
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 17 | 2011年4月9日 10:59 |
![]() |
3 | 20 | 2011年4月23日 14:28 |
![]() |
7 | 4 | 2011年3月10日 19:35 |
![]() |
14 | 15 | 2011年3月7日 16:39 |
![]() |
5 | 7 | 2011年3月10日 01:02 |
![]() |
7 | 9 | 2011年3月5日 14:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
今日も散歩がてら、P7000で30枚ほど撮影して来ましたが、そのうちの5枚に写真の様な
帯状の物が写っていました。
此れは何処かを触ってしまったのか、今まで50年ほど写真を撮ってきて、2度目です。
1度目はフィルム時代「F100」でミラーが途中で引っかかり、下部が真っ黒と言う事が有って
以来です、家に帰ってから、いろいろ試しても出ません、此の帯状の時はモニター上でも確認
出来ました、あくまでも、途中の5枚だけ連続です、宜しくお願いします。
0点

メモリーカードの不良(接点不良も含む)の可能性が濃いですが、
カメラ側のカードスロットや基板の不良も考えられます。
取り敢えずPCでカードをチェックして見ては?。
書込番号:12865575
0点

デジカメかカードの故障だと思います。
カードを替えても同じなら、デジカメの故障でしょうね。
書込番号:12865578
0点

新米じいさん殿こんにちわ
画像処理中の不具合か、記録時の不具合かは??ですが・・・「不具合」と判断します。
原因は判りかねますが、他のSDカードに変えてでなくなるも良し、購入間もないようですので本体+問題写真が記録されているカード持参にて販売店に相談されるのがよろしいかと!
通信販売でしたらその旨SSに前もって電話してから出向くなり送るなりされることを薦めます。残念ながら正常とは言えない写真ですので、自然治癒を期待されるより面倒ですが行動された方がよろしいかと思います。
(駄文失礼)
書込番号:12865589
1点

花とオジさん
ジジカメさん
アメリカンメタボリックさん
今日は、私もカードの不具合かと思いますが、帰宅後やたらに40枚程撮って見ましたが問題は出ませんでした、カードはシリコンパワーのSDHCのクラスEの4GBです、何年かLX-2で使用したものです、購入は近くの「キタムラ」です、もうしばらく様子を見たいと思います。
いろいろお騒がせして、すみませんでした、有難う御座いました。
書込番号:12865667
0点

過去スレ[12176902]でも、似たような症例の報告があります。
私も紫の縞状ノイズが出たことがありますが、RAWデータをView_NXで回転させてから、カメラ本体に戻して現像したらこうなりました。
(後にも先にも、このような写真はこれ一枚です)
結局のところ、何が原因かは分かりませんが…。
書込番号:12865679
0点

とにかく早く購入店やカスタマセンターに電話した方が良さそうです。
書込番号:12865701
2点

[追記]
今気付きましたが、正常な方の写真は「F5.0」なのに、右の写真は「F21億」という、驚異の絞り込みを実現してますね。^∀^;
書込番号:12865706
0点

>右の写真は「F21億」という、驚異の絞り込みを実現してますね。^∀^;
1桁違わない?
最後の5の前に小数点があるような…。
書込番号:12865791
0点

カメ新 さん
ひろジャ さん こんにちは
過去スレ「12176902」拝見しました、まったく同じ症状です、私もたまたま、U1(Pモード)U2(Aモード)U3(Aモ-ドでAFはマクロ設定)U2モードで20枚撮影し21〜25枚迄U3モードで撮影その後又、U2モードに戻していると思います、この辺に何か有りそうな気がして来ました、もう少しいろいろ試してみたいと思います、U1,U2モードはISOオート800まで、U3モードはISOオート400までU3モードのみ「マクロ」と言う事もありシャッター下限を1/60他は1/30の設定でした、この辺の問題かと思います、一眼のつもりで、ISO上限値に行けば、シャッター速度が下がるものと考えていましたがP7000は違うのかも、?ですね、ニコンのSCに聞いてみたいと思います、有難う御座いました。
書込番号:12865797
0点

>ISO上限値に行けば、シャッター速度が下がる…
そうなるはずですね。
少なくとも、私の機体ではそうなります。
>影美庵さん
ご指摘ありがとうございます!
F2億ですね。^^;
確かに、F21億にしてはシャッキリ感がないなと思っていました。
書込番号:12865946
2点

まぁ、この機種で焦点距離1055.8mmだったら
これくらいのノイズ乗っても・・・・
(╬ノ゚Д゚)ノ ・゚・┻┻゚・ チャウヤロー!
書込番号:12866294
0点

カメ新 さん
ほぶりん@工房長 さん、又多くの皆様こんにちは。
いろいろ、お騒がせ致して居ります、今朝も30枚程撮影しましたが、問題は無しです、問題の
解決には至りませんが、この辺でこのスレは一旦締めたいと思います、何らかの解決等が有りま
したらご報告致したいと思います、皆様いろいろ、有難う御座いました。
書込番号:12869480
0点

SDカードの特定個所に不具合があるのなら、その場所に書き込みされるようにしないと再現しないと思います。
勿論、同じ場所に書き込んでも再現するとは限りませんが・・・
やっぱり、
・ファイルシステムエラーを自動的に修復する
・不良セクターをスキャンし、回復する
にチャックを入れて、ドライブチェックをして見てはいかがでしょうか?。
書込番号:12869557
0点

私のP7000も全く同じ症状が出ます。たまたま手にした別の個体でも同じ症状が
ありましたので、ハードではなくソフトの不具合ではないかと勝手に想像しています。
発生頻度は、突然発生して何をしても解消しないかと思えば、気がついたら直っている
って感じでした。いろいろやっているうちに発生するパターンが以下の通りであることに
気がつき、Aで使うようになってから再発していません。
@RAW+JPEG(FINE) :ときどき発生する
ARAW+JPEG(NROMAL):発生しない
BJPEG :発生しない
そのうち、ソフトのアップグレードで直るだろうと思って、気長な待ちながら使って
います。
書込番号:12871643
0点

花とオジ さん
>ファイルシステメエラーを自動的に修復する。
>不良セクターをスキャンし回復する。
PCに不慣れで、やり方が解りません、教えて頂けると有りがたいです、宜しく。
More Nikon さん
私はたまたま、前夜にU1、U2、U3、にいろいろ設定し、1〜20までをU2でAモードのNRWで通常AFで景色を撮り、21〜25迄の5枚をU3のAモードでマクロAF設定のNRWで撮影した結果です、その後2日間同じような撮り方で撮影しましたが、問題は無しです、ソフト的な問題で有るなら、ファームUPで解決して頂きたいと思いますね、有難う御座います。
書込番号:12873001
0点

新米じいさん様、皆様はじめまして。
帯状ノイズの件、私も複数回経験しています。
私の場合出現した際の環境としてはマクロ域でユーザセッティングモード
での撮影を行った際、設定はNRW+FINE、マクロAF、ゆがみ補正ON等です。
状況は添付画像の通りですが、ノイズが出た際、同じ構図でそのまま再度
撮影しても同じ位置にノイズが出現しました。また1枚目と2,3枚目の画像
は別の日に撮影したものですが、同じ位置にノイズが出現しています。
ノイズの出現後、画面上の表示はNRW+FINEにも関わらず、NRW画像が記録
されなくなる場合もありました。これはモード変更や電源断再起動等で
解消されるようです。
あくまで私見ですが、ソフトウェアの不具合による現象だと思われます。
私は今のところ、こういう不具合がある機種だと割り切って使用しています。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:12875494
0点

Alpha Ralpha さんはじめまして
帯状ノイズの件、私の場合も、ユーザーセッティングモードでの発生です、私はNRWのみ
で撮影しています、前にも書きましたが、1〜20迄は問題なし21〜25の5枚で発生し、
又26〜からは問題なしと言うパターンです。
翌日、翌々日と同じカードで同じ設定で撮影しましたが、不具合は発生して居りません、
今暫らくは様子を見たいと思って居ます、有難う御座いました。
書込番号:12876388
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
ルミックスLX-2をやく5年使用、P7000が下取りで2万円台後半で購入できるとの話で、世の中5年もたてば相当の進歩が有るものと思い、又エクスピードC2の搭載もあり、期待をして購入。テストに富士山」を撮り、わくわくしながらPC上で見てあれ!なんだこの空は、ぶつぶつがいっぱい、あれえ「ISO]を間違えたかな?、しかし、100なんで、ViewNX2の画面の右はじを見ると、ノイズ低減なしと表示されており、しかし、カメラの設定では「なし」には出来ない、でニコンに電話するとViewNX2もキャプチャーNX2も一眼レフを対象に表示しており、コンパクトでは表示はなしで正解とのことでした。
カメラを持ってSCに来てくれとの話しですが、交通事情の件もあり、少し世の中落ち着いたらおう伺いします、で電話を切りました。皆さんのP7000はISO、100でこの様な事は御座いませんでしょうか、
設定
Aモード
ピクチャーコントロール スタンダード
アクテブ D ライテング 弱
クオリティ NRW
上記です、ちなみに一眼は D3100,D7000,を使用しています。
良きお知恵が御座いましたら宜しくお願いします。
2点

總神さん
今日は、撮影場所は箱根の乙女峠からです。
この様なぶつぶつ、あるいは、はんてんもよう、の様なものは、輝度ノイズとは言わない
のでしょうか、あまり詳しくないので、間違いでしたら御免なさい。今日も計画停電です。
書込番号:12808290
0点

誤:總神さん間違いですね、御免なさい。
正:総神さんですね、申し訳御座いませんでした。
書込番号:12808300
0点

私も、晴天の屋外の空が微妙にざらついていたので
ISO間違えたかな(高ISOにしてたかな)
と確認した事が何回かありまして、
しかし、ISO100だったので、不思議に思ったことがあります。
私は、基本はJPG出しなのですが、
青空が明らかに粒状感があったので、
何でだろう〜と・・・。
ただ、ずべての場合でこうなのか?と言えば
そうでも無いような・・・、
(青空が特に目立つのか)
それが当たり前なのかそうでないのか、
原因究明中です・・・。
書込番号:12812922
0点

コーヒーパパさん 今日は
5年Lumix DMC LX-2を使用してLX-3は60o迄と言う事でパス,LX-5に何度か換えようと思いつつジョイステックの使い心地の良さ等で此処まで使って来ました。
COOLPIX-P7000のクチコミを見ていて、ファームウエアーが1.1に成り、EXPEED-C2も搭載され、神の宿る写真も撮れるし、ISOも100〜400迄はOK,800〜1600もLR-3でノイズ処理をすればOK,のようなカキコミを信じて一回り以上も大きな此の機種に換えてしまいました、少しだけ後悔しています(LX-5、XZ-1)を選べば良かったかなあと?、
原因究明中との事ですが何か解りましたら教えて下さい。
書込番号:12813292
0点

コンデジもいろいろ使ってますけど、特にP7000がそういうノイズが多いとは感じませんね。
もちろん等倍鑑賞すると一眼とは比べものにはなりませんが、これはほかのコンデジでも同様だと思います。
青空を含んだサンプルを何枚かアップしてますので、参考にしてみてください。
(RAWで撮って、NX2やViewNX2で5MB JPEG変換したものです)
https://picasaweb.google.com/PowerMacNikon/NIKONP7000#
あと、ノイズ低減フィルターは標準になってますでしょうか。(取説103ページ)
私のサンプルはすべてノイズ低減フィルターは弱めで撮ってます。
書込番号:12813582
0点

そう言えば、ノイズ低減フィルタNRを実験的に弱めにも
途中変更した事がありましたが、
ISO100でもここまでな感じで出るんでしょうかね。
以下、サンプルです。(パラボラアンテナと二階の屋根)
1枚目『COOLPIX P7000』 ISO100
ノイズ感は特に目立ちません。
2枚目『PowerShot S95』 ISO100
S95はISO80からあるのですが、こちらもまぁ、普通です。
3枚目 過去に撮ったやつでの屋根の画像ですが、P7000 ISO100です。
結構、粒状感が目立ちます。NRが弱めだったのかも(未確認)
(投稿画像で確認できるかな)
とISO100にしては?と言った感じですが、
コンデジの許容範囲でしょうかね。
全部が全部とは無いようですが、
途中、NRを弱めにしたのが原因なんでしょうか・・・。
と、こんな所です。
しかし、P7000の色収差の良さが目立ちます・・・。
書込番号:12814550
0点

空…ですか。
Power Mac G5さん同様、私もノイズが酷いと感じたことはありませんね。
すべて、
・RAW撮影(View_NXで現像)
・ピクチャースタイル…ニュートラル
・NR…標準
・アクティブDライティング…OFF
です。
書込番号:12815800
0点

Power Mac G5 さん今日は
サンプル有難う御座います、私のEXPEED C2に対する思い入れが少々強すぎた様ですね、手元に有るLX-2の画像,F200EXR等も等倍で見るとあまり変わりません、尚NRの設定は標準です。
コーヒーパパさん 今日は
サンプル有難う御座います、3枚目の屋根の写真の様なザラザラ感があり驚いて投稿してしまいました、もう少しいろいろ試してみたいと思います。
カメ新さん 今日は
ご意見有難う御座います、私は
ピクチャースタイル スタンダード
NR 標準
アクティブDライティング 弱 です
いろいろな設定でトライしてみたいと思います。
書込番号:12816261
0点

自分もP7000を使っていますが、外で撮ったにしてはやけにノイジーですで??。
人昔前のデジカメでもISO100でそんなにノイズが出ないのでチョットおかしい感じはします。
どんな設定にしてもノイズが目立つ状況では無いと思うので、一度ニコンに相談してみた方が良いと思います。
後、雪を撮る時は白の諧調を出す為に、後半段か1段ぐらい絞った方が良いと思います。
書込番号:12817690
0点

総神さん 今日は
自分も手元に有る、FinePix F200EXR(1/1.6CCD)とISO 100で比較してみると、F200の方が
綺麗に見えます、多分購入後2年位たつと思います、2年の時を経て出てきた、P7000にはもう少し 頑張ってほしかったと思っています、他にもいろいろな「コンデジ」があり、取り込みソフトの整理をしようと思いP7000を購入した次第です、もう少し付き合って行こうと思って
います。
絞りの件、有難う御座いました。
書込番号:12820419
0点

既に解決しているところ失礼します。
大前提としてサンプル写真って拡大(トリミング)掲載ってしています??それにしても盛大なノイズ!しかもでかっ!!とお見受けした物で・・・
諸先輩方が仰っている通りP7000が同じカテゴリーのコンデジと比較してノイズ耐性が弱いとは感じていません。しかし測光に多少の不安を感じることも有ります。
測光モードの設定加減でノイズの出方が異なる場合があると思っています。また評価測光でも青空や夏空のように白く光る雲に引っ張られて測光している場合でもこのような「ノイズ」が発生します。
他の方のサンプル(作例)の写真の空に「ノイズ」が載っていないのは比較写真と同じではなく、測光とカメラ側NR処理がある意味上手くいっている写真だからだと推測できます。
新米じいさん殿の作例では全体的に明るく、どこを測定しても光量たっぷりと判断した機械側がどのNR機能も不要と判断した賜物だったのでしょう。センサー側の許容光量を超え、それが漏れて「ノイズ」となって表れたって事でどうでしょうか?!
掲載する作例は「空」の面積では負けていませんが中央重点測光で撮影して、潰れない程度にLR3にてノイズ除去した写真です。参考になれば幸いです。
あっ「日中の月を綺麗に撮影する」って事はかなり難易度が高く、それができたら一人前って近所のじじいに教わっていますよ! 新米じいさん殿の作例対象物はそれと同等かそれ以上の難易度だと感じました。
(駄文遅レス失礼)
書込番号:12842412
0点

アメリカンメタボリックさん 初めまして、
CS-5で50%拡大画像を見てあれ、と思ったもので、作例は100%の切り出しです、FinePix F200EXRで同じような富士山の写真の50%拡大の方がノイズが少ない様に思います、あくまでも条件等を揃えたものでは有りませんが、2年前購入のF200EXR依りは2年分の進化の分だけ良い絵を吐き出してくれるものとの、先入観と言うか期待感(EXPEED-C2の搭載、神の宿る写真が撮れる・・冗談)が大きすぎたと反省しています。
所詮はコンデジと言う事を忘れていました、ところで、ノイズの件でノイズ処理が露出等に影響されるのでしょうか、NRは標準か弱かしか選べず常に効いているとの、NIKON-SCの話しでしたが、よく解りません、ノイズの事は今後はあまり気にせず、CS-5で輝度ノイズを減少させて現像しています。
書込番号:12843100
0点

今週P7000を購入した者です。
一度アクティブDライティングを切って試してみてはどうでしょうか。
D300を使い続けてますが、アクティブDライティングは場合によってノイズっぽくなると認識しています。
P7000はまだ使いこなしていないので、この機種もそうであるとは言えないのですが。
今週末天気が良かったら、私も試してみます。
書込番号:12848629
1点

TOMOTAさん
こんにちは、私も今は「カメ新」さんにならい、ADLは切りで使用しています、ご忠告有難う御座います、昨日散歩中に野生のシカ4頭と約20m位で鉢合わせし、にらみ合いになり襲って来たらと、カメラを構えられず残念でした、畑の有る下の方へ行ってから撮った1枚です。
ADLを切って居た為完全なシルエットでしたが、暗部を大分持ち上げて有ります、とにかくビックリでした、ADLを入れておけばもう少し綺麗に暗部が出たかも知れません。
入れておこうか?迷って居ります、近況失礼致しました。
書込番号:12850279
0点

この構図では、致し方無いですね。折角露出補正ダイアルがいい所についてるのですから、このような構図では瞬時に+補正した方が吉です。
表題の件ですが、私もADLではないかと思いました。D3,D700を使用していますが、通常はオフってますね。と言うか、カメラに慣れるまでは補助機能はとりあえず使わないで素の状態で撮られた方がいいかと思います。露出の傾向や色合い、ノイズの出方など、カメラの癖を掴んでおいた方がいいと思います。
慣れてきたら、RAWデータも抑えておくとよいです。作例からは判断できませんでしたが、jpeg圧縮時のブロックノイズのような気もします。後からRAWデータと比較すれば、jpeg圧縮によるものかどうか、即時に判断可能と思います。
書込番号:12853886
0点

north fox さん
ADLの件、有難う御座います、やはり暫らくは「切り」で行く事にします、過去のNikonのP5000とか8000でしたかRAWだと非常に動作が遅かった経験からコンデジは全てJpeg撮りになって居ます、P7000はJpegとあまり変わらない様でも有りNRW(RAW)で撮りたいと思い始めて居ます。
露出補正の件、おっしゃるとうりです、あの場合でも距離的には約20m位でじっと此方を見て居り、又立派な角も生えて居り、襲ってこないか「ビクビク」しながらでした、購入後間もない為(言い訳)露出補正まで頭が回りませんでした、有難う御座いました。
書込番号:12854519
0点

既に解決済みのところ失礼します。
粒状性 質感重視か、ツルツル光沢重視かのカメラのポリシーの違いはあります。
P7000は前者のポリシーをもったカメラです。
私はJPEGで撮る事はほとんどありませんので、輝度ノイズはLR3.3現像時に適切な調整をしています。
最近は、ノイズを消す競争に追われ、空や雲の質感が失われているカメラが多いと思われます。P7000はJPEGで撮っても、質感を保てるカメラですが、RAWは更に可能性を広げてくれます。
書込番号:12927269
0点

銀座草 さん 初めまして、
何かに取り付かれたように此の機種を購入してしまいました、私も一眼は全てRAW+Fineで撮って居ます、P7000も此のところは
NRWで撮り始めました、空の入る絵は私の場合はCS-5で輝度ノイズを25〜30位にして、現像しています、最近はお散歩ようと
してP7000ばかり首から下げて歩いています、拙い絵を3枚程張らせて頂きます、ご意見有難う御座いました。
書込番号:12927789
0点

スレ主さん
被写体の質感が自然に表現されており、P7000の絵作りの確かさが感じられるサンプルですな。
このような写真を見た後は、気持ちがすっきりします。
書込番号:12927839
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
この機種最初発売当初
いろいろ不具合っぽいのが報告されたましたが
フリーズとかマクロがピント合わないとか
それって
いまは問題ないくらいにファームアップされてるんですか?
教えてください」
3点

だいぶ前に一段落してますね。^^
ユーザーを巻き込んだバグ出しも終了して、晴れてプロトタイプではなくなったかと思われます。
今後発生する機体不良などは店で初期不良として交換できるでしょうし。
ニコンのサポートは相変わらずらしいので、無いものと思っていただいて、何か不具合があった時は販売店に対応してもらえば問題ないと思います。
書込番号:12763681
1点

ぐうたらタラコ殿こんばんわ
一回のファームアップにて問題が軽減されたと感じています。
マクロ撮影でもピント合焦しますし、フリーズはここ数週間と云いますか、交換機種を使い始めてから無いです。・・・と云っても個体差がありますから「ぜってぇ〜」は無いと存じますが?!
現在新規購入P7000はVer. 1.1だと思いますよ
(駄文失礼)
書込番号:12765743
0点

>いまは問題ないくらいにファームアップされてるんですか?
>教えてください
確かに私も出たばかりのファーム前の機種を店頭で触っていたら
レンズの再起動頻発にピントがなかなか合わない現象?に
この機種何かやばいと感じました(^^;
購入して、ファームアップした所、
問題なく使えるレベル、即ち一般的なレベルにはなっています。
フリーズ的なものは一般的な操作では全く出ませんし、
動作も気になるほど遅くはありません。(個人的な使用感ですが)
ただ、ピントの合焦速度や精度に関しては、
コンデジ的なレベルで見ても若干遅いし、
条件によっては精度が悪い気がします。
マクロなどでも、かなり鮮明な被写体でも、
中々AF合わない事が多々あります。
(合って無くても合焦音がする時が・・・)
起動が早くても、ピントが合わないとね!(笑)
使い勝手も良く、気に入っているだけに
もう一回くらいAFの精度的な所を
ファームアップしてもらえたら嬉しいですけど。
書込番号:12767662
1点

よくわかりました。
大変ありがとうございました。お三方様。
助かりました直ってて。
書込番号:12768858
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
P7000はレンズはこの価格としては解像度良いと思いますが、画像処理技術も高いのですか?
画質もよくレンズが比較的明るく夜間撮影にも強いバランスがとれたカメラを探しているのです。
ソニーはレンズはあまりよくないが、夜間撮影に強いCOMSを搭載しているとよく書かれていますので気になります。
光学ズーム7倍程度を探しているので選択に困っています。ぜひご教授下さい。
0点

団塊のこだわりさんはじめまして。
どのような画像処理を想像しているのかは存じませんが、いい絵を吐くと感じています。
Sonyの裏面照射型CMOSは「夜間にも強い」ではなく、「夜間に」強いだと思われます。明るい場所での撮影画像はP7000と比べ物になりませんよ。
逆にP7000は夜間撮影に強くないので、どっちを重視するかによりますね。
自分なら夜間・室内用にCanonのS95や裏面照射型CMOS採用カメラ、外出用にP7000と使い分けます。
書込番号:12743269
2点

ソニーコンデジのCMOSは小さいので、1/1.7型CCDほど夜間撮影に強くはないですよ。
1/1.7型CCD機は、現像ソフト次第。
P7000はJPEG出しでは、ノイズ多めですね。
画像処理技術は、中級以上の一眼レフレベルにあると思います。
レンズの良さは、解像だけでなく、スーッと入るBOKEにも表れています。
ボケ量は多くないはずですが、もっとボケている感じの絵ですね。
書込番号:12743362
3点

自分が夜間にP7000を三脚を使って、ISO100で2秒〜10で2段絞って使った感じでは、一眼レフには全然及びませんでした。おそらくどのコンデジも、APS-Cサイズのセンサー(このクラスでズーム出来るコンデジは無い)を搭載してないやつは、全部それなりだと思います。
どこで良しとするかは個人の主観もありますが、本格的に夜景を撮るなら一眼レフに三脚が良いと思います。
このクラスのセンサーサイズ機は、曇りの暗目の場所ぐらいまでが、画質面では一眼レフと遜色無いギリギリだと思います。
唯、高級コンデジと軽い三脚の組み合わせは、軽いので機動力があるので便利です。
重くて持ち運べなく撮れないより、そこそこの画質&使い勝手で撮れる方が良い場合に絶大な威力を発揮します。
また、P7000とG12ならそこそこ大きいので、撮った感があるのも良いと思います。
書込番号:12744313
2点

団塊のこだわり殿こんばんわ
場所違いのスレッドも拝見しまして基本「手持ちにて夜間撮影を綺麗に撮れる」機種をお探しと云う事ですかね?
個人的にはP7000単体ではちょいと難しいと思いますが条件次第です・・・とお答えします。
P7000は御承知の通りRAW撮影できますので、NRが強力な現像SWと組み合わせれば高iso撮影時のノイズも画像劣化が少なく仕上げることは可能だと思います。
この機種決して手持ち夜間撮影が得意な機種ではなく、しっかり固定して撮影するとビックリするような印象的な写真が撮れる場合がある機種だと思います。御承知の通りJPG専用機の合成手持ち夜景モードには到底かなわないと思います。
表題の「画像処理技術」はちょいと判りかねます。カメラ単体で「ローノイズナイトモード」始めシーンモードも各種設定されていますがどれも「三脚使ってね」マークが取説では付いています(笑)
添付写真@ギリ手持ち撮影 A長秒三脚撮影後付けNR B手持ち月等倍写真 Cはおまけ程度ですがiso値に注目!手持ち撮影です。
どれもexif情報参照 RAW撮影後 rigthroom3にて加工+現像
あっCOMS× CMOS○ と云う事で(笑)
(駄文失礼)
書込番号:12744568
2点

皆さん本当に詳細なご教授ありがとうございます。
アメリカンメタボリツクさん!
おっしゃるとおりオリンパスのXZ-1に当初興味がありましてそちらの方にスレッドしていたのですが、どうも考えが変わり光学7倍ズーム機にプラス夜間撮影にも強いと大変に欲張ってしまいました。
従って妥協案的にP7000を購入候補の一番手に考えているのです。
購入の予算は6万円までと考えていますので、下記の条件で他にお奨めのものがありましたら教えて下さい。
●最初から光学7倍程度のズーム機能付きのデシカメのであること
●できるだけレンズは解像度も良く、かつ極力明るいこと
●できればフラッシュなしで夜景を撮りたいこと
●夜景に強い画像処理ができること
●予算は6万円まではOKであること
皆さん!よろしくお願い致します。
書込番号:12744746
0点

団塊のこだわり殿こんばんわ&再登場失礼します
上記を満たすのでもうP7000位しか思い浮かびませんのでP7000+LR3=6万チョイでお願いします!!きっと満たしてくれます?!
先程撮影した室内iso800勿論手持ちです。上記現像SWにてノイズリダクションを掛けただけでRAW→JPG変換→リサイズした写真です。ご参考までに・・・
(駄文失礼)
書込番号:12745247
2点

三脚を使わないで夜景撮影は、写真を撮るセンスの無くていつまでも腕が向上しない人がよく
行うので、ちゃんと三脚を使って撮影す事をお勧めします。ベルボンから軽量コンパクトでP7000に合う三脚が発売しています。
シャッター速度1秒で手ぶれした写真撮っても、いつまでも駄作しか撮れないので。
書込番号:12745512
0点

アメリカンメタボリックさん!こんばんは。
たびたびのご指南ありがとうございます。
LR3は画像処理ソフトのAdobe Photoshop Lightroom 3のことですね。
なるほど、画像を拝見しましたらNRをかけると確かに画像がはっきりしてより鮮明に見えますね。
今の私のパソコンWindows 7 64bitの環境でも問題ないのでしょうか?
実は小生一眼レフをいじっていたのが、35年前でOM-1は新品でf1.4のレンズとともにを二十代前半にボーナスをはたいて当時は大変な買い物をしたのを思い出します。
しばらくそれで楽しんでいたのですが、他のオーディオや車の趣味がもっぱらでカメラはしばらく遠ざかっておりました。
昨年定年を迎えて、暇なので安いコンデジから一歩踏み出して、いろいろデジカメを研究してみようと思っているのです。
競馬観戦も好きですが、競馬を三脚を使って撮ってもみたいとも思っているのです。
従って、基本的にデジカメは初心者だと思って下さい。
先月買いなおした今使っているパソコンにはadobe Photoshop Elements 8の体験版はプリインストールされていますが、これは関係ないのですか?
いずれにしても、他にこれはといった候補がないのであれば、P7000+LR3で考えてみます。
相変わらずadobeのソフトは高いですね。少しは普及して価格が下がればよいのに・・・
ニコンの担当者は P7000は一眼レフに近い画質で良いと言っていました。
メーカーへの相談ですが、言葉からは本音に近いものを感じました。
本当にありがとうございます。
書込番号:12745740
0点

たいへん要求水準の高いご質問かと思います。P7000は良いカメラですしレンズの解像度も高いですが、最近のこのクラスのカメラ(いわゆる高級コンデジ)の中では開放F値が大きく、特に夜はあまり早いシャッターが切れないと思うので(画像処理以前に)手ぶれのリスクが大きいです。逆に同じクラスのコンデジで7倍以上のズームは他にないと思います(キャノンG12が5倍くらいだったかと)
従っていささか乱暴な提案かもしれませんが、このクラスの中で夜間撮影に強いと言われているキャノンS95+ズーム10倍クラスのコンデジ(TZ10やCX4など)の昼夜2台体制などはいかがでしょうか?今ですと2台合わせて6万円程度で手に入るかと思います。(ちなみにP7000とS95でも合計実勢7万円程度)
ご質問の趣旨と違ってたらお許しを。
なお、日経トレンディーの最新号に高級コンデジの特集があり、夜間撮影の画質も含めた評価が掲載されていますので参考にされてはいかがでしょうか。
(長くてすみません)
書込番号:12745875
1点

愛のかたまりさん!
こんばんは。
ご指南いただきましてありがとうございます。
早速、日経トレンディーの最新号を買って見てみます。
書込番号:12746032
0点

総神さん!
こんばんは。
返信が遅くなり恐縮です。
アドバイス誠にありがとうございます。
夜間撮影や望遠の場合は三脚が大事なことは昔から分かっておりました。
ベルボンの三脚の件ご指南ありがとうございます。
機種が決まりましたら手持ちのでだめなら適当な三脚も探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12746072
0点

団塊のこだわりさん
アメリカンメタボリックさんの、P7000+LR3に賛成です。
LR3は、上位コンデジ一台分の値段がしますが、ほとんど全てのカメラのRAWを高品質に現像できるので、決して高くないと思います。
LR3で現像すれば、カメラやレンズが生まれ変わりますよ。
P7000の高感度画質がノイジーだと言われますが、LR3で現像すれば解像感や質感を保ったままノイズを減らすことができるので、ISO1600ぐらいまでなら実用可能です。ノッペリ画質でもいいならノイズ除去してISO3200でも2Lぐらいまでなら使えるようになります。
1/2.3型裏面照射CMOS機のツルツル色塗り画質よりもいいと思います。
一度2万8千円ぐらいで買えば、2〜3年に一度バージョンアップすればいいです。バージョンアップは1万円ぐらいでできます。
Windows7 64bit Core2Duo メモリ2GBで私も使っています。
最近、明るいレンズ搭載のコンデジが増えていますが、ある程度絞らないと写りは良くなりません。P7000ならば、開放から使える画質なので、レンズの暗さが気になることは少ないです。
P7000で気になるのは、AFがなかなか合焦しないことです。
でも、合えばジャスピンの写真が撮れるので、精度は高いと思います。
書込番号:12747370
1点

アメリカンメタボリックさん!他皆々様!
このたびは皆さん大変ご親切なアドバイス・ご指南本当にありがとうございました。
写真もデジタルの時代に入っていますので、カメラはフィルム時代しか分からなくて困っておりました。
これを機会に少しづつパソコンも駆使しつつデジタルカメラの勉強に挑戦してみたいと思います。
また、機会がありましたら、その折も何卒よろしくお願い致します。
書込番号:12754384
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
先日、RAW現像ソフトについて質問させていただいた者ですが
View NX2の操作で色目を変える項目はどれになるのでしょうか?
(シグマSPPのカラー調整に当たる項目です。)
オプションピクチャーコントロールもダウンロードしたのですが
これで本当に良いのかいまいち良くわかりません。
SPPのように細かく調整できる項目はないということでしょうか?
皆さんが色目調整で使用されている項目を教えていただけますか?
(小生は青味より黄味の方が好みなので調整したいと思ってます。)
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
右上の【画像調整】のメニューを展開すると、
【ホワイトバランス】の項目の中に、【色味】というのが出てきませんでしょうか?
ただし、ホワイトバランスは、撮影時の設定から他の設定に変える必要がありますが。。。
書込番号:12740788
1点


Digic信者になりそう_χさん
ありがとうございます。
確かにここに色味の項目があるんですが
これしかないのかなと思いまして・・。
おっしゃるとおり、ホワイトバランスを変える必要がありますし
方向も左右(バー)しかありません。
こんなものなのでしょうか?
書込番号:12741051
0点

716R殿こんにちわ
残念ながら「トーンカーブ」いじれませんし、仰る通り項目変更も限られていますし、その操作方法も左右のスライダーしかありません。
より細かい設定をする場合は有料RAW現像SWを別途購入しなくてはいけません。NRも掛けられないとは付属とは云え個人的には物足りなさを覚えています。
(駄文失礼)
書込番号:12743583
2点

アメリカンメタボリックさん
ありがとうございます。
やはり細かくは設定できないんですね。
書込番号:12760746
0点

蛇足ですが…。
初歩的な修正程度では、意外と役立ちますよ!^^
NRが無いのは、確かに痛いですが。
View_NXに期待しすぎるのも酷ですが、悲観しすぎる必要もないかと思われます。
ちなみにスレ主さんが希望されている、青味と黄味の調整は「微調整」というスライダーで、かなり細かく(1K単位で)調整できます。
「色味」のスライダーは、マゼンダ味とグリーン味の調整です。(こちらは粗い)
書込番号:12761968
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
ヨドバシカメラのネット通販で昨日まで42000円台だったのが、今見ると55300円に(+o+)!!
いきなり一万円以上の値上げって??これってどうゆう事なんでしょうか?
1点

単にセールが終わっただけとか...
書込番号:12739696
1点

たまには高く売らないと、何割引きとかけないのです。
書込番号:12739798
1点

キタムラネットショップでは
30台限定特価¥37,800(税込)
ですけど・・・
書込番号:12739807
2点

うーん、セールが終わっただけにしても、いきなりこんなに高くなるものなのですか?
五千円ぐらいの差なら、納得できるんですけど…、
まだ買うかどうかで迷っているところなんですが、ちょっとびっくりしすぎて、質問させてもらいました。
書込番号:12739982
2点

私もキタムラのネット販売で先月購入しましたがここはズーットお安く販売しています。
ヨドバシの価格は、在庫が無くなったのでしょうかね。
或いは間違いとか、これもよくある話ですが。
書込番号:12742102
0点

昨日(4日)akiba店頭で41,700(point10%+下取り3,000)でした。開きすぎてますので間違いっぽいように思いますが???
.com在庫も◎(十分有り)になってますし・・・
書込番号:12742251
0点

NET価格が 店頭価格より3割以上高いなんて 間違いでしょう。
しかし、なぜこんなに高い店の価格が気になるのでしょうかね? ま、ほかにも高い店はありますが。
最安店の1.6倍の店の価格を気にされる理由が?
ヨドバシをよほどお気に入りなのかな?
書込番号:12742577
0点

多くの方々の、価格の間違いでしょう、との指摘ありがとうございます。
そうであれば、納得いきますね。でもこういう間違いが頻繁にあるのも困りものですね。
>しかし、なぜこんなに高い店の価格が気になるのでしょうかね? ま、ほかにも高い店はありますが。
最安店の1.6倍の店の価格を気にされる理由が?
ポイントがあるので、早急に使ってしまいたいという理由からここの価格をチェックしていたものですから。すいません。
みなさん、ささいな疑問にお答えいただきありがとうございます。
書込番号:12743581
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





