D7000 18-105 VR レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 18-105 VR レンズキットの価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの買取価格
  • D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7000 18-105 VR レンズキットの純正オプション
  • D7000 18-105 VR レンズキットのレビュー
  • D7000 18-105 VR レンズキットのクチコミ
  • D7000 18-105 VR レンズキットの画像・動画
  • D7000 18-105 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7000 18-105 VR レンズキットのオークション

D7000 18-105 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • D7000 18-105 VR レンズキットの価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの買取価格
  • D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7000 18-105 VR レンズキットの純正オプション
  • D7000 18-105 VR レンズキットのレビュー
  • D7000 18-105 VR レンズキットのクチコミ
  • D7000 18-105 VR レンズキットの画像・動画
  • D7000 18-105 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7000 18-105 VR レンズキットのオークション

D7000 18-105 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(22680件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 18-105 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-105 VR レンズキットを新規書き込みD7000 18-105 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1179

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

タムロンレンズのVC動作

2011/02/17 10:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:332件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

D7000を昨日追加で購入した者ですが、コストパフォーマンス面より、ボディキャップ代わりに新たにタムロンレンズ、モデルは、B005(SP AF17-50mm f2.8 VC)の入手を予定しております。
タムロンレンズのスレッドに、D7000使用時においてVC動作をONした際にブレが逆に増幅する様な報告が見受けられました。
当方、そのスレッドにてヨコ質問をしましたが、今一歩報告事例が少ないということと、急いでいますので、マルチに近いのですが、ご容赦願います。
D7000にて、タムロンレンズ(型番:B005に限りませんが、出来れば、B005)をご使用の方で、VC動作を入れた場合のブレ抑制効果に関して、ご感想をお聞かせいただきたく宜しくお願い致します。
当然、オフ状態より、ブレは抑えらられているとか、逆に・・・状態では、ブレが増しているとかetc
宜しくお願い致します。

書込番号:12667694

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/17 10:26(1年以上前)

不安なら購入しないのが一番

このメーカーの厄介なのは固体差が激しい点です。
当たりを引けば性能を引き出して素晴らしい描写のものもある、はずれを引けば不良動作で方ボケで、何回調整に出してもだめで床に叩きつけて壊したくなった過去もあります。

ボディキャップ代わりってのは軽い単焦点かキットレンズでも付けておけば良いと思いますよ。

この表現を使ったと言うことは、結局は高倍率ズームを実用で使いたいんでしょ?
でも、この手のレンズが利便性はあるけど、その他の性能が劣り、カメラに詳しい人からはバカにされる傾向がある。
ここを気にしているので、ボディキャップなんて表現を使ったと想像しています。

悪いことは言わないので止めたほうがよろしいかと。

書込番号:12667716

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/02/17 11:19(1年以上前)

定量的なテストができないので断定して言えませんが、定性的な感想として、
ウデの良い???私の場合はVC-Onでばっちり手ぶれしないと結果にぶれが出て、
決めたい場合は反対に少々手ぶれさせないといけないのかと迷う始末。

ところがD3100で同じ事をするとD7000ほど酷く発現しないので、
また、迷ってしまいます。
なお、私の個体は周辺画質調整済み品。VCの件で神田SCに相談かなと思っています。
Offで使うのであれば解放でさらに甘い(F4で締まる)前期形(まだ所有)でも良いわけで。

書込番号:12667845

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/17 11:45(1年以上前)

手振れ補正レンズは、キヤノン、ニコンに一日の長が有り、シグマがそれに続くで良いと思います。
ニコンの、相応のレンズを、購入された方が良いです。
レンズは、距離情報とかカメラと情報のやり取りをしていますが、その詳細は社外秘です。

距離情報の 刻み一つ取っても、ニコンと全く同じでは有りません(勿論手振れ補正機能も/特許の関係も)。
ですので 距離情報は、多分こうだろうと言う推測で作られています。

書込番号:12667936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/02/17 12:26(1年以上前)

Depeche詩織さん うさらネットさん robot2さん早速のご返答有り難うございます。
大変参考になりました(^^)
当方、予算の関係で純正はVR付きの16-85と、18-200のわずか2本ですが、ニコンマウントのレンズがぼちぼち増えており、
今回は、D7000ボディーが2台目ということもあり、乾燥庫からボディごと”ひょいっ”と取り出して、即出動っていう趣旨で、
広角側常用の明るいズームレンズを狙っておりました。※この部分がボディキャップという表現になりました。

全域f2.8の17-55純正ズームですと、定価23万円あたりで相当予算オーバーとなり、たやすく手が出せなず。また、写真は、写真展など人前に出すわけでもなく、気に入った写真をA3ノビ〜A4程度に印刷し、クリアファイルや、額にいれて、壁に飾る程度のため、出来ればサードパーティー製で、ほどほどに問題なく使えるレンズを探しております。
タムロン等の非純正レンズを買わないのが一番良いのかもしれませんが、
自分で、使ってみてやはり相性問題があれば、下取りに出す覚悟もしております。

タムロンは、当たり外れが有るということも理解しておりますが、念のためD7000にてタムロンのVC機能付きレンズを使っている方がいれば、感想をお聞きしたかったのが質問の趣旨ですので、宜しくお願い致します。
robot2さんのコメントより、既に手持ちの純正16-85とかぶりますが、タムロンの17-70F2.8-4DCにも心が傾き始めております。

書込番号:12668045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/02/17 12:32(1年以上前)

すいません
訂正です。
「タムロンの17-70F2.8-4DCにも・・・」:誤
「シグマの17-70F2.8-4DCにも・・・」:正でした。

書込番号:12668068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/02/17 12:41(1年以上前)

Sigma17-70mmF2.8-4OS(前期のF2.8-4.5 OSなし使用)は、
広角側で周辺が特に甘く、描写が少々猥雑です。絵としてはTamron17-50の方が素直。
しかし、面白いレンズなので使う価値はあります。なんちゃってマクロ。

VR16-85mmと(私も使っていますが)、別な意味で面白いでしょうね。

GANREFデータ
http://ganref.jp/items/lens/sigma/1605/capability

書込番号:12668093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/17 12:52(1年以上前)

こんにちわ
D300sとD5000でB003を使用していますが
VCは問題なく作動してますね。
ファインダ像がピタリと止まります。
AF動作不良で交換品ですけどね〜

書込番号:12668135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:11件

2011/02/17 13:03(1年以上前)

D300sで使っていますが、該当の様な現象には逢ってないです。ひょっとしたら起きているのかも知れませんが、使っている私が気付かないと言う事は、私にとっては起きてないのと一緒ですから。

例の事例は複数の方が確認されている様ですので、単に1個体の問題と言う事では無くて何らかの原因が存在する様な気がします。

私がわからないのは、事例が確認出来ているにも関わらず、ここで質問を行って何の解決になろうかと言う事です。

「私は起きていません」と言う意見が沢山集まった所で、実際に現象が出ている以上、あなたの買うレンズに起きないと言う担保にはならないと思うのですが。

書込番号:12668173

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/17 13:03(1年以上前)

選択肢として手ぶれ補正はいらないのでは?
もともとタムロン17-50は広角系ですし明るいのでシャツタースピードが稼げますよね、画像は定評が有るので手ぶれ補正の無い物を選ぶのも良いと思います。
手ぶれ補正は望遠系のみ使うのが正しい(ちなみにすべての手ぶれ補正のカメラに言える事ですが縦一撮影は苦手なので使い方の制限を考えるといらないかと。
ちなみに私は18-270mm(VC)を旅行用にもっていますが今のところ相性面では問題なさそうです。
感想としては高倍率のズームの場合暗いところのピント合わせでD7000の弱さが露呈しますけど(薄暗いと暗いレンズでAFが迷います)D700D300では感じないシーンでした。

書込番号:12668174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/02/17 13:24(1年以上前)

ニコンD300sとキヤノンEos7Dにそれぞれ使用していますが、今のところ不具合はありません。
しかし良否は別として、こういう話が出ること自体、メーカーとしては憂うべきではないでしょうか?
メイド イン チャイナ ということも影響しているのでしょうか?
確かにレンズに関わらず、品質にバラツキがあるものが多いですが、それでもメーカーがきちっと品質管理をしているところは、それなりに不具合はでていません。

タムロンさんには、安く品物を提供する姿勢はおおいに評価しますが、もう少し品質管理をを厳しくお願い致します。

書込番号:12668248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:332件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/02/17 16:35(1年以上前)

多くの皆様
貴重な情報有り難うございます。
確かに ややとくさん仰る様に、ここで皆様の状況をお聞きしたところで、自分が入手する個体に起こらない保証とはならないですが、あまりに事例が多い場合は、予約を取りやめようと、ふと考えておりました。
ヒロシ0729さんご指摘の様に広角側の明るいレンズですので、通常はvcを切っておくという選択肢もありますので、とりあえず予定通り入手してみたいと思います。
ご指導、有り難うございました。
尚、先程タムロンさんにも電話で確認しましたが、タムロンさん保有のD7000では、vc動作の異常は確認出来なかったとの事でした。

書込番号:12668800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/02/17 18:38(1年以上前)

これについて追加ですが、D5000/D3100等では異常は感じず、
今確認したところでは1/8sで良く手ぶれが抑えられて、良好です。
私の個体ではD7000との相性が良くないようです。---D7000で使いませんのでOK。

書込番号:12669183

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/02/17 20:03(1年以上前)

スレ主さん

こういうスレは非常に有益ですよ。
新しいボディやレンズを購入しようとしている人にとっては何らかの不安はありますが、ネットのくちこみで情報収集してもらうと雑誌や店頭では手に入らない生の声が聞けるわけですからとても参考になります。

書込番号:12669536

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/02/17 21:54(1年以上前)

B005使ってます。

写りは良好だし手ぶれ補正は強力です。

ただ、シャッター半押の後、感覚的にワンテンポ遅れて画面が揺れます・・つまり手ぶれ補正が効きます。

純正レンズではそういうことはないですから、戸惑いますね。

酔いそうになるので(^_^;明るいところで撮るときは、手ぶれ補正をオフにしています。

後、露出がやや明るいめに出るように思います。
AFはのろいです。

SIGMA 17-50mm F2.8EX DC OS HSMも使いますが、後ピンの初期不良でした。
メーカーに調整に出して、帰ってきてからは調子良いです。

超音波モーター内蔵でAFは静かだし(純正レンズにはかなわないですが)、手ぶれ補正も素早く効きます。

何となく、レンズメーカー製のレンズは、初期不良や個体差が純正よりは多いと思いますね。

書込番号:12670089

ナイスクチコミ!3


ericpageさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/17 23:33(1年以上前)

B005は1月末に購入し2週間で売却しました。
7Dで使っていましたが片ボケ・ピンボケが多く、24-105Lに買換えましたが以降ピンボケ・片ボケは皆無です。
VCは利いているとは思いますがピンボケかブレなのか判りにくい場面もあったような・・・。
長崎のランタンフェスティバルでランタン・龍踊りを取ってきましたがほぼピンボケだった嫌な思いがあります。
個体差が激しいようでので購入時良く固体を検証したほうが良いですね。

書込番号:12670788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/02/18 00:15(1年以上前)

>モデルは、B005(SP AF17-50mm f2.8 VC)の入手を予定しております。

このレンズは親戚の男の子が7D、X4と一緒に買ったので何枚か撮影させてもらいました。
おそらく新しい光学系だと思います。
解像度は全く問題ありません。
手ぶれ補正も効きます。
7Dで多くのレンズを試しましたが、このレンズはキヤノンの24-70より解像しますね。
しかしクロスセンサーが機能せず所詮は廉価ズームという印象です。
アウトフォーカス部の描写は1段絞っても急激にくずれ人物には向きません。
シグマの手ぶれ補正付き17-70 F2.8-4も試しましたが、広角端はF8まで絞っても全く使い物にならず、逆に望遠端は良く解像しました。
中間域は試しませんでしたが、こんな使い物にならない広角は初めて見ました。
どちらかと言えばタムロンが良いと思いました。
コントラスト再現性がいまいちなのでアンシャープを少し強めにかければスナップや風景に使えそうです。
プロファイルが使えるという点でも本当は純正が良いと思います。

書込番号:12671039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/02/18 00:44(1年以上前)

引き続き回答頂いた皆様本当に有り難うございます。
一旦、なんちゃってマクロのシグマ17-70に傾きかけたのですが、ここに来て、

当初、Depeche詩織さんが仰った 「不安なら購入しないのが一番」に立ち戻り、レンズの追加購入は見合わせ、明るい単焦点を含め、じっくり考え直そうかと思います。

書込番号:12671159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:332件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/02/18 23:32(1年以上前)

スレ主です。
種々様々参考になるご意見を頂き、大いに迷ってしまいましたので、
原点に立ち戻り、当初の狙いを整理しました。
こちらのボディ2台目のため、
D7000を保管庫にしまっておくとき、キャップ代わりに装着しておけて、いざというときにササッと持ち出せる事、
手持ちポイント+D7000のポイントでの購入のため、予算の制約が大きい事
レンズのカタログ基本機能がD7000で問題なく動作しそうな事
が、今回のレンズ選びの狙いでした。
尚、レンズそのものの基本性能はそれほど、重視しておりませんでした。
D7000使用にてタムロンのVC機能には、かなり不安がありましたので、このスレ立てさせていただきました。。

今回のスレッドで、多くの方から解像度や、色収差などのレンズ性能に関する情報を頂きまして、レンズの追加購入は見合わせようかと一時、考えました。
しかしながら、手持ちのレンズ達と特徴が若干異なる近似マクロ機能に惹かれ、また、広角端がf2.8と比較的明るいので、レンズ性能は価格相応かもしれませんが、ジャンル的に面白そうなので結局、巡り巡って、シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMを取り寄せる事にしました。
タムロンは私には縁が無いようです。とりあえず、結果ご報告まで

書込番号:12674950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

追加購入について

2011/02/17 01:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:7件

今 D90を所有しています。
jpeg撮って出し派の自分には、D90のようなカメラ内 RAW現像機能がある機種が良いので悩んでいます。 候補は、D7000・D300sです。
カメラ内RAW現像機能付きは、D90だけでしょうか?

書込番号:12667010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/02/17 01:52(1年以上前)

D7000でも当然カメラ内現像できますよ。
(何故出来ないかもしれないと思われたのか不思議です)
ニコンの製品情報に書いてありますので参照してください。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/features05.htm

書込番号:12667042

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/02/17 10:10(1年以上前)

とりあえず、お店でカタログを貰いしっかりと比較検討しましょう。
それでも分からない点があれば、ここで質問すればよいです。

書込番号:12667676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/02/17 17:53(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

取扱説明書のP287に記載されています。

書込番号:12669032

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影サイズについて

2011/02/16 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

この板では初めての投稿です。
D40x→D40と使ってきて、F100につけていた35-70mmF2.8のレンズをどうしてもオートで使いたくて、キャッシュバックキャンペーンが始まって実質8万円台となったことから、購入に踏み切ろうと考えています。しかし、ひとつ悩ましいのがどのくらいのサイズで撮るかということ。
D40は約600万画素で、Lのファインで撮ってもjpgだと2メガちょっとぐらいですが、7000だと最大で撮ると倍ぐらいのサイズになってしまいそうです。(現在もっている最大のものは約1200万画素のコンデジです)

みなさんはどれくらいのサイズで撮っていらっしゃるでしょうか? Lで撮ってMぐらいにリサイズするのと、最初からMで撮るのとでは違うものでしょうか? せいぜいA3ぐらいに伸ばすことがあるかどうかなのですが、PCがロートルで、ちょっと悩んでいます。

ご教示のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:12665737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/02/16 22:00(1年以上前)

A3伸びせすとL(ラージ)、Jpeg Fineではないでしょうか。私はそうしています。
印刷時のリサイズはしません。プリンタにも依りますが、Lサイズ必要です。

書込番号:12665772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/02/16 22:20(1年以上前)

何も考えずにとにかく最高画質で撮って下さい!

書込番号:12665908

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/02/16 22:25(1年以上前)

Jpegファインでもノーマルでも大した違いはないと思いますが、サイズはLだと思います。
若干の経験と思い込みですけど。

書込番号:12665936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 ボディの満足度5

2011/02/16 22:39(1年以上前)

Lサイズです。撮れる最高で撮ります。

後でDOWNできてもUPはできませんよ。

PCいじるのはノンビリやればロートルでも動くし・・

保存できなきゃHD買い増しすりゃーいいわけだし・・・

書込番号:12666048

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/02/16 22:50(1年以上前)

D40Xなら持っていたことがあります。ノーマルのMサイズでも通常は充分でしたね。
大きく伸ばしたいかどうかは撮るときに判断し、必要ならばLサイズにしていました。それでもノーマルでした。
これはいまでも変わっていません。
L版印刷程度や練習撮影くらいなら、これで充分です。

またカードダイレクトで印刷することがほとんどなので、パソコンはお粗末なものしかありません。

カメラにおカネ、使いすぎました。(泣)


書込番号:12666121

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2011/02/16 23:16(1年以上前)

女性の方ですよね?
もっとも適したカメラはD50ですよ。ボディ小さめ、画像サイズも小さめ、AFOK
中古で15000円以下ですが、ダメですか?

書込番号:12666320

ナイスクチコミ!0


cosmo7D3さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/16 23:18(1年以上前)

最大はわかりませんが、私の場合Lファインで大体8M〜12Mで記録されてます。
古いPCのシングルコアですとしんどいですね。
最低でもデュアルコア以上無いと辛いです。

書込番号:12666332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/16 23:29(1年以上前)

画像サイズはD7000の取説P360に載っておりますが、JPGのFINEでLの場合、約7.8Mbと成っております
昨年発売と同時に購入して、初撮りの際撮した画像を確認すると、画質優先で撮影していますから
10.0Mb以上になっている写真が多いようです。
その後はJPGでの撮影はして居りませんで申し訳ありません。
ちなみに私の場合はRAWでの保存をしておりますから、ロスレス圧縮の14ビット保存で20.0Mb以上が大半です。
A-3迄の印刷を検討されている様でしたら最低でも画質優先のLモードで保存される事を推薦します。
もしMモード辺りで保存した場合はA-3での印刷は若干ギザギザのジャギーが目立つ様に成ると思います。
(A-4迄くらいになるのでは?)
PCとの相談に成りますが、品質の高い画像から必要サイズへのリサイズは可能ですが、その逆方向への
サイズアップは難しいとお考え下さい。

書込番号:12666409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/17 00:37(1年以上前)

JPEG撮って出しの場合は、最初からMサイズで撮影する方が、Lサイズを後からリサイズするより、原則として画質は良くなります。
ただ、申し訳ないですが、大差ないです。

ですので、私のお勧めは、
「安いPCもカメラと一緒に買う」
ですね。

もし地理的に秋葉原に行ける場所に住んでおられるなら、中古PCという手もあります。
おそらく、半日も歩けば、かなり良いものが見つけられると思います。
去年、私はフルスペック(といっても2年落ち)ノートPCを、新品価格の5分の1以下で買い、自分専用機にしています。

なお、
JPEGの画像圧縮のメカニズムから考えると、
ゴチャゴチャと混み合った柄/色の画像の方がファイルサイズは大きくなります。
写真ごとにファイルサイズはバラバラのはずです。

困ったことに、サイズが大きい混み合った絵の方が、PC等でリサイズした時の劣化も著しくなります。

さらには厳密には、リサイズするソフトウェアによっても微妙に結果が異なります。

この部分は、あまりこだわるべきではないと思いますので、
思い切ってPCを買うのがスッキリすると思います。

書込番号:12666776

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2011/02/17 07:15(1年以上前)

私もロートルPCでデーター保存しています。
一眼はD300s、D40x、D50の3台
PCは何時でも買換できますが、撮った写真は後から高画質に変更はできません。
最高画質で撮影しておくことを勧めします。
現在の最高画質も、5年後・10年後には大した容量にはなっていないと思います。
なお、半年後・1年後に必ず消去するデーターならその限りではないですが。

書込番号:12667326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2011/02/17 07:22(1年以上前)

この機種では無いですが、基本一番良い画質で撮ってます。(RAW+JPEGの時も有ります。)

PCにしても、安いMACかメーカー製じゃないパソコン(デスクトップでも良いならば)とD7000じゃなくD90という選択も有りだと思います。
メーカーというのはNECやソニーとかでDELLとかをメーカー製じゃない分類で言ってます。
理由はNECとかはソフトが多く入ってるのですが、それが立ち上がりを遅くしたり、メモリをたくさん使用したりしてますので、実質的にスペックどおり動かないことも多いので。
できればデスクトップでOSのみ入ってるような物を購入すればかなり良い感じで使えると思います。

書込番号:12667339

ナイスクチコミ!0


aroha2008さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/17 12:31(1年以上前)

D7000を使用しております。Jpegは使用せずRAWで保存しソフトで変換
しています。

画質を落として撮ってしまうより最高画質でとってリサイズする方が
後の使いまわしが便利なのでそうしてます。

先日まで私のPCは5年から6年たったモデルのためソフト編集中に固まる
ことが頻繁でした。
先日、増設メモリーを追加したところ大幅に改善されました。

お使いのPCがどのようなものかわかりませんが少しは改善されると
思います。

書込番号:12668062

ナイスクチコミ!0


万K太さん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/17 12:47(1年以上前)

こんにちは

Mのファイン、画質優先を基本にしています。ファイルサイズは2MB〜6MBになります。
A3ノビ、全紙なら800万画素以上あれば十分でしょう。
解像度を必要とする被写体や光が難しいときはRAWに切り替えます。

書込番号:12668118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/17 13:44(1年以上前)

一般的にPCの買い換え周期は3〜5年ほどですし、
現在のPCをロートルと仰っているので、D7000の購入とは関係なく
近いうちにPCを買い換えられることになるでしょう。
現行の機種であれば、D7000の14ビットRAWでも扱いに困ることはほとんどありません。
もちろん、D40の画像に比べて重くはなりますが・・・
私なら最高画質で記録すると思います。


最高画質で記録することのメリットとしては

PCを買い換えたときに、それまでに撮った写真も最高画質で楽しめる
そもそもRAWでなければできないことがたくさんある

デメリットとしては

現在のPCをお使いの間は画像の扱いに苦労する
SDカードや外付けHDDなどの費用がかさむ

などがあるかと思いますが、
それらをご自身で天秤にかけてどう判断するかでしょうね。

書込番号:12668307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/17 19:45(1年以上前)

サステナさん こんにばんは


私は現在HP用の写真を主に撮っていますが、子供達のサッカー(フットサル)で1回に1000〜2000枚撮るので、JPEG撮って出しの S Jpeg Fine 画質優先で保存していますがサイズは1.6〜3.6メガ位で、たまにプリントしてもお店プリントポストカードサイズ程度なので問題ありません。


またこのサイズで広報誌の表紙に載せたことが有りますがA4程度までは、Fineで有れば伸びますが、A3となれば話は違うと思われます。


D7000を購入したならば必ず最高画質で撮りたくなり、L Fineで撮ると10メガ位、RAWだと20メガ位となり外付けハードディスクとDVDにて保存していますが、どんどん容量が必要になるもののその分価格もどんどん安くなっているので、実売1万円位のハードディスクで何とかなっています。


フイルム時代と違って現像にはお金がかかりませんが、それなりのPC環境は必要かと思われます。


書込番号:12669460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2011/02/17 20:37(1年以上前)

わたしの場合は書籍の挿絵用とHP用に撮っているが、D90を使いJPEG撮って出し、Mサイズ。

私と同様に、ろくな写真も撮れず、撮ったものは家族以外の第三者に見せるでもなく、せいぜいHDかDVD(=将来のゴミ箱)に直行するだけの人間が、将来のことを考え、RAW+Lだの最高画質でなんて言ってるのを聞くと、笑ってしまう。

まあ、好きなようにすればよいんだが、わが身を素直に見つめ、地球環境の優しい生き方を心掛けたいものだ。

撮ったものをその都度、こまめに残すものとそうでないものとをふるいにかけ、残すものは100枚に一枚程度に厳選しないと・・・。
覚めた言い方をするようだが、無名の人間(「有名人」でない人)の撮ったものは、所詮自己満足だけのもの。もっと言えば、家族といえども、他人にとって、われわれの撮ったものは単なるゴミだという意味で、何の価値もありません。

書込番号:12669679

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/17 23:10(1年以上前)

上の書き込みで最高画質を提案した者です。

私は実際に、以前ロートルPCを使っていたときに
処理の負担を考えJPEGで撮影しておりましたが、
PCを買い換えRAWも楽に扱えるようになった今はそのことを激しく後悔しています。
当時の写真はカメラを始めたばかりで設定が下手だったこともあり
今と比べてもとても見れたものではなく、特に海外旅行の写真などは
せめてあのときRAWで撮っておけば少しはまともに修正できたのにと思っています。

無名な人の写真は自己満足でゴミだと仰る方もいますが、
趣味である以上自己満足は大切なことですし、
上手い下手はともかく自分で撮った写真をゴミだと思えない人もいるでしょう。

スレ主様にとってご自身で撮られたお写真がどのような価値のものなのかも
検討材料になりますね!

書込番号:12670615

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2011/02/17 23:32(1年以上前)

d7000だと、Mで900万画素あるので、

JPEG M ノーマル 2.2MB が使いよいのでは、

1日で撮る枚数にもよるので、

100枚以内だったら、RAW+JPEG

500枚ぐらいだったら、JPEG L ノーマル

1000枚以上だったら、JPEG M ノーマル かな。

個人的には、600、800、1000万画素機だったら、JPEG L

1200万画素だと、LかMかの分岐点、

1600万画素以上なら、迷わず M かな。

ただし、クオリティーが必須のお仕事だったら、RAWですかね。(そういうお仕事の経験ありませんが(笑))

ちなみに、JPEG L ファインと JPEG M ノーマルで両方撮ってみて、A3ノビにプリントして、

ブラインドテストで違いがわかるかテストしてみるといいですね。

たぶん、わからないと思う。

>せいぜいA3ぐらいに伸ばすことがあるかどうかなのですが、PCがロートルで、ちょっと悩んでいます。

あるかどうか。。。無いかもしれない。。。だったら、

JPEG S ベーシックでもいいかも知れませんね。

WEB用途や、A4プリントまでなら、S の400万画素のベーシック 0.5MBでもよいかも。

これなら、遅いパソコンでもさくさくでしょう。

快適に処理できることが、最優先でしょう。



書込番号:12670784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2011/02/18 00:37(1年以上前)

1日でこんなにたくさんのレスをいただき、ありがとうございます。
お返事とお礼が遅れてしまい、申し訳ありません。また、まとめてお返事を差し上げること、お許しのほどを。

投稿で、せいぜいA3程度と書きましたが、通常は気に入ったものをはがきサイズかキャビネにプリントアウトし、1年に一度、自作カレンダーをA3に伸ばす、という形です。
写真がうまくなりたいと日常的にカメラを持ち歩くようになって約3年、編集の仕事でときたま自分で撮影したインタビューの写真を使ったりしますが、基本はいつまでたっても素人ですので、今年になって仲間とグループ展をしようという話が出ているものの、もうちょっとうまくならないと無理だなー、と思っているこのごろです。


◎うさらネットさん、阪本龍馬さん、オムライス島さん

やはりLで撮るのがいいとは思うのですが、何しろPCがロートルで、たとえばいまフォトショップver5を使ってますが(古い・・・)、1200万画素で撮ったものを2枚同時に開けたり、トーンカーブをいじっていたりすると、トツゼン「sorry、フェータルです」みたいなメッセージが出て、終了しちゃったりするのです。

◎大家のおっさんさん 

>後でDOWNできてもUPはできませんよ。

問題はここなのですよね。ここぞというときだけLにしても、何気なく撮ったのが、すごくいい写真だったら後悔するかもしれないし、なんだかカメラの最高の能力を引き出してないのでは?という気もしちゃいますし。

◎けいえすじぇいさん 

私は初めてのデジ一がD40XでそのときはD40とD80で迷って、軽いのにしよう、でも画素数は大きいほうが、あとで一部だけ切り取るときにも有利だろうという判断でした。しかし、腕のせいが大きかったからだと思いますが、出てくる絵にちょっとだけガッカリしたことと、昔のレンズが(わかっていたけれど)MFでは上手に使えずに、やはりD80にすべきだったという後悔が続き、むしろD40のほうがよさそうに思えてD40を買い、知人にD40xを売り渡し、600万画素でも十分だなぁと実感したのが、今回の1600万画素をちょっとためらう理由なのです。

◎中熊猫さん

>もっとも適したカメラはD50ですよ

D40は現役で今も活躍しています。仕事で資料をたくさん持ってスピードライトも持っていくときは、軽い方がいいので愛用しています。D7000に惹かれているのは、D40ではMFでしか撮れないレンズがオートで撮れるからと、夏祭りなどでISOを上げて撮りたいからです。

◎cosmo7D3さん 
>ファインで大体8M〜12Mで記録されてます

それはやはり重たいですね・・・・・。シングルコアとかデュアルコアについてはよくわかりません・・。機械オンチなもので・・(とほほ)

◎Maloしゃまさん 

私はRAW現像にも憧れているのですが、PCのスペックが心配なのと、面倒くさがりなのでやっていません。でもシグマのDP2xの話などを耳にすると、ついフラフラッと惹かれて、私には無理だと欲望を抑えています。




書込番号:12671134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2011/02/18 00:48(1年以上前)

続きです。

◎魚眼レフさん

>JPEG撮って出しの場合は、最初からMサイズで撮影する方が、
>Lサイズを後からリサイズするより、原則として画質は良くなります。
>ただ、申し訳ないですが、大差ないです。

迷っていたのは、基本的にLで撮っておいて必要なものだけLのまま残し、ひょっとして残しておくべきかな?と迷うものはMサイズにリサイズして、ぐーんと画質が悪くなるものなのかどうか?ということでした。大差ないならそんなに気にすることはないかもしれません。
PC環境についてはいずれ向き合わなくてはならないテーマなのですが、データ移行やソフトの移行がめんどくさくって・・・。

◎ブラックモンスターさん 

>現在の最高画質も、5年後・10年後には大した容量にはなっていないと思います。

初めてデジカメを買ったときに、メディアの容量が8メガとか16メガだったので、webの仕事しかしなかったし、日記がわりと考えて640×480でしか撮っていなかったんです。そのときの写真を見るたびに、後悔しています。

◎とよさん。さん 

PCが(ノートであっても)場所くいだということも実は問題で、まだ現役でいまのPCが動いているので、悩ましいのです。今のPCもビジネス用でよぶんなソフトはついてないはずなのに、いつの間にか重くなってしまいました・・・。こんど買うのだったら、エプソンダイレクトあたりとか、やっぱり安いのにすると思います。

◎aroha2008さん 

>先日、増設メモリーを追加したところ大幅に改善されました。

私の現在のPCはRAM480MBです。ただ、8年ぐらい??使っているので、増設よりも買い換えのほうが賢いかなと考えているのですが。

◎万K太さん
>Mのファイン、画質優先を基本にしています。ファイルサイズは2MB〜6MBになります。
Mでもかなりファイルサイズは大きいのですね!

>A3ノビ、全紙なら800万画素以上あれば十分でしょう。
おっしゃる通り、これまで1200万画素で撮ったものについてはA3でもとくに問題ないようでした。高解像度のものとくらべたことがないし、あまり近くでしげしげと見ないので、気にならないのかもしれませんが。
 
◎ゆうじんがんちゃんさん 
>近いうちにPCを買い換えられることになるでしょう。

結局、これがいつか・・ということですね・・・。新しいPCであれば、まったく気にせずサクサク動くということはなんとなくわかるのですが、なにしろ、いまはだましだましPCを使っているので、快適に動くさまが想像できないのです。

◎写歴40年さん

みなさんのご意見を拝見しながら、当面は別付けのハードディスクを活用して今のPCとオサラバするまでしのぐ・・というセンになりそうだなーという気がしてきました。

◎秀吉(改名)さん

大半がブログに載っけてるだけですので、実はSサイズでも十分なのは承知・・・。1200万画素くらいだったら迷わなくてすんだのに・・ということで、発売当初はD90とどっちにするか迷ったまま、様子見を続けていたのです。その意味ではキャッシュバックキャンペーンはニコンのねらいにハマッタというか、思うつぼというか・・・。

◎ゆうじんがんちゃんさん 

再度のアドバイス、重ねてありがとうございます。
私は、以前ミスで半年間ほど撮った写真を全部なくしてしまい、レスキューソフトでも番号が重なっているものは復旧できず、かなりショックでした。ただ、反面スッキリしたことも思い出します。もっとうまくなったら、自由に表現できるようになるかなーというのがもっかの希望です。

◎mao-maohさん

>1200万画素だと、LかMかの分岐点、
>1600万画素以上なら、迷わず M かな。

買ってしばらく撮り比べてみたいと思います。リコーのGRでVGE用の640×480があまりにひどい画質(最大が袖撮って、あとでソフトで640×480にリサイズするよりずっと悪い)だったので、最初から小サイズでと撮るのと、どっちがいいのか?というギモンもあったのでした。


長々と書き連ねました。今回みなさんのアドバイスを拝見しながら、結局自分でどんな写真を撮りたいんだー?ということにもつらつら思いをいたすことができました。感謝申しあげますm(_ _)m

書込番号:12671177

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

18-105 VR レンズの露出について

2011/02/16 09:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:51件
当機種
当機種
当機種

F3.5 1/60

F6.3 1/25

F3.5 1/40 +0.7

はじめまして、先日D7000 18-105 VR レンズキットを購入しました。

皆様に質問なのですが

このレンズで撮影した場合の絞り開放から絞り込むと
写真が明るくなるのですがこれは初期不良なんでしょうか?

撮影は全て 絞り優先 焦点距離18mm ISO400 AWB1

F3.5+0.7補正してF6.3とほぼ同じくらいの露出になります。

F6.3からは絞り込んでも明るさはそれほど変わらない状態です。

同じような症状の方はいらっしゃいますか?

宜しくお願いします。

書込番号:12663130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/02/16 10:00(1年以上前)

確認しますが、アクティブD-ライティングはオフになっていますか?

あと、なんらかの不具合だとすると絞り込んだはずが逆に開いているということになると思いますが、その状況を判断するためには被写界深度を判断できるようにもう少し奥行きのある画像にしてもらった方がわかりやすいです。つまり例えば半分ぐらいの距離のところにも何か映っているとわかりやすいです。(ピントはどちらでも)

もう一つ確認ですが、ほかの画像も一様に同じ傾向にあるのでしょうか。

書込番号:12663175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/02/16 10:04(1年以上前)

貼付された作例は、蛍光灯を点けた屋内という条件での撮影ですね

F3.5/1/60での撮影では、蛍光灯のフリッカーが影響してアンダー目の露出になっっただけのこと (^^)

F6.3での撮影では、『絞り込んだ』から適正露出になった訳ではなく、『絞り込むことでシャッター速度が1/25へと遅くなって、その結果、蛍光灯のフリッカーの影響を受けなくなった』だけのことです (^^;;
同じくF3.5で+0.7の補正を掛けた撮影でも、シャッター速度が1/40へと遅くなることで、フリッカーの影響が軽減され
ただけでしょう


フリッカーが露出胃影響してるのか?は、屋外の太陽光の下で撮影してみればすぐに分ることです
屋外の太陽光の条件で撮れば、F3.5と絞り込んだF6.3で明るさが異なって撮れると云うことはないはずです
一度お試しを..... (^^)

書込番号:12663186

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/16 10:11(1年以上前)

これ屋外でも同じ現象になりますか?
あとはアクティブDライティングはoffでお願いします。
室内F6.3の条件でも10枚程度を撮って、比べるときっと露出の違いがあるはずですよ。
もし、そうであれば機械的には何の問題もありません。

書込番号:12663200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/02/16 10:20(1年以上前)

確かにフリッカーの可能性も高いと思うので白熱電球か自然光下でも試してほしいとは思いますが、フリッカーのせいだと決めつけちゃっていいのかな。
スレ主さんの書き込みからすると、たまたまこの1枚がというわけではないようにも思えるのですが。

書込番号:12663222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/02/16 10:54(1年以上前)

いずれにしても室内、人工光源、手持ち撮影、近接撮影等々では、不確定要素が多くてテストとしては不適と思いますので・・・

皆さんのアドバイスの通り、天気の良い屋外で、ある程度距離を置いた被写体を、三脚等にカメラを固定してテストする必要があると思いますね。

書込番号:12663319

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/16 11:16(1年以上前)

こんにちは
AE のバラツキと言うよりより、蛍光灯下の室内ではこのような事も有る、で良いと思います。

書込番号:12663381

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/16 11:19(1年以上前)

すみません
>AE のバラツキと言うよりより、
   ↓
AE のバラツキと言うより、  

書込番号:12663387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2011/02/16 11:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F3.5 1/1250

F6.3 1/400

F3.5 1/1600

F6.3 1/640

皆様、返信ありがとうございます。

早速屋外へ撮影しに行ってきました。

やはり結果はどの写真でも同じでした。

ネコは露出テストの被写体としては不向きと思ったのですが

とりあえず同じ結果です。

写真は全て18mm ISO100  アクティブDライティングOffです。

測光とかも色々試しましたが変わらないです。

余談ですがタムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)ニコン用が

雑誌の評価が良かったので購入したいなあと思いクチコミを覗いたら

同じような症状が結構あるみたいです。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000137844/

書込番号:12663474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/02/16 12:06(1年以上前)

となると・・・
このレンズの開放「光量落ち」ですかね?

http://ganref.jp/items/lens/nikon/371/capability/vignetting

F4.0あたりまで結構光量落ちするみたいです(^^;;;
こういう性格のレンズは結構ありますね。

書込番号:12663521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/02/16 12:08(1年以上前)

レンズを外して絞り羽根の動きを確認されて見てみては?

カメラの方に原因があるのかもしれませんが、他のレンズはお持ちでないようなので確認しようがありません。

ご自身でおかしいと思われるのでしたら、気軽にNikonのサービスセンターに持っていって相談されたら良ろしいかと思います。買ったお店ではなくて直接NikonのSSに持ち込む方がお勧めです。お店だと簡単に初期不良交換になっておしまいだったりしますから。(近くにSSがなければお気の毒ですが)
その時サンプルのRAW画像をカメラに入れて持っていくと良いと思います。

スレ主さんはどちらかというと原因を突き止めて納得したいタイプだとお見受けしました。

書込番号:12663527

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/16 12:09(1年以上前)

AEは、完璧では有りませんが、一度ニコンSCにお持ちに成ると良いです。

書込番号:12663528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2011/02/16 13:00(1年以上前)

アンパンマン反射のスポット光の影響が考えられますね。
絞るとスポット光が軽減されて、本来の露出値になったのかもしれませんね。

反射しないように、アンパンマンを取りのぞいてもう一度試してみた下さいな。

顔は食べれませんので、退席願ってください。(笑)

書込番号:12663729

ナイスクチコミ!1


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/16 13:00(1年以上前)

蛍光灯だとしたら、
当たり前の現象ですね。

書込番号:12663730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2011/02/16 13:00(1年以上前)

シマノシマリスさん こんにちは。

原因も対処も判らないのですが、気付いた事を書かせていただきます。

公園のお写真ですが、F3.5 → F6.3で絞りは「1と2/3段」の差がありますが、
SSは1/1600 → 1/640で「1と1/3段」しか差がありません。

同じ明るさとするには、SS 1/500が適正かと思うのですが、1/640でも露出補正0.7段程度明るくなるという事ですから、1/500では1段相当明るくなってしまうと言う事になるかと思います。
ただ、ニコンは実行絞り値が表示されるので、この辺は論理値通りではないのかもしれません。(勉強不足でこの辺よく理解していません・・・)

何にせよ専門家に見てもらうのがいいと思います。
早く治るといいですね^−^b

書込番号:12663732

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2011/02/16 13:06(1年以上前)

レンズがきちんと絞り込めていないのかもしれません。
カメラは F6.3 のつもりでシャッター速度を調整しても、レンズの実動作が F5 程度であれば、2/3段明るく写ると思います。
誤差はどのレンズにもあると思いますが、メーカーの保証期間があるうちにニコンの SC で確認して貰うのが良いでしょう。
当社の基準範囲内として返品されても、シマノシマリスさんは「それなら仕方ない。露出補正を使おう」と思えたり、
メーカーやレンズを換えるきっかけになりますのでスッキリすると思います。

書込番号:12663756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2011/02/16 13:28(1年以上前)

試しに・・・

マニュアルでSSを固定し、絞り開放から1段づつ絞っていったらどうなるでしょう?
通常なら、1段づつ暗い写真が撮れるはずです。
もし、あるポイントから変わらないという事になれば、一定以上絞れないで止まってるという事になりますね。

書込番号:12663836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2011/02/16 14:04(1年以上前)

素人考えですが、絞り解放だと周辺光量が多くなり、AEセンサーが明るいと判断するのではないでしょうか。
私のK-mでも、明るい単焦点レンズやシグマの90mmマクロを付けると同様の現象が起きますが、補正すればすむことなので気にしていません。

書込番号:12663926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2011/02/16 16:33(1年以上前)

当機種
当機種

F3.5 1/200

F6.3 1/60

皆様、本当にありがとうございます。

レンズによっては個体差はつきものですかね。
ちょっと私が神経質すぎるのかな・・・

近くにニコンSCがないのが残念です。一度相談してみようと思います。

室内撮りで申し訳ないですがレースカーテン越しの自然光です。

焦点距離18mm ISO800 三脚使用 VR OFF

アクティブDライティングはOFFで撮ってますが
ONで撮影するとやはり絞りによって露出が変化するのでしょうか?
勉強不足で申し訳ありません。

これからD7000のことをゆっくり勉強していきたいです。

書込番号:12664364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2011/02/16 17:27(1年以上前)

明らかに変わってますね。スポット光の影響ではないようですね。
ボディとレンズの切り分けで、必ずこのレンズでしか出ないなら
データを添えてSCへ出して調べてもらったほうがいいかもしれません。

ひな壇の写真では、フレアが問題になるような状況でもなさそうですしね。

書込番号:12664521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2011/02/16 17:30(1年以上前)

先程、ニコンカスタマーセンターに今回の症状を問い合わせてみました。

今回の内容を伝えると一度検証してみるとのことでした。

しばらくしてニコンから電話があり検証した結果、ニコンでも私と同じ症状だったそうです。


結果、仕様ということですねと回答がありました。

みなさんも同じなんですかね??

書込番号:12664529

ナイスクチコミ!0


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D7000に決めたのですが・・・

2011/02/16 01:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 moekanaさん
クチコミ投稿数:4件

皆様、はじめまして。デジイチど素人のmoekanaと申します。よろしくお願いいたします。
さて、当方、デジイチデビューを目指し、昨年末から機種選定作業を行ってまいりまいた。 この2ヶ月間、初心者なりにこちらの掲示板やカメラ関連のブログ、写真雑誌で勉強し、更には家電店で実機を触りまくり、悩みに悩んだ末にD7000レンズキット(18-105)でデジイチデビューしようと決めました。
そこで、本日、価格交渉しようと近所のキタムラに出かけたところ、レンズキット139,800円の横に、「ボディー+タムロン18-270mmのセットが129,800円(2日間限りのお買い得)」の文字が・・。 
これでまた悩んでしまいました。
そこで皆様にご質問です。このタムロンレンズのセット129,800円は本当にお買い得なのでしょうか?レンズキットよりもこちらを選ぶべきでしょうか?
明日までの限定セットなので、改めて勉強する時間もなく、質問させていただきました。
どうかよろしくお願いいたします。
なお、しばらくは我が子の撮影が中心となりますが、ゆくゆくはレンズを買い足して、風景や鳥、動物などいろいろなものに挑戦していきたいと思っております。

書込番号:12662455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/02/16 01:33(1年以上前)

まあ、お得だとは思うのですが……。
このレンズには2世代あって
最新の 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD と
初代の AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO
があります。

おそらく、セットは後者だとは思うのですが、もちろん、この初代型も
手ぶれ補正は物凄く評判がよく、ズーム倍率の割りには描写も良
かったと評判なのですが、新型は超音波モータでAFも高速化し、
描写もよりシャープになったと更に好評だったりします。

一応どっちだったか、解りますか?

書込番号:12662498

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/16 01:35(1年以上前)

タムロンのレンズは新型ですか旧型も存在しているのでその辺がキーポイントです。
新型ならお買い得と思います。
しかし旧型ならそんな物だと思います。
新型の価格http://kakaku.com/item/K0000183010/
旧型は
http://kakaku.com/item/10505512012/
という感じです。
ちなみに私は古い方を持っていますかなり大型です。

書込番号:12662506

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 moekanaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/16 01:49(1年以上前)

すみっこネコさん、ヒロシ0729さん、早速ありがとうございます。
当方、知識がなく、新型なのか旧型なのか、わかりません。
型番をメモしてくるべきでした。
もし新型ならば結構お買い得なのですね。
明日、キタムラで確認してから決めたいと思います。

書込番号:12662537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/16 02:53(1年以上前)

デジイチデビューなら純正キットレンズをおすすめします。
仮にAFやピントで何かしらトラブルが発生した場合、サードパーティ製のレンズだと問題の切り分けに
手間取るのが目に見えています。ご自分で素人と書いてるなら尚更です。

書込番号:12662635

ナイスクチコミ!3


スレ主 moekanaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/16 03:06(1年以上前)

マリサリさん、アドバイスいただきありがとうございます。
やはり、初心者は純正の方が無難でしょうか。
もう少し悩んでみます。

書込番号:12662653

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/02/16 07:32(1年以上前)

純正の方がリスクが少ないので、特に初めの一本は純正が良いかと思います。
初めはご自身の誤操作なのか、機材の不具合なのかすら、
ご自身で判断が付きにくいことと思います。
純正を信じてお使いになられると良いかと思います。
具体的な不具合報告は機種毎のレンズの口コミをご覧下さい。参考になるかも知れません。
(※タムロンレンズは不具合による調整(修理)も含めた中で、費用対効果を考えると良いでしょう。
ご自身の用途や予算を検討してから買えば納得出来るCPの高いレンズだと思います。)

書込番号:12662848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2011/02/16 08:04(1年以上前)

純正のレンズを1本は持ってないと、何かトラブルが合った場合に困るかもしれません。
タムロン18-270がPZDでない旧型だとすれば、AFが遅いようですし・・・

書込番号:12662892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/02/16 08:27(1年以上前)

自分も一本目はメーカー純正をお勧めしますね。
不具合などがあった時などは、レンズメーカー製だと、
ボディ側なのかレンズ側なのかを自分で切り分ける必要が出てきます。
レンズがメーカー純正ですとボディ・レンズセットでメーカーへ持ち込めますので。
レンズメーカー製は2本目からが良いのではないでしょうか?

書込番号:12662941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/02/16 08:38(1年以上前)

moekanaさん


皆さんお勧めのように、純正レンズはある方が良いですね。

しかし、逆もまた真なり。

タムロンセットに単焦点DX35mmF1.8も良いと思います。
ちょー便利な高倍率ズームとCPの優れた純正標準レンズ。
これで、純正レンズの確保ができます。
子供さんの撮影から、今後の風景、動物に対応、
もしくはステップアップの足台に良いと思います。


D7000+タムロン18-270mmVC+DX35mmF1.8の組み合わせをお勧めします。

書込番号:12662974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/16 08:45(1年以上前)

全然ダメ、これは買ってはダメです。
恐らくは旧型の在庫処分、初心者ホイホイの販売方法、新型であってもダメ。
初心者は最初は望遠が270mmとか倍率何倍などの、高倍率ズームの煽り部分だけ真に受ける傾向がありますからね。
この手のレンズは利便性と何かを引き換えにしているんです。
明るさやAFスピードや画質などなど。

交換が面倒とかゴミの混入が!と言い出す人もいますが、それならば最初からレンズ交換式を買わなければいい。
画質も褒められたものでもないし、レンズの暗さは致命的で屋外の晴天ピーカン専用機になるのが関の山。

しかも最初の一本が純正でないと、ピントの不具合やAFの問題など、何かがあった場合に問題点の切り分けが難しいです。
この手の高倍率ズームは便利な状況もあるので、一本くらい持っておこうと考えて購入し、結局は使わないまま、また、この手のズームがダメだと理解するころに初心者を脱出するタイミングかなと考えています。

書込番号:12662991

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 凹み写真 

2011/02/16 09:24(1年以上前)

こんんちは、スレ主さん。

レンズは純正の方が良いと思います。

確かに広角から望遠域まで1本で済ましたいと考えたいと思います。私もそう思います。
ですが高倍率になるほどレンズに負担がかかる方向なので解像度等悪くなります。
実際にお店に行かれワイド側でちょっと離れたものにピントを合わせ撮り比べしてみて下さい。
そしてカメラのモニターで等倍以上拡大してみて下さい。その差が判るかと思います。

ちなみに私はD90(18‐105mm)、D7000(18‐200mm)、D300s(16−85mm)が
カメラ量販店でたまたま並んでいてカウンター越しに撮り比べてみました。
被写体はレンズフィルターを被写体として、フィルターに書かれている径の数字がを見比べてみました。
この時、18‐200oで撮った画が『エッ』って思うほどクッキリ感がありませんでした。
ちなみにレンズは全てニコン純正です。

最後にお子様のお歳が判りませんが幼稚園児前後であればやはり上でも提案されている
DX35mmF1.8の購入を勧めます。室内撮りには必要かと思います。
もし、望遠域が必要であれば70−300mm等のレンズを後程追加購入されたらと
思います。

多分、はじめたらはじめたらで他のレンズにも目がいくようになるので
予算目一杯で一度で購入されるのではなく、時間差を使い、少し予算をとっておき後程のレンズ等の買い増しをされたらと
思います。

ちなみにカメラのキタムラは購入後でも(いろんな面での)ケアはしてくれると思います。

書込番号:12663089

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/16 09:27(1年以上前)

初心者ホイホイって面白いですね、思わず吹きそうになりました。
うちの上司は写真歴長いですが、このレンズを持って来て自慢してました。
ホイホイに入ったのかな・・・。

書込番号:12663096

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/02/16 09:33(1年以上前)

悪いことは言わないですからタムロン18-270は辞めましょう。
過去にも、AFフリーズや接点不具合などの報告は山ほど出ています。

書込番号:12663107

ナイスクチコミ!2


lega*2さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:30件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/02/16 09:38(1年以上前)

タムロンの18-270は旧型であっても定評のある良いレンズと聞いています。

しかし、最初の1本は皆さんがおっしゃるように、純正レンズを持っていた方がなにかと安心です。

18-105で決まっていたなら、あえて高倍率ズームをオススメすることはありません。
望遠は必要と感じたらその時点で最適な物を選べば良いと思います。

今回の限定セットは、私もなんとなく旧型を処分する手段のように思えますね。。。

書込番号:12663120

ナイスクチコミ!3


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2011/02/16 09:44(1年以上前)

moekanaさん、高倍率ズームはお奨めできません。

高倍率ズームで良く撮れるうまい話はありません。
Depeche詩織さんのおっしゃっているように、
解像力、AF、等と引き換えに設計されています。
特にタムロンの当旧型レンズは私の知っている人が
使用していますが、AF問題が発生し、二回修理に出しています。

また、どなたも言っているように、最初は純正ですよ。
16-85mmか18-105mmでスタートし、次に何が足りないのかを
知ってから、次のレンズを決めてはいかがでしょうか。

書込番号:12663144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/16 10:56(1年以上前)

moekanaさん
こんにちは。

もうレスが遅いかもしれませんが…。
皆さんが仰っているように、最初のレンズとなるのであればやはり純正が良いと思います。
セットになっていると思われる旧型のAF18-270mm F/3.5-6.3 VC (B003)を私も持っていて、
D7000で使用することがありますが、D7000との相性はあまりいいとは思いません。
D5000で使用している時は、相性の悪さは感じませんが、D7000で使用すると屋内の暗い所
ではAFが迷って合わずシャッターが切れないことがあります。
(明るい屋外ではそんなにAFが迷ったりすることはありませんが…)

個体差もあると思いますので、私が所有しているレンズだけかもしれませんが…。
しかし不具合があった場合、純正レンズがないと比較のしようもありません。

子供の運動会で砂ぼこりが立つ中でのレンズ交換を控えたい時などに使用しますが、
それ以外では最近D7000とB003の組み合わせで使用することは無くなっています。
18o-105oなど他のレンズを使用しています。

新型の18-270mm F/3.5-6.3 VC PZD (Model B008)は、使用したことがありませんので、
D7000との相性は分かりません。
相性が良いようならB003からB008への買い替えも検討しようかとも思っていますが…。

書込番号:12663331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2011/02/16 11:03(1年以上前)

スタートは純正レンズが純正な通り道。トラブル回避に純正が必須。
ましてVR18-105mmは廉価レンズですが、汎用にはもってこいです。画質も良いですよ。
望遠が必要なら、別途VR70-300mmなどを追加です。

高倍率ズームは4,5本目に追加の便利レンズとお考えください。
また高倍率が必要なら、ぶっちゃけコンデジでも良いわけで。

書込番号:12663352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/02/16 11:15(1年以上前)

 初めまして。衝動買人と申します。
 一本目のレンズを高倍率ズーム、サードパーティ製のレンズでスタートするのはお薦め出来ません。
 高倍率ズームについては、まずは倍率の低いズームレンズで始めないと画角が掴めないと思います。ある程度画角に慣れたら買ってもいいかもしれません。気軽に撮影したいので、レンズを一本で済ませたい時、高倍率ズームは強い味方となるでしょう。逆説的に言えば、高倍率のために割り切った画質である高倍率ズームは気軽な撮影以外に用途がないと言えます。
 サードパーティ製のレンズをなぜお薦め出来ないかは皆さんの言う通りです。1台目のデジイチで張り切っていたのに、トラブル多発で出鼻を挫かれるようじゃ萎えちゃうでしょ?
 moekana様のお選びになった18-105キット、予算がお有りでしたら、ボディと16-85を買うのがお薦めです。

書込番号:12663380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/02/16 12:35(1年以上前)

B003絞れば結構いいんですけどね〜
VCの効きも素晴らしいですし。
確かに初期不良のリスクはありますね。
当方も交換品です・・・

書込番号:12663613

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/02/16 12:58(1年以上前)

初っ端は純正レンズキットでいいと思いますけどね・・・

レンズが大きいため、結局ここぞという時にしか持ち歩かなくなるような・・・

私も似たようなレンズを持っていますが、望遠撮影ならより高性能な望遠ズームか望遠単焦点、広角なら超広角ズームか小型標準ズームで、この手のレンズは結局、家に置きっぱなしです。

シームレスで広角〜望遠撮影できる利点はありますが。

書込番号:12663720

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

連射で色が変化する

2011/02/15 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:4件
当機種
当機種
当機種

1枚目普通

変な色

3枚目普通

先週の日曜日に長らく愛用したK100DからD7000に買い替えました
まだ少ししか使っておりませんが、これから存分に使っていきたいと思っております
先ほど家の中で愛猫を連写で撮りまくったのですが、100枚くらいの30枚くらいの写真の色が変なのです
連写しなければ、何も問題はありません

室内は蛍光灯と白熱灯のミックスです
プログラムオート(U1)
ホワイトバランスAuto1
アクティブDライティングAuto
連写CH


これは普通なのでしょうか?もしくは何かおかしいのでしょうか?
連写でホワイトバランスオート設定はだめ?
何か知っておられる方、ぜひアドバイスよろしくお願いします

3枚の写真は連写中の写真です

書込番号:12661059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2011/02/15 21:37(1年以上前)

フリッカーでは?

書込番号:12661070

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:5件 猫とカメラやもろもろの生活 

2011/02/15 21:40(1年以上前)

蛍光灯のフリッカーですね。シャッタースピードを遅くするとでなくなりますよ。

書込番号:12661088

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/02/15 21:41(1年以上前)

蛍光灯は電力会社の送電による周波数によって、明滅を繰り返し
ています。

この明滅のタイミングによって平均光による測光やWBがズレてしまう
のです。

これをフリッカーと呼びます。
単純な回避方法は電力会社の送電周波数よりシャッター速度を
遅くする事です。
できれば、半分くらいまで落とすとより安定するとは思います。

もっとも、ミックスしている光源がどの程度チラついているかにも、よる
のですが……。

書込番号:12661091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2011/02/15 21:41(1年以上前)

こんばんは。

みなさんのレスの通り、フリッカーですが、D7000の場合、
D3sにも付いているフリッカー低減機能が無かったかなぁ。。。

書込番号:12661096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/02/15 21:44(1年以上前)

>フリッカー低減機能が--------
50/60Hzセレクタはありますけど、動画用だと思います。???

書込番号:12661118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2011/02/15 21:47(1年以上前)

静岡県の富士川と新潟県の糸魚川あたりを境にして、東側は50ヘルツ、
西側は60ヘルツの電気が送られています。

50Hz地区ではシャッタースピードを1/100秒以下に、
60Hz地区ではシャッタースピードを1/120秒以下にしてみて下さい。



書込番号:12661129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2011/02/15 21:52(1年以上前)

横レス失礼します。

>動画用だと思います。???
うさらネットさん、どうもです。あれ、動画用でしたか。。。
いや、何かでフリッカー現象自体を低減するものではないようなことも見た覚えがあるのですが、
失念してしまいました。スレ主さん、すみません、これは忘れてください。

書込番号:12661161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/02/15 21:54(1年以上前)

フリッカー低減機能はLV時と動画撮影時に、“液晶モニターのちらつき”を低減するというものじゃなかったでしょうか。

書込番号:12661176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2011/02/15 22:25(1年以上前)

皆さんが言われる通り、フリッカーですね。

1/100以下のシャッタースピードで出にくくなります。

書込番号:12661379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/02/15 22:31(1年以上前)

別機種

K100Dだとこれがいっぱい

みなさま早速のお返事大変有難う御座います

フリッカーですか!なるほど

今までK100Dでそんなシャッタースピードで撮影出来なかったのでそんな現象はなかったんですね(ISO3200がMAXでノイズもすごくて、使えない^^;)
室内でも動き回る猫のいい写真が取れたらなーと思い、とにかくシャッタースピードを稼ぐ設定が裏目と言う事ですね
なかなか難しいですね!

蛍光灯やめて、白熱灯で明るさ確保するといいのでしょうか?

書込番号:12661416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/15 22:31(1年以上前)

100%間違いなくフリッカーです。
蛍光灯は東西で50/60hzの違いはありますが、明滅しているんですよ。
そのタイミングでこのような現象が発生します。

書込番号:12661418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/02/15 22:49(1年以上前)

白熱等にしてもおこりませんが。

フリッカーというのは、グロースターター式(点灯時にチカチカッとするタイプ)でのおはなしです。

インバーター点灯式の蛍光灯器具にすればフリッカー現象はおこりません。
(インバーターのほうが、ちらつきがない分、目に優しい、と言われていますし。)

よっぽど速いシャッター速度にすれば出るかもしれませんが。
(「よっぽど速いシャッター速度」というのは、1/8000とかいうレベルのおはなしではありませんが。)


ちなみに、体育館などの水銀灯下でも発生します。

書込番号:12661530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/02/15 22:57(1年以上前)

>蛍光灯やめて、白熱灯で明るさ確保するといいのでしょうか?

他の方も紹介されていますがインバーター付きの照明器具なら、器具の
内部で独自に変流しており、厳密にはチラつきはあるのですが、その周
波数は数万周期という高Hzになるので、まずチラつきを捉える事はでき
ないはずです。

お手軽なところで、電球型蛍光灯でしょうかね。
これはインバーターが内蔵されています。

LED蛍光灯に関してはチラつきを抑える機構が組み込まれていない物
もあるようですので、物によっては普通に目が疲れるというものもあるそう
です。
そちらについては詳しく調べれた方がよいでしょうね。

書込番号:12661600

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/02/16 06:57(1年以上前)

皆様、たくさんの情報有難うございました
フリッカー対策をして、撮影したいと思います

ほんとはむやみに掲示板で質問すべきではないですが、
心やさしい回答があると、ほんと助かります
価格.comっていいサイトですね!^^

書込番号:12662805

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 18-105 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-105 VR レンズキットを新規書き込みD7000 18-105 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 18-105 VR レンズキット
ニコン

D7000 18-105 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

D7000 18-105 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <863

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング