D7000 18-105 VR レンズキット
D7000と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」のキットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
現在の普段使いのレンズはタムロンの17-50VC付き2.8通しレンズです。
当初はD7000ボディのみの購入のつもりでしたが、クチコミを読んだところ
18-105のキットレンズがとてもいいとか。
レンズが暗いのがきになるけどD7000の光感度のよさでいけるみたいですし、AFの精度とスピードが
改善して画質もいいのであれば迷う理由はありません。
そこでキットレンズを普段使いのレンズにして、17-50を売って他の機材を買おうかと考えました。
買う候補はニコンかタムロンの60mmのマクロレンズです。スピードライトも頭をかすめましたが。
シグマの17-70の2.8からはじまるなんちゃってマクロ付きも候補にあげましたが、同じようなものばかりどうかな?と思って外しました。
現在はどの焦点のマクロも持っておりません。
望遠はあまり使わない事もありタムロンの18-270で間に合わせています。
60mmを選んだのは使いやすそうだと思ったからです。
普段使いのレンズの変更、買う候補などアドバイスよろしくおねがいします。
書込番号:15819571
1点
>そこでキットレンズを普段使いのレンズにして、17-50を売って
全く意味ありません。
キットの18-105は最初にレンズキットとして買うからこそ価値があります。
現在タム17-50をお持ちならタムのほうがいいです。
17-50はそのままにして他の単焦点や望遠などを買い足せばいいでしょう。
書込番号:15819595
10点
こんにちは
お書きの通り、このキットレンズは特に明るくありませんが、本体のISOを6400などに上げることで、間に合っています。
60mmマクロはとても評価が高く欲しいレンズです(現用の105mmVRが重いため)。
タムを処分なさるかどうかは、それに対する愛着や思いいれがあるかどうか?ですね。
シグマのマクロは倍率ではニコン60mmにかなわないし、、、
書込番号:15819596
0点
いまボディは何をお使いなのでしょうか?
18-105はキットレンズで買うからお得なのであって、17-50mmを売ってまで買うレンズではないと思います。
今お使いのボディに不満がないなら、そのお金でマクロレンズを購入されるほうが近道ではないかと思いますよ。
60mmマクロはとても使い勝手のよいレンズですから、1本もっておいてもよいと思います。
書込番号:15819621
6点
AF-S MicroNikkor60F2.8Gの購入は大賛成です(^O^)!Bodyを選ばない優秀なレンズです。
17-50mmから18-105mmへの変更に関してはkyonkiさんがご指摘されたように相当疑問です。ましてTamron 18-270mmをお持ちなんですよね?
僕はSigmaの17−50mmを使ってますが、作例など比較するとTamronにしとけば良かったかなと思う場面があります。魅力的なレンズをお持ちで羨ましいです。
書込番号:15819638
4点
VR18-105mmはF6.3-8で使うと非常に都合が良い中倍率ズームで、また良い解像を得られるレンズです。
ワイド側開放の周辺描写は、Tamron18-270mmより良いのでは。
一方、Tamron17-50mmは開放では甘いですが、F3.5-4で良い解像と素直なぼけを得られますから、
用途が違いますね。
前者は汎用便利ズーム、後者は作品作り用とか。
60mmF2.8 Microはお奨めですね。
書込番号:15819842
2点
>レンズが暗いのがきになるけどD7000の光感度のよさでいけるみたいですし
昔のカメラに比べれば高感度は格段の進歩ですけど、被写体によってはF2.8でも明るさが足りないものもありますからさらに暗いレンズではなおさらです
どんなカメラをお使いか分りませんがお持ちのカメラに比べ高感度が一段分良くなったとしてもレンズの望遠端はF5.6で2段分悪くなってますから差し引きマイナスになる可能性もあります
17-50のレンズはそのままでマクロの60mmを追加なさるのが良いかと思います
書込番号:15819911
2点
>タムロンの17-50VC付き2.8通
f3.5から5.6がよさそうという書き込みから推測するに
F2.8を使いきっていないようですね。
「被写界深度はなんぞや」からもう一度考え見直してみてください
よさそうの視点が、「同格品と比べてよさそう」、「ランク上品から比べても
よさそう」なのか、視点基準を考えて考察してください。
24−70F2.8よりよさそう。
18−200よりよさそう。
この2つは絶対評価すると大きく異なります。
書込番号:15819988
1点
皆様と私も同じです。
なんで17-50/2.8をすててまで18-105mmにされるのか^^
キットレンズとしての価格の美味しさもあり評判がいいのであって
やはりf/2.8通しのレンズは持っていた方がいいと思います。
ただ、タムロンの描写が好きになれないのでしたら18-270もあるのですから処分。
そして
60mmマイクロはニコンを代表する銘レンズ。APS-C機では使いやすいので是非お持ちください。
書込番号:15819992
1点
>kyonkiさん
そうなんです。
自分でも、どうなんだろ?と思うところありました。
>里いもさん
実際に使ってる方のお話をきけて助かります。
シグマも安いので考えたのですが、一万くらいの差ならタムロン、あと二万だせばニコンか
って感じで候補が変わりました。
>NikonFunさん
やっぱりいいんですね。
購買欲がたかまります。
タムロンも安さが魅力ではあるんですが。
>アナスチグマートさん
ボディはD90を使ってます。
D7000が安くなったら買おうと思っていたのですが忘れてて、D7100の発売をしり
駆け込みで購入しようとおもいました。
最安値を超えてるのは知ってますが、それは仕方ないです。
どっちにしても安いかなと。
たしかにボディ購入にこだわらずにレンズのみってが経済的といえば経済的ですね。
>アルノルフィニさん
AF-S MicroNikkor60F2.8Gは皆様絶賛ですね。
タムロンよりもやっぱりいいのかーと、悩む材料がすくなってる半面予算ちょいオーバー
に悩むとこです。
タムロンの17-50を変更しようと思ったのはVCが邪魔をするって書き込みを見かけたからです。
もしもうちで問題あればVC切ればいいんですが、それならあえてデカイVC付きの意味もないし
と思いました。
>うさらネットさん
18-105はいいけど便利なズームとしてはってことなんですかね?
17-50を手元に置いておくがいいのかな?と思いはじめました。
やっぱり代わりにはならないんですよね。
60mmマクロは決定だけど、どうするか頭を整理してみます。
アドバイスつっこみどころあればよろしくおねがいします。
皆様ありがとうございました。
書込番号:15820025
0点
こんにちは
17-50mm は、そのままで良いのではないでしょうか。
レンズは、用途、使いたい焦点域で選びますが、使って楽しいのも有ります。
お考えの、60mm マイクロレンズ:接写で新しい発見/ポートレートでも使えます。
対角魚眼レンズ 10.5mm:超広角、異空間の世界が楽しいですよ(純正ソフトで平面変換可能です)。
PC-E レンズ:便利です。
DCレンズ:ボケのコントロール可能。
先ずは、ニコンの AF-S 60mm f/2.8!
書込番号:15820050
2点
それだけレンズをお持ちなら18-105は必要ないかとは思うっすけど、D90に着けて誰かに譲る時とかは便利かもっすね(^^ゞ
なので、一度使ってみるのもよろしいかと…
でも、18-105単品で2万以上で売れるならキットの方がお得なんでしょうが、手間暇かけるなら3万ぐらいで売れないと得した気分にならないっす
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000151480_K0000151481_K0000471668_K0000151482
18-105キット買うなら、D90でもちっと小遣い貯めながら待ってみればD7100ボディ行けちゃうっす♪
書込番号:15820139
3点
いまお使いのボディがD90ならD7000は微妙かな・・・
D90もいいカメラですから、Aiレンズを使う機会がないのでしたら買い換えるほどではないと思います。
D90からならもうしばらく我慢してお金をため、フルサイズにステップアップする方が満足感は高いと思います。
書込番号:15820155
2点
>Frank.Flankerさん
室内で使う機会があること、ぼけのある撮影ができることなどを考えて明るいレンズを購入しました。
子供を室内で撮るには当然ながらシャッタースピードが足りるわけでもなく、スピードライトの購入が頭をよぎったんですが、自分の子供でもないので「うーん」と。
たしかに明るいレンズと高感度でシャッタースピードをさらに速められるんですよね。
明るいズームはもういいやボディにたよろ、18−105で不満なのを60mmマクロでってのも勇み足な気がしてきました。
やっぱり17-50は手元にで決定です。
>高い機材ほどむずかしいさん
そうですね。すみません。勉強します。
18−105が高倍率にしてはいいというのは頭ではわかっていても、17−55のAFがさっといかないのが少し不満で、お互いのデメリットを相殺できる満足度ならと。
タムロンのマクロが選択肢に入ってるのは、AFに不安はあるのですがMFすることになると思うのでそこには目をつぶってます。
子供のころもらったカメラはMFでしたし、デジカメなら液晶で確認もできるので気が楽です。
>esuqu1さん
17-50を手元に置くっていうのを決めれました。
早まらずに助かったとほっとしてます。
60mmもいいものなので購入を考えようとおもいます。
18-270は正直使ってないので、どうしたものかと?と思ってはいます。
かと言って、長いのは一つ手元に欲しいので便利ズームではないものに買い換えようとはおもってました。
>robot2さん
35mmの短焦点が普段使いとしていいのかもと考えたのですが
花とか人もって考えると60mmの方が楽しめそうでいいのかなってなりました。
書込番号:15820208
0点
こんにちは。
タムロンのF2.8通しは売ることないと思います。
18−105VRではどんなに開放してもF2.8にはならないのですから。
35ミリの単焦点も普段使いとしては軽くていいですし
AF-Sの40マクロもありますから
予算が許せば60ナノクリ、ちょっと厳しのでしたら
35の単焦点もしくは40マクロもありかと思います。
ただ35単焦点ってあまり被写体に寄れないので
40マクロのほうが
NORIノリさんには使いやすいかも(^^)
書込番号:15820596
2点
17-50VC2.8は残した方が良いかも。
f2.8のズームは暗いときに威力を発揮します。
私がDX機で買い足すとしたら、なかなかの写りの70-300VRでしょうか。
書込番号:15821139
1点
シンプルに
35o f1.8Gか28o f1.8Gの追加が良いでしょう。
とはいえ、
お手持ちの17-50o f2.8をもっと使ってみてからでも遅く無いと思いますよ(^ ^)
スピードライトのことも書かれてましたが、
他人のお子さんといえど、しゃべれる程度の年なら問題無いと思いますよ。
何かしら問題あるようなら嫌がると思います。
書込番号:15821513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タムロン17-50VC付き2.8どれだけ使い込みました?
描写の特徴なんかを自分で把握した上で気に入らないなら買い換えもありですけど。
漠然とならもうちょっと使いこんで自分に合うか確認して判断したほうがいいのでは。
ちなみに自分はこのレンズボケはまぁよしだけど解放描写いまいち、周辺画質に不満、AF精度に不満/メーカー送っても治らず個体だったので処分しましたけど。
書込番号:15821591
0点
>ニコイッチーさん
D90を4万で買うって人がいなければボディー買い替えもそこまで本気には
ならなかったんですけどね。
>アナスチグマートさん
フルサイズですかー。予定も、全くないです。
でも、ニコンの60mmマイクロを考えたのも、デジタル用の最近の設計のFX用レンズを
もってないのでそのときに使いやすいかも。
なんて目論見も実はあったり。
>DF02さん
そうなんです。
40mmマイクロも実は考えました。
アナスチグマートさんのところで書きましたが、DXレンズはもういいかなと思ってはずしました。
でも、よく考えるとD7000のボディーと40mmマイクロの値段と18-105のキットの値段って
大差ないんですよね。
17-50を売却なんて考えなければ、これもあったような気がします。
>DX→FXさん
17-50は残すことにしました。
望遠はあまり使わないのでまたの機会にと思ってます。
でも先日近所の野鳥が見れるとこに行った時に18-270では全然足りませんでした。
近くにとまってる鳥なんか全然です。
やっぱり望遠はそれ用の数字通りのでないとダメだなと実感しました。
>Ramone2さん
自分の子供でもないのにそこまで張り切るのもどうかな?って意味です。
でも生まれたときから私が一眼を向けてるおかげでいつでもカメラ目線の一歳半です。
写真館でもカメラ目線なので撮影がすぐ終わるという。
>DENIKOPPAさん
三年近く使ってます。
買った当初ピントがずれてたのですが調整でよくなりました。
AFが遅いのが不満です。
買うときからわかってたしシグマとも迷ったんですが価格でこれに。
昔使ってたタムロンのレンズは行ったりきたりしてピントが合う感じだったんですが、これは
そんなかんじでもなく当初は満足してました。
描写も特に不満はありません。
書込番号:15822109
1点
NORIのり!さんこんばんは。
僕は以前D90+タムロン 17−50mm VCを2年程使ってまして、よく一緒に撮影に行く友人がD90+ニコン 18−105mm VRで撮影してました。
AF時のピントリングフリーやズームリングのトルク感等、操作性は18−105mm VRが上ですが撮った写真の画質は17−50mm VCが良かったです。写真の雰囲気の良し悪しは別で。
タムロン 60mm マクロも友人が使ってましてたまに貸してもらうのですが、AFモーター音がうるさいのとフォーカスリミッターが付いてないのでピントをハズすと戻ってくるのに時間が掛かるのが厄介なだけで、写りは素晴らしいです。
ワーキングディスタンスも長めで開放F値も明るいので対応範囲が広いですよ。オススメです。
ニコン 60mm マイクロ Gも友人所有で少し使わせてもらいましたが、AF速度と画質がクラス最高で所有欲まで満たされますね。
書込番号:15822189
![]()
0点
大体考えがまとまりました。
17-50は残す。
1 ボディを4万で売却してD7000を買う。
売却予定のD90は年末年始の修理の時に長くかかると言われ、仕方なく買った物で
使った期間も短く状態もよくキタムラの保障も1年くらい残ってたとおもいます。
タムロンのマクロとも迷いましたが、ニコンの60mmを買う。
2 ニコンの60mmマイクロを買う。
ボディーは買い替え見送り。ボディー売却も見送り。D7100をいずれ。
この2択にしました。
書込番号:15822209
2点
折角二択まで行かれたのに、申し訳ないです!(^^)
D7100金額まで目を向けられましたら三択目に、是非
3 ニコンの60mmマイクロを買う。
ボディーは買い替え見送り。ボディー売却も見送り。D600をいずれ。
(もしくはD700中古という悪魔の囁き^^;)
それにあわせて17-50/2.8を同じタムロン28-75/2.8に買い替えする。
18-270mmを70-300VRに買い換える(笑)
ボディはD7000とそっくりでも、中身はやっぱフルサイズです^^
また、ボディを買われる頃には、D400とかD7100Fなんて出てるかも知れませんよ^^
まずは、60/2.8を買いましょう^^
個人的には、60mmマイクロは、D7000よりもD90の方が扱いやすかったです。
高画素になりD7000では腕の未熟さからか、手ぶれショットが多発しました^^;
ちなみにフルサイズでの60mmマイクロの写りは、圧巻です!☆(^^)
書込番号:15822394
![]()
1点
>17−55のAFがさっといかないのが少し不満で
タムロン17-50ですよね?
まニコン17−55にしても広角標準レンズのAFは、望遠系のレンズに比べて
遅いです。
遅い分は、テクニックでカバーしてください。
ニコンの17−55F2.8は、SWMですからMFからAF移行が瞬時なので
マニュアルでだいたい合わせておいてからAF範囲内に入ったら半押しで瞬時に
合わせることが可能です。
PS.マクロは近接するとF値が変わるので、絞りコントロールで写真を
撮るには使いにくいのです。
昼間の風景のみの方なら被写界深度を考えたら広角F2.8は必要性は
薄いでしょうから、用途に応じてレンズは選択しないとだめです。
参考1:開放絞り値、被写界深度↓
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/02.htm
参考2:実効F値の項↓
http://www.nikon-image.com/support/manual/nikkor/AF-SVRMicr105_Jp(80)04.pdf
書込番号:15823831
1点
>なかなかの田舎者さん
使った感触助かりました。
ピントが合うのが高速って言うのがニコンの60mmの引かれるところです。
作例をみさせていただいたりしてさらに欲しくなって。
ただタムロンのワーキングディスタンスも魅力ではありました。
ニコンの倍ですし。
でもどうせ買うならFXにも使えるのを一つ持っておきたいのでニコンにしました。
>esuqu1さん
作例ありがとうございます。
二枚目哀愁と悲しさありますねw
タムロンのフルサイズ用のレンズ見ましたが意外と現実的なお値段で。
ただやっぱり敷居は高いです。
初めてデジ一買ったときからくらべるとありなんでは?と思うんですが
現在のAPS-Cのボディーの値段になれてしまうと手が出ないです。
趣味のすべてをカメラに向けれたらいいんですけどね。
>高い機材ほどむずかしいさん
リンクありがとうございます。
マクロのF値の件は承知しております。
>昼間の風景のみの方なら被写界深度を考えたら広角F2.8は
>必要性は薄いでしょうから、用途に応じてレンズは選択しないとだめです。
広角F2.8っていうことは、タムロンの17−50についてでしょうか?
タムロンは普段使ってるレンズですので、昼夜屋外屋内問わず使ってますがだめってことですか?
現状では昼の屋外での風景では2.8を必要に感じた事はないし、私のボディーではそこまでの高速でシャッターも切れないし、NDフィルターを使ってまで2.8にこだわってないし風景では解像してほしいので絞ってます。
書込番号:15824342
1点
>高い機材ほどむずかしいさん
17mmの広角で被写界深度が深くても絞りは絞ってます。
書込番号:15824390
0点
飛びものに進む場合は、AFが速い高望遠レンズが必要で、それ相当の価格がします。
導入する場合は、ご家族と相談なさった方が良いです。
書込番号:15825168
0点
F2.8の必要性は、バックをぼかして被写体を浮き上がらせるような
撮り方ができることにあります。
いつも絞って撮ってるなら、わざわざ重い大口径で斜光の入りやすい
F2.8を選ぶ必要もないのでは?という意味です。
風景のみならF4以上のレンズのほうが使いがってはいいです。
ですが、まだまだF2.8のおいしい撮り方を承知されてはいないようです
ので、もったいないのでもっとタムロンを使い込んであげてください。
書込番号:15828273
![]()
0点
>高い機材ほどむずかしいさん
広角で物や人に寄って背景の空間をぼかすためや、主題のほかのものをうっすらわかる程度にしたい時とかに絞りを開くこともあります。
そういういろんな場面で対応できるから明るいレンズを普段使いとして使ってます。
おすすめの暗いレンズの購入検討させていただきます。
ありがとうございました。
昨日キタムラで60mmのマイクロを注文してきまいた。
日曜日に受け取りにいきたいとおもいます。
皆様に相談にのっていただきたすかりました。
ありがとうございます。
書込番号:15829223
0点
皆様のお陰でやらかしてしまうところでした。
三年近くのエースを手放すところでした。
高い機材ほどむずかしいさんのおかげで普段気にしてなかった通しレンズの魅力を再確認しました。
仰るようにまだ使い切ってないのは承知してます。
物欲に目がくらんで広角での明るさのメリットなんてぶっとんでました。
キットレンズに切り替えて、撮影時にアッと後悔してるのが目に浮かびます。
D7000は店頭で見かける事があれば縁があったということで購入することにして、注文はしませんでした。
皆様のアドバイスのお陰で当初と違った感じになりましたが満足してます。
グッドアンサーを選ぶのは心苦しかったです。
ありがとうございました。
書込番号:15829815
1点
画像をアップしていただいたので、私のもアップしてみました。
1枚目はワイド端開放でシャッタースピード限界の写真です。
2枚目は50mmのテレ端で至近距離にきてくれた時に撮ったものです。
上で鳥の話を少ししたので。
トリミングはしてません。
3枚目は一番最近撮ったものです。
人に見せれるほどのものではないのですが・・・
書込番号:15831724
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/06/19 21:43:43 | |
| 20 | 2025/03/20 10:05:26 | |
| 9 | 2023/10/16 10:48:59 | |
| 14 | 2023/02/26 1:20:02 | |
| 12 | 2022/09/23 23:09:57 | |
| 21 | 2022/04/09 2:42:50 | |
| 1 | 2021/06/26 3:56:07 | |
| 6 | 2021/03/28 18:26:40 | |
| 7 | 2021/02/10 20:25:48 | |
| 9 | 2020/02/19 22:45:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















