
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2011年2月15日 14:39 |
![]() |
9 | 3 | 2011年2月12日 19:39 |
![]() |
2 | 3 | 2011年2月12日 01:45 |
![]() |
17 | 15 | 2011年2月12日 01:02 |
![]() |
2 | 2 | 2011年1月20日 19:15 |
![]() |
30 | 16 | 2011年1月12日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
みなさんこんにちは。現在、P7000の購入を検討しているものです。新しいファームウェアの発表で、いろいろ報告されていた不具合も解決されてきたようで、そろそろ買い時?かと思っているのですが、一つだけ気になっていることがあります。
液晶のことなのですが、近くのカメラ店や、電器屋でいろいろ見て回ったのですが、どうも液晶が暗く全体的に黄色が強いように思えます。レビューの方で、「茉奈ちゃん佳奈ちゃんさん 2011年1月18日 02:04 [378153]」が同様の発言をされていますが、実際に使用されている方の感想はいかがでしょうか。
撮影された画像を見るたびに購買意欲に駆られるのですが、いざお店に行って展示品を見てしまうと後悔しそうで躊躇してしまいます。ある1店舗ではなく、他にも同様で、おなじような書き込みがあることから考えると、やはりこれは仕様なのでしょうかねえ。
0点

具体的に何と比べて黄色かったのかを書くといいかもしれないですね〜。
書込番号:12657936
2点

福おやじさん
液晶の色見を気にされているのですか?
私は全くその様なのは気になりませんが、多分相当じっくりとその様な目で観察すれば気が付くのかもしれませんが。
私も購入した手ですが、時々神が降りてくると言われるこのカメラ買って良かったと大満足です。
早くお仲間にいらっしゃるようお待ちしております。
書込番号:12658084
1点

福おやじさま、こんにちは。
私は一眼レフはキャノン派(現有5DU、40D、20D)ですが、コンデジはニコンが大好きで、950、E5000、5400、5700、8400、8700と使い続けております。(これらには、バッテリーグリップとワイコンを装着して常に臨戦態勢です。)
昨年、P5000とP6000をヤフオクで落札しましたが、両機とも液晶を見て、「ありゃー、この黄色い画像は何なんだ。」と驚きました。撮影時、再生時ともに過去のニコン機とは、まったく違うのです。特に、室内の蛍光灯下ではひどい色かぶりです。もちろん、吐き出す絵はニコンらしくすっきりとした素晴らしいものなんですが。
さて、P7000を購入して液晶を見ると、Pシリーズの先代2機と比べて、かなり改善されているように感じます。室内の蛍光灯下でも、ほぼ正確な色合いだと思います。これなら十分に使えると思いますよ。お勧めです。
書込番号:12658168
1点

福おやじ殿こんにちわ
P7000とG11とG10ではそれほどモニターの画面の発色の違いは余り感じません。
「余り」と云うのは「視野角」が原因でして非バリアングルモニターのG10との比較ですとP7000の方が好印象です。
写した写真がすぐに見て確認できるのが「デジカメ」の良い処でもあるのでそのモニターがヘッポコだったらいやですよね!!
(まさかとは思いますが店舗内の蛍光灯下撮影の写真表示での判断だけじゃないですよね?フリッカーなどの影響がないホントのモニター(静止画状態じゃない)状態での比較である事前提ですよね!!)
福おやじ殿が数店舗で数点のP7000のモニターすべてに同じ「ヘッポコ」感情が湧いたのならばそれはほぼ「仕様」なのでしょうね?!感じ方はそれぞれですから「我慢」か「他機種」かしかないですね?!昨今の「コンデジ」はモニター見て撮影でしょうから拘り処ですやね!残念ながらご縁が無いのかな?!
(駄文失礼)
書込番号:12658668
0点

みなさま、いろいろとアドバイスありがとうございます。
全体的に黄色に感じるというのはホワイトバランスが狂っているというよりも、レビューで書かれているように液晶の色温度が低く暖色系に感じてしまうということです。
通常の液晶モニターなら、色温度を補正すればそれなりに好みのいろになりますが、どうも展示品の液晶は明るさなどを調整しても暗さと、黄色調(暖色系)がすっきりしないように思います。
ご指摘のように好みの問題とわりきらないといけないのかもしれませんが、他の展示カメラ(ほかのニコンのコンデジ、キャノン、ソニー、フジなど)とあきらかに色がくすんでおり、故障かなと思っていた次第です。
展示品2台とレビューの2台だけが特別で、普通は大丈夫なら良いのですが、安くなったとはいえ、ちょっと考えてしまいます。
でも、みなさまのご意見で「特別な」感じがしますので、改めて店員さんと相談してみます。
いろいろありがとうございました。
書込番号:12659539
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
先日旅行中にP6000を忘れてかえって、仕方なくコンデジの購入を考えている今日この頃ですが、ちょっと相談があります。
29800円のP6000アウトレットか37800円のP7000で迷っています。
今までP5000・D80・P6000と購入してきたのでニコン以外を買うつもりは無く、アウトレットのP6000or新品のP7000の二択のつもりです。
私のなかで、
・P6000は予備バッテリーや充電器を新たに買わなくていい。
・一眼レフがあるので200oズーム搭載よりコンパクトなボディーが魅力的。
・P6000もでかいがP7000でかすぎだろう・・・
ってな理由でP6000に軍配が上がりつつあるのですが、どうせ買わないといけないならわざわざ古い機種を選ぶというのに迷いが無いわけではありません。買ってから、あぁあっちにしとけば・・・って思うのは御免なので、ここですっきりさせたいと思っています。
そこで、P7000・P6000を使っておられる(た)皆様に、P6000に踏みとどまるべきorP7000に手を出すべきかについてそれぞれの視点からアドバイスをいただきたいと思い、書き込ませていただきました。1万円プラスして最新機種にする魅力or無意味さについて語ってほしいですw
ちなみに撮影ジャンルは鉄道写真・風景・学校のクラスで記録係を任されていますので人物といった感じです。先ほども述べましたがあくまで一眼レフのサブ機の扱いです。
P6000置き忘れた場所に3時間後戻ったときにはすでに無く、現地交番に届けたり忘れた場所に張り紙をしたりと最善は尽くしました。P6000が無事に帰ってくることを祈るのみです・・・。買うこと前提に話してるように見えますが、一番はやはり帰ってくることです。P6000に不満とかは一切感じていなかったし、半年目立つキズ無しで大切にしてきただけに惜しいです。この機会に買うか!では無く仕方なく買うか。。。ってノリです。いつまでもコンデジが無いというのも困りますし、私のなかでのタイムリミットは、無くして一週間経つ次の金曜日です。それまでに見つからなかったら週末購入するつもりです。北海道愛別駅近くの陸橋の上。万が一回収された方でこれを見ていたらどうか、交番にお届け願います!
1点

こんにちは
書き込み超長いので全部読んでませんが、結論からして文句なしに7000です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501611302.K0000151488
まず、画素数を1000万の落としてること、ズーム比7.1倍、液晶92万ドットこれは細かい字もよく見えるし、どこへピントが来てるか判別しやすい、それに精細な動画。
デジタルものは新しいのに限ります、2年半前のタイプなら半額でも買いません。
書込番号:12643627
3点

これは、大変不幸なことですな。一刻も早く見つかるといいですね。
ニコン機はコンデジでも、手に馴染みやすいものが多いので、たとえ古くても使い続けていきたいものです。
私も未だCOOLPIXS3を持っています。さすがに今では他のものを使うことが多くなり、使用機会は減ってきてはいますが、今でもここ一番のときに出番があります。
機能も我が家のIXY30SやS8000、P7000ことぴいななに大きく劣りますが、やはり手に馴染んでクセを知り尽くしたモノは、使ってて安心します。
さてこの場合は、P7000を買うことをお勧めしたいです。
後発ですから、機能は確かに優れています。
しかし、もしP6000を買った後、出てきた場合はどうしますか?
よほどのことがない限り、同じもの2つは持てないでしょうから。
片一方がP7000だったら交互に使っても良いし、状況に応じた使い分けしたりとか用途が広がると考えますが…。P6000が苦手なとこはP7000で……、と言ったようにです。
以
上、P6000が絶対出てくることを信じて、書き込みさせていただきました。
書込番号:12644267
4点

里いもさん>>ありがとうございます。確かにデジタル機器の回転ってほんと速いですよね。私みたいな貧乏学生は少し待って新型がでて、安くなったところを買うって手法をとり続けて来ました。そうか。あれもう2.5年も前のものだったのか・・・。今更買うってのも確かにバカバカしい気がしてきました。それと、わざわざ比較までしていただいてありがとうございました。
けいえすじぇいさん>>ありがとうございます。ほんとにおっしゃる通りですね。なんか私の方が後ろ向きになってた気がします。信じる者は救われるとか言いますが、そうですよね!帰ってくると信じてP7000の方にしてみようと思います!
書込番号:12645622
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
P7000の音についての質問です
動画撮影時の録音レベル調節はオートのみでしょうか。
マニュアル調節もできるのでしょうか?
取説を読んでも判然としませんのでお願いいたします。
あわせて内蔵マイクの音質や外部マイクを接続してのレポートがありましたらお願いします。
また、他に外部マイク端子のあるデジカメをご存知でしたら教えてください。
0点

