D7000 18-105 VR レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 18-105 VR レンズキットの価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの買取価格
  • D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7000 18-105 VR レンズキットの純正オプション
  • D7000 18-105 VR レンズキットのレビュー
  • D7000 18-105 VR レンズキットのクチコミ
  • D7000 18-105 VR レンズキットの画像・動画
  • D7000 18-105 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7000 18-105 VR レンズキットのオークション

D7000 18-105 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • D7000 18-105 VR レンズキットの価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの買取価格
  • D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7000 18-105 VR レンズキットの純正オプション
  • D7000 18-105 VR レンズキットのレビュー
  • D7000 18-105 VR レンズキットのクチコミ
  • D7000 18-105 VR レンズキットの画像・動画
  • D7000 18-105 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7000 18-105 VR レンズキットのオークション

D7000 18-105 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(46828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 18-105 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-105 VR レンズキットを新規書き込みD7000 18-105 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信20

お気に入りに追加

標準

D40からのステップアップ

2013/01/28 01:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:17件

現在D40を所持しています。
D40もすごく良いカメラですが、そろそろステップアップを考えています。
そこでボディーの選択肢なのですが、D5100とD7000で迷っています。

撮るものとしては旅行時の撮影、登山時の撮影がメインです。
基本的に風景が多いです。
レンズは18-55VR、18-70、35F1.8を所持しています。

今は漠然とD5100とD40はステップアップと言うか後継機って感じなのかなと思っています。
ですので、ステップアップとして考えた場合はD7000の方が良いのでしょうか?
D7000にしか出来ないことなどは何かありますか?

とりあえず求める機能としてはAEブラケティング、Lv(バリアングルは無くても可)イメージセンサークリーニング機能ですので、どちらにもあります。
(カメラが2台となり、レンズ交換の頻度も上がると思うので、イメージセンサークリーニング機能が欲しくなりました)

気持ちはD7000に傾いているのですが、やはりD5100の値段が魅力的です。
良いのでD7000を購入する決心を固めるためなんでも良いのでアドバイス頂け無いでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:15681046

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/01/28 01:45(1年以上前)

>D7000にしか出来ないことなどは何かありますか?

D40、D5100に比べてD7000にしか出来ない機能が旧いタイプのギア駆動のAFレンズが使える様になります(ボディーにモーターを内蔵している)
またAFの微調整機能が付いているので微妙にピントが合わないレンズでもAFが出来る様になりました
それとマニュアルで撮影する場合絞りとシャッターのダイヤルが独立していますので操作が簡単です
さらに上面に液晶画面がありますので撮影情報が瞬時にわかります

書込番号:15681168

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/01/28 02:19(1年以上前)

>D7000にしか出来ないことなどは何かありますか?

出来ないことというか、私が真っ先に思い付くのはファインダーの性能差かな。
D5100はペンタミラーに対してD7000はペンタプリズムです。
両者の違いを活字の説明で完全に理解していただくのはむずかしいので、是非ともカメラ屋さんか
大手家電量販店などでD7000とD5100のファインダーを覗いて見え方の違いを体験してみて下さい。

書込番号:15681235

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2013/01/28 02:26(1年以上前)

D7000の値段で見ると、今は買い時じゃないかな('ω')ノ

書込番号:15681245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/01/28 04:19(1年以上前)

D7000の買い増しでD40も使いましょ〜♪
諸先輩方のにプラスで
D7000はD5100より頑丈です(^^ゞ防塵・防滴の安心感ですね
連写がすんごいですので、野鳥や電車なども撮りたくなり撮影の幅が広がります♪
後、中級機を持っている満足感はD5100では味わえません(^O^)
まあフルサイズちらつかされちゃうと何ですが、それでもエントリー機と中級機を持っているぞと

さらにD40をさらに愛せます♪
D40には40mmf2.8マクロ等を付けて、ミラーレスなんぞに負けない…スナップカメラ〜

書込番号:15681341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/01/28 05:24(1年以上前)

>連写がすんごいですので

D7000は連写時のファインダー像が安定しないのと、バッファメモリも少ないので
連写性能はたいしたことないでしょう。

書込番号:15681381

ナイスクチコミ!3


hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:11件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/01/28 05:48(1年以上前)

買い替えならD5100で十分でしょうが、

買い増しならD7000の方が幸せになれるでしょう。

D40の画質は素晴らしいですね。

書込番号:15681403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/01/28 07:11(1年以上前)

画質は変わらないと思いますが、撮影する楽しさははD7000だと思います。
重さと予算が問題なければ、D7000のほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:15681521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/28 08:20(1年以上前)

私は昨年量販店で、D5100と7000とのファインダーを覗いてみて、D7000購入を決意した者です。
D7000のファインダーは、とても見やすいと思いました。

店頭で、両機を比較検討されるのがいいですね。

書込番号:15681650

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/01/28 08:54(1年以上前)

>D7000にしか出来ないことなどは何かありますか?

ライブビュー
非CPUレンズでA及びMモードの測光が可能
電子水準器
秒6コマ連写
ファインダー視野率100%
16Mpの高解像度
ピクチャーコントロール
自動ゆがみ補正
アクティブDライティング
低速限界SSにおける1/125以上の高速SSの設定
ファインダー内格子線表示
DタイプレンズでのAF

などなど
書ききれません。

書込番号:15681701

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/01/28 09:14(1年以上前)

旅や登山ならあまり動きの速い被写体もないでしょうから、
軽くてLVが使えるD5100の方が個人的には有難いような気もします(^_^;)

>D7000にしか出来ないことなどは何かありますか?

D5100にはコマンダー機能がありません。
正面以外から外付けスピードライトで光をあてたい場合、
この機能の価値が出てきます。

書込番号:15681738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/01/28 09:29(1年以上前)

私、なんか勘違いしていたようですね。失礼しました。

書込番号:15681773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/01/28 12:56(1年以上前)

うにゅっさんこんにちは。

D40とD7000使ってます。
D7000を買い増しで行きましょう。
D7000は新品で買った時にAFピンズレが多く報告されてます。
ピンズレの確認のために別ボディがあった方が確認しやすいです。
また、D40とD7000は絵作り(発色と階調性)が大きく違うので、D7000を使い慣れた後でも気分転換にD40を持ち出す事があります。
派手目なD40の写真を見て「同じレンズでもここまで違うのか!」と楽しくなります。

D5100に対しては39点AFポイントや6枚/秒連写、防塵防滴仕様に何と言っても視野率約100%ペンタプリズムファインダーが気持ちいいですね。

書込番号:15682398

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2013/01/28 20:46(1年以上前)

>気持ちはD7000に傾いているのですが、やはりD5100の値段が魅力的です。

気持ちわかります。
機材選びは楽しいですが、迷いますね。

特に、バリアングルにこだわりがなければ、D7000をお薦めします。
コマンドダイアルが二つあり、絞り、シャッタースピードなど操作が楽です。

また、高感度で写りが良くコストパホーマンスが高いです。視野率も100%でファインダーが明るく見やすいです。

新品価格が高くなりましたので、D7000の中古良品も視野に入れると入手しやすくなります。

大きなお世話ですが、D40は手元に残しておきましょう。
ご存じでしょうが一部を除くニコンの旧レンズが使用できます。(測光はマニュアルですが)
スピードライトの裏技もあります。また、光が回ったときのCCDの写りは良いです。

私は一度D40を手放しましたが、D40の写りが忘れられず、中古良品を再購入しました。

書込番号:15684010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2013/01/29 22:38(1年以上前)

みなさま、多数のご意見ありがとうございます。
返信が遅れてしまい、申し訳ありません。
色々参考にさせて頂きます。

一つ気になったのですが、D7000はAFの微調整ができるとありますが、前ピン、後ピンの調整を自分で多少はできるということでしょうか?
ピントについてはレンズによるところが大きいと思っているのですが、使用するレンズ全てにおいて同じような傾向
が見られるならこの機能は魅力的です。
それともレンズごとにボディーが記憶しておいてくれたりするのですか??(そんな都合のいいことはありませんよね・・・)

連射機能は特に求めていませんので、やはり価格と重量と機能を考慮してってことになりそうです。
近くにカメラのキタムラがあるので、少し時間ができたらD7000のファインダーを覗いてみたいとおもいます。
いままでD40のファインダーしか経験してませんので。
あと、D40は手元に残しておこうと思っています。
初めて買ったデジタル一眼ですし、ストロボの裏ワザ、ちょっと試してみたくなりました。
やはりD40は良いカメラですねぇ(^^)

書込番号:15689527

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/01/30 09:20(1年以上前)

D7000のAF微調節機能はレンズごとに行うものです。一度設定した調整は記憶されますのでレンズ交換をしても自動的に適用されます。

しかし、あくまでも微調節ですし根本的な解決にはなりません。ズームなどは焦点距離によって調整は難しいです。
やはり、しっかりとレンズのピント調整をしてもらったほうがいいです。

書込番号:15691109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/01/30 10:30(1年以上前)

うにゅっさん

以下リンク先に、AF微調整に関するニコン開発担当者のインタビュー記事が掲載されています。

AF微調節の使い方
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html

書込番号:15691311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2013/01/30 23:24(1年以上前)

kyonkiさん、prayforjapanさん、ありがとうございます。

AF微調整の記事、読みました。
自分で調整というよりは、好みのピントに変えるって感じの機能のようですね。
これについてはあまり期待しないようにしておきます。

これでまたまた機種に悩みそうです。
VR付きのレンズは1つしか持っていないので18-105VRをD7000に付けれたらなぁとか思うのですが、やはり標準ズームばっかり買ってどうするんだって思ったりと、悩ましいです。
D40には35F1.8をつけっぱにする予定です。

何か買う時、後から考えると悩んでいる時が一番楽しかったりするので、思う存分悩んで見ようとおもいます。

ありがとうございました!!

書込番号:15694387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/01/31 05:29(1年以上前)

>これについてはあまり期待しないようにしておきます。

いやいや凄く便利な機能ですよ、旧タイプのレンズ(特に大口径の明るいレンズ)は調整しないと使い物にならない・・・・・・・
ちなみにそれらのレンズはメーカーでも調整出来ません、調整出来るレンズは基本的にインナーフォーカスのレンズになります

書込番号:15695203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 D7000 ボディの満足度4

2013/01/31 09:04(1年以上前)

僕も8514D等はAF微調整しましたね。
F1.4などはピントがシビアですからD7000は助かってます^ ^

調整には適切な三脚、合焦距離が必要です。

書込番号:15695586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/01/31 18:29(1年以上前)

機種不明

レンズごとに、登録出来るので良いです! (^^,

こんな感じですね。
プロの「餃子定食さん」も仰せのように、大変重宝な機能ですね。(^^,

自分は、結構アバウトですが、それでもスッキリ決まらない時には
この調整が出来ることで、大いに助かっています。

 D5100は良くわかりませんが、D7000は比較的軽くて、高性能!
良いですよ。 (^^,

書込番号:15697272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

スレ主 kanasasiさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして

10数年前に子供の成長記録としてフィルムタイプの一眼レフを購入したことがありました
が、カメラに関して素人です
現在、コンパクトカメラをドライブでの風景や家族写真で使ってます

今回、孫の誕生を機会に、成長記録を中心にデジタル一眼レフを検討してます
又、結構凝り性なのでこの機会にカメラの楽しさを学ぼうかと思ってます
色々と試したいので動画も使う予定です

主な使い方がどう変化するか決まってないので、標準レンズより一本で多様したいと
思います
下記の2点を考えてますが、最終決断としてどちらがお勧めか又は、もう少し良い選択が
あればアドバイスを頂きたいです
よろしくお願いします

最初からキャノンのx6iで考えてましたが、d7000の触った感触が良かったので迷ってます

ニコンD7000 18-200 VR II      110000円位
もう廃盤になるようで、国内に販売されているお店が少ないようです
触った感じは少し重量感がある
ファインダーをのぞいたら本当に明るい
シャッターを切った感触がとてもよい
ピントのあわせが早い
x6iより高級感がある
でも古いし、高すぎるかな

キャノン X61-EF-S18-135 IS STM 70000円位
最初はこの機種を考えてました
昨年発売で新しいモデル
ニコンより高感度で画素数が高い
重量が軽い
液晶モニターの角度が変えられる
タッチパネルの新しい機構がある

本当に素人ですが、購入して楽しくなったときに後悔しない機種にしたいと思ってます
どうか 優しくご教授いただければと思います
よろしくお願いします

書込番号:15681008

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に9件の返信があります。


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2013/01/28 06:37(1年以上前)

お孫さんのお誕生おめでとうございます。
また趣味を広げられることは素晴らしいですね。

さてご質問についてkanasasiさんとおそらく同世代ではと推察し、私が父から相談されたら何を薦めるか?!と考えて回答させて頂きます。失礼な段が多いと思いますがお許し下さい。
まずご検討のカメラはどちらもお薦めしません。
カメラは良いカメラだと思いますが主旨から考えると特にレンズの選定が間違っていると思います。
風景の撮影にも私はズームレンズはお薦めしませんし、ご家族様の撮影に200mm(APS-C計算では300mm!!)のズームレンズは必要でしょうか?!ましてやお孫様の撮影にはまったく不必要です。
不必要が不必要で済むならまだしも当然としてカメラ(レンズ)は重くなり暗くなりますし、描写もよくないので極たまに使うズームのために捨てるものが大きいです。
ニコンのD7000だけでなくEOS X6iのレンズも同じです←EF-S18-55mmのレンズキットならまだ分かりますが…。
またニコンとキヤノンは色合いが全く違うのはご存知でしょうか?!
どちらのメーカーのカメラも持っておりますので申し上げますが同じものを撮っても発色が違います。
RAW画像を調整することで透き通る色合いになるニコンと、撮った画像から色が深く濃いキヤノンの違いです。
好みの問題もありますのでどちらが良いとは申しませんが店舗に許可を貰って展示のカメラで試し撮りされてデータを持ち帰えられてチェックされることをお薦め致します。(許可を取ればOKです)
人によってはどちらかの色がダメな場合がありますので御注意下さい。
そして既に一度手に取られたとのことですが重さは大丈夫でしたでしょうか!?
私の父の年代の方は腕力はあっても腰痛でお悩みの方が多いので重い荷物は持たせたくありませんのでご検討の一眼レフではなくミラーレスやプレミアムコンパクトカメラをお薦めしたいです。
カメラメーカーのイメージが無いかもしれませんがパナソニックとソニーのカメラをまずお薦め致します。
カメラの性能も良いですし何よりもご自宅で近年のパナソニック社製のTVをお使いでしたらパナソニックまたはソニーのカメラで撮影したSDカードをTVに挿し込むだけでTVの大画面で静止画像と動画を観ることができます。大変便利です。
もちろんお孫さんのお家でもSDカードを持って行くだけで楽しんでもらえます。
どちらのメーカーも発色も良く、PCで画像調整するRAW画像でなくともキレイに撮ってくれます。
持ち運びの面でもコンパクトです。もちろんコンパクトデジタルカメラはより手軽でポケットにも入るサイズですし、最近のプレミアムコンパクトデジタルカメラは一眼レフのように絞りなど設定が意のままにできるカメラがあり描写も十分に良いです。
お使いのテレビがたとえ大型テレビでもコンパクトデジタルカメラの画像でも十分にキレイに撮影できますし、パナソニックとソニーのカメラで撮れる動画=AVCHD動画はフルハイビジョン画質でムービーカメラと同等の画像で楽しめます。
たとえで申し上げるとすればDSC-RX100が私は気になっております。(ご予算があればDSC-RX1がベストなのですが…)
ミラーレスでたとえばソニーのαNEXシリーズ。ファインダーを覗いての撮影でしたらパナソニックのGH3とかいかがでしょうか?!

後悔しないかという御懸念にはどのカメラを使っても使いこなせばいずれ不満も出ます。
またフィルム時代のカメラと違ってデジタルカメラは技術も日進月歩で使って不満が出た時の最新機種の性能がより向上していることは多々考えられます。
凝り性とのことですのでまず(コンパクトカメラ以外の)デジタルカメラで御自身の撮影嗜好が分かってからより良い選択をされる方がベストだと思い、まずはお孫さんの撮影とご家族でお出掛け時の撮影のためだけをメインに考慮して回答させて頂きました。

カメラに詳しい方や否定する形になりましたカメラのファンの方々には納得しがたい書き込みかも知れませんが、
kanasasiさんにとって何が一番かを第一に考慮して私としての書き込みとさせて頂きましたので御容赦下さい。

いかにキレイに撮るかではなく、いかにカメラで楽しめるかがポイントだと思います。
可愛いお孫さんをいっぱい撮ってあげて下さいね!

書込番号:15681468

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2013/01/28 07:18(1年以上前)

レンズ一本で殆どカバーできる18-200は便利ですが、200mmが必要ない時も重いレンズを
持ち歩くことになりますし、18-105キットにして、望遠は別途検討したほうがいいと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000151481_K0000151482

書込番号:15681530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/01/28 07:31(1年以上前)

kanasasiさん おはようございます。

一眼レフの最大のメリットは撮りたい被写体に対してどう撮りたいかで、それに最適のレンズを選択出来るところだと思います。

凝り性と言う事であればD7000の選択は触った感覚が良いならばお薦めですが、とりあえず18-105oのキットにされた方が良いと思います。

1本でと言うのであれば現在最高倍率の18-300oならば良いでしょうが、凝り性ならば必ず何かしらレンズが欲しくなると思います。

書込番号:15681556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2013/01/28 07:42(1年以上前)

>いかにキレイに撮るかではなく、いかにカメラで楽しめるかがポイントだと思います。

F92Aさんのご意見に激しく同意! 最近やっと↑の意味が分かってきました。

書込番号:15681577

ナイスクチコミ!2


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/01/28 08:35(1年以上前)

D7000+18-105mmセットが他の製品と比較しても一番お買い得で最適かな。
18-200mmは200mmの望遠で何か撮る目当てが既にあるならいいですけどそれが無くて漠然
となら、18-105mmでよいと思いますけど。
古さが気になってるようですが、旧製品になってお買い得になった製品を購入している人の方が断然多いです。D7000はまだ旧製品でもないし。写りも今年出た製品と差を感じられる程ではないです。

凝り性で楽しさを学ぶならミラーレスより一眼レフが最適です。
発色もマニアックに追求するなら、気にしてよいと思いますが、基本どのメーカーの発色でもある程度気に入った写真に加工できるくらいの幅広さは持ってます。

書込番号:15681675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/28 08:55(1年以上前)

必ずしも、カメラを楽しめる=高性能=本格的というわけでもありません。
色々なメーカーを検討した上で上記機種に絞ったのでしたら余計なお世話かも知れませんが、
昔フィルム一眼レフを使ってた私の父(70歳)はパナソニックのルミックスで楽しんでます。
軽くて持ち運びも楽だし孫録りにも申し分ありません。
参考までに。

良い買い物が出来るといいですね。

書込番号:15681704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/28 10:30(1年以上前)

D7000とkissX6iならD7000ですかね。18-200はレンズ自体が重いですね。他の人が言うようにレンズは18-105、ボディも60DとD5100を検討してよいと思います。

書込番号:15681938

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/01/28 12:03(1年以上前)

こんにちは

X6iの良い点は軽さと値段の安さ、バリアングル液晶とライブビュー撮影がD7000よりもしやすいことかな
それ以外はD7000ですし、購入後の満足度が高いモデルはD7000だと思いますよ
ただ流通在庫が日に日に少なくなっているので買うのなら早いうちが宜しいかと思います

書込番号:15682210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/01/28 13:11(1年以上前)

kanasasiさんこんにちは。

僕がD7000使用して満足してますのでD7000をオススメしたいのですが、X6iも新しい機能が目を惹きますますね。
kanasasiさんの身近に一眼レフを使用している方は居ませんか?
もし居ましたら、その方が使ってるカメラと同じメーカーのカメラってのも選択肢としてアリかと思います。
カメラ談義に花を咲かせる時にメーカーが違うと操作性やレンズのラインナップ等、話が食い違い悲しくなるかもしれません。
同じメーカーならレンズの貸し借りも出来ます。
のめり込んでレンズが何本も増えてくると、使用頻度の極めて低いレンズが出てきます。
こういうのを貸し借りして自分のレンズと比較したり、所持カメラの新たな魅力に気づいたりして飽きが来ないです。
僕が比較的貧乏であまり高いレンズを買えないのも一因かもしれませんが(笑)

書込番号:15682442

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/01/28 18:29(1年以上前)

僕はニコンファンですが、
それを差し置いても候補の二機種から選ぶなら
迷わずD7000です。

x6iも悪いカメラじゃないんでしょうけど、
比べるならD5100か5200にしてあげましょう。
D7000とじゃかわいそうです。

でも中には「デジモノは新しい方が良いのでx6iの方がオススメです」…なんて人もいるんでょうねぇ。

書込番号:15683408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 kanasasiさん
クチコミ投稿数:5件

2013/01/29 00:12(1年以上前)

沢山の方にアドバイスをいただけて本当に感謝してます
お店の方に聞くよりもとても参考になることばかりでした
フィルム時代のことも記載されてましたので懐かしく読ませていただきました
私の父(70歳過ぎ)はいまでもフィルムの一眼レフを愛用し、同好会に参加してます
昨夜はカメラ購入を父に会話したところ、久しぶりにカメラ談義を長々とししました
結構、嬉しそうでした

さて、皆様方からのアドバイスから
今のところは、ニコンD7000に傾きつつあります
お店で触った感じ、ファインダーをのぞいた感じがx6iより好感がもてました
少し、中級クラスということなので父もデジタルを楽しめるかなと思ってます

あまりレンズ交換をしたくないので200mmと思ってました
使っていく中で、後で明るい広角レンズを買いたそうかと思ってましたが
やはり、200mmレンズは中途半端過ぎですよね
最初は105mmにして、もう少し安価にしようと今は考えてます

今週末にお店でもう一度、手に取り考えてみます
(在庫がなくなってしまうか心配ですが。。。)
x6iのバリアアングルも気になってるので、本当に必要か検討します

最終的に決まりましたら、皆さんにお礼のご返事と解決の投稿をさせていただきます

お忙しいところ、沢山アドバイスを頂き有難うございました

書込番号:15685394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/30 21:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D3100にて

D40にて

X6iは前レスに貼ったので、あとはX5

>x6iも悪いカメラじゃないんでしょうけど・・・D7000とじゃかわいそうです。
>でも中には「デジモノは新しい方が良いのでx6iの方がオススメです」…なんて人もいるんでょうねぇ。

僕のレスをここまで否定されると、さすがに反論したくなります。


僕は写真を撮るのがとにかく楽しいです。
ニコンD40、D3100、キヤノンX5、X6iと(それなりの期間借りた物を含めて)エントリーモデルばかり使ってます。
ショップで6DやD600の展示品をじっくりと試したりもしてますが、
「今の所有カメラで綺麗に撮れるし、楽しく撮影出来るので、自分に上位モデルは必要ないかも。こう感じているのにもかかわらず6Dとか買うのは、高い物を買わせようとするメーカーの戦略に踊らされるみたいで嫌だな・・・」これが僕の元になっている考え方です。
そして、「こういうカメラライフでも楽しめますよ。」という事が言いたくて、たまにレスしたりしてます。

それから、僕にとって、楽しく写真を撮れるという事実の前では、ニコンとキヤノンの違いなどあまり意味は無いのですが、TAKtak3さんは違うのですか?
デジタルレタッチの時代に写りの違いもたいして意味は無いですし。
ボディに「Nikon」と書いてあれば良い写真が撮れて、「Canon」と書いてあると良い写真が撮れないとか?

もし、心情的にキヤノンが嫌いとかなら、このような両メーカーの話題が出てる質問スレにはレスしないほうがよいと思うのですが。
そういうメーカー嫌いの理由からくる主張って、ただ写真やカメラが好きな人にとってマイナスにしかならないと思います。
アンチ感情を持ってない方は、そのままでカメラライフを楽しんでいきましょう! 絶対その方が良いって!


追伸
こういう感情的なレスは、やはりよくないですよね。今後はできるだけ自重します。

書込番号:15693535

ナイスクチコミ!5


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/02/02 01:29(1年以上前)

確かに僕はニコン好きです。
反論はあるかも知れませんが、個人的にキヤノンにはあまり好きな機種がないのは事実です。

ですが、今回の書き込みでキヤノンというメーカーを否定した訳ではありませんし、キヤノンとニコンを比べたらキヤノンがかわいそうとは書いていませんし、思ってもいません。

ですから当然、7DとD5200を比べたらD5200がかわいそうだし、5DMark3とD7000を比べたらD7000がかわいそうです。(かわいそうという表現は適切じゃないかも知れません)

それから、新しいモノが良いとは限らないというのは私の持論です。

これも、キヤノン、ニコンの比較でなく、D7000とD5200の比較でも古くてもD7000の方が魅力的だとは思っています。
それは一眼レフはただのデジタル製品ではなく、機械としての魅力による部分が大きい製品だと思うからです。
例えば機械的なシャッター音や、ファインダー構造の違い(明るさ、大きさ)、剛性感などがその例です。

それと仰るとおり出てくる絵にはそれほど違いはないというのは同感です。
違いと言えば色々な設定をしながら撮影を楽しもうとするとき、そのやり易さという点でミドルクラスと、エントリークラスはかなり差があります。

それぞれのクラスの違いをわからずにエントリー機を購入し、後から上位機種との違いを知って後悔することがないよう、初心者の方であっても、質問内容から機種に対してこだわりを持って選びたいとか、よく比較して購入したい等の気持ちが伺えた場合には、やはりミドルクラスをオススメしています。

これらは全て私自身がエントリークラスからミドルクラスにステップアップした経験から申し上げています。

逆に性能等にはこだわらず、低価格で始めたいとか、気軽に撮影を楽しみたいという考えが伺えた場合にはエントリー機を勧めています。

それから、僕はオクタヴィアンさん個人の意見を否定したつもりは毛頭ありません。
クラスが違う機種を比較するのに無理があるという事と、ここの書き込みでよく見かける「新しい方が良い」という意見に対して否定的な考えを持ってはいます。

書込番号:15703763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kanasasiさん
クチコミ投稿数:5件

2013/02/03 23:16(1年以上前)

私の質問で一部の方を混乱させて申し訳ありませんでした
オクタヴィアンさん、TAKtak3さんどちらのご意見も大切にしてます
少しカメラと離れますが
当方はこれまでカメラ以上にクルマが趣味です
もし、クルマにたとえてですが
キャノンか、ニコンかについては、トヨタなのかホンダなのかと解釈してます
クルマも同じですが、このメーカーでなければという熱狂的なファンの方がいらっしゃいます
理由はないけど、なんとなくこのメーカーは好みでないという人もいらっしゃいます
人それぞれ、クルマへの体験も考え方も違います
どちらのメーカーのファンの意見も尊重し、否定はしません
とにかく、経験だけでなく、言葉で表現しきれない感触だけでも好き好きがあります
個人おの感じたこの感触はどう伝えても理解できない人には理解できないものです

上位機種なのかエントリーなのかについては、ジムニー(660cc)かジムニーシェラ(1300cc)なのかと解釈しました 
もし、比較対象が同じだとすればジムニーシェラでなく軽のパジェロミニと比較すべきでした
そういった素人的なことも分からず質問してしまい申し訳ありませんでした

今の所有車はジムニーとコペンのどちらも軽自動車です
軽自動車のオープンカーではスズキカプチーノ、ホンダビート
中型ではマツダロードスター、トヨタMRS
大型では日産フェアレディー、トヨタソアラ(レクサス)等あります
でも、オープンカーの楽しみは、何でしょう?
私の考えは、単にバイクと同じ感覚で風を感じとることと思います
その楽しみに特化すれば、安価な軽自動車で充分です
でも人によってはプラス高機能、高出力、豪華さを求める人もいます
結局、使う人が何の目的(楽しみ)を求めるかで選択されると思います

今回、カメラ選択の過程では、他の方のアドバイスがあったように、ミラーレスでも
超望遠付の安価なデジタルカメラでも良いかなとも考えました

カメラに関しては本当に素人です
高価な買い物で、購入後に後悔しないように沢山の方の意見をお聞きしたかったです
お陰様で、どちらのご意見も私にとっては選択の考え方を教わりました

最終的には皆さんのご意見を参考に、少ない小遣いの中からやりくりして投資しします
その対価でどう楽しむかを考えた時に、凝り性で機械好きの私にはD7000の方が幅を広げられる可能性が高いのかなと感じてます

いづれにしましても貴重なアドバイスをいただけて嬉しく思っております
どうか、今後もよろしくお願いします

書込番号:15714073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/03 23:45(1年以上前)

ノーマルかシェラかって例えは微妙かなぁ
同レベルの外見に上級機(普通車)と同じセンサー(エンジン)積んだと言う意味では
D3100に対してD7000のセンサー積んだD5100って感じかな
(*´ω`)ノ


ちなみに僕はSJ30の幌車に乗ってブイブイいわせてました
(`・ω・´)

(笑)

書込番号:15714249

ナイスクチコミ!0


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/02/04 00:07(1年以上前)

僕もクルマ大好きです。

キヤノン=トヨタ
ニコン=ホンダ

うまい例えですね!
トヨタとホンダはエンジンの回転が逆
ニコンとキヤノンはズームリングの回転が逆

そういやトヨタに好きなクルマがないところも似ているかも(あくまで個人的にです)

僕は「会社が潰れてもいいから人のマネはするな」と言った創設者のこだわりを受け継ぐホンダや、エンジニアの意気込みがハッキリ表れているスバルが好きです。どこかニコンに通じるモノがあるように思います。

書込番号:15714352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/02/04 01:06(1年以上前)

当機種

明日は何処へ行こうか…

kanasasiさんこんばんは。

ジムニーやコペンの助手席にお気に入りのカメラを放り込んで綺麗な景色を探してドライブ等最高ですね。一刻も早くカメラを手に入れて楽しんで欲しいと思いました。

車はお気に入りのメーカーがあっても他社から良い車が出たなら乗り換えるのも比較的簡単ですが、一眼カメラはマウントに縛られますので自分の好きなメーカー至上主義な考えになる人もいるのでしょうね。
僕などは特に貧乏ですから尚更ですが、この広い世界を好きに切り取られるカメラの本質はドコのメーカーも変わらないと考えて小さな世界にとらわれないように気をつけたいです。

ちなみに車はスイフト(旧型、7年目)に乗ってます。
キビキビ走って僕とカメラを何処までも連れて行ってくれる頼もしい相棒です。

書込番号:15714588

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanasasiさん
クチコミ投稿数:5件

2013/02/04 22:04(1年以上前)

この度は沢山の方からアドバイスを頂き有難うございました

最終的にD7000 105mmのレンズにしました
105mmにしたことで大分、安価になりました
お店には幾度となく出向き、店員さんと仲良くできたこともあってか
かなり値引きもしていただけました
最終的にx6iに少し加算して購入することができました
これから、楽しみです

さて、グッドアンサーの決定になりますが、とても悩みました
私には全ての意見がグットアンサーです

200mm望遠について沢山のお方からご指摘をいただけました
凝り性の性格にはD7000をと沢山の方に薦められました
又、画素数の考え方もとても参考になりました
この3点は選択にあたり大切な基準になりました

当方の質問で、凝り性/発売時期/バリアアングル/感度等について、一度に多くを素人にも分かりやすい解説と感じた文章(当方の主観)を優先にさせて頂きましたのでご理解ください

又、少数の方から一眼レフでなくミラーレスでも良いとのアドバイスをしていただけましたが本当に参考になりました
この期間の中で店頭で一眼レフ以外のミラーレスももほとんど手にしてみました
本当に一眼レフが必要であるか最初から考え直す機会を頂きました


今後に使っていく過程で、沢山の疑問が出てくると思います
どうか、その時にはよろしくお願いします

書込番号:15718257

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/02/05 07:38(1年以上前)

機種決定されて何よりです・・・

時期的には早いですが、コペンをお持ちとの事。サクラや紅葉の時期にオープンにして走りると色々と違った視線で写真を楽しめるかと思います。(小生のはロードスター)

善きフォトライフをお送り下さい。

書込番号:15719768

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanasasiさん
クチコミ投稿数:5件

2013/02/06 00:10(1年以上前)

LE-8Tさん
最後までお付き合いいただき有難うございます
LE-8Tさんはじめ、皆さんのお陰で満足した買い物が出来ました
本当に、良かったです
まずは色々なものに焦点をあわせ、シャッターを押してみます
そして、何度と失敗を重ねて少しずつ上達したいと思います
楽しくなりそうです

追伸:ロードスターいいでよね 3人の知り合いがロードスターのオーナーです

書込番号:15723417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

低価格から購入できるオススメレンズは?

2013/01/27 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:9件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

こんにちは。
最近の値下がりで購入を決め、D3100からの乗り換えで、D7000を使用するようになりました。
この重量と大きさで、これだけの機能を詰め込んでいるD7000は非常に良いカメラだと思います。

さて、ネットを見ているとD7000はレンズとの相性があると聞きます。
D7000は素子の解像度が高いため、解像力の高いレンズを使わないと、シャープな絵が撮れないと言われていますよね?
そこで、FXレンズ等の高価格レンズではなく、DXもしくはサードパーティの低価格帯レンズ(〜5万程度)で相性の良いレンズを教えてほしいです。
手元にあるレンズが全て安価なレンズのため、比較もできずどのくらい違うのかも分かりませんが。。

また、シグマのレンズは解像力が高く、D7000との相性が良いと聞きますが、本当でしょうか?
(レンズによる思いますが)

今のところ
18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM (ニコン用)
50-200mm F4-5.6 DC OS HSM (ニコン用)
18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)
あたりの購入を考えています。

今持っているレンズが、以下の4本です。
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6 G
AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6 ED
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8 G
AF 18-200mm F/3.5-6.3 (TAMRON A14)

よろしくお願い致します。

書込番号:15680584

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:9件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/01/28 01:12(1年以上前)

MA★RSさん
手ぶれ補正はできれば欲しいです。
気持ちの問題ですが、ミラーショックも精神衛生上よろしくないので。。
手ぶれ補正は無くても良いといえば良いですが、できるなら欲しいですね。

書込番号:15681072

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2013/01/28 01:40(1年以上前)

>普段撮るものとしては、風景や、動物、花、虫、物撮りが主で、人は全く撮りません。

なら、マクロ追加するのも面白そうですが。。

手持ちの入替するなら、
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6 G
AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6 ED
を順にF2.8に入替てくとか。。

暗がりを撮る趣味はなさそうなので、広角側
追加するのも面白そうですし。。

18-200は、A14からSIGMAの18-200にすると
ちょっとシャープになるかもですが、優先順位は
低そうですね(^-^;

書込番号:15681157

ナイスクチコミ!0


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:97件

2013/01/28 02:11(1年以上前)

当機種

水滴にピントを合わせてます。

kamaboko123さん

>普段撮るものとしては、風景や、動物、花、虫、物撮りが主で、人は全く撮りません。
う〜ん、1本で全てをこなすのは無理が有りますね(^_^;)

ここは、超広角レンズかマクロレンズですかね?

良いレンズが欲しいと言うことであれば、ちょっとオーバーしますが
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
はいかがでしょうか?
AF爆速でナノクリですし、評価の高いレンズですよ(@_@;)

書込番号:15681222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/28 02:30(1年以上前)

僕がお勧めな廉価レンズは最近リニューアルした50mm f1.8ですね。

でもDXだと75mmになってしまって万能レンズとはいかないですね。
ポートレートにはいいんでしょうけど。

スレ主さんの所持レンズを見たところDX専用レンズばかりのようですが、
2年先とかを見据えた場合、フルサイズもだいぶこなれてくると思います。

そうなったときフルサイズに移行しようとするとDX専用レンズとは基本的にさよならしなければなりません。
またフルサイズに移行する人が増えるとDX専用レンズの中古価格も今よりも低くなると思います。

50mmf1.8はともかくとして将来のフルサイズも考慮に入れたレンズ選びをお勧めします。

書込番号:15681252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/01/28 03:51(1年以上前)

>また、シグマのレンズは解像力が高く、D7000との相性が良いと聞きますが、本当でしょうか?

D7000との相性までは確認していませんが、解像度が高いのは確かです。

シグマ24−60F2.8で、電柱を撮影していたところ、落ち葉が電力線のそばを風に吹かれていました。不自然な動きをしていたので、とりあえず撮影して、帰ってからディスプレィで確認してみたところ、なんと「クモの糸」が落ち葉に張り付いているのが写っていて仰天したことがあります。

クモの糸の太さは、おおむね5ミクロン未満(文献による)、それが、10m近く離れたところから撮影して写っていたので、シグマレンズの解像力が高いのは確かだと思います。

書込番号:15681321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/01/28 08:08(1年以上前)

18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)ぐらいが使いやすいと思います。

書込番号:15681630

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/01/28 09:13(1年以上前)

>今持っているレンズが、以下の4本です。
>AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6 G
>AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6 ED
>AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8 G
>AF 18-200mm F/3.5-6.3 (TAMRON A14

これだけズームを持っているのに、更に暗いF値変動ズームを買う必要は全くありません。
ご検討のレンズとの差は重箱の隅を突くような差でしょうね。

どうせお金を出して買うのなら17-50/2.8か大口径単焦点かマクロレンズ辺りでしょう。または広角ズーム。

書込番号:15681736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/28 11:29(1年以上前)

AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6 G とAF 18-200mm F/3.5-6.3 (TAMRON A14)
を処分して16-85mmか18-105mmを購入ですっきりする。

書込番号:15682105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2013/01/28 12:42(1年以上前)

お持ちの
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6 G
AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6 ED
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8 G
AF 18-200mm F/3.5-6.3 (TAMRON A14)
の中で、
解像が良いのはDX35mmのF2.8程度以上に絞ったところからでしょうか。

18-55mmはED18-55mmでしょうか? VR18-55mmであれば結構解像良いですけど。
Tamron 18-200mmは甘いですね。絞っても甘さが残ります。18-250mmに更新しました。

Sigma18-125mmはOSなし旧形を持っています。開放でも甘くなることがない解像の良いレンズです。
が、できたら純正VR16-85mm/VR18-105mmを推しておきます。

書込番号:15682339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/01/28 18:13(1年以上前)

MA★RSさん
超広角は欲しいですが、優先順位は高くないです。
今まで明るいレンズはあまり検討したことがなかったので、考えてみます。

TYPE-RUさん
マクロレンズには興味があります。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gと買い替えで、
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gなどは検討していました。
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDはさすがFXというか、ちょっと高いですね。。

Camera Obscuraさん
現状フルサイズ機への移行のつもりはないので、FXレンズは視野に入れていませんでした。
確かにフルサイズ機の価格も最近は落ちてきていますね。
フルサイズ機が10万円を割るようになってくれば、FXへの移行も考えます。
今FXレンズを買ってもいい気はしますが、学生なのでお金がなく、就職するまでは「DXでもそこそこの画質が欲しい」というのが現状です。

あじごはんこげたさん
シグマレンズ凄いですね。クモの糸って人間でも見えない時があるというのに。。
解像度を求めるならやはりシグマが良いのでしょうか。
シグマの低価格帯のレンズは、他社の同価格帯レンズよりも解像度は高いんでしょうか。

じじかめさん
18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)は買う気でいますが、皆さんの意見を聞いて、明るいレンズにも興味を持ちました。
望遠側F5.6でも決して暗いわけではありませんが、やはりF2.8などが気になります。
ただ通しF2.8などになるとやはり値が張りますね。うーん。。

kyonkiさん
そうですね、超広角・マクロ共に欲しいです。
また、Fが通しの明るいレンズも検討してみます。

Clausewitzさん
キットレンズは気に入っていますので、処分する気はありません。
最初は手放すつもりでいましたが、どうしても手元に残しておきたいという気持ちが強いです。
他の方もおっしゃるように18-105mmは魅力的ですが、シグマ18-125mm F3.8-5.6と比べ少し高いんですよね。。

うさらネットさん
18-55mmは、VR18-55mmです。確かに解像度は高いように思います。
Tamron 18-200mmは持っているレンズの中では、一番甘い感じはしていました。
便利ズームですから、あまり気にしないつもりでしたが、その使いやすさから、ついつい付けっぱなしにしています。
Sigma18-125mmは広い画角に対応でき、A14の代わりに出来そうなので、ほぼ購入決定したいところです。


皆さん、ご意見ありがとうございます。
・シグマ18-125mm F/3.8-5.6
・ニコン18-105mm f/3.5-5.6G
のどちらかを購入しようと思います。
解像度も含め、購入するならどちらが良いでしょうか?
このレンズ以外でも解像度さえ高ければ、タムロンやトキナーなどでも良いのですが。。

マクロにも興味がわき、
・AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
も欲しくなってしまいました。
現状で、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8 Gを持っていますので、こちらを手放そうかも悩みますが、開放がF1.8と明るく、解像度も高いので気に入っているレンズではあります。

F値が通しの明るいズームや、超広角、マクロも欲しいのですが、現状では購入出来ません。
ひとまずは、室内撮りもしませんし、多少暗くても解像度の良いレンズを揃えたいです。

書込番号:15683347

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/01/28 18:31(1年以上前)

風景や、動物、花、虫、物撮りが主・・・

いまあるレンズでシャープさを求めて解像度のいいレンズ。
それでいて低予算でごっそり変える・・・・

無理がありますので、まず一番欲しいものが何かですよね^^
その足りないのを一個づつ先をにらみ補っていくのがいいかも。

ちなみに、私は18-105mmの明るさに物足りなさを感じ、
シグマの17-50/2.8マクロに買い替えましたが、明るさとシャープさは大満足。
ですが、背景ボケは荒くてあまり綺麗ではないですね・・・
マクロ機能もあるので、便利は便利なんですが100点というレンズではないですが
満足度は18-105mmよりは自分にはありました。

そのように、スレ主さまにとって一番いいのは何かという事になるので
吟味してみたら如何でしょう^^

花、虫、物撮りとスナップ撮影にいいと思えるレンズはナノクリ60mmマイクロですね。

このレンズは今現在もニコンレンズの中では最高級の解像度を誇る銘レンズです。
このレンズはマクロ撮影だけではなく、スナップポートレートにも素晴らしい力発揮します。
フルサイズでもこのレンズはズバ抜けていい写りしますので、
今もD800に推奨レンズの一本になってますよ^^

自分にあったレンズに出会えるといいですね^^

書込番号:15683418

Goodアンサーナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/01/28 19:59(1年以上前)

追伸です

18-105mmなど、いまのレンズ整理しないで追加で買われても、画角が被るだけで勿体なくないですか?
シャープさだけ求めているなら、ソフトでシャープを持ち上げるとかで近い表現出来ちゃいますよ^^
それと、このレンズ段階では解像度の差、そんなに貴重なお金投資して差が出ないですよ^^;
16-85mmとかなら画角の広さもありますので分かりますが・・・・

また、35/1.8はめちゃくちゃ写りいいですしボケもシャープも驚くほど綺麗です。
それを40mmと買い替えるのですか〜?勿体ないですよ。

それだとやっぱり60mmマイクロやタムロン90mmf/2.8(タムキュー)中古とか狙われたらいかがですか?

書込番号:15683794

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/01/28 20:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

タムロン 70−300mm VC

タムロン 17−50mm VC

ニコン 85mm F1.8 G

kamaboko123さんこんばんは。

僕がメインで使っているレンズで、今日撮ってきた写真の中で解像感があると思えるやつを貼っておきますね。
望遠レンズはコレでダメなら純正のAi AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED等の10万円オーバークラスになってきます。

書込番号:15683887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/01/28 20:46(1年以上前)

あ、↑の画像はJpeg撮って出しで輪郭強調を4に上げてあります。

書込番号:15684018

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2013/01/28 21:12(1年以上前)

別機種

D90+35mmf2D

Dレンズですが、35mmf2Dもお薦めです。

寄れるレンズでmicro風のレンズとしても使用できます。
なかなかの解像度で良い印象です。

中古良品の購入が入手しやすいです。

書込番号:15684176

ナイスクチコミ!1


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:97件

2013/01/28 22:20(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

AT-X 124 PRO DX II

AT-X 124 PRO DX II

AT-X 124 PRO DX II

kamaboko123さん

>・シグマ18-125mm F/3.8-5.6
 ・ニコン18-105mm f/3.5-5.6G
 のどちらかを購入しようと思います。
 解像度も含め、購入するならどちらが良いでしょうか?

候補のどちらかと言えばニコン18-105mm f/3.5-5.6Gにします。
純正ならではの安心感と強みがあると思います。
ただ解像度という点では、18-55mmと変わらないと思います。
18-55より焦点距離が伸びますので、18-105mmの方が使いやすいです。

>AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
 も欲しくなってしまいました。
 現状で、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8 Gを持っていますので、こちらを手放そうかも悩みま すが、開放がF1.8と明るく、解像度も高いので気に入っているレンズではあります。

勿体無いと思います。
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gはいいレンズですが、マクロ撮影というよりも
日常スナップ的に撮るレンズで、場合によっては寄れますって言う感じのレンズだと
思います。本格的にマクロをと考えるならAF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR
の方がいいと思います。
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDもそうですが、ワーキングディスタンスが短いため
被写体に影ができる場合が有ります。

今回対象外ですが、超広角レンズ
TOKINA
AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (ニコン用)
も開放から、切れのあるレンズです。
唯一の欠点は他社に比べ、ゴ-スト、フレアに弱い事です。

後、D7000は画像がソフトな傾向に有ります。
RAWで撮って、現像時に好みに仕上げるかピクコンで予め設定しておけばいいでしょうね!

書込番号:15684645

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/01/29 00:00(1年以上前)

レンズの性能は何かとトレードオフの関係にある性質のモノが多く、
失うモノが大きいほど、
得るモノも大きかったりします。
その取捨選択がレンズ選びの醍醐味の一つだったりもします。
ジェネラリスト的な便利レンズは既にお持ちのようですから
失うモノも大きいスペシャリスト的なレンズを選ばれてはいかがでしょう(^ ^)

書込番号:15685327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 ボディの満足度5

2013/01/29 21:15(1年以上前)

F値2.8通しでも、別に高くないですよ!

タムロン17-50/2.8
タムロン28-75/2.8
いずれも3万円程度です。

17-50/2.8は手ぶれ防止付きもあります。
それでも3万円台です。

他の方もおっしゃるとおり、暗いズームはもう不用に思います。

DXレンズは選択肢が少ないともおっしゃってましたが、D7000で使うならDXレンズでもFXレンズでも使えます。また、型の古いDタイプレンズも使えるんですから、レンズ選択肢という意味では最強の機種だと思いますよ。

僕は最近、いつかFXにステップアップした時を考えるとFXレンズを買った方が良いと思うようになってきました。

書込番号:15688933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/01/29 21:36(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
やはり低価格で解像度が良いレンズ、なんてわがまま言いすぎですよね。。

紹介いただいたレンズを各所のレビューなど見たり、中古なども探してみたりしていました。
・シグマ18-125mm F/3.8-5.6
・ニコン18-105mm f/3.5-5.6
当初は上記どちらか、の予定でした。
が、今の画角と変わらないことを考えると、どうしても新しい画角や表現に挑戦したくなり、気持ちはマクロに流れてしまいました。

調べてみると色々なところで評判の多いタムキューが気になりました。
タムロン90mm f/2.8を中心に、マクロレンズを中古を含めオークション等で探していたところ、中古でもB品程度の物が多く、2万円台が相場のようで悩みどころ。
しかし、今日になってキタムラにて272Eの中古AB品を見つけてしまいました。
272EにはAFモーターついていませんが、D7000であればボディ側にAFモーターが付いていますし、何より\19,980という価格から即予約。
本当なら272EUの予定でしたが、この価格差であれば、272Eでも大満足です。
そもそもマクロでAF使うかは微妙なところですが。。
また、APS-C換算135mmという中望遠で、F2.8という明るいレンズは初めてです。

多くの方からご意見を頂き、新たな一本を決めることが出来ました。ありがとうございます!
グッドアンサーは悩みましたが、esuqu1さんと、TYPE-RUさんにさせて頂きます。
esuqu1さんは、私の希望に対し、「無理がある」ときっぱり言ってくださったり、「タムキューの中古」という選択肢を与えて頂きました。
TYPE-RUさんは、私の投稿に対し、私のニーズに適合するレンズを多数紹介して頂きました。

本当ならご意見をくれた方全員にグッドアンサーを付けたいところですが。。

esuqu1さん、TYPE-RUさん、ご意見をくださった方々、ありがとうございました!
また機会がありましたら、よろしくお願い致します。

書込番号:15689082

ナイスクチコミ!1


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:97件

2013/01/29 23:05(1年以上前)

kamaboko123さん

購入決定オメデトウ(^▽^)ゴザイマース
あっ、タムキューが有りましたね!
忘れてました(^^;)
2型との違いは、レンズ内モーターがあるかどうかの違いですから
写りは一緒だと思います。

D7000と272Eの組み合わせの写真です
お気に入りが多い順

http://photohito.com/search/photo/?camera-maker=3&camera-model=3694&lens-maker=13&lens-model=1216&mount=%e3%83%8b%e3%82%b3%e3%83%b3F%e3%83%9e%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%88%e7%b3%bb&cameratype%5b%5d=1&lenstype=%e3%83%9e%e3%82%af%e3%83%ad&page=1&order=popular

自分も、標準ズームレンズを入れ替えたく物色中ですが、軍資金が貯まりません(;_;)
作例お待ちしておりますよ(*´∀`*)

書込番号:15689684

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 多重露光

2013/01/27 18:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:83件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5
機種不明

新聞掲載写真

今日の新聞に奈良 若草山焼きの写真が掲載されていました。山焼きと花火です。何とも素晴らしい写真です。多重露光で撮影と記載有ります。撮影の方法をご存知であれば、設定教えて下さい。

書込番号:15678923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/27 18:39(1年以上前)

こんばんは
カメラでの、多重露光も画像合成も同じ機能を使っていますが、D7000 にインターバル撮影機能が有りますから、
任意の枚数撮って Adobe PS CS とかで比較明で合成で可能です。
三脚使用。
インターバルの間隔_時間は、レリーズから次のレリーズまでの時間です。

書込番号:15678983

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/01/27 18:43(1年以上前)

機種不明

D7000なら撮影メニューに多重露出があるので、それを使用すればいいと思います。
詳しくは、使用説明書の166ページ。

書込番号:15679007

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Bb☆さん
クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:3件 普段着でいこう! 

2013/01/27 18:43(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。
マニュアルのP166に「多重露出撮影」がありますよ。
そちらをご覧下さいね。

書込番号:15679008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/01/27 19:21(1年以上前)

皆様、早々に連絡頂きありがとうございます。説明書は読んだつもりでしたが、意味理解出来てなかったです。ありがとうございました。

書込番号:15679201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

viewNX2での印刷

2013/01/27 11:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:2件

念願の一眼レフD7000を購入しました。
さっそく、撮った写真を付属ソフトviewNX2にて印刷してみたところ、色がおかしく、また一定間隔(2.5cmくらい)にスジが入ったような仕上がりとなっていました。
プリンタの異常を疑いましたが、windows7のフォトビューアーから印刷したものは特に問題ありませんでした。
viewNX2の設定の問題でしょうか?
どなたか、ご教授願います。
なお、viewNX2はver 2.6.0 64bit、プリンタはepson EP-803Aを使用しております。

書込番号:15677132

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/27 11:35(1年以上前)

viewNX2 を介しての、印刷で筋が入る事は有りません(画像に、筋が有れば別ですがそんな事は無い筈です)。
筋が入るのは、プリンタの不良ですので、クリーニング→ノズルチェックのチャート印刷で正常にして、
今一度テストされたら良いです。
留意点は、
カメラの設定、viewNX2 、PCモニタ、プリンタのカラープロファイルを同じにします。
カメラ:sRGB
モニタ:NKMonitor Win
viewNX2:デフォルト(Nikon sRGB 4.0.0.3002)。

書込番号:15677213

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/01/27 11:59(1年以上前)

画質と速度のバランス→画質優先

書込番号:15677316

Goodアンサーナイスクチコミ!4


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2013/01/27 17:27(1年以上前)

ViewNX2を 2.7.1 に更新して、プリンターのヘッドクリーニングを行ってみてはいかがですか?
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11251

robot2さんのよく仰るカラープロファイルの sRGB への統一は、
カラーマネージメント対応のソフト・ハードが少なくて高価だった頃によく使われていました。
当時はカラーマネージメントに対応しているソフト・ハードが少なく、
色の互換性のためには sRGB に設定せざるを得なかったのです。
この方法は全機器の色域が sRGB に近い場合にカラーマネージメントを諦める方法として有効なこともありますが、
カラーマネージメント対応のソフトが増えて、対応ハードやキャリブレーションツールを安く買えるようになり、
書籍やネット情報も揃った今となってはやや時代遅れの方法です。

書込番号:15678638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2013/01/27 18:44(1年以上前)

回答いただいた皆様、ありがとうございました。

プリンタの設定がまずかったという、初歩的なミスでした…。
お騒がせして申し訳ございませんでした。

goodアンサーはズバリの内容ではありませんでしたが、設定の問題ということに気付くきっかけをいただいたということで、レオナルド・大ピンチさんとさせていただきました。

書込番号:15679014

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

標準

シグマのレンズのつづき

2013/01/26 03:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:7件

誠にすいませんでした。
シグマのレンズは、150-500f5-6.3です。
手ブレ補正はあります。
ホールで子どもの音楽会があります。
人がたくさん来られていると思いますので、三脚の使用は、無理だと思います。
外で撮影する分には、いいのですが、ホールや室内で使用したことがありません。
感度を上げたら、撮影可能と店員さんは、いっていましたが、感度をあげたら、ノイズやまた色々な問題があると聞いことがあります。

書込番号:15671231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/01/26 03:41(1年以上前)

こんばんは
D7000なら撮影可能だと思います

音楽会とのことなので、お子さんの大きな動きはあまりないかと思いますのでシャッター速度は1/125秒くらいでも被写体ブレはないかと思いますし1/60秒でも大丈夫じゃないかと思います
そうなると問題は手ブレですね
前もって手ブレ補正をオンにした状態でどのくらいのシャッター速度まで遅くしても手ブレせずに写せるかテストします。被写体はなんらかの物でよいかと思いますが、音楽界を想定して同じくらいの距離から撮影なさるようにすると良いかと思います
1/30秒でぶれずに撮れるようなら心強いです。
構え方も脇を締めて正しい構え方をしてください

また同様にISOはどの位まで上げてもノイズが許容できるかテストします
撮った写真はパソコンでのチェックが必要

実際の撮影では絞り優先モードで絞り開放
ISOは許容できると思われるところまで上げてください
それでシャッター速度がどうなるかです。
シャッター速度が1/250秒以上と速めならISOを少し下げて微調整します
設定に余裕があれば少し絞って撮ることも可能です
ISOとシャッター速度の自分にとっての最適なバランスは自分で考えてください

書込番号:15671275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/01/26 03:42(1年以上前)

ISO感度設定の感度自動制御を「する」にして、制限上限感度を6400に設定。
撮影モードは発光禁止オート。
たぶん、スレ主さんにはこの設定がいちばん失敗ないと思う。

あと、音楽会などはカメラのシャッター音に注意して下さい。
なかには不快に思う方もたくさんいらっしゃると思います。

書込番号:15671278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/26 06:28(1年以上前)

音楽会ではシャッター音は厳禁、またカメラ撮影禁止かどうかの確認も必要ですね。

書込番号:15671423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


QWERASさん
クチコミ投稿数:67件

2013/01/26 07:08(1年以上前)

「、」の付け方おかしいやろ
「てにをは」から勉強せーや

書込番号:15671466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/01/26 07:14(1年以上前)

前の投稿(#15671164)に「返信」で書き込むほうがいいと思います。

書込番号:15671477

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/01/26 07:58(1年以上前)

おはよーございます♪

朝っぱらから・・・夢をぶち壊すような話で申し訳ありませんが・・・^_^;

>感度を上げたら、撮影可能と店員さんは、いっていましたが、感度をあげたら、ノイズやまた色々な問題があると聞いことがあります。

はい、その通りです♪

「ISO感度」ってのは、ドーピング剤の様な物で・・・
ISO感度でドーピングすれば・・・カメラ君の感度が敏感になって。。。
チョットの刺激で早く逝っちゃう♪(朝っぱら下品な表現でスイマセン^_^;)
つまり、少ない光でも速く感光する=シャッタースピードが速くなってブレブレ写真が防げる。
・・・って言う便利な機能ですが。。。
ドーピングには「副作用」がある。。。「ノイズ」って副作用に悩まされるってわけ。。。

ISO感度を上げれば、ブレブレ写真が減ってキッチリ写真が写せる・・・けどノイズが増える。。。
ISO感度を下げれば、ノイズが減って綺麗な写真が写せるけど・・・ブレブレ写真を量産する。
アッチを立てれば、コッチが立たずなんです。。。

ノイズとブレ・・・どっちをどこまで我慢するか??(妥協するか?)
その最大公約数(バランス)をひたすら突き詰める以外に方法がありません。。。

つまり・・・室内で三脚も使わず、ノーフラッシュ撮影する・・・ってのは「無茶」「無理」なんです^_^;。。。
フラッシュの光が届かない「望遠」撮影。。。
三脚で撮影出来ない「動く被写体」。。。
室内で・・・この条件の被写体を撮影するのは、根本的に「無理」なんです^_^;

この「無茶」「無理」を承知で・・・しからば、いかにズル賢く撮影するか??
こー考えるしかないんです。
誰でも簡単に撮影できる様な「裏技」はありません。。。
ただ・・・ひたすら「ブレ」と「ノイズ」のはざまで戦うしかありません^_^;
ベテランも初心者も関係無いです。。。

こー考えれば・・・ノイジーな写真も・・・手足がブレブレになった写真も「価値観」が変わると思います♪

ご参考まで♪

書込番号:15671562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/26 08:42(1年以上前)

isoを上げずにブレまくった写真を量産するより、ブレのないノイジー写真のほうがいいに決まってますよ!
ブレはパソコンで補正できません
それにノイズも味です

三脚は無理でも一脚はいかがでしょうか?
使えるならば、一脚はオススメです
一脚は運動会でも役立つことでしょう

書込番号:15671667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/01/26 08:55(1年以上前)

撮影可否は確認済でしょうか? 器材の大きさも伝えてください。(500mm時での)

店員さんの言われるとおりです。回避方法は何もないです。

手ぶれ、ノイズを確認したことも無いのですか?

書込番号:15671699

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/01/26 09:06(1年以上前)

音楽会といっても会場の明るさがわかりませんので…
どのように設定するかはなんとも言えません。

ノイズの許容は主観が入りますので
まずは、どこまでISOを許容範囲とするかですね。
そして、手振れ補正をONにしてどの程度までシャッタースピードを下げられるか。
その辺をワドソンさん自信が確認することが大切かと。


スレを新たに立ていますが、返信等の仕方がわからないのでしょうか?


書込番号:15671730

ナイスクチコミ!2


Orange-Kさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/26 11:36(1年以上前)

>シグマのレンズは、150-500f5-6.3
 
このレンズをAPS-Cカメラに取り付けると最大750mm相当になりますね。300mm以上になると、三脚を使わないで室内で撮影すればもうブレブレになってしまうのではないでしょうか。
 
おそらく委託されたカメラマンだと思うのですが、ホールで撮影をしているところを見たことがありますが、ステージに対して真正面、ホール座席の真ん中くらいに三脚でカメラを固定して撮影していました。焦点距離は確認できませんでしたが、そんなに長い玉ではありませんでした。
 
ワドソンさんの場合、とにかくステージに近い場所から短めの焦点距離で撮影されればいいと思います。シャッター速度優先にしてISOは自動調整に。ホールのステージは照明が強いので結構いけるかもしれません。ただし、学校の体育館などは相当に暗いのでむつかしいです。シャッター速度は、お子さんの動きを止められるくらいになりますが、それは現場で調整するしかないのでは。上げすぎるとノイズが増します。それとホワイトバランスにも注意してください。

書込番号:15672245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/01/26 21:26(1年以上前)

もしも、席が空いているようでしたら、ご自身が座っている前の座席の背もたれにレンズを載せ、手ブレを抑えるという方法もあるかも。三脚がわり。

書込番号:15674724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/27 12:07(1年以上前)

別機種
別機種

曇天

2_C-NX2使用

こんにちは
一脚は大丈夫と思いますので、これを使い手ブレ補正ONで撮られたら良いです。
レンズが明るくないので、被写体ぶれしないシャッタースピードを得るには、ISO感度を上げるしか無いです。
許せ無い範囲まで、感度を上げなければいけない時は、暗く撮って(マイナスの露出補正)画像ソフトで明るくされたら良いです。
−1段の露出補正で、ISO感度は1/2になります。
2は、RAWで撮り−2段の露出補正の画像をC-NX2で明るくしたテスト画像です。

どちらにしても、ノイズは乗りますが撮れないよりは良いです。

書込番号:15677346

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 18-105 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-105 VR レンズキットを新規書き込みD7000 18-105 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 18-105 VR レンズキット
ニコン

D7000 18-105 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

D7000 18-105 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <863

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング