
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2011年10月18日 07:14 |
![]() ![]() |
10 | 12 | 2011年9月13日 06:53 |
![]() |
61 | 20 | 2012年4月14日 09:32 |
![]() |
9 | 4 | 2011年9月11日 21:33 |
![]() |
8 | 11 | 2011年8月9日 21:31 |
![]() |
17 | 11 | 2011年8月31日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
購入直後で、遠距離(100m以上)での撮影の際、光学ファインダーで対象物を中心に捉えて撮影すると、写った写真では対象物が大きく下にズレる(下から1/3よりも少し下)と云う現象がみられました。
同様の現象をP7000ユーザーの皆さんは体験されていますか?
修理若しくは交換を要求したところ、俄には信じ難い解答でしたが、その様な現象は仕様であると応じて貰えません。過去に使っていた何台かのカメラでその様な現象は経験したことが無いので、他社の同等製品に乗換えるたく検討中です。
説明の内容は、『パララックスである… 』と、いうものです。
私は、パララックスとは近接時にファインダーと撮影用のレンズの位置の関係で、光学ファインダーの中心で捉えたものが、出来上がった写真では上にズレる事と思ったおりましたが、
ニコンの説明では、近接時には上へ、 遠距離の場合は、下にズレるという説明でした。
1点

はい、経験してますね〜。
書込番号:13638402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多少ずれるのはやむをえませんが、1/3もずれるのならファインダーとして使えませんね?
書込番号:13638508
0点

近距離(接写時)にずれるのは仕様ですが、100m以上離れた被写体が、1/3もずれるのは明らかに異常です。
説明された方は接写時と勘違いしているか、そこまでの深い知識がないかのどちらからでしょう。
(私も不具合内容は違いますが、O社の客相担当社が、新入社員としか思えない者に当たったことがありました。マニュアル一辺倒の回答しかもらえず、購入店(事務機器納入業者)に話したら、電話1本で新品交換になりました。)
100m先の被写体が1/3もずれることをメインに、再度聞き直せば良いと思います。
それで納得がいかなければ、上司又はその部署の責任者を電話口に出させ、ニコンの公式見解として、回答をもらえば良いと思います。
後になって、言った、言わないのトラブルを避けるため、可能なら録音するか、文書で回答をもらうようにしたら、より良いです。
書込番号:13638593
6点

ニコンだとそんな回答をすることはあります。
以前 SONY CCD不具合が私のE5000で発症したときは、発症しても対象機種ではありません、仕様ですとの回答ですので、有償修理でまた不具合CCDをつけられたらたまったものではないので修理しませんでした。
>俄には信じ難い解答でしたが、
わたしもそのときそう思いましたが、二度問い合わせしても改善しませんでしたね。
ニコンというブランドが完全に海外の三流メーカーになりました。
遠景で1/3もずれるということは明らかに故障です。
おそらく担当者は一番まずい中途半端な知識なのか、意図的な回答かのいずれかでいずれにしてもメーカーとしては非常にまずい対応です。
最近購入したのであれば、販売店に交換してもらうのがベターだと思います。
書込番号:13638727
2点

どのくらいずれるのか比較できる画像をUPできませんか?
書込番号:13640620
4点

鴨時計です
皆さん早速、解答をいただき恐縮です
からんからん堂さん
そのまま、P7000をお使いですか?
じじかめさん
影美庵さん
やはり、お二方のご回答で、尋常でないとの私の印象はそんなに間違いでもないのだと安心致しました。
今回のニコンの解答は2回目で両方とも文書での回答です。既にカメラは預けて1カ月近くになります。
その内容に、誠意を感じないのでこちらで皆様にお聞きしてみたいと思った様な次第です
あんぱらさん
やはり、そうなんですね
実は、このP7000は3年前に購入した P51000の不良に対する、無償交換で入手したものです。
前の、P5100で8回ほど同じ修理を繰り返した末での事でしたので。
P5100の故障については、価格コムの口コミでも同様の不具合を言う人が多数ありましたが、みなさん有償修理と言われていた様です。ニコンの体質かも知れません…
masa2009kh5さん
カメラが手元にないので、ご希望には添いかねます
書込番号:13642708
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
夜空の撮影をしたいと思っています。
細かい星は諦めていますが、月くらいは撮りたいです。
家にあるccdカメラでとった時は輪郭がぼんやりとして月なのかすら分からない写真になってしまいました。これはどのカメラも同じでしょうか?
小さいとよく見えないので、光学7倍くらいのズームで大きくとりたいですから、あまりアップで撮れないのは嫌です。
誰かから夜に強い聞いたことがあった為
○大きな映像素子
○裏面照射型CMOS
○明るい(F値の小さい)レンズ
などでよくわからぬままべていました
コンパクトデシカメでは殆ど当てはまらないのですが、自分の気持ちに近いのが、
○ソニーwx10
○ニコンp7000(7100がでるそうですが)
でした。少し欲張りすぎかもしれませんが、他の良い機種をご存知でしたり、両者を比較して頂けたり出来るかたはおしえて下さい。
ズームを諦めればまたCanonのs95のような良い機種もあるのでしょう・・・・・・。デジタル一眼は手入れの関係で検討できないのですが、
ネオ一眼くらいなら考えたいと思うところです。偉そうに書くことではないですが、コンデジの限界は承知のうえで質問しています・・・・・・
書込番号:13485669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>家にあるccdカメラでとった時は輪郭がぼんやりとして月なのかすら分からない写真になってしまいました。これはどのカメラも同じでしょうか?
>ネオ一眼くらいなら考えたいと思うところです。
お手持ちの機種名が分かりませんが、光学30倍(以上)ズームが付いた機種なら、何でもそれよりは良いと思います。
私はソニーのHX100Vですが、30倍ズーム+デジタルズームを使うと、お月様が画面からはみ出るくらい、大きく写せます。
HX100Vのクチコミで、キーワード:”お月様”で検索すれば、数多くの画像があります。
パナのFZ48は24倍ズームですが、それでもきれいに撮れています。([13484359] 参照)
ニコンには、P500という、36倍ズーム機がありますが、望遠端の画質は今一のようです。
小型サイズでは、オリンパスのSZ-30MRの24倍ズーム(25〜600mm)もあります。
私はSP-550UZの画質に我慢が出来ず、HX100Vを購入したため、最近のオリの高倍率ズーム機の画質はチェックしていません。
書込番号:13485750
1点

月をどの程度の大きさで撮りたいのでしょうか?。
ここにパナのFZ48と言うカメラに、更に望遠を強化するテレコンと言うものを付けて撮られた方の写真があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000273346/SortID=13484359/
1番左で1249mmの望遠と言う事ですから、P7000の200mm望遠より6.5倍も強い望遠で撮ってこの大きさです。
一眼型の高倍率機で望遠が600mm以上あるものをお選び下さい。
1番左の半分くらいの大きさで撮れます。
ISO感度はあまり上げず、(せいぜい400くらい)
スポット測光で撮れば、Pモードでも撮れると思います。
手持ちでも撮れない事はありませんが、一脚か三脚を使った方がいいでしょう。
ピントはAFでも合わせる事はできますが、AF枠から外れたりするとレンズが行ったり来たりを繰り返す事がありますので、1度合わせたらMFに切り替えておく方がいいと思います。
書込番号:13485784
1点

質問者自身です。
早速の回答ありがとうございます。
高倍率機だと良く撮れるのですね!確かにオリンパスのは小さいですね
ところで15倍位の機種はどうなのでしょうか?
今使っているのはキャノンのPowershotsx210です。
書込番号:13486173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「花とオジ」さん
質問者自身です。回答ありがとうございます。
大きさはクレーターが映るか映らないか、それ位で良いです。
テレコンという便利な物もあるのですね!
確かp7000にも付けられたような・・・
書込番号:13486233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

15位くらいの機種とは何でしょうか?。
SX210iSは392mm望遠ですから約400mmと考えて、
上でご紹介した1番左の写真の1/3くらいの大きさで撮れます。
豆粒ほど小さくはありあませんが、ボタンくらいでしょうか・・・
書込番号:13486240
1点

P7000のオプションにはワイコンしか無いようですが・・・
丁度いい写真がありました。
1枚目:カメラはデジ一ですが、SX210iSと同じ、390mmで撮った月です。
写ってはいますがクレーターは・・・
SX210iSは1400万画素ありますから、デジタルテレコンも使ってできるだけ大きく撮り、足りなければPCでトリミング拡大すれば十分クレータも確認できると思います。
書込番号:13486289
1点

あっいや違いますよ
全自動コンデジだからうまく撮影できないのです。きれい・きたないはあるかもですが、CCDやCMOSだからではないです。
たぶんそうですが夜空に浮かぶ「月」に「スポット測光」でSSを自動計測してもほぼ「なんだかね」という状況になってしまいます。
対処方法はある程度のMモード撮影可能機でSSとF値が自由に設定できる機種を選ぶことです。
P7000で撮影した「月」貼らせていただきます。月は手持ちたぶん浅草赤ちょうちん帰りだったと思いますが素面でもこれが限界かなぁ〜と(笑)(設定はEXIF情報参照)
高倍率ズームレンズ搭載機だったらもっと大きく撮影できますが、「きれいに」かどうかは??です。今度はそこに「レンズ」の良しあしが関係してきますから!
あっくれぐれもMモード搭載機ですよ!!
(駄文失礼)
書込番号:13486963
1点

>家にあるccdカメラでとった時は輪郭がぼんやりとして月なのかすら分からない写真になってしまいました。
>輪郭がぼんやりとして
三脚を使用されていますか。
三脚を使用して光学30倍位の機種なら問題ないと思います。
書込番号:13487304
1点

以前に月を撮って失敗したのは何も考えず単純にオートで撮ったのでは?
もしそうならばどんなカメラに買い換えても同じ失敗をしますよ。
>○大きな映像素子
>○裏面照射型CMOS
>○明るい(F値の小さい)レンズ
コンデジで『月』を撮るのに多少センサーのサイズが変わっても
CCDや裏面照射型CMOSのセンサーの種類が違っても関係有りません
また超望遠域(600〜800mm)が明るいレンズのコンデジは無いです
広角端が明るいカメラはありますが『月』を撮るには無意味ですね。
(夕方とか夜に風景とかを撮るならまた話は別ですが・・・)
先ずは貴方がどんな大きさで『月』を撮りたいのか?です
望遠が足りなくてもトリミングである程度大きくは出来ますが
コンデジだとトリミングすると画質の低下が大きくなるので
大きく撮りたいなら光学倍率の高いネオ一眼でしょう
800mm相当の望遠ってイメージ的には凄そうですが
実際に『月』を撮ると多分小さくて驚くんじゃないかなぁ・・・
『月』を日の丸大に撮るには1200mm以上の望遠性能が必要です。
次にテクニック的な話だと、まず測光をスポットに切り替える事
満月を撮るならば考えられているよりも相当月は明るいので
感度は80とか100の最低感度に設定しても多分大丈夫でしょう
それでもシャッター速度はそこそこ高い数値を稼げている筈
また最近のデジカメなら三脚を使わず手持ちで撮れます。
(ファインダーの無いカメラは望遠端で手ブレしやすいので
無理せず三脚と2秒セルフタイマーを使った方が確実。)
一番大事なのは・・・
失敗した写真を見て、失敗した理由が分かるかどうかで
いつもオートで撮っていたらなかなか覚えられないでしょう
月がイメージより明るいからマイナス補正するとか
赤味が強いからホワイトバランスを変えて白くするとか
カメラの性能を発揮させてあげられるようになって下さい。
書込番号:13487904
3点

質問者です。皆さんありがとうございます。
結論を考えると、ネオ一眼がベターなのだと思いました。
あとは、マニュアルを使いこなせるようになることなのでしょう。
小さいのではオリンパスのが良さそうです。
ネオ一眼にしようかと思いますが、いざ人物だとか撮るとなったときにもオートモードが便利な機種は何でしょうか?
書込番号:13488057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上記の(私の)コメントは間違いなので気にしないで下さい
15夜お月さんを撮るために、今日家電屋に滑り込んで買いに行き、
結局Powershotsx30を買いました。
とても良く映ります(^-^)
皆様本当にありがとうございました。
これで今回の質問は終わりたいと思います。
書込番号:13492125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局Powershotsx30を昨日買いました。
十五夜の満月がとても綺麗に撮れました。
皆様本当にありがとうございました。
この質問は終わりにしたいと思います。
書込番号:13493644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
はじめまして。
シャッター優先モードでコマンドダイヤルを回していましたら、突然、作動しなくなりました。フリーズ状態です。23年8月に買ったばかりですが、故障でしょうか?
書込番号:13484662 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

一旦、電源を切って、電池を抜かれて、また電池を入れ直して電源を入れてもフリーズしますでしょうか。
それで治ったのでしたら、多分、一度にいろんな操作が重なったからではと思いますが?
それでも、フリーズが度々するようでしたら、メーカーに見てもらわれた方がいいと思います。
書込番号:13484701
9点

全く電源も切れない状態でしたので、電池を抜きました。
再度、電池を入れ直すと作動しました。こんな事あるんですね!
(^-^)
書込番号:13484770 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラも今や電子機器です
パソコンやマイコンの入っている他の電子機器と同様にフリーズは珍しくないです
書込番号:13485251
4点

ありますね。
ただ、頻繁に起こるよううでしたら、
早めにメーカーに相談しましょう。
書込番号:13485267
3点

私はフリーズ未経験ですが、撮影直後のメディアにデータを書き込んでいる最中に、
ガチャガチャ操作すると、データ損傷が起きる経験はしていますので、
フリーズもあり得ますね。ニコンに限らず、時々、報告を見受けます。
書込番号:13485301
1点

幸いにも私はデジカメは6台使っていますがフリーズを体験したことはありません。
多分操作がとろくてカメラが混乱することがないのでしょう。
私自身がフリーズしてしまうことは良くありますが。
フリーズと言うのは再現しにくいのでお店もメーカーも対応難しいでしょうね。
書込番号:13485366
4点

フリーズが良く起こるようならば、ファームアップで修正されると
思います。
そのためには、フリーズした状況をサービスセンターに伝えることです。
書込番号:13485494
5点


私のパソコンは、数日に1回はカタマリます。
書込番号:13485773
1点

じじかめさん
レジストリークリーナーで掃除するとPCの不具合が
直りますよ。
書込番号:13485843
0点

電子機器でフリーズ皆無は無いらしいです。
私の場合:PC(前兆を察知したら、保存して再起動)。ADSLモデム(1〜2年に1度)。液晶テレビ(1度)。それに、P7000(設定を長時間ゴチャゴチャやっていた時に1度)などです。
PC以外は、電源コードを抜き差(電池を抜き差)すれば復帰します。PCよりいくらかましと思うしかありません。
書込番号:13485971
1点

大丈夫だとは思いますがまずはファームウェアが最新版であることのお確かめを是非!
これを起こさないようにすることがファームプログラム作成者の腕の見せ所なんですがねぇ〜と一昔半のお話です(笑)
ファームウェアをバージョンアップしてからは皆無ですが、やはり「タイミング」なのでしょうね、フリーズ状態からは強制終了(PCだったら電源ボタン長押しが各社合意事項)しなければ復旧できないことなのでデジカメの場合はバッテリー抜き差ししかないですよね。「ほかに影響するんじゃないかな?」と心配にはなりますが。
ただそれをすぐに「故障」と決めつける事は難しいですので、今回の件以降やはり頻繁にそのような状態が起こるのであればやはり購入販売店に対応して頂くことがよろしいかと・・
SS優先時にコマンドダイヤルを動かすことって至極当然のことですよねぇ〜何事もないように願っています!
(駄文失礼)
書込番号:13486883
5点

私もフリーズの経験がありますが、お店でみてもらっても再現しないので難儀しました。
書込番号:13487382
0点

今から仕事さん、アドバイスありがとうございます。
パソコンの買い替え予定で、お金も準備してあるのですが、HDDの内容移行手続きで
ふんぎりがつかない状態です。
今月中には、買い換えるつもりですので、そのままにしておきます。
スレ主さん、横レス失礼いたしました。
書込番号:13487984
0点

私のP7000も同じです。すぐメーカーに返しました。
普段は一眼レフを使用していますが、通常ありえないと思います。
やはりバッテリーを抜きました。
現在M1を検討中です。
書込番号:13605750
2点

今日、2回目のフリーズです。ニコンに交換希望の電話をしましたが、できないそうです。販売店に相談下さいの一点張り、修理には応ずるとの事、ニコンに持って行く事にします。初めてのニコンで、ハズレを引きました。
書込番号:13758872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いまメールに気が付きました。
申し訳ありません。
私は、購入してから直ぐにトラブルに見舞われました。
それも海外で受けた損害はカメラの購入金額の比ではありませんが
今まで何回か経験しております。
今はP7100を使用していますが、7000は交換して貰っても同じだと
思います。私は4回目ですが、最初の物を修理して返してくれと言いたかった
今はトラブルも無く(使っていないから当たり前か)ニコンj1も使用して
いますが、まだシリーズで出るとのことなので次に期待たぶんM1だと?
(かってな創造)D700は重くて疲れるし、早く小さくて高性能のカメラが欲しいです。
コンパクトデジカメはこんなもんなでしょうかね?
ちなみに私は北海道ですが、ニコン本社までクレームに行きました。P7000を2台買えますね
書込番号:13810284
2点

返答有難うございます。名古屋のニコンへ修理に出しました。症状が見つからず疑わしい箇所の清掃で帰ってきました。その後、一度だけの使用で直ったかどうか分かりません。直っていると良いのですが!ところで、P7100は、フリーズしませんか?
書込番号:13810906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のところ問題なく動いています。ピントも少し良くなっています。
先日300枚位撮りましたが問題なく作動しています。
ROWデータの書き込み速度は変わりません。
SDカードはクラス10又はもう一段早い16Gを使用していますが
そのつど初期化をしています。(ここがポイント)
遊びのカメラなので笑顔認識や目つぶりやフル設定でガチャガチャ
回して使っています。最近は革ケースにいれて持って歩くだけですが
ちなみにJ1は単焦点をあのズームの構造は我慢できない
というわけで7100を持ち歩いているのですが、このズームも酷いですね
どうしても一眼レフと比べるからでしょうか?
でも一時間以上持って歩くのは辛いので、でもどちらもレンズの性能が
貧弱7100の広角側の歪みはちょっといただけない、J1も 一眼の24ミリ
クラス以下ですね。まあレンズ1本の値段でJ1+7000買えるかも!!
書込番号:13814107
1点

おはようございます。
パソコンのトラブル、勉強に忙しいのと、中国に写真を撮りに行ったりで
しばらくぶりにログインしました。いまはP7100を使っていますが、やはり
トラブルが発生しました。やはりちょっと荒い使い方をすると操作が不安定に
なりました。一眼レフと比べ物にはならないですね
どんなものでもフリーズはつき物ですが少し多いような気がします。
私はあきらめました、D800Eを購入してD300をサブに考えています。
こちらはようやく春の足音が聞こえてきました。
これからが楽しみです。
書込番号:14433598
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
アンティークキットを購入された方に聞きたいです。
「外付けファインダー NH-VF28」を取付けた状態で、「レザーケース CS-NH37」の蓋は閉まりますか?
セット商品なので閉まるとは思いますが、少し心配です。
2点

「レザーケース CS-NH37」しか買っていませんが、本体にぴったりサイズなので、
「外付けファインダー NH-VF28」を取付けた状態では、絶対閉まらないと思いますよ。
書込番号:13484612
2点

おはようございます
閉まりません
でも安いから買っておきました
ファインダーは小さな袋が着いて それに入れて 使う時にセットするようですが 家で着けただけで しまってしまいました
書込番号:13485325
2点

こんばんは。
私のも閉まりません。
セット商品とはいっても、本来のセットはレザーケースのみで、NH-VF28は単体では高額過ぎて売れないので、くっつけたような感じですね。かっこ良いと思って購入したのですが、レザーケースは硬すぎるし(カメラ保護には良いのですが)、NH-VF28はブライトフレームのアスペクト比が私の好きな3:2ではなく4:3なので、構図確認がしづらく、今はDP1に載せて見栄を張っています。(笑)
書込番号:13488161
1点

皆さん、さっそくコメントして頂きありがとうございます。
レザーケースの蓋は閉まりませんか、残念です。
そうなると、不思議なセット商品ですね。
外付けファインダーがなかなか格好良くて、このファインダーで覗いての撮影も面白いと思い検討していましたが、外付けファインダーとレザーケースをダブルで付けっぱなしでの使用は出来ないのですね。
これでは外付けファインダーを使わなくなる可能性が高いかも。
もしくはレザーケースを使わなくなるか。
あ〜、迷います。もう少し考えます。
コメントありがとうございました。大変参考になりました。
書込番号:13488316
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
初めまして。
最近P7000を購入したのですが、購入直後から気に為る症状が有るので皆さんのご意見をお聞かせ下さい。それは本体の電源を入れた直後から本体左上の辺りに熱を感じるのですが皆さんのP7000ではその様な症状は無いのでしょうか。それ以外に今の所は問題は確認できません。どうぞ宜しくお願いします。
0点

逸れ雲さん こんにちは。
充電池の辺りでしょうか。
取扱説明書P147「カメラの温度について」
取扱説明書P211「カメラの温度が高くなる」
で、記載があります。
若干は、温度が上がるようです。
尋常でない熱さならば、一度、販売店か、メーカに問い合わせるのが、良いと思います。
書込番号:13343315
2点

sutekina itemさん早速の返信、有り難う御座います。
はい、丁度バッテリーの辺りです。自分もバッテリーが怪しいと思いバッテリーを外して触って見たのですがバッテリーにはほとんど熱は無く本体に熱が出ている様に思われます。
もしかして本体の配線から熱が出ているので有れば一度sutekina itemさんのおっしゃるとうりカスタマーセンターに相談して見ようと思っています。が其の前に同じ様な症状が他のユーザーの方にも有るのかと思い書き込みさせて頂きました。
書込番号:13343406
0点

>本体左上の辺りに
これは背面から見てバッテリー室の上あたり、ちょうど右手親指を添えるあたりですよね。
手元のP7000で試してみました。これまで気にしたことはありませんでしたが、電源ONから約1分ほど経つとおっしゃるようにほんのり温かくなりますね。といってバッテリーを抜いて触ってみても特に温度上昇は感じません。スレ主さまと同じ現象のようです。
これまで幾多のデジ一、マイクロフォーサーズ、コンデジを使ってきましたが、初めての現象です。といって別に持てないほど熱くなるわけでもなく、ノイズが発生するなどの不具合もないことから、気にせずに使い続けようとおもっています。
書込番号:13344606
2点

余談ですが、手元に今はなきコニカミノルタのA200というカメラがあります。2004年発売で2/3型CCD800万画素で28-200mm相当の手動ズーム、EVFとバリアングルモニターを備え、非常に使いやすく発色も気に入っている(もちろん完動品です)があります。写りは今でも一級品だと思います。
ただこのA200君、AS(アンチシェイクリダクション)という手ブレ補正機構を備えているのは良いのですが、このシステムに問題があるようで、気温の高いこの時期に連続して使用すると熱暴走?を起こして撮影できなくなってしまいます。少し涼しいところで休ませてやれば元に戻りますし、ASをOFFにしておけば回避できることが多いです。こんな人間臭い(笑)カメラも珍しいんですけどね。
もちろんP7000君はこんな不具合を起こしたことは一度もありません。
書込番号:13344638
2点

若干暖かくなっている程度で、書き込みを拝見するまでは気にならなかったです(笑)
触って気になる程であれば、メーカー・販売店行きかと・・・
気持ちよく使用されたほうがより気持ち良いですからね?!
(駄文失礼)
書込番号:13345030
2点

>これは背面から見てバッテリー室の上あたり、ちょうど右手親指を添えるあたりですよね。
はい、そのとうりです。同も皆さんにも同様の症状が有るようですね、とすれば初期不良と言うよりはこの機種固有の症状見たいなので安心しました。
sutekina_itemさん、みなとまちのおじさん、アメリカンメタボリックさん有り難う御座いました。参考に為りました。
書込番号:13345161
0点

私も6月から一眼のサブとして使ってます。
写りに関しては大満足ですが,動作が若干遅い・電池切れが早いのが気になります。
(120枚で電池切れ)
残メモリ1個で突然「充電してください」メッセージが現れ撮影できなくなります。
逸れ雲さんと同じように右手グリップ付近が異常(尋常ではない?)に発熱します。(43℃くらいのイメージ)
発熱=電池の消耗も激しいので,液晶を常時消灯にするなどやってみましたが効果ないようです。確かに電池は熱くないです。
何か設定変更で熱くならないように出来ればいいのですが,個体差なら修理に出してみようかと同じ悩みを持ってます!
書込番号:13346238
0点

購入して2週間ほどになります。
読みずらい(理解も)説明書を参照しながら色々設定をしていると、右手グリップ付近が温かく感じたので異常かと思い電池を外し確認してみると、電池は熱くありませんでした。
皆さんも同じなら、異常と言うより特性なのでしょうね。(望ましくない特性)
一日置いて、さらに弄っていると液晶に電池の絵が現れ(電池切れの予告)、そのうち「充電してください」のメッセージが出て電池切れ!
「撮影可能コマ数:約350コマ」とあるので電池容量は未だ十分にあると思っていたのですが、心配なので予備電池も購入しました。
今まで、キャノンAE-1から始まり、キャノンニューF1、ニコンF-801sと使用してきたのですが、P7000が今の自分には相応のカメラのようで、写りも気に入っています。末永く愛用したいと願っています。
書込番号:13346821
0点

横スレ失礼します。
poroccoさん、
>右手グリップ付近が異常(尋常ではない?)に発熱します。(43℃くらいのイメージ)
私のP7000君はそんなに熱いという感じではありません。ほんのりあったかい、という感じです。また、この春に京都で桜を撮りまくりましたが、そこそこ画像確認をしながら300枚撮ってもまだ撮影可能でした。ROWAの互換バッテリーを使っても同じくらいでした。
これまでのニコン製コンデジのバッテリーは管理が難しく(5000、5400、5700、8400、8700、P5000、P6000を所有しています)、「あてにならないよー」と思っていましたが、このEN-EL14は大型化されたせいもあるのか、やっと信頼できるバッテリーになったと思っています。
もしあまりに発熱とバッテリー消耗が激しいようなら、カスタマーセンターに相談されてはいかがでしょうか。
書込番号:13346873
0点

解決済みとされていますが書き込みしてすいません。
撮影される場所の気温が高いとかはありませんか?
使用前からカメラが気温で熱くなってませんか?
私のP7000も同じように熱が上がる症状があります。
使う前のカメラ自体が気温で温かいと特に感じます。
私の部屋はエアコンも無く気温が高く暑いのでカメラを置いているだけでもカメラが熱を持ちます。
(私の部屋ではP7000は今までに二度、熱でフリーズしてます。)
あと日中の車内とかも熱く感じます。気温が高い所でカメラをかまっていますと
凄く熱く感じますし抜いた電池も熱いです。
エアコンが入ってて涼しい部屋では、みなさんの書き込み程度の熱です。
私のカメラは使う前に気温で温まった状態でなければなんともありません。
スレ主さんも涼しいところで一度試してみてどうでしょうか?
それでも熱くなるようなら、みなとまちのおじさんさんが
おっしゃるようにカスタマーセンターに相談されてはいかがでしょうか。
書込番号:13355042
0点

わっぱさん・poroccoさん・BigPelicanさんご意見有り難う御座います。
先日、初めてP7000で動画を撮影した際本体右側が何時もよりも熱を持って居たので、念の為にバッテリーを外して見た所とても熱くなって居ましたので同もバッテリーからの熱が本体右側伝わって居る様に思われます。私以外にも同じ様な症状の方が居ると言う事は初期不良と言うよりはこの機種固有の症状だと思いますので受け入れるしか無いようですね。どうも皆さん有り難う御座いました。
書込番号:13355649
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
デジカメの買い替えを検討しています。
P7000か、P300です。
現在使っているのはLumix TZ-10です。
仕様目的は、オークション出品の洋服と、部屋での犬の写真になります。
現在使用のデジカメは室内撮りが暗く、色合いも悪く満足できるものではありません。
P300を知人が購入し、部屋でとるのはすごくきれいに明るく撮れると聞いていたのですが、レビューなどを見てP7000も魅力的かなと迷っています。
部屋の部屋の中で明るく綺麗に撮れ、なおかつ動いている犬の写真が少しでもブレが少なく撮れるのはどちらでしょうか。
ご指導お願いいたします。
2点

>動いている犬の写真が少しでもブレが少なく撮れるのはどちらでしょうか。
これはどのコンデジでも難易度が高いですね。
動く犬→被写体ブレを軽減するには感度設定を高めに(ISO400や800)する必要があります。個人差はありますが、コンデジで800で撮ると画質の面で悲しい結果になることが多いです。この2機種は400までは実用範囲だと思います。コンデジとしてはなかなか良いほうでしょう。
あと、AF速度やレリーズタイムラグも大事になってきますが、その点はP300のほうが優れています。
ということで、動いているものを撮るならP300をお勧めします。
書込番号:13336484
0点

200mm相当の望遠が必要ならP7000でしょうが、室内ならレンズが明るいP300のほうが
いいのではないでしょうか?
書込番号:13337159
2点

RAWでデータの現像を自分で行いたいかどうかも基準の一つになりますね。
書込番号:13337188
2点

おはようございます。P7000を所有しています。
この条件で二者択一ですと、やはりP300でしょうか。
・室内ということで少しでも明るくワイドに撮れる24mm・F1.8〜の広角ズーム
・被写体ブレ防止の観点からなるべくISO感度を上げたいので、暗所に強いといわれる1/2.3型裏面照射CMOS搭載
が理由ですね。
私はP7000の画質には満足していますが、動体撮影特に室内などの暗所で使う気にはとてもなれません。AFの遅さが致命的ですから。(ストロボを焚けば別ですが)個人的にはこの条件ですと暗所撮影に強いと言われる最近のデジタル一眼レフ(ミラーレスではありません)でも二の足を踏むと思います。
>P300を知人が購入し、部屋でとるのはすごくきれいに明るく撮れると聞いていたのですが
伝聞ではなく実際にその画像を見せてもらって、スレ主さまが気に入られるようでしたら購入されても問題ないでしょう。ただ1/2.3型裏面照射CMOSの吐き出す画像はCCDと違って独特ですので、私は導入を見送っていますが。
書込番号:13337396
0点

カメラ機能的にはP7000に軍配を挙げたいです(笑)
部屋の中での撮影、しかも洋服と来たら広角側中心ですし、そこに「マクロ」撮影アリならP7000がお勧めですけど、小物をオークションなんてどうですかね?!
使用したことのない機種はカタログからでした判断できませんが・・・うぅ〜んどうしましょうか?? TZ10からの移行でしたらあまり新鮮味がないかもですがP300かなと?!しかし現在のこの価格を考えればP7000絶対お得ですよ!!
(駄文失礼)
書込番号:13337535
2点

暗い所での撮影になるとやはりP300がお勧めです。F1.8という明るいレンズが搭載されているので多く光を取り込めます。ですからお持ちというTZ10よりも綺麗に撮れると思います。TZ10とP300の2台持ちがいいかもしれませんね。望遠が必要なときは、TZ10、暗い所はP300という感じです。
書込番号:13337672
0点

P7000とP300の二択としているところを三択にして申し訳ありませんが、
キヤノンのS95はいかがでしょうか?
サイズや重さはP7000より小さく、使い勝手もP300並みに良いかと思います。
また、P300ではなくS95をお奨めしたのはRAWモードで撮れることを重要視しました。
オークションで洋服を出品されるなら忠実な色合いを再現することが望ましいと思いますので、
RAWモードで撮影し納得の行くようレタッチしてはいかがでしょう?
(日中・夜間に係わらず屋内で見たままの色合いで撮ることは意外と難しいです)
もちろんP7000、P300共に良い機種だとは思いますが、
スレ主様の用途からするとS95がより合っているように思い書いてみました。
二択で決まりという感じでしたらスルーしてください。
書込番号:13338050
3点

私はP7000お勧めします。
オークション商品撮影はニコンのCCDが一番表現力有ると思います。
参考にこちらにクチコミしてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151488/SortID=12999900/
書込番号:13339159
2点

個人的にはP7000が良いと思います。
価格帯も安くなってきましたし、旅行に行った際にはかなり役立つと思います。
書込番号:13442671
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





