D7000 18-105 VR レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 18-105 VR レンズキットの価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの買取価格
  • D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7000 18-105 VR レンズキットの純正オプション
  • D7000 18-105 VR レンズキットのレビュー
  • D7000 18-105 VR レンズキットのクチコミ
  • D7000 18-105 VR レンズキットの画像・動画
  • D7000 18-105 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7000 18-105 VR レンズキットのオークション

D7000 18-105 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • D7000 18-105 VR レンズキットの価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの買取価格
  • D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7000 18-105 VR レンズキットの純正オプション
  • D7000 18-105 VR レンズキットのレビュー
  • D7000 18-105 VR レンズキットのクチコミ
  • D7000 18-105 VR レンズキットの画像・動画
  • D7000 18-105 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7000 18-105 VR レンズキットのオークション

D7000 18-105 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(46828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 18-105 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-105 VR レンズキットを新規書き込みD7000 18-105 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信33

お気に入りに追加

標準

レンズキットの選択

2011/01/26 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:9件

皆様はじめまして。

近々デジイチデビューを考えている、ALM大好き。です。

以後よろしくお願いします。

早速ですが質問です。

NikonのD7000を購入すると決めたのですがレンズキットの選択で悩んでいます。

全くの初心者なので手頃な18-105キットかな?とも思うのですが、18-200キットはその凡用性が非常に便利だと言うので最初買うなら…?

でも画質的には18-105キットが割と優秀で…
18-200キットは高級感がある等々、無限のループに入り決め兼ねてしまっています。

こう言う質問すると「何を撮りたいかによる」と言われそうですが…

大雑把に撮る予定、撮って見たい物はもうすぐ3歳になる息子、風景・夜景がメインになるかと思います。

運動会等で結局望遠レンズを購入するなら(200oでは足りないとの記述を良く見かけるので)最初は18-105で十分でしょうか?


どちらにせよ初心者なので基礎から学ぶ為にも一本のレンズを使い倒してみる予定です。


皆様方、アドバイス頂けると嬉しいです。

よろしくお願いします。


書込番号:12565665

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2011/01/27 09:29(1年以上前)

予算が分かりませんが・・・
>どちらにせよ初心者なので基礎から学ぶ為にも一本のレンズを使い倒してみる予定です。

でしたら純正ならVR16-85がいいんじゃないですか?
奥州街道さんに同意です〜。
中古でも保証が付くお店もあります。

タムロンの17-50F2.8(B005)などもいいですよ〜。
明るい単焦点DX35F1.8Gや外部ストロボSB-700もあると楽しめると思います。

望遠は運動会が近付いた時に再度検討で良いのではないのでしょうか?
もしかしたら70-300より70-200F2.8が「必要になる」かもしれませんので(笑
どれもキットレンズじゃなくてごめんなさい。

書込番号:12566872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2011/01/27 09:48(1年以上前)

連投すみません。

>タムロンの17-50F2.8(B005)などもいいですよ〜。

訂正します。
D7000て動画も撮れるんですよね!?
なら純正がいいと思います。

一度16-85と18-105と18-200を店頭で比べてみるといいですよ。
サイズや使用感も違います。
16mmと18mmの違いもよく分かるかと思います。

書込番号:12566916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/01/27 11:55(1年以上前)

ALM大好き。さん 

お勧めは18-200mmのほうです。

皆さんお勧めの16-85mmは大好きです(笑)。
でも、これからどのような被写体に出会うか分からず、
今見えるものがどのサイズのレンズで見えるのか、
分からないうちは、16mmと18mmの差が分からないと思います。

いい意味でも悪い意味でも、レンズ一本もって出かけて、
撮れるもの撮ってきて、どんな画角で撮ってきて、どこが不満なのかを考える。
それから、次のレンズを考えるベースになると思います。

書込番号:12567249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2011/01/27 13:00(1年以上前)

D7000+VR18-105mm推奨。
VR16-85mmは非常によいですけど、3歳のお子さんをちょっと離れて狙うには不足かも。
VR18-105mmは廉価ですが解像感の優れたHi-CPレンズです。

運動会用VR70-300mm等は後刻買い増しでいかが?
買い増しならDX35mmF1.8Gが室内用に先かな。

書込番号:12567459

ナイスクチコミ!1


lega*2さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:30件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/01/27 15:05(1年以上前)

キットレンズでは18-105VRに一票投じます。

被写体からして今のところあまり望遠は必要ないかなと思ったからです。
運動会となるとやはり300mmは欲しいので、18-200ではまかないきれないと思います。

差額で、DX35f1.8はいかがでしょう?
このレンズ(画角)こそ、一眼を学ぶのに最適だと思っています。
何の変哲もない標準な画角なので、いかに印象深く撮るか悩みますし、構図の勉強になります。
しかし、そんなことを考えなくとも、気楽に子供をボケボケ感たっぷりに撮れます。
気がついたら標準ズームよりも長くボディに付いている、ということになったりします。


予算に余裕があればズームレンズをDX16-85に置き換えても良いかと思いますが、2mmの広角(結構な違いですが)とシャープな描写という利点と、ボケがちょっとうるさいという欠点を理解した上で、現状の差額3万弱を出すに値すると判断されれば、です。

書込番号:12567821

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/01/27 15:19(1年以上前)

どちらも持ち合わせておりませんが、どちらかと言えば、
何と無く18-105に一票。
小さいお子さんを撮るのに200oは無くても大丈夫と思えば大丈夫なので、
それなら軽くて安い方が何と無く良いのでは?
それより、初めてのデジイチなら早く買う事をオススメします(^^)

書込番号:12567867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/01/27 16:02(1年以上前)

D7000なら18ー105oがベストバランスです。
それと皆さんが言われているように、35of/1.8G単焦点を検討してみてください。
安いけど描写力バッチリです。D7000にもあいます。
後、運動会には18ー200oはちょっと役不足かな?
やはり70ー300oが必要でしょう。
そこで候補として手振れ補正が優秀と評判のタムロンSP70ー300oDiVC USDをあげておきます。
純正のAF−S VR Nikkor 70ー300oもいいですな。まっ、若干タムロンの方が安いくらいかな。
ウチのD7000は18−105oのレンズがついていますし、D300sは18ー200oのレンズキットで購入したけど、今はAF−S Nikkor 24−120oがついています。
未だ風景で、200oまで使ったことはありませんから。

書込番号:12568005

ナイスクチコミ!0


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2011/01/27 16:44(1年以上前)

私も18-105mmに一票。

お子さんのスナップ、風景はこの一本でほぼまかなえます。
風景で105mm超えが必要なケースは10%もありません。
(私の経験から)

風景には16-85mmが高解像力でよいのですが、お子さんを
撮るときのボケ味、価格面から18-105mmをお奨めします。

運動会にはHi-CPの70-300VRを追加購入でいかがでしょうか。

いずれにしても、一本目は不具合時の切り分けを考えると
純正レンズですよ。

書込番号:12568128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/01/27 20:55(1年以上前)

たった一日の間にこれほどまでのご意見、アドバイス頂けるとは思いませんでした。


皆様方、本当にありがとうございます。


真摯なアドバイス嬉しいです。


とりあえず1つ分かった事があります。

それは…

賛否両論。笑

皆様それぞれの体験談などから言われてる事ばかりなのでどれも参考、勉強になりました。

初心者の私にとってあらたな価値観や知識を得る事ができました。


やはり多くの方がおっしゃる35o f1.8Gを一緒に購入検討してみます。


問題のメインレンズですが…

やはり最初と言う事もあり1番安価な18-105キットで腕を磨きたいと思います。

もちろん18-200キットや16-65レンズの意見も大変参考になりました。

望遠側はいずれイベントがあるのでその際に買い足す、広角に関しては必要性を感じたら…と言う結論に至りました。

スピードライト等も同じく必要性を感じたらと思います。


ここでまた一つ疑問なのですがレタッチソフト、レンズフィルター?は一緒に購入した方が良いのでしょうか?

あとカメラバックも同時購入予定なのですが、レンズは普段外して常時防湿庫に保管するべきでしょうか?

レタッチソフトに関しては知識0の私に使える気がしないので後回しで良いのかなと考えてますが…


ささやかな疑問、回答頂けると嬉しいです。

よろしくお願いします。



書込番号:12569221

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/01/27 21:04(1年以上前)

保護フィルターは同時購入したほうがいいでしょう。
他のものは急いで買う必要はないと思います。特に防湿庫はレンズ2本ではまず必要ではないと言えます。風通しのよい所に置いて時々いじっていれば大丈夫です。
レタッチソフトもカメラにある程度慣れてから検討してみてはどうでしょう。いずれ欲しくなるとは思いますが、まずカメラの設定に慣れる事の方が先と思います。

書込番号:12569291

ナイスクチコミ!0


lega*2さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:30件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/01/27 21:08(1年以上前)

結論が出てよかったですね。

レンズフィルターは、これも賛否両論(笑)でしょうけど、私は付ける派です。
レンズを拭くのはなるべく避けたいのが理由です。

レタッチソフトは使わない方が多いのでは?と思います。
特にjpegのみで撮影されてる方は、撮ったままでしょうね。
ゴミ取り、歪み補正、色調補正など、あると便利だとは思いますが。

レタッチソフトよりは保管箱(防湿庫)の方を先にオススメします。
私はレンズは付けたままで、防湿庫に入れる前に手入れをしてから入れてます。

書込番号:12569311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/01/27 21:45(1年以上前)

当機種

ALM大好き。さん こんばんは

結論が出たようですが入力してしまったので送信します。

私は一本のレンズを使い倒してみるとの事なので、もし可能であるならば18-105・18-200の外に16-85も候補に入れ、あなたの感覚で画角・重さなどを検討して値段でなく決められた方が良いと思います。

なぜなら一眼レフにのめり込んでいくと、必ず他のレンズが欲しくなるものの子供連れでのお出かけ時、常用の1本が重要になり気に入らないからと同じようなレンズを買ってしまうと、後々後悔してしまいます(経験者談)。

私は18-105・18-200・16-85も持っていませんが、同様の画角のレンズを他社製も併せて色々使用してきましたが、たとえば子供のポストカード程度のお店プリントで、アルバムに貼る写真ならば望遠側は4メガファイン位で十分なので、作品以外トリミング対応も出来るけれど、広角側は後ろに引けないとき2ミリ差は非常に大きく感じます。
(昔の表示:18(FX28)ミリは広角16(FX24)ミリは超広角)

別途子供の運動会やお遊戯会などは、それぞれレンズで撮れる絵が変わってきますから70-300VRや明るい70-200VRUなどが欲しくなってくるかもしれませんし、単レンズの味を知ってしまうと泥沼にはまって抜け出せなくなります(経験者談)。

私は若い頃は画質が悪くなると保護フィルターはつけていませんでしたが、現在はすべてつけていますし、古い家で湿気るためカメラのほかバックアップのDVDも含めて防湿庫に保管しています。

湿気の少ない家なら防湿庫は不必要かもしれませんが、私の家では冬は結露で湿気るので絶対必要です。

書込番号:12569563

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/01/28 00:31(1年以上前)

こんばんは(^-^*)/
>レタッチソフトに関しては知識0の私に使える気がしないので
>後回しで良いのかなと考えてますが…

よっぽど寝かせてるレンズがあるとか、
よっぽど多湿な家でなければ防湿庫は不要かと。
それより先に、
レタッチソフトをオススメします。
フリー(無料)レタッチソフト(GIMP2.6等)でも、結構使えますので、
ご興味がございましたら試しにダウンロードして使ってみて下さい。
レンズの差より違いが出る場合も私は多々あると感じています。
L版程度のサイズなら、JPEGをレタッチしても画像の荒れは余り目立ちませんので、
多忙な方や、PCのスペックが低い方は、RAW+現像より
JPEG+レタッチの方が手軽で便利かと思います。
(とは言え、D7000を持っていてRAW+現像を使わないのは勿体ないとも思います。)

書込番号:12570475

ナイスクチコミ!0


daigo-kさん
クチコミ投稿数:13件

2011/01/28 00:59(1年以上前)

保護フィルターは必要派・不要派に分かれると思いますから、御自身でご決断いただくしかありませんね。

ちなみに、私はクロスフィルター等、意図した上で必要なフィルター以外(保護フィルター)は不要派です。前玉(レンズ前部)のキズよりも、後玉のキズの方がレンズには大敵と考えているからです。前玉は最新のコーティングによって、少々の事ではキズ付きにくくなってます。

レンズの前玉保護目的にはレンズキャップで充分だと考えますし、それではシャッターチャンスが…と言われるならレンズフードをと思いますが、ケラレる(フードの一部が写り込む事)事も考えられます。うーん、これらの事から賛否両論なんでしょうね。

防湿庫は確かに素晴らしいですが、本格的な物はとっても高価です。私は、確かに予算が許せばいずれは購入したいですが、とりあえずは数千円で購入できる「ドライボックス」を使用してます。カメラ本体用とレンズ用の2箱用意してます。湿度計を付属したものもありますので、検索してみては如何でしょうか?
防湿庫購入する予算をレンズの予算に回せますよ。

レタッチソフトは、他の方もおっしゃるようにフリーソフトを導入されても良いですし、ニコン純正のCapture NX2という物も発売されてます。ニコンのホームページからトライアル版(60日間限定)を無償ダウンロードできますから、試してみて下さい。

書込番号:12570603

ナイスクチコミ!0


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2011/01/28 01:25(1年以上前)

ALM大好き。さん

>レンズは普段外して常時防湿庫に保管するべきでしょうか?

一応防湿庫持ってますけど、入れてるのは余り使わないレンズだけですね。
それ以外の頻繁に使うレンズは机の上に置きっぱなしです。
カメラやレンズに取っていちばんいいのは、防湿庫で管理するよりも頻繁に使うことです。

ソフトはレタッチソフトというよりも、私はRAW撮影なのでCapture NX 2を使ってます。

書込番号:12570680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/28 01:40(1年以上前)

こんばんわ。

レンズが決まってよかったですね。

さてアクセサリーでお悩みの様ですが、フィルターはつけたほうが宜しいかと。
理由は過去の経験上、子供にカメラを触られるとレンズにどうしても脂がついてしまう事が有ります。掃除をするのにレンズの前玉を直接ゴシゴシやるのはできれば避けたいものです。3〜4千円ですから買って下さい。万一落下時はショックアブソーバの効果もありますし。

保管庫ですが、やはり有ったほうが宜しいかと。カメラバックに入れて保管する事だけは避けましょう。後でカビを生やす原因になります。カメラバックは移動時に使うものと心掛けましょう。保管庫はちょっと大き目の物が良いですよ、だんだんレンズが増えますから!(笑)

ソフトはあなたがどのように写真を楽しみたいかと考えているかで決まりますが、それなりに投資も必要なので、まずはお試し版を使う事をお勧めします。D7000はホワイトバランスの進化でレタッチをしなくても満足度の高い写真が残せますし。

あと予備の電池は必要だと思いますよ。
持ちが良いから安心ではなく、どのタイミングで切れてしまうかが問題になります。
「あっちゃ〜」とならない為にも、電池のためにも(細かい継ぎ足し充電は電池の劣化を早めます)充電→使い切り→充電のサイクルが理想です。だから電池は1個ではなく2個以上を交互に使うようにするべきでしょう。
それとメモリーカードはケチらずに!サンディスク等のメーカー推奨品を選びましょうね。

ドンドン撮って腕を磨いてカメラに慣れて、シャッターチャンスを逃さずに!
素敵な写真をたくさん残してあげて下さいね。
お父さんガンバレ。

書込番号:12570712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/01/28 11:29(1年以上前)

ウチのカメラ達は家の湿度の低い所に密閉性の高いキャビネットを置いて、普段はその中に入っています。一応乾燥剤も入れてはいますが。
また、頻繁に取り出す為レンズはつけたままです。
レンズフィルターは使う頻度の高いものだけつけています。
しかしこの場合、レンズフィルターは付けられた方が良いでしょう。
レンズキャップがありますが、何らかの拍子で外れてレンズ自体を引っかくことも充分考えられるので。
確かに今のレンズはコーティングがしっかりしてきたのか、少々のことではキズは入りませんが、万が一のこともありえるので必要かと……レンズ自体に比べると高くはないですし…。

書込番号:12571591

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2011/01/29 05:03(1年以上前)

別機種

D40X 70-300mm

どちらもそれぞれ良いところがあり、一長一短ですし、

値段も違うので、

どっちもありでしょう。

2本目に、70−300あたりを選ぶのが、定石でしょうから、

その場合なら、18−105でよいとも言えます。

70−300のサンプルとしては、こんな感じ。

書込番号:12575331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/01/29 13:35(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございました。


お陰様で無事D7000を購入出来ました。

購入品
D7000 18-105レンズキット
単焦点レンズ 35o f1.8G
レンズフィルター
クランプラーのカメラバック
ブロワー
液晶保護フィルム
レンズクロス
カメラストラップ
SDHC 16GBクラス10(サンディスク)

以上です。

防湿庫についてはもう少しレンズが増えてから考えます。
自宅にいてもカビなどはほとんど心配無いはずとヨドバシカメラ店員に言われました。(北海道在住です)

レタッチソフト?はお試し版があるとの事なのでとりあえずそちらを試してみます。


明日に届くので非常に楽しみです。


また色々とこちらの皆様にはお世話になるかも知れませんがその際は宜しくお願いします。


今回は本当にありがとうございました。

書込番号:12576829

ナイスクチコミ!0


D100Fさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:9件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/01/30 01:35(1年以上前)

とてもいい買い物をされましたね。
私も今から思うと18-105キットにしとけば良かったと思っています。

書込番号:12580212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

古いレンズの設定について。

2011/01/24 16:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

スレ主 SB-MTさん
クチコミ投稿数:171件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

はじめまして。
先日、晴れてD7000オーナーとなりました。
最後の最後までペンタックスのK-5と迷い、幾度となく実機を触りに出向き、
やっとの思いで決断。
18-200のレンズキットを選び、単焦点の「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」を一緒に購入。
デジタル一眼は初めてですが、D7000への理解が増すたびに、日々喜びを抑えきれません!

ひとつ、マニュアルを読んでも理解出来ない事があります。
NIKONはFM2を保持しており、3本のレンズを持っています。

・Nikkor Ai-S 28mm f/2.8
・Nikkor Ai-S 50mm f/1.4
・Nikkor Ai-S 135mm f/2.8

これらの古いレンズがD7000で使える(と理解している)事は、NIKONのHPで確認しました。
実際、「レンズ情報手動設定」で焦点距離と開放絞り値を入力して装着した所、
F値をちゃんとD7000側で読み取っていて、感激しました(笑

しかし、NIKONのHPで似たようなMF単焦点レンズのページを見ると、D7000の様なDXフォーマット
のデジカメに装着した時に、画角や撮影範囲が異なるとの記載を見つけました。
上記の3レンズと似たようなレンズのページも見つけましたが、例えば50mmの場合はDXフォーマット
に換算すると、75mmレンズ相当になると言うことでした。

分からないのは、D7000の「レンズ情報手動設定」には、レンズ記載の焦点距離とDXフォーマット換算
の焦点距離、どちらを入力すべきなのか…です。
非常に素人なご質問で大変恐縮ですが、ご教示頂けたら助かります。

書込番号:12554952

ナイスクチコミ!0


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2011/01/24 16:03(1年以上前)

レンズ記載の焦点距離です。
画角は1.5倍相当になるけれど、レンズに違いは無いですから。

書込番号:12554954

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2011/01/24 16:08(1年以上前)

DXで変わるのは、あくまで画角であり焦点距離ではありません。
焦点距離の換算は、FXフォーマットで同じ画角を得る場合の焦点距離を示しているだけです。

ですので、入力する焦点距離はレンズの焦点距離そのままにします。

書込番号:12554965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/01/24 16:16(1年以上前)

トーぜんレンズに書いてある焦点距離です♪

画角は、D7000(DXフォーマット)の撮像素子が、35oフィルムより面積が小さい為、トリミングしたように写る=画角が狭くなる・・・と言う事です。

レンズの焦点距離が変化するわけではありません。
http://cweb.canon.jp/ef/technology/efslens-technology.html

書込番号:12554995

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/01/24 16:40(1年以上前)

Ai-Sの50mmもVR18-200の50mmも、同じ画角で同じ焦点距離です。

書込番号:12555052

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/24 17:06(1年以上前)

28mm は、フイルムカメラ&FX機(D700,D3Sとか)に着けた場合は、当然28mmの画角。
DX機の 7000とかに着けると、28×1.5→42mm相当の画角(距離に応じた写る範囲)に成ります。
18-200mm も、35mm 換算、27-300mm相当の画角に成ります。
詳しくは、ググったりして見て下さい。

書込番号:12555158

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/24 17:43(1年以上前)

レンズから 入って来る光を受ける面積が小さいので、写る範囲が少なくその分(1.5倍の)拡大画像に成ります(=1.5倍の画角相当)。
    ↓
フルサイズ長辺_36mm ÷ APS-C 長辺_23.6mm≒1.5
トリミングすると、対象が拡大しますが、同じだと思って大丈夫です。

書込番号:12555275

ナイスクチコミ!0


スレ主 SB-MTさん
クチコミ投稿数:171件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/01/24 18:30(1年以上前)

みなさん、ご教示有り難うございます!
短時間にこんなに沢山の助言を頂けるとは…

ご説明を見て、同じMFレンズをFM2とD7000に付け替えて、同じ構図で見比べてみた所、
良くわかりました。
逆に言うと、Ai-Sの28mmが28mmの画角で撮れない事は残念です…(汗

と言うことは、「DXフォーマットレンズ」としてNIKONのHPに載っている各種レンズでも、
記載の商店距離から想像出来る画角と、実際にD7000に装着して得られる画角は違う、、、と言う
事なのですね…
これは認識を新たにしないと。。。
と言うか、ちゃんと調べてからデジタル一眼に乗り換えるべきだったんでしょうね(汗

D7000と一緒に買った35mmのDXレンズ、なんか視野狭い気がしてたんです…(笑
実際には52.5mmになると言うことなんですね。

DXフォーマット換算で28mm近辺になるレンズを探してみる事にします。
NIKONのHPをザッと見た限りでは、ちょっと手が出ない価格のレンズしか見つからなかったので…

色々と有り難うございました!

書込番号:12555448

ナイスクチコミ!2


潜らーさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/24 19:19(1年以上前)

D7000ご購入おめでとうございます.

「DXフォーマット換算で28mm近辺になるレンズを探してみる事にします
 NIKONのHPをザッと見た限りでは、ちょっと手が出ない価格のレンズ
 しか見つからなかったので…」

そうなんですよ…私もそう思います.
NIKONは手頃な価格でDX向け広角単焦点を出してくれないのかな,と.

書込番号:12555622

ナイスクチコミ!1


スレ主 SB-MTさん
クチコミ投稿数:171件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/01/24 20:11(1年以上前)

潜らーさん

> NIKONは手頃な価格でDX向け広角単焦点を出してくれないのかな,と.

コメント有り難うございます。
やはり皆さんも悩まれているのでしょうか…

購入前、K-5の大きな魅力は安価な単焦点レンズの多さでした。
ま、それ以上の魅力がD7000に見つかっての購入決断でしたから、
愚痴っても始まらないのですが…

これから他社レンズも探してみようと思いますが、しばらくは手持ちのレンズを
ちゃんと使いこなす事が必要ですから、レンズ探求は後々の楽しみかな、と(笑

とか言いながら気になり続けるんでしょうけど…(汗

書込番号:12555893

ナイスクチコミ!0


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/24 20:13(1年以上前)

D7000おめでとうございます。
私はD200でニコン機を楽しんでいます。無骨さ、信頼感があってとても良いカメラだと感じています。
さて画角の違いについて私も当初とても戸惑いましたが、最近はこう考えるようにしています。
皆さんが言われるように焦点距離が変わる分けでは無いのと同時にレンズの性格も変わりません。
つまり自然な広角レンズとして設計された35mmレンズの性格はそのままのはずです。また見た目の形が写りこむ50mmレンズもなんら変わらずそのままです。だから撮影時に今までの経験からくるレンズ選択感を信じてレンズを選ばれるのでよいのではないでしょうか。
ただし皆さんが言われているように撮影できる範囲が狭いので要注意ですが、一眼レフなのでファインダーを覗けば確認出来る事です。
私のオススメはオールドレンズです。今お持ちのレンズ群でも十分楽しめると思いますが必要な画角が出てきたらその画角を得られる中古のオールドレンズで補完するとお考えになれば良いと思います。
レンズの性格とか性質を考えるようになってからフルサイズはあまり意識しなくなりました。オールドレンズはデジタルに合わないと言われる方もいますが、使ってみればちゃんと写りますよね、笑。

書込番号:12555904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2011/01/24 20:17(1年以上前)

「広角単焦点を使いたい人は、フルサイズにどうぞ!」と言うことかも?

書込番号:12555928

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/01/24 20:42(1年以上前)

広角単焦点ならAi-s20/2.8かAi-s18/3.5なんかどうですか?
広角なのでMFでも何ら問題ないですよ。Ai-sの単焦点はデジタルでも本当に良く写りますからね。スレ主さんはご存知と思いますが。
ただ、難点は玉数が少ないので探すのが大変ですが。

書込番号:12556072

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/24 21:01(1年以上前)

AF Ai-s20mmF2.8あたりだとどうでしょう。

小さいですが、なにげに重いです。

自分はVRの18-55のほうが軽くて結局そっちばかりですが・・・。

書込番号:12556169

ナイスクチコミ!0


スレ主 SB-MTさん
クチコミ投稿数:171件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/01/25 00:39(1年以上前)

みなさん

矢継ぎ早の助言、とても有り難いです!

ffan930さん

> つまり自然な広角レンズとして設計された35mmレンズの性格はそのままのはずです。
> また見た目の形が写りこむ50mmレンズもなんら変わらずそのままです。
> だから撮影時に今までの経験からくるレンズ選択感を信じてレンズを選ばれるのでよいのではないでしょうか。

言われてみればその通りですね。
ちょっと大げさに捉えすぎてしまったかもしれません…(汗

オールドレンズのススメ、候補に入れるように致します。
経験無いのでチョット心配ですが…
新宿、渋谷界隈でショップを探してみる事にします!

じじかめさん

> 「広角単焦点を使いたい人は、フルサイズにどうぞ!」と言うことかも?

あはは…(汗
私のような下手の横好きには敷居が高い話です…
でもなんで単焦点レンズが少ないんでしょうね。。。

kyonkiさん
naga326さん

Ai-S 20mm f/2.8あたり、確かに良さそうですね。
しかし、ざっと調べてみるとチョット価格が…(汗
ffan930さんの仰る通り、中古を探すしか無さそうです。
頑張って探してみます!

書込番号:12557449

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2011/01/28 23:06(1年以上前)

28mmの単焦点でというときに、

フルサイズは、問題なくあります、

マイクロフォーサーズも、GF2パンケーキキット(14mmF2.5は、X2で28mm相当)でもOKです。

ところが、フォーサーズ(E-5など)でも、広角単は無いですし、

一番ありふれたAPS-Cデジイチにも、無いんですよね、専用の28mm広角単焦点が。。。。

28mmF2.8相当(18.5mm)と、35mmF2相当(23.3mm)は、

ぜひ、買いやすい価格(3万程度、AF-Sで)で出してほしいものです。

まあ、35mm相当のほうは、24mmF2.8Dあたりで代用できないことは無いですが、

28mm相当を、18mmでというのは、無駄が大きすぎます。

書込番号:12574380

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ84

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 IGRさん
クチコミ投稿数:23件

先日大手家電量販店にてD7000に触れてみたのですが
コマンドダイヤルの材質がゴムっぽくなっていますよね?

当方今までD50を6年以上酷使しており
Nikon機の頑丈さに本当に助けられてきているものの
性能面の陳腐化は否めなくなりD7000購入を検討しているのですが
このコマンドダイヤルの材質変更(?)はちょっと気になります。

そこでD7000をお持ちの方、
もしくは同様の材質のコマンドダイヤルがついた一眼をお持ちの方に質問したいのですが

ゴム製(?)のコマンドダイヤルはこれまでどおりの耐久性があるのでしょうか
それともすぐに磨り減ったり壊れてしまうものなのでしょうか?


書込番号:12566898

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/01/27 09:53(1年以上前)

>コマンドダイヤルの材質がゴムっぽくなっていますよね

確か今まではD300S以上の上級機がこの仕様だったと思いますが、気に入りませんか?
耐久性は問題ないと思いますが。

書込番号:12566934

Goodアンサーナイスクチコミ!9


amikinさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/27 10:08(1年以上前)

D300のダイヤル部も同じような材質ですが、3年あまり使って磨り減っているようには見えません。
滑りにくいので使いやすいですよ。

書込番号:12566968

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/01/27 10:08(1年以上前)

滑りにくくして、回しやすいようにゴムを貼ってあるんだと思うけど。  (’’;)
ゴムが擦り切れちゃう頃には、きっと新しい良いカメラ出てるよ。  (^o^)/

書込番号:12566970

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2011/01/27 10:35(1年以上前)

<ゴム製(?)のコマンドダイヤルはこれまでどおりの耐久性があるのでしょうか

 極論です。ゴム製かどうか知りませんが、ゴム製に危惧するのでしたら、自動車には乗らないことです。

 タイヤ(合成ゴムですが)の耐久性を危惧したことがありますか。実用タイヤなら50,000km位持ちます。砂利道も、雨の日も、雪の日も、酷暑のアスファルト道路でもひたすら回り続け、時には急加速、急ハンドル、急ブレーキに啼いてです。
 回転部分にも、オイルシール材として、合成ゴムが使われています。10万km乗ってもへたれません。

 と言うわけで、ゴム製だったとしても、材質上の心配はないと思います。

書込番号:12567043

ナイスクチコミ!17


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/27 11:44(1年以上前)

良くなったと思って、大丈夫です(D3 系もそのような感じです)。
利点
すべらない=確実。
指に当たった時に優しい感じで、ストレスが無い。

>耐久性
駄目に成ったら交換しますが、まだ話をここで聞いた事が無いですね。

書込番号:12567227

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D7000 ボディの満足度4

2011/01/27 12:12(1年以上前)

D3系統って酷使される個体が多いと思うのですが
それでだいじょうぶなら大丈夫なのかもしれません。

書込番号:12567288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/01/27 12:26(1年以上前)

D300Sも同じですがグリップがよく
プラ系に比べ使いやすいですね〜

書込番号:12567328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/01/27 13:09(1年以上前)

D80から買い換えたけど気がつかなかった。
そう言えば、変ってますね。

書込番号:12567484

ナイスクチコミ!8


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/01/27 14:36(1年以上前)

えっ!?
じじかめさんD7000購入されたのですか。おめでとうございます^^

書込番号:12567737

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/01/27 14:44(1年以上前)

IGRさん
> ゴム製(?)のコマンドダイヤルはこれまでどおりの耐久性があるのでしょうか
> それともすぐに磨り減ったり壊れてしまうものなのでしょうか?

僕は、ゴムダイアルD300を3年(4万レリーズ)、
プラダイアルD40を2年(1万レリーズ)使用している。
D300はまだすり減ってはいない。
プラダイアルD40に比し、指が滑りにくく、とても使いやすい。

しかし、ほぼ同じ材質であろうD200をカメラ店頭デモ機を見て驚いた。
ゴムが弛んで伸びて、少し脱輪気味であり、コマンドダイアルをグルグル回すと、
ゴムがダイアル上下のカメラボディの隙間に当たり、滑り(回転)がものすごく悪い。
グリップ部のラバーも弛んで少しあがれており、
ボディの地金やグリップ部のプラカバーが見えている。
いずれもゴムを貼り付けている両面テープの材質があまり良くない。

ヨドバシカメラマルチメディアAkibaだったので、
毎日非常にたくさんの人がいじくり回すので、
手指の脂(脂肪)で溶けて、弛んでいるのだろう。

当時は、D200が欲しかったけど、こういうカメラは嫌だなあと思っていた。
D50やD70のツルツルプラダイアルの方が良いと思っていた。
しかし、ゴム製の方が手指が滑らず、撮影しやすい。

ゴムは消耗品であり、本体ラバーと併せて、SCで張り替えてもらうことができる。
D200の板で、脂肪体質の人が、夏場の大量の手汗で、
ラバーが1年でべとべとになるらしい。毎年張り替えているそうだ。

ところで、D300は、D200と比し、コマンドダイアルの上下の隙間のクリアランスが
やや広く、少しくらいゴムが弛んでも、回転の邪魔にはならないと思う。
D200の致命的な欠点の一つが、少しだけ改善されていると評価した。
D7000のゴムダイアルのクリアランスについては、確認をしていない。

僕は乾燥肌なので、D300を3年ちょっと使っているが、
本体ボディが少しだけべとついているだけであり、
コマンドダイアルはまったく問題ない。凄く使いやすい。
本体ボディも、アルコールの少し入った除菌タイプのウエットティッシュで
時々拭くだけで、比較的快適に使えている。
一拭きで拭うことができず、ウエットティッシュを何枚も使って、
根気よく拭き取りをする必要がある。

さて、D300は全体がラバーで覆われており、手の汚れた環境下では使いたくない。
それゆえに、D300を購入後に、プラボディ・プラダイアルのD40を
ビジネス専用カメラとして、追加ゲットした。
ラバーを一切使っていないオールプラのD40ならば、
汚い現場で、汚い手でも、安心して写真を撮ることができる。
もし多少汚れても、ウエットティッシュで一拭きするだけで、直ぐにキレイになる。

しかし、圧倒的に使いやすいのはD300であり、
操作性の劣るD40でマニュアル撮影をするときには、かなりストレスがたまる。
手指が乾いているときは、逆にダイアルがつるりと滑り、これもストレスだ。

上級機ほど使いやすい。
しかし、上級機ほど、メンテナンス(手入れ)が必要である。
その点、D40はメンテナンスフリーである。

書込番号:12567763

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/01/27 14:50(1年以上前)

やすもうさん
> > ゴム製(?)のコマンドダイヤルはこれまでどおりの耐久性があるのでしょうか
> 極論です。ゴム製かどうか知りませんが、ゴム製に危惧するのでしたら、
> 自動車には乗らないことです。

やすもうさんの方こそ、極論である。
自動車タイヤのゴムのコンパウンドと、
カメラの外装ラバーの材質は、全然違う。
カメララバーの方が遥に柔らかい。

> ゴム製だったとしても、材質上の心配はないと思います。

上述の通り、カメラ店頭のD200のラバーは、とても酷いことになっていた。
汗かき体質で、夏場の屋外で大量に撮る人には、1-2年程度しか持たない。

書込番号:12567777

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/01/27 15:10(1年以上前)

ウチのも見てみよう。
あっ!ホントだ。D80とD3000まではプラスチックで、D300sとD7000はゴムに変わってる。

まぁ、言われるまで気が付かなかったということから、耐久性に問題はないと思いますよ。

>実用タイヤなら5万kmもつ…。
しかし、5分山といって新品タイヤに比べて溝の深さが半分になってきてたら、交換をお勧めします。
そのタイヤ本来の性能は発揮していませんし、排水能力もあっりません。
ウェアインジケーターは、車検に通るかどうかの目安でしかありませんよ。
また、高性能でなくてもグリップのいいタイヤは若干減りが早い傾向があります。
減らないタイヤ程スリップしやすいし、乗り心地も固いですな。

書込番号:12567843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/27 15:39(1年以上前)

うちのD200のコマンドダイヤルの材質もゴムっぽくなっていますが、問題ないです。
ちなみに、レリーズ回数が27万6千回です。

グリップのゴムは伸びるけど、ダイヤルは大丈夫です。

書込番号:12567935

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2011/01/27 18:17(1年以上前)

Giftszungeさん

極論と言う言葉は、
<ゴム製かどうか知りませんが、ゴム製に危惧するのでしたら、自動車には乗らないことです。

に付けた言葉です。「極論を言えば」と言うべきだったかも知れません。不快に感じさせたのなら誤ります。

合成ゴムだったらなんら問題ないと思いますが、ウレタンゴムだとどうでしょうか。

ウレタンゴムの特徴
 結合の仕方により、ポリエステル(EU)とポリエーテル(AU)に分類することができる。エステルタイプは加水分解(水蒸気や熱、酸などによる)しやすいが、耐油性に優れている。エーテルタイプは加水分解しにくいが耐油性は劣る。エーテル品などは高品質の製品もあり、特性が異なる場合もあります。一般的な特徴としては力学的強度が特に優れているが耐湿性、耐熱性、耐水性が乏しいため使用には注意が必要。

書込番号:12568501

ナイスクチコミ!3


スレ主 IGRさん
クチコミ投稿数:23件

2011/01/27 21:00(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

大部分の方はゴム製のダイヤルでも問題は無いというご意見のようですね。
気づいてすらいないという方もいらっしゃるので
やはり私は神経質すぎるみたいですねw

軟らかい=壊れやすい
というステレオタイプを持つ文系頭なものでつい不安になった次第ですw

たとえ磨り減ったとしてもGiftszungeさんの仰るとおり
消耗品として交換できるならばよしとします。

たしかにゴム製ダイヤルは操作性がいいので
素直に「進化」と受け止めることにします。

書込番号:12569259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 ボディの満足度5

2011/01/27 22:53(1年以上前)

じじかめさんに一票!!!

書込番号:12569966

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

標準

D90の保護フィルムはD7000と一致しますか。

2011/01/20 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:103件

ちょっと質問があります。
このたび、D7000を購入予定です。
以前D90を持っていましたので、
プロ用ガードフィルム ニコン Nikon D90用があるのですが、
D7000の液晶画面とサブ画面のサイズに一致しますか。?
要はD90の液晶画面、サブ画面 と D7000の液晶画面、サブ画面のサイズは同じですか。?
ということです。

書込番号:12538256

ナイスクチコミ!0


返信する
u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2011/01/21 00:51(1年以上前)

D7000を購入したら、手持ちのD90用液晶保護シートでサイズ確認してみたらいかがですか。
サイズが合えば貼ればいいし、合わなければD7000用を購入すればいいかと。

書込番号:12538611

ナイスクチコミ!3


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2011/01/21 00:54(1年以上前)

追伸。
D7000購入時に、サービスでD7000用の液晶保護シートを付けてもらうのがいちばんいいかもです。

書込番号:12538621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:20件

2011/01/21 07:41(1年以上前)

買うときに店員に訊いたらいいと思います。

書込番号:12539141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/01/21 09:18(1年以上前)

背面と上面がありますから、多分違うと思います。
帰宅すれば分かりますけど、------- 在宅の連れ合いには聞けませんし。

書込番号:12539370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2011/01/21 12:08(1年以上前)

D7000には液晶プロテクターが標準装備されてますが、皆さんその上に保護フィルムを貼っているのですか? そんなにプロテクターって高いのですか?
保護フィルムの保護フィルムが販売されたりして(笑)

書込番号:12539869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/01/21 12:31(1年以上前)

ユーノス500さん

私は液晶カバーに液晶保護シールを張っていますが、もちろん液晶カバーを保護するためではありません。
プラスチック製の液晶カバーの表面は反射防止加工がされてなく見にくいので、そのカバーにAR加工のされた保護シールを張ってます。これでグッと見やすくなりますよ。
自分ではこの裏技はなかなか気に入っています。(^^)

書込番号:12539931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/01/21 15:08(1年以上前)

u-skeさんに1票!
交渉により某キタムラではエツミを付けてくれます。

書込番号:12540384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2011/01/21 16:16(1年以上前)

フィルム貼らない。。。

書込番号:12540576

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 ボディの満足度5

2011/01/21 20:54(1年以上前)



過保護もほどほどに

書込番号:12541634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/01/21 21:16(1年以上前)

液晶カバーがありますので、フィルムは要らないと思います。

書込番号:12541747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/01/21 21:54(1年以上前)

D7000持っていますが、未だ保護フィルムは貼っていません。
ただ、保護カバーを紛失したときの為に用意はしてあります。
あっ、上面には何もないからここには貼っておくか。
むき出しのままだと知らないうちに、結構小さな擦り傷なんかがつくものですよ。

書込番号:12541941

ナイスクチコミ!0


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2011/01/22 03:48(1年以上前)

自分は実ユーザーではありませんので、正確に答えられませんが、
ハクバ製品にはパッケージに背面液晶用サイズが記載してあります。

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/400/811/html/003.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/150358-9229-2-1.html

これによりますと、D7000の方が、横0.2mm、縦0.4mm大きく作ってあるようですが、理由は不明。
大差無いように思いますので、D90用が余っているなら、とりあえず貼ってみるというのも手ではないでしょうか。

しかし、両機種持ってる人も居そうなものなんだが…

書込番号:12543290

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/01/22 06:01(1年以上前)

適合するのなら、新しく発売されるD7000用の保護フィルムはD7000専用でなくD7000、D90兼用と記載があると思います。
なければ専用です。

書込番号:12543397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2011/01/24 21:21(1年以上前)

D90のユーザーでD7000を購入希望の者ですが、購入する参考に口コミを拝見していて、疑問を持ったので質問させて下さい、現在のD90の液晶には保護の目的で液晶保護フィルムを貼って使用しておりますが、皆様はプラスチック製の液晶カバーを着けた状態で使用されておられるのでしょうか、私は液晶カバーは新車のシートに被せてある透明なビニールの様な物で、お店の店頭展示用かと思っており、使用するときには外して使用する物と思っておりましたが、普段取り付けたままで使用する物なのでしょうか。

書込番号:12556283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/01/25 11:24(1年以上前)

私は取り付けて使用しています。
何らかの拍子に引っかけた場合にカバーが弾け飛ぶことで、液晶画面そのものが保護できる一種のバンパーのようなものと考えています。
それで取り付けていて見づらかったなんてことは、今までありませんでしたし「さすがはニコン。不測の事態を想定しているんだな」と考えているくらいですから。
ケータイの液晶画面に比べ案外丈夫にはできてはいるようですが、固いもの、しかもカドに軽くコツンと当たっただけとしても何らかの影響はあるでしょう。
まぁ、保護フィルム貼っていて取り扱いに細かく注意がはらえるのでしたら使っても使わなくてもどちらでもよろしいのではないでしょうか? 要は気の持ちようです。
取説にも脱着方法以外は謳っていないし、他のメーカーには設定すらありませんから。

しかし意外と難しい質問でしたな。
そう言われてみるとどうなんだろ?と改めて考えさせられました。

書込番号:12558556

ナイスクチコミ!0


lega*2さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:30件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/01/25 11:38(1年以上前)

液晶保護カバーについては以前より外して使うものなのかどうか疑問に思っていました。
私の見解ですが、型番が付いていて、単体購入もできることから、使用を前提として付属しているものと考えています。

http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/others/index.htm#bm-11

書込番号:12558593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

AEBの撮影枚数について

2011/01/21 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 icene69さん
クチコミ投稿数:44件

D300SはAEBコマ数が-4EVから+4EVまで9コマ連続撮影が可能なのですが、こちらのD7000は連続撮影のAEBコマ数は何枚なのでしょうか?

調べてみたのですが、カタログに載ってなかったのでどなたか分かる方いらっしゃいますか?

書込番号:12540885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/01/21 18:11(1年以上前)

使用説明書の「主な仕様」によれば、最大3コマのようです。

書込番号:12540925

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/01/21 18:15(1年以上前)

取扱説明書をダウンロードできます。3枚のようです。
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D7000_NT(10)02.pdf

書込番号:12540933

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/21 18:19(1年以上前)

こちらなら、ニコンのお好きなカメラの取説が選べます

http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

書込番号:12540947

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/01/21 18:20(1年以上前)

すみませんこちらから
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

書込番号:12540948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/01/21 19:01(1年以上前)

補正なし+補正−補正の3枚撮りか、補正なし+補正or補正なし−補正の2枚撮りです。

補正幅は0.3〜2段まで自由に設定可能です。

書込番号:12541142

ナイスクチコミ!2


スレ主 icene69さん
クチコミ投稿数:44件

2011/01/22 11:17(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

一度に3枚までしか撮影できないんですね。
やはり3枚以上となると、ニコンではD300SかD700しかないんですね。
D7000でもしかしたら・・・という期待があった分残念です。

書込番号:12544172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/01/22 11:41(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/spec.htm

仕様表にも「AE、フラッシュブラケティング時、撮影コマ数:2〜3コマ、補正ステップ:・・・ 」と記載されています。

書込番号:12544274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/01/23 03:30(1年以上前)

『やはり3枚以上となると、ニコンではD300SかD700しかないんですね。』
そもそも、3枚を超えるブラケティングが必要な状況ってどんな事なんでしょう?
機能としてはたくさんあったほうが良いのでしょうが、一方でそれを必要とするような状況がそうそうにあるとは思えません。
1/3段程度のブラケティングだったら、たいていあとからのレタッチで十分補正できます。
2/3段以上になると難しいと私は思っていますが、一方で2/3段で3枚のブラケティングをすれば、あとからのレタッチも含めて2段もの幅をカバーできます。
そうとう特殊な例でなければ、その2段の幅をさらに超えてAEが狂うとは到底思えないのです。

それに、D300sやD700ではいけない理由は何なのでしょうか?
撮影時点でそこまで厳密な露出を必要とするようなことだったら、D7000よりもその2機種のほうがずっと良いと思いますよ。

書込番号:12548229

ナイスクチコミ!0


cafecicoさん
クチコミ投稿数:6件 HDR Works 

2011/01/23 15:31(1年以上前)

この仕様、私も気になってました。

現在D5000でHDRの撮影をやっているのですが、
もっとAEB幅の広い機種をと思った時、
D7000では同じ仕様、D300sでは最大1EV幅なので7〜9枚必要になってしまい
どちらも微妙に手を出しにくいです。
他社に乗り換える気は無いので2EV幅5ショットが出来れば、使いやすい上位機種に即飛びつきたいのですが。。

これってファームウェアとかで何とかなりそうかと思うのですが。
やっぱりバッファとかによる制約なのでしょうかね?

書込番号:12550175

ナイスクチコミ!1


スレ主 icene69さん
クチコミ投稿数:44件

2011/01/25 09:04(1年以上前)

>やまだごろうさん
>そもそも、3枚を超えるブラケティングが必要な状況ってどんな事なんでしょう?

HDR撮影を行うためです。
どうしても連続撮影で5枚程撮れる機種がいいんですよ。

>cafecicoさん

僕も全く同感です。
2EV幅5ショットが出来る機種があれば即買なのですがね・・。

それはそうと、コメントをする勇気もなく
いつも陰ながらHPを拝見させていただています。
今度コメントのほうもさせていただきますね。

書込番号:12558181

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ176

返信69

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ装着時、AFが効かない?

2010/11/14 10:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:58件

10/29待ちに待った、D7000意気揚々と帰宅、バッテリー充電後、これも新品の16〜85を装着
シャッターを切る、あれ、合焦マークが着かずシャッターは切れる、三角マークのままで、
AF-MF切り替えレバーをいじれどもNG其処のボタンを押しながら、メイン、サブのダイヤルを
回しても反応無し、ややややや?レンズを装着したまま無理に左右に動かしてみる、かすかに動く、AF復帰、他のレンズこれも新品の55〜300に着け換える、又同じ症状レンズは全てAFの
状態を確認、マニアルの状態のままAFに切り替わらない、レンズ、ボデイ接点を清掃しても症状は回復せず、ニコンに
電話、交換は出来ない、物を送れのいっつてんばり、やむなく購入店に話しをし、ボデイ交換
(11/5)しかし又同じ症状、急ぎの旅行のため、D3100を追加購入、上記レンズは問題なく作動
11/14現在3代目のボデイの入荷待ち、今までAF付きボデーはF−4,F-5、D1X...10台以上
購入してきましたが、初めてこの様な経験をしました。私だけでしょうか?。
何か私の操作方法が悪いのか、落ち込んでいます、良きアドバイス等が有れば幸いです。

書込番号:12213650

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に49件の返信があります。


クチコミ投稿数:58件

2010/11/18 14:56(1年以上前)

731さん
今日は
ファームウエアーのバージョンの件ですが、下記です。

A 1.00
B 1.00
C 1.002

上記です
3台とも同じだと思いました。

書込番号:12235418

ナイスクチコミ!0


731さん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:15件

2010/11/18 19:23(1年以上前)

新米じいさん さん
情報ありがとうございます

う〜ん
ファームが変わらずに直ったとなると、ハード系の不具合が濃厚になってきましたね?

週末に銀座ショールームで相談してみます。

書込番号:12236315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/11/19 22:33(1年以上前)

私も本日紅葉を撮りに行って、撮った写真をその場で確認するために十数枚再生した後、突然AFが効かなくなりました。その後、シャッターを30回ぐらい切ったら突然なおりました。
この状態になったのが、買って一週間以内で3回目の為、販売店で交換してもらうことにしました。次に交換してもらう分もちゃんとAF効くのか心配です。

書込番号:12241947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/11/20 06:46(1年以上前)

新米じいさんさん 

キタムラって親切ですよね、初期不良なんかの時。
僕も過去に即交換ってことが二度ありましたが、すごく良心的でした。

ところで、僕のD7000はシリアルナンバーが2018***ですけど、現時点では全く順調です。
これって関係あるのかな?

ロットによる工作精度の違いみたいな。

書込番号:12243192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2010/11/20 16:21(1年以上前)

オムライス島さん
今日は
私の再交換のボデーは 2016・・・交換後近くの紅葉等を撮影しましたが、今の処不具合は
起きていません。
「ロットによる工作精度の違い」私も同感です、ボデー側の接点の本当に微妙なズレの様な
気がしています。
このまま不具合の発生無き事を祈りながら付き合っていくって言うのも、「なんだかなー」
ですね。

書込番号:12245059

ナイスクチコミ!1


731さん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:15件

2010/11/21 04:31(1年以上前)

SCに持ち込み診てもらいましたが、はじめレンズのセット不良と言われましたが、
私が、ボディ側のAFスイッチ(フォーカスモードセレクトダイヤル)をM⇒Aに切り替えた時にAF
にならない事があると申告したところ、検証してくれ症状が発生しました。

預かって見ないとハッキリとは言えないが、やはりフォーカスモードセレクトダイヤルの接触不良は疑わしいとの事でした。修理には1週間程度は掛かると言われましたが、来週撮影予定があるのでその後入院させる事になりました。
因みにLotは2007***です。




書込番号:12248291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/11/21 06:27(1年以上前)

はじめまして。

私のD7000もAFの不具合が出てます、レンズは18−200VRUです。
レンズ着脱ボタンに少触っただけで(押してはいないです)AFが利かなくなります。
復帰するには、レンズ着脱ボタンに触るか又は押すか、遊びがあるので少しレンズを回すか、シャッターをきるかです。(不具合が出ない時もあるし、繰り返しの時もあります)
少しいじってみて私のD7000はレンズ着脱ボタンがあまいような気がしました。
因みにロットは2005・・・です
ニコンに問い合わせてみます。




書込番号:12248416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2010/11/21 10:45(1年以上前)

ファモーソさん

先日書き込みましたが、私も同じ症状です。
私の場合、シャッターを切っても正常には戻りません。

ちなみに製造番号は2002xxxです。

書込番号:12249221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/11/21 10:49(1年以上前)

ところで皆さんの製造国はどこですか?日本、タイ?ロットで違いがあるかも?

書込番号:12249244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2010/11/21 13:27(1年以上前)

オムライス島さん・・訂正です、D7000のB.Noは  2011・・・でした、2016・・はD3100でした・

canoファンさん 今日は、
製造国の件ですが、D7000・・B.No 2011・・・はTHAILANDです、ちなみにD3100もTHAILANDですが、面白い事に、ダブルズームの18−55はTHAILANDで55−300はCHINAでした。
D7000と同時購入の16−85はTHAILAND、35/1.8はCHINA以上です。

書込番号:12249936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/11/21 14:41(1年以上前)

こんにちは

ボディ、レンズともTHAILANDです。

書込番号:12250225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/11/21 17:16(1年以上前)

新米じいさんさん

今見たら、僕の方こそ間違っていました。

2008***です。

ううむ・・・・もうろくしたなあ我ながら(^_^;

イヤ最近老眼が・・・・ブツブツ・・・・申し訳ない(._.)

書込番号:12250860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/12/28 21:41(1年以上前)

同じようにレンズを交換した際、AFにならない場合は、レンズを少しグリグリと動かすと、AFになります。
カメラのキタムラで購入したのですが、交換を強く希望した方がいいのでしょうか?

書込番号:12431375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2010/12/28 21:52(1年以上前)

こんにちは。

キタムラなら目の前で不具合を再現できれば交換してくれる期待大と思います。
もし再現できなくてもまずは相談してみましょう。

書込番号:12431432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/12/28 22:04(1年以上前)

こんばんは

キタムラの件じゃなくてすいません。

私はニコンに修理に出しました、約三日位で直ってきましたよ
内容は、オートフォーカス作動の不具合につきまして、関連部品の調整をいたしました。
です。
今は問題なく使用しています。

書込番号:12431494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2010/12/29 15:34(1年以上前)

ショーロクさん今日は、
私の場合は、一台目も二台目も同じ症状でした、三台目でようやくまともなボデーに成りました。
11月17日から現在まで問題なく使用出来て居ります。

ゆったりDさん
私の場合も、キタムラの店長といろいろ操作をし同時購入のレンズもキタムラの中古のD90で確認したりいろいろ行い、不具合を認めて頂き、再交換(3台目)の時は、レンズを含めての交換に成りました。

ファモーソさん
私も購入2日目に「ニコン」新宿SCに電話を入れました、ボデー交換を要求しましたが、対応に出たのが女性で、当該ボデーを持参してくれの一点張りで、らちがあかず、(新宿まで約2H程時間を要する為)購入店に相談し11月5日に交換、しかし同じ症状、11月17日に再交換に成り、ニコンも承諾済みと言う事で、同時購入のレンズ2本ともども交換に成りました、以上です現在は快調に作動致して居ります。

書込番号:12434077

ナイスクチコミ!1


mic4さん
クチコミ投稿数:161件

2010/12/29 17:43(1年以上前)

三重の某キタムラ店舗では10台中3台同じ症状で返品とのことですよ。

書込番号:12434490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/12/29 20:49(1年以上前)

ゆったりDさん、ファモーソ さん、新米じいさん、アドバイスをありがとうごあいました
m(__)m
これだけ不具合があるのにニコンは沈黙しつづけるのですかね〜(>_<)

書込番号:12435282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2010/12/29 21:34(1年以上前)

こんにちは。

>これだけ不具合があるのにニコンは沈黙しつづけるのですかね〜(>_<)

たまたまハズレを引いてしまったようで、残念でしたね、というしかありませんが、交換または修理できちんと直って使えるようになればいいんじゃないですか?

私もD90のときに一瞬F00エラー経験しましたし(私の場合はその後ほどなく自然治癒)、D7000でも今回のような事例報告が散見されるようですから、初期不良としては割とポピュラーなのかもしれません。
ただ「これだけ不具合がある」というほど発生しているとは思えません。ホントに頻発すれば販売止めて対策するはずですから。ちなみに私のD7000は今のところ快調そのものです。

まぁ、そこまで不信感をお持ちになってしまったのでしたら、販売店に不良品扱いとして返品や他メーカー機種への差額精算交換を相談してみてはいかがですか?

書込番号:12435450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/01/23 17:12(1年以上前)

購入先(カメラのキタムラ境港店)で、相談したところ、気持よく新しいモノに交換してもらいました。
新しいD7000は不具合の症状は出ませんでした。
カメラのキタムラさんの対応は本当に素晴らしです。

書込番号:12550574

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 18-105 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-105 VR レンズキットを新規書き込みD7000 18-105 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 18-105 VR レンズキット
ニコン

D7000 18-105 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

D7000 18-105 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <860

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング