D7000 18-105 VR レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 18-105 VR レンズキットの価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの買取価格
  • D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7000 18-105 VR レンズキットの純正オプション
  • D7000 18-105 VR レンズキットのレビュー
  • D7000 18-105 VR レンズキットのクチコミ
  • D7000 18-105 VR レンズキットの画像・動画
  • D7000 18-105 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7000 18-105 VR レンズキットのオークション

D7000 18-105 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • D7000 18-105 VR レンズキットの価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの買取価格
  • D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7000 18-105 VR レンズキットの純正オプション
  • D7000 18-105 VR レンズキットのレビュー
  • D7000 18-105 VR レンズキットのクチコミ
  • D7000 18-105 VR レンズキットの画像・動画
  • D7000 18-105 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7000 18-105 VR レンズキットのオークション

D7000 18-105 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(46828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 18-105 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-105 VR レンズキットを新規書き込みD7000 18-105 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 三脚について

2012/11/27 00:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:70件

D7000を購入し一ヶ月近くが経ち、お出かけにはもう手放せなくなりました。
一回のお出かけで数枚は自己満足の行く写真が撮れ、何だかうれしくなってしまいます(笑)

さて、今回滝の写真をシャッタースピードを遅くして撮ってみたいと思い、三脚を買いたいと思うのですが、どういったのを買えばいいのか分かりません。初心者にもオススメの三脚ご存知でしたら、教えてください。

ちなみに、滝や花火を撮る以外に三脚の用途としてどういったことに使いますか?
一回滝を撮ってしまうと、それで満足して使わなくなってしまいそうですので(^_^;)

書込番号:15396861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/27 02:22(1年以上前)

こんばんは。

私は『 ベルボン Carmagne E5300』 を使ってます。

http://s.kakaku.com/item/K0000377311/

70-200mmf2.8のレンズを付けても安定してますよ。
一回きりじゃ、もったいないので夜景にもチャレンジしてみて下さい。

書込番号:15397263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/27 03:35(1年以上前)

三脚は末永く使えるので良い物を買えるのなら買った方がいいです
が…高いんですよね〜(^_^;)
自分は2万くらいの楽しい三脚を使ってますが、D7000だと脚が細くてやっぱり不安です
D7000でも使いますが、エントリー機にピッタリの三脚でしたので、後々脚だけ別途購入を考えています

ほぼ使わずに車で移動なら、重くてもしっかりしているのが2万くらいでありますね

とりあえず買った安い三脚は、軽くて持ち運びも便利ですが一眼レフを装着すると手を添えていないと危険でその場から離れられませんし、一台は倒れそうになり力を加えたら脚が曲がりましたorz
脚を伸ばさなければ一眼レフでも大丈夫ですが、意味がないので今はほとんどコンデジ用になってます

こんな風に安物買いの銭失いにならない為には、高くても満足いく物がいいですよ〜(T_T)

書込番号:15397337

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/27 03:52(1年以上前)

あ、私の楽しい三脚はロケット小僧さんご紹介のVS-443Qです(^_^;)

先に書きましたがD7000には脚がちょい細いです
が!エレベーターから上が外れますので別売りの高性能の脚に変えられます
なのでとりあえずこれ買って、後々に高性能の脚を購入って手もあります
詳しくはキタムラ動画で(^O^)
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/139571

書込番号:15397347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2012/11/27 06:35(1年以上前)

三脚必要なのは皆さん上げられてますが、あと星、星座の撮影(夜景に含まれるのかな?)とかも。

鳥や鉄道とか動体でも使用されてる方結構見ます。

書込番号:15397486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/11/27 07:38(1年以上前)

>ちなみに、滝や花火を撮る以外に三脚の用途としてどういったことに使いますか?

そりゃなんといっても、カメジイさんたちの三脚用途No.1わ、場所取り用でしょ。 ( ̄ー ̄)V

書込番号:15397604

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/11/27 07:52(1年以上前)

>一回滝を撮ってしまうと、それで満足して使わなくなってしまいそうですので(^_^;)

無いよりはましと言うことで、使い捨てできる三脚でいいかも?

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000265670_K0000388428

書込番号:15397640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/27 08:38(1年以上前)


 1000円くらいのレンタルでいいんじゃないの?
 本気で買う前に。

書込番号:15397745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:6件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/27 10:08(1年以上前)

石の上に乗っけて撮ればいいと思います。
その上で三脚が欲しくなれば、まずは友達に借りてみたらいいと思います。
それで不満が出たら、もう1回ここで相談すればいいと思います。

書込番号:15397964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/27 12:05(1年以上前)

>ちなみに、滝や花火を撮る以外に三脚の用途としてどういったことに使いますか?

証明写真の撮影などで使うと安く出来ます

書込番号:15398257

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2012/11/27 19:11(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

初めは手持ちで気軽にいろいろ楽しく撮りましょう!

機材(三脚)は目的が明確になったときに購入した方が良いです。

D7000は写りの良い機材です。使い倒してください。

書込番号:15399578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/11/27 19:13(1年以上前)

>ちなみに、滝や花火を撮る以外に三脚の用途としてどういったことに使いますか?

カメラと言う道具は・・・
1)天気の良い日に外に出て(あるいは、照明器具の整った「光が豊富な場所」で)・・・
2)カメラを三脚に固定して(構図を固定する)
3)被写体に1秒動くな!と注文を付けて(ポーズを付ける/構図を固定する)
4)ハイ!チ〜ズ♪とか、1・2・3・・・と発生して、被写体とタイミングを合わせてレリーズを切る。
コレが、由緒正しい裏千家流の「撮影作法」です(笑
カメラと言う道具は、本来この様な「作法」で撮影する物であり・・・
職業カメラマンの多くは、この「お作法」の免許皆伝になった人たち・・・と言う事です(^^;;;

三脚と言うのは・・・「ブレを防ぐ」と言う目的の他に。。。
「構図を決める(固定する)」「ピントを追い込む」と言う目的で使用します。
※既に、たいくつな午後さんがアドバイスされてますね♪

なので・・・構図やピントに「こだわる」撮影。。。
「風景」「物撮り」「ポートレート」「マクロ」では・・・必須のアイテムだったりします♪
また・・・大型の望遠レンズ(いわゆる大砲レンズ)を使う撮影で
「待ち伏せ」して撮影する被写体。。。
例えば、「野鳥」「鉄道」「飛行機」等・・・
この様な撮影では、被写体が「罠」に掛かるまで(笑・・・構図を固定(あるいは、罠に近いところでスタンバイ)しなければなりませんので。。。
これまた必須アイテムってワケです♪

・・・で。。。さっきの作法の逆(^^;;;
1)室内照明や夜景等光の乏しい場所で・・・
2)手持ちで・・・
3)自由奔放に動く被写体を・・・
4)向こう合わせのタイミングで撮影する。。。
カメラと言う道具は・・・コレが苦手です(^^;;;
求める写真のクウォリティによっては・・・撮影不可能・・・と言う場合もあります。

一方で・・・一眼レフカメラやコンパクトカメラと呼ばれる道具は・・・この様な困難な撮影条件で撮影する為に「進化」してきた歴史でもあります。
早い話が・・・いつでもどこでも・・・カメラと言う道具を携帯して、直ぐに撮影できる事を目的に進化してきました(究極の形が携帯写メやスマホかもしれません?)。

なので・・・トーぜん手持ちによる「速写(スナップ)」写真を否定するわけではありません。。。
ドキュメンタリー性や一期一会のシャッターチャンスを求めれば・・・「手持ち」でなければ撮影できない物が沢山ありますので・・・♪

ですが・・・「究極」を求めると。。。
「三脚」と言う道具が必要な撮影シーンは沢山あるって事です。
手持ちで撮影できるから・・・三脚は要らない・・・って事にはなりません。

普段・・・のどが渇いているときに急須でお茶を飲む。。。
こんな時に、御釜でお茶を立てて飲むやつはいないわけですけど(^^;;;
フォーマルな時には・・同じお茶を飲むにも「お作法」が必要な場合がある。。。
例えが悪いかな??(^^;;;

TPOに応じて使い分けてくださいな

書込番号:15399587

ナイスクチコミ!1


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件

2012/11/27 20:42(1年以上前)

私の選択

(1)SLIK F740
3000円台と安い割りにしっかりしている。
足、エレベータとも極力伸ばさないで使うことが前提ですが。
小型で、持ち運びができます。
マクロ撮影、夜景撮影用で使っています。

(2)SLIK プロ 700 DX-III
ノンカーボンの重い、大型三脚です。
耐荷重10kgのスペックで選びました。
車での移動が前提です。私の体力では携帯性ゼロです。
天体写真撮影用として、自作赤道儀(3kg)+自由雲台+望遠レンズ+一眼レフで5〜7kgを載せて使っています。
びくともしませんとはいいませんが、300mmまで使えています。

みなさんおっしゃっているように、予算の許す限りしっかりした三脚を選ばれると、ほぼ一生ものですから、結果的には安くあがると思います。
でも、持ち出しが億劫になれば元も子もありません。
安い三脚でも、足を伸ばさず使えば、それなり使えるというのが私の意見です。

書込番号:15399976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/27 21:05(1年以上前)

自分も写る集合写真では、基本、三脚、必須でしょう。ケーブル・レリーズと一緒にどうぞ!!

書込番号:15400112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/11/28 00:42(1年以上前)

.ごごごーごさん

そういえば10月の質問の時はK-30を買うと書かれていたのに、D7000にしたんですか?
今回300mmまで対応の三脚をお勧めしたのは、300mmまでなら比較的安価に購入できるので、今は持っていなくても近いうちに手に入れる可能性が高いからです。

それと「レンズについて」のスレッドに返答とお礼をしましょう。
ほったらかしはマナー違反ですよ。

書込番号:15401365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/28 11:55(1年以上前)

はじめまして

私もD7000を検討中です

三脚が必要な場面は「手ぶれ」を防止する

家族や知人などの集合写真でどこかに置くのではなく安全に自分を含めた

全員の写真を撮影するときに使う

以上2つが大きいポイントになるかと思います

購入される時のポイントは撮影場所に行く手段で決まると思いま

車ならば、多少重くて大きいタイプでもOKかと 

交通機関ならば旅行バックに収納できるようなコンパクトなタイプ

自転車ならばその中間あたりが良いかと

具体的な商品は実際にお店で操作して

使い勝手の良いものをお選びください

カメラボディを考えるとあまり軽いタイプは

適さないかもしれませんね

書込番号:15402586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/11/28 15:14(1年以上前)

過去にスレッドで「三脚は重ければ重いほど良い」と書かれてる方が居られましたが、自動車などで運搬するなら7kgぐらいの物でもOKですが、通常撮影に出かける時に車が利用できない人にはとても使えない代物ですからね*_*;
(ボディ+レンズ)にどれぐらい足した(例えば1.5kgとか)ぐらいの重さなら荷重に耐えられるなど一般的な「公式」でもあれば有難いですね。
その数値から、徒歩で行く場合は多少軽めの物でとか、車なので重めの物でもOKとか、複数持っていて場面で使い分けが出来るかと思うのですが、どなたかご存知ないでしょうか?(横レスになるのでスレ主さん失礼します)

書込番号:15403281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/11/28 19:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

パイプ径24mm手押し

パイプ径24mmレリーズ

パイプ径32mmレリーズ

カーボン三脚にカメラザックを吊り下げ

こんばんは。
ごごごーごさん、横レス失礼します。

salomon2007さん

>(ボディ+レンズ)にどれぐらい足した(例えば1.5kgとか)ぐらいの重さなら
>荷重に耐えられるなど一般的な「公式」でもあれば有難いですね。

紹介した「三脚・一脚の選び方」にもありますが、公式としてはパイプ径と35mm換算の焦点距離が目安になります。

パイプ径24mm…135mmレンズ
パイプ径28mm…200mmレンズ
パイプ径32mm…300mmレンズ
パイプ径37mm…400mmレンズ
パイプ径41mm…500mm以上のレンズ

例えば32mm径パイプに500mmレンズを載せることも出来ますが、レリーズ+ミラーアップといった慎重な扱いが必要な場合が多く、風や振動にも弱くなります。
毎回このように扱うのは面倒ですので、なるべく余裕のあるサイズを選んだほうが快適です。
他にも段数とか材質、製品の組み立て精度などもあるのですが、まずはパイプ径を最初に調べてください。

写真の左から1-3枚目は400mmレンズで撮影したものですが、ブレ方が違いますね。
製品や撮り方によってこれだけ違ってきます。

気になるのが耐荷重(積載重量)ですが、その重さまでの機材ならブレないという意味ではありません。
その重さまでなら倒れたり壊れたりしないという意味で、しかも統一基準がないためメーカーによって基準がばらばらです。
耐荷重はあまりあてにしない方がいいです。

例えばニコン300mmF2.8が重量約3Kg、シグマ50-500oF4.5-6.3が重量約2Kgです。
ニコン300mmの方が重いですが、ブレやすいのはシグマ500mmの方です。

重いほどよいというのは確かにそうなのですが、7Kgともなると車に積み込むだけでも大変ですし、撮影現場では多少は歩いて移動するはずです。
この重さの製品はスタジオ撮影や、運んでくれる助手がいる場合に適しています。
個人差がありますが、クルマ移動で少し歩く程度なら4Kgまで、登山で使うなら2Kgまでとか、ご自分の体力と相談して選んでください。

高価ですがカーボン製の脚は軽いのにしっかりしています。
軽い欠点として、機材の重さで頭でっかちになってバランスが悪かったり、風に弱かったりしますが、4枚目の写真のように重しのバッグ等を吊るすことで補えます。

それと雲台も重要です。
構図を決めて固定しても、カメラが下がってしまう雲台が多数あります。
連写すると枚数を重ねるごとに下がってきたりとか。
これも耐荷重に惑わされないように気を付けてください。

このように選んでいくとけっこうな価格になりますが、確実にすべての写真の写りがよくなりますから、費用対効果はとても大きいです。
望遠レンズを使う場合は大型の三脚が必要になり持ち運びが大変なので、望遠なしの場合用に小型三脚を併用する方も多いです。
数十年と使うものですし、衝動買いしたりせず、しっかりと調べて選んでください。

書込番号:15404289

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件 D7000 ボディの満足度4

2012/11/28 20:08(1年以上前)

別機種
別機種

慣れれば1/6でも

1/4でも(手持ち、ホームより)

D7000使用中です。

三脚、買いましたけど(SLIKのミニプロ7と1703カーボン・・・今は欠番)、ステージ撮影等の仕事の依頼+据え置きで使用可能な場所 と、夜景以外使っていませんね。
まぁ最大重量以下にも関わらず、1703は特に不安定で使う気が失せるというのもありますが・・・

それなりの三脚を買っても、ブレ等気になることがあります。
結局三脚は金(高いほど大体足が太く剛性高い)と体力(高いほど大きく重い)との相談となります。価格ドットコムでも「三脚はレンズ並に金かけなさい」言われました。今は1703置き換えのマンフロットMT057C4の貯金中です。

三脚無くてもブレなく、構図もしっかり取れるようになれば三脚なぞ必要ありません(私は腕はショボショボですが邪魔なので三脚はほぼお留守番です)。腕を鍛えればどうとでもなりますよ〜(とはいえ、シャッター速度1秒〜とかになると三脚必須ですね)

失礼いたしました。三脚、一本あったら便利ですがその後使うかはスレ主次第です。よ〜くお考え下さいませ。

書込番号:15404440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/11/28 21:02(1年以上前)

別機種

0.6秒

機材を揃えてから撮りに行くんじゃなくて、まず撮りに行ってから必要と思った機材を
購入されてはいかがでしょうか。

三脚が無いなら無いなりに撮ればいいだけの話です。使った時と同じようには撮れませんけど
手持ちだから撮れないわけじゃありませんよ。
高級三脚にするかどうかも同様です。三脚に関しては基本かけた予算と性能は正比例しますけど
バーゲン三脚でもないよりマシ。
まずは予算内で買えるものでアレコレ工夫するのも写真の面白いところだと思います。


作例は欄干にもたれての手持ちですけど、この程度のスローシャッターでもそれなりに流れてる
感じは出てるかなと思います。

実際のところけっこう風も出てたので、これ以上遅くしても木々がブレてたかもしれませんが。

それよりNDかPLフィルタ欲しかったです
このレンズ82oなので高くて買えない・・・

書込番号:15404719

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2012/11/29 00:10(1年以上前)

多数の返信どうもありがとうございました(^^)
三脚…ナメてました。6000円くらいの買えばいいかなと思っていたのですが…。
オミナリオさんの言われるとおり、もう少し何が必要かを見極めてから買いたいと思います。
これだけ返信を頂いて恐縮ですが、まずは手撮りで腕を磨くことに専念したいと思います!

みなさま、ありがとうございましたm(__)m

書込番号:15405900

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

標準

D5000からD7000へ。

2012/11/26 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

初めての書き込みをさせていただきます。場違いだったらすみません。

数年前に初デジタル一眼でD5000を購入して、そろそろワンランク上の機種を購入したいと考えています。

D7000を考えておりますが、なかなか踏ん切りがつきません!(さっさと買っちまえよ!って言われるかもしれませんがw)

どなたかD5000とD7000の両方をお持ちの方はいらっしゃいますか?いましたら、使用感やD7000のすぐれている点を教えていただければと思います。自分は主にスポーツ、風景(山とか)を撮影しています。

また、一つ疑問があります。5000と7000は同サイズのセンサーを積んでいますが、同センサーで機種が違う場合、画質や画の質感等は変わるのでしょうか。また5200も少し気になってしまっております。

悩める私の背中を教えていただければ幸いです!><


書込番号:15396749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/11/27 00:03(1年以上前)

基本的には、センサーサイズは同じですが、世代が新しい分高感度やAWBの処理は、D7000のほうが
賢くなっております。そういった意味で「色合いの違い」は出てくるかも知れません。まあ、CCD
機からCMOS機だと気になる人も居ますが、D5000はCMOS1200万画素機ですから、D90と同世代です。
D90と同じD5000 → D7000 で画質が悪くなると言うことはありませんでしたのでご安心を。
(個別に色々言いたい人もいらっしゃる人もいるでしょうが・・・・)

スポーツ撮影という意味では、秒6コマで3Dトラッキングも使えるようになりますし、実用度では
9点のダイナミックAFを使いこなせば歩留まりは非常に良くなります。何より、D5000からですと、
ファインダーが見やすくなるだけでも買い換えるメリットはあると思います。
RAWですとバッファが10-12枚程度で息切れしてしまうのが難点でしょうかね・・・


6万円台まで下がっておりますが、来年早々〜中盤に後継か上位モデルも噂されております。
ただ6万円で買える後継機種とはならず、最低でも10-15万ぐらいになりますから、買って損
はないですよ?

書込番号:15396797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/27 00:19(1年以上前)

ボディに投資するより、

レンズに投資したほうが

良いんじゃない?

書込番号:15396888

ナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/27 00:33(1年以上前)

こんばんは。

D5000をお使いでD7000を使うとスペック以上に使いやすさを感じると思いますよ。

書込番号:15396957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/11/27 03:58(1年以上前)

別機種

ボディ投資はしばし休憩、現在上位レンズ資産増殖計画中です。

踏ん切りつかないのは、あまり変更メリットをご自分で感じてないからなのでわ?^^

ならば、D7000と同じ格好の『D600』がいいんじゃないですか♪

私はD90からD7000へ移行しましたが、D90買うときはD5000と悩みました。
D5000の方が買いやすい値段だったからです(笑)
D90は二年ほど使いましたが、ファインダーの見え方、AFに不満があり
APS-C機では最後にしようとD700のサブにD7000買い換えました。
D7000にかわり、AWBの仕上がりの良さは特筆でjpeg撮って出しでも結構満足できるようになり
また、ピンボケ多発のジャジャ馬レンズと言われたシグマ30/1.4でさえも
使いやすくなりAFの良さ、またISO1600までは普通に使える高感度の良さは体感できます。


ですがDX機からFX機持ったときの感動はハンパなかったです!
奥行きのある描写表現は数値以上にモニターで違い実感できます^^

が、D700は重いです(^^;
気軽に持ち歩くには、やっぱりD7000の軽さは魅力ですので、家族とお出かけの時は
D7000ばかり持って出かけてます(笑)

軽さ際立つ金銭投資の価値あるD600がいいのかなぁ〜って思います。
もしくは、中古D700も今は10万以下で狙えますので手にされて、D5000をサブにし、
それからはレンズ資産に投資をゆっくりされるというのも有りだと思います^^

さてさて買い替え悩めるとき。楽しくも切ないですね(笑)

ワンランク上にステップアップと考えるようでしたら、ツーランク上げて金銭相談
頭の中で暫く悶々と考えるのもまた楽しいです^^
きっと都合のいい悪魔の考えと、いやいや落ち着けという天使の声が戦い繰り広げますので(笑)





書込番号:15397354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/27 04:07(1年以上前)

>どなたかD5000とD7000の両方をお持ちの方はいらっしゃいますか?

残念自分はD3000とD7000でした(T_T)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000151480_K0000030208&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,103_3-1-2,104_4-1
D5000はバリアングルですしD7000のサブ機にも便利だと思います♪
標準と望遠で二台体制なんて事もできちゃいます♪

書込番号:15397356

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/27 07:13(1年以上前)

D7000しか持ち合わせていなく、D5000は店頭で試しただけすが、
先ずはレスポンスが全然違いますね。
サッカーやバスケなどシャッターチャンスが予測しにくいスポーツなら
D7000の方が大分有利だと感じます。、

スピードライトが使えない室内スポーツなどは少しでも高感度に強いボディーが有利なので、
esuqu1さんのコメントにあるようにD5000<D7000<D600となります。

ただ、今お手持ちのレンズや撮影対象やシーンによっては
魔法が使いたいさんのコメントにあるように、
予算をボディーよりレンズにかけた方がより良い絵にあがる場合があると思います。

書込番号:15397555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/11/27 08:58(1年以上前)

お店でD7000のファインダーを覗いてみて、D5000と違いを感じなければ、
新しいD5200のほうがいいかも?

書込番号:15397786

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/11/27 09:08(1年以上前)

>D5000とD7000の差

まず、画質は素人目に分るぐらい違います。
D5000はD300/D90と同世代のセンサーと画像エンジンで、低感度でも少しもっさり感があります。良く言えば奥行きのある落ち着いた描写。
D7000は低感度のヌケが良く繊細でスッキリとしています。悪く言えばコンデジっぽい。
高感度は、D7000のほうが半段ほどは良くなっています。

気を付けないといけないのは、D7000の16Mpはぶれやピント精度にシビアです。しかし、嵌った時の画像は繊細で諧調も豊ですね。

操作性については初級機と中級機ですから明らかに違います。カタログや皆さんの意見を参考にしてください。

書込番号:15397809

ナイスクチコミ!2


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件

2012/11/27 09:51(1年以上前)

D5000を持ち、最近D600を買った者から一言。

DXのレンズを複数お持ちならば、D7000は、コスパ最高だと思います。
一眼レフの場合、レンズ優先だと思います。

お手持ちのDXレンズが 1本なら、これを機会に、DX→FXにしておくことをお勧めします。
私も散々悩みましたが、DXはキットレンズ1本だけでしたし、最終的には手持ちの古いAiレンズたちを本来の画角で使える事を優先しました。

D7000とD600の価格差をレンズに投資する選択枝もありですが。

書込番号:15397919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/11/27 15:27(1年以上前)

全く同じルートでつい先日D5000からD7000へ鞍替えした者です。インフォ画面について、少し前にスレッドを立てました。

操作性はまだD5000のクセが抜け切っていないため、若干戸惑いながら使用していますが、撮れる写真については皆さん仰っておられますが、かなり違いがあります。

好みもあると思いますが、D5000ではAWBをほとんど使用しなかったほどでしたが、D7000では余程意図しなければAWBで十分好みの色が出てくれます。

また、ISOにもかなり違いがあって、D5000では感度の戻し忘れで痛い思いをしましたが、1600〜2000くらいでもそこまでやっちゃった感が出ないのが凄いところです。

バリアングルはできませんが、ライブビューでのAFもD5000より正確で早いと思ってます。
重さとかグリップ感はD5000の方がしっくりきますが、そこも慣れかなと思います。

まだまだ使い方を勉強しなければなりませんが、今の価格は本当に底値に近づいていると思うので、買って後悔するようなことは無いんじゃないかと思いますよ!
同じ境遇を味わった身(笑)から言えば、買い替えオススメです。

書込番号:15398903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2012/11/27 19:22(1年以上前)

特に、バリアングルが必要なければ、D7000などの中級機以上の方がコマンドダイヤルが二つあるなどで、撮影しやすくお薦めです。

D7000は写りが良く、コストパホーマンスが高い機材です。

風景撮りでしたら、まずは18-105VRが写りが良く、スポーツ撮影でしたら70-200VRがAF爆速、VR強力でお薦めです。

レンズに資金を投下した方が満足度が高いです。

使い倒してください。

書込番号:15399628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2012/11/27 19:55(1年以上前)

スプレッドビーバーさんこんばんは。

D90からD7000へ買い替えまして、D5000は友人所有のを少し触らせてもらった事があります。
D5000と同センサーのD90とD7000の画質の違いですと、高感度ノイズの粒子がD7000の方が細かく写真に解像感があります。
低感度もISO100からでクリアです。
シャッタースピードが1/8000sで切れますので、明るい単焦点レンズを昼間に開放で使ったりも出来ます。
後、D5000は背面液晶の画素数が少ないので画像の確認やライブビューでのMFもし辛い場合がありますね。
更にD7000は電子水準器を搭載してますので、風景撮影で水平を出すのが容易です。
内蔵フラッシュもD7000はコマンダーモードを搭載してますので、外付けスピードライトSB−600、700、800、900等で表現の幅が広がります。
SDカードスロットが2つ有りますからバックアップ記録に設定しておけば安心感も2倍です。

というわけで、さっさと買っちまえよ!(笑)

書込番号:15399767

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/27 20:13(1年以上前)

D5000は、使ったことありません。
D7000は、操作性やAFは満足しています。

まず、スプレッドビーバーさんはD5000に不満がありますか?
例えば、動体撮影を含めたAF性能、高感度耐性、連写等…
特に不満がなく、なんとなくD7000がと言うのであれば、
どのようなレンズをお持ちか分かりませんが、レンズに投資した方が良いかと。
スポーツは何を撮るのでしようかね?


D5200はD7000を超えているものもありますからね。
なやみどころですね。
でも、今購入するのであれば私はD5200よりも操作性などでD7000を購入しますね。

D300SやD7000の後継機として来年に出るという噂もありますからね。
それも視野に入れるのも良いかもしれませんね。



書込番号:15399834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/11/27 22:12(1年以上前)

先輩方、たくさんのご意見や情報ありがとうございます。^^

D5000に不満があるわけではないのですが、連写等がもうちょっと早いといいかなぁと思ったりするときがあります。それとモニターももうちょっと見やすいといいのかなぁなんて思う時もあります。(不満なのかな?笑)

レンズは
TAMRONの18-270mm F/3.5-6.3と、
NIKONのAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
くらいしかもっていない状況です。
ストロボはSB-700を持っています。

主にサッカーやテニス等の球技系を撮影することが多いです。室内スポーツもたまに撮っているのですが、今は手元にあるタムロンだけでがんばっている状況です。

今度、友人がトークショーをするので撮影を依頼されており、せっかくならいい写真を撮りたい&ミスできないので、D7000を購入しようと考えていたところです。

乱文で申し訳ないですTOT

書込番号:15400543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/27 23:57(1年以上前)

いえいえ(^O^)
友人がトークショーですが、状況がわかりませんので、新しいスレで詳しい状況を書いて聞いた方が良いかと思います

D5000とD7000では全体的に半歩〜一歩進んでいます
操作性で失敗しない為にも早めの購入が良いかと

また、使い慣れたD5000で撮影されるのなら状況によってレンズ追加ですね


タム18-270と35mmF.8は散歩に最適ですね〜
D7000購入後でもD5000は散歩に丁度いい
D5000だったらバリアン使えるので40mmf2.8マクロとの相性が良さそうです
楽しいレンズですよ♪

書込番号:15401154

ナイスクチコミ!1


NATOOさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/01 23:07(1年以上前)

スプレッドさん初めまして。
つい最近、D5000からD7000へ機種変しました。2009年5月のD5000発売日にD3のサブ機として購入し使用してきました。気軽に持ち出せるバリアングルと思って購入しましたが、やはりシャッター感覚やファインダー像等で不満も多く、結局あのフォーカス速度では、ライブビューで撮影することも皆無で、仕方なく使用してきた次第です。ピント制度も甘く、特に体育館内での、望遠撮影ではなかなかピントがこなかったですね。また、D5000の液晶ではピントの確認もままならない状態でしたね。やっとD7000の値段がこなれて気軽に買える値段になりましたので、衝動買いです。先ずシャッター周りの信頼感が全く違います。それにD5000では設定変更は殆ど、メニューで変更しなくてはならないですが、D7000はハードウェアボタンで変更できます。大きさ重さもさほど変わらず、気軽に持ち出せます。しっかり撮りたいときは、バッテリーパックをつけて、存在感倍増できるし、簡単撮影はD5000と同様のシーンモードもある。又、D600の発表をみて確信したのですが、39点測距のフォーカス関係は最新機種にも搭載されるくらい完成度の高いものでした。2年前のシステムがD600に採用されるとは。そんなこんなで、大変満足している機種ですので、おおいにおすすめします。来年の新機種ではD300Sと統合されそうなので、発売初動は15万クラスになると思われます。先ず2400万画素は間違いないので、相当なファイルサイズとなると思い、この辺りでD7000に落ち着きました。技術的なことは、諸先輩が述べられてますので、現実的なお話でした。長文失礼しました。

書込番号:15419414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/12/02 01:13(1年以上前)

スプレッドビーバーさん

>主にサッカーやテニス等の球技系を撮影することが多いです。室内スポーツもたまに撮っているのですが、今は手元にあるタムロンだけでがんばっている状況です。

問題はボディではなくタムロンのレンズかな。
D5000をD7000にするより、70-200mm/2.8G VRIIを買った方が満足度は遥かに高いと思います。
場合によっては、TC-14E II(1.4倍テレコン)も同時購入。

書込番号:15419957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スーパーズームキットとタムロン70‐300

2012/11/26 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-300 VR スーパーズームキット

クチコミ投稿数:13件

最近デジイチに目覚めた初心者です。
D7000を購入を検討してます。

@スーパーズームキット(18‐300)を考えてましたが
Aレンズキット(18−105)+タムロン(70‐300)も検討してます。

そこで質問なんですが
D7000の性能を引き出す組み合わせはどちらなのでしょうか?

コストパフォーマンスではAのほうが良さそうですし、性能も良ければ文句ないのですが・・・
@は取り外ししなくてもいいので楽なのかな〜などと考えてます。

被写体は人物(主に子供)と風景です。
キャンプ、運動会、発表会、登山などで使う予定です。
性能とコストパフォーマンスが見合ったもので予算は\145,000までです。

その他おすすめの組み合わせもありましたら合わせてご教授お願いします。

書込番号:15395715

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/26 21:25(1年以上前)

                    YES
                   __
                   |  → @
めんどくさいことは(´・д・`)ヤダ|
                   |____→ A

                    NO  

書込番号:15395817

ナイスクチコミ!4


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2012/11/26 21:26(1年以上前)

Aに1票です。

まずは、18-105VRを購入して、望遠領域に不足を感じるようでしたら、70-300VRをお薦めします。
タムロンも写りが良いですが、ニコン機の性能(スピードライト、ライブビューなど)を活かすためには、純正レンズをお薦めします。

望遠領域でAF爆速、VR強力なのは70-200VRUです。
重くて高価ですが、単焦点に近い写りです。
単焦点をいくつか揃えるのと比べ、コストパフォーマンスに優れています。
お薦めです。

書込番号:15395822

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度4 休止中 

2012/11/26 22:20(1年以上前)

どちらでも良し。いずれ両方(似たような構成)になりますから。
高倍率ズームは一本だけは必要。望遠も一本だけは必要。標準ズームも一本だけは必要。

@は便利そうですが、使い勝手はAが宜しいですね。レンズは用途に合わせて。

書込番号:15396147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/11/26 22:20(1年以上前)

ニコンのAPS-C定番レンズでは「AF-S DX 16-85mmf3.5-5.6G ED VR」 と「AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mmf4.5-5.6G IF-ED」のセットが6万円と5万円で計11万円。これにD7000ボディで7万円を足すとトータル18万円ですね。

予算をオーバーしてしまいますので、まずは18-105mmのレンズキットで9万円、タムロン70-300mmで4万円、合計13万円。これなら予算内ですね。
あと単焦点レンズがAF-S DX NIKKOR 35mmf1.8Gで2万ちょいなので15万円、少し足が出る感じですか。

書込番号:15396152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/11/26 22:26(1年以上前)

あべべEXさん
笑っちゃいました!単刀直入でナイスです。

DX-FXさん
おっしゃる通りレンズは純正で行こうと思います。
まずはキットのレンズを使い込んでから次を考えるということですよね。私もそれがベストだと思います。初心者ですし、どのような使い方をしたいか見えていませんし・・・少し先走ってました。目が覚めた気がします。

書込番号:15396193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2012/11/26 22:44(1年以上前)

みなさまありがとうございました。

まずはレンズキットで遊ぼうと思います。
そのあとに次のレンズを考えます。
こんな初心者に付き合っていただきありがとうございました。

書込番号:15396320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2012/11/27 01:35(1年以上前)

スレ主サマはじめまして♪
キヤノン7Dのスレも見てますよ。
もう7Dに決定ですか?

ワタシはD7000も7Dも両方使っている者として
率直に感想を言いますと…

スレ主サマ自身が初心者と言ってられるので…
D7000をオススメします♪

もちろん7Dも凄く良いカメラです。
でも発売が新しい分
D7000に1日の長がある感じがします。

@例えばSDスロット×2仕様だったり
(7DはCFの1スロット)
A撮影後のプレビュー画面から直接切り替え無しで、拡大してピント確認ができたり(7Dでは不可能)

BAF測距点が39点と多いこと(7Dは19点)

C再生時にカレンダー表示まで最小になり、撮影後の確認が細かくできること(7Dでは不可なので日付ごとにフォルダー作成などが必要)

Dインターバルタイマーが本体に内蔵されていること(7Dは高い別売アクセサリーが必要)

特にAとCはD7000の使い勝手が個人的に良い点です。

実は銀塩時代からキヤノン一筋で来ましたが
D7000に出会って「ニコンやるなぁ〜」
と驚いています(笑)

ぜひデモ機でも触ってみて悩んで下さい。
ご自分で実感することが大事ですから。

長文失礼しますm(_ _)m






書込番号:15397183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5 MY ALBUM 

2012/11/27 10:18(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000390897_10503512019_K0000137844&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_12-1-2,102_12-1

18-300は便利でしょうが、望遠が必要ない場合も2倍の重さを我慢する必要があります。

書込番号:15397984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度4

2012/11/27 12:19(1年以上前)

最近は18-300付けっ放しです。70-300は使わなくなりました。
標準ズーム買うなら16-85だと思います。

書込番号:15398299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/11/27 18:25(1年以上前)

ほんとにほんとにたくさんのコメントありがとうございます。

一度は7Dに傾きましたがもう少し吟味しようと思います。
購入時期は年末年始商戦を狙うか決算期です。
気持ち的には早くほしいです。

萌えドラさまに関しては、7Dのレスにもコメントいただきありがとうございます。
確かに初心者がゆえに先走ってますね。
まずは触ってみます。
もう少し時間がありますので楽しみながら考えようと思います。

その他の方々にも感謝します。
なんかどっちもほしくなっちゃいました(笑)

書込番号:15399412

ナイスクチコミ!1


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2012/11/28 00:51(1年以上前)

純正の70-300mmもええけど、タムロンUSDも良く止まりますよ。
随分安くなったしね。

書込番号:15401399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについて

2012/11/24 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:10件

花や風景などを撮影するために、お手軽なミラーレスを使っていますが、飼っているボーダーコリーのディスクキャッチの瞬間などが撮りたくなりました。
予算10万円までで、D7000と望遠レンズを購入予定です。
動画はほとんど撮りません。
グラウンドや山道などでの撮影になります。
レンズの選び方をご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15382640

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:10件

2012/11/24 09:16(1年以上前)

#4001様
 やはり、そうですよね。
 VR70-200oF2.8とか・・・300oF4、欲しくなるものですか。
 これはD7000との組み合わせありですか?
 これくらいのレンズですと、上級機が必要になってくるかと思いまして・・。
 
okioma様
 お使いになっているのですね。AF大丈夫なのですか・・。
 またまた悩みます。

RAMONE1様
 タムロンも良さそうなので、悩みます。予算上げると、お勧めはやはり純正となるのでしょうか。
 

書込番号:15383534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/11/24 09:22(1年以上前)

okioma様
 飛ぶ犬!すばらしいです!
 こういうのが撮れるようになりたいです。
 ありがとうござました。

書込番号:15383554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/11/24 09:31(1年以上前)

もちろん、カメラはD7000で十分です♪
問題は「レンズ」の性能の方です^_^;

もちろん♪ okiomaさんのような「腕(と知識)」があれば・・・
どんなレンズでも、どんなカメラでも・・・ある程度撮影出来てしまいます^_^;

なので・・・VR70-200や300oF4じゃ無ければ撮れない。。。
上級機種のカメラじゃ無ければ撮れない・・・という物ではありません。

カメラや写真の知識を正しく理解すれば・・・ミラーレスでも撮れない事はないです^_^;
ただ・・・撮り難い。。。
100枚撮影して・・・1枚の確率かもしれない。。。
D7000&70-300oなら20〜30枚で1枚に確率が上がり
70-200oF2.8なら10枚に1枚に確率が上がる。。。
上級機種のカメラなら・・・さらに確率が上がる・・・って事です♪

ご参考まで♪

書込番号:15383581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 凹み写真 

2012/11/24 09:41(1年以上前)

当機種
当機種

raw撮影そのままJpeg変換

ピクコン、WB等調整後Jpeg変換 LV撮影

こんにちは。

D7000とA005の組み合わせで使っています。

>一方で、純正ソフトウェア対応等の問題、カメラ内の自動歪み補正、収差補正、
>ライブビュー対応等の問題もあげられており、純正に気持ちは傾いています。

上でのあげられた問題があった事も認識無く、又、CaputureNX2での現像、LV撮影も難なく出来ています。
何処までが問題かは個人個人で変わるので気になるのであれば純正が宜しいかと…

ちなみに私は購入時、純正との価格差が1.5万以上あったのでA005にしました。
いまでもA005を購入して正解と思っています。


書込番号:15383622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2012/11/24 09:44(1年以上前)

「ボーダーコリーのディスクキャッチの瞬間」

シャッターチャンスが1番重要ですどんなにAFが早いレンズでも

どんなに連射が早い機種でもその瞬間を捉えるのは難しく
タイミングを計る経験と慣れが必要かと思います
(連射してもタイミングが合わないので瞬間を狙って1枚撮りの方がヒットします)

てな訳で
「ボーダーコリーのディスクキャッチの瞬間」
はこの機種を含めプロ用と言われているカメラやレンズでも難しいので数撮っていきましょう

他の撮影については十分な機種かと思います

タム70−300_VCが予算内
純正VRでは予算オーバーでしょうか

※いずれにしても機材より経験ですどんどん撮りましょう

書込番号:15383634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/11/24 09:50(1年以上前)


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/24 10:01(1年以上前)

よーちゃん55さん こんにちは。

私はD7000で子供たちのサッカーを主に撮っていますが、ボールを追いかけた撮影をするとダイレクトでシュートなどされたら、AFの早いと言われる70-200VRUでも一瞬は合いませんし、1人の子供を追いかけてとればVR70-300oはもちろん18-300oでも問題無くピントが合うほど、ニコンの予測駆動フォーカスは素晴らしいと思います。

お犬様の撮影もこれと同じで予測無くカメラをむけたのでは、AFが早いと言われるレンズでも撮れないと思いますし、AFが遅いと言われる55-300oでも撮り方により撮れると私は思います。

但し望遠レンズは大きく重く高価なもの写りが良いと言うのも事実なので、良いレンズを選択されて数打ちゃ当たる方式が動きものの撮影では傑作を生む早道だと思います。

書込番号:15383696

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/24 10:01(1年以上前)

おはようございます。

キレイに撮ることを考えると予算オーバーになりますが
私もD7000とA005の組み合わせがいいと思いますよ。

書込番号:15383697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/11/24 10:12(1年以上前)

#4001様
 ありがとうございます。
 本当に100枚撮って1枚でした。
 ズームは単焦レンズに敵わないとは思いますが、動く犬に合わせて自分が動く必要があるのですね?
 全く初心者ですので、やはりここは70-300で決めようかと思います。

PC進化着いて行けず様
 すばらしく綺麗な富士山ですね!タムロンも悩みますが、おっしゃるとおり、問題の解決が私のような初心者だと難しいことが多いような不安があります。やはり純正が無難でしょうか。

gda_hisashi様
 1枚撮り!ですか!連写しか考えていませんでした。腕を上げるのが一番なんですね。
 予算は上げることにしますとやはり純正でしょうか。

じじかめ様
 ありがとうございます。
 55-300と70-300と18−300の迷いから投稿しましたが、すっかり70-300の気持ちになりました。



書込番号:15383748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/11/24 10:20(1年以上前)

写歴40年様
 「ニコンの予測駆動フォーカスは素晴らしいと思います。」
 はい、最初キャノンと迷ったのですが、ニコン派の父の勧めでD7000を選びました。
 犬は1頭ずつ撮影しますので、ずっと追えばいいのですね。そして数打ち!がんばります。
 ありがとうございました。


Green。様
 タムロンの望遠側の写りの良さは捨てがたいと思います。
 ありがとうございます。

書込番号:15383784

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2012/11/24 10:42(1年以上前)

よーちゃん55さん 返信ありがとうございます

>標準の方はミラーレスがあるので、ここはやはり、遠くの動体優先とし、70-300にするべきでしょうか・・。

遠くのもの撮るだけで良いのでしたらいいのですが 近くに寄ってきたときなど カメラ変えている間にシャッターチャンス逃がす場合が有りますので 今回は18-200o紹介させていただいたのですが 
望遠だけしか使わないということでしたら 70-300oで良いと思います。

書込番号:15383890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2012/11/24 10:42(1年以上前)

ディスクキャッチを連写で押えようとすると10駒/秒以上20駒/秒くらいほしくなります

もち連写でちょうどキャッチを捕らえられる場合もありますが

連写性能がそう高くない(といっても凄いけど)5〜7駒/秒の場合チャンスが多ければ1駒撮りの方がむしろ当たりが多いかと思います

飛行犬の場合はとりあえず連写で良いかと思います

書込番号:15383891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/24 11:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

もっと近づいて撮ればよかった

よーちゃん55さん、初めまして。
もうすでに決められているようですが、標準距離をミラーレスでカバーして
望遠にのみ特化するのであれば、旧型サンヨン(Nikon ED AF NIKKOR 300mm F4)も
一度ご検討されてみてはいかがでしょう。AFもそこそこ、出す画も素晴らしいですよ。
中古やオークションで3〜4万ぐらいで手に入ると思いますので予算ギリギリ
オッケーではないでしょうか。

ただ、単焦点ですので、画角には気をつけないといけないところです。しかし、
それはズームレンズも大して変わらないような気がします。フリスビーを
キャッチする場所なんて正確にはわからないでしょうから。

添付画像の1枚目は近所の広場でフリスビー大会をやっていたのを何気なく
撮ったものです。それ以外はウチの犬です。一人で投げて撮っているのでなかなか
決まったポーズが撮れません(と言い訳をしておきます)。

書込番号:15383990

ナイスクチコミ!0


surfdayzさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/24 18:19(1年以上前)

よーちゃん55さん、こんにちは。
自分は経験がありませんが、ディスクキャッチ瞬間の撮影は、難易度が高そうですね。
スポーツ撮影が趣味なので、D7000に70-200mmF2.8や300mmF2.8を組み合わせて撮影していますが、AFが速いレンズを選ばれるのが賢明だと思います。予算をオーバーするかもしれませんが、VR70-300mmが無難ではないでしょうか。(タムロンはAFが遅いようですが...)

自分の所有する機材の中からなら、300mmに一脚を装着して挑戦してみたいです。D7000の設定は、AF-CのダイナミックAFエリアモードで決まりですね。

書込番号:15385705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/11/24 20:35(1年以上前)

別機種

もとラボマン 2様
 やはり、70−300にしようかと思います。
 ありがとうございました。

gda_hisashi様
 連写や1枚撮り・・色々試してやってみます。
 ミラーレスのWレンズキットの望遠を使って、これがやっとの画像です。
 間近だとボケボケになってしまいます。 

カップめんx68k様
 見事な飛行犬ですね。こんな風に撮りたいですが・・。
 画質の良さを考えると、単焦点になるので、とても悩みましたが・・全くの初心者なので、まずは無難に70−300でいこうかと思います。ありがとうございます。

surfdayz様
 すごいレンズばかりお持ちなんですね・・。おっしゃるとおり無難な70−300にしようかと思います。

皆様、ありがとうございました! 

書込番号:15386283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2012/11/24 22:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

飛んでる犬を撮りたくて1眼を買った犬バカです。
私がディスクドッグを撮るときはスタートダッシュ、ディスクをロックオン
を適当に何連写かで止めて、ジャンプ→キャッチ→着地までは一連の動作は
シャッター押しっぱなしの連写です。
最初は上手く撮れないと思いますがず〜っと撮っていれば上手くなります。
頑張って撮り続けて下さいね。

書込番号:15386797

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/11/25 00:09(1年以上前)

アプロ_ワン様
 レッドボーの写真がすごく素敵です。
 300mmでF2.8なんですね。とてもそんなレンズはまだ買えませんが・・。
 犬ではなく、ディスクにロックオンするのですか!なるほど!
 やってみます。
 ありがとうございました。

書込番号:15387448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/11/25 00:16(1年以上前)

回答をしてくださった皆様、本当にありがとうございました。
結局、D7000の新品の5年保証を67,000円で購入、純正70-300mm新品同様を3万円で購入し、予算内で収まりました。
ディスクドッグの撮影の仕方まで教えていただき、感謝いたします。

書込番号:15387482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2012/11/25 00:39(1年以上前)

ごめんなさい。
ディスクにロックオンするのは犬です(笑)。
そこを撮ると言うことでした。

書込番号:15387588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/11/25 09:26(1年以上前)

アプロ_ワンさん ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:15388591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 Aperture3について…

2012/11/22 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

こんにちは。いつもお世話になっています。
先日ヘアースタイル撮影をし、今日PCに入れようと思ったらApertureの画面に「ライブラリボリュームの空き容量が十分でないために、選択した項目を読み込むことができません。少なくともあと2GBの追加空き領域が必要です。」と出てしまいました…(T_T)
解決法がわかりませんので、どなたかApertureを使っている方がいたら教えてほしいです…(T_T)いつもトンチンカンですみません。よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:15376683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/22 22:32(1年以上前)

機種不明

こんな感じなんですが…(T_T)

書込番号:15376826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/22 22:46(1年以上前)

外付けHDDでも増設してそちらに入れましょう

書込番号:15376919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/22 23:07(1年以上前)

やはりそういうことなんですかね…Apertureがいっぱいになったと…(T_T)

書込番号:15377043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2012/11/23 01:03(1年以上前)

Apertureが一杯になったというか、Apertureライブラリが保存されているHDD(SSD)が一杯になったと言うことかと思います。
Apertureライブラリが保存されているのはメインのHDDですよね?
その空き容量はどの位なのでしょうか?
まずはそこの確認からではないかと思います。

一杯になっているようなら、外付けHDDを増設してApertureライブラリをそちらに移動させてみるか、後は不用な写真の削除を検討してみては如何かと。

書込番号:15377552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/23 01:47(1年以上前)

ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
この時間まで写真や動画の整理をして、なんとか読み込めました…ε-(´∀`; )

とりあえず外付けHDDですね…
いつもみなさまありがとうございますm(__)m

書込番号:15377661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/11/23 05:25(1年以上前)

他の皆さんがおっしゃるように、HDDの容量が不足したためです。
Apertureの一つのLibraryはもともと10万枚の写真の管理能力だと聞いた事がありますので、あまり大きくならないうちに別のLibraryを作って、分けた方が良いでしょうね。私の例ですが、1年で一つのLibraryを作っています。
元からあるMacintosh HDDの容量は500GBとあまり大きくないので、外付けのHDD(2TB)をThunderboltで繋いで、Apertureのデータはすべてこちらに入れています。Thunderboltは非常に高速なので、アクセスの際はにストレスは感じません。ただし割高ですからFireWire接続でも問題ないでしょうし、新しいMacならUSB30でもいいかもしれませんね。
内蔵HDDの空き容量が少なくなるといろんなトラブルが出て来ます。少なくとも元の容量の20%を切ると速度の低下が感じられますので、早く外付けを準備されるのが良いと思います。

書込番号:15377878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/11/23 06:49(1年以上前)

ソフトで管理していた画像を移動する場合、
注意したほうが良いですよ。

http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macosandsoftware

説明書を読んで、手順通りに移動しましょう。

書込番号:15377985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/23 08:19(1年以上前)

おはようございます( ´ ▽ ` )ノみなさまありがとうございました!!
外付けHDD買ってみます(^-^)
もともとMacも非力なモデルを使っているのでPCも考えなきゃですね…

書込番号:15378199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

迷っています!よろしくおねがいします!

2012/11/22 02:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 entoyo226さん
クチコミ投稿数:2件

最近登山やキャンプを始めて、山の景色や夜空はデジカメではまともに撮れないと感じ、初一眼を購入しようと考えています。

被写体は、山などの風景写真や星空を考えていて、、、
今度、世界一の星空が見えると言われるテカポ湖に行く計画を立てているため、早く一眼レフを買って…慣れてから行きたいなと考えていることろ、このD7000というエントリー機にしては少し高額なニコンを見つけました。

しかし、D90を勧める友人が居るのですが、彼が言うにはD90の方が銘機で、D7000は新しいけど、そこまで大した事ないし、それならD700を買え…というのですが、D700には予算的に厳しい状況です。しかし、D90は、D7000とほぼ値段は変わりません。

D90やD7000、どちらが良いのでしょう?

あと、星空を撮るには明るいレンズがよいと、その友人にアドバイスを受けたのですが、明るいというのはどういう意味なのですが?わかりやすく教えて頂けると助かります!
よろしくお願いします。

※現在の一番の目標は、星空や風景(夜景や山)をキレイに撮れる一眼レフを探しています。
△ニコンは憧れでもあったので、ニコン機なら少し嬉しいです。

書込番号:15373267

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に6件の返信があります。


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/11/22 06:52(1年以上前)

D7000はエントリー機ではなく、ミドルクラスです。
ニコンのエントリー機は3000番台と5000番台です。

D90を進める友人は何か特殊なこだわりがおありなんだと思います。
絶対にD7000にした方が良いです。

僕はD7000使ってますが、D90も店頭で触った事があります。

D90を購入された場合、後に店頭等でD7000を触ってしまうと、間違いなく「これで同じ位の価格なのか」ってびっくりするほど後悔しますよ。

新品でよっぽど価格差があるとか、中古を探していると言うなら価格差があるので、D90もわからないでもないですが、それでもD7000にしておいた方が良いです。

書込番号:15373513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/11/22 07:07(1年以上前)

>現在の一番の目標は、星空や風景(夜景や山)をキレイに撮れる一眼レフを探しています。

予算次第では、ボディよりレンズや三脚にお金を掛けた方がいいと思います。
たとえば、予算が少ないならボディをD7000ではなくD5100にして、浮いたお金をレンズと三脚代に
充てた方がきれいな写真が撮れます。

書込番号:15373539

ナイスクチコミ!3


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2012/11/22 07:08(1年以上前)

D90とD7000、明るいレンズのことは、皆さんの仰るとおりと思いますが、
星の撮影を、三脚固定だけで手軽に撮るというスタイルを想定しているのであれば、

> ※現在の一番の目標は、星空や風景(夜景や山)をキレイに撮れる一眼レフを探しています。

ということですので、前提を承知の上あえて押します。
一番の目標のためには、がんばってD700を買いましょう。
予算的に厳しいとはいうものの、三脚固定だけで撮るとすれば、3機種中D700が良いと思います。

ではなくて、星撮り用の機材(詳しくは知りませんが)もちゃんと買い揃えて
天体追尾写真とかを本格的に行うというのであれば、D700を外して、2機種中D7000がいいと思います。

いずれにせよ、世界一の星空をよりキレイにとるには、がんばって手が届く範囲で最良のものを得ましょう。
お金の心配より、撮影後の満足あるいは納得はたまた後悔のことを、私なら考えます。


書込番号:15373542

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2012/11/22 07:43(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101201_410543.html

D7000はD90の後継機ではなく上位機です。友人は負け惜しみを言っていると思います。

書込番号:15373602

ナイスクチコミ!9


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/11/22 07:58(1年以上前)

再び失礼します。

その友人は何をお使いなんでしょうか?
ちょっと気になったもので…

書込番号:15373635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2012/11/22 08:21(1年以上前)

entoyo226さん
おはよ〜ございま〜す

>D7000というエントリー機にしては少し高額なニコン

D7000ってD90と同じ中級機で、私的にはD90後継機だと思います。
従って友人が言う通り、確かにD90は銘記ですけどD7000はそれ以上だと思います。
その友人の言う事は?です。

>テカポ湖に行く計画を立てているため

今、ソレ用に買うとしたらD600なんか如何でしょう。
星野写真なら断然フルサイズが有利ですし、星景写真にも良いと思います。
D600こそ、どちらかと言うとエントリー機っぽいですがテカポ湖に持って行くなら、友人のアドバイスに通りD700でも良いと思います。
せっかく費用を掛けてテカポまで行くのでしたら、機材にも金を掛けましょう。

書込番号:15373702

ナイスクチコミ!3


スレ主 entoyo226さん
クチコミ投稿数:2件

2012/11/22 10:45(1年以上前)

ご返信、ありがとうございます!
その友人はD90を使っていたらしく、立場的にかなりの先輩なので…武勇伝的な物言いで教えて頂いた感じでした。
気をつけます…

やはりD7000はD90よりも機能的に優れた一眼レフなのですね!安心しました。
明るいレンズの意味もわかりました!
光を多く取り込めるから、シャッター速度も早く出来て、よりシャッターチャンスを逃さないし、星をしっかり止めた写真にできるわけですね。風景や星空を撮るには、三脚などの他の備品も欠かせないこともわかりました。

恥ずかしながら、現時点では、レンズのことを考慮するとD600の購入は、予算的に厳しい状況です。
でも、NZには何度か行くチャンスがあり、もしテカポの星空が絶景だったら何回も行くつもりです。

なので、D7000を購入して、三脚と買える範囲の明るめのレンズを買って、最初はチャレンジしてみたいと思います!!
いずれフルサイズに切替えるというステップアップのために、D7000を使いこなせるように頑張ります。
ご丁寧な返信ありがとうございました!

書込番号:15374097

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2012/11/22 10:51(1年以上前)

D90は良いカメラでしたが

今から1眼レを購入する場合はカメラ店で新品が売っている機種から選びましょう

書込番号:15374122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/22 11:52(1年以上前)

当機種

ISO100 f/3.5 露出15秒

私は最近旅行に行った先でD7000を触らせていただいて、価格に対する性能の良さにびっくりして一眼デビューしちゃいました。
スレ主さんも一眼デビューされるようなので今現在撮りたい写真のクオリティーがどのレベルかは分かりませんが、もしかしたら私と近いかもと思い投稿しました。
D7000はエントリー価格で買える中級機で間違いないと思います。これに慣れておけば次にD600とかにステップアップしたくなったときに操作面とかで悩むことがほとんど無くいいと思います。
あと、星の写真ですが私が買ってすぐにどうしても星が撮りたくなって出張先のホテルの窓から撮ったオリオン座を載せます。
設定適当でめちゃくちゃ下手ですが(jpeg撮り、サイズMですし)、標準ズームレンズでもシャッタースピード15秒にすると目で見てるよりも明るく撮れます。15秒程度ですと星もそんなに移動しませんし山の中などの暗いところに行くともっといい写真が撮れるはずです。
最初は国内で標準レンズで試し撮りしてみて、物足りないようでしたら明るいレンズを買い増せばいいと思っています。
単焦点の明るいレンズは35mmF1.8以外はどれも高額になってきますからね。
テカポを含めNZはどこに行ってもいい所ばかりですよ。

書込番号:15374302

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/11/22 13:03(1年以上前)

自分だったら、D7000と18-105のキットを購入します。風景も含めた他の写真も撮影しますし、AFモーターを内蔵していない以前の単焦点レンズが使えるからです。操作性、ファインダー視野率などを踏まえ、お勧めです。

三脚固定、赤道儀で追尾、いずれの場合も星野写真であれば、明るい広角単焦点レンズが欲しくなります。中古を視野に入れるのであれば、D7000、いいですよ。

ライブビューでのマニュアルフォーカスになることを踏まえると、D5100も候補になります。

バリアングル液晶搭載のため、天頂付近の天体のフォーカス合わせが楽な姿勢で出来ます。その代わり、D5100の場合、モーター内蔵のレンズでないとオートフォーカスは使用できません。

将来、天体望遠鏡で直焦点や拡大撮影、焦点距離の長い望遠レンズで赤色系の星雲撮影をする場合は、カメラボディーの換装が必要になります(通常の撮影では悪影響を及ぼす赤外線を透過させないようにするフィルターを透過するものに交換。キャノンの天体撮影用のモデルであれば換装不要。)その場合、基本的に天体撮影専用となってしまうため、安価なボディーを選択するケースが一般的なようです。

天体撮影で使うのであれば、結露対策はお忘れなく。折角、機材を揃え、撮影に行っても、結露で撮影失敗では、悲しいので…

最近、価格の口コミで、そのテーマのものがありました。見つけたら、リンクを添付します。

ちなみに、最近は天体撮影、ほとんど、しなくなりましたが、このキット、使っています。

書込番号:15374557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/11/22 14:57(1年以上前)

ありました、結露対策。

http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=15298476&guid=ON

撮影場所の湿度や気候に依りますが、国内では夏でも夜露は出るときは出ます。準備しておくこと、お勧めします。

携帯用リンク、ご容赦ください。

書込番号:15374985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/22 19:17(1年以上前)

ロアス UA-008 USBカップウォーマー を結露対策には使っています
これサイズ的にちょうど良いんですよね(^^
廃番なので今だとサンワのUSBペットボトルウォーマーあたりでしょうか?
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/ZUSB-TOY54GY
持ってはいないのでレンズにちょうど合うかは保証いたしかねます(^^;
http://www.thanko.jp/product/532.html/
サンコーの弁当箱のヒーターも外してレンズにグルッと巻くとちょうどよかったりもしますが
これも廃番ですね

星空を写すときにはバリアングルのD5200が使い勝手は良いのですがD7000より高い下のグレードと言うのも微妙ではありますよね

書込番号:15375808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/22 21:08(1年以上前)

>>いずれフルサイズに切替えるというステップアップのために、D7000を使いこなせるように頑張ります。
ご丁寧な返信ありがとうございました!

そのように思っているのであれば、最初からD600で良いと思います。
別にD600の操作が難しい訳ではないので、少々無理してもD600を購入した方が投資額は最小限に収まります。
私も過去に初心者だからといって、D60を購入して半年も経たないでD300購入しました。
FXを視野に入れているのであれば、最初からFX購入しましょう!

書込番号:15376315

ナイスクチコミ!1


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件

2012/11/22 22:11(1年以上前)

解決済のスレに申し訳ないのですが、星の写真について、一言アドバイスをさせてください。

三脚に載せて、星が点像となるよう星空を取るのであれば、D7000のようなDX機でしたら焦点距離35mm未満(FX機の焦点距離50mm未満)の単焦点をおすすめします。この焦点距離で15〜30秒程度の露出時間であれば、ほぼ点像になります(拡大すると線ですが)。
デジタルカメラはISO1600程度までは無理なくあげれますから、そこそこ星空になります(肉眼以上は請け合いです)。

ズームレンズはおすすめしません。なぜなら星空に対してAFは使えませんし、広角系ではファインダで覗いても非常に明るい星以外はほとんど見えませんから、星をみながらピント合わせもできないと思っていたほうが無難です。

そこで無限大を距離リングの位置で無限大の位置にあわせるのですが、短焦点は右いっぱいに回した位置(無限大マーク)が無限大ですので簡単ですが、最近のズームレンズは必ずしもそうではないため、ピント合わせで苦労します。
ちなみに私はこれを考慮し、ズームレンズはAi AF zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)という古いレンズ(これは、右いっぱいに回した位置が無限大)を選択しました(実は安いだけが選択理由かも)。

望遠レンズは、ファインダで割とよく見えます(これはレンズの有効径(焦点距離/F値=集光力の差)ので、目で見てピント合わせもできますが、精度のよい追尾装置がなければ撮影できません。

もう一つ、三脚は当然ですが、30秒以内の露出ですと、シャッター速度で設定できますので、ディレイ撮影でミラーショックを和らげれば、ブレを抑えた撮影も可能でしょう。

私は、30秒以内でもバルブ撮影(リモコンケーブルで)で、

1.レンズ前に黒い覆いをし、シャッターを開ける。
2.覆いを静かに覆いをとって、露出を開始する。
3.露出時間をカンウト(正確でなくてもほとんど影響ない)。
4.終了時は、覆いをかける。
5.シャッターを閉じる。

といかにも原始的方法で撮影しています(これが最もぶれない撮影方法です)。

なお天体写真の世界は、あっと言う間にカメラ+レンズの数倍の資産を消費する別の沼です。ご忠告まで(汗)。

書込番号:15376717

ナイスクチコミ!0


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件

2012/11/22 22:15(1年以上前)

訂正です。

短焦点は右いっぱいに回した位置

単焦点は右いっぱいに回した位置

の誤りです。

書込番号:15376736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2012/11/22 23:29(1年以上前)

entoyo226さんこんばんは。

D90を約3年使ってからD7000に買い換えた者です。

str_lawさんのレスで単焦点レンズならピントリングを右いっぱいまで回せば無限遠だと書かれていますが、最近のレンズですと単焦点でも無限遠を通り越してしまいます。
ですがD7000ならライブビューで一部を拡大表示しマニュアルフォーカスでピント合わせがD90より快適に出来ます。(最大に拡大した時に高解像度)
D7000にタムロン 17−50mm f2.8 VCでライブビューに星が映る事を確認してますので、D7000とf2.8より明るくてなるべく広角なレンズ(ニコイッチーさんが挙げてくれたトキナー AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8 (ニコン用)がベターでしょうか)を
手に入れるのがいいかと思います。

キットレンズの18−105mm VRは風景撮影でとても便利ですので18−105mm VRレンズキットがオススメです。

書込番号:15377146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/11/23 00:34(1年以上前)

確かにD60時代は夢のD90に憧れました♪
今でも現役でいける名機ですよね
先輩から安く譲っていただけるなら絶賛しますので「頂戴」って言ってみるのがいいでしょう(^O^)
すると一年後にはD600を買っているentoyo226さんの姿が見えます♪

書込番号:15377433

ナイスクチコミ!2


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件

2012/11/23 01:28(1年以上前)

なかなかの田舎者さん
そうですね、最近のレンズはEDレンズがおおいので、無限大を越えて回りますね(EDレンズの場合、温度変化で焦点位置が変わるためだそうですが)。
私の300mmも古いですがEDですので、大きく無限大を越えて周ります。
ご指摘のように見やすい星をライブビューで見て合わせ、テープで固定して、誤って撮影中に動かさないようしています。

書込番号:15377623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/11/23 14:06(1年以上前)

D90 も D7000 も名機だと思いますが、昔の名機です。
階級ではなく画質のことでしたら二等兵の D3200 が良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000365261/
キヤノンもお買い得です(X6iはキャッシュバック中)。
http://kakaku.com/item/K0000141272/
http://kakaku.com/item/K0000388420/

書込番号:15379766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/11/23 14:13(1年以上前)

> 現時点では、レンズのことを考慮するとD600の購入は、予算的に厳しい状況です。
> NZには何度か行くチャンスがあり、もしテカポの星空が絶景だったら何回も行くつもりです。

D600 にした方が良いというより、しなかったら後悔するかも知れません。

書込番号:15379795

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 18-105 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-105 VR レンズキットを新規書き込みD7000 18-105 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 18-105 VR レンズキット
ニコン

D7000 18-105 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

D7000 18-105 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <863

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング