D7000 18-105 VR レンズキット
D7000と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」のキットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 17 | 2011年4月4日 21:28 | |
| 4 | 5 | 2011年4月4日 20:44 | |
| 139 | 47 | 2011年4月4日 12:06 | |
| 7 | 5 | 2011年4月4日 11:10 | |
| 25 | 20 | 2011年4月3日 21:53 | |
| 57 | 34 | 2011年4月3日 19:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
初めてデジイチお買おうと思っているのですが やはり初心者にはD7000はちと荷が重いいでしょうか? やはり買うとすればD3100のほうがいいでしょうか? 皆さんのご意見おお聞かせください。ちなみに写真はほとんどL版サイズです おもに神社仏閣や風景です。よろしくお願いします。
0点
スペック見れば分かると思うけど初心者でも使いやすい機種だと思うけど
AUToで綺麗に撮れるよ。慣れてから楽しめるようにもなってるし。
でも初めてだからってキットレンズに甘んじてる必要性は無いと思う。予算があるなら24-120も選択肢にどーぞ(自分の願望七割ですが)
書込番号:12856329
2点
>やはり初心者にはD7000はちと荷が重いいでしょうか?
そんなことないと思いますよ。
個人的には、使い慣れてくるとエントリー機より使いやすいのではないかと
考えてます。
書込番号:12856339
1点
デジタル一眼レフの仕組みをきちんと理解して使用するのでしたら、エントリー機よりもD7000の様な中級機の方が
操作しやすいと考えます。
自信が無ければ、カメラと同時にD7000のムック本一冊とデジタル一眼レフ入門のような本を書店でお買い求めください。
書込番号:12856374
1点
初心者に一番向いているのは(途中で放り出さなければ)D3Sです。
何と言っても撮りやすいし、悪条件でも撮らせてくれます。
もちろん、D7000でもD3100でも何でも結構。
初心者用と銘打っているのは、低価格で導入しやすくしているだけの事です。
また、途中で気心が変わって写真や〜めたの場合の損失軽減のためで。
書込番号:12856393
9点
真言密教さん、こんにちは。
取り扱い説明書見られて、各種ボタンや機能の1点1点を実際に試しながら、把握されて行けば、
D7000に限らず上位機種でも何も問題ないと思います。(時間は掛かります)
「それは面倒だなぁ」と思われれば、、、それまでなんです。(カメラ・写真の趣味に関しては)
デジイチより軽量な、高級なコンデジでも良いかも知れません。
書込番号:12856419
1点
皆さんさっそくご回答有難うございます^^今後の勉強という事もかねてD7000にしてみようかと思っています うまく撮れるよう頑張ってみます。 残念ながら今やっているキャッシュバックには間に合いそうにありませんが 今度の土日でもキタムラに行ってみます 有難うございましたご参考にさせていただきます。
書込番号:12856425
1点
ファインダーはD7000が、
より見やすいと思います。
迷ったときはオートがあります。
書込番号:12856439
1点
明日の朝まで注文すれば、マップカメラ、三星カメラさんとかはキャッシュバックに対応してくれますよ。1万円は大きいですから。。。
書込番号:12856474
2点
真言密教さん おはようございます。
皆様がおっしゃっているように、今のデジイチはどの機種でも押せば綺麗に写ります。
上級機の方が丈夫で長持ちするように作られていますので、重くなるだけで入門機では出来ないことが使い方で出来る場合もあります。
あなたの予算に合わせて良い物を購入して、良い写真をたくさんお撮りください。
書込番号:12857075
1点
入門機と高級機の違いは・・・
料理に例えると・・・
材料を放り込んで、電子レンジでチン!・・・と、料理が出来上がる機能は入門機の方が充実しています♪
さらに言えば・・・コンデジの方が優秀で頭が良いです^_^;。。。
カレーやスパゲティ等・・・定番メニューなら、電子レジでチン!でも美味しくいただけますね♪
逆に・・・こだわりの材料を揃えて、調理法とレシピを知っているなら・・・
高級機になるほど扱いやすくなります♪
鍋やフライパンと言った道具が充実し、ガスバーナーの火力も強くなり、色々なスパイスが用意されているからです。
調理法やレシピさえ勉強すれば・・・本格的なレストランで出てくるようなフレンチや懐石料理も作れるようになるかも??
初心者か?ベテランか??・・・あまり関係ないです^_^;。。。
写真やカメラに対する「情熱」と・・・道具やスパイスを買いそろえる「財力」が有るなら・・・
上位機種を買った方が満足度が高いでしょうね♪
書込番号:12857188
6点
D7000を買った方がさらに満足度は高いかもしれませんね。
書込番号:12857768
2点
こんにちは。
>初心者にはD7000はちと荷が重いいでしょうか?
例えば車の場合、免許取りたてですと、まず軽度な自損事故を心配します。
たいがい側面やバンパーに身に覚えの有る自爆キズが付きます(笑)
狭い日本ならでの小型で安価、かつ練習用なので中古のパターンを良く聞きます。
でもカメラなら小型も安価も中古も全て意味が無いことになります。
D3系であってもほぼフルオートの「P」や、好みの撮影モードを選べば良いわけで、
そもそも入門級だと飽きるのが早い可能性があり、最初からほどほどの物を買った
ほうが末長い付き合いが出来ると言えるのでは?
>写真はほとんどL版サイズです おもに神社仏閣や風景です。
でもこの条件ならばD7000では勿体無いと思えます。
車で言えば近くの市役所や病院、スーパーに行く時しか使わないみたいな・・
レンズ交換の醍醐味を味わいたいのならD3100で充分。
それも面倒と思えるならネオ一眼と呼ばれる電子ビューファインダー付き高倍率
ズームのコンデジでも期待に答えてくれると思われます。
書込番号:12858584
1点
エントリー機って、初心者用というより、コストを抑える為に、機能と耐久性を落としたものだから、使いにくいと思います。値段のみ、初心者用、と言いたいですが、それでも結構なお値段しますね。
書込番号:12859025
1点
D3100か、D3Xを店頭で構えられ、シックリくる方を新品購入されたら良いと思います。
書込番号:12859345
1点
はじめまして
私も最近このカメラを買いました。予算と機能と重さを考慮した結論です。
初心者であっても予算と体力が許せば上級機を買うに越したことはないでしょう。普通のデジタル一眼レフを買う場合は。(中判、大判カメラなら別です)
今からならこれから発表される新機種を狙うのも手かと思いますが、キャッシュバックがなくなってもまあまあのコストパーフォーマンスだと言えますので今から買ってもいいかもしれません。
ただ目的からすると16mm以下のレンズが必要になってくると思いますので、予算をそちらに多く回すようおすすめします。良い三脚も考えましょう。
書込番号:12859351
1点
皆さん色々とご意見 アドバイス有難うございます 本当に助かります^^ 読ませていただいたところによるとある程度の勉強は必要ですが極めるのであるのならばD7000、コンデジからの乗り換えならD3100かなと・・・ほしくなった時が買い時 じゃないですがあらためてじっくりと考えて答えお出したいと思います。 中途半端な気持ちでは何事でも取り組まないほうがいいのかもしれませんね。 色々と有難うございました ^^ それとご返事遅くなり申し訳ありませんでした。
書込番号:12859415
0点
荷が重いと言うことですが、けっこう軽いカメラです。
値段がずいぶんとこなれてきたので、購入しました。18-105VRレンズ付きのやつです。
大きさも小さいし、レンズとのバランスもいいのか。思ったよりもずっと軽く感じました。
シャッターも軽いです。
暗がりで何枚かとってみましたが、綺麗にとれていたので満足しています。
書込番号:12859432
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
D7000の18-200レンズキットを購入する予定なんですが、一緒にケースも買いたいと思ってます。
いろいろ調べたところ、ペリカンケース1200が気にいったんですが、レンズをつけたままでペリカンケースの1200に収まるでしょうか?サイズを見るとギリギリで微妙なんですが、なるべく小さく収めたいと思ってるので。使用されてる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
1点
50嵐さん こんにちは。
現物で合わしてみるしか無いでしょうが、D7000現物は高さ諸元通り10.5pありますので、このケースの厚みは蓋3pケース7.4pで合計10.4pとあり、ケースと蓋の隙間1oを入れて内寸10.5pなので本当にピッタリなので、クッション材は役に立たない状態なのでお薦め出来ません。
ボディとレンズを外せば間違いなく入ると思います。
書込番号:12858112
![]()
1点
写歴40年さん こんにちは。
早速のご回答ありがとうございます!
言われたとおり、ギリギリだと確かにクッションが効かなそうですね。そこまで考えつきませんでした(>_<)
ムリしないで一つ上のサイズで検討したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:12858339
0点
>ギリギリだと確かにクッションが効かなそうですね。そこまで考えつきませんでした
ということは、
製造誤差(許容誤差)ということも考慮はされていないでしょう。
許容誤差とは:良品と判定される範囲です。
10.5cmピッタリ、というのは至難の業で、たいていは±何パーセントかの誤差が発生します。
もし、10.5cmに対して許容誤差が±5%なら、実際には約10cm〜11cmの物がある、ということです。
一般的には、内寸は+側に誤差が出るように造る傾向ですが。
(100g入りのお菓子を買って、95gしか入っていなかったらクレーム入れたくなるけど、105g入ってたらそうはならないでしょう。)
カメラケースにかぎらず、ある程度余裕をみておいたほうがいいですよ。
または、可能なら、現物で確認して買う。
書込番号:12858362
0点
カメラケースは実際に家電量販店やカメラ店で選んで買った方がいいと思います。
書込番号:12858844
1点
普通に裸ですね。。。ケースは考えもしませんでした。
バッグは三つありますが^^
書込番号:12859200
1点
結婚式披露宴に適したカメラを探しています。予算は30万円で、ボディー、レンズ、ストロボを揃えたいと考えています。
現在はキャノンの40D、レンズキットに付属の17-55IS(17-85だったかもしれません)、スピードライトは580EXを使っています。
最近、『電源を入れ直して下さい』といったエラーが頻繁するようになり、またピントも甘い気がしてなりません。40Dは修理に出し、これからも大事に使いますが、この際40Dをサブ機にして、新たに購入しようと思ったおります。
結婚式披露宴のようなピンスポットライト逆光で撮ったり、暗いシーンでストロボOffで撮ったり、太陽光の下でフラワーシャワーを撮るよいなシーンで力を発揮するカメラを探しています。
何卒ご教授をお願い致しますm(__)m
0点
青い稲妻さん、おはようございます。
本当ですね。勉強になります。ご指摘ありがとうございました。
書込番号:12515983
0点
間違いや知識不足を指摘されると次から次へと新しい事実が出てきてそれを否定する。
それにそんなに何度も結婚式をデータまで取りながら撮っていて
身近に相談できるプロもいるなら
こんな半端な質問をこんなとこでしなくても良いのでは?
と指摘した人をまた否定するんでしたね。
最初は初心者が頑張って撮影しようといて質問していると思って、
私も同じ様な経緯をたどって写真を勉強中だから何か答えようと思ってましたが
馬鹿にされている気分になりました。最初ころの質問にまじめに答えている人、
答えようと考えた人へ失礼だと思います。
>お二人にとって最高の結婚式にしたいと思う気持ちは新郎新婦に勝るとも劣らないと思っています。
新郎新婦に勝るとも劣らない・・・
まあ、あなたは経験から自分の熱意に自信を持たれているんでしょうけど
私が新婦なら担当者の自分のほうが熱意が上という気持ちが見えたら
ちょっと嫌な気分になりますね。
相手には感じさせないようにうまくやっていらっしゃるんでしょうけど・・・
質問の答えではないけどあなたのスレを読んで
そう感じている人間もいるのよ、ってことを伝えたくて書きました。
失礼しました。
書込番号:12517455
5点
フェノミナさん
おっしゃるとおりかもしれませんね。
コメントをしてくださった方に返事をしたつもりでも、不特定多数の方が読んでいますね
場違いでした。
ここでの質問はやめます。
書込番号:12517484
0点
場違いということはありません。
別にあなたに止めてほしくて指摘したわけでもありません。
もう少し質問の仕方、答えてくれた方、読んでいる人がどう捉えるかを考えて書いてほしいな、と思っていただけです。
そこに接客で評価されているように自分でおっしゃったから
ならもう少し配慮できるんじゃないの?と思って思わず指摘してしまいました。
わざわざ気分を悪くする書き込みは私のしたくありませんでしたが
分かってほしくて書いてしまいました。失礼しました。
書込番号:12517593
2点
フェノミナさん
ありがとうございます。
自分のコメントを読み返してみました。
確かに独りよがりで配慮が足らなかったと思います。
言いにくいことをおっしゃってくださいましてありがとうございました。
沢山の書き込みにも感謝しております。背伸びをして中級機でも…と思っていましたが、今の自分には、勉強が必要なことが分かりました。今の機材を修理に出して、練習して、大事に使います。いつかまた、その時の自分の身の丈にあった物を買いたいと思います。
書込番号:12517661
1点
ひはのぼるさん はじめまして。
一通り流れを読ませていただきました。
結婚する二人に喜んでもらいたいという気持ちから、写真のプレゼントをなさる。
素敵な事じゃないですか^−^b
式場のサービスも色々あると思います。利用する側からすれば、契約したサービスと一般に式場に求められるサービスをバッチリこなして頂ければ満足なのですが、スタッフの方のちょっとした心遣いや、期待していなかったプレゼントなどと言った、プラスアルファがちょっと嬉しかったりするものです。
お仕事をこなすなかでの撮影は大変だと思いますが、がんばって下さい。
さてカメラです。
まだまだ駆け出しの私がアドバイスなんでお恥ずかしい話ですので、軽い気持ちで読んでくだされば幸いです。
40D続投との事ですので、レンズを「EF-S17-55mm F2.8 IS USM」にチェンジされては如何でしょうか?
ズーム域的に今までと違和感なく使える上に、より撮影の幅が広がると思いますし、AFスピードや、写りもキットレンズ以上である事は間違いありません。
良いレンズを使うことで、カメラが生まれ変わったかのような印象を受ける方もいらっしゃいます。
名機と名高い40Dはまだまだファンも多く、キットレンズだけで終わらせてしまうのはちょっともったいなく思います。
また、RAWからの現像はされていますか?
もしされていないのでしたら、是非トライして頂きたいと思います。
これも機材のポテンシャルを引き出すには重要な要素です。
書込番号:12519763
0点
おっと失礼しました。
今ご使用のレンズは「17-85」でしたね。
>ズーム域的に今までと違和感なく使える上に
↑これ忘れて下さい。
書込番号:12519998
0点
プリン大好き♪さん
書き込みありがとうございます。とても嬉しいです。
新しいレンズ、挑戦してみたいです。
RAWは、まだチャレンジしていません。そのまま撮って、キタムラカメラでプリントに出しています。なのでJPEGということになるのでしょうか?
すいません、その辺りが無知で…RAWも今回の事で書店で色々なカメラの本を見るうちに、RAWというものを知りました。
これから勉強して是非チャレンジしたいと思っています。
書込番号:12520114
0点
私はブライダル専門のカメラマンではありませんが、カメラマンの立場から
書かせていただきます。
ひはのぼるさんは社会経験もあり仕事上もそれなりのポジションを任されている方だとお見受けいたします。
文章から想像するとプランナーさんでしょうか?
以下長文を引用いたします。
>私なりにプロのカメラマンを邪魔するようなことは絶対にしません。披露宴ではポジションは絶対に邪魔しませんし、プロカメラマンの写真に写ってしまうようなこともありません。前撮りの時などは場合によっては、お二人を盛り上げることに全力投球だったり、一緒にお越し頂いているご両親様やご友人達にイスを持って行く、飲み物を用意する、みんな参加できるムードを作る、なんというか素敵な写真が撮れるよう全員で雰囲気作りをしていくお手伝いなど、裏方に徹することもあります。
あなたの職業がプランナーあるいは式場・ホテルのブライダル担当者という前提で話をすれば、
後半部分の仕事ぶりはとてもすばらしいと思います。
しかしあなたのやっている「披露宴で撮影をすること自体」が、
カメラマンの邪魔になるとは思いませんか?
撮影の邪魔と言ってるのではなく、商売の邪魔との意味で・・・。
プロカメラマンは撮影をしそしてプリントし、アルバム作成し
依頼されたお客さんからお金を頂いているのです。
片手間に撮影し、いい表情が撮れたからとただでプレゼントされたら
式場のカメラマンそして式場にテナント料を払い営業している写真館はかわいそうです。
カメラマンはみみっちいなと思われるかもしれませんが、
世の中にはルールというものがあります。
披露宴によばれた列席者が写真を撮ってプレゼントするのとは次元の違う話です。
裏方は裏方に徹し自分の本業の更なるサービス向上に努めるべきです。
書込番号:12521750
6点
ハイドロキノンさん、書き込みありがとうございます。
おっしゃるとおりで、よく理解できます。
会場スナップは100%入る訳ではありません。プロカメラマンも100%入る訳でもありません。基本的にはプロカメラマンが会場に入るときは入りません。事情があり入る場合でも、ポジション撮りがガブっていたら、勿論プロに譲りますし、開宴前によく話しをして入りますので、今の所トラブルはありません。
私どもの式場では前撮り写真と当日の親族集合写真を構成した写真集が高額ですが良く出ています。
会場スナップ付きは3割位でしょうか。
手間味噌ですが、他の担当者に比べて、写真の売上はかなり高く、スタジオさんとの関係は良好です。
ipad、同じ職種の方で使ってらっしゃる方は多い思いと思います。
私のには基本のツール、(会場の写真や料理の写真など)とは別に、スタジオさんの写真が沢山入っており、ついつい写真ことに時間を多めに使ってしまいます。
故に、よく売れいると自負しております。
掲示板は難しいと痛感しています。
何処までの情報が正しいのか…。
先般の書き込みきにもありましたが、読まれた方で不快に感じられたり、嫌悪感を感じられたりと、反省するばかりです。
書込番号:12521848
0点
ハイドロキノンさん
追伸です。
以前、現場のカメラマンとスタジオの責任者とハイドロキノンさんが指摘されたことによく似たことで話しをした事があります。
その時はまったく気にならないし、気にするなと。
先程、スタジオに行くことがあり、書き込みを見せながら一連の事を話してみました。
スタジオさんは、大爆笑しながら一蹴。
『披露宴はあんた以外にも沢山写真を撮ってる人がいる。気にもならんし、そもそも、そんな事が邪魔と感じようならプロではない!わしを誰だと思っとるんだ!わしの腕を見くびるなよ!ガッハッハ…』
理解あるスタジオさんで良かったです。
書込番号:12521981
0点
何だか真面目に書いた事が馬鹿馬鹿しくなりました。
>おっしゃるとおりで、よく理解できます。
と書きながら30分後にはわざわざ書き込みをスタジオに持っていき
同意を求めている・・・。
??理解できていないのに理解できますなんて書かないで下さい。
あなたがスタジオを出て行った後のカメラマンのヤレヤレの声が聞こえて来そうです。
この書き込みもまた持って行くのですかね?
理解のあるスタジオ??
その写真屋さんが本気で
『披露宴はあんた以外にも沢山写真を撮ってる人がいる。気にもならんし、そもそも、そんな事が邪魔と感じようならプロではない!わしを誰だと思っとるんだ!わしの腕を見くびるなよ!ガッハッハ…』
などと言ってたら驚きです。
気にならない訳はないし、邪魔なものは邪魔でしょ?
大見得切った誰だか解らないカメラマンの腕でも物理的にダメなものはダメですよ。
こういう一瞬を撮る撮影は如何に良いポジションを確保し続けるかが求められるものです。
プロもアマチュアも関係ありません。
ぬるーい仕事してると鈍るのかな・・・
私も反面教師と考え注意します。
書込番号:12525280
0点
ハイドロキノンさん
貴方のように、人を批判して馬鹿にするような書き込みは、非常に不愉快です。
挙げ足をとって楽しいですか?
現場を見てないにも関わらず、少ない文章から判断して批判をする。
貴方は写真のプロで写真の技術が素晴らしいのかも知れませんが、素人相手に上から目線で批判を繰り返す。
非常に気分が悪いです。
書込番号:12525345
8点
ハイドロキノンさん
ぬるーい仕事?
反面教師?
笑えるわ。
ポジションがどうこういいたければ、先回りすればよいのでは?
ルールと言ってるが、何を甘いことを言ってるんですか?
そんな甘いルールがないと写真が撮れないなんていうカメラマンは、それこそ『ぬるい』のでは?
書込番号:12525428
7点
困りましたね。
揚げ足をとったつもりはありません。
ただ、「ぬるーい・反面教師」は言い過ぎでした。訂正します。
失礼しました。
こちらのルール云々は式場側の人間がテナントの仕事に
踏み込むのはいかがな物かな・・の部分です。
カメラマンは撮った写真が全てで、後から言い訳はできません。
普通は撮影前に障害があれば排除します。
結婚式などやり直しが出来ないものは大変リスクが高く
また、酒の入った人間の行動は先読みが難しいものです。
普通、記者会見場などの場所取りの熾烈さは大変なもので
さらに始まってからカメラ前を横切ったり邪魔しようものなら
怒鳴りちらし、喧嘩になるのも日常茶飯事です。
まさか披露宴の列席者・サービスの人間を怒鳴るなんて無理でしょう?
カメラマンの撮っている画角を見極めるのは結構難しいものです
たとえば、メインキャンドルの撮影ではキャンドルが新郎新婦に被らない
ようにずいぶん横から撮りますよね?
式場スタッフは上手くよけているつもりが体半分入っているかもしれません
カメラマンは仕方なく少し寄って撮影するでしょうが
本来のベストな写真では無くなってしまう・・・。
細かい事かも知れませんが、メインのカメラマンの横でパチパチ撮られると
新郎新婦の目線がばらけて表情が良くてもNGになってしまいます。
ひはのぼる さんとスタッフカメラマンの関係はとても良好なようで
それは大変好ましい事だと思います。
それにおっしゃる通りそちらの現場も見てないのにあれこれと言うのは
どうかと思いますので、これきりに致します。
肝心な質問に答えてないので最後に書きます。
キヤノンをお使いなので本来ならば5DmarkUがベストですが、レンズ・ストロボ
を入れると30万は軽く出てしまうと思いますので、ニコンD700に24-120とSB-700
がおすすめです。
これでも30万突破するかも知れませんが、少し頑張って購入した方が後々後悔しないと
思います。
こちらの言葉が乱暴で気分を害されたかもしれませんがお許し下さい。
ひはのぼる さんにしか撮れない素敵な写真をたくさん撮って下さい。
書込番号:12527213
6点
ひはのぼるさん、あまり気を落とさずに頑張ってください。
>ポジション撮りがガブっていたら、勿論プロに譲りますし、開宴前によく話しをして入りますので、今の所トラブルはありません。
それならいいのではないのでしょうか。
式場やカメラマンとのルールは守った上で・・・
まず第一に考えなければいけないのは「お客様」に満足してもらう、喜んでもらうことだと思います。
自己満足にならないように気を付けなければいけませんが、少なくともひはのぼるさんの気持ちは伝わります。「お客様第一」の精神、大切なことだと思います!!
私の経験談ですが・・・
(式場のプランナーに撮影をお願いはしませんでしたが、)
プロのカメラマンに加え、別に複数の方に撮影を頼みました。
・ちゃんとした写真はプロの方が撮影してくれる。
・だからといって、ゲストの方々が撮る写真と同じでは意味がない。
ということで、プロより親近感があり、ゲストのコンデジでは撮れない写真をお願いしました。
↓
そして私の場合、写真は新郎新婦・親族・ゲストの方々に渡されましたが、
皆に驚かれ喜んでもらえた写真は、明るい短焦点レンズにて撮影した写真でした。
(もちろんプロの写真も集合写真・アルバム等に必要不可欠、他の方々の写真もありがたいものであり、喜ばれました。)
しかも、プランナーのひはのぼるさんが撮られる写真であれば、準備段階や式の合間・舞台裏が思い出され、大変喜ばれると思いますよ。(私は、準備段階だけは自分たちで撮ってましたが。)
もし2台持ちも可能であるのなら、ズームレンズ+短焦点レンズはどうでしょうか?
>暗いシーンでストロボOffで撮ったり
ということでしたら、高感度に強い機&明るいレンズがよろしいかと。
D7000(私は持っていませんが)と、50mmF1.4か85mmF1.8あたりはどうでしょうか。
それと他の方々がお勧めしているズームレンズを。
(本業は完璧にやらないと、信頼を失いますが・・・)
是非、本業がおろそかにならないように続けて欲しいですね。
本業も写真も「お客様」に喜んでもらえるよう頑張ってください!
書込番号:12528526
2点
ハイドロキノンさん
こちらこそ失礼しました。感情的になり、申し訳ありません。
私だけではなく、式場や、私どもの写真の先生まで批判された気分になり、ついカッとなりました。お許しください。
カメラマンの邪魔をしていないと言えるには理由がありました。
私がカメラを持って会場に入りはじめてほどなく、式場のカメラマンからお話しがありました。
実際の会場内にて『この位置で構えているときは、そこからその範囲までは写るから気を付けて』等、注意点をレクチャー頂きました。
また、開宴前の会場内で行う、司会者さんと会場キャプテン、ミキサーさんのミーティングにカメラマン(以下、いつもの呼び方の先生と表記)まで参加します。
その後、私と先生のちょっとした打ち合わせが始まります。
会場内では、司会者さんとサービススタッフのアルバイトの女の子を除いて、カメラマンも含め全員がインカムを付けます。
式場カメラマンと良い関係が築けているのはおそらくは次の理由だと思います。
私は式場カメラマンが写真を撮りやすくするために、インカムを使って披露宴の進行を少しだけ操作をします。
たとえば、高砂の前でで先生がカメラを構えていたら『キャプテン、料理出し、あと10秒待って』『介添えさん、そこは写るからちょっとバック』などです。
先生も指示をくれます。『ピンスポ、ちょっと外せる?』とか『テーブルフォト、お客様の誘導宜しく!』などです。
私以外の担当者は誰もそんなことはやらないそうで、先生は『助かるわ』と言ってくださいます。
おそらくは、先生との関係は悪くないと思います。
ハイドロキノンさんの紳士的な書き込みに比べて、私の幼稚な書き込みは恥ずかしく、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
親切に真剣にコメントをして頂きましてありがとうございました。
また丁寧なアドバイスを頂きましてありがとうございました。
書込番号:12529068
2点
せっかく納めてくれてた流れをまた蒸し返すようで申し訳ないのですが、一通り読んで、スレ主さんの対応、やっぱり変だと思いますよ。
色々な人の端々に出てきますが、プランナーが一眼レフをぶら下げて片手間に写真を撮りながらって…。
私が頼んでいる式だったら、間違いなく「まじめに仕事しているの?」って感じているでしょうねぇ。
本人は色々と流れ等コントロールして仕事をしている(つもり)なのかもしれませんが、それが当然であって、一眼レフをぶら下げて写真を撮りながら…なんてしているのを見たときに、本人以外の人は決して宋は見てくれないということもあるということもご理解いただければと思います。
書込番号:12529932
3点
2KoooNさん
書き込みありがとうございます。
明るい単焦点もいつか使ってみたいです。
Kたさん
書き込みありがとうございます。
色々な意見がありますね。
カメラのことより、そのことにズレていってますので、書き込みをこれで終わりにします。
書き込みをくださいました。皆さま、ありがとうございました。
書込番号:12530520
1点
お客様目線とすれば、得した気分ですよね、一枚でも多くその日の写真が同じ値段で付いてくるのでしたら。
式の管理者がカメラ持っていても、新郎が見ても怠けてるとは誰も思わないでしょう。
統率の取れた仕事がより一層、質と量と写真に現れると思います。
書込番号:12857828
0点
D300sとD7000を使用しています。
イメージセンサークリーニングですが、
使用に際して、D300sは音がしますが、D7000は何の音もしません。
正常に作動しているどうかわかりません。
当方のD7000が異常なのでしょうか?
みなさまのD7000はいかがでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
sei777さん
当方もD300S D700 D7000を所有しておりますが、イメージセンサークリーニングの音の
大きさはD300S>D700>D7000と順に小さくなっています。
付けているレンズにもよると思いますがD7000は静かな部屋でボディーに耳を当てれば、
何とか聞こえると思います。
書込番号:12856547
![]()
2点
こんばんは
私の個体は
作動してるのかわからないくらい、静かです。
まだハッキリとゴミが写らないので、あまり心配していません(^^ゞ
書込番号:12856548
![]()
1点
「はるたまパパ」さん
「RAMONE1」さん
ありがとうございます。
お二人からのご回答で、安心しました。
まだ「ごみ」は見当たりません。
正常に作動しているものと判断しても良いのかと思われます。
早々のご回答、ありがとうございました。
書込番号:12856624
0点
D80からの買い替えの為音の比較はできませんが、D7000は殆んど音が聞こえませんね。
書込番号:12857307
1点
私は時々ミラーアップでデジタル綿棒に無水エタノールを染み込ませてイメージセンサークリーニングしています。
これも実はとても簡単ですよ。
書込番号:12857649
3点
初歩的な質問ですが
過去に購入したD3000のダブルレンズキットを使用しております。
D7000のボディのみを購入した際に、D3000購入時についていた標準レンズはD7000で使用できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
もちろん付けること出来ますよ。同じニコンですから。
書込番号:12854931
1点
>同じニコンですから。
適切な答えじゃないですね
書込番号:12854993
14点
こんにちは。macosaccoさん
D3000ダブルレンズキットの「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f3.5-5.6G VR」と「AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4.5-5.6G(IF)」はもちろんD7000でも使用可能ですよ。
D7000のボディだけ購入してレンズはD3000のダブルレンズキットのレンズを使用して後から
単焦点レンズを購入するのもいいですね。
書込番号:12855064
0点
ステップアップついでにAF-S NIKKOR24-120mm f/4G ED VRもいかがでしょうか^^?
書込番号:12855094
1点
AIAFもAF可能ですね。
>同じニコンですから
そこか〜い
書込番号:12855155
6点
たしか、キャッシュバックは今日までのはずなので、お急ぎを。
書込番号:12855178
0点
>AF−S NIKKOR 24−120……。
いいんだよなぁ、コレ。ちと高かったけど。
D3000のレンズは使えますけど、18−105のキットがいいと思います。バランス的に。
18−55のレンズが悪いってわけではありませんよ。
自分のD3000も、18−55が勿論付いていましたが、最近、中古ながら18ー70に換えたら、いい仕事しだしましてね。これだけのことなのに……て感心しています。VRもないのにって。
いつもうさらネットさんやじじかめさんが薦めている意味がわかりました。
まぁ、予算的に厳しいけどD7000が欲しいのなら、ボディだけでもありですよ。
後々にレンズを選ぶってのも、楽しいでしょう。イイもの出てきます。
書込番号:12855201
![]()
1点
C-PLフィルターを使うつもりなら、AFでフィルター枠が回転しない18-105レンズキット
のほうがいいと思います。
書込番号:12855608
0点
>万雄さん
ありがとうございます!
買うにしてもまず最初はD3000のレンズを使用します。
単焦点レンズもその後検討しようとおもいます^^
書込番号:12855615
0点
>フィルムチルドレンさん
キャッシュバック!?
しかも今日まで!?
なんか瀬戸際っぽいですね!
ちょっと調べてみます。
書込番号:12855632
0点
大家のおっさんさん
けいえすじぇいさん
予算的に厳しいのでまずはボディだけと思っています。
ただ少し焦点距離が違うだけでやはり変わってきますよね。
迷います。笑
書込番号:12855642
0点
キャンペーンはこちらから、1万円帰ってきますよ。
http://www.nikon-image.com/event/campaign/d7000_cashback/index.htm
ネット購入ですか?多分、間に合うとは思いますが…。
書込番号:12855688
0点
>フィルムチルドレンさん
ああ!
これ、一万円は重要ですね
ネット購入なんですけど間に合うのかな・・・
書込番号:12855699
0点
ではボディだけでも構いません。期間が終わらないうちに……。
レンズは後の楽しみということで、いいかもです。
ところで、D3000は残すのでしょうか?
いえ、我が家には両方いるし、これはこれでいい仕事しますから。
書込番号:12855792
0点
>けいえすじぇいさん
ありがとうございます^^
ボディのみで購入します。
D3000は残すかどうか、これも迷い中です。笑
彼女(もうすぐ奥さん)もトイカメラですが、写真撮りますのでD3000とっておこうかなと。
D3000のボディをオークション等で売っても知れてますよね?
書込番号:12855903
0点
macosaccoさん
三星カメラが4日9時まで対応とのことです。
でも、決まれば早い方がいいかと…
以前ここで買ったことがありますが、10年保障があります。
ただし、ここでは、18-105mmVRセットが品切れなのでボディのみになります。
価格差から言うと、後で18-105mmVR購入の方でいいと思います。
書込番号:12855921
1点
>けいえすじじぇいさん
はい。とっておきます。
フィルムチルドレンさん
あ、フィルムチルドレンさんのコメント見る前に他店で電話確認後、購入しました^^
後々、レンズは購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12856114
1点
先日、D7000を購入しました。( 初心者です。)
単焦点レンズで迷ってます。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gかシグマ 30mm F1.4 EX DC HSM で迷ってます。
それぞれの良さがあると思いますが、まだよく分かりません。
どなたかアドバイスお願いします。
1点
プレハリさん こんばんは。
常連の方には毎度のアルバムで申し訳ないのですが、シグマ30mmF1.4のサンプルを貼っておきます。
http://gallery.nikon-image.com/177393418/albums/1262842/
以下、個人的な感想です。
さすがに開放は甘くなりますが、まつ毛がそれなりに解像するので許容範囲としています。
所有している他の単焦点の開放と比較すると、85mmF1.8と同等くらい、50mmF1.8とは比較にならないくらいシャープです。
ボケ方はとても綺麗で、自然な感じでトロトロしていきます。
ただし、画面の四隅に近いところに光源(ライトや木漏れ日など)があると三角というかカマボコ状に変形して見え、ちょっと興ざめしてしまいます。
僕は十分なボケとシャープさが両立できるF2.5で撮るのが好きです。
気分的にF2.8ズームとも差別化出来ます。
上記はいずれもアルバムで確認出来ると思います。
僕には手放せないレンズですが、これから買う方は安くてコンパクトな35mmF1.8でいいのではないだろうか、と思います。使ったことがないので断言はできませんが…。
書込番号:12848426
2点
皆様、ご意見ありがとうございます。
いろいろと参考になりました。
もう少し迷い考えます。
書込番号:12848667
1点
35mmf1.8Gは安いだけですよ。
ボケがうるさく、使い道が限られます。
私は絞ってキリキリに撮るか、ISOを上げたくない場合にシブシブ使ってます。
テレアポテッサーさんの言われるとおり、単焦点らしさを楽しむならSigma30mmでしょ
書込番号:12849564
2点
子供を撮影することが中心でしたら付属のズームレンズで十分だと思います
望遠系を買うならば2つめのレンズを買う意義があると思いますが
付属のズームとかぶる広角をかうのはもったいないですね
レンズを買う前に、ストロボを買ったら良いかと思います
書込番号:12849760
1点
>チームナックス大好きさん
チームナックス大好きさんは実際にキットレンズでお子様を撮影されていらっしゃるのでしょうか。
画質への許容範囲は人それぞれですが、高感度性能が上がってきたとは言え、室内ではブレかノイズに悩まされるのが一般的かと思います。
また、スピードライトを用いて自然に写すのは色々な工夫が必要です。
窓から自然光が差し込む状況では、単純な天井バウンスでは絶対に不自然になります。
最終的にスピードライトは必須だと思います。
しかし、初心者の方はまずは単焦点で絞りを開け、ブレもノイズも無い画像を比較的簡単に手に入れ、楽しむことが大事なのではないでしょうか。
書込番号:12849859
1点
回答にはならないかも知れませんが、50o1.4を持っているのならば30oや35oの画角が必要でしょうか。
ズームも持っておられるのですから、是非とも必要な画角なら意味があると思いますが、逆に20oや24oの画角の方が使用頻度があるように思われます。
書込番号:12849959
2点
基本をしっかり抑えることが良い写真への近道かと思います
ちなみに、レンズの基本(絞ることによってきれいに撮影できる構造になっています)
は絞りは「開ける」のではなく「絞る」です
被写界深度を考えての撮影も「初心者」には必要ないかもしれません
ブレとノイズを防ぐには、ストロボを使用することが基本だと思います
極力ストロボを使用しない、単焦点、絞りを開けるこの3つは初心者には
少しハイレベルなテクニックかと思います
あくまでも「初心者」と言うことで......
書込番号:12849991
3点
純正の50mm f/1.4Gと16-85mm 持ってて、ニコンの35mm f/1.8Gかシグマ30mm F1.4で迷ってる初心者さまでしたら、シグマの30mmを十分使いこなせる方と存じます。
書込番号:12850774
1点
>所有レンズは純正50/1.4と純正16-85
>主な用途は室内での子供撮り
シグマ30mmは被写体に寄れない微妙なレンズです。簡単なレンズではないと思います。
室内子供用を前提にした場合、シグマなら寄れて、かつ描写も独特な24mmや28mmをお勧めします。
純正35mmはとりあえずニコンDXの標準レンズですから、シグマとは別に買っておくしかないと思います。
書込番号:12850791
1点
レンズでスターさんのコメントは真実です。 ニコン85mmF1.4Dやキヤノン ニューFD85mmF1.2Lを使用された方から見ればニコンDX35mmF1.8Gなど1段絞れば、ハッキリ、クッキリと写るだけの普及クラスレンズの描写にしか見えません。 このクラスは純正といってもタムロン、コシナーなどへのOEMですから、純正の安定性などと言う理屈は無関係です。 ニッコールレンズ(純正)の本当の写りの スゴサ を体験されたければ 200mmF2.0Gナノクリか300mmF2.8Gナノクリを新品購入され使用されるのが一番でしょう。 また、ニッコールにキヤノン50Lのような軟調なレンズはない、と解ったような事を言われている方がいます。 EF50mmF1.2Lは確かに肌再現だけにターゲットを絞った軟調描写のレンズです。 しかし、ニューFD50mmF1.2Lは階調がガチガチのハイコントラストの異常に切れる(カミソリ)だけのレンズでした。 また、キヤノン50Lと申しましても EF50mmF1.0L(製造中止)のようなフラッグシップホディに装着しても、被写界深度が浅すぎてAF精度が不足するレンズもキヤノンは発売していました(ベテランなら1段絞って使う)。 ニッコールに軟調なレンズは ない とおっしゃる方は、ニコンDC135mmF2.0D、Ai85mmF1.4S、Ai105mmF1.8Sを使用された事があるのか、とお聞きしたいですね。 レンズ描写の全く見れない方ほど、ニコンだから、キヤノンだから、ツアイスだから、シグマだから、シムコだから、オオサワだから、とメーカー名だけでレンズ描写のイメージをまとめてしまいます。 写真家の私から言えば、どのメーカーのどのレンズでも1本づつ全て、階調、切れ、ボケの傾向は異なります。 デーライトで撮影する場合、レンズ側で 光質コントロール をするためにツアイスなら プラナーとゾナー が存在する事を全く理解されていない証拠です。 また、10万円以下の安物レンズでは カールツアイス の描写の 凄さ も理解できないでしょう。 アポゾナーF200mmF2.0か、テレアポテッサー300mmF2.8を新品購入され、その描写を見たとき、あなたは カールツアイス と叫ぶことでしょう。
書込番号:12850910
5点
プロの写真家さんマジかっけーっす!
HPとかないんですか?作品見てみたいっす!
書込番号:12851442
10点
>プロの写真家さん
名を名乗れないレベルなので、規格外かもしれませんね。
書込番号:12853021
4点
ニコンのDXの標準レンズは、良くも悪くも35/1.8ですから、まずこれを買うことをお勧めします。
2万円ですし、軽いので、買わない理由がありません。
書込番号:12853026
4点
ハイアマチュアを自称するなら、基本スタジオポートレート以外ではシグマは選択肢にいれないほうがいいよ。それより、シグマ以外で20〜24mmのAFSニコンマウントのレンズが欲しいな。20万円以上のは問題外ですが。
書込番号:12853511
1点
みなさんはじめまして。私もスレ主さんと同じような疑問があるのでこちらに書きこませていただきました。昨日、D7000と18-200mmを購入したばかりで、ニコンを使用するのは初めてです。
せっかくよいカメラを購入したので単焦点にも初挑戦し、ボケのきれいな写真を撮影してみたいと思うのですが、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8GかAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gではどちらが使い勝手がよいのでしょうか。用途は主に子ども(3歳の息子)撮影になります。オリからのマウント変更ですが、以前はダブルズームしか所有していませんでしたので、単焦点に関してはわからないことばかりです。スレ主さんはAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gを使用しているとのことですが、お子さんを撮影してみてボケ具合等はどうですか?
他にもお勧めのレンズがあれば教えていただければ助かります。みなさんよろしくお願いします。
書込番号:12853591
0点
テレアポテッサーさん、こんにちはm(_ _)m
私もポートレート(主に女性・屋外)も撮るのですが、どうすれば良い表情が引き出せるか、どうすればその場の光をうまく使えるかには注力していましたが、レンズの描写性に関しては検証が充分でなかったかもしれないと反省する次第です。
誤解のないように申し上げますが、私は18-50mmf2.8 17-50mmf2.8 を使用した経験上、シグマには一目置いています。(予算が許せば50mmもシグマを買うつもりでした)
ただ、シグマ30mmについては、DX35mmとの比較では明るさ以外には明確な優劣が、少なくとも私の目では判らず、強いて言えばシグマの方がぼけも含めて描写にややくせがあり、趣味性の高いレンズかな?と個人的には感じました。
どちらもA3プリントで自分の目では充分満足のゆく画質と評価していましたので、そうであるなら非純正を敢えて勧めることもあるまい、と判断した次第です。
しかしテレアポテッサーさんがおっしゃるようにOEMとのことでしたら話は違ってきますね。
勉強になりましたm(_ _)m
長文及び横レス失礼致しましたm(_ _)m
書込番号:12853733
0点
シグマ30/1.4とニコン35/1.8は、描写の性格が随分違います。ひとくちで言うと、
シグマ30/1.4
トーンが豊富で優しい描写。開放から2/3ほど絞るとキリッとしてくる。
ニコン35/1.8G
メリハリのあるコントラストの高い描写。開放から使える。
性格の違いに優劣はつけられませんが、
シグマのほうが通向け、ニコンは誰でも安心して使えるという感じです。
シグマの絞り開放は甘くて使えないので、開放絞りはどちらもF1.8として使うべきでしょう。
ニコン35/1.8Gと50/1.4Gは、焦点距離が違うので比較しにくいです。
両方持っていてもいいでは答えにならないでしょうか。
このふたつでは50/1.4Gのほうがボケが大きくいですが、
子供のヨリ狙いならAF-S60/2.8ナノクリスタルなら描写は完璧、AF爆速なので
こちらもお勧めです。
書込番号:12854002
0点
シマウマの仲間さん、ありがとうございます。
アドバイスを参考にさせていただきながら、しばらくは18-200を使用してみて自分に必要な焦点距離を探していこうと思います。
書込番号:12855170
0点
フィルムの時代(最近では銀塩といわれているようですが)から一眼レフを
使いこなしている方ならば、単焦点レンズにこだわっても良いと思いますが
まったく初めての一眼レフならば、やはり付属のズームレンズで
たくさん撮影してみて足りないものがあれば購入を考えればと思います
フィルムと違いクリーニング機能があるとはいえレンズ交換は最低限にした
方が良いのでは?と思いますし、ストロボを使わないで自然な感じを重要視する
撮影は初心者向けではないと思います
書込番号:12855500
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











