D7000 18-105 VR レンズキット
D7000と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」のキットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット

このページのスレッド一覧(全443スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 23 | 2011年2月9日 00:41 | |
| 29 | 33 | 2011年1月30日 01:35 | |
| 33 | 22 | 2011年2月6日 12:56 | |
| 5 | 10 | 2011年1月25日 09:04 | |
| 31 | 16 | 2011年1月25日 11:38 | |
| 16 | 9 | 2011年1月18日 21:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。
動画機能をメインで使いたくてD7000の購入を検討しています。
知人がインディーズで歌を歌っているのですが、
PVを撮りたいと言う事で協力することになりました。
画質的にデジタル一眼レフがPVやMVに向いているという記事を何かで読みましたが、
レンズ等についての知識に疎い為、何を買いそろえれば良いか分かりません。
先日ヨドバシカメラにSDカード持参で行って、
テスト撮影したものを家のPCで確認しましたが、(レンズはレンズキットの物でした)
あまり画質が良いとは思いませんでした。
youtubeやnikonのオフィシャルのHPにあるような奇麗な動画を撮る為には何が必要なのでしょうか?
レンズ?照明?PC等でのカラコレ?isoの設定?
また撮影中に注意する点や撮影後の映像ファイルの扱い、編集に詳しい方がいたら教えて下さい。
0点
いつも歌っている場所での撮影なら照明も自分の思うとおりにはならないかも
そうなると、F値の小さい単焦点レンズが必要でしょう
ヨドバシで35mmF1.8Gをつけてもらって再度、テスト撮影させてもらったらどうでしょう
書込番号:12598887
1点
動画メインなら、素直にビデオカメラにしたらいかがですか?
書込番号:12599092
11点
一眼レフがビデオカメラに動画で勝っているとはあまり思いません。
憶測ですがその記事の一眼レフがいいという点は意図的なボケの深度や大きめのセンサーでの利点などだと思われます。
そのため、何回も区切って撮影ができて映像作品として撮影するならという限定条件付で良いといっているのではないかと思います。
なので、素直に一眼レフに出すお金を高めのビデオカメラにつぎ込んだほうがPVなども作りやすいのではないでしょうか。
書込番号:12599624
3点
私も購入前は動画撮影機能に結構興味を持っていましたが、使ってみて「ちょっとこれは使わないなぁ」と感じています。
動画を撮るならやはりAVCHDの1080-60iでないと満足できないと思います。
AFは遅く迷うので基本的にMFでの撮影になると思いますが、背面の液晶モニタでピントの山をつかむのはなかなか難しそうです。
VRレンズを使えば手ぶれ補正はキチンと効いていますが、VRの作動音を激しく拾います。(外部マイクを使えば軽減されるでしょうが。)
動画目的でボケ味を表現したいのでしたら、ソニーのNEX-5+18-200mmが良いかもしれませんね。
http://kakaku.com/item/K0000109869/
http://kakaku.com/item/K0000110072/
書込番号:12599889
1点
外付けステレオマイクと、動画編集ソフト(他方法でも必要でしょう)が必要です。
連続録画時間は20分です。自動停止します。なお、D3100は10分です。
凝れば十分使えるのでしょうが、楽にいきたければビデオか、コンデジPana機を推奨。
書込番号:12601019
0点
sonyのEマウントで
NEXのカメラとビデオでいかがですか?
http://www.sony.jp/handycam/products/NEX-VG10/feature_1.html
素材を撮って、加工して、作品に仕上げる、ということでは
「これまで百万以上かかっていたものがわずか数十万円でできる」ということで、
「アマチュアも買える価格」になっただけで、「素人もできる簡単さ」になったわけではないかも。
付属品をつければばかでかく、やはり素人には高額で・・・。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100610_373137.html
書込番号:12601859
1点
みなさん返信、アドバイスありがとうございます。
確かにビデオカメラでも良いと言う意見も有りましたが、
ビデオカメラで画質を求めると一眼レフのボディだけでは到底考えられない金額になってしまう気がします。
自分の中では30万オーバー位?の想像です。
D7000の3倍にもなると手が出ません。
ソニーのNEXシリーズもかなり興味有ります。
今回は動画メインですが、別の機会では写真も撮りたいと思い、今の所D7000を候補としました。
紹介してもらったsonyのHPを見て、揺らいでいます・・・。
具体的な話ですが、今回はライブの状態を撮るのではなく、
プロの真似事ですが、台本等を書いてワンシーンずつ撮って行こうと思っています。
音声に関しては撮影時の物ではなく、finalcutproで後からCDの音源をはめ込もうと思っています。
現場では本体のビデオorHDMIのoutをテレビに繋いでプレビューしながら撮影しようとも思っています。
(ピンぼけが怖いので)
ビデオ的な話になってしまうと、この場所からは趣旨がずれてしまうかな、と思うので
あくまでデジタル一眼レフについてお聞きしたいのですが、
やはりレンズが高価な物でないとnikonオフィシャルのDムービーの様な動画は撮れないのでしょうか?
また、自分で気づかない落とし穴みたいなものも有ると思うので、
色々教えて下さい。
書込番号:12603037
0点
すみません・・・ムービーは全く無知でお力になれませんが、
ムービーに関してはキヤノンが先行したせいか使いこなしているユーザーもキヤノンユーザーに多いと思います。
キヤノン板で質問された方が良い回答が得られるかもしれません。
キヤノン・ニコンは一部を除いてほぼ同等のレンズラインナップと言っていいですしね。
クチコミ掲示板>カメラ>デジタル一眼レフカメラ>CANON 新規書き込み
「ニコンD7000の動画で恐縮ですが、レンズ等について」みたいな
書込番号:12603212
0点
NEXは、CMOSからの出力は30pなので、60iだと思うとがっかりするかもしれません。
フォーマット的に、60iがきちんと撮れる一眼は今のところ、パナのGH2だけです。
書込番号:12603865
0点
>やはりレンズが高価な物でないとnikonオフィシャルのDムービーの様な動画は撮れないのでしょうか?
レンズの違いは主に「明るさ(F値)」と「ボケ味」、「解像度」になると思いますが、”記録”ではなく”作品”としてでしたら「明るさ」と「解像度」は重視する必要はないかもしれませんね。
残る「ボケ味」ですが、これは感覚的にしかわかりませんし、好みもあるでしょうから一概に高級レンズがよいとは言い切れないかもしれません。
一般的にはズームレンズよりも単焦点レンズのほうが表現力は豊かだと思いますので、比較的安価な単焦点レンズを使われると印象が随分変わるかもしれません。
MFを駆使して撮影されるのでしたら、MFのオールドレンズをオークションなどで安く手に入れて楽しむのも良いかもしれませんね。
書込番号:12604059
0点
summerkidzさん
>youtubeやnikonのオフィシャルのHPにあるような奇麗な動画を撮る為には何が必要なのでしょうか?
なぜ、キレイに見えるかというと、ボケを効かした動画だから、だと思います。
なので、
とりあえず、↓を実行して欲しいです。
35mmF1.8Gなら安いレンズです。
Frank.Flankerさん
>そうなると、F値の小さい単焦点レンズが必要でしょう
>ヨドバシで35mmF1.8Gをつけてもらって再度、テスト撮影させてもらったらどうでしょう
書込番号:12604211
0点
パナソニックのGH2がよろしいのでは?
書込番号:12604380
0点
運動会とかなら、使い勝手のいい、GH2やビデオカメラがお勧めだけど、
ボケを効かしたPVなら、D7000がお勧めですわ。
同じ、F値のレンズを使っても撮像素子が大きいからD7000の方がよくボケてくれるのです。
キャノンの一眼でもいいけど、キャノンの一眼は動画ではAFが効かない、って話だから、
D7000がええんやないの?
書込番号:12604440
0点
あと、録画時間がD7000の方がキャノンの一眼より長かったはず。
書込番号:12604454
0点
summerkidzさん
>ソニーのNEXシリーズもかなり興味有ります。
ソニーのNEXの動画はあきまへん。
動画のマニュアル露出が出来ないからw
花火を撮ると空の色が明るくなったり暗くなったりすると皆さん泣いています。
静止画でマウント遊びをするならいいけどね。
書込番号:12604540
0点
http://www.sony.jp/handycam/products/NEX-VG10/feature_1.html
NEX-VG10ならマニュアル露出可能だけど、付属の光学11倍ズームE 18-200mm F3.5-6.3 はF値が暗くてそんなにボケないと思う。
で、他のEマウントレンズもろくなレンズがないよねw
書込番号:12604596
0点
PVやMVのディレクション、撮影、編集などをしています。
D7000は充分な性能と画質があります。
動画の撮影においてレンズキットのレンズだと著しく画質が低下することもありません。
画質が良いとは思わなかったとのことですが
具体的にどんな不満があるのか挙げてみて頂けると答えやすいと思います。
良い画質または狙い通りの画質や雰囲気を再現するには
レンズ、照明、isoの設定などの最低限の基礎知識は必要です。
これが分からないとどのカメラを使っても同じだと思います。
D7000を使った撮影で注意すべき点はパンを多用しないこと。
基本は三脚でFIXすることになると思います。
パンしたい時は引きの画で。
撮影後の映像ファイルの扱いはMacとWinのやり取りは
まだまだ壁があるので良く打ち合わせを。
書込番号:12604906
2点
yjtkさん
>フォーマット的に、60iがきちんと撮れる一眼は今のところ、パナのGH2だけです。
ああ、この理由はありかも。
書込番号:12605955
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
皆様はじめまして。
近々デジイチデビューを考えている、ALM大好き。です。
以後よろしくお願いします。
早速ですが質問です。
NikonのD7000を購入すると決めたのですがレンズキットの選択で悩んでいます。
全くの初心者なので手頃な18-105キットかな?とも思うのですが、18-200キットはその凡用性が非常に便利だと言うので最初買うなら…?
でも画質的には18-105キットが割と優秀で…
18-200キットは高級感がある等々、無限のループに入り決め兼ねてしまっています。
こう言う質問すると「何を撮りたいかによる」と言われそうですが…
大雑把に撮る予定、撮って見たい物はもうすぐ3歳になる息子、風景・夜景がメインになるかと思います。
運動会等で結局望遠レンズを購入するなら(200oでは足りないとの記述を良く見かけるので)最初は18-105で十分でしょうか?
どちらにせよ初心者なので基礎から学ぶ為にも一本のレンズを使い倒してみる予定です。
皆様方、アドバイス頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点
18-200のタイプI型を使っていますが、なかなかD7000とセットで使うと小回りが
利いていいレンズですよ。ただ運動会、とくに小学校の規模になるとAF-S55-300DX VRか
AF-S70-300VR(型番がうろ覚えですみませんが)などの、300mmクラスが欲しくなると
思います。
正直、18-200VRも18-105VRもお勧めせず。中古でも良いですから最初の一本に
「AF-S16-853.5-5.6G VR ED」をお勧めします。D300s用の標準ズームですが望遠側の
10mm・20mm差よりも広角の2mmの差は大きいです。最近は中古の値段が落ち着いてきて
いますので、4万円前後で見つかると思いますよ。本気ではじめるなら、この一本を
お勧めしておきます。
>http://j-camera.net/item.php?id=4700615
書込番号:12565760
2点
ALM大好き。さん 今晩は。
僕も2年ほど前、D90でデジイチデビューをしたとき、ずい分悩んで18-105のキットにしました。
しかし、やっぱり子供(サッカーの試合など)を撮っていてすぐ物足りなくなってしまいました。
で、しばらくしてサードパーティの18-200を買い足したのですが、望遠という意味では十分だと感じています。
運動会などでも、思ったほど寄れなかったとしてもちょっとクロップすればOK。
もちろん、もっと別なレンズが欲しくならないとは言いません、単焦点もそうですが、28-300などは魅力的です。
これはいつまでたっても逃れられないディレンマではないでしょうか?
書込番号:12565900
0点
ALM大好きさん。
私は18-105mmレンズキットを購入しました。
コストパフォーマンスが一番の決め手でしたが、望遠側はやはり子供の運動会などでは300mmは欲しいと考えていたので、中古でVR70-300mmを購入しました。
今は55-300mmなんかあるのでそちらもいいかもしれませんね。
基本、18−105mmであれば大抵のイメージをおさめることが出来ます。
さらに広角側が欲しくなったら10-24mmを追加するという手もあります。
ご参考まで。
書込番号:12565951
0点
こんばんは
初めての一眼レフならレンズキットが悪い選択とは想いません。本来、レンズは撮りたい対象やシチュエーションによって選択するものだと想います。でも、実際に使ったことが無い方に、そうした具体的なイメージを求めても無理だと想います。また、実際に使って見ないと好みの画角や描写などは分かりませんし、使い始めてみると事前に想定していた対象とは違う被写体を撮りたいと考え始める場合もあります。
それに、キットのレンズは仮に18-105mmの焦点距離でも、日常の撮影など一般的な用途で大幅に不足するとは考えにくいです。そうした意味から考えても、キットレンズは入門編の選択としては適切の様に想います。個別のレンズは御自身の中で具体的なイメージが出来上がってからの方が無理がなく、無駄なお買い物もしないと想います。
それと、御自身から初心者とおっしゃる方に、中古をお勧めするのは如何な物でしょうか。中古品の見極めには相応の慣れや経験が必要に想います。わたしなら新品での購入を強くお勧めします。
書込番号:12566041
8点
先月18-105キットと35mm F1.8レンズを購入した初心者です。
毎日本やネットで調べてはパシパシ写真を撮る日々を過ごしています。
(ISOやら露出やらSSやら絞り等勉強する事がいっぱいです。。)
参考になるかどうかわかりませんが私の感想を。。。
被写体は主に2才の子供と風景の写真です。
室内での撮影では主に35mmの方で撮ってます。
(部屋の電気を消してTVの光だけでも子供の寝顔など綺麗に撮れました)
ボケボケ感もいい感じです。花の撮影も楽しいです。
外で撮る時はまだ子供が小さいのもあって立ち止まってくれず動き回るので35mmで追っかけるわけにも体力もたず(笑)18-105で撮ってます。
その時に鳥などが飛んできて おっと思ってレンズを向けてもまったく望遠しないので
あーやっぱり物足りないな。。。とは思いますが子供や風景がメインであれば18-105でまったく問題ないと思います。
これからのめり込んでいくと必ず300mm以上の望遠がほしくなってくると思うので(運動会など)
200mmキットを買うのであれば105mmキットと35mm F1.8レンズなら同じぐらいの金額なので
レンズが二つになり写真の幅も増えると思います。
あとバックもほしくなってくると思います。
コンデジみたいに小さくないのでなかなかいいのが見つからなかったのですが、
(あきらかに一眼用バック!みたいなやつばっかりで。。。)
私はこれを買いました。
http://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/200-bg012/
デザインもカメラバックに見えず、レンズ2本収納でき、価格もお手ごろなのでかなり重宝しています。
書込番号:12566047
1点
16-85mmとDX35mm VR 55-300mm or Vr70-300くらい購入すれば 大体の被写体に対応できます。。
書込番号:12566089
1点
まあ、中古をお勧めするというよりも、AF-S16-85VRをお勧めしているのですが・・・
18-105も評判の良いレンズではありますが、
>どちらにせよ初心者なので基礎から学ぶ為にも一本のレンズを使い倒してみる予定です。
とおっしゃられましたので、最初から本気の上で、かつ70-300VRなどを後々買い足す前提
での推奨をしたつもりです。正直、AFの速度を言うなら、18-105VRも18-200VRもお勧めで
きません。お子さんの運動会はある程度動きが予測できますが、遊んでいるシーンやランダム
な動きを考えると、高倍率であることよりももう一段上のレンズを選んでおいたほうが、
良いと思いますよ。
中古を提示したのはそれと、このAF-S16-85VRがまだ発売されてから、2-3年程度と日が浅い
ため極端な劣化・不良な中古に当たる可能性が低い点、また価格的にも信頼できる中古店で
購入すれば保証を含め、リスクは低いと考えますが?
最初の1本に選ぶなら、という理由からも16-85VRや、f2.8通しのレンズメーカ製などから
入られるほうが撮影の幅・結果的に無駄な買い替えがなくなるともいえますので・・・
この辺は考え方の違いですかね。
書込番号:12566108
2点
ALM大好き。さん
しばらく1本のレンズでいくのでしたら、18-200mmが使いやすいかもしれませんね。
200mmあれば普通の撮影シーンでは焦点距離が足りないことはないと思いますので。
あと、余程広い園庭でなければ幼稚園の運動会でも使えると思います。
18-105mmレンズキットを購入するのでしたら、18-200mmとの差額だと思って35mm/1.8Gなどの
単焦点を1本買い足してもいいと思います。ズームレンズとは一味違った写真が楽しめますし、室内
撮影では強い味方になってくれると思いますので。
書込番号:12566110
0点
D7000を購入されると決められているので、あれなんですが、
ボディをD90にランクダウンさせると、結構、色々な物が買えますよ。
(下記値段は価格.comの最安値を参考に、ざくっと出したものです)
@D7000 + 18-105mmVR = 127,000円
AD7000 + 18-200mmVR = 155,000円
に対して
BD90 + 18-105mmVR + SB700 + 35mmf/1.8 = 128,000円
CD90 + 18-200mmVR + SB700 + 35mmf/1.8 = 153,000円
お子さんが小さいと室内撮影も多いでしょうから、スピードライトは
購入された方が良いと思います。SB700でなくても、とりあえずSB400
あたりでも良いと思います。
運動会は、幼稚園であれば200mmで十分足ります。もし足りなくてもトリミング
をすれば良いです。小学校の運動場では300mmあった方が良いです。
私のお勧めはCです。
ただ 18-200mm が便利なので、それ1本で全部済まそうと思われるかも…。
それは何だか勿体ない気がしますので(一眼は色々なレンズで撮るのが楽しいので)、
18-105mmでスタートし、もしそれで不足すると感じたら次のレンズを買われるのも
ありかと思います。(初期投資を抑えて次に備える)
書込番号:12566246
0点
はじめまして。
D7000はご存知のとおり高画素・高感度性能が現行DX機中最上位にあり、私感ではいわゆる「レンズを選ぶ」機種であると思います。
おそらく、色々考えられた上でご購入を決断されたのでしょうから、まずは標準ズームの16-85VRのご購入をお勧めします。 また、今後必要になるであろう70-300VRとの連携も可能です。
当機種に高倍率ズームは正直お勧めしません。 せっかくの高画素・高感度が勿体無くなると思います。
ただ、画質の解釈には個人差がありますので、作例等をよくご覧になった上でのご検討をお勧めします。photohito等で作例を参照できるかと思います。
また、ニコン用のレンズ選びにあたって、「新ニコンユーザーのためのレンズ選び」という書籍をお勧めしておきます。 タムロン・シグマ・トキナーといったレンズメーカー製レンズについても詳しく解説してます。
書込番号:12566378
0点
ALM大好き。さん
おはよ〜ございまぁ〜す
18〜105と18〜200のレンズキットでは価格もさる事ながら、大きさと重さが異なりますので、それが許容出来るのでしたら、18〜200レンズキットの方が良いと思います。
暫くの間はそれだけで充分だと思いますが、外付けスピードライトは同時購入した方が良いでしょう。
18〜200の描画性能等は、それは高倍率ズームですから、性能の良いレンズと比べれば差は有るのですが、近々デジイチデビューを考えている、ALM大好きさんが不満に感じる事は無いと思います。
まして18〜105との比較でしたら、ズーム比のおおきな便利さの方が上でしょう。
スピードライトに関しては、鏡胴の大きなレンズを付けた場合、内蔵スピードライトではケラレが生じますので、外付けスピードライトは必須アイテムだと思います。
子供云々に当てる事に関しては、これまた気にする方々もいらっしゃるのですが、目の直前で直射を繰り返す訳でも無ければ、医学的にも問題無い事は昔から言われてますし、第一そんな危険な者なら有名人は失明してます。
勿論、私の子供も目に障害は生じて居りませんので、大丈夫です。
>(200oでは足りないとの記述を良く見かけるので)最初は18-105で十分でしょうか?
街中のスナップや、その気になれば近くに寄れる被写体でしたら18〜105で充分ですが、そうで無ければ18〜200が良いです。
私は子供の中学の運動会まで18〜200の一本だけで通しました。
事前にプログラムチェックで近くに移動すれば、何の問題も無かったです。
遠距離から顔のアップを撮るつもりでも無ければ、200mmでも対応は可能です。
それ以上の望遠が欲しくなったら、望遠は望遠専用として追加するのは良いと思いますが、広角から一本で済むのは18〜200だけです。
将来、望遠を買った特でも使い分けが可能ですから、最初の一本としては純正の18〜200をお奨めします。
書込番号:12566475
1点
18-105に一票です。
軽いしよく写るし画角的にも過不足なく使えます。
運動会用には、200mmでは力不足だと思います。
よって、中途半端な気がします。
18-200。
後、35mmm/F1.8は安いけどとてもよく写るレンズですし、室内撮影用あるいは屋外においても絞りを開けて背景を大きくぼかした写真を撮りたいときのために、買っておいて後悔しないと思います。
18-105の代わりに16-85を買っても良いんですけど。
僕も使っているけど良いレンズです。
ただ、キットではないので高くなります。
初めての一眼と言うことで通常の撮影なら、広角側は18mm始まりでも十分かと思います。
書込番号:12566574
3点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151480.K0000151481.K0000151482
18-200も便利なレンズですが、キットとしては18-105がお買い得だと思います。
書込番号:12566740
2点
予算が分かりませんが・・・
>どちらにせよ初心者なので基礎から学ぶ為にも一本のレンズを使い倒してみる予定です。
でしたら純正ならVR16-85がいいんじゃないですか?
奥州街道さんに同意です〜。
中古でも保証が付くお店もあります。
タムロンの17-50F2.8(B005)などもいいですよ〜。
明るい単焦点DX35F1.8Gや外部ストロボSB-700もあると楽しめると思います。
望遠は運動会が近付いた時に再度検討で良いのではないのでしょうか?
もしかしたら70-300より70-200F2.8が「必要になる」かもしれませんので(笑
どれもキットレンズじゃなくてごめんなさい。
書込番号:12566872
0点
連投すみません。
>タムロンの17-50F2.8(B005)などもいいですよ〜。
訂正します。
D7000て動画も撮れるんですよね!?
なら純正がいいと思います。
一度16-85と18-105と18-200を店頭で比べてみるといいですよ。
サイズや使用感も違います。
16mmと18mmの違いもよく分かるかと思います。
書込番号:12566916
2点
ALM大好き。さん
お勧めは18-200mmのほうです。
皆さんお勧めの16-85mmは大好きです(笑)。
でも、これからどのような被写体に出会うか分からず、
今見えるものがどのサイズのレンズで見えるのか、
分からないうちは、16mmと18mmの差が分からないと思います。
いい意味でも悪い意味でも、レンズ一本もって出かけて、
撮れるもの撮ってきて、どんな画角で撮ってきて、どこが不満なのかを考える。
それから、次のレンズを考えるベースになると思います。
書込番号:12567249
1点
D7000+VR18-105mm推奨。
VR16-85mmは非常によいですけど、3歳のお子さんをちょっと離れて狙うには不足かも。
VR18-105mmは廉価ですが解像感の優れたHi-CPレンズです。
運動会用VR70-300mm等は後刻買い増しでいかが?
買い増しならDX35mmF1.8Gが室内用に先かな。
書込番号:12567459
1点
キットレンズでは18-105VRに一票投じます。
被写体からして今のところあまり望遠は必要ないかなと思ったからです。
運動会となるとやはり300mmは欲しいので、18-200ではまかないきれないと思います。
差額で、DX35f1.8はいかがでしょう?
このレンズ(画角)こそ、一眼を学ぶのに最適だと思っています。
何の変哲もない標準な画角なので、いかに印象深く撮るか悩みますし、構図の勉強になります。
しかし、そんなことを考えなくとも、気楽に子供をボケボケ感たっぷりに撮れます。
気がついたら標準ズームよりも長くボディに付いている、ということになったりします。
予算に余裕があればズームレンズをDX16-85に置き換えても良いかと思いますが、2mmの広角(結構な違いですが)とシャープな描写という利点と、ボケがちょっとうるさいという欠点を理解した上で、現状の差額3万弱を出すに値すると判断されれば、です。
書込番号:12567821
1点
どちらも持ち合わせておりませんが、どちらかと言えば、
何と無く18-105に一票。
小さいお子さんを撮るのに200oは無くても大丈夫と思えば大丈夫なので、
それなら軽くて安い方が何と無く良いのでは?
それより、初めてのデジイチなら早く買う事をオススメします(^^)
書込番号:12567867
1点
D7000なら18ー105oがベストバランスです。
それと皆さんが言われているように、35of/1.8G単焦点を検討してみてください。
安いけど描写力バッチリです。D7000にもあいます。
後、運動会には18ー200oはちょっと役不足かな?
やはり70ー300oが必要でしょう。
そこで候補として手振れ補正が優秀と評判のタムロンSP70ー300oDiVC USDをあげておきます。
純正のAF−S VR Nikkor 70ー300oもいいですな。まっ、若干タムロンの方が安いくらいかな。
ウチのD7000は18−105oのレンズがついていますし、D300sは18ー200oのレンズキットで購入したけど、今はAF−S Nikkor 24−120oがついています。
未だ風景で、200oまで使ったことはありませんから。
書込番号:12568005
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
初めまして。以前から写真に興味があり、最近譲りうけたa100で 写真を楽しんでいる初心者です!コンデジと比べて、こんなに綺麗なものかと驚いています!! 古い機種でもここまで、、。ということは、新しい機種はやはり凄いのかと、暇なときは近所の電気屋に足を運んでる毎日です!気になるのがD7000、D60、K-5です。初心者がこんなに良いも物をと言われるかも知れませんが、折角買うならとお金を貯めています!被写体は、子供の写真、散歩、旅行先での風景画等です。 自分なりにレンズは持ち歩くなら軽く少ない方がよいので、D60、K5なら、18-135のレンズを店でみたのでこれ一本でいけるのでは?とかD7000の18-105は望遠が足りないのでは?と迷っています。雑誌で見ると各機種優秀となっているので更に迷います経験豊富な皆様であれば、この3機種から良い点、悪い点も含めどれを選びますか?何分右も左もわかりませんので、宜しくお願いします。買う時期については1年後に!予算は10万程度と考えています。宜しくお願いします。
0点
予算からするとD7000はムリじゃないですか
60Dの18−135キットはどうですか
書込番号:12545285
2点
望遠側が不足するなら、AF-S VR 18-200mmという選択もありますが...
もし予算が不足すなら、カメラ本体をD90にするという方法もありですよ。
でも、D7000なら買ってから後悔することはまずないでしょう。
書込番号:12545296
2点
D60は古い機種ですから、新しい60Dがいいと思います。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/dslr/data/1995-2004/2002_eos-d60.html?categ=crn&page=1995-2004
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d60/
書込番号:12545365
9点
古い機種でも戸外での撮影なら、画質的には今の機種と遜色は感じないでしょう
進歩の特に激しいのは暗所性能で、お子さんの室内撮影では強力な味方になってくれるでしょうね
またAF性能も少しずつではあるけど進化しているようにも思えます
この中ではD7000がいいかなと思いますが、でも買うのが1年後だと結局は今選んでも1年後にまた選びなおさなきゃならないかもしれません。
値段のこなれたD7000を買うという手もありますけど
書込番号:12545373
3点
今から1年後が楽しみですね。
でも、買える時期になってから、再検討でも良いと思いますよ。
富心さんにとって、もっと魅力的なカメラやレンズが出て来るかもしれませんし・・・
書込番号:12545440
0点
高感度での撮影や連射や動体撮影を考えなければ、α100の事だと思いますが、現在の機種と遜色ないと思います。
スレ主さんの用途から考えても、譲り受けたカメラを壊すか理解が進んで明確に不満が出るまでそのまま使ったらどうですか?
何も分からない現状で無駄に投資するよりも、SONY製のレンズを一本でも買った方が有意義だと考えます。
中古で単焦点かマクロを一本でも買えば世界がまた変わりますよ。
書込番号:12545643
8点
皆さん、丁寧な回答ありがとう御座います!!D7000良さそうですね!あと、D60出はなく60Dの間違えでした。。申し訳ありません!60Dの18-135も望遠が効きそうで引かれてます(x_x;)取りあえず、今の機種で基礎的な勉強をしながら(レンズを買ったり)お金を貯め、一年後とは言わず、長い目でみて、いつかは納得のいく機種を(ニコンかキャノン)買おうと思います!大変貴重な意見参考になりました!!有難う御座いました(^-^)
書込番号:12545747
0点
>買う時期については1年後に!
であれば、その時に的確な助言を求められれば良いのではと、思いますけど。
その時でも、D7000+VR18-105mm推奨ですね。
運動会とか望遠マクロで花を撮るとか以外は、キットレンズ105mmで普通は十分。
一眼レフ導入の決心をされたのですから、
今なら、予算が間に合いそうなD3100LKという手もあるのですが。
書込番号:12545774
2点
>富心さん
>何分右も左もわかりませんので、宜しくお願いします。
次のことは、α100 をある程度使って機材への不満が明確になってから考える方が効率的と思います。
しかも買うのは1年後となれば、別の機種が出ている可能性や今の機種の価格が下がっている可能性があります。
撮れる世界を広げるならレンズや外部フラッシュ等の追加、今撮れている世界を高品質化するならカメラやレンズの更新です。
書込番号:12545816
0点
1年後ですか、、、素敵な夢ですね♪
今はどのカメラというのは考えなくて良いと思います。
それよりもレンズやマウントのことはご存知ですか?
発言を拝見していると、レンズが交換できる一眼の良さが
ご理解いただけてないのかなと思います。
今所有されているレンズは、標準のズームでしょうか?
もし、それであれば
それからご予算に都合がつくのでしたら
一度「DT 50mm F1.8 SAM」を購入されてみてはどうでしょうか?
2万円もしない格安の短焦点です。
このレンズを含めて、今の機体で色々試されてみることをお薦めします。
きっと、ご自身の中に基準が出来てくると思うんです。
もっと遠くを撮りたい。
もっと早い動きにあわせたい(屋内撮影でも対応したい)
硬い画や柔らかい画、、、色んな好みが出てくると思います。
そうすれば、必然的にどんな本体が自分に良いかが見えてくると思うんです。
それからメーカー選びも重要です。
画質もさることながら
レンズはひとつひとつ高価なのに、メーカー間の互換性はありません。
つまりレンズのラインナップや今後の開発の展望なんかも踏まえてメーカー選んだ方がいいと思います。
ぜひ、思う存分今のカメラを使い倒していただいて
次の自費購入では素晴らしい出会いに繋がればと思います。
書込番号:12545962
1点
予算は10万程度なら皆さんも勧めていますが、60Dがいいと思います。
書込番号:12546046
3点
>被写体は、子供の写真、散歩、旅行先での風景画等です。
これならコンパクトな中望遠がいいと思います。18-105や18-135あたりがキットレンズになったカメラでいいと思います。
今ズーム付きのカメラ(コンデジでも)を持っていますか?
持っていたら、これまで撮った写真の焦点距離をEXIF情報閲覧ツールで見て、どれくらいの望遠画角まで使いそうなのか確認できます。
(自分はPhotoStageProという一覧表を作成できるソフトウェアを使いました)
書込番号:12546232
0点
>暇なときは近所の電気屋に足を運んでる毎日です!
カメラもすっかり電気屋の販売品になってしまいました・・・。
悩むときが一番楽しいときですよね。
a100も楽しめる機種だと思います。1年後には状況も変わってくるかもしれません。まずは自分は何が欲しいのか見極める1年間に出来ますね。a55も面白そうですよ。
書込番号:12546608
0点
皆様本当ーに沢山の返信有難う御座いました(^-^)今は写真を撮りまくって自分が必要だなと感じた機能や物が出てきてから購入する事にしました!その頃にはお金も貯まっていると思いますので、その時は再度、経験豊富な皆様のお力を、お借りしたいと思います!貴重な意見、回答有難う御座いました(●^o^●)
書込番号:12546659
0点
今から一年後の予測ですか・・・
予算からして今だと、D90+AF-S DX 18-200G VR II (レンズキット)でどうでしょう?
ただし、どこも在庫がかなりなくなっているようです。
今のモデルで、一年後に買うとしてら、D7000しかないでしょう!
D90、D7000ともにあのファインダーのぞいたら、他の機種ののぞけませんよ。
(D7000のぞいたあと、60Dのぞいたら、私はがっかりしました。)
書込番号:12547636
2点
1年という十分な準備期間があれば色々「妄想時間」を楽しめると思いますw
あれこれ想像できる時間・・・これが一番楽しいのかも(^o^)
ボディだけでなくレンズも含めて考えて見てください。
より楽しさが増すと思います。
書込番号:12551982
0点
α100ですかあ。
ちょっと前の一眼を使ってる方を見ると私はいつもかっこいいなあと思っています。
なんだかじっくり写真と向き合ってるように見えまして。
わたしなんかカメラばかりが変わって肝心の写真の腕はいっこうにあがりません。
もっと一台のカメラをしっかりと使いこなすようにしなければいけないんでしょうね。
一年後たのしみですね。
書込番号:12561166
0点
皆さんがおっしゃるように、この一年、じっくり今のカメラを使うのがいいと思います。
そのうち自分に何がいいのか見えてきますよ。
良いカメラを買えば途端に写真の腕が上がるということはないと思います。
今のカメラでも良い作品をつくれるはず。
私の友人は4年ほど前の中級機D80や30Dを今でも愛用してますが、
ニコンやキャノンの写真コンテストにたびたび入選しています。
これに良い刺激を受けてます。
カメラだけでなく写真を撮ることを楽しんでください。
書込番号:12567719
0点
D300SはAEBコマ数が-4EVから+4EVまで9コマ連続撮影が可能なのですが、こちらのD7000は連続撮影のAEBコマ数は何枚なのでしょうか?
調べてみたのですが、カタログに載ってなかったのでどなたか分かる方いらっしゃいますか?
0点
使用説明書の「主な仕様」によれば、最大3コマのようです。
書込番号:12540925
0点
取扱説明書をダウンロードできます。3枚のようです。
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D7000_NT(10)02.pdf
書込番号:12540933
0点
こちらなら、ニコンのお好きなカメラの取説が選べます
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:12540947
0点
補正なし+補正−補正の3枚撮りか、補正なし+補正or補正なし−補正の2枚撮りです。
補正幅は0.3〜2段まで自由に設定可能です。
書込番号:12541142
2点
みなさんありがとうございます。
一度に3枚までしか撮影できないんですね。
やはり3枚以上となると、ニコンではD300SかD700しかないんですね。
D7000でもしかしたら・・・という期待があった分残念です。
書込番号:12544172
0点
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/spec.htm
仕様表にも「AE、フラッシュブラケティング時、撮影コマ数:2〜3コマ、補正ステップ:・・・ 」と記載されています。
書込番号:12544274
1点
『やはり3枚以上となると、ニコンではD300SかD700しかないんですね。』
そもそも、3枚を超えるブラケティングが必要な状況ってどんな事なんでしょう?
機能としてはたくさんあったほうが良いのでしょうが、一方でそれを必要とするような状況がそうそうにあるとは思えません。
1/3段程度のブラケティングだったら、たいていあとからのレタッチで十分補正できます。
2/3段以上になると難しいと私は思っていますが、一方で2/3段で3枚のブラケティングをすれば、あとからのレタッチも含めて2段もの幅をカバーできます。
そうとう特殊な例でなければ、その2段の幅をさらに超えてAEが狂うとは到底思えないのです。
それに、D300sやD700ではいけない理由は何なのでしょうか?
撮影時点でそこまで厳密な露出を必要とするようなことだったら、D7000よりもその2機種のほうがずっと良いと思いますよ。
書込番号:12548229
0点
この仕様、私も気になってました。
現在D5000でHDRの撮影をやっているのですが、
もっとAEB幅の広い機種をと思った時、
D7000では同じ仕様、D300sでは最大1EV幅なので7〜9枚必要になってしまい
どちらも微妙に手を出しにくいです。
他社に乗り換える気は無いので2EV幅5ショットが出来れば、使いやすい上位機種に即飛びつきたいのですが。。
これってファームウェアとかで何とかなりそうかと思うのですが。
やっぱりバッファとかによる制約なのでしょうかね?
書込番号:12550175
1点
>やまだごろうさん
>そもそも、3枚を超えるブラケティングが必要な状況ってどんな事なんでしょう?
HDR撮影を行うためです。
どうしても連続撮影で5枚程撮れる機種がいいんですよ。
>cafecicoさん
僕も全く同感です。
2EV幅5ショットが出来る機種があれば即買なのですがね・・。
それはそうと、コメントをする勇気もなく
いつも陰ながらHPを拝見させていただています。
今度コメントのほうもさせていただきますね。
書込番号:12558181
1点
ちょっと質問があります。
このたび、D7000を購入予定です。
以前D90を持っていましたので、
プロ用ガードフィルム ニコン Nikon D90用があるのですが、
D7000の液晶画面とサブ画面のサイズに一致しますか。?
要はD90の液晶画面、サブ画面 と D7000の液晶画面、サブ画面のサイズは同じですか。?
ということです。
0点
D7000を購入したら、手持ちのD90用液晶保護シートでサイズ確認してみたらいかがですか。
サイズが合えば貼ればいいし、合わなければD7000用を購入すればいいかと。
書込番号:12538611
3点
追伸。
D7000購入時に、サービスでD7000用の液晶保護シートを付けてもらうのがいちばんいいかもです。
書込番号:12538621
3点
背面と上面がありますから、多分違うと思います。
帰宅すれば分かりますけど、------- 在宅の連れ合いには聞けませんし。
書込番号:12539370
3点
D7000には液晶プロテクターが標準装備されてますが、皆さんその上に保護フィルムを貼っているのですか? そんなにプロテクターって高いのですか?
保護フィルムの保護フィルムが販売されたりして(笑)
書込番号:12539869
3点
ユーノス500さん
私は液晶カバーに液晶保護シールを張っていますが、もちろん液晶カバーを保護するためではありません。
プラスチック製の液晶カバーの表面は反射防止加工がされてなく見にくいので、そのカバーにAR加工のされた保護シールを張ってます。これでグッと見やすくなりますよ。
自分ではこの裏技はなかなか気に入っています。(^^)
書込番号:12539931
3点
u-skeさんに1票!
交渉により某キタムラではエツミを付けてくれます。
書込番号:12540384
1点
液晶カバーがありますので、フィルムは要らないと思います。
書込番号:12541747
3点
D7000持っていますが、未だ保護フィルムは貼っていません。
ただ、保護カバーを紛失したときの為に用意はしてあります。
あっ、上面には何もないからここには貼っておくか。
むき出しのままだと知らないうちに、結構小さな擦り傷なんかがつくものですよ。
書込番号:12541941
0点
自分は実ユーザーではありませんので、正確に答えられませんが、
ハクバ製品にはパッケージに背面液晶用サイズが記載してあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/400/811/html/003.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/150358-9229-2-1.html
これによりますと、D7000の方が、横0.2mm、縦0.4mm大きく作ってあるようですが、理由は不明。
大差無いように思いますので、D90用が余っているなら、とりあえず貼ってみるというのも手ではないでしょうか。
しかし、両機種持ってる人も居そうなものなんだが…
書込番号:12543290
0点
適合するのなら、新しく発売されるD7000用の保護フィルムはD7000専用でなくD7000、D90兼用と記載があると思います。
なければ専用です。
書込番号:12543397
2点
D90のユーザーでD7000を購入希望の者ですが、購入する参考に口コミを拝見していて、疑問を持ったので質問させて下さい、現在のD90の液晶には保護の目的で液晶保護フィルムを貼って使用しておりますが、皆様はプラスチック製の液晶カバーを着けた状態で使用されておられるのでしょうか、私は液晶カバーは新車のシートに被せてある透明なビニールの様な物で、お店の店頭展示用かと思っており、使用するときには外して使用する物と思っておりましたが、普段取り付けたままで使用する物なのでしょうか。
書込番号:12556283
0点
私は取り付けて使用しています。
何らかの拍子に引っかけた場合にカバーが弾け飛ぶことで、液晶画面そのものが保護できる一種のバンパーのようなものと考えています。
それで取り付けていて見づらかったなんてことは、今までありませんでしたし「さすがはニコン。不測の事態を想定しているんだな」と考えているくらいですから。
ケータイの液晶画面に比べ案外丈夫にはできてはいるようですが、固いもの、しかもカドに軽くコツンと当たっただけとしても何らかの影響はあるでしょう。
まぁ、保護フィルム貼っていて取り扱いに細かく注意がはらえるのでしたら使っても使わなくてもどちらでもよろしいのではないでしょうか? 要は気の持ちようです。
取説にも脱着方法以外は謳っていないし、他のメーカーには設定すらありませんから。
しかし意外と難しい質問でしたな。
そう言われてみるとどうなんだろ?と改めて考えさせられました。
書込番号:12558556
0点
液晶保護カバーについては以前より外して使うものなのかどうか疑問に思っていました。
私の見解ですが、型番が付いていて、単体購入もできることから、使用を前提として付属しているものと考えています。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/others/index.htm#bm-11
書込番号:12558593
0点
私は、今ニコンD7000を購入するかどうかで迷っています。
D7000を買いたい理由はカメラというより動画機能です。
現在ニコンD80というカメラを使用しており、カメラとしては特に不便を
感じていないのですが、子供が生まれてからわざわざビデオをもって
撮るという気にもなれず、我が家には動画というものがありません。
最近、パソコンを新しく購入し、やはりちょっと動画もいいなと動画を
見直しつつあります。
私は動画についてはちょっと撮れればいいので、デジタル一眼レフに
動画がついていて、カメラとしてもISO感度が良い、D7000にはとても魅かれるのです。
是非D7000に買い換えた方のご意見をお聞かせください。
0点
スレ主さん
こんばんは
ボケなどは、さすがにホームビデオとは別物ですが、
AFの音をよく拾います。(Nikon純正の超音波モーターでも)
しかも、普通にモノラルです。
マイク端子がありますから、
外付け外部マイクを購入されると
AFの音も多少はましになるかもですね。
AFは動体撮影は、厳しいと思います。
書込番号:12519863
1点
動画ならPana TZ10とかの方がAFがスムーズで良いです。私は前機種TZ7ですけど。
D7000の動画は手軽に使うものではなく(制限20分)、作品作り用と受け止めました。
どうしても一眼レフで動画なら(制限10分ですが)、同じエンジンのD3100の方でも良いかも。
D7000/D3100の画質傾向は同じで、動画の取り扱いも同じです。
書込番号:12519909
3点
D3100も動画でAFが効いたかと思いますが、
外部マイクの端子が無かったように思います。
モノラルで、AFの音が結構きつく入ることに対しては、
逃げ道はないかと思います。
後、AFについては、レンズは純正以外は使えない物もあるような
書き込みを見ましたので、ご注意を。
書込番号:12519994
0点
チョイ撮りならコンデジの方がなにかと使い勝手がよろしいかと思います。
TZ-10、HX5V、これからSONYから発売されるHX7V、HX9Vなんて主のお気に召すはずです。
書込番号:12520030
3点
>カメラというより動画機能です。
この時点でD7000(と言うか新たなデジイチ)必要無いですね。
最近のコンデジは性能も良く小さて軽いですし。
D80にも不満を感じていないならその方が良いでしょう。
D80に不満が出てきたらデジイチ買い増しすればベストでは無いでしょうか??
書込番号:12520201
2点
私は「私は動画についてはちょっと撮れればいいので、デジタル一眼レフに動画がついていて、カメラとしてもISO感度が良い、D7000にはとても魅かれるのです。」こそ、製品の意図通りなんじゃないかと思います。
使うかどうかわからないけど、ちょっと使ってみたいって気持ちも大事ですよね。
まさにミニバンの3列目シートと同じでしょう(3年に1回使うか使わないかだけど、何となく持っておきたい感じ)。
書込番号:12521391
5点
>まさにミニバンの3列目シートと同じでしょう
ンンンンーーーーーウマイ!(大爆笑
書込番号:12523821
1点
基本的にはうさらネットさんの返信に賛成です。余裕がありましたらMacro レンズなどの購入に回す手もあります。が、Kawaseさんの言うことも分かります。D7000と言うカメラも立派な存在ですから・・・。我慢するということに慣れていれば問題ありませんが、カメラにはこうした憧れが常につきまとうものなんですね・・・。
カメラの値段の高低とか、重量などは問題にならないこともあるんですよね・・・。私には価格はどうであるとしても、一寸重いボディーです。D80は、性能的には現行カメラに一歩も引けをとりませんがやはり画素数が足りません。
3100もセットWレンズと共に愛用していますが、価格、性能、重量、画素数どれをとっても第一級のデジタル一眼だと思います。
書込番号:12523871
0点
大変参考になりました。ありがとうございます。
D7000は購入するとしたら、純粋にカメラとして購入してみたいとおもいます。
書込番号:12528546
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