コンデジの録音は通常オートです。というか設定がありません。
書込番号:12631098
2点

ビリガー 殿こんにちわ&はじめまして
動画撮影時の録音レベル調整はできませんが「風切音低減」は「on off」設定あります。
またP7000には外部マイク用ステレオミニジャック端子ありますよ。(取説p218)
残念ながら動画などお試しで1分2分しか撮影したことなくあれですが純正の外部マイクはニコンには無いようです。
そもそも外部入力装置搭載のコンデジは知っている限り此れのほかにパワーショットGシリーズしか知りません。双方ともハイエンドコンデジってことになります。
またお門違いかもですがソニー社は純正外部マイク作っています。これα33・55用ですが詳細は下記・・・
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/ECM-ALST1/
欲している「音質のレポート」ではないので失礼です。
書込番号:12633344
0点

お返事ありがとうございました。
アメリカンメタボリックさんのレポートは別板も合わせ参考にさせて頂いてます。
レベル調整はオートのみのようですね・・・
Power Shot TX1はマニュアルでのレベル調節が可能でした。
内臓マイクでもピアノなどの強いピークの音源にも対応でき、「それなり」ですが、強弱がゆがむ事もなく楽しめました。
P7000に外部入力端子を付けたのなら用途も考え、あと少しこだわりを示してもらいたかったです。
・・・とは言え、価格もお手ごろになりそろそろ購入しようかと考えてます。
書込番号:12642229
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
P7000お使いの皆様に相談があります。
P7000購入で気持ちは固まっているのですが、イマイチ踏ん切りが付かない日々を過ごしています。Powershot G12と比較し、ほぼP7000に決めたのですが、中古などの値段で比べたらm3/4のE-PL1sレンズキットも買えるんだなと思いとどまってしまいました。
ちなみに、最近までD90+18-105mmとVR70-300mmとNissinスピードライトなど使っていましたが、子どもが長期入院するにあたって費用やら暫く使えない為に全部手放してしまいました。秋頃になるでしょうが退院して保険が下りたらD7000辺りとその他色々と買い戻す予定です。
D90を手放したのは良かったのですが、やはり手元に何か無いと寂しいなと。先日底値のDSC-HX5Vを購入しましたが、動画は素晴らしいけど裏面照射CMOSの静止画はイマイチ。やはり切れの良いCCDらしい静止画が撮りたいなと思う様になりました。
デジタル一眼は今年後半に買う予定ですので、ハイエンドのコンデジでも良いかなと思いました。慣れ親しんだNikonならインターフェイスも違和感なく使えるだろう、そう思って店頭で触れていました。
バージョン1.00では評価できませんが、G12と比較しても自分にはP7000が扱いやすかったです。動作の緩慢さも大して気になりません。AFは?でしたが、ちょっとした病院内でのスナップや風景撮りなどがメインで、動体や人物は二の次ですから問題ないと感じました。S95やLX5などは小さすぎで自分のスタイルに合わないので候補外です。ダイヤルが多くて設定をパパッと変えられるカメラが良いのです。
と、ここで気になったのがマイクロフォーサーズでした。意外とサイズが変わらなく、E-PL1sなら中古価格で大差ないなと。映像素子が大きい分だけ画質は期待できる。
でも、P7000より液晶が酷いってどうなんだ?とか。パンケーキならまだしも、標準ズームでも意外と邪魔かなと思いました。
P7000の7.1倍ズームでコンパクト且つ高画質に一目惚れしたのに、m3/4増やすだけ邪魔かなとも思いました。
自分にとって重要なのは、
・半年後に買う予定のAPS-Cに合わせたい(Canonで魅力的なモデルが出て来ない、7D重い)
・予算は4万円位
・設定を変えて撮るのが楽しい
・m3/4との画質の差
・高画質でコンパクト
m3/4とP7000使っている方、そういないでしょうけどご意見お聞かせ頂けると助かります。
0点

RX4さん、初めましてこんばんは。
画質についてE-PL1sではありませんが、「コンパクトカメラ換算28mm比較」ググってみると参考になるブログがあります。
P7000にについて詳しく書いてあるのでお勧めします。
ご存知でしたらすいませんでした。
早くお子さんが元気になりますように。
書込番号:12627644
2点

RX4さんはじめまして。
D90とE-PL1とP7000を使っておりますので比較できそうな写真をUPします。
夜間撮影で各々設定した感度や絞りは違いますが参考になれば幸いです。
D90は単焦点の35mmF2
E-PL1は単焦点のCONTAX-GマウントBiogon28F2.8
P7000は当然のことながら高倍率7倍ズーム
センサーサイズが数倍以上違う上に相手は単焦点です。
どう考えてもP7000にとって不利な条件での比較になりましたがこれはびっくりです。
なんと同程度に解像しているではありませんか!
発色もしっかりしてます。
高ISOの影響でわずかにノイズがのっていますが等倍にしてやっとわかるくらいです。
P7000大健闘ですね。
P7000の解像度はエッジを強調した「解像感」ではなくレンズ性能に基づいた「真の高解像」で
高感度ノイズも塗りつぶすのではなくディティールをしっかり残しています。
このあたりはメーカーの良心を感じました。
書込番号:12627838
4点


「m3/4」ではなく「マイクロ4/3」ですが画質の比較はこちらでやってみてはいかがでしょうか。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:12628141
0点

G9からE-P1に買い換えましたが、画質で選ぶのならm4/3でしょうね。
条件が悪くなるほど、画質的には差が出ます。
でもコンパクトなボディーで28mm〜200mmまでカバーするP7000も、捨てがたい魅力があります。
まったく違うジャンルのカメラなので、結局は何を重視するかですね。
書込番号:12628293
1点

そのあたりのコンパクトなカメラではP7000とNEX-5ズームレンズキットを使っています。
サイズ・重量についてはどこまでが許容範囲なのかは人それぞれですので、手にとって確かめるしかないですね。
>ちょっとした病院内でのスナップや風景撮りなどがメインで、
μ4/3との画質差については、、一眼とコンデジの両方をお使いとのことですので、すでに実感しておられると思いますが、
被写体や撮影時の状況、鑑賞スタイルなどによってほとんど差が感じられないこともあれば、大きく感じることもあるということでしょうね。
μ4/3も含めて一眼が有利になるのは、明るさが足りない状況やA4以上に大きく出力する場合などがありますが、
逆に画質差があまり感じられないのは、比較的明るい状況で最低感度(またはISO200以下)で撮ってA4以下にプリントアウトするという場合。
それ以外にもちろん一眼のほうが被写界深度をコントロールして背景をぼかしやすいということはありますが、パンフォーカス気味に撮るのならP7000でも問題はないでしょう。
ということで、RX4さんが写真を撮る状況を考えて決められるといいと思います。
書込番号:12628481
1点

皆様早速のレス有り難うございます。まとめレスで失礼致します。
>dojeさん
お気遣い有り難うございます。そういったお言葉、大変嬉しいです。しかし、半年入院という期間は長いです。
部活の大会などを撮る為にPENTAXから買い換えたのですが、使う機会が無くなってしまいました。
ならば少しでも小さくて満足出来る機種が有ればと考えた訳です。
教えて頂いたサイト拝見しました。E-P2+14mmの色収差と解像の無さにちょっとビックリですね。
P7000の健闘と言いますか、レンズと全体のバランスの良さが感じられます。参考になりました。
>ねこ屋敷さん
比較画像有り難うございます。D90のCMOSっぽさが際立っていますね。
等倍もそうですが、全体画像をみても被写界深度の差を感じられますね。P7000大健闘と言ったところでしょうか。
E-PLシリーズはアダプターで色々と遊べる面白さも有るんですよね。そう言った楽しみも捨てがたいです。
>じじかめさん
すみません、間違えてしまいましたね。これでは「マイクロサーフォーズ」になってしまいます。
>猫のきもちさん
E-PL1sより形を含めてE-P2が良いのですが、価格的に近いのでE-PL1sも視野に入ってきました。
本当に何を重視するかですね。沈胴式レンズも多少条件に含まれますので、P7000やPowershot Gシリーズが候補でした。
PENシリーズでもレンズの分かさばるのでは、後々デメリットを感じるかも知れません。
E-PL1sの中古流通が多いのも何となく気になってるんですね。買ったは良いけど使い難いと感じた初心者が多かったとか。
持っている喜びとしてはP7000の方が感じる様な気がしています。
色々な情報を見ていると総合的にG12の方が評価高いですが、シャッターボタンのフィーリングは馴染めないなあと感じています。
書込番号:12628549
0点

RX4殿こんにちわ
P7000やG12は本体にてほぼ全ての被写体をそつなく撮影できる事が「売り」のデジタルカメラだと思います。
事情からレンズ交換式デジカメを売却され、新たに購入されるデジカメがまたレンズ交換式ではどうなの??っと個人的には感じてしまいます。例え中古品でも・・・
ニコンに慣れ親しんで、それに違和感を感じなければP7000いいですよ!!G12(所有はG11)に比べて望遠側長いですし、って個人的にはこの程度ですが(笑)
過去に所有していたGF1+パンケーキレンズでの夜景とP7000のそれとでは細部はGF1がよろしいかと思われますが両機ともRAW撮影できますので、SWにていかようにも加工できますし、後はRX4殿が割り切れるか、否かが最大の問題だと思いますよ?!
個人的にはP7000板にてお待ちしたいのですが・・・(笑)
(駄文失礼)
書込番号:12628553
1点

こんにちは
m4/3も使ってますが、暗所性能は今一です。
いずれD7000などのご予定お持ちなようですから、P7000がよろしいかと。
書込番号:12628673
1点

レス有り難うございます。引き続き、まとめレスで失礼致します。
>Power Mac G5さん
以前はK20DやK-xなども使って居ました。一眼とコンパクトの差は十分理解しておりますし、いずれはD7000で一眼に復帰する予定です。他にも色々と理由有りますが、大きく重くても光学ファインダーを覗いて撮るデジタル一眼のメリットは捨てられないなと感じております。
大きさや重さについてはP7000やG12までと考えております。G12よりP7000の多少スリムで構えた時にしっくり来る感じが良かったですね。三角環も何気に好きです。
出力に付いてはA4は殆どやりません。Lや2Lで配ることが殆どでしたし、この場合の画素数との関連性も理解しております。
ただ、解像感に付いては拘りたいと思っております。限られた予算と機器の組み合わせで、十分納得出来る画質が欲しいなと。
色収差や歪曲収差も出来るだけ無い方が良い。そう考えた時にP7000かなと思った次第です。レンズ交換式のデジタル一眼の代わりとまでは言いませんが、出来るだけ良い画質をと言うのも条件一つです。先にも書きましたが、元々は沈胴式レンズを条件にしていました。それならP7000かG12なんですよね、μ4/3が出てきたのは価格が近かった為でした。
>アメリカンメタボリックさん
ご指摘の通り、レンズ交換式を売って直ぐにレンズ交換式を買うのもなんだかなぁと思っていました。どうせ標準ズームだけでは満足出来なくなり、レンズ増やすのでは意味ないなと。
Nikon使って居ましたのでユーザーインターフェイスには直ぐ馴染めました。反面、G12の方が馴染めなくて...
所有感としてもP7000の方が満足度高いかなと感じています。ファームアップされたデモ機が有ると良いんですけどね、仙台ですが何処にいってもver.1.00ばかりで、レンズの初期化って出てしまいます。
>里いもさん
D7000は確約していますので、Canonで魅力的なモデルが出ない限りD7000を買うと思います。
m4/3での暗所の性能は色々と目にしていました。全てにおいて高性能というのは難しいですから適材適所で考えています。DSC-HX5Vなんかは静止画はそれなりですが、動画については素晴らしいですからね。ほぼムービー専用機です。
そういった用途から自分にはP7000が良いかなと感じていました。この先、システムを構築するに当たってもメーカーを揃えた方が取り回しが楽ですからね。
書込番号:12628746
1点

P7000を購入検討しているならP7000でいいんではないでしょうか。
書込番号:12629866
1点

初めまして。私も色々とデジ一を触り、最近はニコンの一眼を持っていなかったのですが、
もし、NIKONのカメラから出力される画質が気に入っているのならばP7000は持っていていいかも・・
私も、P7000を持っていますが、メインのデジ一はSONY。コンデジはGR3にDSC-HX5などなど
が、最近は解像度の高さ、手軽さなどから、P7000を持ち歩いています。
P7000(ファームウェアは1.1の方)はお勧めです。
添付の写真は、1枚目はガラス越しですが、少々いじっています。28mmで撮影
2枚目はRAWで撮影してデフォルトで現像したもの(PhoteShop)35mmで撮影
書込番号:12630334
1点

我が家には両方あります。P7000ことぴいななは、D90等の一眼をつかい慣れているものからすると、ツボにはまるものがありますな。
私が買うときは、まだD7000が出た直後で、その前Eos60D買ったばかりだったこともあり、控えてはいましたが、語呂がいいのと上記のようにツボにはめられてしまったので、ついシャレで買いました。
勿論12月にD7000を正式に?購入しましたが……。
使ってみると、一眼的な操作ができるのが面白いが、そうかといってお手軽な写真ではなく、真面目なモノが撮れています。
尚、今年始めにE−PL1を買いましたが、設定方法や操作感覚、いわゆる使い勝手が違うので、スレ主さんのように、ニコン続きならばぴいななこと、P7000がベストと思われます。
D7000購入後も、サブ的に使ってください。
書込番号:12630750
1点

>kumagumiさん
やはりファームウェア1.1ですよね。それに触れてみたいのですが、やはり買うしか無いのか。
Nikonの画ですか。最近は余り拘らなくなりましたが、今となってはNikonの操作性に惹かれるモノがありますね。
P7000やG12には一眼の様に設定を操れる面白さもあると思います。
>けいえすじぇいさん
ツボに填まりますか。確かにそう思いますね。店頭で触れていても操作に馴染みやすく、ついいじり倒してしまいます。
さっきも病院の帰りに家電量販店でE-PL1sも触れてきましたが、やはりP7000かなぁと感じています。
E-PL1レンズキットは新品で¥39,800になっていました。
書込番号:12631829
0点

皆さん色々とアドバイス有り難うございました。もう一度検討してみます。
個人的にはP7000一歩リードなんですけどね。M4/3はレンズ交換式と言う事で、やはり候補外かなぁと言う感じです。
書込番号:12642089
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
「クイックメニューダイヤル」の「マイメニュー」に「手ぶれ補正」の項目を設定する方法で現在切り替えているのですが、もっと簡単に速く切り替える方法ありませんでしょうか?
本当は「モードダイヤル」の「ユーザーセッティングモード」に登録できればベストなんですが、残念ながら手ぶれ補正のON/OFFは登録できないんですよね・・・
0点

IHopeSlowLife 殿おはようございます&はじめまして
「手振れ補正」項目(ONOFF設定)を早くなさりたいとのことですが残念ながらIHopeSlowLife 殿の仰る通りほかに手がないかと・・・
三脚使用時や地面その他への固定、流し撮りや個性的な動きをされる撮影ではこの項目OFFは欠かせない設定ですものねぇ〜
最終的には使い勝手ど返しで「タッチ」数のみを減らすという考えで
メニューを押す→あらかじめ「手振れ補正」項目呼び出しておく→設定する→メニューを押して決定する→そうすると次回からはメニュー押すとすぐにその項目にカーソルが合っている→設定OK?!
メニューボタンを押すと直前の最終項目画面を表示し電源を切ってもそれは保持されますので、メニュー画面を通るその他の重要設定項目をマイメニュー登録や、Av/Tvボタン設定に振り分けて「メニュー」を通らなくする事位しか思いつかないです。IHopeSlowLife 殿の欲する回答かは???ですし、何の裏ワザでもありませんが思いつくのはこの程度(笑)
注)書き込みしてからなんなんですが取説P187とIHopeSlowLife 殿の書き込んでいる後半の行は違うのですよね?!
個人的には電源切って、再度立ち上がったときにほぼ全ての項目がそのまま保持されていることに好感を持っています。(でも例外はありますが)
駄文回答失礼です!!
書込番号:12535127
2点

「タッチ」数のみを減らす方法試してみようと思います、アイデアありがとうございました
>注)書き込みしてからなんなんですが取説P187とIHopeSlowLife 殿の書き込ん
>でいる後半の行は違うのですよね?!
P187の方法は、後半の行ではなくて、前半の行の内容(「クイックメニューダイヤル」の「マイメニュー」)ですね
書込番号:12536860
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
はじめまして。
一眼デジはNikon D300。マニュアル一眼にNikon FA。サブ機にコンデジのRICOH GR2やGR3やフィルムではGR1sを使ってます。
小さい子供がいるので最近はGR3がほとんどメイン機のような状態です。普段はGRの単焦点レンズで事足りてるのですが、望遠がほしくなるときもあります。
そこで、RicohのCX4を候補にしてたのですが、マニュアルでいろいろ設定して撮るのが好きなので、こちらのNikonP7000やcannonのpowershotシリーズ、あとRicohのGXRなども候補になりました。
大きさとかはこちらのハイエンドのコンデジぐらいのサイズがあっても全然かまいません。一眼よりも機動性が良ければ問題なしです。
スペック的にはこちらのP7000が28-200oと広域にカバーしてくれるので理想的なのですが皆さんの口コミやレビューをみてるとレスポンスの遅さやAFが迷うなどのあたりがどれほどストレスになるのようなのかわからず、、、。昨日、近所のキタムラさんでかなりいじったのですがフォームウェアも最新ではないのかレンズ初期化にもよくなるし(最新のもので改善されたとありますね)店内で動き回ってるものを撮ることもできずあたしのような被写体が子供や風景、マクロ写真を好むものとしてはどうなのかアドバイスいただきたく書き込みさせていただきました。
比較
Nikon P7000
cannon G12
G11
G10(中古)
G9(中古、広角に弱いですが望遠が結構あるのと広角は今あるGRでカバーできるかなと)
RICOH GXR
RICOH CX4
です。
操作性はNikon、RICOHが慣れてるので使いやすかったです。
cannonは使ったことがないのでまったくわかりません。
ただ口コミを見る限りではかなりこちらのシリーズも好評価だったので気になってます。
どうぞよろしくお願いします。
1点

D3・D200・D2H・645D・F100・645N・GF670、さらにP7000をサブ機として使っています。
機動性を考えたらGF670にも負けます。
やはりコンデジ、マニュアル撮影のやりにくいこと・・・
一眼デジに高倍率ズームのほうが機動性は上かと思います。
周辺部の画質はD2Hの410万画素にも負ける感じがします。
コンデジはコンデジと割り切って、コンデジならではの使い方をしたほうがいいでしょう。
書込番号:12490409
3点

スレ主さん、こんにちは。
余りレスがつかないようなので…。
自分はファームアップしましたが、それでもスムースにAFの合わないケースがままあります。
特にAFが難しいような条件でないような場合でもです。
しかし全く合わないワケでもありませんので、この辺りが許容出来る、クセとして慣れる感じでなければ現段階では今ひとつオススメはしかねます。
書込番号:12492752
1点

BMWR1200STさん>レスありがとうございます。
やはりコンデジはコンデジだと割り切って使わないといけないですよね。
機動性、画質、操作性、、、どれに重きを置き、選択するか、、、。
悩ましいところです。。。
so-macさん>レスありがとうございます。
それほど難しいところでもないところでAFが迷ったりするのですね。。。
案外CX4のようなコンデジの方が子供を撮るのには適してるのでしょうか。。。
でも画質面、またマニュアル操作ができるなどの点も考えるととても魅力的な機種(P7000
)なのですが。。。
書込番号:12492831
2点

P7000はピントがピッタリ合っている時の画質は最高と思います。望遠もマクロも簡単にしかも綺麗に撮れて驚くほどです。
只、三脚を使用している時など、シャッターを押す瞬間にピント合わせを自分で出来ない時はなかなか難しいものがあります。
使いこなすのは人間の側の責任ですのでじっくりと癖を見極めて使いこなして行こうと思います。
とはいえ、先ほどの三脚使用時等、自分でコントロールできない時のもどかしさは残りますし、高画質といっても一眼を超える訳では当然ながら無いので、とうとう別に一眼(D700)を購入しました。今後は一眼をメインに、P7000を普段の持ち歩き(鞄の中にいつも入っています。)と使い分けをしようと思っています。
少々苦労するのはそれだけ高性能な道具を使う為の代償にすぎないと割り切っていますので、何ら評価を下げるつもりは全くありません。基本的にニコンの写り味は大好きです。
ですので依然として最高画質のコンデジと大のお気に入りのカメラです。
書込番号:12493741
3点

beauty and harmony殿こんにちわ&はじめまして
機種選び楽しいですよねぇ〜!
御所望の被写体「子供に風景そしてマクロ」ってほぼなんでも撮りたいってことですよね(笑)また、マニアル操作を是非とあらば、やはり候補の中ではP7000かG12に絞ってもよろしいかと思います。
P7000のAFの「迷い」ですがG11とG10と比べて多少多い程度です。しかしそれはシャッター半押し連打(日本語的には??ですが)にて解決します。ましてやコントラストは立っていない被写体ではどれもダメです。また仰る通り以前は「レンズの初期化」頻繁でしたが、現在ではほぼなくなりましたし、マクロ撮影時の補助光ある場合は当たり前ですがピント順調に合います。(以前はそれでも合焦しない場合有りました)
所有機種の羅列を拝見しましてどうして買い増し??と思いましたがどうしてもと云うならばニコン繋がりでP7000でお願いします。きっとRAW現像SWも所有されていらっしゃると思いますし・・・
(全く縛りが無ければ望遠側寸足らずですが使い勝手や各種レスポンスの良いG12を薦めます)御承知だとは思いますが動き物の追従性はうぅ〜んあまり多くを望まない方がよろしいかと。
あっ某のP7000最近簡単にはAF迷わなくなりました。結構ムチ入れてますので(笑)
(駄文失礼)
書込番号:12494047
7点

アメポタさん、どうもです☆
AFの合わない時は同じくシャッター半押し連打は同じです^^;
通常AFはマニュアル設定にしていて、だいたい3回目くらいで合う時は合います^^
合わないときはAF中央にしたりと合わせる努力をします^^;
レンズの初期化はこれまでの使用で1度だけされました^^
書込番号:12494153
2点

アメリカンメタボリックさん
『シャッター半押し連打』、早速試してみました。有効でした。
使いこなしを一つ覚えて更にP7000が自分の道具になってきて嬉しいです。
有り難う御座いました。
書込番号:12494184
1点

beauty and harmony殿こんばんわ再登場失礼&横レスごめんなさい
so-mac殿こんばんわ
そうですか「レンズ初期化」1回とは良いですね(笑)P7000パワーアップ前はビックリするくらい経験しました。良く「さよなら」を思い止まったと思っています。これからもよろしくです!
901118殿こんばんわ&はじめまして
いえいえ恐縮です。写真は撮ってなんぼだと思っていますのでバンバン撮影して楽しい作例みせてくだされ!
書込番号:12494403
2点

『シャッター半押し連打』で盛り上がっていますが、自分でもやってみましたが、やり方が今ひとつわかりません。教えてください。
書込番号:12495190
1点

beauty and harmonyさん,改めましてこんばんは☆
AFは迷うというより合わない時は一発で合わないんです。一眼のレンズのような迷った動作ではありません。
合う時は普通に一発で合うんですけどね^^;
小さなお子さんを撮られるという点で「ココ!」と言う時にAFが合いにくいと....どうかな?と
想定してオススメしかねたワケです。
撮影テンポが落ちて,タイムロスにもなりますが
合焦するまで何度かシャッター半押しして撮影するような感じでも問題ないのであれば
当機に魅力を感じられているようですし、他にもカメラあるようですので
試しに使われるのもありかとは思います^^;
可能なら今一度、当機を含めて他候補機種を店頭でいじってみてはいかがでしょうか?
自分の場合はほぼ風景しか撮りませんが
beauty and harmonyさんは風景も好むとカキコされてましたので
試写を兼ねて撮影した画像をアップしてみます^^;
この時もAFが一発では合わない時がままありました。
書込番号:12496140
1点

皆さん返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
たくさんアドバイスいただきとても参考になりましたし嬉しかったです。
>901118さん。
>少々苦労するのはそれだけ高性能な道具を使う為の代償にすぎないと割り切っていますので、何ら評価を下げるつもりは全くありません。基本的にニコンの写り味は大好きです。
この言葉がとても心に残りました。なんだか使ってみたくなる気持ちが強くなりました。
マクロやピントが合った時の写りはとても良さそうですし、あたしもNikonの写り味が好きです。
>アメリカンメタボリックさん。
とても素敵なお写真とともに詳しくありがとうございます!
>御所望の被写体「子供に風景そしてマクロ」ってほぼなんでも撮りたいってことですよね(笑)また、マニアル操作を是非とあらば、やはり候補の中ではP7000かG12に絞ってもよろしいかと思います。
ほぼなんでも、、、ほんとですね(^^ゞこの2機種に絞ってもよいのではとのアドバイスもとても迷ってるあたしへの後押しになります。ありがとうございます。
>所有機種の羅列を拝見しましてどうして買い増し??と思いましたがどうしてもと云うならばニコン繋がりでP7000でお願いします。
子供をつれて普段なかなか一眼レフをもって出かけるのが億劫になり、普段はGRで撮ってるのですが、単焦点(28mm)も良いのですが、望遠があればと思うときもよくあり、、、。
P7000のピント合わせの不安点も使い方次第で随分カバーできそうですし、当機種の写りもかなりよさそうなのでとても購入へ気持ちがむきはじめました。
書込番号:12497139
1点

so-macさん。
とても素晴らしいお写真ですね!!
このような写真が簡単に誰でも撮れるものではないのかもしれませんが
こんな素敵な写真を撮りたいです。
感動しました!!
>撮影テンポが落ちて,タイムロスにもなりますが
合焦するまで何度かシャッター半押しして撮影するような感じでも問題ないのであれば
当機に魅力を感じられているようですし、他にもカメラあるようですので
試しに使われるのもありかとは思います^^;
このシャッター半押しというのももう一度確認するべく近所のカメラ屋さんにもう一度行き
触ってきます。
皆さんのアドバイスを参考にしてもう一度P7000や他の候補機種も含めて触ってきます。
おそらく前回触ったときの感じ方とは変わってくると思います。
こうやって迷ってるときも楽しいものですね。
P7000を購入した暁にはこちらの板に写真投稿などできればと思います。
どうぞその時はよろしくお願いします。
書込番号:12497189
1点

皆様、明けましておめでとうございます。
>『シャッター半押し連打』で盛り上がっていますが、自分でもやってみましたが、やり方が今ひとつわかりません。教えてください。
AFエリアをマニュアル(99点)で使用すると、合焦しにくく、その際にはフォーカスポイントが赤くなります。
直後に、レリーズを離し、即座にAFさせる。という操作を繰り返す事を、連打と言うのだと思います。
これを行うと、連打していても、実際には、微妙に撮影位置がかわるので、合焦する頻度が向上します。
間違ってたら、すみません。
なお、一番合焦しやすいAFエリアは、オート(9点)の様です。マニュアルだと99点、10倍近い面積でコントラストAFする様ですから、当たり前といえばそうですが。
最後になりましたが、スレ主様。
ご購入なさったら、ViewNX2で、RAW現像も試してみてください。
P7000、とても奥の深い、頼もしいカメラです。
書込番号:12498534
2点


ヒロウ・ニテッスルさん。
ありがとうございます。是非購入した際は、RAWで撮影したものをViewNX2で、加工してみたいと思います。
奥の深い頼もしいカメラ。。。。
とても手にしたくなりました!
またシャッター半押し連打の件も詳しくありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:12499339
0点

レス下さった方皆さんのアドバイス、とても参考になったのですが
goodアンサーは最大3件までということで申し訳ありません。
皆様のアドバイスを参考にしてもう一度近所のお店で実機に触れてきます。
購入した暁にはまた皆様にご報告できればと思います。
ありがとうございました。
P7000欲しい♪
書込番号:12499365
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





