D7000 18-105 VR レンズキット
D7000と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」のキットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
いつも、お世話になっています。AF補助光を設定しているのですが、昨日の夜ダイヤルとかいじっていたら光らなくなりました。メニューを開いてみると設定offになってました。またonにすると光るのですが、何かダイヤルとかをいじると設定offになるのは使用でしょうか?よろしくお願いします。
0点

2回目以降も再現するのであればニコンのサポートに確認してみたほうがよいのではないでしょうか
書込番号:14663196
0点

>昨日の夜ダイヤルとかいじっていたら光らなくなりました
どのようにいじっていたかわからない場合には、一旦設定をリセットして購入時の状態に戻してみてはどうでしょう?
書込番号:14663734
0点

取説P.233とP.306をもう一度お読みになるのもいいと思います。
書込番号:14663750
1点

例えば、マニュアルで AF補助光onの設定をしても、一旦U1やU2にすると設定がOFFになってしまいます。
またマニュアルとかの設定にすればAF補助光onになると思うのですが。
設定によっては変わってしまうと言うことです。
書込番号:14665749
0点



どちらにするべきか、悩んでます…
ボクシングの試合を撮りたいのと、出かけた際に風景を撮る感じです。腕はチョット出来るぐらいです^^;
書込番号:14652069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンD7000の板でキヤノンEOSー7Dと書くほどの強者でも侍でもないので…D7000かなぁ。設計も新しいし。
どちらかのマウント持ってればそっちでいいのではないですか?
書込番号:14652113
1点

>ボクシングの試合を撮りたいのと
ボディはどちらでも好きなほうを(安いほうを)、その代わりレンズはいいものを揃えましょう。
書込番号:14652133
3点

チョット分かりません?強者?侍?ニコン、Canonともに持ってません…
書込番号:14652152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます(^-^)レンズは手ブレ付いてないと、早い動き厳しいですか?
書込番号:14652159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ボクシング
機種選択より、レンズ選択が大事ですね。
カメラは、好きな会社、関心のある会社の方を選ばれたら良いです。
レンズは、70-200mm f/2.8 手ぶれ補整付き。
書込番号:14652167
2点

手振れ補正は早い動きとは関係ありませんよ。
手振れ補正はシャッタースピードが遅くて手振れしそうな時に役立つものです。
手振れ補正が必要なほど遅いシャッターを切ると
早い動きのものは被写体ブレして流れて写りますよ。
動きの早いものを撮影するには明るいレンズと高感度に強いカメラが必要です。
書込番号:14652177
4点

手ぶれ補正は関係ありません(あったほうがいけど)。
明るい大口径レンズでないとSSが稼げないので被写体ぶれしまくります。
書込番号:14652188
3点

悩みながら、D7000 の板に書き込んだのは運命だと思います(*^_^*)
といいつつ、気に入った方でいいのでは。。^^;
書込番号:14652199
5点

「CANON」か「Nikon」・・・・響きで決めていいんじゃなかろうか?
でもD7000の板に書いたのも何かの縁!D7000で決まりでしょう♪
書込番号:14652395
3点

どっちが良いかわからないのであれば、
操作性、持った時の感じ、ファインダーから覗いた時の見え方など、
気にいったものでいいのでは?
書込番号:14652423
1点

kitayan200rさん、こんばんは。
私も以前D7000か7Dであれこれ悩んだ初級者です。
比較記事を見たり、実際にお店で手に取ったりしました。
両者はそれぞれ勝っている部分があって甲乙つけがたかったです。
私は結局手になじむ感じがよくてD7000にしましたが、
望遠レンズを持っている人たちを外で見ると
はCANONの方が良さそうと今でも思ったりもします。
それでも自分の場合は最後は感覚的な事で決めたので、
D7000で後悔はないですね。
書込番号:14652465
1点

D7000ユーザーですが、どちらも素晴らしいカメラですね。気に入った方を選んでよろしいと思います。
書込番号:14652542
2点

楽しいお悩みですね♪
7Dは使ったことがありませんが、僕はD7000ユーザーですのでD7000をおすすめします!
僕はD7000で写真にはまりました!
書込番号:14652929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます(^-^)自分もニコンよりですが、連写では7Dなのか、少し悩みます^^;
書込番号:14653001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α77で良いですよ。
連写もコマ12/秒ありますし。
なので一旦〆られて、ソニー板で再開されては?
書込番号:14653971 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ボクシングの試合ですと屋内で照明でしょうし、パンチは速いと思いますがヒト自体のスピードがファインダーを横切るカワセミより速いはずもないので、D7000の方が向いているように思います。
高感度強いという噂のK5も良いんじゃないでしょうか。
α77、動体向けには良いけど高感度どうかなぁ。
書込番号:14654395
0点

こんにちは。
気持ちがニコンよりであればD7000でいいと思いますよ。
連写も6コマ/秒あれば対応できると思います。
D7000の場合レンズはAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIか
http://kakaku.com/item/K0000049476/
シグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMがあったほうが室内スポーツ撮影の強い味方になると思います。
http://kakaku.com/item/K0000140428/
7Dを選ばれても同等クラスのレンズが必要になりますし。
書込番号:14654654
0点

kitayan200rさん、こんにちは。
性能的にはどちらでも問題無いと思いますが、グリップはかなり違います。
D7000の方がだいぶ小さく感じました。
私は手が小さいので、D7000の方が持ちやすかったのですが、手の大きな友人は持ちにくいと言って7Dを購入しました。
可能であれば、店頭で持ち比べてみる事をオススメします。
グリップは慣れると言いますが、やはり最初から持ちやすい方が良いと思います。
書込番号:14654662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大阪の門真のボクシングジムってここ?
http://www.tamakisports-gym.com/
ここで必死に写真撮ってる人を探せば良いの?
それはともかく、写真見る限り深度も深いしピントも
それほどシビアじゃなさそうだから
性能的にはどっちを選んでも間違いないんじゃない?
そう言った意味じゃE-5にしてレンズ資産を生かすもの
良いかも。
アウトボクサーならスローシャッターで動きを演出して
あげても面白いかもね。
ま、でもリングサイドでも撮るなら7Dの方が良いかも。
多分7Dの方が頑丈に出来てる。
ボクシングやってるなら強い方が好きなんじゃない?www
7Dだとちょっとくらいパンチが当たっても壊れない気がするww。
レンズは微妙だけど・・・。
ちょっとした階段から転がったけど無事だったし・・・。
傷は付いたけど・・・(-_-;)。
レンズは大破したけど、EF50mmF1.8Uで良かった〜って思ったwww。
書込番号:14654704
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
カメラを購入した際に頂いたバックなのですが、カメラを横にしないと入らないバックでした。それってカメラに特に問題ないのでしょうか?ちなみに出し入れする時にチャックにぶつかり、慎重に出し入れしないと傷が付きそうな感じでした。また、子供が小さいので抱っこをしなければいけないのでボディと18-200レンズ程度が入る小さめの、おすすめバックがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

カメラを持って、お店で実際入れて見た方が一番ベストな物が見つかると思います。
書込番号:14649810
1点

ケーズで安かったのでエレコムの
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/zeroshock_slr/index.asp
Sサイズ買ったのですがD7000だと入らなかったのでLになります
ただ、やっぱり女性の方ならベネトンとかの方がお洒落ではないかと思います
http://www.cameranonaniwa.co.jp/service_item/benetton/index.html
インナーケースってのもありますので
http://shop.kitamura.jp/files/fotophoto/innercase/index.html
カメラが入るケースを購入してから、それが入る使いやすいバックを買うのもいいですよ♪
書込番号:14650098
1点

レンズを装着したカメラとちょっとした小物類(財布や携帯電話など)だけ収納できればいいなら
ホルスタータイプが使いやすいかと思います。
たとえば、ロープロのトップローダーズームシリーズとか。
50AWだとフード逆付けで、55AWならフードしたままの18-200mmを装着したD7000がそのまま収納
できると思います。
両方とも、Amazonとかでも3,000円台で買えそうです(末尾にプロが付くのは高いです)
i-modeからだとリンクしても見られないかもしれないけど。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000162983.K0000162982.K0000162985.K0000162984
書込番号:14650214
0点

バッグ沼にはまっている者です(笑)
ロープロ(LOWEPRO)とかの製品を見てみると分りますが、
バッグによって縦やら横やらいろいろな向きで収納されるものがあります。
衝撃の方が問題なんじゃないでしょうか。
それよりも使い易さだと思うので、自分の行動パターンと持ち歩く機材を
イメージして、店頭でいろいろと見てみるのが良いと思います。
ちなみに、私はバッグを5つとレンズケースやポーチをいくつか持っています。(汗)
書込番号:14650466
0点


バッグ、ね。こういうのは口コミより店頭でいろいろ試したらいいんじゃないですか。何もカメラ屋さんだけじゃなくて、かばん屋さんもあるし、山屋さんもあります。
カメラをヨコにするのは問題ありませんが、重いレンズが着いている状態だと、よくはありませんね。それでも、受けのクッションの形状を工夫すればだいじょうぶでしょう。
書込番号:14650721
0点

できるだけ大きな電気屋さん、カメラ売り場が充実しているようなところですね^^
バックの種類も沢山ありますし、とにかく数がありすぎるのでお気に入りを現地で見て決めた方がいいかも知れません。
私は名古屋なのですが、その場合駅西にあるビッグカメラなんかはバックが充実しすぎていて、逆に選べません(笑)
無理にカメラ専用バックを用意する必要もなく、お気に入りのバックになかにクッション材を入れて持ち歩く方をお勧めいたしますがね^^
私は、ユニクロ\1000ショルダバックにクッション材入れてますよ(笑)
書込番号:14650862
0点

皆さん、ありがとうございました。ホルスタータイプが良いみたいですね。近くにバックをたくさん売っているお店がないのでネットなどいろいろ調べてみます。やはり今のバックはちょっと使いづらいので…
書込番号:14652595
0点

特に、カメラ用でなくともいいです。
私なんか、キルティングにカメラを包んで、
適当な大きさのディパックに適当に放り込んでいます。
タオルでもOK。
その他、カメラが入るバッグであれば何でも良いかと。
書込番号:14652652
0点


http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000237304&guid=ON
このバック使っている方いましたら御感想よろしくお願いします。私の住んでいる近くのお店にはおいてないようで。
書込番号:14660885
0点




D7000のダブルスロットにたまたまSanDiskの8G (Ultra)をスロット1に、2のほうにSandiskExtremePro32Gを入れてました。ほとんどは静止画ですが、8Gがいっぱいになったら、スロット2へ行くようにしてあります。8Gがいっぱいになったら、32Gへ移ったのですが、静止画は撮れますが、動画がなぜか撮れません。スロット1のカードを抜くとスロット2で撮れます。
さらに撮ってる状態でスロット1にいっぱいになってる8Gをさしてもそのまま撮れますが、いったんきると新たに動画は撮れません。
これは仕様ですか、故障ですか?誰かわかる方いらっしゃいますか?
1点

不便ですが、仕様です。
2枚入っているとき「動画記録先」で設定した方に書き込みます。
書込番号:14622376
4点

こんにちは。
仕様みたいですね。
スロット1に32Gを入れて使うといいのではないでしょうか。
書込番号:14622687
2点

取説P62の最初に記載されているようです。
書込番号:14622706
3点

初めからスロット1に32G・・・スロット2必要なかったりして。
書込番号:14622945
6点

Nedさん こんばんは。
仕様なのでしょうがないと思います。
SDカードを2枚使用している時は動画保存用のスロットを予め設定して、そちらのスロットが容量いっぱいになったら動画保存は出来なくなる使用だと思います。
あくまでも動画はオマケなので写真の保存のようには設定できないようだと思います。
書込番号:14623115
1点

皆さんありがとうございます。
そういう風になってるとはしりませんでした。
説明書は読んでないのですが、(英語というのもありますが)、壊れたのかと思いました。
でもスロット2だけにさせば動画がうつるのでおかしいとは思っていました。
もうひとつ質問ですが、別にどのスロットを優先とか指定してないですが、今のとこたぶんスロット1が優先になってるとして、1にカードが入ってなければ、2で動画撮れていいのですよね。
それにしても皆さん助かりました、ありがとうございます。アメリカだとメーカーに送るくらいしか手段がなく、結構エネルギーが要ります。
書込番号:14623844
2点

日本語の取扱説明書なら、NikonのHPからpdfでダウンロードできるのでパソコンなどに保存されては?困った時に少しは省エネになるかも。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
スマートフォンに入れておくと、外出時に役に立つことがあるかもしれませんよ。
書込番号:14623910
1点

ありがとうございます。日本語版読んでみました。
それによると1枚目が終わると2枚目には自動で行かないとあります。つまり途中でも一回止まります。
僕のD7000ではスロット1に容量いっぱいのカードを入れていたら、スロット2は空いていても、静止画は記録するけど、動画は一切記録できなくなります。つまり新たに動画を1枚も撮れません。スロット1のいっぱいのカードを抜くと、スロット2の同じカードで動画が記録できます。
これって変でないですか?
書込番号:14624050
1点


僕のように静止画がメインで、静止画用の容量を減らさない範囲内で動画撮影したい場合は便利ですね。7Dを使ってますが、動画を撮ってると撮影可能枚数が気になります。
書込番号:14626113
0点

水瀬もゆもゆさま
同じ設定です。僕も普通はいっぱいにならないのですが、たまたま1枚目がいっぱいになったら、動画自体写せなくなりました。静止画は写せます。そういう仕様ならそれで別にいいのですが、壊れてるのならNikonに送ろうかなと思って聞いてみました。
静止画はOKで動画のみ2枚目には写らないというのもおかしい気もしますが、いっぱいになった1枚目のカードを抜けば、そのままスロット2に入れた2枚目のカードで動画は写せます。
書込番号:14640105
0点



D90やD300はJPEGで撮影して純正ソフトで開くと画像が眠いので、編集はほとんど
しませんがRAWで撮影してました。
RAWをクリックすると、かなりシャキッとしますね。
D7000ではRAWが若干眠い気がします。
ただJPEGもほとんど差がないように見えるのでデータ量の小さいJPEGが使えるのと、
D7000の方が見た目に近い自然さがあるように思えるのでNIKONは路線変更したのかなと
思い始めてきました。
いやD90やD300と変わらないよということであればSCにいくしかないでしょうし、
自分の感覚がずれているのかもしれませんが、みなさんはいかがでしょうか?
1点

画質の好みは、人様々ですから・・・
後、レンズによっても違いますし、絞りによってもです。
ピクコンでいじっても印象が変わりますよね!
スナチソング琉58さんは、カリカリのシャ−プなのが好みでしょうか?
感覚がずれてるのかは、作例をあげて戴かないと分からないですよ!
書込番号:14612807
9点

RAWでもJPEGでも、好きなほうを使えばいいと思います。
(駄レスでローもすみません。)
書込番号:14614264
2点

JPEG であれ RAW であれ、眠いようでしたらコントラストを強めてみてはいかがですか?
書込番号:14615879
1点

スナチソング琉58さん こんばんは
カメラ自体の セッティング変えるとJPEGでも ある程度ねむさ直す事できるかもしれません。
書込番号:14616490
1点

好みは主観が入ります。
カメラの設定を変えて見ましたか?
味付けは、年代とともの変化すると思いますが…
センサーも違いますしね。
ソフトで自分好みにするのではだめなのでしょうか?
書込番号:14616692
1点

今だと眠眠打破かメガシャキですかね〜
失礼しました<(_ _)>
書込番号:14617457
1点

眠いみたいです
http://firefennec.wordpress.com/2011/12/06/d7000%E3%81%AE%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%81%AF%E7%9C%A0%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%8B/
シロートのあたしにゃーわかりません(T_T)
書込番号:14617466
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
バッテリーを本体から外している時と入れている時では、ファインダーの明るさが違う事に気付きました。と言う事は、説明書にも書いてあった通り、電源off時でも微弱電流が流れているので使わない時はバッテリーを外しておくと良いのでしょうか?それとも、そのまま入れっぱなしで良いのでしょうか?あと、センサークリーニングは電源onのたびに作動するように設定した方が良いのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

わたしわ、バッテリー入れっぱなしだよ。 (^-^ゝ
抜いてたら、日付設定が消えちゃうんじゃないの? (ー∇ー;)
クリーニングモードわ、それで良いんじゃないの?
お好きなよーに。 ( ~っ~)/
書込番号:14599369
6点

MIKON Dさん こんにちは
自分の場合 D200の時からですが 使わない時もバッテリー入れっぱなしですが 今まで問題有りませんし バッテリーの劣化度 0のままですし バッテリーで問題起きた事有りません。
また D300以降に付いている センサークリーニングは でんげんON、OFFですと多すぎる気がしますので 使った日の 使用前と使用後 手動でクリーニングしています。
また いつも使用後にはミラーアップして ブロアー使用してセンサーのホコリ取りもします。
書込番号:14599384
1点

透過液晶が挟まってるから電流が流れてないと暗くなりますね
バッテリーは入れっぱなしでいいと思いますよ
私の場合、下手に外しておくと、いざという時に電池はどこたって...(笑)
センサークリーニングは電源入れるたびでもかまわないのでは
書込番号:14599405
2点

センサークリーニングは‥
電源ON時
電源OFF時
電源ON/OFF時
から選べると思います。
私は電源OFF時に設定しています。理由は電源ON時に設定すると、電源を入れて即座に撮影に入れないからですね。
書込番号:14599458
4点

バックライトが点灯していない限り、液晶自体は原理的にOn,Offの切り替わりの瞬間以外はほとんど電力を消費しません。
抜き差しする事自体も機械的な摩耗等の消耗につながるので長期間(数ヶ月以上とか)使わないと判っている場合以外はむしろ抜かない方がよいと思います。
センサークリーニングも、ゴミがいつ着くのかを考えると、できるだけ毎回するようにした方が良いと思います。
書込番号:14599459
1点

どちらの質問も、
どちらでもいいです。
クリーニングはしないよりはしたほうが。
わたしはNIKONではありませんが、「ON」です。
バッテリーはカメラにかぎらず、入れっぱなしです。
いざ使うときになくなっていたら、などの不安があるのでしたら、
予備バッテリーを持っておいたほうがいいでしょう。
それかこまめに残量をチェックする。
書込番号:14599476
0点

MIKON Dさん こんにちは。
昔の電池みたいに液漏れなどはないので、現在のカメラの専用バッテリーは入れっぱなしでも特に問題ないと思います。
私の防湿庫のフィルムカメラF4sなど単3電池の入るカメラは電池は外していますが、最近使用した事のないD70やD200は専用バッテリー入れっぱなしですがたまに使用しても大丈夫だと思います。
バッテリーの保ちもかなり持つので、センサークリーニングなど何度しても良いと思います。
書込番号:14599575
0点

バッテリーは外して冷蔵庫の中に入れて拝む
…時代はとっくに終わっていたそうです
書込番号:14599589
1点

ストッキングお冷蔵庫に入れると伝線しにくくなるって言われてたけど、
入れても入れなくても変わらないらしいよん。 c (^ ^)
書込番号:14599605
4点

>ニコイッチーさん
昔はそんな恐ろしい事をしていたんですか。
夏場等取り出した瞬間に結露しませんか?
フィルムは密封して冷蔵庫で保管していましたけどね。
(使う前に数時間室温放置してから開封)
書込番号:14599629
0点

バッテリー入れっぱなしです。
多分バッテリーから、内部充電用バッテリーに充電しますので!
内部充電用バッテリーが無くなれば、日付設定等消えるのかな?
センサークリーニングはkyonkiさんに1票!
書込番号:14600510
0点

バッテリーは入れっぱなし、センサークリーニングは電源ON/OFF時
やってます。
特に問題はありませんが!
そういえば、20年前フィルム一眼で単三がカメラ内部で液漏れを起こし
カメラを壊した経験があります。
遠い過去の話です。
書込番号:14600772
0点

皆さんの言う通り、バッテリー入れっぱなしにしてみます。センサークリーニングはいろいろ試して見る事にします。ありがとうございました。
書込番号:14600802
0点

最近のLi-iバッテリーは、まぁ入れっぱなしでも大丈夫だと思いますが、
昔の大電流機器ではそれこそ神経質になっていました。
写真関係の大電流機器の代表格といえば「ストロボ」。
添付の写真はいまだに使い続けているNational(現Panasonic)の321SWですが、
液漏れして電極の復活にえらい苦労しました。
書込番号:14601255
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





