D7000 18-105 VR レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 18-105 VR レンズキットの価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの買取価格
  • D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7000 18-105 VR レンズキットの純正オプション
  • D7000 18-105 VR レンズキットのレビュー
  • D7000 18-105 VR レンズキットのクチコミ
  • D7000 18-105 VR レンズキットの画像・動画
  • D7000 18-105 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7000 18-105 VR レンズキットのオークション

D7000 18-105 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • D7000 18-105 VR レンズキットの価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの買取価格
  • D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7000 18-105 VR レンズキットの純正オプション
  • D7000 18-105 VR レンズキットのレビュー
  • D7000 18-105 VR レンズキットのクチコミ
  • D7000 18-105 VR レンズキットの画像・動画
  • D7000 18-105 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7000 18-105 VR レンズキットのオークション

D7000 18-105 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(8800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全443スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 18-105 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-105 VR レンズキットを新規書き込みD7000 18-105 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
443

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

スレ主 河津さん
クチコミ投稿数:8件

D7000の購入を考えています。

18-105VRレンズキット18-200VR Uレンズキットズームの差だけですか。

使い勝手は風景 山岳に使いたい 子供の顔も写したい。

1個のレンズだけでは無理ですか。バランス的には105でしょうか 教えてください。

書込番号:12624414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/08 15:03(1年以上前)

レンズ一個じゃいずれ物足りなくなりますから最初はマルチに噂のVRUでいきましょうよ!

そのうちに単焦点やバズーカみたいな望遠が知らず知らずと増えていくんです!それこそが「レンズ沼」です(^O^)

書込番号:12624445

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/02/08 15:03(1年以上前)

予算に問題がなければ18-200キットにされたらどうですか?
まぁ実際は105mmで十分なんですが、スレ主さんは迷ってらっしゃるようなので余裕を持って200mmを選んでおけば後悔ないかと。

書込番号:12624447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/02/08 15:05(1年以上前)

>ズームの差だけですか。

だけですね。

>バランス的には

ご自身で実際に持ってみるのが一番かと・・・・・。

わたしはレンズの違いでバランスが・・・・、とかあまり感じませんから。
(この点は、個人差が大きいです、という意味です。)

書込番号:12624452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/08 16:26(1年以上前)

俺も同じ内容で悩んでます。スレ主と同じ様に風景写真と子供の写真を撮りますが、18〜200mmのズームの方で購入検討してます
風景写真から子供の写真まで幅広く1本のレンズでカバーするなら、18〜105mmよりも18〜200mmのレンズキットがいいと思います。

書込番号:12624696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 D7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/02/08 17:32(1年以上前)

子どもの運動会や学芸会を撮影することがあるなら、18−200がいいと思います。それに、レンズを付け替える手間も省けて、カメラにほこりが入る可能性も下がりますしね。
私はD7000本体と18−200をそれぞれ別のショップで買いました。ひとつ失敗したことをあげれば、通販で届いたレンズを小包から開けるとき、外気温との変化でレンズが結露してしまったことです。あまりよくないとは知らずに、眼鏡ふきでレンズを拭いてしまいました。レンズに傷は付いていないようだけど、後から知って凹みました。

書込番号:12624968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:6件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/02/08 17:57(1年以上前)

運動会で使うなら200mmはあった方がいいと思います。
105mmでは寄りきれません。

書込番号:12625070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/08 18:31(1年以上前)

重さと予算、だと思います。

わずかですが、レンズの重さの差があるようです。
ニコンのWebサイトによると、18-200は565g、18-105は420gとあります。
数字上は大差無いですが、重さの感じ方は個人差がありますので、
スレ主さまが普段持ち歩くのに、この差をどう考えるか、でしょう。
あとは予算ですね。

レンズ性能としては、MTF曲線はよく似てるようですので、
描写は近いのでは無いでしょうか。

かく言う私は18-200は持っておらず、18-105しか持ってませんので、
両者の比較は出来ませんが、普段の子供撮りには18-105で十分です。
望遠側が足りないと思ったことはありません。
むしろ105mmいっぱいまで使わないことの方が多いです。
軽くてコストパフォーマンスの良いレンズだと思います。

運動会など特別な用途の時は、
幼稚園ならグランドが狭いので18-200でいけるかもしれません。
ですが小学校だと300mmないときつい気がしますから、そのときはレンズ買い増しされることになると思います。

また、風景だともう少し広角が欲しくなる気がします。
(これも好みによりますが・・・)

というわけで、
別の方も書かれていますが、最初どちらを選ばれても、後々買い増すことになると私も思います。
なので、現時点では重さと予算で選択されればよろしいかと。

書込番号:12625186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/02/08 18:36(1年以上前)

便利ズームで済ませるか、
標準ズームでスタートし、自分の必要なレンズが見えてきた時点で
買い増すかですね。
折角レンズ交換式一眼レフをお買い求めになるのですから、
18-105で始められてはどうでしょう?

書込番号:12625207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/02/08 19:33(1年以上前)

河津さん、はじめましてm(_ _)m

両レンズとも、高倍率ズームのご多分に漏れず歪曲と周辺光量落ちは目立ちます。
ですが、人物を画面の端にもってくるような構図でなければ殊更気にするほどでもないと個人的には評価しますし、シャープさやぼけ味には特に不満も感じません。
敢えて比べれば18-105mmの方が自然な描写には感じますが…一番のポイントはご自身が普段使う焦点域がどの範囲か?ではないでしょうか。

105mm〜を頻繁に使うというなら18-200で良さそうですが、反対に70mmや85mmすらたまにしか使わないならボディ単体にVR18-55+VR55-200mmという選択肢もありかと思います(価格コムの最安なら2本で30000円弱)。

見た目は貧弱そのものですが写りに手抜きは感じられません。
普段は55mm以下で事足りるケースが多いなら、重量も軽く賢い選択かもしれません。

いずれを選んでもDX35mmf1.8は追加すると撮影が楽しくなると思いますし、屋内撮影の強い味方になってくれるでしょう。

楽しく悩んでください(^^)/

書込番号:12625488

ナイスクチコミ!0


駿海さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/08 20:19(1年以上前)

プラマウントの18-105VRレンズより長い目で見れば18-200VRUレンズの方が後悔しないと思いますよ。

書込番号:12625753

ナイスクチコミ!2


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/02/08 20:21(1年以上前)

どちらが良いかは使い方にもよるし、人にもよると思います^^

広角(18mm側)と望遠(200mm側)を交互に必要とする使い方を
される方にはシャッターチャンスも増え、大変便利でしょう。
逆に普段は18〜55mm位がメインで、望遠を使う時は望遠がメインの
場合は標準ズームと望遠ズームを別々に持つ方が
重量や性能の向上が図れるので良いと思います。

私は、明るくて、軽くて、高倍率で、AFが速くて、静かで、
安いレンズが理想ですが、、、無いので困りますね(笑)

レンズ選びは現状、常に何かとトレードオフの状況かと思います。
最初は取捨選択の判断に迷うと思いますが、先ずは使ってみる事が
先決かと思いますよ♪

書込番号:12625770

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/08 21:16(1年以上前)

人の数だけ、違う答えが返ってきます。

書込番号:12626096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/02/08 21:29(1年以上前)

D300とD3100使っています
18−200と18−105 持っていますが18−105の出番が殆どです。
山登りでの写真がほとんどなので重さ(バランス)の問題が主ですが、画質も18ー105のほうが良いような気がします。
 私は18−105は後から 中古ですがわざわざ買いました。 
レンズキットは割安なので買っておいて損はないと思います。
ただしVRの効きは18−200のほうが明らかに上。

 PS:私の腕の問題かもしれませんが望遠の写真はよいものが撮れたためしがない。


書込番号:12626184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/02/08 21:36(1年以上前)

河津さん こんばんは

悩むところでしょうが標準ズームを2本使用するのは、レンズか増えてからでも中々出来ない事なので(常に気軽にはレンズか決まってくる)、値段が問題ないならまずどちらのレンズもカメラに取り付けてのぞいてみて、重さや200oと105oの差を体感して決めればと思います。

私個人的にはフイルム時代24-120が出たとき、魔法のズームと思え常に使用した経験があり広角側の寄れない場所での画角差は重宝した経験がある為、後でレンズ沼にはまるつもりならば16-85oを進めますし、1本のみなら純正ではないですが18-270oも良いレンズが出てるみたいです。

悩んでいるうちが花ですが早くお求めになり、良い写真をたくさん撮ってください。

書込番号:12626244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/02/08 21:52(1年以上前)

まず、18-200VRUをおすすめします。んで、キットよりなぜか単体が安いです。

で、山で近場の植物を撮るのであれば18-105で十分ですが公園やグラウンドなどで子供を撮る事を考えれば18-200VRUしかないでしょう。
私は18-200VRを持っていますが子供の運動会や野球の試合で物足りなくなり70-300VRを買い足ししました。
予算があれば18-200VRをソフマップあたりで売ってVRUが欲しいくらいです。

書込番号:12626353

ナイスクチコミ!1


蝶尾さん
クチコミ投稿数:57件

2011/02/08 22:33(1年以上前)

18-200VR2はかなり画質が向上しています。旧タイプとの差は歴然としてます。
満足感の大きいレンズではないでしょうか。
少し重いと言っても、FXでの同等品の28-300VR2に比べりゃかわいいものです。
また、望遠側が長い方が撮っていて楽しいです。
買って損することはないでしょう。

書込番号:12626636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/02/09 06:42(1年以上前)

河津さん
おはよ〜ございまぁ〜す

街中スナップだけでしたら18〜105のキットで充分だと思いますが、お子様の顔をどの位離れた所から撮りたいかに依っては200mmが必要になる場合が有るでしょう。
漠然として、今は判らないので有れば18〜200のキットにしておいた方が無駄は無いと思います。
大きなレンズを装着した場合のバランスなんて、一眼の場合は無意味な心配です。
コンデジの様に持つ訳でも無いですから、レンズを持って重量を支える一眼の場合、重量バランスは全く関係無いです。
300だって400だって手持ちで撮影されて居る方々もいらっしゃる位ですから。

後々、画質優先のレンズに走ったとしても、18〜200は使い分けの効く重宝なレンズですから、200mmを使う可能性が有るのでしたら、18〜200レンズキットの方が良いと思いますよ。

書込番号:12627984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/02/09 13:26(1年以上前)

D7000なら、18−105oレンズキットがバランスがよいと言えますが、この条件なら18−200oVRUでも間違いはありません。予算に余裕があるかどうかです。
もし厳しいのであれば、18−105oレンズキットを買って、しばらくしてから70−300oを買い足す手もあります。子供の運動会、学芸会などでは200oだと充分ではない可能性が考えらます。
70−300oはニコンでもいいし、若干安いタムロンでもいいでしょう。
日常風景程度なら18−105oレンズでも、フルにズームを使う機会はほとんどありません。
しかし予算に余裕があれば、18−200oを買って一本で勝負することもいいでしょう。
そして、ズームが充分でないぶんは、トリミング等画像編集という手もあります。
またこの場合、35oF1.8単焦点を後から買い足すのも面白いかもしれません。
ズームレンズにはない描写力、というものが楽しめます。
本当は60oF2.8マクロレンズもあると、おもしろいのですが、これは次の機会の楽しみにとっておいて……。

とにかく、今用意できる予算次第で、2つの選択ができ、どちらを選ばれてもそれぞれの展開が予測できるということです。

我が家のD7000は18−105oレンズがついています。またD300sは18−200oでしたが、最近は24−120oをD300sに使用して、現在は外してあり、クルマ以外で移動するとき、使おうかと考えています。
また70−300oはニコン、タムロン両方用意していますし、上記の単焦点、マクロレンズもあります。


書込番号:12629240

ナイスクチコミ!0


Juneichiさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/09 17:34(1年以上前)

こんにちは。
18-105VR → D90 からのキャリーオーバー
18-200VRU  → 新しいレンズ
よって予算に余裕があれば、18-200VRUでいいと思います。

また、(D7000本体)+ シグマ、タムロンで、17-50 F2.8 などの 
明るいレンズを選んでも、面白いと思います。

書込番号:12629974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2011/02/09 17:54(1年以上前)

HN「河津」が気になります。結局どちらも「買わず」だった・・・。
いきなり失礼しました。

山登りなんかではレンズ交換も面倒臭いし、広角〜超望遠がカバーされる18-200VR Uが
無難と思います。

家の中でお子様達を撮る分には、明るい単焦点レンズが、いずれは欲しくなるでしょう。
これは、奥様を旨く洗脳すればいけるんじゃないでしょうか。
「明るくて小さいレンズがあれば、もっと可愛く写せるんだけどなー」とか。

書込番号:12630041

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信23

お気に入りに追加

標準

HD動画機能を使ってPV、MV撮影

2011/02/03 01:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 summerkidzさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
動画機能をメインで使いたくてD7000の購入を検討しています。

知人がインディーズで歌を歌っているのですが、
PVを撮りたいと言う事で協力することになりました。
画質的にデジタル一眼レフがPVやMVに向いているという記事を何かで読みましたが、
レンズ等についての知識に疎い為、何を買いそろえれば良いか分かりません。

先日ヨドバシカメラにSDカード持参で行って、
テスト撮影したものを家のPCで確認しましたが、(レンズはレンズキットの物でした)
あまり画質が良いとは思いませんでした。
youtubeやnikonのオフィシャルのHPにあるような奇麗な動画を撮る為には何が必要なのでしょうか?
レンズ?照明?PC等でのカラコレ?isoの設定?

また撮影中に注意する点や撮影後の映像ファイルの扱い、編集に詳しい方がいたら教えて下さい。

書込番号:12598643

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/02/03 06:57(1年以上前)

いつも歌っている場所での撮影なら照明も自分の思うとおりにはならないかも
そうなると、F値の小さい単焦点レンズが必要でしょう
ヨドバシで35mmF1.8Gをつけてもらって再度、テスト撮影させてもらったらどうでしょう

書込番号:12598887

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/02/03 08:49(1年以上前)

動画メインなら、素直にビデオカメラにしたらいかがですか?

書込番号:12599092

ナイスクチコミ!11


SCMPENさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/03 12:01(1年以上前)

一眼レフがビデオカメラに動画で勝っているとはあまり思いません。
憶測ですがその記事の一眼レフがいいという点は意図的なボケの深度や大きめのセンサーでの利点などだと思われます。
そのため、何回も区切って撮影ができて映像作品として撮影するならという限定条件付で良いといっているのではないかと思います。
なので、素直に一眼レフに出すお金を高めのビデオカメラにつぎ込んだほうがPVなども作りやすいのではないでしょうか。

書込番号:12599624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:25件

2011/02/03 13:03(1年以上前)

私も購入前は動画撮影機能に結構興味を持っていましたが、使ってみて「ちょっとこれは使わないなぁ」と感じています。
動画を撮るならやはりAVCHDの1080-60iでないと満足できないと思います。
AFは遅く迷うので基本的にMFでの撮影になると思いますが、背面の液晶モニタでピントの山をつかむのはなかなか難しそうです。
VRレンズを使えば手ぶれ補正はキチンと効いていますが、VRの作動音を激しく拾います。(外部マイクを使えば軽減されるでしょうが。)

動画目的でボケ味を表現したいのでしたら、ソニーのNEX-5+18-200mmが良いかもしれませんね。
http://kakaku.com/item/K0000109869/
http://kakaku.com/item/K0000110072/

書込番号:12599889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/02/03 18:40(1年以上前)

外付けステレオマイクと、動画編集ソフト(他方法でも必要でしょう)が必要です。
連続録画時間は20分です。自動停止します。なお、D3100は10分です。

凝れば十分使えるのでしょうが、楽にいきたければビデオか、コンデジPana機を推奨。

書込番号:12601019

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/03 21:38(1年以上前)

sonyのEマウントで
NEXのカメラとビデオでいかがですか?
http://www.sony.jp/handycam/products/NEX-VG10/feature_1.html

素材を撮って、加工して、作品に仕上げる、ということでは
「これまで百万以上かかっていたものがわずか数十万円でできる」ということで、
 「アマチュアも買える価格」になっただけで、「素人もできる簡単さ」になったわけではないかも。
 付属品をつければばかでかく、やはり素人には高額で・・・。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100610_373137.html

書込番号:12601859

ナイスクチコミ!1


スレ主 summerkidzさん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/04 01:24(1年以上前)

みなさん返信、アドバイスありがとうございます。

確かにビデオカメラでも良いと言う意見も有りましたが、
ビデオカメラで画質を求めると一眼レフのボディだけでは到底考えられない金額になってしまう気がします。
自分の中では30万オーバー位?の想像です。
D7000の3倍にもなると手が出ません。

ソニーのNEXシリーズもかなり興味有ります。
今回は動画メインですが、別の機会では写真も撮りたいと思い、今の所D7000を候補としました。
紹介してもらったsonyのHPを見て、揺らいでいます・・・。

具体的な話ですが、今回はライブの状態を撮るのではなく、
プロの真似事ですが、台本等を書いてワンシーンずつ撮って行こうと思っています。
音声に関しては撮影時の物ではなく、finalcutproで後からCDの音源をはめ込もうと思っています。
現場では本体のビデオorHDMIのoutをテレビに繋いでプレビューしながら撮影しようとも思っています。
(ピンぼけが怖いので)

ビデオ的な話になってしまうと、この場所からは趣旨がずれてしまうかな、と思うので
あくまでデジタル一眼レフについてお聞きしたいのですが、
やはりレンズが高価な物でないとnikonオフィシャルのDムービーの様な動画は撮れないのでしょうか?

また、自分で気づかない落とし穴みたいなものも有ると思うので、
色々教えて下さい。


書込番号:12603037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2011/02/04 03:30(1年以上前)

すみません・・・ムービーは全く無知でお力になれませんが、
ムービーに関してはキヤノンが先行したせいか使いこなしているユーザーもキヤノンユーザーに多いと思います。
キヤノン板で質問された方が良い回答が得られるかもしれません。
キヤノン・ニコンは一部を除いてほぼ同等のレンズラインナップと言っていいですしね。

クチコミ掲示板>カメラ>デジタル一眼レフカメラ>CANON 新規書き込み
「ニコンD7000の動画で恐縮ですが、レンズ等について」みたいな

書込番号:12603212

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2011/02/04 10:42(1年以上前)

NEXは、CMOSからの出力は30pなので、60iだと思うとがっかりするかもしれません。
フォーマット的に、60iがきちんと撮れる一眼は今のところ、パナのGH2だけです。

書込番号:12603865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:25件

2011/02/04 11:47(1年以上前)

>やはりレンズが高価な物でないとnikonオフィシャルのDムービーの様な動画は撮れないのでしょうか?

レンズの違いは主に「明るさ(F値)」と「ボケ味」、「解像度」になると思いますが、”記録”ではなく”作品”としてでしたら「明るさ」と「解像度」は重視する必要はないかもしれませんね。
残る「ボケ味」ですが、これは感覚的にしかわかりませんし、好みもあるでしょうから一概に高級レンズがよいとは言い切れないかもしれません。
一般的にはズームレンズよりも単焦点レンズのほうが表現力は豊かだと思いますので、比較的安価な単焦点レンズを使われると印象が随分変わるかもしれません。
MFを駆使して撮影されるのでしたら、MFのオールドレンズをオークションなどで安く手に入れて楽しむのも良いかもしれませんね。

書込番号:12604059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/04 12:22(1年以上前)

summerkidzさん
>youtubeやnikonのオフィシャルのHPにあるような奇麗な動画を撮る為には何が必要なのでしょうか?

なぜ、キレイに見えるかというと、ボケを効かした動画だから、だと思います。
なので、
とりあえず、↓を実行して欲しいです。
35mmF1.8Gなら安いレンズです。

Frank.Flankerさん
>そうなると、F値の小さい単焦点レンズが必要でしょう
>ヨドバシで35mmF1.8Gをつけてもらって再度、テスト撮影させてもらったらどうでしょう

書込番号:12604211

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/02/04 12:59(1年以上前)

パナソニックのGH2がよろしいのでは?

書込番号:12604380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/04 13:15(1年以上前)

運動会とかなら、使い勝手のいい、GH2やビデオカメラがお勧めだけど、
ボケを効かしたPVなら、D7000がお勧めですわ。
同じ、F値のレンズを使っても撮像素子が大きいからD7000の方がよくボケてくれるのです。
キャノンの一眼でもいいけど、キャノンの一眼は動画ではAFが効かない、って話だから、
D7000がええんやないの?

書込番号:12604440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/04 13:21(1年以上前)

あと、録画時間がD7000の方がキャノンの一眼より長かったはず。

書込番号:12604454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/04 13:31(1年以上前)

http://vimeo.com/16266040
つーか、スレ主さんは、こういうのを撮りたいんでしょ?
これだとレンズは50mm,F1.4だって。

書込番号:12604476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/04 13:49(1年以上前)

summerkidzさん
>ソニーのNEXシリーズもかなり興味有ります。
ソニーのNEXの動画はあきまへん。
動画のマニュアル露出が出来ないからw
花火を撮ると空の色が明るくなったり暗くなったりすると皆さん泣いています。
静止画でマウント遊びをするならいいけどね。

書込番号:12604540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/04 14:06(1年以上前)

http://www.sony.jp/handycam/products/NEX-VG10/feature_1.html
NEX-VG10ならマニュアル露出可能だけど、付属の光学11倍ズームE 18-200mm F3.5-6.3 はF値が暗くてそんなにボケないと思う。
で、他のEマウントレンズもろくなレンズがないよねw

書込番号:12604596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/04 14:58(1年以上前)

わかりましたか?

書込番号:12604737

ナイスクチコミ!0


Dr.COBAさん
クチコミ投稿数:2件

2011/02/04 15:58(1年以上前)

PVやMVのディレクション、撮影、編集などをしています。
D7000は充分な性能と画質があります。
動画の撮影においてレンズキットのレンズだと著しく画質が低下することもありません。

画質が良いとは思わなかったとのことですが
具体的にどんな不満があるのか挙げてみて頂けると答えやすいと思います。


良い画質または狙い通りの画質や雰囲気を再現するには
レンズ、照明、isoの設定などの最低限の基礎知識は必要です。
これが分からないとどのカメラを使っても同じだと思います。


D7000を使った撮影で注意すべき点はパンを多用しないこと。
基本は三脚でFIXすることになると思います。
パンしたい時は引きの画で。
撮影後の映像ファイルの扱いはMacとWinのやり取りは
まだまだ壁があるので良く打ち合わせを。

書込番号:12604906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/04 20:48(1年以上前)

yjtkさん
>フォーマット的に、60iがきちんと撮れる一眼は今のところ、パナのGH2だけです。
ああ、この理由はありかも。

書込番号:12605955

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:4件

初めて投稿致します。

この機種を予約して入手待ちのデジ1初心者です。

カメラ雑誌等を読むと、画素数が増えたため、ピント合わせやカメラブレがシビアになるので注意が必要と述べてあり、少し不安があります。

それで質問なのですが、例えば記録サイズを下げて、少ない画素数で撮れば、従来機のように比較的ピントずれやカメラブレが目立たない様になるのでしょうか?

あまりにも馬鹿馬鹿しい質問かも知れませんが、「それなら、入門機でも買ったら」などのレスは無しで、ご回答をよろしくお願いします。


もう一点教えて頂ければ嬉しいのですが・・・

コンデジの時からの疑問ですが、例えば人物撮影で、顔までの距離と、胴体の部分までの距離は微妙に違うと思うので、わたしは昔から顔の部分でフォーカスロックして構図を変えて撮影していましたが、この撮り方で良いのでしょうか?

解りにくい文章ですみませんが、この二点についてご教授お願いします。

書込番号:12615513

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/02/06 18:57(1年以上前)

あくまでも等倍観察した時に目立つという事です。
あまり神経質になる話でもありませんし、そのように記載する事自体が誤解を招きやすい、
プロを気取った素人の意見でしょう。
そもそも手ぶれなどは、画素数に関係なく好ましくない訳で。

顔にフォーカスポイントを動かせますから、従来同等の事が容易に可能です。

書込番号:12615658

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/02/06 19:01(1年以上前)

こんばんは。

>顔の部分でフォーカスロックして構図を変えて撮影していましたが〜

顔の部分に限らず、一度フォーカスを決めてから、構図を買えると「コサイン誤差」が生じます。
私も常套手段としてはやりますが、気になるならキチッと構図を決めてからフォーカスする方が良いです。

>少ない画素数で撮れば、従来機のように比較的ピントずれやカメラブレが目立たない様になるのでしょうか?

これに関しては、私もよく分かりません。
ただし、長い銀塩経験後デジタルを始めて気づきましたが、結構ブレが目立つようになったのは確かだと思います。
画素数云々と言うことより、如何にきちんとブラさず撮るかが私的には課題です。
失礼しました。

書込番号:12615680

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/02/06 19:02(1年以上前)

>プロを気取った素人の意見でしょう。

ゲッ! そんなつもりはありませんが、、、(汗)

経験による実感です。

書込番号:12615689

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/06 19:07(1年以上前)

拡大した時に、目立つだけで通常の撮影では、気にする必要はないと思います。
またレンズの性能にも左右されます。
但し、ブレに対しては、起こさぬようカメラの保持は大切です。

AFをロックして構図を変えるのもよし。
予め目的の場所にフォーカスポイントを移動しておいて撮影するのもよし。
撮影状況で変えてよいと思います。

書込番号:12615710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/02/06 19:10(1年以上前)

>プロを気取った素人の意見----

お金を貰って記事を書いている、自称カメラマンの事です。
沼に嵌っていらっしゃる方ではありません。(^_^)

書込番号:12615725

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/02/06 19:11(1年以上前)

>わたしは昔から顔の部分でフォーカスロックして構図‥

昔の銀遠MFカメラと違いフォーカスポイントが30近くあるわけですから、まず構図を決めてから顔の部分にフォーカスポイントを移動させれば宜しいかと思います。

書込番号:12615728

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/06 19:58(1年以上前)

>記録サイズとブレ
記録サイズを変えれば、ブレが目立たなくなると言うのはその通りです。
何故なら 多少のブレは、はがきサイズでは判らないのと同じです。
ただし、目立たなくなるだけで、ブレの量=量率が変わった訳では有りません(小さい物を、拡大して見るのと同じ原理です)。

対策ですが、
画像サイズは、最大で撮れば良いのです。
そして、ブレないように撮ります(被写体の動きとシャッタースピードに留意)。
PCでの 最大サイズでのチェックは、ブレのチェックに有効=目立ちますが、ブレ軽減を画像のサイズに求めてはいけません。

>顔の部分で、フォーカスロックして構図を変えて撮影していましたが、この撮り方で良いのでしょうか?
それでも良いです(カメラは平行移動します=コサイン誤差の軽減)。
いま一つは、顔=眼に近いフォーカスポイントを使います(ピントが合わないと言う事は無いです)。
それから、マニュアルフォーカス=手動ですね。

書込番号:12615904

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/02/06 20:35(1年以上前)

>カメラ雑誌等を読むと、画素数が増えたため、ピント合わせやカメラブレが
>シビアになるので注意が必要と述べてあり

そうは思いません、画素数が少なくてもブレはブレ、ピントのズレはピントのズレで、同じだと思います。

最高画素数で撮影しないことには、最新の高画素数モデルを購入した値打ちがありませんので、
とりあえず撮影してみて、シャッター速度によって歩留まりがどう変わるのかチェックしてみてはどうでしょう?
その上で、少ない画素数撮影したほうが良いのかどうか判断されては。
手ブレ補正付で良くピント調整されたレンズでしたら、そう悩むほどのことはないと思います。

書込番号:12616080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/06 20:53(1年以上前)

赤影参上!さん こんばんわ

ご購入おめでとうございます。

プリントのサービス版では目立たないブレが、大きく伸ばすと解るという様な事なので、ブレやピントなどかシビアではなく、解らなかったものが解るだけです。

フォーカスロックの方法は今までの方法でも良いでしょうが、39点もフォーカスポイントが有る為フレーミングを動かさなくても、フォーカスポイントを捉えられるられるかもしれません。

但し200of2.8や100oでf2.0以上の明るいレンズなどで、絞り開放で撮影し被写体深度が浅い場合はシビアですが、アップは別としてf5.6程度の標準ズームなどでは、多少の距離は被写体深度内でピントが合う為、慣れた方法でも良いかもしれません。

良い写真をたくさんお撮りください。

書込番号:12616166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2011/02/06 21:18(1年以上前)

あくまでも素人の意見として(苦笑)。。。

画素数が増えても、ブレが大いに気になることはあまり無いです。
単純にフィルム時代と同じで、1/焦点距離s(×1.5)で2000万画素のカメラでもブレてることはないですね…
カメラ雑誌の意見は個人的な感覚も大いに含まれているので、画素数が増えることでの手ぶれ多少はあるかもですが、あまり気にしないで良いかと…
写真家さんによっては、暗闇で位相差AFよりコントラストAFの方が遥かに正確にピントがきたと言われている方もいますし。。
なんか、、メーカーへの配慮の匂いがプンプンしましたね。

Phase Oneなどの本格的な中判で、4000万画素超えてくるとさすがに厳しいかとは思いますが。。
これは、単に画素数もですが、重さやフォーマットの大きさが影響します。

他の方も言われているように、『コサイン誤差』はコンデジからだと気にしなくてはいけないですね。
ちょっと絞ったり、明るい単焦点の望遠レンズを開放で使うということをしない限り、特に問題ないと思いますよ。

書込番号:12616317

ナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2011/02/06 21:25(1年以上前)

>画素数が増えたため、ピント合わせやカメラブレがシビア
デジタルの構造上、等倍鑑賞(100%表示)や小さな範囲をトリミングする場合には
画素数が多いほどブレが目立ちやすくなります。
画素数の多さを解像に生かすためには、僅かなブレに対して神経質にならなければなりません。
しかしこれは、例えば600万画素のカメラを普段使っている人がその感覚のまま1600万画素のカメラで撮ると、
600万画素に毛が生えた程度の解像力しか得られないことがあるだけです。
「1600万画素で僅かにブレて細部が甘くなった画像=駄目な画像」と単純には言えません。

画素数とプリントの関係では、鑑賞距離が短くなるほど、プリントサイズが大きくなるほど、
小さい範囲をトリミングするほど画素数の多さが有利に働きます。
それでも、プリントサイズが大きくなるほど鑑賞距離が長くなりますので、
ポートレート等で背景をぼかした画像については 600万画素を A3ノビ判(483×329mm)にプリントしても特に気になりません。

画素数が多くてもブレていないのが理想で、ブレている画像はブレていない画像よりも用途が限定されると言えますが、
実用上は以下のいずれかに当てはまる時にだけ神経質になれば良いと思います。

・風景等が被写体で、画素数を生かした緻密な描写を得たい。
・画像内の小さい範囲をトリミングしたい。
・大きな用紙にプリントして近距離で鑑賞したい。

画素数(画像サイズ)を落とすことは原理上の解像力を落とすことです。
画素数を減らして撮った画像に対して画像処理で画素数を増やしても解像力は上がりません。
多くの場合、画像サイズを落とすより圧縮率(画質モード)を落とす方が綺麗です。M FINE より L NORMAL です。
カメラの画像サイズを落とすのはパソコンでの画像処理が重いがパソコンを買い替えられない時にすべきです。


>昔から顔の部分でフォーカスロックして構図を変えて撮影
センサーが大きなカメラの基本特性として被写界深度(ピントが合って見える範囲)が浅くなります。
被写体に近寄っている時にはコサイン誤差が大きくなり、絞り値が小さい時には被写界深度が極めて浅くなります。
これらの時には、測距点を替えてから AF を使うか、視力が良ければマニュアルフォーカスで合わせるのが良いと思います。
少し離れた位置から絞って撮るなら、今までの撮り方でも気にならないと思います。

書込番号:12616360

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2011/02/06 21:47(1年以上前)

こんばんは

>記録サイズを下げて、少ない画素数で撮れば、従来機のように比較的ピントずれやカメラブレが目立たない様になるのでしょうか?

それはまぁそうですが、それくらいなら、普通に撮って、後のレタッチで解像度を下げる方がよろしいかと...

>顔の部分でフォーカスロックして構図を変えて撮影していましたが、この撮り方で良いのでしょうか?

コサイン誤差が気にならない程度の距離があるのなら、それでもよろしいかと思います。

書込番号:12616510

ナイスクチコミ!1


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/06 22:01(1年以上前)

ブレが目立つかどうかは、画素数による物ではなく、鑑賞サイズによります。

画面等倍で見れば目立つのは当たり前で、L判印刷とかなら目立つはずがないと言う事です。

伸ばした時に目立つかどうかは、高画素によるブレによる粗が大きいか、低画素からの拡大によるアラが大きいかの比較になります。


記録サイズを変えればブレが目立つかどうかは、伸ばした時と同じ理論です。


銀塩時代よりデジタルの方が勉強は必要だと思います。

書込番号:12616618

ナイスクチコミ!1


ガルカさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/07 01:53(1年以上前)

まず気軽に撮ってみて、だめなら、何故だめなのか考えるという方向でよいかと。

ぶっちゃけレンズの焦点距離が長くなるほどブレやすくなります。
まずカメラの構え方の基本を徹底します。
その上でシャッタースピードが焦点距離より速くなるように心がければ、
ブレはそれほど気にならなくなります。
例えば、50mmのレンズなら、1/50よりも速くする。1/100ほど速くなればまず大丈夫です。
このためには第一にカメラの構え方をしっかりする。

私の場合は左手をレンズの真下に持ってきてカメラを支えます。
脇を閉めて体に腕をなるべく寄せます。
このとき、左手だけで保持するぐらいがいいです。
右手は添えるだけという感覚を常に持つ。
左肩がかなり前に出る感じになります。
右手だけしか持てない状況もありますけど。

とはいえ、最初はシャッタースピードなんか見てられないと思います。
慣れてくると、状況に応じてシャッタースピードが分かってきます。
すると、予めISO感度、絞りを大体合わせておけるようになります。
逆に場面によっては、撮る前からブレブレになるのが読めてしまうようになります(^^)

書込番号:12617706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/02/07 05:24(1年以上前)

感激です。
短い時間に、沢山のアドバイスを頂きましてありがとうございます。

等倍で見るとき等に、気になる程度との判断で良いわけですね。皆さんのご意見を参考にしながら、色んな被写体を沢山撮りながら勉強して、いつかはここの板に写真を投稿出来ればと思っています。

レンズは35ミリ1.8のみで当分(一年以上)買えませんので、標準レンズのみで楽しみます。

皆さん、重ねてお礼申し上げます。

書込番号:12617911

ナイスクチコミ!0


pirochanさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 D7000 ボディの満足度5

2011/02/08 23:12(1年以上前)

>少ない画素数で撮れば、従来機のように比較的ピントずれやカメラブレが目立たない様になるのでしょうか?
少ない画素数で撮ったときには一見ピンボケやカメラブレは目立ちませんが、拡大してみると大きな画素数で撮ったときのピンボケやカメラブレと同じことになります。大きな画素数でビシっと撮れれば少ない画素数では実現できない解像度が得られますので、大きい解像度で撮られることをお勧めします。
しかし、ピントやブレに必要以上に神経質になる必要はないと思います。今のデジイチは往年の銀塩一眼レフとは比べ物にならないような高画質なので、等倍画像の荒れに一憂一喜するよりも、思い切っていろいろな写真に挑戦したほうが面白いですよ!

>顔の部分でフォーカスロックして構図を変えて撮影していましたが、この撮り方で良いのでしょうか?
人物のピントは手前の目に合せるのがセオリーなので、それでよろしいかと思います。

書込番号:12626912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズキット価格

2011/02/07 21:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

スレ主 G1_redさん
クチコミ投稿数:95件

今晩は!

さて、このレンズセット価格は
ボディ単体 + レンズ単体よりも高い訳知りたいです。
セットのお買い得はなへんにありますか。
投稿お願い致します。

書込番号:12621139

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/02/07 21:41(1年以上前)

ニコンに何でレンズキットの方が高いんだと絡んでみるとか...(笑)

書込番号:12621220

ナイスクチコミ!2


outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2011/02/07 21:43(1年以上前)

このレンズセット価格・・・ほとんど売れないから高い。
ボディ単体・・・よく売れるからとても安い。

書込番号:12621234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/02/07 22:00(1年以上前)

このレンズセット、きっと(キット)売りたくないのでしょう。

じじかめさんごめんなさい。

書込番号:12621358

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度4 休止中 

2011/02/07 22:03(1年以上前)

高倍率ズームは専業製では18-250/18-270mmですからズーム比で見劣りして、
高倍率で優れた画質にもかかわらず敬遠されてしまうのかも。
そもそも高倍率ズームは、ズーム倍率に着目し画質は二の次で選択しますからね。

推奨キットは18-105mmになります。
中高倍率ズームで便利ながら、画質も良いというおいしい代物です。

書込番号:12621373

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/02/08 08:06(1年以上前)

個人的な予想ですが、
@意外と売れるから。
A品揃え(サービス)の一環としての位置付けだから。
B単に、単品と比べ納入価格が異なるから。
C初めて一眼レフを買う方や乗り換える方への、些細な罠(戦略)。
↑キットの方が安いだろうという過去に刷り込まれた思い込みを利用。

などではないでしょうか?

書込番号:12623092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D7000 18-200 VR II レンズキットの満足度4

2011/02/08 13:06(1年以上前)

価格って品質バロメーターの役割もしてますよね。


書込番号:12624035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2011/02/08 16:42(1年以上前)

レンズキットという名前で発売すると、キット安いだろうと勘違いして買う人を
狙っていたりして・・・(?)

書込番号:12624775

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ33

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 機種選びについて教えて下さい

2011/01/22 16:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 富心さん
クチコミ投稿数:3件

初めまして。以前から写真に興味があり、最近譲りうけたa100で 写真を楽しんでいる初心者です!コンデジと比べて、こんなに綺麗なものかと驚いています!! 古い機種でもここまで、、。ということは、新しい機種はやはり凄いのかと、暇なときは近所の電気屋に足を運んでる毎日です!気になるのがD7000、D60、K-5です。初心者がこんなに良いも物をと言われるかも知れませんが、折角買うならとお金を貯めています!被写体は、子供の写真、散歩、旅行先での風景画等です。 自分なりにレンズは持ち歩くなら軽く少ない方がよいので、D60、K5なら、18-135のレンズを店でみたのでこれ一本でいけるのでは?とかD7000の18-105は望遠が足りないのでは?と迷っています。雑誌で見ると各機種優秀となっているので更に迷います経験豊富な皆様であれば、この3機種から良い点、悪い点も含めどれを選びますか?何分右も左もわかりませんので、宜しくお願いします。買う時期については1年後に!予算は10万程度と考えています。宜しくお願いします。

書込番号:12545259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2011/01/22 16:26(1年以上前)

予算からするとD7000はムリじゃないですか

60Dの18−135キットはどうですか

書込番号:12545285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/22 16:29(1年以上前)

望遠側が不足するなら、AF-S VR 18-200mmという選択もありますが...
もし予算が不足すなら、カメラ本体をD90にするという方法もありですよ。
でも、D7000なら買ってから後悔することはまずないでしょう。

書込番号:12545296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2011/01/22 16:44(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/22 16:45(1年以上前)

古い機種でも戸外での撮影なら、画質的には今の機種と遜色は感じないでしょう
進歩の特に激しいのは暗所性能で、お子さんの室内撮影では強力な味方になってくれるでしょうね
またAF性能も少しずつではあるけど進化しているようにも思えます

この中ではD7000がいいかなと思いますが、でも買うのが1年後だと結局は今選んでも1年後にまた選びなおさなきゃならないかもしれません。

値段のこなれたD7000を買うという手もありますけど

書込番号:12545373

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/01/22 17:00(1年以上前)

今から1年後が楽しみですね。
でも、買える時期になってから、再検討でも良いと思いますよ。
富心さんにとって、もっと魅力的なカメラやレンズが出て来るかもしれませんし・・・

書込番号:12545440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/22 17:46(1年以上前)

高感度での撮影や連射や動体撮影を考えなければ、α100の事だと思いますが、現在の機種と遜色ないと思います。
スレ主さんの用途から考えても、譲り受けたカメラを壊すか理解が進んで明確に不満が出るまでそのまま使ったらどうですか?
何も分からない現状で無駄に投資するよりも、SONY製のレンズを一本でも買った方が有意義だと考えます。
中古で単焦点かマクロを一本でも買えば世界がまた変わりますよ。

書込番号:12545643

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/01/22 18:09(1年以上前)

1年後ですか〜
ウワサですがD5500も候補ですかね〜
http://digicame-info.com/2010/12/d5500evf.html

書込番号:12545745

ナイスクチコミ!0


スレ主 富心さん
クチコミ投稿数:3件

2011/01/22 18:09(1年以上前)

皆さん、丁寧な回答ありがとう御座います!!D7000良さそうですね!あと、D60出はなく60Dの間違えでした。。申し訳ありません!60Dの18-135も望遠が効きそうで引かれてます(x_x;)取りあえず、今の機種で基礎的な勉強をしながら(レンズを買ったり)お金を貯め、一年後とは言わず、長い目でみて、いつかは納得のいく機種を(ニコンかキャノン)買おうと思います!大変貴重な意見参考になりました!!有難う御座いました(^-^)

書込番号:12545747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2011/01/22 18:16(1年以上前)

>買う時期については1年後に!
であれば、その時に的確な助言を求められれば良いのではと、思いますけど。
その時でも、D7000+VR18-105mm推奨ですね。
運動会とか望遠マクロで花を撮るとか以外は、キットレンズ105mmで普通は十分。

一眼レフ導入の決心をされたのですから、
今なら、予算が間に合いそうなD3100LKという手もあるのですが。

書込番号:12545774

ナイスクチコミ!2


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2011/01/22 18:24(1年以上前)

>富心さん
>何分右も左もわかりませんので、宜しくお願いします。
次のことは、α100 をある程度使って機材への不満が明確になってから考える方が効率的と思います。
しかも買うのは1年後となれば、別の機種が出ている可能性や今の機種の価格が下がっている可能性があります。

撮れる世界を広げるならレンズや外部フラッシュ等の追加、今撮れている世界を高品質化するならカメラやレンズの更新です。

書込番号:12545816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/01/22 18:59(1年以上前)

1年後ですか、、、素敵な夢ですね♪

今はどのカメラというのは考えなくて良いと思います。

それよりもレンズやマウントのことはご存知ですか?

発言を拝見していると、レンズが交換できる一眼の良さが
ご理解いただけてないのかなと思います。

今所有されているレンズは、標準のズームでしょうか?

もし、それであれば
それからご予算に都合がつくのでしたら
一度「DT 50mm F1.8 SAM」を購入されてみてはどうでしょうか?
2万円もしない格安の短焦点です。

このレンズを含めて、今の機体で色々試されてみることをお薦めします。

きっと、ご自身の中に基準が出来てくると思うんです。

もっと遠くを撮りたい。
もっと早い動きにあわせたい(屋内撮影でも対応したい)
硬い画や柔らかい画、、、色んな好みが出てくると思います。

そうすれば、必然的にどんな本体が自分に良いかが見えてくると思うんです。

それからメーカー選びも重要です。
画質もさることながら
レンズはひとつひとつ高価なのに、メーカー間の互換性はありません。
つまりレンズのラインナップや今後の開発の展望なんかも踏まえてメーカー選んだ方がいいと思います。

ぜひ、思う存分今のカメラを使い倒していただいて
次の自費購入では素晴らしい出会いに繋がればと思います。

書込番号:12545962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/22 19:21(1年以上前)

予算は10万程度なら皆さんも勧めていますが、60Dがいいと思います。

書込番号:12546046

ナイスクチコミ!3


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2011/01/22 19:59(1年以上前)

>被写体は、子供の写真、散歩、旅行先での風景画等です。
これならコンパクトな中望遠がいいと思います。18-105や18-135あたりがキットレンズになったカメラでいいと思います。

今ズーム付きのカメラ(コンデジでも)を持っていますか?
持っていたら、これまで撮った写真の焦点距離をEXIF情報閲覧ツールで見て、どれくらいの望遠画角まで使いそうなのか確認できます。
(自分はPhotoStageProという一覧表を作成できるソフトウェアを使いました)

書込番号:12546232

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/22 21:15(1年以上前)

>暇なときは近所の電気屋に足を運んでる毎日です!

カメラもすっかり電気屋の販売品になってしまいました・・・。

悩むときが一番楽しいときですよね。

a100も楽しめる機種だと思います。1年後には状況も変わってくるかもしれません。まずは自分は何が欲しいのか見極める1年間に出来ますね。a55も面白そうですよ。

書込番号:12546608

ナイスクチコミ!0


スレ主 富心さん
クチコミ投稿数:3件

2011/01/22 21:23(1年以上前)

皆様本当ーに沢山の返信有難う御座いました(^-^)今は写真を撮りまくって自分が必要だなと感じた機能や物が出てきてから購入する事にしました!その頃にはお金も貯まっていると思いますので、その時は再度、経験豊富な皆様のお力を、お借りしたいと思います!貴重な意見、回答有難う御座いました(●^o^●)

書込番号:12546659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/23 00:13(1年以上前)

今から一年後の予測ですか・・・
予算からして今だと、D90+AF-S DX 18-200G VR II  (レンズキット)でどうでしょう?
ただし、どこも在庫がかなりなくなっているようです。
今のモデルで、一年後に買うとしてら、D7000しかないでしょう!

D90、D7000ともにあのファインダーのぞいたら、他の機種ののぞけませんよ。
(D7000のぞいたあと、60Dのぞいたら、私はがっかりしました。)

書込番号:12547636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/23 06:35(1年以上前)

別機種

最近これで写真も

富心さん   (。・_・。)ノどもっ

A100まだまだ使えますよね(・_・)......ン?



一年後待っていますょ〜

(;。;)/~~~

書込番号:12548395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2011/01/23 21:52(1年以上前)

1年という十分な準備期間があれば色々「妄想時間」を楽しめると思いますw
あれこれ想像できる時間・・・これが一番楽しいのかも(^o^)
ボディだけでなくレンズも含めて考えて見てください。
より楽しさが増すと思います。

書込番号:12551982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2011/01/25 22:33(1年以上前)

α100ですかあ。
ちょっと前の一眼を使ってる方を見ると私はいつもかっこいいなあと思っています。
なんだかじっくり写真と向き合ってるように見えまして。
わたしなんかカメラばかりが変わって肝心の写真の腕はいっこうにあがりません。
もっと一台のカメラをしっかりと使いこなすようにしなければいけないんでしょうね。
一年後たのしみですね。

書込番号:12561166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 カメラを連れて散歩に出よう 

2011/01/27 14:30(1年以上前)

皆さんがおっしゃるように、この一年、じっくり今のカメラを使うのがいいと思います。
そのうち自分に何がいいのか見えてきますよ。

良いカメラを買えば途端に写真の腕が上がるということはないと思います。
今のカメラでも良い作品をつくれるはず。
私の友人は4年ほど前の中級機D80や30Dを今でも愛用してますが、
ニコンやキャノンの写真コンテストにたびたび入選しています。
これに良い刺激を受けてます。
カメラだけでなく写真を撮ることを楽しんでください。

書込番号:12567719

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信33

お気に入りに追加

標準

レンズキットの選択

2011/01/26 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:9件

皆様はじめまして。

近々デジイチデビューを考えている、ALM大好き。です。

以後よろしくお願いします。

早速ですが質問です。

NikonのD7000を購入すると決めたのですがレンズキットの選択で悩んでいます。

全くの初心者なので手頃な18-105キットかな?とも思うのですが、18-200キットはその凡用性が非常に便利だと言うので最初買うなら…?

でも画質的には18-105キットが割と優秀で…
18-200キットは高級感がある等々、無限のループに入り決め兼ねてしまっています。

こう言う質問すると「何を撮りたいかによる」と言われそうですが…

大雑把に撮る予定、撮って見たい物はもうすぐ3歳になる息子、風景・夜景がメインになるかと思います。

運動会等で結局望遠レンズを購入するなら(200oでは足りないとの記述を良く見かけるので)最初は18-105で十分でしょうか?


どちらにせよ初心者なので基礎から学ぶ為にも一本のレンズを使い倒してみる予定です。


皆様方、アドバイス頂けると嬉しいです。

よろしくお願いします。


書込番号:12565665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/01/26 23:30(1年以上前)

18-200のタイプI型を使っていますが、なかなかD7000とセットで使うと小回りが
利いていいレンズですよ。ただ運動会、とくに小学校の規模になるとAF-S55-300DX VRか
AF-S70-300VR(型番がうろ覚えですみませんが)などの、300mmクラスが欲しくなると
思います。

正直、18-200VRも18-105VRもお勧めせず。中古でも良いですから最初の一本に
「AF-S16-853.5-5.6G VR ED」をお勧めします。D300s用の標準ズームですが望遠側の
10mm・20mm差よりも広角の2mmの差は大きいです。最近は中古の値段が落ち着いてきて
いますので、4万円前後で見つかると思いますよ。本気ではじめるなら、この一本を
お勧めしておきます。
http://j-camera.net/item.php?id=4700615

書込番号:12565760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/26 23:56(1年以上前)

ALM大好き。さん 今晩は。
僕も2年ほど前、D90でデジイチデビューをしたとき、ずい分悩んで18-105のキットにしました。
しかし、やっぱり子供(サッカーの試合など)を撮っていてすぐ物足りなくなってしまいました。
で、しばらくしてサードパーティの18-200を買い足したのですが、望遠という意味では十分だと感じています。
運動会などでも、思ったほど寄れなかったとしてもちょっとクロップすればOK。

もちろん、もっと別なレンズが欲しくならないとは言いません、単焦点もそうですが、28-300などは魅力的です。
これはいつまでたっても逃れられないディレンマではないでしょうか?

書込番号:12565900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:13件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 twitter 

2011/01/27 00:06(1年以上前)

ALM大好きさん。
私は18-105mmレンズキットを購入しました。
コストパフォーマンスが一番の決め手でしたが、望遠側はやはり子供の運動会などでは300mmは欲しいと考えていたので、中古でVR70-300mmを購入しました。
今は55-300mmなんかあるのでそちらもいいかもしれませんね。
基本、18−105mmであれば大抵のイメージをおさめることが出来ます。
さらに広角側が欲しくなったら10-24mmを追加するという手もあります。
ご参考まで。

書込番号:12565951

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2011/01/27 00:25(1年以上前)

こんばんは

初めての一眼レフならレンズキットが悪い選択とは想いません。本来、レンズは撮りたい対象やシチュエーションによって選択するものだと想います。でも、実際に使ったことが無い方に、そうした具体的なイメージを求めても無理だと想います。また、実際に使って見ないと好みの画角や描写などは分かりませんし、使い始めてみると事前に想定していた対象とは違う被写体を撮りたいと考え始める場合もあります。

それに、キットのレンズは仮に18-105mmの焦点距離でも、日常の撮影など一般的な用途で大幅に不足するとは考えにくいです。そうした意味から考えても、キットレンズは入門編の選択としては適切の様に想います。個別のレンズは御自身の中で具体的なイメージが出来上がってからの方が無理がなく、無駄なお買い物もしないと想います。

それと、御自身から初心者とおっしゃる方に、中古をお勧めするのは如何な物でしょうか。中古品の見極めには相応の慣れや経験が必要に想います。わたしなら新品での購入を強くお勧めします。

書込番号:12566041

ナイスクチコミ!8


chappiiさん
クチコミ投稿数:14件

2011/01/27 00:28(1年以上前)

先月18-105キットと35mm F1.8レンズを購入した初心者です。

毎日本やネットで調べてはパシパシ写真を撮る日々を過ごしています。
(ISOやら露出やらSSやら絞り等勉強する事がいっぱいです。。)

参考になるかどうかわかりませんが私の感想を。。。

被写体は主に2才の子供と風景の写真です。


室内での撮影では主に35mmの方で撮ってます。
(部屋の電気を消してTVの光だけでも子供の寝顔など綺麗に撮れました)
ボケボケ感もいい感じです。花の撮影も楽しいです。

外で撮る時はまだ子供が小さいのもあって立ち止まってくれず動き回るので35mmで追っかけるわけにも体力もたず(笑)18-105で撮ってます。

その時に鳥などが飛んできて おっと思ってレンズを向けてもまったく望遠しないので
あーやっぱり物足りないな。。。とは思いますが子供や風景がメインであれば18-105でまったく問題ないと思います。

これからのめり込んでいくと必ず300mm以上の望遠がほしくなってくると思うので(運動会など)
200mmキットを買うのであれば105mmキットと35mm F1.8レンズなら同じぐらいの金額なので
レンズが二つになり写真の幅も増えると思います。

あとバックもほしくなってくると思います。
コンデジみたいに小さくないのでなかなかいいのが見つからなかったのですが、
(あきらかに一眼用バック!みたいなやつばっかりで。。。)
私はこれを買いました。
http://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/200-bg012/
デザインもカメラバックに見えず、レンズ2本収納でき、価格もお手ごろなのでかなり重宝しています。

書込番号:12566047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度4

2011/01/27 00:36(1年以上前)

16-85mmとDX35mm VR 55-300mm or Vr70-300くらい購入すれば 大体の被写体に対応できます。。

書込番号:12566089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/01/27 00:40(1年以上前)

まあ、中古をお勧めするというよりも、AF-S16-85VRをお勧めしているのですが・・・
18-105も評判の良いレンズではありますが、
>どちらにせよ初心者なので基礎から学ぶ為にも一本のレンズを使い倒してみる予定です。

とおっしゃられましたので、最初から本気の上で、かつ70-300VRなどを後々買い足す前提
での推奨をしたつもりです。正直、AFの速度を言うなら、18-105VRも18-200VRもお勧めで
きません。お子さんの運動会はある程度動きが予測できますが、遊んでいるシーンやランダム
な動きを考えると、高倍率であることよりももう一段上のレンズを選んでおいたほうが、
良いと思いますよ。

中古を提示したのはそれと、このAF-S16-85VRがまだ発売されてから、2-3年程度と日が浅い
ため極端な劣化・不良な中古に当たる可能性が低い点、また価格的にも信頼できる中古店で
購入すれば保証を含め、リスクは低いと考えますが?

最初の1本に選ぶなら、という理由からも16-85VRや、f2.8通しのレンズメーカ製などから
入られるほうが撮影の幅・結果的に無駄な買い替えがなくなるともいえますので・・・
この辺は考え方の違いですかね。

書込番号:12566108

ナイスクチコミ!2


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2011/01/27 00:40(1年以上前)

ALM大好き。さん

しばらく1本のレンズでいくのでしたら、18-200mmが使いやすいかもしれませんね。
200mmあれば普通の撮影シーンでは焦点距離が足りないことはないと思いますので。
あと、余程広い園庭でなければ幼稚園の運動会でも使えると思います。

18-105mmレンズキットを購入するのでしたら、18-200mmとの差額だと思って35mm/1.8Gなどの
単焦点を1本買い足してもいいと思います。ズームレンズとは一味違った写真が楽しめますし、室内
撮影では強い味方になってくれると思いますので。

書込番号:12566110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/27 01:32(1年以上前)

D7000を購入されると決められているので、あれなんですが、
ボディをD90にランクダウンさせると、結構、色々な物が買えますよ。
(下記値段は価格.comの最安値を参考に、ざくっと出したものです)

@D7000 + 18-105mmVR = 127,000円
AD7000 + 18-200mmVR = 155,000円
に対して
BD90 + 18-105mmVR + SB700 + 35mmf/1.8 = 128,000円
CD90 + 18-200mmVR + SB700 + 35mmf/1.8 = 153,000円

お子さんが小さいと室内撮影も多いでしょうから、スピードライトは
購入された方が良いと思います。SB700でなくても、とりあえずSB400
あたりでも良いと思います。

運動会は、幼稚園であれば200mmで十分足ります。もし足りなくてもトリミング
をすれば良いです。小学校の運動場では300mmあった方が良いです。

私のお勧めはCです。
ただ 18-200mm が便利なので、それ1本で全部済まそうと思われるかも…。
それは何だか勿体ない気がしますので(一眼は色々なレンズで撮るのが楽しいので)、
18-105mmでスタートし、もしそれで不足すると感じたら次のレンズを買われるのも
ありかと思います。(初期投資を抑えて次に備える)

書込番号:12566246

ナイスクチコミ!0


daigo-kさん
クチコミ投稿数:13件

2011/01/27 02:53(1年以上前)

はじめまして。
D7000はご存知のとおり高画素・高感度性能が現行DX機中最上位にあり、私感ではいわゆる「レンズを選ぶ」機種であると思います。
おそらく、色々考えられた上でご購入を決断されたのでしょうから、まずは標準ズームの16-85VRのご購入をお勧めします。 また、今後必要になるであろう70-300VRとの連携も可能です。
当機種に高倍率ズームは正直お勧めしません。 せっかくの高画素・高感度が勿体無くなると思います。
ただ、画質の解釈には個人差がありますので、作例等をよくご覧になった上でのご検討をお勧めします。photohito等で作例を参照できるかと思います。
また、ニコン用のレンズ選びにあたって、「新ニコンユーザーのためのレンズ選び」という書籍をお勧めしておきます。 タムロン・シグマ・トキナーといったレンズメーカー製レンズについても詳しく解説してます。

書込番号:12566378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/01/27 05:16(1年以上前)

ALM大好き。さん
おはよ〜ございまぁ〜す

18〜105と18〜200のレンズキットでは価格もさる事ながら、大きさと重さが異なりますので、それが許容出来るのでしたら、18〜200レンズキットの方が良いと思います。
暫くの間はそれだけで充分だと思いますが、外付けスピードライトは同時購入した方が良いでしょう。
18〜200の描画性能等は、それは高倍率ズームですから、性能の良いレンズと比べれば差は有るのですが、近々デジイチデビューを考えている、ALM大好きさんが不満に感じる事は無いと思います。
まして18〜105との比較でしたら、ズーム比のおおきな便利さの方が上でしょう。
スピードライトに関しては、鏡胴の大きなレンズを付けた場合、内蔵スピードライトではケラレが生じますので、外付けスピードライトは必須アイテムだと思います。
子供云々に当てる事に関しては、これまた気にする方々もいらっしゃるのですが、目の直前で直射を繰り返す訳でも無ければ、医学的にも問題無い事は昔から言われてますし、第一そんな危険な者なら有名人は失明してます。
勿論、私の子供も目に障害は生じて居りませんので、大丈夫です。

>(200oでは足りないとの記述を良く見かけるので)最初は18-105で十分でしょうか?

街中のスナップや、その気になれば近くに寄れる被写体でしたら18〜105で充分ですが、そうで無ければ18〜200が良いです。
私は子供の中学の運動会まで18〜200の一本だけで通しました。
事前にプログラムチェックで近くに移動すれば、何の問題も無かったです。
遠距離から顔のアップを撮るつもりでも無ければ、200mmでも対応は可能です。
それ以上の望遠が欲しくなったら、望遠は望遠専用として追加するのは良いと思いますが、広角から一本で済むのは18〜200だけです。
将来、望遠を買った特でも使い分けが可能ですから、最初の一本としては純正の18〜200をお奨めします。

書込番号:12566475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/01/27 07:07(1年以上前)

18-105に一票です。

軽いしよく写るし画角的にも過不足なく使えます。

運動会用には、200mmでは力不足だと思います。
よって、中途半端な気がします。
18-200。

後、35mmm/F1.8は安いけどとてもよく写るレンズですし、室内撮影用あるいは屋外においても絞りを開けて背景を大きくぼかした写真を撮りたいときのために、買っておいて後悔しないと思います。

18-105の代わりに16-85を買っても良いんですけど。
僕も使っているけど良いレンズです。
ただ、キットではないので高くなります。
初めての一眼と言うことで通常の撮影なら、広角側は18mm始まりでも十分かと思います。

書込番号:12566574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2011/01/27 08:31(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151480.K0000151481.K0000151482

18-200も便利なレンズですが、キットとしては18-105がお買い得だと思います。

書込番号:12566740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2011/01/27 09:29(1年以上前)

予算が分かりませんが・・・
>どちらにせよ初心者なので基礎から学ぶ為にも一本のレンズを使い倒してみる予定です。

でしたら純正ならVR16-85がいいんじゃないですか?
奥州街道さんに同意です〜。
中古でも保証が付くお店もあります。

タムロンの17-50F2.8(B005)などもいいですよ〜。
明るい単焦点DX35F1.8Gや外部ストロボSB-700もあると楽しめると思います。

望遠は運動会が近付いた時に再度検討で良いのではないのでしょうか?
もしかしたら70-300より70-200F2.8が「必要になる」かもしれませんので(笑
どれもキットレンズじゃなくてごめんなさい。

書込番号:12566872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2011/01/27 09:48(1年以上前)

連投すみません。

>タムロンの17-50F2.8(B005)などもいいですよ〜。

訂正します。
D7000て動画も撮れるんですよね!?
なら純正がいいと思います。

一度16-85と18-105と18-200を店頭で比べてみるといいですよ。
サイズや使用感も違います。
16mmと18mmの違いもよく分かるかと思います。

書込番号:12566916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/01/27 11:55(1年以上前)

ALM大好き。さん 

お勧めは18-200mmのほうです。

皆さんお勧めの16-85mmは大好きです(笑)。
でも、これからどのような被写体に出会うか分からず、
今見えるものがどのサイズのレンズで見えるのか、
分からないうちは、16mmと18mmの差が分からないと思います。

いい意味でも悪い意味でも、レンズ一本もって出かけて、
撮れるもの撮ってきて、どんな画角で撮ってきて、どこが不満なのかを考える。
それから、次のレンズを考えるベースになると思います。

書込番号:12567249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2011/01/27 13:00(1年以上前)

D7000+VR18-105mm推奨。
VR16-85mmは非常によいですけど、3歳のお子さんをちょっと離れて狙うには不足かも。
VR18-105mmは廉価ですが解像感の優れたHi-CPレンズです。

運動会用VR70-300mm等は後刻買い増しでいかが?
買い増しならDX35mmF1.8Gが室内用に先かな。

書込番号:12567459

ナイスクチコミ!1


lega*2さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:30件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/01/27 15:05(1年以上前)

キットレンズでは18-105VRに一票投じます。

被写体からして今のところあまり望遠は必要ないかなと思ったからです。
運動会となるとやはり300mmは欲しいので、18-200ではまかないきれないと思います。

差額で、DX35f1.8はいかがでしょう?
このレンズ(画角)こそ、一眼を学ぶのに最適だと思っています。
何の変哲もない標準な画角なので、いかに印象深く撮るか悩みますし、構図の勉強になります。
しかし、そんなことを考えなくとも、気楽に子供をボケボケ感たっぷりに撮れます。
気がついたら標準ズームよりも長くボディに付いている、ということになったりします。


予算に余裕があればズームレンズをDX16-85に置き換えても良いかと思いますが、2mmの広角(結構な違いですが)とシャープな描写という利点と、ボケがちょっとうるさいという欠点を理解した上で、現状の差額3万弱を出すに値すると判断されれば、です。

書込番号:12567821

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/01/27 15:19(1年以上前)

どちらも持ち合わせておりませんが、どちらかと言えば、
何と無く18-105に一票。
小さいお子さんを撮るのに200oは無くても大丈夫と思えば大丈夫なので、
それなら軽くて安い方が何と無く良いのでは?
それより、初めてのデジイチなら早く買う事をオススメします(^^)

書込番号:12567867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/01/27 16:02(1年以上前)

D7000なら18ー105oがベストバランスです。
それと皆さんが言われているように、35of/1.8G単焦点を検討してみてください。
安いけど描写力バッチリです。D7000にもあいます。
後、運動会には18ー200oはちょっと役不足かな?
やはり70ー300oが必要でしょう。
そこで候補として手振れ補正が優秀と評判のタムロンSP70ー300oDiVC USDをあげておきます。
純正のAF−S VR Nikkor 70ー300oもいいですな。まっ、若干タムロンの方が安いくらいかな。
ウチのD7000は18−105oのレンズがついていますし、D300sは18ー200oのレンズキットで購入したけど、今はAF−S Nikkor 24−120oがついています。
未だ風景で、200oまで使ったことはありませんから。

書込番号:12568005

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 18-105 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-105 VR レンズキットを新規書き込みD7000 18-105 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 18-105 VR レンズキット
ニコン

D7000 18-105 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

D7000 18-105 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <863

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング