D7000 18-105 VR レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 18-105 VR レンズキットの価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの買取価格
  • D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7000 18-105 VR レンズキットの純正オプション
  • D7000 18-105 VR レンズキットのレビュー
  • D7000 18-105 VR レンズキットのクチコミ
  • D7000 18-105 VR レンズキットの画像・動画
  • D7000 18-105 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7000 18-105 VR レンズキットのオークション

D7000 18-105 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • D7000 18-105 VR レンズキットの価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの買取価格
  • D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7000 18-105 VR レンズキットの純正オプション
  • D7000 18-105 VR レンズキットのレビュー
  • D7000 18-105 VR レンズキットのクチコミ
  • D7000 18-105 VR レンズキットの画像・動画
  • D7000 18-105 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7000 18-105 VR レンズキットのオークション

D7000 18-105 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(46828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 18-105 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-105 VR レンズキットを新規書き込みD7000 18-105 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

標準

ISO感度自動制御とフラッシュ撮影について

2011/02/19 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 bang-bp5さん
クチコミ投稿数:9件

本日、D7000を購入しました。
概ね期待通りで、Fマウントユーザーなら一台はもっておくべき機種だと思います。

D7000は高感度でも安心して使えるのが売りの一つですので
ISO感度自動制御をONにしていらっしゃる方も多いと思います。
実際、これは非常に便利で咄嗟の写真の歩留まりを上げてくれるので使わない手はないでしょう。

これに関して一点、とても気になるところがあったので質問させて下さい。
この機能をONにした状態で、ISOを200に設定して
スピードライトSB-700を使ってみると、
暗いところでISO感度が1600になり、そのままフラッシュ撮影をしてしまいました。
この挙動はおかしいと思うのですが、何かメリットがあるのでしょうか?
同じことをD90でやってみると、ISOは200のままです。
D90と同様に普段はISO感度自動制御を有効にしたまま、フラッシュ撮影時のみこの機能が無効になる方法は無いでしょうか?

友人に聞いたところ、内蔵フラッシュやD300sなんかでも同様の振る舞いをするようです。
仕様だったら改変して欲しいなあ〜

書込番号:12680162

ナイスクチコミ!2


返信する
YAH.さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/20 00:10(1年以上前)

メリット:定常光を活かせる

書込番号:12680251

ナイスクチコミ!0


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2011/02/20 00:13(1年以上前)

背景が暗くなって不自然にならないように、組まれてるのかな?

書込番号:12680267

ナイスクチコミ!0


D2○○さん
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/20 00:16(1年以上前)

bang-bp5さん こんばんは。

私も何となく不思議に思っていました。

あまり詳しくないのでそんなものなんだろうと解釈していました。

iso-auto上限での撮影になるみたいですね。
isoを上げていって、iso6400以上になるとiso5000で止まりますね。

できれば私もiso-auto時、isoを指定したときには、そちらを優先してもらいたいです。
でないとiso-autoをOFFにしなけらばならず面倒です。

書込番号:12680286

ナイスクチコミ!0


スレ主 bang-bp5さん
クチコミ投稿数:9件

2011/02/20 00:23(1年以上前)

確かに環境光を活かせるというのはメリットですね
メリットがある以上、「仕様」で押し切られてしまうんだろうか(TT
個人的にはそのように意図するときは自分でISO感度を高く設定する方が使い勝手がいいです!

書込番号:12680335

ナイスクチコミ!3


vtr996sp0さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/20 00:41(1年以上前)

bang-bp5様 こんばんは。
D300sの書き込みの、No.10449077に同じような書き込みがあります。
D300s以降は、そのような仕様になっているようです。

書込番号:12680420

ナイスクチコミ!3


スレ主 bang-bp5さん
クチコミ投稿数:9件

2011/02/20 00:50(1年以上前)

vtr996sp0さん、皆さん、有用な情報ありがとう御座います。
まさにこれです!
同じことを思ってる方が沢山いて一安心です。
ニコン様が意固地にならないことを願うばかりです。

書込番号:12680475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/02/20 01:07(1年以上前)

私は、感度自動制御という極めて重要な機能を、なぜFnキーでOnOff出来るようにしてくれないのかと…。

書込番号:12680550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/02/20 01:10(1年以上前)

感度自動はFnキーでON/OFFどころか、撮影モードに展開されていてもいいような気がします。

書込番号:12680571

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/20 01:23(1年以上前)

こんばんは
メリットは 場の雰囲気を活かす(奥行き)、フラッシュ装着時の連写枚数のアップにつながる。
先ずは、ISO 感度自働にしないのと、感度自働の設定で撮ったのと比較もされた方が良いです。

オンオフの 対策ですが、マイメニューに ISO 感度自働を設定したのを B とし、設定していないのを A として
撮影メニューに登録しておくと便利です。
撮影メニュー ABCD 4通り、カスタムメニュー ABCD 4通りを、動体、マクロ、風景、動体2、感度自働とか
名前を着けて登録しておき、適時切り替えて撮影します。
これを マイメニューに登録します。
メニューボタンを押すと、マイメニューに入る=表示するようにして置くと超簡単ですよ。

この、撮影メニューとカスタムメニューの登録を体系的にするには、Camera Control Pro 2 を使うと良いです。
試用期間が 設定されていますから、上記設定だけでも体験して見て下さい(PC からカメラをコントロールする事が可能)。
よく変更する設定も、マイメニューに登録しておきます(ホワイトバランス、ピクチャーコントロール、ISO 感度設定ほか)。

書込番号:12680623

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/20 01:42(1年以上前)

追申
ISO 感度自働は、そんなに頻繁に撮影中に切り替える必要は無いのでは?
日中晴天でも、ISO 感度自働で問題無く使用可能です(設定限界まで、基本感度を維持します)。

書込番号:12680686

ナイスクチコミ!0


スレ主 bang-bp5さん
クチコミ投稿数:9件

2011/02/20 01:53(1年以上前)

robot2さん、こんばんは。
フラッシュ撮影時以外は期待している動作をしているので問題ありません。
フラッシュ撮影時は被写体に充分な光量があるのでISO感度を上げなくても画が得られます。
ISO感度を上げることで環境光も取り込んでより自然な画を得られるメリットはありますが、
その分画質の低下を招くのであれば、そこに選択肢(要はマニュアル設定)が欲しいと思った次第です。

書込番号:12680712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2011/02/20 02:22(1年以上前)

どうも、No.10449077のスレヌシです。
どうやら、私と全く同じご不満を感じておられるようですね。

実は、私もD7000を購入してその辺のところは確認しております。
撮影環境が違うのか、私のD7000の場合(SB-700使用時)感度自動制御ONでスピードライトをONにするとISO400に強制設定されます。(設定ISO100時)
また、設定感度を変えるごとに強制設定の感度もそれに応じて設定感度の2段増しで上がっていることを確認しています。(たとえばISO160にするとスピードライトONでISO640に強制設定される)

この設定のメリットとしましては、スピードライト撮影時に主要被写体と背景とのバランスをとるため、と説明は受けております。ただし、

>個人的にはそのように意図するときは自分でISO感度を高く設定する方が使い勝手がいいです!

と言われる通り(まったく同意です)旧仕様の感度自動制御でも、ちゃんと自分で設定感度を上げて新仕様のように使うことは出来たわけですが、新仕様では自分の意図で低くすることは出来なくなっているんですね。この点、「自分の意図通りにカメラが動作してくれない」という点で改悪以外の何物でもないと思っています。

もっとも、私が最初にこの問題にブチ当たったD300s(強制設定ISO800)のときに比べれば、より高感度性能の上がったD7000で強制設定ISO400ならまだ実用上の問題は少ないと考え、現在メインカメラとして活躍してもらっております。

また、「それでもより低感度にしたい」際の切り替えにつきましてはrobot2さんの書かれているようにモードダイヤルのU1、U2を利用して感度自動制御をOFFにした設定を登録して切り替えをしています。

とはいえ、この点を問題と感じている点ではbang-bp5さんと全く同じですので、先日のCP+に行った際にもニコンの方に直接この不満点について詳しく伝えております。
こうした声が多くなることで、ニコンも感度自動制御のこの仕様について考え直してくれるといいのですが。

書込番号:12680776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/02/20 02:41(1年以上前)

bang-bp5さん、横レス失礼します。

>やまだごろうさん

ペンタックスは撮影モードのひとつとして独立してるんですよね。


>robot2さん

マイメニュー登録のご紹介ありがとうございます。
だいぶ簡潔になりました。

ただ、「撮影メニューに登録」というのがどうもなさそうです。
(当方D90です。マニュアルを読むと、D300などにはありますね。D7000ではユーザーセッティングモードがそれに当たるのでしょうか)



>ISO 感度自働は、そんなに頻繁に撮影中に切り替える必要は無いのでは?

被写体が動体か静体かで切り替えたい場合があります。

書込番号:12680812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/02/20 07:23(1年以上前)

D300S/D5000から変更された制御プロトコル。以降、D3000/D3100/D7000が同様です。

メリットはフラッシュ系の負担軽減で@発熱防止A連写連続発光B配光バランス、
以上の改善ができます。私は歓迎しております。

書込番号:12681055

ナイスクチコミ!0


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/20 08:34(1年以上前)

絞り、SS、ISOは自分でマニュアルで決めればいいのです。

解決するにはそれしかないのはわかっているんでしょうが。


オートは他人の考えたアルゴリズム、
自分の好みと合うはずが無い。

ハンバーガー食ってる人に、
俺はそばが好きだ、
みたいな話ですね。

書込番号:12681220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

18-105 VR レンズの露出について

2011/02/16 09:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:51件
当機種
当機種
当機種

F3.5 1/60

F6.3 1/25

F3.5 1/40 +0.7

はじめまして、先日D7000 18-105 VR レンズキットを購入しました。

皆様に質問なのですが

このレンズで撮影した場合の絞り開放から絞り込むと
写真が明るくなるのですがこれは初期不良なんでしょうか?

撮影は全て 絞り優先 焦点距離18mm ISO400 AWB1

F3.5+0.7補正してF6.3とほぼ同じくらいの露出になります。

F6.3からは絞り込んでも明るさはそれほど変わらない状態です。

同じような症状の方はいらっしゃいますか?

宜しくお願いします。

書込番号:12663130

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に28件の返信があります。


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/02/16 20:57(1年以上前)

う〜ん
ヒストグラムを見ると・・・
僅かですけど、F4.0の方の山が左に寄るので・・・
間違いなく暗くなってるんですけど・・・0.3Evも落ちてる感じでは無いですね^_^;。。。

私は開放絞りの周辺減光(光量落ち/ヴィネッティング?)の影響だと思いますが・・・
※仕様の確率90%(笑
絞り羽の「不調」と言う・・・線も否定できませんので・・・
やはり、SCへ持ち込んで確認してもらうのがスッキリするかも^_^;?

AEは問題無いと思いますよ♪

書込番号:12665395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2011/02/16 21:39(1年以上前)

別機種
別機種

D300ですが手元のVR18-105も同様な結果でした。
絞ると明るくなるのではなく、最大開放時に減光により暗くなると言うことですかね^−^

※ISOは出ていないと思いますが、拡張で100です。

書込番号:12665633

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2011/02/17 11:47(1年以上前)

皆さん、沢山のアドバイスありがとうございました。

結果は蛍光灯のフリッカー等ではなく、ニコンからの回答どおり仕様と言う事と

他にも同様の症状の方がいることで納得しました。

あとアドバイスにもありましたが
アクティブDライティングをOFFで撮影してみてくださいとありましたが
ONの状態で絞りだけが違う2枚の写真にも同様の現象が
あるということでよろしいのでしょうか?

書込番号:12667940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/02/17 14:36(1年以上前)

>アクティブDライティングをOFFで撮影してみてくださいとありましたが
>ONの状態で絞りだけが違う2枚の写真にも同様の現象が
>あるということでよろしいのでしょうか?

厳密に言えば、同様とは言いがたいんですけど・・・
明るさの違う写真が撮れる可能性がある・・・と言う意味で「同様」と言うことです(^^;;;
多分Dライティングを使うと「明るく」写る方に振れやすいと思います(つまり明るく写った画像の方が怪しい・・・って話になります)。

「Dライティングを切れ」
「三脚を使え」
「スポット測光で撮影しろ」
「蛍光灯の下で写すな」
・・・これ、全部目的は同じなんです(^^;;;

被写体のチョットした「輝度差(明暗差)」で、写真の出来上がりの明るさが違って見えてしまう可能性があるからです。

カメラの「測光」という機能を勉強していただくと・・・
「Dライティングを切れ」「三脚を使え」「スポット測光を使え」の3つが同じ意味(目的)だという事がご理解いただけると思うのですが・・・
※蛍光灯はフリッカー(明滅)による明暗差その物を排除するという事は、ご理解いただけたと思いますので・・・

これを説明すると・・・また長くなるので(^^;;;

書込番号:12668452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2011/02/17 15:29(1年以上前)

#4001さん、ありがとうございます。

最初に投稿した写真は確かにADLをオート設定でした。
写真によってはフォーカスポイントによって明暗差のある写真が
撮れてしまうということですね。
確かにマルチパターンだと毎回フォーカスポイントが変わりますもんね。
測光をもう少し勉強したいと思います。

機能が沢山あって覚えるのが大変そうですが・・・

書込番号:12668611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/02/17 15:44(1年以上前)

釈迦に説法でしたね(^^;;;
失礼いたしましたm(__)m

そういう事です♪
チョット構図が変わって、日なたと日陰の画面に占める割合が変わると露出が変わってしまいますね。
マルチパーターンは、日なたも日陰も含めた画面全体(10箇所なり20箇所なり設定された測定点)の平均ですから・・・

露出を固定する為には・・・
三脚で構図を固定して・・・
スポット測光で測光する測定点も固定して・・・
ハイライトやシャドーを自動的に補正してしまうDライティングを切って・・・
と言うことなんです♪

書込番号:12668663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/19 20:24(1年以上前)

スレ主様。
遅レスすみません。
ニコンの回答と同様現象が有るとの事で納得されているようですが、私はその結論に納得できません。絞り優先で撮影し、絞りを変えただけでこれだけの露出差が出る現象はやはりおかしい。
誤差や仕様の許容範囲を超えています。ニコンの回答は特に疑問を感じます。
保証のきくうちにサンプルデータと現物をニコンサービスに送る事を強くお勧めします。
多少時間は掛かると思われますので(2週間位)急ぎの撮影がない時に出されたら宜しいかと。

書込番号:12678840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2011/02/19 21:06(1年以上前)

INNOCENTMOONさん、ありがとうございます。

確かにニコンの対応は私もおかしいとは思いました。
これで正常なのかなと??

ニコン18-105 VRレンズはD90、D7000のようにキットレンズとしてもたくさん
販売されていると思われます。私のようにこれで諦めればこのレンズの改良
なども行われずに済んでいってしまうのでしょうかね?
ニコン18-105 VRレンズ全てではないと思うのですが、
このレンズお持のかたは、一度撮影されて確認してみると違いがはっきり分かると思います。

INNOCENTMOONさんのうようにこのスレ読んで同じ意見を思っている方は
ニコンが仕様ということに対してどのように対応を求めるのか皆さんの意見も伺ってみたいですね。

書込番号:12679062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1194件Goodアンサー獲得:56件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 凹み写真 

2011/02/20 00:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F3.5

F4.5

F5.6

F7.1

こんばんは、シマノシマリスさん & スレ参加者様。

今回は興味深く拝見させて頂きました。又、幾つかのスレは大変参考になり、非常にありがたがったです。

今回、非常に微力ながら条件別で撮り比べをしてみました。
参考になるか判りませんがとりあえずUpしてみます。

条件
・ D7000 + 18-105mmレンズ 使用
・ 焦点距離 18mm
・ スポット側光 シングルAF ”M”文字合わせ
・ 三脚使用 DライディングOFF 手ぶれ補正OFF
・ 光源 ⇒ 室内灯
・ ISO100 固定
・ 絞りは F3.5 F4.5 F5.6 F7.1

先ずは絞り優先で撮ってみました。
露出補正はしていません。

書込番号:12680230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1194件Goodアンサー獲得:56件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 凹み写真 

2011/02/20 00:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F3.5

F4.5

F5.6

F7.1

連投申し訳ないです。
前スレの続きです。

次にマニュアルモードでシャッタースピードを固定しました。
シャッタースピードは 1/20 です。


書込番号:12680256

ナイスクチコミ!0


Seenaさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/20 00:20(1年以上前)

なんだか変な方向に行きかけているのでコメントしておきますね。

この現象は周辺光量落ちなだけですよ。
別に18-105に限った話ではなく、18-55や55-200でも普通におきます。
24mmF1.4GでもFXボディで使えば開放では明らかに減光しますよ。

書込番号:12680310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1194件Goodアンサー獲得:56件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 凹み写真 

2011/02/20 00:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F3.5 補正-0.7

F4.5 補正-1.0

F5.6 補正-1.7

F7.1 補正-2.3

これが最後になりますのでご勘弁を。。。

最後にトライしたのは
マニュアルモード、SS固定、プラス露出補正 です。
補正補正基準はカメラ内(ファインダー内)にある、インジケーターで±0にしました。
結果、補正はどんどんマイナスに振られました。最終的には−2.3となり、私自身これで良かった?の疑問は残っています。

書込番号:12680329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/02/20 00:40(1年以上前)

周辺光量落ちとは思われないサンプル画像が何度も出ているので皆さん周辺光量落ち以外の線で原因を探っているのではないですか。
あくまで周辺光量落ちが原因だと主張されるなら、まずは周辺光量落ちで中央部を含めた全体が一様に暗く写っているのかという事について説明してもらわないと永遠に話はかみ合わないと思いますよ。

書込番号:12680412

ナイスクチコミ!0


Seenaさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/20 00:43(1年以上前)

>PC進化着いて行けずさん

書き込みが割り込んだ形になってすみません。

>結果、補正はどんどんマイナスに振られました。最終的には−2.3となり、私自身これで良かった?の疑問は残っています。

マニュアルモードなのですからこれは正しい動作ですよ。
シャッター速度を固定にして絞りをどんどん絞ったのですからカメラのAEにしてみれば-2.3の露出補正に相当する暗さだということです。

書込番号:12680437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/02/20 01:00(1年以上前)

>PC進化着いて行けずさん
F3.5は補正-0.3であるべきですね。
開放だけおかしな感じですね。


>シマノシマリスさん
私もD40で試してみました。
開放ではやや明るめの設定に算出されるのに、画像自体は中心も含めて逆に暗く写っていました。

書込番号:12680522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1194件Goodアンサー獲得:56件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 凹み写真 

2011/02/20 01:38(1年以上前)

●Seenaさん

お気になさらずに、全員参加型の口コミですから…
そうですかMモードでは当たり前の事ですか。少し安心しました。ありがとうございます。

●柚子麦焼酎さん
>F3.5は補正-0.3であるべきですね。
すみません、これはSSの時間間違えていました。
本来であれば絞り優先時のF3.5のSSを使うつもりでしたが… 1/20とは。。。本来は1/13でした。
それがどんな影響が出るかは判りませんが。もう一回テストしてみましたが

今回は
F3.5 ISO100(固定) SS1/13(固定) 露出補正 ±0(カメラ上)
F4.5 ISO100(固定) SS1/13(固定) 露出補正 -0.7(カメラ上)
F5.6 ISO100(固定) SS1/13(固定) 露出補正 -1.3(カメラ上)
F7.1 ISO100(固定) SS1/13(固定) 露出補正 -2.0(カメラ上)
となりました。

但し、今回のAFポイントは翼の先端にしてみました。理由は一番光が当たりやすい箇所がその変化と思い狙いました。

書込番号:12680675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1194件Goodアンサー獲得:56件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 凹み写真 

2011/02/20 01:41(1年以上前)

すみません、誤字でした。

誤)理由は一番光が当たりやすい箇所がその変化と思い狙いました。
正)理由は一番光が当たりやすい箇所がその辺かと思い狙いました。

申し訳ございませんでした。

書込番号:12680685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/02/20 02:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

F3.5 1/15

F5 1/8

F7.1 1/4

>PC進化着いて行けずさん

1/20固定というのは、何に合わせたのだろう?と思っていたんですが単なる間違いだったのですね。
それにしても再テストでは特に異常ありませんね。


こちら、D90にてマニュアルで開放から絞りを3段階に変え、同じ露出になるようSSを合わせました。
結果、やはり開放が中心も含めて暗く写りました。

書込番号:12680741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/02/20 02:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

F3.5 1/15

F5 1/10

F7.1 1/5

次に、絞り優先、マルチパターン測光の比較です。
開放だけ明るめの設定になってしまうにも関わらず、画像自体は暗いです。

書込番号:12680752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2011/02/20 07:31(1年以上前)

皆さんおはようございます。
周辺光量落ちなど色々調べました。
特に広角レンズで撮影された写真によく見られる現象のようですね。
画面の周辺(特に四隅)が暗くなることを周辺光量の低下、周辺光量落ちなどというらしいです。
今回のサンプル写真は画面の周辺(特に四隅)が暗いのと違い写真全体が暗くなるため違うのかなとおもいました。
今回の写真が単なる周辺光量落ちであるならば、ニコンの方にもそのように説明をされたと思いますがニコンでも写真の露出が変化する症状を確認できたということはどういうことなのかな・・・
皆さんのサンプルも大変参考になります。興味を持っていただき大変うれしいです。
ありがとうございます。また皆さんの意見をお願いします。

書込番号:12681070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

標準

レンズ追加購入について

2011/02/19 03:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 logiclogicさん
クチコミ投稿数:1件

初めて質問させて頂きます。

今年の1月にD7000ボディとNIKKOR 35mm f/1.8Gを購入しました。
色々なサイトなどで写真を見ていくうちに、標準レンズが欲しいなと思い始めました。
というのも、もうすぐ海外旅行に行くため、せっかく一眼を購入したので色々な写真を撮りたいと思いました。
候補に挙げているレンズは、NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRとNIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIです。
撮影目的は、風景、ポートレート、食べ物と一本で色々幅広く使えるものを求めております。

そこで皆様にご質問させて頂きたいのですが、どちらのレンズが私の目的に適しているでしょうか?
また、他にお勧めのレンズはありますでしょうか?
予算は6万円くらいまでです。

宜しくお願いします。

書込番号:12675663

ナイスクチコミ!0


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/02/19 03:52(1年以上前)

普通、標準レンズと呼ばれるものは今お持ちの35/1.8Gだと思います・・・

標準ズームと書くべきかと。

で、まずは16−85で間に合うように思います。

私はD700なのでFXになりますけど、焦点域として24-120クラスが取りこぼしが少ないかなと感じております(FXの24−120では画質面で何かと不評なモデルもありますが)。

書込番号:12675703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/19 04:44(1年以上前)

ボディはD7000ではなくD300Sですが、16-85mmと18-200mmVRIIを使ってます。
より広角が欲しいなら16-85mmがいいと思いますけど、ボケが綺麗ではないのでポートレート向きのレンズではないです。
それなら候補には載ってない18-105mmなども検討するといいと思いますよ。
ただ、このレンズはプラマウントなのと、キットレンズではなく単体購入だと個人的に割高感があります。
18-200mmVRIIは、35mm/1.8Gにもう一本だけレンズを追加して、もうレンズを買うのはおしまいというのでしたらおすすめです。

書込番号:12675757

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2011/02/19 05:27(1年以上前)

logiclogicさん、
 

 私は出張で海外に出かける場合はAPS-C(D300ですが)に18-200を一本だけというケースが多いです。
 撮影のために出かける時はD700に14-24、24-70、70-200などにSB-800やフィルターなどをいっぱい詰め込んで行く事もあります。
 
 海外へご旅行されるのが、団体(観光)、出張、撮影という目的では異なったレンズ構成になるのではないかと思います。
 団体旅行は私自身は行った事が無いのですが、人から聞いた話ではなかなか写真をゆっくりと取る暇がないと言うことでした。決められたスケジュールで追い立てられることも多々あったようです。
 
 出張などで行く時も、仕事の荷物優先で、カメラ器材は最小限に限定されますね。

 私の経験では、出張にしろ、観光にしろレンズは一本、広角から望遠までの18-200が一番手軽です。レンズ交換しなくても良いというのは、同行者に迷惑をかけない、本来の観光(写真撮影以外)ができる、という理由です。室内撮りのために35mm/1.8があれば完璧ではないかと思いますが。

書込番号:12675778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/02/19 06:04(1年以上前)

私は望遠側を多用しないので、
便利ズームとして予備的にTamron18-250mmを、広角側はTokina12-24mmF4です。
そして、メインはVR16-85mですが、VR18-105mmも良いかと思います。
室内用にTamron17-50mF2.8/純正DX35mmF1.8も持って行きます。

望遠側を予備的に補いたい場合は、25-300mm12倍ズーム等のコンデジを充てれば荷物が楽で、
ベルトポシェット収納なら道中スナップに使えて便利。私の場合、必ずボディ2台以上携行です。

書込番号:12675807

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/19 06:16(1年以上前)

16-85,18-200,70-300の3本です。
16-85と70-300は四隅まで手ぬきなく、丁寧な仕上がりです。
と言えるのも18-200を先に使ってて比較したから言えることであって、18-200をいきなり買えば昔の私がそうであったようにこれはこれで満足度、高いです。
18-200はその名の通り、これ1本で済ませるというかなり特殊な人用です。
か、旅行用だけにわざわざ持っておくお金持ちか。。。
いずれ望遠も買い足すであろう普通の人は16-85か18-105あたりでいいんじゃないでしょうか。

書込番号:12675822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/19 06:36(1年以上前)

私はどちらのレンズも持っていませんが16-85に一票。


フィルム時代に24-120を使用した経験から、望遠側はトリミングで何とかしても、建物や室内で引きのないところの2oの差は大きいです。


但しレンズの性格上ポートレートはバックをぼかしてというのは無理なので、そういう写真も撮るのであれば現在お持ちの35oも持参する必要があります。

書込番号:12675849

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/02/19 06:43(1年以上前)

35mmという画質を見比べれるレンズをお持ちだけに18-200mmの場合は、画質は二の次と割り切って使わないと無駄な買い物に為りそうですね。

16-85mmの方が無難だと思います。

書込番号:12675859

ナイスクチコミ!2


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/02/19 07:12(1年以上前)

撮影目的からすると、そこまでの望遠が必要でしょうか。
食べ物等ですと、室内にも便利な大口径標準ズームは如何でしょう。

うさらネットさんもお使いのTamron17-50/2.8は如何でしょう。
Tokina16-50/2.8もSigma17-50/2.8もギリギリ予算内ですね。

書込番号:12675893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/02/19 08:03(1年以上前)

風景中心なら16-85がいいと思いますが、幅広くと言う事であれば18-200が便利です。

書込番号:12675983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/19 08:59(1年以上前)

NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRとNIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIを比較しての
主なメリット、デメリットを挙げるとすれば

16-85mmでは
【メリット】
@解像度が高い
A広角が広いので建築物の撮影に重宝
B少し軽い

【デメリット】
@望遠が短い
Aボケがキレイではない

18-200mmでは
【メリット】
@望遠が長い

【デメリット】
@解像度が劣る
A広角が僅かに狭い
B少し重い

等があるかと思います。
それらを天秤にかけて、私なら、通常の旅行なら16-85mm、
現地の人々を遠くから撮影したいなら18-200mmを選びます。

※上記のメリットデメリットはあくまでもこの2本を比較した場合です。
 また、18-200mmは所有していないので、私自身が実際に使用した比較ではなく、
 一般に言われているものです。申し訳ございません。

書込番号:12676140

ナイスクチコミ!1


写猫さん
クチコミ投稿数:38件

2011/02/19 16:30(1年以上前)

普通じゃ考えないような案を。
それは、18-70mm F3.5-4.5と70-300mmVR F4.5-5.6でどうですか。
18-70は生産中止ですのでオークションで1万強、70-300もオークションで5万弱
18-70はVRはありませんが、明るく軽く非常に操作のしやすいレンズですし、その上意外なほどよく写ります。
70-300は低コストな割に高性能レンズで、写りも満足できるものです。
450mm相当の望遠効果は楽しいものです。
「とんでも」案でしょうが、自分ならこの組み合わせを選びます。

書込番号:12677799

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/19 16:57(1年以上前)

「Aボケがキレイではない」

>>>>>>

私のことを言われているような気もしますね。
風景中心なら16-85がいいと思いますが、幅広くと言う事であれば18-200が便利です。

書込番号:12677925

ナイスクチコミ!0


万K太さん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/19 17:18(1年以上前)

logiclogicさん、 こんにちは

 シグマ17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMは、いかがですか? わたしは古い18-50 f/2.8を使っていますが、最短撮影距離が28cmなのがちょっと辛いです。
 17-70の最短撮影距離22cmが魅力です。

 18-200の最短撮影距離は50cmですし、大伸ばしにはちょっと厳しい画質では?

 もうひとつ、自分だったら、シグマ24-70mm F2.8 IF EX DG HSMも候補にします。その場合は、35mm用にクローズアップレンズの3番をポケットに入れておきますが。




書込番号:12678007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/02/19 19:19(1年以上前)

logiclogicさん


旅行であれば16-85mmVRがお勧めです。
18-200mmVRは一本でほとんどの画角が撮れますが、大きく、重たくなります。

ちなみにトラブルなどあるかもしれませんので、コンデジを
バックアップ+望遠領域のサポート+手軽にスナップ
として、利用して下さい。

以上から
16-85mmVR+10倍クラスのコンデジをお勧めします。

書込番号:12678572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/02/19 20:11(1年以上前)

>写猫さん
18ー70oなら、我が家のD3000用に見つけてきました。案外よく写るしD3000が一眼らしく見えますしね。

でもここでは、16ー85oか18ー105oの2つに絞って、どちらかひとつに考えた方が良いかと思います。
確かに焦点距離範囲が大きい方が便利のようですが、以外にその半分くらいしか使わないことがほとんどだと考えられますから。
自分は18ー200oをD300sに使っていましたが、今は24ー120oに替えています。
またD7000なら、18ー105oがベストバランスで、通常はこちらを使っていますが、16ー85oも捨てがたいものがあります。

それと、フィルムチルドレンさんの案のように10倍クラスのコンデジ、(ニコンならS8100か)
を予備的に持つのもいいかもしれません。
途中にで撮りたいものがあったとき、さっと出せてさっと撮れますしね。
自分も必ず携行します。10倍じゃないのですが、お気に入りのIXY30Sを……。

書込番号:12678775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件 D7000 ボディの満足度5

2011/02/19 21:36(1年以上前)

当機種

私は、16−85VRお勧めしたいです。
それに、70−300VRがあれば16−300通しでVR
と、殆どの撮影が間に合うと思います。(あとは、マイクロ単焦点)

書込番号:12679252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 クロムのアトランダム 

2011/02/19 23:38(1年以上前)

16-85、18-105、旧18-200を持っています。
この3本はどれも一長一短ありますね。
18-200は便利ですが、テレ側が少し甘いです。しかし望遠が使えるのは大きいです。
ここらをどう考えるかで判断が分かれそうです。
あとで大伸ばしする可能性がある、あるいはlogiclogicさんが画質にうるさい
方なら避けておくのが賢明です。

16-85は一番寄れるし、引きの取れない狭い場所を撮るにはいいですね。

それと主題から外れてすみませんが、海外旅行ならGPS機能付きコンデジ
またはGPSロガー、あるいはNikon GP-1を持参するのをお勧めします。
後で撮影地を確認できるは便利ですね。私も12月に出かけたときはSony
HX5Vを買いましたが、帰国後google mapで撮影地が分かって楽しめました。

ところで私ならどうするか。
撮りたい物が撮れないのは嫌なので、18-200とHX5Vなどのコンデジを買います。
予算を完全にオーバーしますが、海外旅行に行く機会はそんなにないので
無理してでも買います。

書込番号:12680072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 弘介さん
クチコミ投稿数:66件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

8万円代になったら買おうと思っていたら、CBがはじまり、背中を押されて購入しました。D40からの買い増しです。本日会社が休みなので、早速テストに行きました。いろいろ設定を変えながら撮影してみましたが、D40と比べると設定できる項目が多すぎて、逆に混乱ぎみです。

主な被写体は、子供・風景・マクロ(花)になるのですが、ピクチャーコントロールについて、おすすめ設定を紹介していただけませんか?それらを切り口にテストしていきたいと思います。

ご参考に、今日撮影したテスト写真をアップします。(とてもお見せできるレベルではないと思いますが。。。)
ピクチャーコントロールは、
<1枚目>
 スタンダード、輪郭+5、コントラスト+1、彩度+1
<2、3枚目>
 風景、輪郭+4、コントラスト-1、
で撮影しています。

書込番号:12673250

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/18 17:25(1年以上前)

こんにちは
こちらも先日購入しました、まだいろいろ替えての撮影はやっていませんが、、、
画像参考になります、輪郭強調されたようですが、不自然さは無いかと思います。
マクロレンズでしょうか?良く撮れてると思います。

書込番号:12673283

ナイスクチコミ!0


スレ主 弘介さん
クチコミ投稿数:66件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/18 17:31(1年以上前)

>里いもさん
コメントありがとうございます。
書き忘れました。レンズは、
AF-S micro Nikkor f/2.8 60mm です。
他に、AF-S Nikkor f/1.8 35mmと、AF-S Nikkor 18-200mm(旧型)
を所有しています。

書込番号:12673300

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/18 17:45(1年以上前)

すみずみまで解像されてましたし、60mmとありましたので、マクロと思いました。
ありがとうございます。

書込番号:12673361

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/18 19:33(1年以上前)

>ピクチャーコントロール
こんばんは
コントラストを 微調整されているので、アクティブDライティングはOFFなのですね。
この設定は、後からNX2でONに出来ませんので、私は常に弱いに設定しています。
ONにすると、コントラストと明るさの設定が無効に成ります。

私は RAW + デフォルトのニュートラル + アクティブDライティングは弱いの設定にしています。
純正ソフトで、ピクチャーコントロールは変更可能な事と、純正以外のソフトでは無効ですので、
他社ソフトとの兼ね合いも有り上記設定にしています。

書込番号:12673730

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/02/18 19:44(1年以上前)

>ピクチャーコントロールについて、おすすめ設定を紹介していただけませんか?

あくまでも私の好みということで、
まず”ニュートラル”を選択、”明るさ”をマイナスにします。”輪郭強調”は少しだけプラス。
肝は”明るさ”です。トーンカーブを弄くるよりは簡単に深みのある色合いにもっていけますので最近はこればっかりです。
”スタンダード”や”風景”で明るさをマイナスにするとかなりどぎつくなりますのであまり好きではありません。

色々と試して自分好みの色合いを見つけてください。
(注:D7000は保有していません)

書込番号:12673768

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/02/18 20:00(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私も先月D80から買い替えしましたが、取説の厚さがD80の2倍ぐらいあり、びっくりしました。
今日は、長浜(滋賀県)まで撮影に行きましたが、竹生島めぐりの観光船は強風の為欠航でした。
結構疲れて、帰ってきました。

書込番号:12673837

ナイスクチコミ!1


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/18 20:22(1年以上前)

カスタムピクチャーコントロールですが、D7000はADLオンでもコントラスト調整は出来ますよ。
D90、700等では出来ませんでしたが。

書込番号:12673943

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/18 21:34(1年以上前)

>D90700さん 駄目だし有難うございます。

弘介さん すみません
以下は、私のカメラでの事ですので無視して下さい。
>コントラストを 微調整されているので、アクティブDライティングはOFFなのですね。
>ONにすると、コントラストと明るさの設定が無効に成ります。

書込番号:12674246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/18 22:28(1年以上前)

被写体、条件、レンズ、好み等様々な要素でその都度ベストな設定は変わるでしょうが、
それを承知で敢えてオススメ設定を上げるとすれば、私なら「スタンダード」そのままですね。
様々な条件に無難に対応できますし、仮にJPEG撮影、付属のViewNX2のみという環境だとしても、
撮影後に好みに合わせてある程度の調整はできますから。

デジタルの強みを活かし、ピクチャーコントロールのように後から調整できるものは
ある程度撮影後の処理に任せてしまい、撮影時には絞りやシャッタースピード等の
根本的な部分に集中するというのも撮影スタイルとしてありだと思います。

書込番号:12674563

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/18 23:26(1年以上前)

こんばんは(^-^*)/
私はまだスタンダード(基準)に慣れ中で、
ピクチャーコントロールにの違いに関してコメントできませんが、
私もD40⇒D7000のクチなので、多目に見てください(笑)
(しかも数時間の使用ですf^_^;)

D40と比べると痒い所にカナリ手が届くので喜んでいます(^^)
先ずD40と比べ、微妙な階調がしっかり出るので、
jpegでのハイエストライト付近が全く違いますね♪
高感度は体感二段近く違いますし、低感度が100からもカナリ有り難いですね♪
露出もD40だとオーバー傾向でしたが、D7000ではいい具合ですね♪
輪郭強調も標準ならD40からだとキツクなく繊細なので、
個人的には解像感も有りつつしっとりしてて好感持てます(^^)
感度調節に関してもD40はカナリざっくりですが、
D70000は細か過ぎず、ざっくり過ぎず良い感じですよね♪
また、画質と離れますが、マクロのライブビューはカナリ有り難いです♪
AFの合掌速度もカナリ違いますよね♪
例えば、以前D300とD40では60マクロのAFスピードが圧倒的に違うと感じてましたが、
ここ(価格)でのクチコミではボディーによって変わらないと有りました。
しかし、D7000所有して確信しました(^^)ハッキリ言って速いです♪
「スーッ」と「スッ」くらい違いますね♪
喜びを共感したいあまり、余計な事をダラダラとすみませんでした(>_<)
私はD40大好きなので、スレ主さんの買い増し発言に大変嬉しかったので、
どうぞご勘弁下さいm(__)m

書込番号:12674913

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/18 23:50(1年以上前)

こんばんは(^-^*)/
私はまだスタンダード(基準)に慣れ中で、
ピクチャーコントロールにの違いに関してコメントできませんが、
私もD40⇒D7000のクチなので、多目に見てください(笑)
(しかも数時間の使用ですf^_^;)

D40と比べると痒い所にカナリ手が届くので喜んでいます(^^)
先ずD40と比べ、微妙な階調がしっかり出るので、嬉しいです♪
特にjpegでのハイエストライト付近の粘りが全く違いますよねっ♪
撮影時ADL機能もD40には無いカナリ嬉しい機能ですし♪
高感度は体感二段近く違いますし、低感度が100からもカナリ有り難いですね♪
露出もD40だとオーバー傾向でしたが、D7000ではイイ具合ですね♪
輪郭強調も標準ならD40からだとキツクなく繊細なので、
個人的には解像感も有りつつ、しっとりしてて好感持てます(^)
感度調節に関してもD40はカナリざっくりですが、
D70000は細か過ぎず、ざっくり過ぎず良い感じですよね♪
また、画質と離れますが、マクロのライブビューはカナリ有り難いです♪
AFの合掌速度もカナリ違いますよね♪
例えば、以前D300とD40ではスレ主さんもお持ちの60マクロのAF合掌速度が
圧倒的に違うと感じてましたが、
ここ(価格)でのクチコミではボディーによって変わらないと
以前コメントが有りました。
しかし、D7000所有して確信しました(^^)ハッキリ言って速いです♪
「スーッ」と「スッ」くらい違いますね♪(私の個体だけ遅かったのかも知れませんが(笑))

AF-CもSもメッチャ使い易いし♪
、、、と
喜びを共感したいあまり、余計な事をダラダラとすみませんでした(>_<)
私は今もD40大好きで、スレ主さんの買い増し発言が大変嬉しかったので、
どうぞご勘弁下さいませm(__)m

書込番号:12675032

ナイスクチコミ!0


スレ主 弘介さん
クチコミ投稿数:66件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/19 10:00(1年以上前)

たくさんのコメントありがとうございます。
とても参考になります。

>robot2さん
>D90700さん
前機種より更に設定できる項目が増えてるんですね。
''ニュートラル''はまだつかってないので、今日試してみます。

>kyonkiさん
''ニュートラル''試してみます。
ソフトな雰囲気になりそうですね。

>じじかめさん
マニュアル本当に分厚いですよね。ボタンもすごく多いので、四苦八苦して操作を覚えてますが、一度覚えれば素早く操作できそうです。


>ゆうじんがんちゃんさん
おっしゃるとおり、NX2は所有していないので、基本JPEG撮影ですが、ここぞという時はRAWも同時に撮ってます。時間的&金銭的な理由で、RAW現像に本格的に取り組むことはできてません。


>RAMONE1さん
D40⇒D7000ですか。おめでとうございます。
私もD40がきっかけで、カメラの世界にはまっていったので、とても愛着があります。
D7000と並べると、余計なんともいえずかわいいですよね。
D7000で閉口しているのが、ファイルの重さですね。D40の3〜4倍重いので、大容量のメモリカードを買おうと思いました。

D40比で、特にうれしいのが、ファインダーの見易さ、AFの性能、連写の速さ、高感度性能(被写体ぶれ防止)です。子供が歩き回るようになり、D40ではついていけなくなった部分があったので、このおかげで、子供の表情をかなりとらえることができそうだと感じています。

書込番号:12676363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

タムロンレンズのVC動作

2011/02/17 10:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:332件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

D7000を昨日追加で購入した者ですが、コストパフォーマンス面より、ボディキャップ代わりに新たにタムロンレンズ、モデルは、B005(SP AF17-50mm f2.8 VC)の入手を予定しております。
タムロンレンズのスレッドに、D7000使用時においてVC動作をONした際にブレが逆に増幅する様な報告が見受けられました。
当方、そのスレッドにてヨコ質問をしましたが、今一歩報告事例が少ないということと、急いでいますので、マルチに近いのですが、ご容赦願います。
D7000にて、タムロンレンズ(型番:B005に限りませんが、出来れば、B005)をご使用の方で、VC動作を入れた場合のブレ抑制効果に関して、ご感想をお聞かせいただきたく宜しくお願い致します。
当然、オフ状態より、ブレは抑えらられているとか、逆に・・・状態では、ブレが増しているとかetc
宜しくお願い致します。

書込番号:12667694

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/17 10:26(1年以上前)

不安なら購入しないのが一番

このメーカーの厄介なのは固体差が激しい点です。
当たりを引けば性能を引き出して素晴らしい描写のものもある、はずれを引けば不良動作で方ボケで、何回調整に出してもだめで床に叩きつけて壊したくなった過去もあります。

ボディキャップ代わりってのは軽い単焦点かキットレンズでも付けておけば良いと思いますよ。

この表現を使ったと言うことは、結局は高倍率ズームを実用で使いたいんでしょ?
でも、この手のレンズが利便性はあるけど、その他の性能が劣り、カメラに詳しい人からはバカにされる傾向がある。
ここを気にしているので、ボディキャップなんて表現を使ったと想像しています。

悪いことは言わないので止めたほうがよろしいかと。

書込番号:12667716

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/02/17 11:19(1年以上前)

定量的なテストができないので断定して言えませんが、定性的な感想として、
ウデの良い???私の場合はVC-Onでばっちり手ぶれしないと結果にぶれが出て、
決めたい場合は反対に少々手ぶれさせないといけないのかと迷う始末。

ところがD3100で同じ事をするとD7000ほど酷く発現しないので、
また、迷ってしまいます。
なお、私の個体は周辺画質調整済み品。VCの件で神田SCに相談かなと思っています。
Offで使うのであれば解放でさらに甘い(F4で締まる)前期形(まだ所有)でも良いわけで。

書込番号:12667845

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/17 11:45(1年以上前)

手振れ補正レンズは、キヤノン、ニコンに一日の長が有り、シグマがそれに続くで良いと思います。
ニコンの、相応のレンズを、購入された方が良いです。
レンズは、距離情報とかカメラと情報のやり取りをしていますが、その詳細は社外秘です。

距離情報の 刻み一つ取っても、ニコンと全く同じでは有りません(勿論手振れ補正機能も/特許の関係も)。
ですので 距離情報は、多分こうだろうと言う推測で作られています。

書込番号:12667936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/02/17 12:26(1年以上前)

Depeche詩織さん うさらネットさん robot2さん早速のご返答有り難うございます。
大変参考になりました(^^)
当方、予算の関係で純正はVR付きの16-85と、18-200のわずか2本ですが、ニコンマウントのレンズがぼちぼち増えており、
今回は、D7000ボディーが2台目ということもあり、乾燥庫からボディごと”ひょいっ”と取り出して、即出動っていう趣旨で、
広角側常用の明るいズームレンズを狙っておりました。※この部分がボディキャップという表現になりました。

全域f2.8の17-55純正ズームですと、定価23万円あたりで相当予算オーバーとなり、たやすく手が出せなず。また、写真は、写真展など人前に出すわけでもなく、気に入った写真をA3ノビ〜A4程度に印刷し、クリアファイルや、額にいれて、壁に飾る程度のため、出来ればサードパーティー製で、ほどほどに問題なく使えるレンズを探しております。
タムロン等の非純正レンズを買わないのが一番良いのかもしれませんが、
自分で、使ってみてやはり相性問題があれば、下取りに出す覚悟もしております。

タムロンは、当たり外れが有るということも理解しておりますが、念のためD7000にてタムロンのVC機能付きレンズを使っている方がいれば、感想をお聞きしたかったのが質問の趣旨ですので、宜しくお願い致します。
robot2さんのコメントより、既に手持ちの純正16-85とかぶりますが、タムロンの17-70F2.8-4DCにも心が傾き始めております。

書込番号:12668045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/02/17 12:32(1年以上前)

すいません
訂正です。
「タムロンの17-70F2.8-4DCにも・・・」:誤
「シグマの17-70F2.8-4DCにも・・・」:正でした。

書込番号:12668068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/02/17 12:41(1年以上前)

Sigma17-70mmF2.8-4OS(前期のF2.8-4.5 OSなし使用)は、
広角側で周辺が特に甘く、描写が少々猥雑です。絵としてはTamron17-50の方が素直。
しかし、面白いレンズなので使う価値はあります。なんちゃってマクロ。

VR16-85mmと(私も使っていますが)、別な意味で面白いでしょうね。

GANREFデータ
http://ganref.jp/items/lens/sigma/1605/capability

書込番号:12668093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/17 12:52(1年以上前)

こんにちわ
D300sとD5000でB003を使用していますが
VCは問題なく作動してますね。
ファインダ像がピタリと止まります。
AF動作不良で交換品ですけどね〜

書込番号:12668135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:11件

2011/02/17 13:03(1年以上前)

D300sで使っていますが、該当の様な現象には逢ってないです。ひょっとしたら起きているのかも知れませんが、使っている私が気付かないと言う事は、私にとっては起きてないのと一緒ですから。

例の事例は複数の方が確認されている様ですので、単に1個体の問題と言う事では無くて何らかの原因が存在する様な気がします。

私がわからないのは、事例が確認出来ているにも関わらず、ここで質問を行って何の解決になろうかと言う事です。

「私は起きていません」と言う意見が沢山集まった所で、実際に現象が出ている以上、あなたの買うレンズに起きないと言う担保にはならないと思うのですが。

書込番号:12668173

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/17 13:03(1年以上前)

選択肢として手ぶれ補正はいらないのでは?
もともとタムロン17-50は広角系ですし明るいのでシャツタースピードが稼げますよね、画像は定評が有るので手ぶれ補正の無い物を選ぶのも良いと思います。
手ぶれ補正は望遠系のみ使うのが正しい(ちなみにすべての手ぶれ補正のカメラに言える事ですが縦一撮影は苦手なので使い方の制限を考えるといらないかと。
ちなみに私は18-270mm(VC)を旅行用にもっていますが今のところ相性面では問題なさそうです。
感想としては高倍率のズームの場合暗いところのピント合わせでD7000の弱さが露呈しますけど(薄暗いと暗いレンズでAFが迷います)D700D300では感じないシーンでした。

書込番号:12668174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/02/17 13:24(1年以上前)

ニコンD300sとキヤノンEos7Dにそれぞれ使用していますが、今のところ不具合はありません。
しかし良否は別として、こういう話が出ること自体、メーカーとしては憂うべきではないでしょうか?
メイド イン チャイナ ということも影響しているのでしょうか?
確かにレンズに関わらず、品質にバラツキがあるものが多いですが、それでもメーカーがきちっと品質管理をしているところは、それなりに不具合はでていません。

タムロンさんには、安く品物を提供する姿勢はおおいに評価しますが、もう少し品質管理をを厳しくお願い致します。

書込番号:12668248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:332件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/02/17 16:35(1年以上前)

多くの皆様
貴重な情報有り難うございます。
確かに ややとくさん仰る様に、ここで皆様の状況をお聞きしたところで、自分が入手する個体に起こらない保証とはならないですが、あまりに事例が多い場合は、予約を取りやめようと、ふと考えておりました。
ヒロシ0729さんご指摘の様に広角側の明るいレンズですので、通常はvcを切っておくという選択肢もありますので、とりあえず予定通り入手してみたいと思います。
ご指導、有り難うございました。
尚、先程タムロンさんにも電話で確認しましたが、タムロンさん保有のD7000では、vc動作の異常は確認出来なかったとの事でした。

書込番号:12668800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/02/17 18:38(1年以上前)

これについて追加ですが、D5000/D3100等では異常は感じず、
今確認したところでは1/8sで良く手ぶれが抑えられて、良好です。
私の個体ではD7000との相性が良くないようです。---D7000で使いませんのでOK。

書込番号:12669183

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/02/17 20:03(1年以上前)

スレ主さん

こういうスレは非常に有益ですよ。
新しいボディやレンズを購入しようとしている人にとっては何らかの不安はありますが、ネットのくちこみで情報収集してもらうと雑誌や店頭では手に入らない生の声が聞けるわけですからとても参考になります。

書込番号:12669536

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/02/17 21:54(1年以上前)

B005使ってます。

写りは良好だし手ぶれ補正は強力です。

ただ、シャッター半押の後、感覚的にワンテンポ遅れて画面が揺れます・・つまり手ぶれ補正が効きます。

純正レンズではそういうことはないですから、戸惑いますね。

酔いそうになるので(^_^;明るいところで撮るときは、手ぶれ補正をオフにしています。

後、露出がやや明るいめに出るように思います。
AFはのろいです。

SIGMA 17-50mm F2.8EX DC OS HSMも使いますが、後ピンの初期不良でした。
メーカーに調整に出して、帰ってきてからは調子良いです。

超音波モーター内蔵でAFは静かだし(純正レンズにはかなわないですが)、手ぶれ補正も素早く効きます。

何となく、レンズメーカー製のレンズは、初期不良や個体差が純正よりは多いと思いますね。

書込番号:12670089

ナイスクチコミ!3


ericpageさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/17 23:33(1年以上前)

B005は1月末に購入し2週間で売却しました。
7Dで使っていましたが片ボケ・ピンボケが多く、24-105Lに買換えましたが以降ピンボケ・片ボケは皆無です。
VCは利いているとは思いますがピンボケかブレなのか判りにくい場面もあったような・・・。
長崎のランタンフェスティバルでランタン・龍踊りを取ってきましたがほぼピンボケだった嫌な思いがあります。
個体差が激しいようでので購入時良く固体を検証したほうが良いですね。

書込番号:12670788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/02/18 00:15(1年以上前)

>モデルは、B005(SP AF17-50mm f2.8 VC)の入手を予定しております。

このレンズは親戚の男の子が7D、X4と一緒に買ったので何枚か撮影させてもらいました。
おそらく新しい光学系だと思います。
解像度は全く問題ありません。
手ぶれ補正も効きます。
7Dで多くのレンズを試しましたが、このレンズはキヤノンの24-70より解像しますね。
しかしクロスセンサーが機能せず所詮は廉価ズームという印象です。
アウトフォーカス部の描写は1段絞っても急激にくずれ人物には向きません。
シグマの手ぶれ補正付き17-70 F2.8-4も試しましたが、広角端はF8まで絞っても全く使い物にならず、逆に望遠端は良く解像しました。
中間域は試しませんでしたが、こんな使い物にならない広角は初めて見ました。
どちらかと言えばタムロンが良いと思いました。
コントラスト再現性がいまいちなのでアンシャープを少し強めにかければスナップや風景に使えそうです。
プロファイルが使えるという点でも本当は純正が良いと思います。

書込番号:12671039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/02/18 00:44(1年以上前)

引き続き回答頂いた皆様本当に有り難うございます。
一旦、なんちゃってマクロのシグマ17-70に傾きかけたのですが、ここに来て、

当初、Depeche詩織さんが仰った 「不安なら購入しないのが一番」に立ち戻り、レンズの追加購入は見合わせ、明るい単焦点を含め、じっくり考え直そうかと思います。

書込番号:12671159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:332件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/02/18 23:32(1年以上前)

スレ主です。
種々様々参考になるご意見を頂き、大いに迷ってしまいましたので、
原点に立ち戻り、当初の狙いを整理しました。
こちらのボディ2台目のため、
D7000を保管庫にしまっておくとき、キャップ代わりに装着しておけて、いざというときにササッと持ち出せる事、
手持ちポイント+D7000のポイントでの購入のため、予算の制約が大きい事
レンズのカタログ基本機能がD7000で問題なく動作しそうな事
が、今回のレンズ選びの狙いでした。
尚、レンズそのものの基本性能はそれほど、重視しておりませんでした。
D7000使用にてタムロンのVC機能には、かなり不安がありましたので、このスレ立てさせていただきました。。

今回のスレッドで、多くの方から解像度や、色収差などのレンズ性能に関する情報を頂きまして、レンズの追加購入は見合わせようかと一時、考えました。
しかしながら、手持ちのレンズ達と特徴が若干異なる近似マクロ機能に惹かれ、また、広角端がf2.8と比較的明るいので、レンズ性能は価格相応かもしれませんが、ジャンル的に面白そうなので結局、巡り巡って、シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMを取り寄せる事にしました。
タムロンは私には縁が無いようです。とりあえず、結果ご報告まで

書込番号:12674950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ96

返信63

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D7000を購入したのですが。。。

2011/02/15 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 berugamoさん
クチコミ投稿数:15件

デジタル一眼デビューをしようと半年ほど前から考えておりました、最初はエントリー向けのD5000や3100を考えていたのでいたのですが、最新のD7000が出てから目がそっちばかりいってしまい、年明けにD7000購入を決意したところでした。
ですが、レビュー状況を見てみるとD90と差ほど変わらないというのが目に付きます。
フイルム一眼はニコンを使っていたのでニコン派でいこうかと思っています。しかし他のメーカーの同等クラスと比較すると、やはりD7000の高額で尚且劣っているというレビューが目立ちます。今までD7000一本にしてきた思いでしたが、ほぼ半額のD90や+αくらいで買えるD300sで悩んでいます。
撮影用途は花火や星、流星、オマケで動体、人物といったところでしょうか。後は楽しく撮れればOKです。
D90、D7000、D300sをすべて所有している方は少ないと思いますが、アドバイスよろしくお願いします。D7000と比較や、ここは負けないんだ!等の情報でも構いません。
初心者なのでどれを取っても使いこなせない位のものですが、ずっと使っていきたいと思っています。上達していくにあたって、どのランクが良いのか、ご指摘のほうもしていただければ幸いです。

書込番号:12657400

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に43件の返信があります。


クチコミ投稿数:1194件Goodアンサー獲得:56件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 凹み写真 

2011/02/15 22:53(1年以上前)

こんばんは。berugamoさん。
機種選択はコンデジも含め、悩みますよね。なのでとことん悩んで購入された方が
後々後悔はしないと思いますので他人事でありますが二重分に悩んでみて下さい。

早速ですがD90は値段については申し分ありません。
あの機能があって低価格帯なので買って損すると言う事はないと思います。

ですが対D7000との対比ですが同じ様なボディサイズで高画素化、連写速度、AFポイント数(11→39)等
目で見える範囲(文字情報と言う意味です)で違いが見えてしまいます。
購入後、D7000を見る度に『選択はあっていたのか?』と思い悩む?かも知れません。

又、AWBですが私はD90よりD7000の方が好みです。ですが上でも指摘があったように
感じ、少しノッペリ感と言うか色見が少し濃く感じます。(みずみずしさが無いと言うのか…)
あくまでもこれは主観であり、誰が何と言われようと『ユーザーさん毎』の好みの問題です。
ですのでこれはberugamoさんの見た目判断で良いと思います。

連写時のファインダー揺れですが確かに先入観(なくとも?)でみれば、揺れいていると思います。
ですが連写時の時であり、どのぐらいの頻度で連写を使うか?になりますね。
私であればD7000の最新機能とD90の熟成度を比較して(トレードオフ?)決定します。

最後に予算とあの重量を持つ事ができる度胸ががあればD300sを奨めたいと思います。
やはりAF(レンズによりますが)はより正確に感じますし、速さも一歩抜けていると感じます。
又、持った時の重厚感やシャッター音、これは私のジャストピンです。私も予算があればD300sを購入したいです。


書込番号:12661558

ナイスクチコミ!0


スレ主 berugamoさん
クチコミ投稿数:15件

2011/02/15 23:07(1年以上前)

けいえすじぇいさんをはじめ、すごい悩ませてくれます。
楽しい悩みなので構いませんがw
D300s聞けば聞くほどって感じですね、D90も300sも発売して日が経ちますが、新しいもの好きな私は古いと・・・って思ってしまうのです。ただ300sは魅力的なのには変わりありません。
今からでもD300sを購入して楽しむのもあり?でしょうか。
解決済みと出てますが、回答いただきたいです。

書込番号:12661666

ナイスクチコミ!0


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2011/02/15 23:09(1年以上前)

閉められましたか。結局今回もユーザーさんの実写画像は貼られないまま議論だけが進行しちゃいましたね。まあ、「画像貼るな」とかいう大御所もいるみたいですけど…

「こんな画像が撮れる。心配するな!」という実例があれば、スレ主さんも安心できたと思います。
この板はずっとROMしてますし、自分でも借りて1日使ってみましたが、評価が難しい機種です。

書込番号:12661692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/02/15 23:52(1年以上前)

そうですね。ただ、新し物好きだとすると難点がひとつ。
それは、多分今年辺りD300sが、モデルチェンジするのではないかと言われています。
勿論、噂の段階なんですが。
でも新機種が出てもそれを横目で見つつ、自分の手にしたものを使い続けていける。
その自信があるのならD300s買っても構いませんよ。
D7000も道具として使うには魅力的、まぁ、ニコン機はしっくり手に馴染むものが多いですから。
何せ展示してあるD7000触った後、D3100触っても質感的には劣るとこはなかったですな。
そこら辺はさすが、ニコンだと思います。

私、実は新しいレンズを買って試すときは、いつもD300sに自然に手が伸び、いつの間にか持っていってます。
タムロンのSP70−300oとか、AF−S NIKKOR 24−120oなんて相性バッチリだし♪
D7000は キットの18−105oとマクロの60oF2・8、35oF1・8がベストバランスだし。
D3000は、中古だったけど手にいれた18−70o使うと一端の一眼らしくなるし。
勿論、80&90にこれらのレンズ入れても、文句のつけようはない。


まっ、一生モノなんてカッコいいこと言っても、おカネがないのが本音なんだが……。(泣)

キヤノン勢もKissx4が変わり、もんすたぁことEos7Dも変わるようだし……。

書込番号:12662030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2011/02/16 00:28(1年以上前)

>今からでもD300sを購入して楽しむのもあり?でしょうか。

アリです。
D300sはDX機の最高級機で、これを上回る存在感のカメラは今もありません。
この種の掲示板は新しもの好きな書き手が多いため、常に新型が勧められますが、
カメラとしての使いやすさは現在あるDX機ではD300sがもっとも優れています。

数日前に新宿の大手カメラ店で話を聞きましたが、
D7000とD300sを比較するお客さんのうち動画が必要ない人はD300sを
購入しているそうです。両方手に持てばカメラとしての作りの差は歴然としています。

D90が安価なのは、人気が高く売れ行きが絶好調だったので原価精算がとっくに
済んでいて、安くすればライバルを圧倒できる上にどんどん売れて儲かるからです。
2010年のニコンは高い営業利益をだして絶好調でした。これにはD90が大きく
貢献していると思います。D90は人気カメラだけあってよくできています。

まあ、今のニコンはどれを選んでもよいカメラなので、
選択肢が多すぎるのが悩みの種かもしれませんね。

書込番号:12662253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/16 00:33(1年以上前)

>シマウマの仲間さん

つくりの良さ、連写速度とバッファメモリの多さに関しては、D300sがベストだと
私も思います。ただ、D7000の画質周りの改善はかなり良く、AWBの安定度とJPEGで
色の偏りが少ない、高感度が綺麗&ISO100でも実用できるなどなど画質面を考える
とD7000も捨てがたいんですよね。

こればかりは素子と画像処理エンジンが1世代刷新されているので致し方ない差な
のですけどね。

書込番号:12662280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2011/02/16 01:40(1年以上前)

>奥州街道さん

>高感度が綺麗&ISO100でも実用できる

これはD7000の高いアドバンテージですね。

D7000は、細かいことですがバッテリーチャージャーに、コード全長0cmのコンセントが
付属したのがすごく助かります。これまでは400円出してエレコムとかのを買ってたんです。
これ。

些細なところまで配慮がいきとどき、製品の洗練度が高くなったと感心しています。

書込番号:12662521

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/16 12:08(1年以上前)

こんにちは
解決済みのようですが、一言書かせてください。
D300へD7000を追加購入しました、撮り比べてみると、高画素化された良さが伺えます。
D300では面倒で使うことの無かったライヴビューがレバー一つで見られます。
約200g,コンデジ一台分軽く小さくなりました。

書込番号:12663526

ナイスクチコミ!0


スレ主 berugamoさん
クチコミ投稿数:15件

2011/02/16 12:41(1年以上前)

貴重なコメントいただき、ありがとうございましす。
正直まだまだ悩みが解決してないのですが、7000と300では高感度とバルブ撮影時のノイズの事が知りたいです。
高感度の7000はISO 16000まで使うかといわれてしまうとそんなにあるのか、と考えてしまいますね。
300で星空や流星が撮れれば決まりそうな気がします!

書込番号:12663634

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/16 12:50(1年以上前)

ご覧いただきありがとうございます。
昨晩アップしたD7000のISO6400の画像がこちらにあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12660022/
君子蘭の写真で、書き込み番号12660931 です。
何とか6400ではノイズが気にならないみたいです。

書込番号:12663677

ナイスクチコミ!1


スレ主 berugamoさん
クチコミ投稿数:15件

2011/02/16 18:18(1年以上前)

里いもさん
画像の紹介いただきましてありがとうございます。
確かに6400でもノイズは目立ちませんね、これは決めてかなw?
カメラ見に行ってきますーw

書込番号:12664705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/16 21:27(1年以上前)

D7000のカテゴリだから当然D7000推しになるのは当然ですし、
他のカメラに見向きもしない様に勧めまくるのもどうかと思うんですが
新型カメラは些細なことで貶されやすい対象である事もお忘れなく。

このカメラはD300sの様なフラッグシップではなく中級機中の中級機ですので、
値段が適正近くまで下がりつつあるというだけではないでしょうか。
価格の下がり幅を気にされているようですが、D7000はついぞこの間まで品薄でしたし、
価格ドットコムで今週1位なのに売れてないっていう判断はおかしいですよね。
(キャッシュバックが始まる前の先週も2位でした)
これで売れていないとしたら一体どんなカメラが売れているんでしょうか?

D90だって、この価格ドットコムのデータを見ると、
最初はボディが11万超えしていたのが半年後に最安7万円台?まで落ちていたという
データになっていますよ。私の記憶でもそんなもんだったと思います。

D90は良いカメラですし、ニコンのシェアを安定させた名機である事に間違いは
ないです。D7000とどちらを選ぶかは好き好きです。
ただし、一部に自分のプライドや保有感を保つために
自分の保持するカメラを狂信的に勧め、比較対象になり易いカメラを
わざと貶す(評判を下げる為)人も中にはいる事もお忘れなく。
D90でもD7000でも同じですが、極端な「断言」をする人の意見は
あくまでも極端なモノ(感情的なものが多数)に過ぎないと考えて良いと思います。

完璧なカメラなんてありません。完全に万人受けする様なカメラもありません。
いちいち全部気にしていたらいつまで経っても買えないままになってしまいます。

書込番号:12665551

ナイスクチコミ!1


スレ主 berugamoさん
クチコミ投稿数:15件

2011/02/16 22:49(1年以上前)

コーラ星人さんの仰るとおりですね。


レスも50件を超えてしまい、コメントいただいた方、見てくださったかたにもイライラさせてしまったかもしれません。申し訳なかったと反省しております。
また、コメントしてくださった方々、優柔不断な私にお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

コメントを元に総合的に考えD7000を購入しようと決めました。
D7000に決めた要因ですが、好きな分野の撮影に適した高感度なところでしょうか。
噂、クチコミで多少不安要因はあったものの、気にならない程度ならいいかと思いました。

D7000でがんばります!まだまだ載せられるまで何ヶ月かかるやら。。。
みんさんありがとうございました!

書込番号:12666114

ナイスクチコミ!2


D2○○さん
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/16 23:33(1年以上前)

当機種

berugamoさん D7000購入ご決意おめでとうございます!!

色々悩まれたとは思いますけど、D7000いいですよ^^。

書込番号:12666435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/02/16 23:45(1年以上前)

購入決意、おめでとうございます。
優柔不断ではなく、慎重なだけだったんですよ。
D7000を選択しても、間違いではありませんから。

ボクのD7000購入の動機。
Eos60D買った直後に見た雑誌で、ニコンD7000発表、10/29より発売!!。「ヤベッ、欲しい」……。

書込番号:12666502

ナイスクチコミ!1


スレ主 berugamoさん
クチコミ投稿数:15件

2011/02/16 23:55(1年以上前)

D2○○さん
けいえすじぇいさん 

コメントありがとうございます。
いろいろ悩んで出した結果ですし、その分後悔はしないと思います。

>D7000いいですよ^^。
私もいまからワクワクしていますw

>優柔不断ではなく、慎重なだけだったんですよ
そう言っていただけると、気が少し楽になりましたw

書込番号:12666547

ナイスクチコミ!1


D2○○さん
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/17 00:07(1年以上前)

berugamoさん レスありがとうございます^^。

いやー、楽しみですねぇー^^!!。
後悔はされないと思います。
価格と撮れる写真のギャップをとても面白く感じています。
購入報告お待ちしております。写真のほうも是非^^。




横レス失礼します。

けいえすじぇいさん こんばんは^^。

なるほど、理解できました!。

>D7000を選択しても、間違いではありませんから。

もちろんです^^。

>ボクのD7000購入の動機。
>Eos60D買った直後に見た雑誌で、ニコンD7000発表、10/29より発売!!。「ヤベッ、欲しい」……。


けいえすじぇいさんは驚くほどカメラをお持ちなんですね!!
羨ましいです。
けいえすじぇいさんはどのカメラがお気に入りなのか少し気になります。

書込番号:12666625

ナイスクチコミ!1


cony-tさん
クチコミ投稿数:3件

2011/02/17 07:36(1年以上前)

横スレすいません。

最近のデジタル1眼の買い方として、1つ前のモデルを中古で買うのがいいかも。
Canonは特に、1年も経たないうちに半額以下になり、スペックは高い。

D100を発売当時に即買いし23万を捨て、D200をグリップセットで買い18万を失い、40Dを96000円で買い、4万で売りました。

フィルム時代と違い15万回のシャッターで有限なのですから、一つ前を4、5万で買い、2、3万で売り、次のものを4、5万で買うサイクルがいいかもしれません。

書込番号:12667360

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/17 11:23(1年以上前)

D7000は店頭でチェックされることをおすすめします。
それはAF不具合などの心配があったからです。
ボクは18-105mmレンズを持参して装着し、広角側と望遠側でのAFを確認にて購入しました。
既に改善済みかとは思いますが、店頭購入が安心かと思います。
ついでにキャッシュバックの必要書類もそこで揃えることが出来るでしょう。

書込番号:12667861

ナイスクチコミ!1


スレ主 berugamoさん
クチコミ投稿数:15件

2011/02/18 00:26(1年以上前)

>cony-tさん 
コメントいただきありがとうございます。
スペックが高いのを安く手に入れるには、一番の手段ですね。
ただ、今回はデジイチデビューなので、ピカピカの一年生というわけではありませんが、最新機種のものを選ぼうと思いました。
新しいカメラも手になじんできたら、中古カメラにも手が出るかもしれませんね。


>里いもさん
アドバイスいただきありがとうございます。前々から考えてはいたのですが、多少値段が加算でも店頭販売のほうが安心はできますね。
アドバイスの通り、先にネットでレンズを購入してしまおうかと・・・思っていたのですが、なんと欲しかったAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR の値段が一気に2000円上がってしまったんです。(泣
56000円だったお店では69800円www
泣けてきました・・・

書込番号:12671085

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 18-105 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-105 VR レンズキットを新規書き込みD7000 18-105 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 18-105 VR レンズキット
ニコン

D7000 18-105 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

D7000 18-105 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <860

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング