きなカメラを持っていれば、持ち出して使いたくなりますし、使いこなすために説明書を読んだりして勉強するようになります。ボディの買い替えはやっぱりワクワクして楽しいですからね。

ただ、レンズは、変えるだけで使い勝手や画質などずいぶんいろんなことが変わります。
違いを知ると、面白いので、少しご自分でも調べてみてから追加して買うと吉だと思います。

あとD7000のほうがいろんなレンズを持っている人が多く感じるのは、D5100より、D7000を持っている人のほうがより写真が好きな人の割合が多いからだと思います。

書込番号:16352396

ナイスクチコミ!3


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/07/10 22:20(1年以上前)

進撃のSAKIKOさん、こんばんは。

劇的に撮れる写真の変化をもたらすのはレンズだと思います。

D7000ボディ位の予算があるのであれば、AF-S 60mmF2.8のマクロレンズはいかがでしょう。
虫は望遠レンズメインで、チャンスがあればマクロ撮り、お花はマクロメインで少し遠いときに望遠という形がとれます。

なお、18ー300の場合はダブルズームを纏めましたという便利さが主なので、兎に角一本しか無理という場合の選択だと思います。
(それも悪いわけではないのですよ)

D7000は使い勝手が中級機の良さのなので所有の満足感が当面の間、主になると思えます。
良いレンズは予算がある時に買っておいた方が良いと思いますよ。純正は何か無いと値下がりしにくいですし。

ボディは新品では難しいかもしれませんが安い中古との出会いもありますよ。
それまで一杯撮って、気に入る写真を撮れるように成っておく方が楽しいですよ。

では。

書込番号:16352498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2013/07/10 22:28(1年以上前)

レンズに1票!!
レンズで撮れるものが全然変わります。
D5100からD7000ではそんなに変わりないと思います。

ちなみに最近のレンズであればD5100で問題なく使えます。
念のために店員さんに確認してから購入すれば間違いありません。

マクロは楽しいです。
なので、マクロレンズがいいと思います。
皆さん書かれていますが、撮りたい対象によって距離が変わりますので何がいいか考えた方がいいと思います。

書込番号:16352532

ナイスクチコミ!2


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2013/07/10 23:24(1年以上前)

別機種
別機種

FinePix S3Pro + AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

FinePix S3Pro + AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

こんばんは

職業写真家や報道系のプロなどを除いて仕舞えば、写真は趣味のひとつですから、あまり堅苦しく考えずに愉しまれた方が良いのでは無いでしょうか。わたし自身も初心者だと想っていますが、D800Eなどの大変に高価な機材を使用しております。でも、なにも悪いこととは想っておりません。写真撮影という趣味を愉しむためのものですから・・・・。

Nikonのレンズは現行のラインナップを見てみても、複雑怪奇そのものだと想います。なので、スレ主様が迷って仕舞われるのは無理が無いでしょう。特に今はミラーレスのNikon1シリーズ用レンズもラインナップに掲載されているので、馴染みのない方には分かりづらい事この上なしと感じます。(一応はNikon1シリーズ用は別に表記されていますが、それでも勘違いされる方はいらっしゃる様です)

そこで、D5100と組み合わせて、機能の制限無く使用できるレンズについてですが、レンズ内部にAF(オートフォーカス)駆動用のモーターを内蔵しているNikon Fマウント用AFレンズであれば問題ありません。

このAFモーターを内蔵したFマウント用レンズを見分ける方法としては、レンズの型番の一番最初の方に『AF-S』と表記がある製品が、これに該当します。つまり、進撃のSAKIKOさんが購入候補に挙げられた2本のレンズは、前述した『AF-S』に該当しますので、問題なく使用できる筈です。

ただ、Microの40mmは焦点距離がかなり短いので、花は問題なくても虫はどうなのでしょう?

わたし自身もNikonがDXフォーマットと呼ぶAPS-C相当に近いカメラは長く使用しておりますが、花を撮るなら60mmくらいが扱い易いと想います。でも、虫(ミツバチなどでしょうか?)を撮るなら105mmくらいが良さそうに想います。尤も、ミツバチや蝶はスグに逃げて仕舞いますので、グズなわたしにはまともに撮れた試しがないのですけど。

一応、60mmと105mmは気に入って愛用しておりますので、お目汚しではありますが作例を挙げてみます。厳密な比較テストで撮った写真ではありませんので、撮影日時や光線状態は異なりますが、被写体は割合に似たもの(ちょっと季節外れですけど)をチョイスしてみました。カメラボディがNikonでは無いので、参考程度ということで・・・。

書込番号:16352806

ナイスクチコミ!6


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/07/10 23:29(1年以上前)

 スレ主さんのお好きな方でいいと思います。
 どちらにしましても、メリットはあると思います。

 ちなみに個人的な考え方では、D3000台、D5000台は価格こそエントリー向けですが、カメラ操作のアクセスに時間がかかるのと、AFニコンレンズでさえもAF出来ないものがある(フィッシュアイレンズは純正で動くものが無い)という特徴があり、本当は玄人向けのカメラだと思っています。

書込番号:16352827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:77件

2013/07/10 23:47(1年以上前)

レンズかな。
初心者を卒業したいなら高倍率ズームは避けるべきかな。

書込番号:16352909

ナイスクチコミ!1


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2013/07/10 23:56(1年以上前)

連投失礼致します。
良く読み返してみたら、スレ主様の質問にちゃんと答えていませんでした。ごめんなさい。

カメラの買い換えについては、現状で不満が無ければ必要ないと想います。

但し、D7000などの上位機種と較べますと、ファインダーの見え具合はかなり違うかな?っと個人的には想います。また、設定変更に使用するコマンドダイヤル(ボディの右手側に付いているクルクル廻すダイヤル)がD5100にはひとつしか備えられていません。でも、D7000等はボディの前後にひとつずつ備えられていて、それぞれに独立した機能を持っているので、操作に慣れていれば可成り素早い設定変更も可能の筈です。この辺は写真撮影を愉しまれる方にはウレシイ機能かも知れません。

でも、喩えカメラが一緒でも、使用するレンズが違うと、出来上がった写真はガラリと変わると想います。なので、わたしはレンズの違いによる描写に目を向けられた方が、より写真に対する興味も深まると想いますし、より写真自体が愉しくなると想います。と言うことで、わたしなら断然、レンズの追加購入が良いと想います。

ただ、18-300mmの様な超高倍率のズームレンズは、レンズ交換の手間を省けるというのが主な目的の、便利さを追求したレンズではないかな?っと想います。それも写真の楽しみ方のひとつとは想いますが、写真や撮影自体を楽しむなら、すこし違う様に想います。

書込番号:16352943

ナイスクチコミ!4


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2013/07/11 06:12(1年以上前)

進撃のSAKIKOさん、初めまして。皆さんのご回答と重なることも多く、かなりの長文となってしまってしまいましたが、ご質問に対して順を追って私なりに考えてみました。よろしければご一読ください <(_ _)>



■> できれば、近くから遠くまで1本で済むものがほしいと思っています(NIKKOR18-300??)
■> または、花や虫を撮りたいのでNIKKOR40mmも欲しいなと思っています。
■> これらはD5100に撮りつけられるのでしょうか?

 これら2つのレンズは、D5100に取り付けられます。特に問題ありません。



■> 色々書き込みを見ていると、D7000を所有している方がよくレンズを購入されている気がします。

 少し乱暴な分け方ですが、D5100がターゲットとするのは主に初心者やファミリー層、D7000は中級者や一眼レフでの撮影に興味や拘り、必要性を感じている人たちと思います。いろいろ交換レンズを必要とするのは、前者よりも後者だからだと思います。



■> D7000の方が合うレンズは多い等、何かあるのでしょうか?

 『合う』という意味が『装着できる』ということであれば、現行モデルだと違いはないと言っていいと思います。ただ装着できても、D7000ではオートフォーカスできるもののうち、D5100だとできないものがある、という違いがあるレンズがあります。

 ピント合わせはオートフォーカスでというなら、この部分に注意が必要です。ニコンのレンズの場合、『AF-S』表記があるレンズは問題なくD5100でもオートフォーカスできます。ニコン以外のメーカーのレンズの場合は少し複雑なので、気になるレンズを見つけたら個別に相談・確認することがいいと思います。

 ただ、ピント位置に厳密に拘る写真を撮るようになると、いずれピント合わせはマニュアルで行うようになります。そうした撮影をするのであれば、オートフォーカスの可否はあまり問題にならないかと思います。



■> 現在、D5100のwズームキットを1年程使用しています。
■> そんな私なのですが、今、新しくレンズを購入したいと思っています。
■> できれば、近くから遠くまで1本で済むものがほしいと思っています(NIKKOR18-300??)
■> または、花や虫を撮りたいのでNIKKOR40mmも欲しいなと思っています。

 D5100のWズームキットをお持ちであれば、レンズは18-55mmと55-300mm をお持ちですよね。焦点距離だけで考えると、既に18-300mmと同じだけの撮影ができる状況にあります。そこでまず、『新しくレンズを購入したい』という思いはどういう意味でなのかを考え直してみてはいかがでしょうか?

 『レンズ交換が面倒』、『複数のレンズを持ち運びたくない』ということであれば、1本で多くの状況を撮影できる便利ズーム系レンズを購入することになるでしょう。ただ、多少乱暴ですが次のようなことがいえます。ズーム域の狭いレンズの方がズーム域が広いレンズよりも画質が良い。同じズーム域のレンズであれば、新しく出たものの方が画質や性能が良い。あと重さなども合わせて考え、18-200mm〜18-300mmクラスの中で選ぶといいでしょう。

 また、レンズ購入の意味が『今までと違った写真を撮ってみたい』というのであれば、18-300mmなどのレンズの購入はもったいないと思います。この場合、自分が持っていないタイプのレンズを購入(単焦点、超広角、マクロ、300mm超の望遠、魚眼、など)がいいと思います。ニコンの40mmマイクロはこちらの部類ですね。

 ただ、40mmマイクロレンズに望むことが『花や虫』ということであれば、その用途に適しているかどうかは疑問です。花撮りにはいいかもしれませんが、虫撮りはあまり向かないかと。ほか、40mmの場合は被写体を大きく撮ろうとすれば、ご自身やカメラの影が写りこむかもしれません。

 そういう意味から、花撮り重視でマクロ導入を考えるなら、60mmあたりがいいかと思います。その場合、虫撮りなどは、寄れる虫は60mmマクロで、寄れないなら55-300mmで対応すればと。

 また虫撮り重視なら、90mm以上のものがいいと思いますが、150mmや180mmクラスの場合、ブレ対策に三脚での撮影がほぼ必須かと思います。手持ち撮影をお考えなら、90〜105mmのマクロレンズが良いと思います。それでお花は、マクロで撮るか、お持ちの18-55mm や55-300mmで対応すると。



■> @D5100のまま他にレンズを買う
■> AD7000のボディを購入して、18-300mmのレンズを買う
■> で悩んでいます。
■> D7000は憧れでした。しかし、私みたいな初心者がD7000を購入してももったいない(意味がない)でしょうか。。。
■> または、D5100のままでもそんなに大差はないでしょうか。

 D5100のバリアングルは、ローアングルやハイアングルでの撮影時に重宝すると思います。今のところD5100での撮影に具体的な不満や深刻な問題がなければ、D7000を購入する『必要性』はないと思います。ただ、D7000 が『憧れ』とのことで、その思いが強いなら、予算がゆるすなら即買いしましょう。D7000購入の『意味』が『撮影への必要性』か『想い・憧れ』か、その何れかが明確であれば、十分に意味や意義ある買い物だと思います。

 『新しいレンズを購入したい』、『D7000に憧れる』など、ご自身の気持ちを冷静に見つめ直すことが今、必要だと思います。『欲しい・必要、なら買う』、『迷っている間は、買わずに貯蓄』、『買っても使わなければ、必ず後悔する』といったように考えておけば、納得の答え(購入・貯蓄・本当に求める機材の再選別・購入後の楽しいフォトライフなど)が出せると思います。


書込番号:16353439

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/07/11 08:21(1年以上前)

進撃のSAKIKO さん おはようございます。

長い余談になります^^;

趣味でしたらご自身の好きなモノを買えば良いかと思いますが、
基本的な理解がより深まると写真の質をよりハンドリング出来るようになります。
ハンドリング出来るようになるともっともっと写真が楽しくなります。

焦らずにその基本的な理解を少し深めてから
レンズやボディーを購入されるほうが
進撃のSAKIKO さんがより満足出来るお買い物が出来ると僕は思います。

カメラに付属してくるNikonの取説だけでは
なく初心者用の本を読まれると分かりやすいかと思います。

@
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4056063834

この手の本はカメラで写真を撮る為の基本的な理解が深まり易いので、
一冊手元にあると良いかと^ ^

A
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4774150487/ref=redir_mdp_mobile
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4817942649
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4056063842

@の本の内容はだけではD5100の具体的な操作や
D5100特有の操作などが分かりにくい場合もあるので、
専用のムック本Aが一冊あるとベターです^ ^

先ずは機材追加の前に@とAを一各冊購入されることをオススメします。

本の内容を全て理解するには時間がかかるので、
一通り読んで実践したら、好きな所から学んでいけば良いと思います。

写真を撮るツールはカメラですが、撮るのは進撃のSAKIKO さんです。
お手持ちの機材でも
カメラをハンドリングして進撃のSAKIKO さんの写真が撮れたら
今の段階でカメラやレンズを追加するよりもずっとずっと
楽しめるんじゃないかなぁと思います。

書込番号:16353660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/07/11 12:51(1年以上前)

うさらネット様
FrankFlanker様
Green。様
うちの4姉妹様
ぱく@初心者様
いつかはフルサイズ様
DX→FX様
遮光器土偶様
ga-sa-re様
じじかめ様
フェニックスの一輝様
okioma様
sweet-d様
Hinami4様
robot2様
t0201様
野菜生活1000様
kyo-ta0401様
ツバ二郎様
Smile-Me様
Dragonstea様
あっ熊が来りて鰾を拭く様
Ash@D40様
Ramone2様

皆様、ありがとうございます!!!!!
まさかこんなにお返事頂けるとは思っていなくて、
皆様詳しく書いてくださったり、写真を載せてくださったり、感無量で泣きそうになりました。
全て印刷して、読み返します。
おすすめレンズを教えてくださった方もいたので、
教えていただいたレンズは全て見に行こうと思います。

こんなにカメラに詳しい人が周りにいたら嬉しいのにな、と思います。
皆様、ありがとうございます。
D7000は結局購入するかもしれませんが、それはまたいつかにして、
とりあえずレンズを増やしてみたいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:16354334

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ58

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めての単焦点

2013/07/09 11:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:45件

こんにちは!初めての単焦点を検討しておりNikon35mmf1.8Gとシグマ30mmF1.4DC HMSの2つが気になっています。
メインはヘアスタイルで、あまりパキッとハッキリした写真より柔らかい写真を撮りたいのですが、この2つの違いに初心者の僕が違いがわかるでしょうか?初心者から見てわからなければ値段が安いNikonでもいいかなと考えつつ、新しいシグマも気になるところです…。どうぞこんな僕にご教授よろしくお願いいたします!

書込番号:16347271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:45件

2013/07/09 14:14(1年以上前)

robotさん
それは怖いですね…。純正にしとこうかな〜(((^^;)トラブルは避けたいですね〜。教えて頂きありがとうございます!

書込番号:16347681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2013/07/09 14:20(1年以上前)

もとラボマン 2さん
その手がありますね〜♪いやぁ〜帰って速攻確かめます(*^^*)
よろしければ、もうひとつ…。35mm、50mmの画角は液晶に表示されるんですかね?どこを見ればいいのでしょうか(>_<)
何度もスミマセン…。

書込番号:16347698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/07/09 14:28(1年以上前)

ズームリングに”35”とか”50”とか数字が刻印されているのがそれです。

書込番号:16347721

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/09 14:53(1年以上前)

りゅうのしん♪さん 返信ありがとうございます

kyonkiさんが 書かれていますとおり レンズのズームリングの上に 18〜105oまで目盛りが振って有ると思いますが その中の35と50が35oと50mmになります。

ボケの大きさは解りませんが 画角の確認は出来ると思います。

書込番号:16347787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2013/07/09 14:57(1年以上前)

18-105のズームレンズで30mmと35mmで撮ってみて、
気に入ったほうの焦点距離にすればいいと思います。

書込番号:16347795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2013/07/09 15:09(1年以上前)

kyonkiさん、もとラボマン2さん、じじかめさん
わざわざありがとうございます(^^)/
これで画角は決まりそうです(*^^*)

書込番号:16347827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/09 15:50(1年以上前)

ヘアだと絞って全体にピント合わせるのが基本であり
明るいレンズの明るさの部分は活きないので
さらに画質的にも差が出にくい

とりあえずズームレンズで撮って好きな画角を把握してからにした方がよいですよ

最初にお金かけるなら照明にたっぷりかけましょう♪

書込番号:16347898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2013/07/09 15:58(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
とりあえずズームレンズで撮るのもありですね(^.^)
そのあとはまた照明で悩みます!(笑)
カメラってお金かかるなぁ…。(笑)

書込番号:16347905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/09 16:09(1年以上前)

照明は値段はピンキリだけど
結果には値段ほど差が出ないので
安くすませる方法は沢山あります

最初は定常光のLEDや蛍光灯の照明が使いやすいかも

また質問して下さい

ヘア写真はレンズの差は微々たるもの
照明で圧倒的に差がでますよ♪
レンズなんてその微々たる差にこだわりが出てから買えば十分です

書込番号:16347927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2013/07/09 19:02(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
僕も照明は蛍光灯辺りがいいのかなぁと思っていました(^^)/♪
照明って大事なんですね!では照明の際はまた質問させて頂きます!その時はまたよろしくお願いいたします(>.<)

書込番号:16348329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/09 22:21(1年以上前)

蛍光灯はインバーター式ではないのですと
シャッター速度に制約が出るので手持ち撮影が不安ですけどね

手振れなんて気にせずどんどん撮れるという意味では
大型ストロボが最強ではあります

とりあえず重要度でいえば

照明>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>レンズ>>カメラ

と思ってれば問題ないですよ♪

書込番号:16349163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2013/07/09 23:10(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
だいぶ照明が大事みたいですね(^^)では早めに決断し、単焦点購入したいと思います(((^^;)
ありがとうございます!

書込番号:16349428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2013/07/09 23:24(1年以上前)

皆さん(>_<)最後に質問させて下さい(>_<)
今さっき画角を確認したのですが結局撮影距離をどのくらいの間をとって撮るか、ということでよろしいのでしょうかね?(>_<)
初心者過ぎてスミマセン…。

書込番号:16349502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/07/09 23:32(1年以上前)

>だいぶ照明が大事みたいですね(^^)では早めに決断し、
>単焦点購入したいと思います(((^^;)

、、、
個人の感覚に正解も不正解もないですから
まぁ、まずやりたいようにやって見てるのが良いと思いますが、
僕はあふろさんのアドバイスが一番的を得ていると思います。

書込番号:16349546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2013/07/10 00:00(1年以上前)

Ramone2さん
本当カメラ奥が深いですね〜(>_<)
皆さんのアドバイスは本当勉強になります!

書込番号:16349682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/07/10 00:05(1年以上前)

ご自身で良いと感じたお写真のイグジフを見て、
何oの焦点距離となっているか確認すれば良いですよ。

書込番号:16349704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/10 00:20(1年以上前)

まあ重要なのはパースペクティブ(遠近感)なので
画角によってそれが変わるのが普通にわかるようになり
そして好みがはっきるするには時間がかかると思う

背景をどう入れたいかにもよるので現場によってもかわるし…

スタジオ撮影の背景紙や背景布バックでバストアップ撮影のみなら
中望遠でいいと思うのでD7000なら50〜60mmあたりで基本はOKだけどね

最初にレンズにこだわるメリットはまあ
それで本人のモチベーションがあがるなら…
くらいしか思いつかない(笑)

書込番号:16349743

ナイスクチコミ!1


nonchi55さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/07/10 00:34(1年以上前)

りゅうのしん♪さん

画角・・・は、レンズの中心から何度の角度が撮影できるか。ということです。
なので寄っても引いても画角は同じです。

当然広角の方が画角は広く、望遠の方が画角が狭くなります。
つまり被写体との距離と撮影したい構図で画角が決まります。

りゅうのしん♪さんが、被写体とどの程度の距離で、どのような構図で撮影したいか。で画角を決めればよいと思いますよ。
ですので、まずはズームレンズで「これだ!」と思う距離と構図を見つけ、それにあった画角のレンズを購入すればよいのではないでしょうか。

あとはパースペクティブとか圧縮効果とかいろいろあると思いますので研究してみてください。

ご参考
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.htm

書込番号:16349777

ナイスクチコミ!1


nonchi55さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/07/10 00:40(1年以上前)

連投失礼します。

下で高い機材ほどむずかしいさんが同じページをご紹介されていましたね・・・→2013/07/09 08:02 [16346767]
お恥ずかしい。

申し訳ありませんでした。

書込番号:16349793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2013/07/10 09:37(1年以上前)

Ramone2さん
イグジフ…。ちょっと調べてみます(((^^;)ありがとうございます!

あふろべなと〜るさん
まだ好みの画角もわからない状態なのでもっと自分でも写真いっぱい見て研究してみます!何から何までありがとうございました(^^)/

nonchi55さん
画角…。同じなんですね(((^^;)勉強になります!
僕もそちらはチェックしてなかったので(((^^;)いえいえありがとうございました(^^)/

書込番号:16350494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮影画像が一切表示されない

2013/07/09 02:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 Namikenkunさん
クチコミ投稿数:17件
別機種

画像

本日念願のD7000を購入してきました。
デジイチデビューです。

充電を終え、SDカード入れ初期化完了、とりあえず適当に数枚撮りました。

さあ写り具合は?と再生ボタンを押したとこ画像が表示されません。

取説を読んでも
再生フォルダーの設定→全てのフォルダー
と書いてあったのでやってみましたが変わらず画像のように表示されるだけです。

せっかく楽しみにしていたのに最初から躓き困っいます。

どなたかお助けを(涙)

書込番号:16346375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/07/09 02:11(1年以上前)

Namikenkunさん、こんばんは。

シャッタースピードが速すぎる為、何も写ってないような状態に見えているのだと思います。
左肩の上のダイヤルをSモードではなく、Pモード、もしくはAモードやシーンモードで撮れば真っ黒でなく、撮ろうと思った画像が写ると思います。
夜中の室内で1/6400のSSが原因だと思います。

落ち着いて試してみて下さい。

ではでは、おやすみなさい。

書込番号:16346385

ナイスクチコミ!8


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/07/09 02:18(1年以上前)

再び失礼します。
良く考えると先ず撮れるのを一番確実にするのは左肩ダイヤルをAUTOですね。

良い写真云々は抜きにして、まず確実に何かが写るモードだと思います。
尚、キャップをしていたはご勘弁を。
では。

書込番号:16346394

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Namikenkunさん
クチコミ投稿数:17件

2013/07/09 02:23(1年以上前)

kyo-ta041&#160;さん

すみません、夜中にありがとうございます。
写りました。まだまだ勉強がたりないですね(涙)

頑張ります!

書込番号:16346405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/07/09 02:40(1年以上前)

解決して何よりです。

夜の室内より、日が昇ってからPモードで撮ってみるとよりD7000の良さが実感できますよ。
尚、風景や花等の動きが少ないものはA(絞り優先)モードにして、F値を右前のダイヤルを回して撮ったりします。
Sモードはシャッタースピード優先なのですが、今回ISO100、F5.6の状態で1/6400というとても高速なシャッタースピードで撮った為、何も写る程の光がセンサーに入らなかったのが原因です。
目は優秀なので自動で見えるように調整しますが、カメラはそれ程勝手に動いてくれません。

いろいろな場面でF値、ISO値、シャッタースピードを変更しながら撮る事が出来る一眼レフならではの現象ですね。
ISO100、F5.6でもカメラを机の上に置くなどして、Aモードで撮ればSSを長くして光を集めて撮るように動いてくれます。

今回はNamikenkunさんの指示通りにカメラは動いたのですが、残念ながら何かが写るほど光が集まらなかったという事です。

楽しみながらいろいろと試してやってくださいね。

今度こそお休みなさい。

書込番号:16346425

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/07/09 09:14(1年以上前)

露出が判るまで、Pモードを使うほうがいいと思います。
なれたら、AやSにも挑戦してください。

書込番号:16346939

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Namikenkunさん
クチコミ投稿数:17件

2013/07/09 09:25(1年以上前)

ありがとうございます。


お二方!超初心者でくだらない質問に返信して頂きありがとうございますm(_ _)m

頑張って上達していきます。

書込番号:16346964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ57

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズの使い分けについて.......

2013/07/08 17:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 raifiruさん
クチコミ投稿数:14件

先月の半ばに、デジ一デビューをしました。

その際、D7000と同時に下記の2つのレンズを購入しました。


・ニコン AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
・シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]


が、カメラの事を何も知らないのに、
同時に2つものレンズを購入してしまい、うまく使い分けることが出来ません。


皆様でしたら、この2種類のレンズをどういう状況に応じて使い分けられますか?

それとも、そもそもこの2つのレンズは共存しにくい組み合わせでしたのでしょうか?

どうかご教授お願い致します。

書込番号:16344613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/07/08 17:44(1年以上前)

分からなければ無理に使い分けしなくていいんじゃない?
便利な17-70ズームを当分使ってたくさん撮っていれば良ろし。

その内に露出、ぼけ、被写界深度、解像度等々が分かってきたときに28mmF1.8Gの良さが初めて分かると思います。
それまで大事にしておいてください。とても良いレンズですから。

書込番号:16344642

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/08 17:44(1年以上前)

こんにちは

大雑把に使い分けると
昼間の戸外で使う時は17-70
室内撮影や夕方薄暗くなってからのノーストロボ撮影の場合は28mmF1.8Gですね

またズームは出来ませんけど28mmは標準レンズとしてスナップ撮影にも向いていますよ
もし、お子さんがいるのなら室内でのお子さんの撮影に28mmの単焦点は必要不可欠なレンズとなると思います

書込番号:16344643

ナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/07/08 17:54(1年以上前)

多分、

・ニコン AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G

1本のみボディーにつけて、足でかせぐか、背景処理をきちんと行えるように心がけて、自分の満足できる写真が撮れるようになれば、解決すると思います。

そんなの、めんどくせーよとお思いの時は。

・シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

だけを使えはよろしいと思います。

書込番号:16344663

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/07/08 17:59(1年以上前)

こんにちは。
まぁまぁ、知らないといっても今から覚えていけばよし。
何も困ることありません。

まず、常用としてシグマの17−70のズームレンズを使います。
スナップから何から、これで撮ってみてください。

次に室内など、あまり明るくないとこではどうしても、シャッタースピードが落ちぎみとなります。
そこで、もうひとつのレンズを使ってみると、若干ながらさっきより撮りやすくなっているかと思います。
これが、大まかな使い分けかたのひとつとなるでしょう。

勿論、外でもどんより曇った日や夕方など、あまり明るくないなぁというときに、28ミリのレンズですか。
これを使ってみると撮りやすいかと思います。

ただ、ズームはしないので制約が出ると思いますが、そのときは「これで撮れる範囲のものを撮る」ように考えてください。

まぁ、あくまでもひとつの例に過ぎませんが、大雑把ながら使い分けの方法ですね。

書込番号:16344674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2013/07/08 18:08(1年以上前)

お持ちのレンズは最初に揃えるレンズとしてはそんなにおかしくはないです。
28mm f/1.8 は明るさを活かしたボケ表現を、
シグマは旅行時などの便利ズームとして使うのがまずはわかりやすいかもですね。
で、いずれズームをもっと高倍率なものにするとか。
28mm f/1.8は手放すには惜しいレンズですし将来フルサイズに移行されてもバッチリ使えます。

もしどちらか手放して買い替え、というのなら、自分だったらシグマを高倍率ズームにします。

書込番号:16344698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/07/08 18:19(1年以上前)

 単焦点レンズはその画角ではスペシャリスト。
 ズームレンズは良くも悪くも便利なレンズ。

 これに尽きると思います。

書込番号:16344728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/07/08 18:23(1年以上前)

raifiruさんこんばんは。良いレンズを揃えましたね。

まずは17−70mm OSで使いまくって下さい。
余程暗い環境で動体を撮らない限りはこのズームで28mm F1.8 Gの領域をまかなえると思います。
ズームで絞りを開放にして、ISO感度も許容限界まで上げても被写体ブレする状況(屋内で子供やペット)に遭遇したら28mm F1.8 Gの出番です。

じゃあ、風景を撮る時には必要ないのか?…となるとそうではなく、綺麗なオブジェがあったので撮ったら背景がゴチャゴチャしててオブジェが目立たない、なんて時にF1.8のボケの大きさが有効だったりしますね。

僕の場合は近場のよく行く撮影スポットでマンネリ気分を変えるのに単焦点レンズを使ったりします。
ズームできない代わりに構図を決めるのに集中出来ていい結果が出たりしますね。
ズーム使ってても端っこばかり使うクセがあるので、僕には単純な単焦点レンズが合っているだけかもしれませんが(笑)

書込番号:16344736

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/08 18:45(1年以上前)

raifiruさん こんにちは

使い分けしたいのでしたら 通常28oにしておいて 困った時ズームにしないと ズームの便利さで 28o使わなく成ってしまうと思いますよ。

単焦点は 名前の通り 焦点距離変りませんので その焦点距離の感覚掴まないと使いにくいレンズになりますので 使い込む事が重要です。

書込番号:16344779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/07/08 19:10(1年以上前)

室外用にズーム、室内用に明るい単焦点でいいと思います。

書込番号:16344846

ナイスクチコミ!2


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/07/08 19:42(1年以上前)

こんばんは
D7000たち、毎日触ってあげてますでしょうか。
家のあらゆるもの、いろんなところ、TV画面などなんでも撮ってみましょう。
近づいて撮ってみたり遠くから撮ってみたり。
撮ったものは拡大して確かめてください。

撮ればとるほど愛着もわくと思います。
とにかく楽しくなんでも撮ってください。

書込番号:16344931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/08 20:00(1年以上前)

すでに手元にあるなら、あれこれやってみたらいいです。それぞれの違い(写り方)がしだいにわかってくるでしょう。どうやって写そうが、壊れることはありません。

ただし、人それぞれに得意な画角があります。だから、例えば28mmはいつまでたっても使いこなせない可能性もじゅうぶんあります。それはそういうものです。でも、何年かして、気がつくと以前不得意だった画角がピッタリくるようになってることもよくあります。「レンズ資産」などというますが、じつは、そういうものです。

書込番号:16345000

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/08 20:08(1年以上前)

こんばんは
28mm f/1.8G 、17-70mm F2.8-4 は、どちらも定評のレンズで良い組み合わせだと思います。
28mm は、手ごろな焦点距離だし、暗い時にISO感度を上げなくても済み画質も良いです。
使い方が判らないは、使って見れば直ぐ判ります。
今日は、これで撮る!と決めて撮るようにします。

レンズは、35mm が1本有れば良い!と言ったのは土門拳氏ですが(フイルムカメラ)、
単焦点を使う場合はそう言う気概が必要です。
対象に近づいたり、離れたりして撮るのも楽しいし勉強になります。

明るいレンズは、暗い時に便利ですが、設定する絞り値に幅が有りますので、
背景をぼかしたりとか、より被写界深度をコントロールする事が出来ます。
被写界深度計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

書込番号:16345024

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Katty☆さん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:144件

2013/07/08 20:38(1年以上前)

28mm f1.8G 良い選択ですね。DXでは、標準焦点距離になりますのでこれ一本でも楽しめますよね。
これをチョイスとは、デジイチデビューまもないのに素晴らしい感性です。
ですが単焦点良さは、ズームレンズを経験してからの方が感動は、大きいです。ぜひシグマ17-70を使い倒してから使ってみてください。

書込番号:16345132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/07/08 20:42(1年以上前)

raifiruさん、こんばんは。

良いレンズをお持ちで何よりです。
使い分けについては皆さん仰るとおりだと思いますので、むしろ28mmF1.8の使い方になれるという形はいかがでしょうか。

具体的には近場のお散歩+αは28mmのみ持って行き、自分が「おぉ」と感じた情景を撮ってみるという事です。
ズームの方が便利なのですが、単焦点の写りはズームの便利さを忘れさせてくれるように思います。
勿論手足を使って近づいたり、遠ざかったりしながらF値を1.8〜8程度まで変化させて撮ってみる。
主題のある位置を変えていろいろな構図で撮る等していると、自分の好みも分かってきます。

使い分けよりマクロが欲しい等になってしまうかも知れませんが、写真を楽しめると思いますよ。

旅行などは両方、もしくはズームだと思いますが。

参考にならない事を書いてしまったかもしれませんが、暑さに気をつけながら楽しんで下さい。
では。

書込番号:16345148

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/08 21:48(1年以上前)

僕は基本的に、標準ズームレンズをベースに、広角や、望遠、また気に入った画角の単焦点を買い増していきます。

・ニコン AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G

現在所有されているレンズでは28oの画角が好みとなるでしょう。


・シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
広角から、標準までカバーしてくれるので、使いかってこちらの方が汎用性があり、便利だと思います。


一度、同じアングルでズームを28oにして、単焦点と撮り比べてみてはどうですか?

書込番号:16345438

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/07/08 22:07(1年以上前)

まずは、沢山沢山撮ることかと、
おのずとこのレンズではこの時に、
あのレンズはこの時にと自分なりにわかってくることも。

また、このレンズは、このように使わないと、
あのレンズはこのようなときに使わないと…
なんて決まりはないかと思います。

今日は気分で28oF1.8のみで使う。
あすはとこちらと自分で決めて撮るのも良いかと。

書込番号:16345524

ナイスクチコミ!2


スレ主 raifiruさん
クチコミ投稿数:14件

2013/07/08 22:12(1年以上前)

まず、みなさまから
たくさんのお返事をいただけた事に感謝しています。

ありがとうございます。


みなさまからいただいた意見を拝見し、この2つのレンズを買ったのは間違いではなかったなと思え、安心しました。

やはり、使い分けるというよりも

まずはたくさん撮って経験を積み、各レンズの良さを体感すれば

おのずと、この2つのレンズに求めるものは違ってくる。

という事でしょうか。

いや、そういう事ですね。


先輩方からいただいた各レンズの長所なども参考にしながら、まずはこの2つのレンズでたくさん写真を撮っていきたいとおもいます。


書込番号:16345556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/07/09 08:02(1年以上前)

>・ニコン AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
>・シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用
予算を考えて、詳しい方のアドバイスをもらっての購入ですね。
撮影対象が、スナップを重点にと考えての事でしょう。
普段は17−70で、ちょっと違う表現でボケなどを生かそうとするときに28を
使うとよいでしょう。
どちらも絞り制御を自分で行うモードのAモードで被写界深度を考えて撮影する
のが上達の早道かもしれません。

http://diji1.ehoh.net/contents/sibori.html
http://diji1.ehoh.net/contents/sindo.html

一眼レフは、撮影対象や表現方法によってレンズを換えて被写体までの距離や画角を変えることにより
いろんな表現をすることができるのが一番の特徴ですので、いろいろレンズを変えて楽しんでください。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.htm
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/05.htm
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/03.htm

書込番号:16346767

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/07/09 22:43(1年以上前)

焦点距離が重なるレンズの使い分けは難しい。

私は28mmで、すべて撮るようにしてみることをおすすめします。
ズームの便利さに慣れちゃうと、単焦点は死にますよ。

単焦点レンズしかないと、足を使ったり、角度変えたり、位置変えたり
いろんな工夫をする意識が芽生えます。

28mm とか35mm であれば、ほとんどのシーンが撮影できるはずです。
現に35mm 単焦点のコンデジも存在します。

なんかズームって好きになれない。大きいし、重いし、像に歪みがある
し、暗いし・・・。

書込番号:16349296

ナイスクチコミ!3


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2013/07/10 19:19(1年以上前)

こんばんは。

28mmf1.8良い機材お持ちですね。

たくさん良い思い出を撮ってください。

書込番号:16351786

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ89

返信32

お気に入りに追加

標準

塗装剥げ

2013/07/07 17:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:9件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5
別機種

一番酷い箇所(背面左下)

今年2月に購入してから半年弱、そこまで雑に扱った記憶は無いのにカドを中心としてマグネシウム部に著しい塗装剥げが見られるようになりました。

もちろんバッグに入れる際はスポンジボックスを使っていますし、派手に落としたり擦ったりした記憶も1回ほど(これも随分剥げが進行してから)しかありません。
「D7000 塗装剥げ」等でググるとD800(E)のレビューが当たり「D7000は大丈夫なのにD800は・・・」といった文章が見られますが、僕の場合は正反対なんですね。

まぁ擦れた部分は地の色が出てかっこいいっちゃかっこいいんですが、半年でこのザマだと1年2年経った時にはシルバーボディになるんじゃないかって程です。
こんなものだと割りきってしまえばソレで済むんでしょうが、他に同じような症例の方が見えるのかなーと思いここに投稿しました。

皆様の中で同じような症状であったり、何か情報をご存じの方がみえればご教授いただけると幸いです。

書込番号:16341015

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2013/07/07 20:12(1年以上前)

>剥げないブラックボディは昔からありますよ。ライカ&ミノルタだっけな
ライカのブラックペイントは品質が悪く直ぐはげるので有名です。ライカで剥げにくいのはブラッククロームです。
ブラックペイントが剥げるのが嫌でシルバーにしました。

Nikonの一眼も重いのであちこちぶつけたりで直ぐ剥げますがあんまり格好は良くありません。

書込番号:16341581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2795件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2013/07/07 21:01(1年以上前)

MFカメラの頃ですが・・

半年くらいで塗装がはげたので、カメラ屋さん経由でメーカーへ出したら
無償で外観交換してもらったことがあります。

ずいぶん前なので、今は対応が違うかも知れませんが、相談してみるのが良いと思います

書込番号:16341825

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/07 21:08(1年以上前)

角は一番剥がれやすいと思います。
気をつけていても知らぬ間に。。。

あまり気にしない方が良いと思います。
過去にマジックで塗ったという書き込みを見ました。

書込番号:16341852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2013/07/07 21:31(1年以上前)

工業製品ですので個体差が出ての事と推察されます。

以前、この業界の製品ではありませんが、経験があります。
それは、ビルトインコンロの高熱にも耐えなくてはならない部分が、購入後普通に使用していて1ヶ月もせずに禿げてしまった事がありました。
誰でも知ってる某一流メーカー(一部上場のトップランク)であり、早速販売店からの連絡でメーカーが訪れ、新品と交換になり、その後 数年使用していますが、全然以上はありません。

その際のメーカーからの説明によると、
あってはならない事というしかない。
コンピューター管理されている工場で、幾層にも行う塗装工程の中で、偶然かどうかは不明ながら、何らかのトラブルがあったとしか考えられない事です。 との事であり、他にもこういうクレームが無いか早急に調査しますとのことであった。

全面的にメーカーの不備を認め、感じの良い対応で感心した記憶があります。
かなりの大きいメーカーにて、大柄に開き直るかなって危惧していましたが、感心しました。

ニコンがどういう対応をするか解りませんが、家電でもPCでも工業製品は、どうしても当たり外れはあります。
今回が、どういう条件でどういう使い方をされたかは、ここの情報のみでは解りませんが、
100%すべてが同一レベルで製造はされませんので、是非 メーカーに問い合わせた方が良いと思います。 

書込番号:16341963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/07/07 22:08(1年以上前)

ニコンさんの塗装わ、すぐ剥げちゃいますね。
同じバッグで同じように持ち運んでいるオリンパスさんのE-3わ、
全く剥げる気配もありません。  /(・。・)

書込番号:16342173

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/07/07 23:02(1年以上前)

別機種

とあてつさんこんばんは。

せっかくなので僕のも見てみました。
剥げてますね。
僕のはinfoボタンの右下が一番剥げてます。

僕の個体は去年の8月購入。(11ヶ月使用)
製品番号 2149***
シャッターカウント 34000回

雨の日も雪の日も持ち出した事があるし、酷使している方だと思います。
金属ボディの所持はD7000が初めてなので「おお〜っ、金属や!」と感動してます(笑)

これは想像ですが、ネックストラップで首からぶら下げている時に服のボタンやファスナー(ひょっとしたら生地そのもの)に擦れて禿げたんじゃないかと思いまいた。
他には拡大ボタンや縮小ボタン使用時に親指の腹で擦れたのかも?一般的な人より指の皮膚が硬いとか、ボタンを押す時にひっかくように押しているとかしてませんか?

書込番号:16342468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/07/07 23:30(1年以上前)

塗装が剥げやすいなんてトピが確かにD800板にありましたが、自分のは特に問題ないんですよねえ。
何かにぶつけtたのか、端っこで一箇所だけほんの少し下地が見えてましたが、プラカラーでタッチアップして目立たなくなりました。
所詮は道具ですから、丁寧に扱ってもなお剥げてしまうならばしょうがないと思いますよ。

書込番号:16342612

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/08 06:17(1年以上前)

個人的にはこういう塗装のはげ方は、
「使い込んでるよ」感が出て、カッコいいと思うけどなぁ(´ω`*)

書込番号:16343220

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2013/07/08 11:03(1年以上前)

私のは、まだ剥げてないのが恥ずかしい。
と、思って昨日はスレを見つつも機体チェックしませんでしたが、気になり始めました。

堂々と剥げているか、帰宅したら見ましょ。

書込番号:16343747

ナイスクチコミ!1


obizさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/08 11:12(1年以上前)

別機種
別機種

背面左側角

infoボタン周辺

こんにちは。

私もD7000の塗装剥げの早さにガッカリした1人です。

昨年10月に購入し現在9カ月、総ショット数10560(F6Exifで確認)で添付写真の様な状態です。

動体撮影も多く連写を多用するので実際の使用頻度としては人並かと思いますが、やはり個体差なんですかね。

購入後1週間、ショット数200程度の頃には既にinfoボタンのプリントが剥げているのを発見。

その後徐々に角が剥がれ始め、2か月も経過した頃にはほぼ今の様な状態になっていました・・・。

我が家にはD90とD600もあるのですが、塗装が剥げているのはD7000のみ。

このスレを見つけて、同じ悩みの人がいるんだーと思って目を通しましたが・・・やっぱり剥がれ易いのはごくごく一部の個体の様ですね(´Д⊂グスン

剥がれていることが逆にかっこいいという意見も見かけますが、買い替え等で手放すかもしれないことを考えると塗装のキレイな個体が羨ましいです。笑

書込番号:16343772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2013/07/08 20:48(1年以上前)

別機種

D7000底面 D100+Sigma17-70mm

2010.11購入、新品同様です。3000ショットしか撮っていませんでした。D3000系ばかり使っているせいか。
しかし、いつも肩下げ腰擦れなんですが、履いているズボンが高級で機材に傷がいかずズボンが破れる?
それが証拠にズボン左腰、2-3本破いています。

書込番号:16345178

ナイスクチコミ!2


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/07/08 21:16(1年以上前)

別機種

小さな小さな先輩D40で撮りました。

とあてつさん、こんばんは。

機能の夕方にこのスレを知り、D7000の底のほうを撮っていたところ夕立に降られました。
性格から丁重に扱うより撮るタイプなのですが、以外に新品のような感じでした。
確か4月に入手して、3千枚チョッとなので月に千枚の低いペースのお陰?なのかも知れません。

マグネシウム合金の地肌?が出てくるのは残念ですが、一緒に行動している長さの証でもあると思いますので今後もいっぱい使ってあげるのが一番でしょう。

Nikonには少しでも持ちの良い塗装の開発もして欲しいですね。

夕立直前のD7000の底を貼ります。
では。

書込番号:16345284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/09 08:23(1年以上前)

ぼくのD7000も角の塗装が剥がれています。
友人がカメラは消耗品、使い込んでこそと言っていたので、ぼくもそれに納得し、キズ、塗装剥げは勲章と思っています。

書込番号:16346808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:8件

2013/07/09 20:49(1年以上前)

別機種

ハゲ自慢、参加させて下さい。
新品で買って2年弱かな。
気がついたら、infoボタン周りの角がはげていますね。

書込番号:16348711

ナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/10 07:06(1年以上前)

>剥がれていることが逆にかっこいいという意見も見かけますが、買い替え等で手放すかもしれないことを考えると塗装のキレイな個体が羨ましいです

下取りに出すのを前提で、各機種を使ってるユーザーって何だかなぁ・・・。
そのカメラに対する愛情が無い感じがする┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・


デジカメって結局は消耗品・・・

ならば、使い込んでナンボだと思うんだけどなぁ・・・(*´・д・)(・д・`*)ネー

書込番号:16350194

ナイスクチコミ!4


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/07/10 08:29(1年以上前)

とあてつ さん
おはようございます。

もしかしたら、時々でも重めのレンズを付けたまま
ストラップを肩に掛けて歩いたりしていませんか?

僕は二年半使ってますが、
底部の手前の角はとあてつ さんのD7000のようにハゲしくハゲていません。
わりと使っていると思いますし、扱いも雑なのに何でかな〜と考えていましたが、
僕の使い方では
その部分のみを重点的に触る(擦る)シチュエーションがほぼ無いから
そこからハゲ始め無いのだと思います。
僕の個体はむしろ頻繁に押すボタンの印字がハゲてきています。
僕はスナップも多いのですが、肩に殆ど掛けないからかもしれません。
肩に掛けて少し長い距離を歩く時は
レンズを他人や物にぶつけないように逆さに持ちますので、
そのうち内臓ストロボ上部やレンズフードがハゲてくると思います^ ^


ハゲ方などボディーを観れば使い方もそれとなくわかるのも
僕は面白いと思っています。

角がハゲて欲しくない方はこんなのも有るようですよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B004R0S9Q6

書込番号:16350356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/07/10 12:35(1年以上前)

ハゲハゲ言われるとなんか不愉快ですね 額が広いだけですよ私

金属は塗膜の食いつきが悪い分、どうしても剥がれてきやすいですね
こすれて減っていくより、ちょっとしたアタリなどのキズからチョコレートコーティングが
剥がれるように広がっていきます

使っているとある程度仕方ない部分ですが、高価なものですからちょっとガックリしますよね

書込番号:16350885

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/07/10 19:11(1年以上前)

塗装が剥げている場所は、頻繁に手で持つようなところではなさそうなので、移動中の振動が原因ではないでしょうか。角とスポンジが振動のたびにこすられているのでは?

書込番号:16351761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/07/10 19:59(1年以上前)

オミナリオ さん
不愉快な思いをさせてしまい
申し訳ありません。

書込番号:16351891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/09/25 02:13(1年以上前)

う〜ん・・・そうですか。

色の剥げていないNikonなんてNikonじゃない!な、ほうので・・・
(光学部品など重要部分は細心の注意を払いますが)


いくらなんでもシルバーボディになるほどやわな塗装ではないと思います。

違う例ですが、16年目のニコンF5(アルミダイキャスト、ペンタ部はチタン)、角は剥げていますがその他の部分はやすり掛けでもしないと剥げる感じはしませんね。チタンは割と塗料の食いつきが悪い感じですが。

書込番号:16629767

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 18-105 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-105 VR レンズキットを新規書き込みD7000 18-105 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 18-105 VR レンズキット
ニコン

D7000 18-105 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

D7000 18-105 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <863

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング