D7000 18-105 VR レンズキット
D7000と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」のキットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 7 | 2010年11月19日 18:38 | |
| 246 | 48 | 2010年11月19日 06:28 | |
| 77 | 13 | 2010年11月18日 19:41 | |
| 11 | 24 | 2010年11月17日 19:21 | |
| 0 | 3 | 2010年11月17日 17:40 | |
| 3 | 5 | 2010年11月16日 01:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
こんにちは
多分、販売者の値つけではなく、ニコンの出荷価格が高いのでしょう。
キットだから安くしないとね。
書込番号:12230655
0点
VR18-200 単体の価格がこなれているので、キット価格が高く感じるだけで、
いずれキット価格もこなれて、買い得感が出るはずです。
まだ一か月も経過していませんからね。
書込番号:12230760
5点
D7000の人気が以上に高く在庫不足の現状では、セット品までは手が回らないと言うのが本音ではないでしょうか?
D7000のボディが行渡り、市場が落ち着けばレンズキットも値がこなれて来るのではないかと思います。
ただしそれが年末になるのか年が明けてしまうのかは不明ですが・・・。
書込番号:12231079
2点
キットでは売りたくないのかも?(キット違うでしょうが・・・)
書込番号:12231725
9点
ボディー生産が間に合わないのに、
レンズキットで安く売るのはニコン儲けが少なくなるので、
取り合えづボディーを売って、
高いレンズを2〜3本一緒でも後でもいいから買ってくれる方がニコン儲かるアルヨ。
書込番号:12240805
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
初めてご質問させていただきます。
私はデジイチ初心者で、現在はコンデジを使用しています。
5歳、3歳、1歳の子供を綺麗な絵で残しておきたいと思い、今回初めてデジイチ購入を検討しております。
ここからは私の物欲高い性格、はまりやすい性格、上、中、下だと中の上を買う性格等々を考慮しまして、D7000か7Dにしようと決めております。
新旧の違い、若干のグレードの違いもあるかと存じますが、各々のメーカーの上下グレードとも比較した上で選定しました。
半分D7000に決めていたのですが、「初期不良」が多発している様子で踏みとどまっています。
では、7Dに・・・とも思いますが、重い・・・。
D7000と比べてしまうと重さが気になってしまいます。
しかし、グリップ感は7Dが上です。
初期不良の件、メーカー間のアドバイスを含めまして、どうか背中をポンと押していただければと思い、投稿させていただきます。
宜しくお願い致します。
2点
決まり飯さん
気にしない、気にしない!
で、本題ですが、ニッコールHCさんが言われている通り(勝手に失礼します)、7Dはレンズを選びますよ。
絵作りの良さではD7000の方が上だと思います。低感度から高感度、輝度差の大きいシーンでも破綻の少ない絵が撮れる確率が高そうです。総合的に見ればD7000の方が良いカメラだと思います。
初期不良と言っても大概は解決するもんです。余り神経質になる必要はないでしょう。価格で報告されている現象は、生産ロット全般に渡る初期不良という様な大袈裟なものでは無さそうですし。
D7000の泣き所は連続撮影可能数がしょぼい、という点くらいではないでしょうか。RAWで連写なんかしようもんなら、アッと言う間にバッファフルになってしまいます。当方はjpegで凌いでいます。この点は7Dの方が優れていますね。
ニコン板ではありますが、ペンタやソニーにも中々魅力的な機種がありますので、是非御一考を!
楽しく悩んで下さいな。
書込番号:12232621
![]()
7点
決まり飯さん
>私の発言が相応しくない、まやは不愉快に思われている方がいらっしゃるなら素直に謝罪致
>します
気にしなくても良いと思います♪
そんなの気にしていたら何も書けません(^0^)
>ここからは私の物欲高い性格、はまりやすい性格、上、中、下だと中の上を買う性格等々を
>考慮しまして、D7000か7Dにしようと決めております。
7D比べるのはD300sであって、D7000と比べるのは60Dです。
女の私でさえ5DU使っていますよ♪
逆に重量があったほうが、構えたとき安定します(><)
書込番号:12232741
5点
少しでも否定的なことを書くとバカのひとつ覚えみたいにネガキャンとか書いて・・・アホかと。
書込番号:12232800
28点
決まり飯さん>>>>>>>>
謝ることなんかないですよ。
ネットも世の中と同じでいろんな人がいるんです。
そんなん、いちいち気にしてても、しょーがないですよ。
また遊びましょーーーーー♪
あー、そうそう、D7000。
やっぱ機械モノは新しいほうがいいでしょう。
レンズ群だって、ニコンもキヤノンに負けず劣らず良いでしょうし。
書込番号:12233996
3点
初期不良についていうと、僕のD7000は全く何ともなかったです。
今まで、ニコンのカメラを初期ロットで何度も買ってますけど、一度も初期不良に当たったことがないです。
それに比べてキヤノンには何度も痛い目に・・・って書くとネガキャンだとか誤解されると困るんですけど。
あくまで個人的経験の範囲でね。
しかし、他の人の書き込みを見ていても、やっぱり初期不良がらみの話はキヤノン機の方が多いような気がしますね。
後、明らかに再現できる不良の場合は、販売店で交換してくれますよ。
よっぽど怪しい店でない限り。
ちなみに僕は男ですけど、軽量小型の一眼レフが好きです。
歩き回るときや、撮影がメインでない旅行なんかでは、やっぱり小さいカメラっていいなあと感じます。
D7000いいですよ〜
7Dも良いカメラなので、まあお好み次第でどちらを選んでも・・・とは思いますが、7Dが候補ならD300sも候補に入れられてはと思います。
これも良いカメラです。
書込番号:12234060
3点
それにしても、D7000とK-5は値落ちが遅い。販売店は強気だし。連れ高。
私なんか、単品の在庫ないので、要りもしないレンズキット買ってしまったが。
書込番号:12234358
3点
決まり飯さん、こんにちは。
私はデジイチはニコン・キャノン・パナソニックを使っています。
その経験から申しますとニコンとキャノンは相容れないものがあると思います。
決まり飯さんはまだお若いようですから、これから長くデジイチを使われることと思います。
ですのでキャノンで行かれるなら注意が必要です。
キャノンのレンズにはヒエラルキーが有ります。
Lレンズかそれ以外か!という。
EOS 7DならLレンズ使用が前提でしょう。
またキャノンのズームレンズはニコンのズームレンズとはズームリングの回転方向が違います。
3rdパーティのズームレンズの場合ズームリングの回転方向はニコンタイプの場合が有ります。
モデルチェンジすると操作系のレイアウトもよく変わります!
何故か電源スイッチの位置が変わったりします。(ニコンは不変ですので見なくても操作できます)
私は、中の上以上ならキャノン、中の中以下ならニコンをお勧めします!!
但し、中の上以上でカメラボディ&レンズを揃えると、かなり重くなりますよ!!
書込番号:12235019
2点
皆様のご回答、本当に有難うございます。
本日はたまたま休みでしたので、少々遠出してD300Sを見に行ってまいりました。
まず驚くことに、どのカメラ店にも置いてない・・・。
漸く見つけたのは家電量販店でした。
価格は16−85キットでまさかの256,000円・・・。
しかも価格交渉の余地無しでした。
とにかく実機を触る事に目的がありましたので、良しとさせていただきます。
画質、操作性は分かりませんが、
持った感じは
D300S>D7000
デザイン
D7000>D300S
と感じました。大きさ、重さはあまり苦になりませんでしたが、
筋肉質といいますか、ストレートラインが少々気になりました。(7Dと比べて)
購入の場合、キタムラではWEB価格限界とのことですが、安心を勘案して
ボディ キタムラ + ネットでレンズ という買い方になりそうです。
7Dのアドバイスも、皆様有難うございます。
7Dはレンズを選ぶ事、大変参考になります。
レンズカタログをもらってきましたが、Lシリーズは本当に高価なレンズですね。
カメラ本体が買えてしまいそうです。
この点から、
D7000=D300S>7D
へと心が変化してまいりました。
また、子供と出かける事を前提にアドバイスいただき、有難うございます。
これはとても重要ですよね。
因みに、嫁は超機械音痴ですのでデジイチには触れないと思います。
コンデジCOOLPIX S620 専門です。
良く考えますと、今持っているコンデジもNIKONです・・・汗
本来であれば、ご返信くださった皆様お一人お一人に俺を申し上げるべき
と思いますが、ご容赦下さい。
皆様のご返信を全て真剣に読ませていただいております。
有難うございます。
書込番号:12235137
1点
「中の上を買う性格」ならd7000で決まり!
青空ノイズとかAFとかネガキャンが有りましたが、7dよりもレンズに優しいみたいだしあわてずもう少し下がってから買えば全てok!
書込番号:12235372
2点
ただ、7D新品+24+50+85の単なら中古で(私は新品ですが)15万くらいで全部揃います。
グンバツです。
書込番号:12235594
2点
決まり飯さん、背中を押しますよ!!!
私のD300s16-85LKは今日届きましたが、
なんと、明日からキャッシュバック・キャンペーンだそうです。
D300sのレンズキットだと15,000円もキャッシュバックされます!!
※バラで買っても同じです。
アマゾンだとAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR が52,128円
D300sボディが109,600円で、合計161,728 - 15,000で実質146,728円です。
(アマゾンはよく値段が変わるので明日までこの値段が続けば・・ですが)
15万円を切る、羨ましい限りの値段で買えてしまいます!
決まり飯さん、背中押しましたよ!
書込番号:12235767
1点
決まり飯さま
購入する前の悩みって楽しいですよね。解決済みとのことで、もう腹は決まっているかもしれませんから、気楽に読んでください。
当方も2歳の子供がいるパパです。コンデジではなかなか動き回る子供を撮影するのは大変ですよね。デジタル一眼レフの選択は必然だと思います。
ただ、ちょっと気になるのはカメラの使い勝手だけで機種を比較検討している点です。カメラの重さ・大きさは本体だけではないのと、どんなときに撮影したいかによって選ぶカメラも変わってきます。
例えば、子供と出かけるときは、
ママと一緒?
子供は二人ともベビーカー?
荷物は誰が持つ?
車で移動が多い?か電車が多い?
外で撮るのか、屋内か。
ちょっとした買い物でもカメラをもって行きたい?
などなど、考えることは沢山です。
自分の場合、D700と単焦点レンズを普段使っていますが、カメラ機材と子供の荷物を持つと、登山?っていうくらいの大荷物になります。車がないので、結構大変です。
それでも、動物園や公園に行き撮影しそうだと思うときは上記セットで出かけます。いい写真が撮れれば苦労も報われますし。そうではない、ちょっとした買い物とか、通勤途中の撮影とかはそこまで根性がないので、最近コンデジを購入しました。(パナのLX3を中古で、結構良く撮れます)
初めて買うデジタル一眼がすべての面でスレ主様の要望どおり行くとは考えられないのですよねぇ。
なので、初めの機種はコストパフォーマンスと大きさ(重さではなく)で選んだほうが良いかと思います。自分が今買いたいと思うのはD90ですね。CP抜群ですよ(中古で33000円で売っているのを見たらポチッとしそうになりました。)
コンデジからの乗換えなら感動モノの使い勝手でしょう。
浮いたお金でキットレンズで撮れない写真を撮るために、ちょっと高級単焦点などを揃えたほうが、将来的に幸せになれるような気がします。
書込番号:12235953
1点
スレ主にとってラッキーなことに、明日19日からキャッシュバックが始まりますね。
http://www.nikon-image.com/event/campaign/cashback2010/
これで延々名やまなくても済むかも?
書込番号:12236260
0点
7Dは実際スゴイですよ!
すでに完成されてます。
画素数が多いのでレンズを選ぶのも事実です。
標準ズームはF4Lレンズはイマイチ、キットの15-85がベスト!
17-40F4Lだと解像度が追いつかなくて霧がかかったような感じになります、16-35F2.8L2は画質は素晴らしいけど焦点距離が狭いし重いし高いしでお勧めできせん。
D7000と7Dを比べたら7Dがお勧めです!
シャッター音はD7000は大したことないと感じました、D300Sとは全く違います。
いっそD700はいかがですか?
今D700安いですよ、タムロンのA09の組み合わせならギリ20万以下ですのでそんな選択肢もあります。
私もこの一年で50D〜7D〜D700と代替しましたがCP良いですよ!
書込番号:12236826
4点
皆様、ご回答有難う御座います。
昨日は一瞬凹みましたが、こんなに多くの方にアドバイスをいただける喜びを感じております。
一方で考えがまとまらないっという見方もありますが、仰られている通り、カメラ選びの時間は本当に楽しい時間です。
キャンペーンをお知らせいただき有難う御座います!
これは・・・。何だか私の悩みを見抜くようなタイミングですね。
やばいです!明日、恐らく仕事の合間にキタムラに行くこと決定です。
90Dのご推薦も有難う御座います。
ここまで悩むと、何故か考えは初心に返ろうとします。
当初悩んでいたのが90Dでした。
持った感じもしっくりきました。
機種のパフォーマンスは、使うものの腕、努力に比例すると感じていますので、
D90でまず勉強というのも納得できます。
ただ、もしより良いスペックの機種が欲しくなった場合、資金的に諦めることになりそうで、今回の選択肢に至りました。
予算は16万円程と考えております。
7Dに中古のレンズを購入という手もあるのですね・・・。
完全にノーマークでした。
書込番号:12237099
4点
決まり飯さん
16万円もあれば、60Dと中古のLズームも逝けちゃいますよ。
選択肢には無いでしょうか?
書込番号:12237152
0点
キャンペーンの影響でしょうか・・・。
キタムラも.comに掲載の最安値も価格が上がってしまっていますね。。。
田舎の頼みの綱、キタムラが本日のWEB価格下取り価格17,000円が7,000円に変更されてる・・・。
後は直談判ですね。。。
書込番号:12237622
1点
「カメラ選びの時間は本当に楽しい時間です。」はその通りですが、やっぱ自分のカメラを所有して楽しむのも、これまた楽しいです。
どっちゃでもいいから、早く買っちゃエーーーーーーん♪
書込番号:12238532
1点
7DとD7000、機能的には良い勝負ですね。
ファインダーで互角。
連写性能でやや7D。
軽量小型・機動性でD7000。
AWBでは、従来キヤノン機が有利と言われていましたが、D7000で・・というか、ニコンの新しい画像エンジンからは肉薄してきました。
よほど動きモノ専科の人なら7Dかもしれないですけど、それ以外ならお好み次第としか言いようがないです。
僕はN C 併用組で7Dも使っていたんですが、D7000を買ったのを機にN専科になろうと思っています。
ボディの造りや操作性は、元来ニコンの方が好きだったからです。
ニコン対キヤノンっていうのは、出てくる絵がどうのこうの、スペックが・・・だけじゃなくて、タッチが違うというか、文化が違うというか、うまく言えませんけどね。
その辺り、よくお考えください。
なお、今のD7000の値段は高いです。
年末にはもっと下がるでしょう。
本来なら、D300sか後継機のD400(D9000?)が7Dと比較されるべきだと思いますが。
まだ出てないし、出てすぐはやっぱり高いでしょう(^_^;
書込番号:12238612
1点
カタログ上、高機能なのでキタムラへ行き実際に撮影してみました。
画像は別としてコンテジの延長戦の様に感じました、それと見た目は小ぶりですが持つとけっこう重たいです。それでも欲しくなるカメラなんですが(^v^)♪
それで、使用している方に教えてほしいのですが
1、林の奥にいる小鳥を撮影する場合手動でピントを合わせないといけないのでしょうか?、AFだと手前の目立つ部分にピントが合うようなんですが。
2、39点フォーカスポイントの一点を任意に選べるのでしょうか?、選べるようでしたら一点フォーカスで林の奥の小鳥にもピントを合わせられますよね。
カタログではこの辺のところが解らないです。
D300を使っていますが高感度のノイズが気になるのでサブ機として高感度に強そうなD7000の購入を考えています。
デジ一はD300が最初なので(デジ一歴3年目)、諸先輩方のご意見を聞かせて下さい、よろしくお願い致します。
1点
D300を使ってるのなら、自分で答えがわかるのでは?
書込番号:12233347
29点
こんばんは。amikinさん
シングルポイントAFでお好きな1点可能です。
商品HPに記載済です。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/features02.htm
書込番号:12233349
0点
こんばんは。
1点で任意の測距点を選択可能です。
D300と違い測距点数選択専用のレバーが有りません。
レンズ着脱ボタン(D300と同じ位置)の下にあるAF/MF選択レバーの真中にあるボタンを押しながら、
*ボディ前面ダイアルで測距点数を選択(1,9,21,39,3D)
*ボディ背面ダイアルでAF-C,S,Aを選択。
測距点の選択はD300と同じく背面の十時ボタンです。
どこぞのインプレでは有りませんが、購入当初この操作方法が分からず難儀しました。
書込番号:12233527
![]()
2点
私の場合一点フォーカスにしてフォーカスリングを回して大体ピントを合わせてから
シャッター半押しAFをかけます。
大体ピンが来てますので手前にある枝はボケて鳥の方にフォーカスしてくれます。
これでも駄目な時はMFを使います。
レンズの{M/A}と{M}の切り替えは{M/A}にしてあります。
D300お持ちなら聞きたいのはこれではないかも
書込番号:12233562
2点
D300 は 51点のフォーカスポイントが有りますが、どのフォーカスポイントを選んでも AF は有効です
(狂いが有る場合は修理対象です)。
勿論 任意のフォカスポイントでのスポット測光もOKですので、対象を最適な露出で撮影可能です。
この事は、39 点の D7000 も同じです。
書込番号:12233820
![]()
0点
D300でもオートフォーカスエリアモードをお使いですか?
エリアモードはシングルポイントを使って、ファインダーを覗きながら右手親指でマルチセレクターを動かしてフォーカスポイントを移動させます。
D300で出来ることは殆どD7000でも出来るはずです。
書込番号:12234217
![]()
1点
スレ主殿、そのような場合、どのカメラでも不可能と思われる。MF、つまりM/Aを利用してAFからリアルタイムでMFが一番簡単確実だ
書込番号:12234368
2点
D7000はAFモード・AFエリアモード選ぶために押しやすい位置の専用ボタンを用意していますので、D90などに比べ楽できそうです。マニュアルP.98-99です。D90でもFnボタンに割り付ければ楽にできますが。
書込番号:12234462
0点
皆様、早々の御指導ありがとうございました。
ちょっと撮影した程度では操作方法が解りませんでしたので質問させて頂きました。
AFポイントを選べるのですね、これで心配事がなくなりました。
これからは渡り鳥のシーズンですので、購入して楽しみたいと思います。
書込番号:12234476
0点
AFポイント選べる選べないの問題じゃないんだよ、スレ主殿害ってる状況は
D300ほんとにつかってるのかね、同じだよ
書込番号:12234510
17点
操作方法等に不慣れな初心者が問い合わせすることもあると思います。
ため口の口調や見下した投稿はやめましょう。
書込番号:12234576
23点
ファケイサン、同じではないですよ。
それと意味不明なコメントになっています、単純な変換ミスだと思うのですが。
D300以外使った事がないので、少しの違いで迷っただけです、そんな事も質問してはいけない提示版なのでしょうか?
たけのこボーイさん、フォローありがとうございます。
皆さん親切に教えて頂いてありがたく思っております、↑の方は特別なので気にしないようにします。
任意のAFの問題は解決しましたのでこれ以上コメントは入れないで下さいね、意味が無いので。
書込番号:12236405
0点
はじめまして。初めて投稿しますがどうかよろしくお願いします。
では本題に入ります。
初日の出を撮りたいので12月半ばくらいにデジタル一眼の購入を考えいます。店頭などで試したりした結果D90かD7000の2つに絞られました。主に風景を撮っていきたいと思っています。
最初は90でも良いかな〜(値段的にも性能的にも)なんて思っていましたが7000も触ってみると上のグレードのカメラと変わらない一眼レフらしいずっしりとしたホールド感と性能も気に入ってしまいました。
一応、予算は14万円と考えています。
よくわからない質問になってしまいましたがアドバイス等よろしくお願いします。
0点
アドバイスありがとうございます。とりあえず、中古は色々と怖いので買うことはないと思いますが(汗)とりあえず、よく考えてみます。
書込番号:12178596
0点
D7000の18-105oのレンズきっとが14万位なのでちょうど良いのではないでしょうか。
書込番号:12178641
0点
アドバイスありがとうございます。それくらいの値段で買えることを祈ります(笑)
書込番号:12178647
0点
D7000のほうが安全でしょうね、長く使えるし、つくりもいいし防塵防滴だし、AFは進化しているし、静かです。
ただ画質的にはそんなに大きな進化は無く、安くしたいのならD90でいいかも。
画質的に両者の主なちがいは、低感度でのDynamic Rangeの向上やColor depth、Tonal rangeの向上です、DXOやIrisなどの海外のCMOS testing site見ていただければ、わかります。
DXOによるとこのSonyの新しいCMOSはDXの中ではダントツにすぐれていて全体での画質のBlanceは5D2やD700よりも少し上です、が高感度はやはりD700や5D2よりScreen levelでは1段くらい落ちるそうです。
私自身のSensorテストとは少し違う結果になりましたが、公平にいくためにDXOのScoreだけ乗せておきます。
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Camera-Sensor/Compare-sensors/(appareil1)/441%7C0/(appareil2)/483%7C0/(appareil3)/676%7C0/(onglet)/0/(brand)/Nikon/(brand2)/Canon/(brand3)/Pentax
上のLinkはD700-EOS5D2−K5比べた表です。
http://dxomark.com/index.php/en/Our-publications/DxOMark-reviews/DxOMark-review-for-the-Pentax-K5
このSonyCMOSの詳しい測定結果が上記のLinkに載っています。
ある意味ではもうFullframe D700などよりもよくなっています、が下の部分読み忘れなく。
”But full-frame sensors remain the best for high ISO operation
While the K5 may be the best APS-C competitor, its excellent "small" sensor does not manage to close the gap with the good 24x36 models in area where size still matters.
As good as it is, the K5 sensor isn’t still quite up to its solid full-frame competitors, being roughly one stop behind a D700 or a 5D MkII.
But just imagine how promising the K5 technology could be in a full-frame body: increased picture quality associated with solid high ISO performance —a dream!”
と言ううわけで、次世代のSonyのFFには期待できますね、このD7000やK5に使われたTechがすべて使われますので、ただDXOも言っているようにLowlight performanceに特化するとまだDXとD700やEOS5D2などでは高感度(本当に暗いところでは特に)では一段ほどの差がありますね。
これはNikonやPentaxの偉業というよりもSonyの偉業ですので素直にSonyたたえるべきですね。
書込番号:12178675
2点
アドバイスありがとうございます。たしかに長く使っていくので7000でもいい感じが良いかもしれませんね。じっくり考えます。
書込番号:12178685
0点
実を取るならD90LK(VR18-105)+追加レンズ(DX35mmF1.8Gでもお釣りが)です。
D7000LK(VR18-105)だと、
VR18-105は十分な力を持つレンズですが暫くはご予算面から、レンズでは遊べないかな。
購入時の価格差次第ですが、現状では人気があって当初予想ほど下落しないかも。
私は年末にボディ10万切りかと見ていましたが、厳しそう。
大きく下落しないで、D90LK価格が今の水準ならD90LK+追加レンズ推奨。
書込番号:12178701
0点
アドバイスありがとうございます。自分も年末には7000のボディが10万円を下回ると思っていましたがなかなかそうもいきそうにないですね(汗)
書込番号:12178707
0点
今後カメラの世界にはまりこむならD7000
とりあえずデジ一の世界をみてみたいけど、大きな金額を投資して失敗したくないならD90
だと思います、ただし後者でこの世界にはまってしまうとD7000を買っておけばよかった!という事になるのは間違いないですが。
書込番号:12178709
2点
アドバイスありがとうございます。たしかに7000で長く使っていけるのが一番いいですよね〜。
書込番号:12178717
0点
予算14万円では、D7000はきびしいと思います。
(レンズやカードを持ってない場合)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151482.K0000151481.K0000151480
書込番号:12178730
1点
アドバイスありがとうございます。やっぱりキツイですよね。一眼とその他もろもろ考えると厳しいですよね…
書込番号:12178766
0点
こんばんは
新しいカメラを選ぶってどきどきして、楽しくまたいろいろ疑問も出てきますね。
14万と言う予算であれば、ボディをD90として少し良い標準ズームレンズ+αを付けるというプランもあります。
ISO100〜200付近で撮るならば、やはりレンズの描写力の差の方がはっきり出ますので今後の撮影プランにあったレンズを最初に確保する方が後々楽しめます。
但しもう少しISO高感度の耐性が欲しいとか、画素数が物足りないというお考えならば、D7000ということになるのでしょうが、いずれにしましても写真ライフ(あるいは撮影目的)にマッチした選択になるでしょう。
特に風景撮影目的ということですから、画素数は多い方がありがたいと思います。
ボディの質感も気に入っておられるのであれば、D7000を買って後悔することの方が少ないと思います。
問題はその時期ですが、出初めと言うこともありD7000はまだ割高感は否めません。
逆に言うとD90が今はお買い得なのかも知れません。
書込番号:12179156
0点
アドバイスありがとうございます。たしかに90と他のレンズを買うのも手ですね。じっくり考えます。
書込番号:12179178
0点
もうこのスレッドは閉じちゃいそうですね。^^;
僕なら迷わず新しいD7000を購入します!!
書込番号:12179953
0点
こんにちは。
僕も全くの初心者ですが、D90+18-200を持っています。
今日はじめて店頭でD7000に触れました。
確かに良い感じです。D300Sの弟分って感じでした。
D7000のメリットは高感度、WB、AF性能だと思います。
これが必要ならD7000でしょうね。
デジタルなので最新機種の”安心感”はあるでしょうね。
ですが、おすすめはD90です。名機と呼ばれる程、性能、バランスがとれ、今はかなり安く、コストパフォーマンスは高いです。古臭さはまったく感じません。
余力(資金)は交換レンズなどに残しておいた方が楽しみが倍増するかもしれません。写真にハマれば、単焦点やマクロ、プロテクター、望遠、三脚、バック、現像ソフトが必ず欲しくなります。また数年後に次の本体へステップアップできますよね。(ハマらなければ、それまで。高い出費を悔やむこともありませんよね)
ムリの無い、良い選択が出来ると良いですね!!
書込番号:12180200
0点
アドバイスありがとうございます。やはり新しいもののほうが良いのか悩みますね。
書込番号:12180243
0点
アドバイスありがとうございます。もう写真にははまっちゃってます(笑)まだ時間があるのでじっくり考えます。
書込番号:12180257
0点
D7000お勧めです。
クオリティがぜんぜん違います。
D90勧める人両方使っているのですか?
D90を使うメリットって考えられませんが・・・。
書込番号:12180507
2点
アドバイスありがとうございます。そうですか〜。7000もやはり良さそうですね。考えてみます。
書込番号:12180571
0点
初めての投稿でしたか皆様ありがとうございました。
また機会があればよろしくお願いします。
書込番号:12231438
0点
キャッシュバックキャンペーンを待つつもりでしたが、D5000の下取りが30000円にもなり、支払額が93000円で済むので思わず買ってしまいました。(めっちゃ満足してます!!)
さて質問ですが、このカメラにニコン純正の18-200VR望遠ズームレンズを着けて、ライブビューで望遠側(150〜200mm付近、被写体は1〜2m以内)で撮影しようとすると、ピントが合わない時が時々あり、またピントをあわせる時の音が広角側の時と明らかに違います。これは故障なのでしょうか?VRを切っても特に症状が変わりません。同じ症状の方いらっしゃいますか?
0点
>ライブビューで望遠側(150〜200mm付近、被写体は1〜2m以内)
>ピントが合わない時が時々あり、
ライブビューでそこまで出来たんですか
D5000から凄い進歩ですね
使えそうですね
書込番号:12228740
0点
> スレ主さん
手持ちでのライブビュー撮影されているのでしょうか?
だとしたらAFが合いにくい状況なのでしょうがないと思います。
作動音については聞いてみないとなんとも言えないので、販売店で試してみることをお勧めします。
書込番号:12228883
![]()
0点
こんなものなのかなぁとも思いますが、買ったばかりで納得いかない面もあるので
とりあえず販売店に持って行って見てもらおうかなぁとも思います。
念の為メーカーのサポートに電話をして見ましたが、見てみないと分からないの一点ばり
でした。メーカーのサポートにおいても、同じ状況で試してみたが特に変だとは思わないと
言われました。という事はレンズの故障かなぁとも思いますし・・・。
D5000の時はこのような状況になった事が無かったのでなんだか心配です。
書込番号:12230937
0点
クチコミ掲示板利用者のみなさん、はじめまして。
ひとつ質問をさせてください。
題名の通り、下記条件で撮影した画像をカメラ内液晶モニターにて
1コマずつ再生した際に、次の画像に切り替るタイミングで必ず
一瞬粗い画像が写り、その後精彩な画像となります。
D80ではこういう事象はなく、画像が切り替ると最初から精彩な画像が
写ります。
おそらく画素数UPによるファイルサイズ増が影響していると思いますが、
SDカードをより高速なClass10に変更することで解消できるものでしょうか?
Class10のSDカード使用者の方がいましたら教えてください。
■条件
使用SDカード:Panasonic製SDHC 4GB Class6 (スロット1のみ使用)
画質モード:JPEG FINE (JPEG圧縮:画質優先)
画像サイズ:L
0点
synyoさんはじめまして
自分はサンディスク製クラス10使ってますけど同様の現象が確認できます。
まぁあまり気にしてませんがo(^-^)o
書込番号:12222358
![]()
2点
Class10+D90でもあります。0.5秒以下で精細画像になりますけど。
たぶん読み出し速度ではなく、読み出した画像の表示の問題=映像エンジン処理速度の問題だと思います。
D80で現象が出ないのは、粗い画像と同程度の液晶解像度(23万dot)だからかもしれません。
もしそうなら、D3100でもこの現象ないことになりますが、どうでしょ?
書込番号:12222627
![]()
0点
D7000で撮影したJPEGファイルの全てには、160×105(1.7万)
ドットと640×423(27万)ドットの、サムネイル用JPEG画像が
埋め込まれています。
23万画素のモニターなら、後者の画像を読み出して少し縮小する
だけで表示できますが、92万画素のモニターに表示するときは
元画像全てを読み出してから縮小表示する必要があります。
これらのサムネイル用JPEG画像は、データの開始がFFD8、終り
がFFD9となっているので、バイナリエディタでこの部分を抜き出し
て拡張子JPGのファイルとして保存すると、ビュアーで再生できる
画像ファイルになります。
書込番号:12223030
0点
にむんへぇんさん
dragon15さん
akibowさん
みながわのつぎさん
みなさん、ご回答ありがとうございました!
みなさんから頂いた情報からSDカードの転送速度の問題ではないことが
確認でき、すっきりしました。
これからもD7000を愛用していきたいと思います。
goodアンサーについては何故か3つまでしか選べませんでしたので、
回答順につけさせていただきました。申し訳ありません。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:12223294
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












