D7000 18-105 VR レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 18-105 VR レンズキットの価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの買取価格
  • D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7000 18-105 VR レンズキットの純正オプション
  • D7000 18-105 VR レンズキットのレビュー
  • D7000 18-105 VR レンズキットのクチコミ
  • D7000 18-105 VR レンズキットの画像・動画
  • D7000 18-105 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7000 18-105 VR レンズキットのオークション

D7000 18-105 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • D7000 18-105 VR レンズキットの価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの買取価格
  • D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7000 18-105 VR レンズキットの純正オプション
  • D7000 18-105 VR レンズキットのレビュー
  • D7000 18-105 VR レンズキットのクチコミ
  • D7000 18-105 VR レンズキットの画像・動画
  • D7000 18-105 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7000 18-105 VR レンズキットのオークション

D7000 18-105 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(8800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全443スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 18-105 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-105 VR レンズキットを新規書き込みD7000 18-105 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
443

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ89

返信32

お気に入りに追加

標準

塗装剥げ

2013/07/07 17:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:9件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5
別機種

一番酷い箇所(背面左下)

今年2月に購入してから半年弱、そこまで雑に扱った記憶は無いのにカドを中心としてマグネシウム部に著しい塗装剥げが見られるようになりました。

もちろんバッグに入れる際はスポンジボックスを使っていますし、派手に落としたり擦ったりした記憶も1回ほど(これも随分剥げが進行してから)しかありません。
「D7000 塗装剥げ」等でググるとD800(E)のレビューが当たり「D7000は大丈夫なのにD800は・・・」といった文章が見られますが、僕の場合は正反対なんですね。

まぁ擦れた部分は地の色が出てかっこいいっちゃかっこいいんですが、半年でこのザマだと1年2年経った時にはシルバーボディになるんじゃないかって程です。
こんなものだと割りきってしまえばソレで済むんでしょうが、他に同じような症例の方が見えるのかなーと思いここに投稿しました。

皆様の中で同じような症状であったり、何か情報をご存じの方がみえればご教授いただけると幸いです。

書込番号:16341015

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2013/07/07 20:12(1年以上前)

>剥げないブラックボディは昔からありますよ。ライカ&ミノルタだっけな
ライカのブラックペイントは品質が悪く直ぐはげるので有名です。ライカで剥げにくいのはブラッククロームです。
ブラックペイントが剥げるのが嫌でシルバーにしました。

Nikonの一眼も重いのであちこちぶつけたりで直ぐ剥げますがあんまり格好は良くありません。

書込番号:16341581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2013/07/07 21:01(1年以上前)

MFカメラの頃ですが・・

半年くらいで塗装がはげたので、カメラ屋さん経由でメーカーへ出したら
無償で外観交換してもらったことがあります。

ずいぶん前なので、今は対応が違うかも知れませんが、相談してみるのが良いと思います

書込番号:16341825

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/07 21:08(1年以上前)

角は一番剥がれやすいと思います。
気をつけていても知らぬ間に。。。

あまり気にしない方が良いと思います。
過去にマジックで塗ったという書き込みを見ました。

書込番号:16341852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2013/07/07 21:31(1年以上前)

工業製品ですので個体差が出ての事と推察されます。

以前、この業界の製品ではありませんが、経験があります。
それは、ビルトインコンロの高熱にも耐えなくてはならない部分が、購入後普通に使用していて1ヶ月もせずに禿げてしまった事がありました。
誰でも知ってる某一流メーカー(一部上場のトップランク)であり、早速販売店からの連絡でメーカーが訪れ、新品と交換になり、その後 数年使用していますが、全然以上はありません。

その際のメーカーからの説明によると、
あってはならない事というしかない。
コンピューター管理されている工場で、幾層にも行う塗装工程の中で、偶然かどうかは不明ながら、何らかのトラブルがあったとしか考えられない事です。 との事であり、他にもこういうクレームが無いか早急に調査しますとのことであった。

全面的にメーカーの不備を認め、感じの良い対応で感心した記憶があります。
かなりの大きいメーカーにて、大柄に開き直るかなって危惧していましたが、感心しました。

ニコンがどういう対応をするか解りませんが、家電でもPCでも工業製品は、どうしても当たり外れはあります。
今回が、どういう条件でどういう使い方をされたかは、ここの情報のみでは解りませんが、
100%すべてが同一レベルで製造はされませんので、是非 メーカーに問い合わせた方が良いと思います。 

書込番号:16341963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/07/07 22:08(1年以上前)

ニコンさんの塗装わ、すぐ剥げちゃいますね。
同じバッグで同じように持ち運んでいるオリンパスさんのE-3わ、
全く剥げる気配もありません。  /(・。・)

書込番号:16342173

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/07/07 23:02(1年以上前)

別機種

とあてつさんこんばんは。

せっかくなので僕のも見てみました。
剥げてますね。
僕のはinfoボタンの右下が一番剥げてます。

僕の個体は去年の8月購入。(11ヶ月使用)
製品番号 2149***
シャッターカウント 34000回

雨の日も雪の日も持ち出した事があるし、酷使している方だと思います。
金属ボディの所持はD7000が初めてなので「おお〜っ、金属や!」と感動してます(笑)

これは想像ですが、ネックストラップで首からぶら下げている時に服のボタンやファスナー(ひょっとしたら生地そのもの)に擦れて禿げたんじゃないかと思いまいた。
他には拡大ボタンや縮小ボタン使用時に親指の腹で擦れたのかも?一般的な人より指の皮膚が硬いとか、ボタンを押す時にひっかくように押しているとかしてませんか?

書込番号:16342468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/07/07 23:30(1年以上前)

塗装が剥げやすいなんてトピが確かにD800板にありましたが、自分のは特に問題ないんですよねえ。
何かにぶつけtたのか、端っこで一箇所だけほんの少し下地が見えてましたが、プラカラーでタッチアップして目立たなくなりました。
所詮は道具ですから、丁寧に扱ってもなお剥げてしまうならばしょうがないと思いますよ。

書込番号:16342612

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/08 06:17(1年以上前)

個人的にはこういう塗装のはげ方は、
「使い込んでるよ」感が出て、カッコいいと思うけどなぁ(´ω`*)

書込番号:16343220

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2013/07/08 11:03(1年以上前)

私のは、まだ剥げてないのが恥ずかしい。
と、思って昨日はスレを見つつも機体チェックしませんでしたが、気になり始めました。

堂々と剥げているか、帰宅したら見ましょ。

書込番号:16343747

ナイスクチコミ!1


obizさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/08 11:12(1年以上前)

別機種
別機種

背面左側角

infoボタン周辺

こんにちは。

私もD7000の塗装剥げの早さにガッカリした1人です。

昨年10月に購入し現在9カ月、総ショット数10560(F6Exifで確認)で添付写真の様な状態です。

動体撮影も多く連写を多用するので実際の使用頻度としては人並かと思いますが、やはり個体差なんですかね。

購入後1週間、ショット数200程度の頃には既にinfoボタンのプリントが剥げているのを発見。

その後徐々に角が剥がれ始め、2か月も経過した頃にはほぼ今の様な状態になっていました・・・。

我が家にはD90とD600もあるのですが、塗装が剥げているのはD7000のみ。

このスレを見つけて、同じ悩みの人がいるんだーと思って目を通しましたが・・・やっぱり剥がれ易いのはごくごく一部の個体の様ですね(´Д⊂グスン

剥がれていることが逆にかっこいいという意見も見かけますが、買い替え等で手放すかもしれないことを考えると塗装のキレイな個体が羨ましいです。笑

書込番号:16343772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2013/07/08 20:48(1年以上前)

別機種

D7000底面 D100+Sigma17-70mm

2010.11購入、新品同様です。3000ショットしか撮っていませんでした。D3000系ばかり使っているせいか。
しかし、いつも肩下げ腰擦れなんですが、履いているズボンが高級で機材に傷がいかずズボンが破れる?
それが証拠にズボン左腰、2-3本破いています。

書込番号:16345178

ナイスクチコミ!2


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/07/08 21:16(1年以上前)

別機種

小さな小さな先輩D40で撮りました。

とあてつさん、こんばんは。

機能の夕方にこのスレを知り、D7000の底のほうを撮っていたところ夕立に降られました。
性格から丁重に扱うより撮るタイプなのですが、以外に新品のような感じでした。
確か4月に入手して、3千枚チョッとなので月に千枚の低いペースのお陰?なのかも知れません。

マグネシウム合金の地肌?が出てくるのは残念ですが、一緒に行動している長さの証でもあると思いますので今後もいっぱい使ってあげるのが一番でしょう。

Nikonには少しでも持ちの良い塗装の開発もして欲しいですね。

夕立直前のD7000の底を貼ります。
では。

書込番号:16345284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/09 08:23(1年以上前)

ぼくのD7000も角の塗装が剥がれています。
友人がカメラは消耗品、使い込んでこそと言っていたので、ぼくもそれに納得し、キズ、塗装剥げは勲章と思っています。

書込番号:16346808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:8件

2013/07/09 20:49(1年以上前)

別機種

ハゲ自慢、参加させて下さい。
新品で買って2年弱かな。
気がついたら、infoボタン周りの角がはげていますね。

書込番号:16348711

ナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/10 07:06(1年以上前)

>剥がれていることが逆にかっこいいという意見も見かけますが、買い替え等で手放すかもしれないことを考えると塗装のキレイな個体が羨ましいです

下取りに出すのを前提で、各機種を使ってるユーザーって何だかなぁ・・・。
そのカメラに対する愛情が無い感じがする┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・


デジカメって結局は消耗品・・・

ならば、使い込んでナンボだと思うんだけどなぁ・・・(*´・д・)(・д・`*)ネー

書込番号:16350194

ナイスクチコミ!4


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/07/10 08:29(1年以上前)

とあてつ さん
おはようございます。

もしかしたら、時々でも重めのレンズを付けたまま
ストラップを肩に掛けて歩いたりしていませんか?

僕は二年半使ってますが、
底部の手前の角はとあてつ さんのD7000のようにハゲしくハゲていません。
わりと使っていると思いますし、扱いも雑なのに何でかな〜と考えていましたが、
僕の使い方では
その部分のみを重点的に触る(擦る)シチュエーションがほぼ無いから
そこからハゲ始め無いのだと思います。
僕の個体はむしろ頻繁に押すボタンの印字がハゲてきています。
僕はスナップも多いのですが、肩に殆ど掛けないからかもしれません。
肩に掛けて少し長い距離を歩く時は
レンズを他人や物にぶつけないように逆さに持ちますので、
そのうち内臓ストロボ上部やレンズフードがハゲてくると思います^ ^


ハゲ方などボディーを観れば使い方もそれとなくわかるのも
僕は面白いと思っています。

角がハゲて欲しくない方はこんなのも有るようですよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B004R0S9Q6

書込番号:16350356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/07/10 12:35(1年以上前)

ハゲハゲ言われるとなんか不愉快ですね 額が広いだけですよ私

金属は塗膜の食いつきが悪い分、どうしても剥がれてきやすいですね
こすれて減っていくより、ちょっとしたアタリなどのキズからチョコレートコーティングが
剥がれるように広がっていきます

使っているとある程度仕方ない部分ですが、高価なものですからちょっとガックリしますよね

書込番号:16350885

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/07/10 19:11(1年以上前)

塗装が剥げている場所は、頻繁に手で持つようなところではなさそうなので、移動中の振動が原因ではないでしょうか。角とスポンジが振動のたびにこすられているのでは?

書込番号:16351761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/07/10 19:59(1年以上前)

オミナリオ さん
不愉快な思いをさせてしまい
申し訳ありません。

書込番号:16351891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/09/25 02:13(1年以上前)

う〜ん・・・そうですか。

色の剥げていないNikonなんてNikonじゃない!な、ほうので・・・
(光学部品など重要部分は細心の注意を払いますが)


いくらなんでもシルバーボディになるほどやわな塗装ではないと思います。

違う例ですが、16年目のニコンF5(アルミダイキャスト、ペンタ部はチタン)、角は剥げていますがその他の部分はやすり掛けでもしないと剥げる感じはしませんね。チタンは割と塗料の食いつきが悪い感じですが。

書込番号:16629767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

プラナー 1.4/50mmレンズ

2013/07/02 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-300 VR スーパーズームキット

クチコミ投稿数:30件

こんばんわ、質問させてください。

先日D7000を購入したのですが今まで使っていたコンタックスアリアに装着していたプラナー1.4/50mm *Tを
使用したいと思っているのですが実際使用されている方おられますか?
またアダプターはオススメなどもアドバイスいただけたら嬉しいです★

書込番号:16321695

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/07/02 22:08(1年以上前)

ときあげはさん こんばんは


フランジバックの関係で Y/Cコンタックスのレンズ ニコンに付けることは出来ないです。

(補正レンズ付きは有るかも知れませんが 焦点距離が延びたり画質が落ちたりしますので余りお勧めしません)

コンタックスのレンズ使うのでしたら キヤノンのボディには付ける事出来ますし マウントアダプターも出ています。

書込番号:16321738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/07/02 22:33(1年以上前)

別機種
別機種

プラナーを使うのであればニコンキャノンでなく
ペンタックスです
改造も簡単で写りもすこぶる良いです
堂ですか。このほかにプラナー80やデイスタゴン50なども使います
一味違う写りをします
ペンタックスの安いものを一台手に入れてプラナーを付けておけば死蔵レンズにならなくていいですよ
それかそのレンズを売って
コシナのツアイスZFを買うかですが、ペンタックスの1万円ほどのデジイチを買い取り付けるこれが一番コストパホーマンスが高いにこんD7000にも負けないくらいの描写です頑張ってくだされ
大いなる失敗はペンタを選ばずニコンに行ったことです

書込番号:16321897

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2013/07/03 01:52(1年以上前)

NikonFマウントって、他メーカーのボディにレンズはつくけど、
他メーカーレンズはFマウントボディにつけにくい、って
O型みたいなマウントですよね(;´・ω・)

Y/Cだと、私の場合は、CANON・NEX・NIKON1・M43に付けてます(*'▽')

書込番号:16322711

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/03 07:12(1年以上前)

こんにちは

ヤシコンのレンズだとフランジバックの長いニコン機にはつけられませんし、一眼レフだとフランジバックの短いキヤノン機で遊ぶ人が多いのですが、D7000を買ったあとでしたらキヤノン機購入も現実的ではありません

もしサブ機としてミラーレス機を購入する予定ができたならm4/3やNEXなどのミラーレス機を買ってマウントアダプターつけて遊ぶのが現実的な選択になるかと思います

書込番号:16323036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2013/07/03 13:57(1年以上前)

こんにちは。

遊ぶなら銀塩と同じ画角で使えるEOS5D、それもいちばん安い初代がおすすめ。
機能の少なさも銀塩カメラを彷彿させてノスタルジック。

メインで使うならこんなのおすすめしませんが、お遊びならアリでしょう。

お遊びといっても画質はホンモノなので、物欲を刺激される危険性大ですがね。

書込番号:16324117

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/07/04 15:14(1年以上前)

プラナー T* 1.4/50 ZF.2 希望小売価格(税別)¥67,000 ではだめなんでしょうか?

 当方、コシナツァイスプラナー T* 1.4/85 ZF所有ですが、物凄く味のある写りをしますよ。

書込番号:16328320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/07/06 21:59(1年以上前)

コシナは現代ガラスとPC設計
何もなかった手計算のハッセルツアイスのほうが味があります

書込番号:16337999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 Worldx or not 

2013/07/23 08:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Zeissいいですね

でもプラナーならマクロプラナーがおすすめです。
映画などで使われているクオリティの設計で作られているらしく
普通のプラナーと比べると格段にうつりがちがいます。

F値が2で少し重いですが、明るさ以上の価値はあるので検討してみてもよいかも!

参考画像のせておきます

書込番号:16394529

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/07/23 10:04(1年以上前)

新しいレンズ勧められているようですが 今回は 今持っているプラナー1.4/50mm *Tを D7000に付けたいと言う質問だと思うのですが‥

書込番号:16394669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/07/23 22:55(1年以上前)

別機種

YCコンタックスはフランジバックが45.5
ニコンは46.5ミリですのでつけても近接撮影用になります
残念ですが不可能です同じフランジバックのペンタには簡単につきます
ニコンにはハッセルツアイスなどの中盤用をマウントアダプターで使うのがベスト
今の状態では宝の持ち腐れですよ

書込番号:16396692

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 一段絞る、について

2013/06/25 09:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:15件
機種不明
機種不明
機種不明

初めまして、クワヒロといいます。
D7000で、主に子どものスナップや風景の撮影を楽しんでいます。

こちらの掲示板や、レビューなんかでよく見かける、F値を一段絞るという意味について分からない点があったので、書き込ませてもらいました。
レンズによって、少し絞る事で解像度が増すという意味は理解出来ているのですが、ズームでF値が変化するレンズで、開放値が3.5の場合、ズームしてF値が5になる位置では、一段絞っていると解釈して良いのでしょうか?
それとも、そのズーム位置での開放値から、一段絞る必要があるのでしょうか。

長文で申し訳ありませんが、ご教授頂けると嬉しいです。

書込番号:16293227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/06/25 09:49(1年以上前)

クワヒロさん こんにちは

開放F値の変るズームでは焦点距離でF値が変りますので 一段絞るは 各焦点距離の開放F値に対して 一段絞ると。言うことです。

F3.5-F5.6のレンズの場合 F3.5の場合F5 F5.6の場合F8にすると各焦点距離で一段絞ったことになります。

書込番号:16293240

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/25 10:24(1年以上前)

こんにちは

開放値が変化するズームで、ズームしたことによって開放F値が暗くなってもそれは1段絞ったとは言いません
望遠端がF5ならF7.1まで絞って一段、F5.6ならF8で一段です

開放F値はズーム位置に限らず甘めになりやすいので、ズームして暗くなったF値からさらに1段絞った方か画質のうえでは良い結果にはなると思います
でも現実的には天気の良い戸外でなければ絞り込むことができない場合も多いかと思います

書込番号:16293310

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/06/25 10:26(1年以上前)

こんにちは。
そうですね。そのズーム位置でそのままなにもしないで表示されているのを「開放F値」としますと、そこから1段絞ったとこをいいますね。
従って開放F値が5.6の場合は一段目がF8となります。

高いレンズになりますと、絞りは開放からシャープな画が出てくることがありますが、キットレンズなどでは絞ることで、ほぼ同等に近い画質を得ることができます。

よほどこだわらない限りは、これで充分ですね。
いちいち高いレンズ等買ってたら、経済的に大変ですからね。

でも、自分が「このジャンルの撮影だけは譲れない」ときはカタログを見るなりして、上のグレードのレンズを購入しましょう。

書込番号:16293318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/25 10:48(1年以上前)

F値変動の暗いズームでも、テレ端でF8まで絞ると俄然描写がよくなりますよ。

書込番号:16293368

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/25 11:40(1年以上前)

こんにちは
一段絞るは、開放F値に対して絞り値を1段絞る事を言いますが、ズームの場合は開放F値が変化しますので、
それに対して1段絞るとも言います。

絞り値は、被写界深度を意識して決めますが、1段絞るは開放f値が1.4とかのレンズで、
1段絞ると… と言うようにも使います。

要は、現在の絞り値から1段意識して絞れば1段絞った事になります。
3.5からF5は、開放F値の変化ですから意識して絞った事になりません。

絞り値は、単純に被写界深度=ピントの合う範囲を意識して決められたら良いです。
被写界深度は、こちらで体感できます。
被写界深度計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

書込番号:16293488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/06/25 12:01(1年以上前)

こんにちは

私個人の見解ですが

キットズームのF3.5〜5.6とかの変動ズームを
使う場合は、積極的にF値を変えて撮るよりも
プログラムオートで撮られる方が良い場合が
多いですよ

一段絞って使うのは、F2.8以上明るいレンズの
場合に良く使います

書込番号:16293538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/06/25 12:15(1年以上前)

D7000の初期設定であれば1/3段の露出ステップになっていますので
開放からダイヤルを2クリック動かすと1段絞ったことになるかと思います。

私の場合はF1.4、F2、F2.8、F4・・・と1段ごとのクセが染みついてしまっているので
(昔のフィルムMF機の頃にはじめた方はたぶんそうだと思います)
F3.5から「約」1段絞ってF5.6とか、ついつい1段ごとで勘定してしまいますね


レンズの性能を引き出すために1段絞る、というのは確かに定石のひとつですけど
基本的には必要な被写界深度にコントロールするのが大事ですから、多少甘くても
開放で使ったり、小絞りボケ出ようともF22とか絞るのは構わないと思います。

また、うちの4姉妹さんがおっしゃってるように、開放から多少絞る事で大きく描写が
変化していくレンズ(大口径単焦点などはそういう傾向が強いです)もあれば、キット
レンズなどのように開放から比較的安定して、あまり変わらないものもありますね

しかしよほど厳密にコントロールするならともかく、1/3段で大きく描写変わる事は
そう多くないので、「だいたい一段、キリのいいところ」でもいいのではないでしょうか。

書込番号:16293573

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/25 12:31(1年以上前)

クワヒロさん こんにちは。

ご理解されている通り、そのズーム位置の開放値から一段絞る必要が有ると思います。

基本的に開放F値が変化するズームで絞り優先を使用する場合F3.5-5.6ならば、F5.6のズームと考えて使用されればいいと思います。

作例に関してはデーターが消えないようにアップされた方が良いと思います。

書込番号:16293616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2013/06/25 12:50(1年以上前)

F値をおおよそ1.4倍すると1段絞るということになります、
それは1.4の2乗がおおよそ2になり、カメラに入ってくる光量が1/2になるからです、
シャッタースピードやISOはその数値のまま比例(反比例)して光量や感度が2倍に
なるので1/2倍、2倍にすることを1段という単位にしています。

と、私は理解しています。間違っていたらどなたかご指摘をおねがい致します。

書込番号:16293684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2013/06/25 12:51(1年以上前)

皆さん、素早い回答をありがとうございました!
こんな短時間で、これほどのレスがつくとは思ってもみませんでした;
これで長年の疑問が解消できました。
こんな事なら、もっと早くに質問していれば…

確かに皆さんのおっしゃる通り、基本は被写界深度のコントロールを念頭に考えるのが良さそうですね。
そして、いつでも開放!ではなく、必要に応じて、気持ち絞るぐらいの心構えで。

>robot2さん
被写界深度計算機はたまに使用しています。
雰囲気を掴むのに便利ですよね。

>うちの4姉妹さん
 F3.5〜5.6とかの変動ズームはPオートで
 F2.8以上明るいレンズは一段絞って
なるほどですねー。とても参考になります!

他、返信して下さった方もありがとうございます。
全部に返信出来ずに申し訳ありません;

書込番号:16293686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/06/25 13:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>作例に関してはデーターが消えないようにアップされた方が良いと思います。
本当ですね。iphoneからだったので全然気づきませんでした;
改めてパソコンからアップしてみます(改めて見てもらうのも気恥ずかしいですが…;)。
オリジナル画像ですが、リサイズした方が良かったでしょうか。
皆さんはアップする際はどうされていますか?

書込番号:16293720

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/06/25 13:33(1年以上前)

>少し絞る事で解像度が増すという意味は理解出来ているのですが

理論上は絞り開放が一番解像力が高く、絞れば絞るほど解像力は低下するそうです。
ただ、逆に
絞り開放は各種収差が一番大きく、絞れば絞るほど収差が減っていくので
少し前は2段絞ったあたりが一番性能が高くなる位置とされていました。
(最近でもレンズテストを見ると2−3段位絞ったあたりが一番いいようですが)

ただ、せっかく明るい単焦点レンズ等の大口径レンズを使うなら、絞り開放の味(収差も味ですね)を楽しんだほうがいいのではないかなと思いますので、
開放で撮るところをわざわざ1段絞る事もないのではないかなとも思います。


書込番号:16293792

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/25 15:36(1年以上前)

>皆さんはアップする際はどうされていますか?

以前はどうせ縮小表示されるので、すぐに画像が表示されるように長辺を1024にリサイズしてからアップしていましたが、最近はオリジナルサイズで表示されるように変わったので何もせずにそのままアップすることも多くなりました

書込番号:16294052

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/06/25 16:52(1年以上前)

クワヒロさん こんにちは

疑問が晴れようで良かったですね。

>皆さんはアップする際はどうされていますか

自分の場合は フォトショップにクロップサイズ設定してあり それでクロップしていますが データーも消えずにリサイズできています。

書込番号:16294220

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2013/06/26 00:18(1年以上前)

こんばんは。

私はリサイズしてからアップしています。

その方が確実にアップできるので。

特に、1枚目良いですね!

書込番号:16295954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/06/26 02:35(1年以上前)

iPhoneに取り込んだ写真をそのままアップ出来ないのは残念です。
今度アップする時は、少し見やすいようリサイズしてアップしてみたいと思います。

>DX→FX さん
ありがとうございます。
昨年末、年賀状に使えるいい写真がなかったので、急遽撮った写真です。

書込番号:16296207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 goemon808さん
クチコミ投稿数:152件

1ヶ月程前にD7000を購入して、風景などを撮っているのですが、キャノンのピクサスiP7100を使用していますが、プリントすると縦じまが入ったりして、良く有りません。
新しいプリンターが欲しいのですが、3万円の予算で良いものは無いでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:16289897

ナイスクチコミ!2


返信する
Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/06/24 10:30(1年以上前)

こんにちは
PIXUS iP7100ということはA4までですよね。

順当にいけば後継のiP2730となりますが。ここは複合機のMG6330がよろしいかと思います。
2730は5色で、これでも充分ですが、MG6330だとグレーインクが加わり階調表現にゆとりがでてきますので、こちらをお薦めしたいと思います。

大体、予算の半額前後で買えるかと思います。

書込番号:16289916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/24 10:36(1年以上前)

縦じまが入るのはプリンターの調整が上手くおこなわれてないか目詰まりしているからだと思いますので、プリンターのマニュアル読んで調整なさると良いのではないですか?
それでも駄目なら買い替えもやむなきでしょうけど

買い替えなら今度はエプソンにされてみてはどうでしょうか
キヤノンよりはエプソンの方がキレイに感じますね
EP-905A
http://kakaku.com/item/K0000411846/

書込番号:16289933

ナイスクチコミ!3


スレ主 goemon808さん
クチコミ投稿数:152件

2013/06/24 10:38(1年以上前)

ありがとうございます。
申し遅れましたが、複合機はキャノンのMP610を持っており、IP7100とインクを共用していました。
しかし年数も経ち、写真印刷専用に新規購入を考えております。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:16289941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/06/24 10:42(1年以上前)

>プリントすると縦じまが入ったりして、良く有りません。

クリーニングで直りませんか?

買い替えでもいいとは思いますが。

現在、予算3万でしたら、複合機の最高クラスの物が買えると思います。

書込番号:16289948

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/06/24 11:02(1年以上前)

goemon808さん こんにちは

3万円もあれば A3は無理かも知れませんが A4複合機であれば 上位機種でも購入できますが 染料であれば キヤノン使い続けているようですし キヤノンの購入で良いと思います。

プリンターのスジ ヘッドクリーニングで治る場合もありますが 修理となると 今の予算の半分かかる可能性も有りますので プリンターは消耗品と考え 購入も良いと思いますよ。

書込番号:16289993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/06/24 11:17(1年以上前)

(レスを書き込んでいる間に)

>写真印刷専用に

とのことのようですが、

複合機のPIXUS MG6330でも十分写真印刷に対応しているかと。
わたしは2つ前のモデルの6色(グレーインクあり)のMG6130を使っていますが。
6330のほうが、プリント専用機(iP7230)よりも仕様的にはよさそうですし。
グレーインクの有無の差がどこまであるかは、5色インク機を使っていないのでわかりかねますが。
わたしは最近、A3機の9900iをPIXUSIX6530(1pl、5色インク)に買い換えようか考え中ですが。
(PIXUSIX6530でも3万円していません。
PRO-1(A4機はありませんが)とかは写真専用機という位置づけみたいですが、
大きく重いので置き場所的にムリなので。)

書込番号:16290029

ナイスクチコミ!1


スレ主 goemon808さん
クチコミ投稿数:152件

2013/06/24 11:28(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございました。
もう一度ip7100のヘッドクリーニングをしてダメならば、PIXUS iX6530を買おうかと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:16290058

ナイスクチコミ!1


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2013/06/24 13:07(1年以上前)

あ、終わってしたか。
EPSON EP-4004がちょっと昔の型ですが悪く無いです。A3対応ですし。
http://s.kakaku.com/item/K0000333068/

書込番号:16290338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/24 15:11(1年以上前)

PIXUS iX6530
なかなか良さそうですね

私が思うキヤノン機の良いところはエプソンに比べ目詰まりが少ないことですね
私は昔のPro9000 Mark IIですけど、大きく重たいのが難点ですわ

書込番号:16290616

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/06/24 15:32(1年以上前)

一時、MP970から980、990の頃、色が浮いた感じで良くありませんでした。
しかしMGシリーズになって戻った感じがします。

キヤノンはノズル数が多く、重要インクは1536ノズルあり、少々使わなくても目詰まりした経験はありません。
ただエプソンのほうがVIVID調で見た目が分かりやすく、Pro9000の発色が大人しく、物足りなく感じます。
ですから、根強い支持があるのでしょうね。

MGクラスは3サイズドロップレットやFINEなど、確実なインクの着弾技術があり安定しています。
ですから初心者から分かりやすいですね。

ただ残念なことに、MG6330シリーズと同等の単機能モデルが従来はラインナップされていたのに、現在はカタログ落ちしています。

ちなみに、Pro9000、MP970、iX5000、iP100、エプソンのPM−G4500など持っています。

書込番号:16290659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件 D7000 ボディの満足度4

2013/06/24 20:54(1年以上前)

>写真印刷専用に

私もエプソンをお勧めします。
現在キャノンMP640を使用しています。
その前はエプソンでした。(6色)
キャノンは何の問題も無くコピーもでき満足していますが、
しかし、キャノンは汎用としての評価で
写真に絞れば、やはりエプソンが上と思います。
エプソンはインク切れに成ると一切印刷できません
対して、キャノンはインク切れでも印刷できるので
文章印字の時は助かります。これも写真に限れば同じです。
6色にグレーか黒が加われば鬼に金棒です。
PX−G930なら価格面でも良さそうです。
もっとも私はインキ代で断念します。

書込番号:16291561

ナイスクチコミ!1


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D7000 ボディの満足度5 火曜日写真 

2013/06/24 21:41(1年以上前)

当機種

goemon808さんこんにちは

予算は3万円を少しオーバーすると思いますが
写真を印刷するならA3ノビ印刷のできる
エプソンEP-4004はどうでしょうか

A3ノビ 6色染料で 安い、大きい、きれいという感じです

私はこれの前モデルPM-G4500を使っていますが
これ以上は顔料機の高級プリンタを使うしかない感じです

書込番号:16291776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2013/06/25 06:57(1年以上前)

スレ主様はじめまして。

ニコンのカメラセミナーに通った際にニコンの先生が言っていたのですが
ニコンのカメラで撮影した画像をプリントする場合は
ニコン側としてはエプソンのプリンターを勧めているようです。

キャノンのプリンターが悪いとは思いませんが
少し色の出方が違うらしいのでエプソン製品が良いと思われます。

私は幸いエプソン製品を使用していたので買い換えることを考える必要性がなかったので良かったのですが
私の個人的な意見としては結構良い感じで出ているので私としましては満足しています。

書込番号:16292927

ナイスクチコミ!1


スレ主 goemon808さん
クチコミ投稿数:152件

2013/06/25 07:33(1年以上前)

ヘッドクリーニングの強力な方をやりましたが、向かって左側の主に空の印刷部分で、黒い縞が出ます。
やはり寿命でしょうか?買換えしないとならないようです。

書込番号:16292976

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/06/25 10:05(1年以上前)

goemon808さん こんにちは

ヘッドクリーニング 何度もするとインク使用量バカになりませんし 修理代の事考えると買い替えが正解のように思います。

自分は エプソンも キヤノンも使って来ましたが 顔料プリンターであればエプソン進めますが 染料の場合は カメラと同じ傾向の スッキリして鮮やかなキャノンを進めますし ペーパー自体の質感もキヤノンの方が 銀塩写真に近く感じます

書込番号:16293265

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/06/25 10:30(1年以上前)

そうですね。
寿命のようです。

この場合、修理より買い換えたほうが良いかもですね。

書込番号:16293327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/06/25 10:54(1年以上前)

>黒い縞が出ます。

プリント結果を見ていないので、たんなる想像ですが、
ヘッドの目詰まりではないような?

目詰まりでの縞は、わたしの経験では色むらです。
重なるはずの色が抜ける。(黄色いはずのところが緑、とか)

状況の詳細も分かりませんが、
黒い縞が出る場所が、常に同じ場所(プリンターの)なら、
搬送系(ベルト、ローラーなど)に汚れがついている可能性も。


>やはり寿命でしょうか?

使用頻度などにもよると思いますので、なんとも。

ただ、iP7100(わたしの使っている9900iもですが)は
キヤノンはサービス期間終了としてしまっていますので、
修理などは受け付けてくれない可能性が高いです。

http://cweb.canon.jp/e-support/repair/period.html#bj

修理を受け付けてくれるとしても、プリンターは金額一律制だったと思います。
(9450円送料別)

http://cweb.canon.jp/e-support/repair/cost.html

一度、サポートに問い合わされてみては?
サポートしてもらえるなら、現象への対処法を。

書込番号:16293383

ナイスクチコミ!1


スレ主 goemon808さん
クチコミ投稿数:152件

2013/06/25 16:58(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
少々予算オーバーですが、Amazonで エプソンEP-4004 を頼みました。
明日到着予定です。エプソンは久しぶりなので楽しみです!

書込番号:16294239

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信28

お気に入りに追加

標準

D80中古かD7000新品か

2013/06/20 05:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

今底値かと思われます。D80をおもちゃがてら買おうと思ったところどうせならD7000をと薦められ悩んでおります。
現在d5100/AF-SNIKKOR18-105mmを使っており単焦点レンズとの付け替えるが面倒なのでボディー買い足し検討中ですが海外の辺鄙な所に行くのもしばしばであまり高価なものはと考えておりましたが現在のd7000の価格がゆえゆらいできました。(それでも私は学生なので高価な値段です)
人、風景がメインの被写体です。現在使っている方、D80から移行した方、両方持ってる方などカメラをご存知の方、どうか背中を押してください。

各固体のメリット、デメリット等ございましたらご教授頂けると幸いです。

なお、RAW現像しません、jpegでもほぼ現像せずにiPadに保存して楽しむ程度ですのでD80の画素数に不満はございません。

書込番号:16274052

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2013/06/20 08:51(1年以上前)

D5100があって、D80とかD7000とかの必要性が見えてこない。
先を見据えるというなら貯金してD7100を半年先くらいをみすえて購入のほうがよろしいのでは?

単に付け替え云々がぜひともというのであれば当面D80で十分だと思います。

書込番号:16274371

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2013/06/20 09:03(1年以上前)

D80使っています。
D80はかなり前のモデルになるので、そうとうお買い得なものでなければ中古はお勧めしません。
シャッターやバッテリーの経たりなどもあると思います。
予算が許すのならぜったいD7000でしょう。
D80のメリットは、軽いのとCCDモデルってとこ?

書込番号:16274397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/20 10:03(1年以上前)

D80,怖いカメラですよ。jpgで保存 加工無し、iPADで閲覧のみ、手を出さない方がよろしいかと
D80 おもちゃ代わりになるようなカメラじゃありませんよ。パソコンで画像を見ながら「こんなはずじゃない!これはカメラかレンズの性能が悪いんだ」
しかし、世界中のD80で撮った写真を見ると己の能力の至らなさに気付いて気がつけば泥沼の世界へ引きずり込まれます

なのでここは断然D80をお勧めします



書込番号:16274526

ナイスクチコミ!7


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/20 10:12(1年以上前)

ちぇぶらーしゅか503さん、おはようございます。
私も最近D7000を使い始めました。
D80も色のりの良いCCD搭載中級機なので出物があれば良いと思います。(個人的にはCCD好きです)
ただD5100をお使いで今のD7000の値段を考えると、やはりD7000が後悔無いように思います。
D7000は機能と使い勝手をギッシリ詰め込んだ堅牢ボディなので永い間撮影を楽しませてくれると思います。

質問の意図と食い違いますが、海外の多方面に行かれるとの事。
Nikon1 V1の薄型レンズキットとFT1を追加するのはいかがでしょう。
色々な場所がありますので一眼レフが出しにくいこともあると思います。
そんな時に威圧感の少ないミラーレスは便利です。
FT1があれば18ー105が35mm換算の48.6-283.5mm画角の望遠ズームとして使えます。(焦点距離2.7倍相当)
荷物も減りますし結構お勧めです。
使い勝手はコンデジですので一眼レフのようなを求めてはなりませぬ。

では。


書込番号:16274551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2013/06/20 10:31(1年以上前)

>D80をおもちゃがてら-------
正しいご理解で。CCD独特の味を楽しむには良いですね。

が、汎用で写真を撮るならD7000にしましょう。使い勝手は完璧に進歩、撮りやすいです。
おもちゃがてらならD40(AFモータレス)にいきましょう。

書込番号:16274595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:84件

2013/06/20 11:23(1年以上前)

D7000

書込番号:16274718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/06/20 11:40(1年以上前)

皆さん沢山の回答をありがとうございます。

いろいろ心引く回答があります。とにかく実機触って無いので触ってきます。

絵作りのお話ですが、d5100とd7000は画像処理エンジンが確か同じですね?D80で違いを楽しみたいというのもあります。

今夜また報告にきます。朝早くから沢山の回答ありがとうございました!

書込番号:16274759

ナイスクチコミ!2


Trunk2さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/20 12:16(1年以上前)

背中を押します(*⌒▽⌒*)

D7000!!

フルサイズなども今後?かと、思いますがレンズが高いので、数年はD7000で楽しんで行きましょう!

書込番号:16274862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件

2013/06/20 13:01(1年以上前)

おもちゃにするのでしたら、より高性能なD7000にした方が良いと思います。

バッテリーもD800E、D600と共通ですので、まだまだ将来性があります。

是非、D7000に逝ってください。

書込番号:16274997

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/20 14:38(1年以上前)

D7000ってピンズレ報告多いからな〜

そこ要チェックだね。

書込番号:16275234

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/06/20 15:47(1年以上前)

違いを楽しみたいということですか。
ということは、D80でもアリといえばアリなんですが。
登場時から大部たっているので、いい個体が見つかる可能性は高くないでしょう。

また、海外旅行によく行かれると書かれてあるので、軽いCCD機になるD3000あたりはどうでしょうか。
勿論、D80と同じ中古で入手ということが前提となっていますけど、少しはいい個体に巡りあう確率が高いのではないかと。

D80よりマイルドな味付けの画ですけど、これでも充分に違いを堪能することはできますよ。
またD80よりは、白トビには強いですけどね。
勿論、D3000も持っています。

でも実際はまず現実的なとこで、やはりD7000を第一候補として推しておきたいですね。
オートで撮影したとして、安定した画を出してくるのはD7000以降になります。

海外などで、じっくり撮れるのであれば話は別ですが、せわしないこともあるでしょう。
それでもオートで記録的に撮って安定した画を保存できるのなら、やはりD7000以降しかないと思います。

書込番号:16275394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/06/20 17:30(1年以上前)

 私はD7000を買いました。
 スレ主さんがどちらを買うのかには興味はありませんが、私ならもうD80は選択の対象ではありません。

書込番号:16275632

ナイスクチコミ!2


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2013/06/20 20:09(1年以上前)

D80は製造中止から何年になりますかね。

旅先での故障のリスクは無いだろうか?2台体性だから故障したら1台で済ませば良い、そう考えられるならD80でも良いかもしれませんね。

D5100とバッテリーは共用できるか。どうせ2台持って旅に出るなら、充電器を共用できるものが良いですよね。そういうことも機種選定では必要かなと思います。でも、機種が限られますね。

私だったら、2万円しちゃうときついかな。1万円程度なら良いかも知れない。

書込番号:16276090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/06/20 20:47(1年以上前)

両者の比較、通常ならD7000推奨かと思います。

ところで、海外でも一眼レフ、2台、ぶら下げますか?
自分は盗難、事故、避けたいので、しないかと思います。10年以上前、ドイツで、銀塩一眼レフで撮影直後にスリにあったことがあるので…

もちろん、行く場所にも寄るかとは思いますが…

海外で2台、持って撮影するなら、1台はコンデジにするかな?

考慮してみて下さい。

使わないけど、予備機として持って行くとか、国内で2台持ちとか、他の目的があれば、もちろん、別です。


うさらネット様、

よくエントリー機を2台持ちで、海外に行ってらっしゃるようですが、どのように、運用されていますか?
参考に教えていただけると、嬉しいです。

書込番号:16276239

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2013/06/20 21:24(1年以上前)

こんばんは。

D7000に1票。

写りの良い機材で使いやすいです。

D7100のAFは素晴らしいので、こちらもお薦めします。

書込番号:16276403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/06/20 21:50(1年以上前)

ちぇぶらーしゅか503さんこんばんは。

普通に併用するなら画像処理エンジンやCMOSセンサーが同等のD7000をメイン運用でD5100をサブに回すのは大賛成なのですが、海外の辺鄙な所ってのが気になります。
もし、盗難や故障の可能性が高い場所へ持って行くのなら絶対性能よりも購入価格(被害額)を抑えたいですね。
ボディ価格2万円以下が当たり前になってきたD80は良い落とし所だと思いますが、高感度画質の点で実用性がかなり落ちる場合があります。
そこで、D3100の中古ですと2万円前後で高感度画質も上々、比較的新しい上に高速連写も出来ない製品ですので程度の良い個体も多く、D5100とバッテリーの共有も可能とちぇぶらーしゅか503さんの用途に合っている気がしますがどうでしょう?

個人的には海外旅行専用にミラーレスの高感度画質良好な上に比較的安価な機種(ソニー NEX−3Nやオリンパス E−PM2等)を1つ買って、通常の撮影とは切り離して使いたいです
撮影が目的の旅行なら一眼レフ2台体制も仕方ないですが、犯罪者に狙われるリスクが上がるような気がして怖いのは僕だけでしょうか…

書込番号:16276516

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2013/06/20 22:03(1年以上前)

D80とD7000だと、どうしてもD7000を押す人が多くなるのは当然の結果と言えます。
ただ、現在D5100をお使いとの事ですが、写りにさほど差は無いと思いますよ...

>>今底値かと思われます。

底値は終わってると思いますよ。

>>D80で違いを楽しみたいというのもあります。

ならば、D80でいいと思いますよ。D7000は薦められての話でしょ。ご自身の考えをしっかりされた方が
良いと思います。D7000は確かに良いのですが、D5100をお持ちですので...
でも、レンズ交換が面倒なので...という理由で、学生さんが2台目のボディというのはD80であっても贅沢な
話ですよ。私が学生の時は2台目のボディよりも、レンズの方が欲しかったですよ。
最も、その頃は単焦点が主流で、今とは事情も違いましたけどね...

書込番号:16276574

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/21 01:32(1年以上前)

D80の魅力は歴代の各社デジタル一眼レフの中で
2番目に軽い中級機ってとこだなああ

D5100 510g
D80   585g
D7000 690g

現代的に十分な絵を撮れるD5100(D7000と同じ画質)があるわけで
CCDの絵とCMOSの絵で使い分けれるし面白い選択ではあると思います
中古で2万円切ってますしね♪

書込番号:16277358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/06/21 02:39(1年以上前)

遅くなりました。とりあえず今日は見送りました。がいつ生産ラインが止まってもおかしくないとの事なのでもう少し良く考える必要があるなと考えさせられた一日でした。今日はもう遅いので詳しくは明日また更新させていただきます。

相談相手が居ない中皆さんの意見は大変参考になります。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:16277480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/06/21 23:09(1年以上前)

結果としてd7000は見送り、代わりと言ってはなんですがAF NIKKOR 50mm/f1.8Dを中古で買ってきました。
皆さんには沢山の意見を頂き不評な結果かもしれませんが、本当に大変参考になりました。


まとめてで申し訳ございませんがありがとうございました。


余談ですが、MFって凄い楽しいですね。また別の板でお会いした時はどうぞよろしくお願いします。

書込番号:16280551

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ154

返信62

お気に入りに追加

標準

「オートマのF1で公道を走るようなもの」

2013/06/14 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

クチコミ投稿数:158件

某バラエティー番組で、ニコンの方が
この機種のオートモードをこう表現してました。
そして「誰でもプロのような写真が撮れる」・・と。

嘘(言い過ぎ)ですよね?

書込番号:16253533

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に42件の返信があります。


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/06/16 23:38(1年以上前)

そういえば、燕を撮り、背景をぼかした写真をA4にし、会社に持っていったら、定年延長してる先輩が、「これはピンぼけ写真で、今回は失敗だな」と言われました。

写真って難しいですね(^^;

書込番号:16262236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/06/16 23:52(1年以上前)

折角ですからF1の豆知識・・・・・・
素人がF1に乗ってもまともに走らせる事は出来ません
あくまでF1は全快走行を前提として作っているので普通に走るとブレーキは温まっていないので利かないエンジンが冷えすぎて壊れる
タイヤの温度が温まらないのでグリップしないみたいな感じです
タイヤやブレーキを暖める速度の走行は一般人にはほとんど無理だと思って良いです
確実に首を痛めたりゲロを吐きます

全開走行をすると250ccクラスのレーシングカートでもアバラにひびを入れる事があります(笑
ちなみにサーキットなどで行うレースだとフェラーリーカップのラップよりもレーシングカートのほうが速かったりします
それがF1なんて恐ろしい・・・・・・・・・絶対にまともに走らせません・・・・・

書込番号:16262294

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/06/17 07:08(1年以上前)

草レースやってる側からしたら
一般車をベースに
レース用にチューニングした車をそのまま公道で走らせるのは無謀です(笑)

フォーミュラカー含めて
レース用にチューニングした車って
40K〜80Kで長時間ダラダラ走る事は逆にキビシイ条件なんです・・・。

そもそも「オートマのF1」と揶揄した担当者は
F1というかレーシングカーの世界が分かってない人だったんでしょうね(笑)






書込番号:16262869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6607件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/06/17 08:42(1年以上前)

別機種

>GTカー位でいいかもね。

GTカーってどんな車か知ってる?。

ピットから出て行くとき、タイヤ空転するよね。
クラッチがそくつながるのでエンジンストールさせずに発進しようとしたらああなるの。
信号のある道を走るようにはできて無い。
赤ん坊のような一般車をチューニングした強化クラッチの車がたまにいるけど、その程度の車でも
市街地では乗りたくない。

書込番号:16263035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2013/06/17 08:44(1年以上前)

失言と言えるのかどうか解りませんが

F−1=すごく高性能
オートマ=容易に
公道=普通

と言う事だったのでしょうね

すごく高性能な機材(カメラ)ですが普通の使用でも容易に使えると言う事でしょう

F−1が公道で高性能かF−1がオートマになっただけで容易に乗れる訳ないですけど

逆の意味では共感できますよ
今のデジタル1眼は
フイルム交換はいらにし(36枚毎に入れ替え)
巻き上げもしなくてよいし
ズームレンズ(レンズ交換小)
AE(そりゃ楽だよね)
AF(これが今の1眼ブームの始まりかな)

たとえばニコンFとD3200
どれ一つとっても

すべて高性能で容易になっていますね

それが悪い訳ではないがあの頃は撮影するそれぞれの儀式がそれはそれ楽しかったんだけど・・・
歳とっただけか!

書込番号:16263040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/06/17 09:34(1年以上前)

>そういえば、燕を撮り、背景をぼかした写真をA4にし、会社に持っていったら、
>定年延長してる先輩が、「これはピンぼけ写真で、今回は失敗だな」と言われました。<

 その、[定年延長している方」は、これまでおそらくセンサーサイズのごく小さなコンデジ
しか撮ったことが無いのかも知れませんね。
自分のコンデジも、主体もたいしてピシッと写りませんが、その割には背景も結構ピンが
来ている様にみえます。(汗・・

 先のスレ主様のご投稿の、おばちゃんの「背景がぼけるから、だめっ!」っていうお話と
共通性(?)があり、興味深いです。
ともあれ、メーカーも、大変なことですな・・・。  (^^,

書込番号:16263164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/06/18 17:43(1年以上前)

今のフォーミュラマシンてオートマじゃねーの?シフトチェンジなんかボタン一発の電子制御じゃん。それってオートマのスポーツモードだべ。クラッチちゃんとマニュアルで切ってんの?教えて、そこの激エロい人。

とまあ、たかがどっかのバラエティ番組、いや、オレはその番組観てないんで何のこと言ってんのかよくわからんけど、そのニコンのスタッフの発言とやらも、編集で半分言わされた感じのヤラセだろ?

スレ主さんもこんなスレ立てて、まさかマジメにそこに突っ込んで失言として糾弾してるわけじゃないよね?

このスレ、雑談的なネタだろ?w

書込番号:16268012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:60件

2013/06/18 23:13(1年以上前)

> >GTカー位でいいかもね。

>GTカーってどんな車か知ってる?。

私のコメントにツッコミがぁぁぁぁ。
私もニコンの人と同じでたとえに失敗したようだ。。。。おぉぁーるずぃー。。。。

書込番号:16269521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/19 01:51(1年以上前)

乗りやすさでは

ファンカー>F1>GTカー>ノーマル車>チューンドカー だな

あ、某ゲームの話ですが(*´∀`*)

しかし例え話にマジレスしてもあれなので、もっといい例えを思いついたぜ

「買い物するのに家の玄関からスーパーまで新幹線で運んでもらうようなもの」 ドヤァ!

書込番号:16270107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/06/19 02:00(1年以上前)

乗る人によってはとんでもないパフォーマンスを発揮する、ってことじゃね?
センスがなければどんなに頑張っても無理、みたいな。

書込番号:16270125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/06/19 09:51(1年以上前)

 本題の趣旨に戻って、再確認・・・。 (汗

 プロカメラマンは、国家試験を持っていなければ、仕事ができないわけではありません。(^^,
なぜなら、医師・運転手や調理師の様に一歩間違えれば、命にかかわる仕事ではないからです。

 よって、拙い経験ながら プロカメラマンと言ってもそのレベルはさまざまで、一部のプロより
その辺のアマチュアの方の方が、ずっと良い写真を撮っている場合が結構ありますので
 
 >そして「誰でもプロのような写真が撮れる」・・と。
     ↓
 >嘘(言い過ぎ)ですよね?

   とは ならないところが、にくいですね。   腕っこきのプロの方、怒らないで下さいね・・・。 (汗

書込番号:16270762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/06/19 10:58(1年以上前)

F1はキヤノンですよ。(ずいぶん古いけど)
でも、ペンタプリズムを交換したら「オートマ」になりますよ。

書込番号:16270944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2013/06/19 14:14(1年以上前)

>スレ主さんもこんなスレ立てて、まさかマジメにそこに突っ込んで失言として糾弾してるわけじゃないよね?

>このスレ、雑談的なネタだろ?w


話が随分と反れていって雑談的になっていますね・・・。
別にニコン担当者を「失言として糾弾」しようとしてるわけでもなく、
ほぼヤラセみたいなバラエティー番組の中のひとコマですからね。

ただ、私はニコン製を触った事がなく、ニコンはそんなスゴイのかい?と思ったまでです。

ニコン担当者は「おまかせオート」のモードに合わせてコメントしてましたので
ニコンの「おまかせオート」は複数の人物と背景をボカシたくない記念撮影や
一点だけにピントを合わせてあとはボカシ気味の写真など構図を
カメラが勝手に区別(認識)してくれるスゴイ機種なのかな???・・と。

今回のニコン担当者の発言は、現物を触らせずに購入させる通販の手口と同じで
「そこまでして買わせたいのか?? 落ちたな、ニコンは・・」と思った次第です。はい。
(あっ、なんか糾弾してますね・・)

書込番号:16271514

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/19 14:28(1年以上前)

>そこまでして買わせたいのか?? 落ちたな、ニコンは・

ニコンに限らずメーカーはあの手この手を使って消費者の脳裏に自社製品を埋め込もうとしています。
例えば、映画のワンシーンで飲んでいたビールがアサヒドライだったり、主人公が乗っている車がスカイラインだったり、カメラがキヤノンだったり”さりげなく見せる”ように工夫されています。
全てメーカーとのタイアップです。

芸能人のバッグの中にオリンパスペンをあったなどと騒いでいますが、あれもやらせです。

書込番号:16271547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/06/19 14:35(1年以上前)

>落ちたな、ニコンは・・」<
       ↓
他社は知りませんが、ニコンは、もう昔から「落ちるとことは、ちゃんと落ちております」よ! (^^,

 また、ニコン担当者が言ったと言う「「オートマのF1で公道を走るようなもの」が、いまだ
どうにも意味がわからない・・・。
知る限り、ニコンには そう言ったあさってな事を、時としてまじめに言うことがありますな。(^^,

書込番号:16271567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/06/19 14:38(1年以上前)

>今回のニコン担当者の発言は、現物を触らせずに購入させる通販の手口と同じで
「そこまでして買わせたいのか?? 落ちたな、ニコンは・・」と思った次第です。はい。

F1の事に関しては一般的にあまりフォーミュラカーがどんな乗り物なのか知られていないですし
カーマニアもあまり知りません、実際にレースなどをやるとフォーミュラーがどんなものかわかると思うのですが
まあちょっとした比喩的な感じでおまかせオートでも凄いんだぞと言いたかっただけだと思います
個人的におまかせオートで最も優れていると思うのがソニーの一眼レフだったりします・・・・・(笑

書込番号:16271577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/06/19 15:02(1年以上前)

   「餃子定食さん」
比喩のご説明を、ありがとうございます。

 ただ、貴殿の様に外車にめっぽう詳しく、また、御自らサーキット走行をされる方からみても
「オートマF1で公道走行うんぬん」は、どうにも あさってな話だと思いませんか?
こんな、広報員(?)にしゃべらせているようでは、確かにニコンも「地に落ちた!」わい・・・と。(涙

書込番号:16271640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:60件

2013/06/20 23:34(1年以上前)

「そこまでして買わせたいのか??」とか、「ニコンも地に落ちた!わい」とか言い過ぎのように思います。
D7000がどんなカメラか説明するために出てきたのであって、旧機種の説明が宣伝にはならないと思いますし、宣伝的な物言いでもなかったと思います。
「バカルディが使いこなせなかったMONO」というトークコーナーで、D7000を十数万円で買ったけど2枚撮った後は放置しているということに対して、もったいないことをしているということを晒すための説明で、尚且つオートモードで撮れば、簡単にきれいに撮れるからもっと撮って(使って)というような締めくくりだったと記憶しています。
簡単にきれいに撮れるというところで、オートマのF1の例えがあったのですが、その部分が分かりにくく言い過ぎというのは言えるかもしれませんが、「地に落ちた」まで言われなければならないほどの失態ではないように思います。
深夜のバラエティで、バカルディを晒すのが主目的なコーナーに連れ出されただけなのに叩かれて、ニコンの人がかわいそうすぎる。
このスレは、バラエティ番組の内容を笑う、雑談スレのままで終わるべきです。

書込番号:16277021

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/06/21 10:09(1年以上前)

「ニコンも地に落ちた!わい」の件、自分も言い過ぎならあったらごめんなさい。

 ただ、このところの一眼の売れ行きの好調さで、ニコンも天狗になっている嫌いがあります。
そんな思い上がり(?)もあり、あの発言が出てきたのでしょう。

 関連で申せば、(他機のことで恐縮ながら)あのどうしょうもないD600のセンサーダスト
・油まみれの件も、ユーザーが掃除に出したり、文句を言ったものだけ、そっとユニット交換。
知らないで使っているユーザーは、そのままほっとくなど、ひどいもんです。

 一方で某カメラメーカーはこの度、ある機種でユーザーがほとんど気付いていない欠陥も、広く
リコール告知でそのロットナンバーを公開して、無償交換の発表をしているのとはえらい違いです。

車や石油ガス機器の欠陥と違い、人命にかかわらないと言えばそれまでだけれども、まあニコンも
地に落ちれば落ちだで、その「大地にしっかり足を付けて歩むのも良かろう」・・・と。

  「スレ主様」
        長駄文、誠に失礼致しました。

書込番号:16278128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/07/28 20:03(1年以上前)

え?みなさんD7000でプロの様な写真撮れないんですか?
またまた〜 どんな機材でもプロの様な写真を撮ってる方々じゃないっすか〜
スマホギャルからすると、一眼レフでかまえてるだけでプロ(=写真に詳しい)っぽいって思われてるッすよ
ボードを車にボルト止めした丘サーファーでも見た目はプロっぽいじゃないっすか〜

書込番号:16412935

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 18-105 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-105 VR レンズキットを新規書き込みD7000 18-105 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 18-105 VR レンズキット
ニコン

D7000 18-105 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

D7000 18-105 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <863

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング