
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年10月11日 15:37 |
![]() |
0 | 0 | 2010年9月29日 02:32 |
![]() |
5 | 5 | 2010年9月20日 20:16 |
![]() |
0 | 3 | 2010年9月21日 18:56 |
![]() |
1 | 4 | 2010年9月25日 20:02 |
![]() ![]() |
21 | 10 | 2010年9月25日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
LUMIX GF1、NEX-5、ペンLite辺りで迷っていたのですが、みなさんのレビューを拝見して、P7000もいいかなと思い始めています。ただ、HDR(ハイダイナミックレンジ)写真にも興味があり、HDR撮影ができることが、条件のひとつです。けれど、P7000にHDR撮影モードがあるのかどうか、公式HPを見てもよくわかりませんでした。おわかりの方がいらっしゃったら、教えていただけると助かります...m(_ _)m
0点

ブラケティング撮影機能があるので後でHDR処理出来るソフトがあれば可能かもしれないですね〜。
書込番号:11992279
0点

ご回答ありがとうございます。
モード設定のなかに、HDR撮影モードみたいのはないのですね...残念です。
書込番号:11999981
0点

94daさん、はじめまして。
現F100fdユーザーでP7000に興味を持っている(た?)者です。
自分は勝手にレンズ交換式のデジカメは、もっと価格レンジが
高いものと思い込んでいたので、比較対象にしていなかったのですが、
このP7000の価格だとGF1はモロに比較対象になるんですね。
やっぱり4/3型の撮像素子がもたらす描写は魅力的ですし、
パンケーキレンズなら携帯性も差が無さそうですね。
HDR撮影についてはNEXしか設定が無いようですが、一方で
「背景ぼかしコントロール」なんていう言葉には違和感を覚えます。
(カメラ初心者に分かりやすくしているのでしょうが、逆に・・・)
液晶パネルの品質が良さそうなのと稼動式なのは魅力ですが、
価格も含めてGF1が一気に魅力的に思えて来ました。(^^)
書込番号:12000202
1点

>Tersolさん
レスありがとうございます。
もちろん大きなセンサーは魅力なのですが、携帯性が自分にとってかなりのプライオリティーになるので、P7000の7.1倍ズームにそそられます。もうすぐリコーGXRの28ミリAPS-Cが出るらしいので、そちらも気になります。
画素数戦争から、センサーサイズ戦争へ移行する過渡期なのでしょうね。
気になる新製品が次から次へと出てきて、なかなか決められません...... (T T)
書込番号:12043817
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
COOLPIX P7000 でマクロリングライトの使用を考えています。
UR-E22にマクロリングライトに付属しているアダプターを装着しての使用を想定しています。
UR-E22の口径に関してはNIKONサポートで問い合わせたところ公表していないとのことでした。
また、NIKONサポートでCOOLPIX P7000 でのマクロリングライトの使用は想定していないとの回答を頂きました。
COOLPIX P7000 でマクロリングライトを使用してされている方いらっしゃいましたらお手数ではございますがその構成等を教えていただけたら幸いです。
情報をお持ちの方は何卒よろしくお願いします。
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

こんばんは。
仕様表には、ファイル形式にRAWも入っていますよ。
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/performance/p7000/spec.htm
書込番号:11940376
1点

価格.comのスペック表は結構まちがった記載もありますから、メーカーサイトで確認するほうがいいですよ。
書込番号:11940419
1点

NRW(RAW)でRAW とJPEG が同時記録されるようです。
書込番号:11940572
1点

NRW(RAW)はP6000で初めて導入されましたが、P6000では、
アクティブD-ライティングは使えない、ゆがみ補正は使えない、連写は使えないと、ないないづくしでしたが、P7000ではそのあたりは改善されたようです。
これなら使い物になるでしょう。
書込番号:11941010
1点

Digic信者になりそう_χさん
VallVillさん
ご回答有難うございました。
やはりRAWはあるのですね。ほっとしました。
Power Mac G5さん
ご回答有難うございました。
確かに、ここの利用規約にも「価格.comに掲載している価格やスペック、付属品、画像など全ての情報は、万全の保証をいたしません。ご購入・お問い合わせの前には必ずメーカーやショップのウェブサイトにて正確かつ最新の情報をご確認下さい。」と書かれてましたね。今後は、メーカーサイトを見るようにします。
書込番号:11941295
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
最短撮影距離 標準50pは遠いような気がするのですが、問題ありませんか?
マクロで使えば問題ないともいえるのでしょうが、マクロ時と標準時との撮影でどのような違いがありますか?
0点

問題ないと思いますが
マクロ時と標準時との撮影の違いは店舗で実際に確認したほうがよろしいです
書込番号:11940198
0点

マクロAFモードにすると、広角寄りで約2cm〜ということですね。
マクロAFモードでも標準〜望遠側にズームするにしたがって最短撮影距離は長くなっていくという仕様です。
マクロAFモードと通常のAFモードで画質面での違いはなく、マクロAFモードにすると接写で合焦するようにフォーカスリミッターがかかるというぐらいに考えていいと思います。
書込番号:11940473
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
P7000に興味があります。
これまで上級コンデジ(?)が欲しかったのですが、
気に入ったものがありませんでした。
ほしかった機能は
1.ステップズーム
2・正確な光学ファインダー
です。
どうも昔のレンジファインダーカメラの使い勝手が欲しくて。
P7000はステップズーム(ニコン名ズームメモリー)が搭載されていてgood。
そこで
Q1:メモリーできる焦点距離は何通りでしょうか?
Q2:光学ファインダーの精度はどうでしょうか?
はっきり言って、P5000までのニコンの光学ファインダーは光軸ずれまくりで、
精度はキャノンパワーショットに遠く及ばないものでした。
今回値段相応の光軸精度があれば使いたいと思います。
0点

ステップは、28mm、35mm、50mm、85mm、105mm、135mm、200mmとのことです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100915_393778.html
光学ファインダーの精度は自分で確かめるしかなさそうです。
視野率はこれまでと同じく約80%となってますが、今回は視度調節ができるようにはなっていますね。
書込番号:11939430
0点

Power Mac G5さん
ありがとうございます。
7通りの焦点距離がすべて登録できればありがたいのですが。
早く現物を見て、確認したいです。
書込番号:11940993
0点

>7通りの焦点距離がすべて登録できればありがたいのですが。
できるようです。
設定画面で7つの焦点距離のそれぞれにチェックを入れるか入れないかというかたちになっています。
こちらで取説をダウンロードできますので、確認してみてください。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading02
書込番号:11941124
0点

先ほど買ってきました。
光学ファインダーは、予想通り、おまけ+ぐらいです。視野率80%は私が持っている昔のクールピクス5000(P5000ではない)と同じぐらいですが、倍率はそれより大分小さい。フィルム時代のコンパクトカメラのファインダーのようなものを期待すると、裏切られるかも。
また、5000にはあったフォーカスポイント?を示す中央の○(もちろんAFポイントに連動したりはしない)や、近距離の補正枠は省略されていました。個人的には無い方が見やすいと思いますが。
それから、もちろん、ファインダーはズームに連動します。
二周り+αぐらい外が写るという前提で使えば、構図の目安にはなるでしょう。説明書にあるように、液晶モニターが見づらい場合には役に立つと思います。
書込番号:11968417
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
どうなんでしょうね
メイド・イン・タイじゃないの?
でも結局はメイド・イン・ニコンですから、どこの国で作られていたとしても安心かも
書込番号:11918798
3点

D300Sもタイ製ですが・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/338/939/html/012.jpg.html
書込番号:11920128
1点

ニコンのコンデジは、インドネシア製が結構あるようです。
書込番号:11920325
1点

今時の適当な素人派遣が作る日本製でよければ
Canonにしなさい、Canonのデジカメならデジイチ、コンデジ問わず日本製です。
書込番号:11933397
3点

皆様、情報ありがとうございました。
実物を見なくては解りませんが恐らく海外製みたいですね。
自分のD300はタイ製、D700は日本製。18-200は日本製、16-85や70-300はタイ製、35や50は中国製。
nikonもあちこちで作っていますね。
先日大手カメラショップに中国人観光客が群がっていて必死にボディの底を見て日本製を探していました。中国製は嫌だと言っていました。可笑しかったです。
書込番号:11934146
2点

確かニコンの日本以外の自社工場は、一眼レフではタイ、コンパクトでは中国(無錫)にあるはずです。
タイでは一眼レフボディ以外では量産品のレンズも手掛けているようです。
ゆえに一眼のMADE IN TAILANDやコンパクトのMADE IN CHINAはニコンの自社製だと思いますよ。(違うのもあるかと思いますが)
アジア人の、特に中国人はMADE IN JAPAN神話が強く、カメラの裏を見てキヤノンやソニーの日本製をこぞって買っていますが、製品のクオリティに差があったのは既に過去の話。
我々日本人もその傾向がありますよね。
でも皆さん、あなたの身近な製品はどうですか?
因みに私のPC(バイオVPCL128FJ)はMADE IN CHINAです。
生産国を気にしていたら買えるものがなくなります(笑)
書込番号:11935310
2点

日本製とは言え部品が海外製ですからね
日本製でも品質を疑う商品もありますから
書込番号:11938625
4点

先ほど買ってきました。
底には・・・
Made in Indonesia と書いてありました。
私はそのお隣、マレーシアの工場で技術経営に6年ほど携わりましたが、作業工程、検査基準が日本の工場と同等なら、製品品質は日本と大差ありません。
逆にいえば、同じ仕事をして高い給料をもらえている日本って・・・先が危ないかも。自戒を込めて・・・。
書込番号:11968541
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





