COOLPIX P7000 のクチコミ掲示板

2010年 9月24日 発売

COOLPIX P7000

画像処理エンジン「EXPEED C2」/3型液晶モニター/光学7.1倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥26,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1039万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:350枚 COOLPIX P7000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P7000 の後に発売された製品COOLPIX P7000とCOOLPIX P7100を比較する

COOLPIX P7100

COOLPIX P7100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 9月22日

画素数:1039万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P7000の価格比較
  • COOLPIX P7000の中古価格比較
  • COOLPIX P7000の買取価格
  • COOLPIX P7000のスペック・仕様
  • COOLPIX P7000のレビュー
  • COOLPIX P7000のクチコミ
  • COOLPIX P7000の画像・動画
  • COOLPIX P7000のピックアップリスト
  • COOLPIX P7000のオークション

COOLPIX P7000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月24日

  • COOLPIX P7000の価格比較
  • COOLPIX P7000の中古価格比較
  • COOLPIX P7000の買取価格
  • COOLPIX P7000のスペック・仕様
  • COOLPIX P7000のレビュー
  • COOLPIX P7000のクチコミ
  • COOLPIX P7000の画像・動画
  • COOLPIX P7000のピックアップリスト
  • COOLPIX P7000のオークション

COOLPIX P7000 のクチコミ掲示板

(2276件)
RSS

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P7000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P7000を新規書き込みCOOLPIX P7000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アンティークキットはどうでしょうか?

2010/10/12 01:36(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

クチコミ投稿数:26件

アンティークキットに付属のファインダーが単品で買うより安くなっていますが、どのようなものでしょうか?
このファインダーの内蔵ファインダーの違いを教えてください。
本体のファインダーはズームしますが、このファインダーも追従するのでしょうか?

書込番号:12047139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/10/12 02:19(1年以上前)

>このファインダーも追従するのでしょうか?

さすがにEVFじゃなく光学レンズなので、28mm相当の固定みたいです…

書込番号:12047213

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/12 10:57(1年以上前)

こんな投稿もありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=12047253/

書込番号:12048034

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yskyskyskさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/12 13:53(1年以上前)

このファインダー所有してます。
ねねここさんがおっしゃるように、28mm固定でズームには連動しません。
P7000の内蔵ファインダーより歪みが少なく、透明度も高いと感じます。
あと内蔵ファインダーは視野率80%ですが外付けファインダーは画角よりも広い視野が得られます。
私はレトロな見た目に惚れてP6000用に入手しましたが、今となっては箪笥のこやしです…
今単品で買おうとするとニコンダイレクトで\23,625もします。
アンティークキットはケース+\3,000の値段で買えるので劇的に安いのは間違いないですね。

書込番号:12048608

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2010/10/12 20:30(1年以上前)

レスありがとうございます。
しばらくは本体だけで使ってみようと思います。

書込番号:12050183

ナイスクチコミ!0


roseporkさん
クチコミ投稿数:5件 COOLPIX P7000の満足度5

2010/10/16 13:55(1年以上前)

カメラと同時に、アンティークキットも購入しました。以前からビューファインダーが欲しいと思っていましたので、値段に驚き飛びつきました。今、Dp-1に取り付けて満足しています。今まで買わなくてよかったと思っています。昔からの癖で、ファインダーを覗いてしまいますのでファインダーの無いコンデジには必要かと思います。ブレも少なくなります。P7000にはファインダーがありますので使わないのですが・・・。

書込番号:12068281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/16 21:24(1年以上前)

>P7000にはファインダーがありますので使わないのですが・・・。

たしかに視野率が狭くても
内蔵のファインダーがついているので
ビューファインダーは売れなかったのでしょうね。
激安価格も納得。

書込番号:12070091

ナイスクチコミ!0


weton777さん
クチコミ投稿数:16件

2010/11/01 20:18(1年以上前)

28mmのファインダー目当てに、アンティークキットを購入しました。
ファインダーは満足いく品物でした。

ただ、ケースはいただけません。
正直、おまけ程度の品質でした(縫い付け部にすきまが...)。

ニコンのカメラケースはつくりがよいと思っていましたが、
縫いつけ,組み付け,金具のどれをとっても悲しい出来栄えでした(これが本当にニコン品質?)。

MF一眼用,F4用,E5700用などを購入しておりますが、
革の品質,縫いつけ,組み付けなどすばらしい出来栄えだったのに...
期待してがっかりです。

また、このケースは、電池交換,SDカードの出し入れを考えると、
非常に使いにくいと思われます。

今後、このケースを使うことはないと思います。










書込番号:12149831

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

クチコミ投稿数:21件

ニコンP7000を先日思い切って購入した者です。頼もしさを感じさせる機種ですね。

さて、HDMIケーブルでP7000をフルHD対応テレビにつなぎ、撮影画像を映したところ、
あたかも昔のデジカメ画像のような、カクカク、ザラザラした映像が映し出されました。

きれいに映す方法があるのでしょうか?
説明書の154・155ページは確認したのですが、それらしい記載は見つけられませんでした。

なお、同じ要領で、同じケーブルで、ソニーα900とテレビをつないで映すときれいに映ります。
なので、ケーブルやテレビには問題ないと思います。

また、P7000で撮った画像をパソコンに取り込んで映すときれいに映ります。
なので、画像にも問題ないと思います。

なお、P7000で撮った画像はJPEGのFINE 3Mでの設定です。

アドバイス頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:12045203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2010/10/12 08:30(1年以上前)

なんで3M、?何かの間違い?

書込番号:12047668

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2010/10/12 22:05(1年以上前)

戯言=zazaonさま

コメントありがとうございます。

状況がよくわかっていないのですが、3M設定での撮影は、何かおかしいことなのでしょうか?
何が間違いっぽいのかすらわかっておりません・・・。

説明書の155ページにも、静止画は3M以上をおすすめ、とあり、
条件には合致しているかと思っておりました。

書込番号:12050748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2010/10/12 23:03(1年以上前)

10M機を買って3Mで撮る・・・α900使っている人とは思えませぬが。

10Mで撮りましょうよ。せっかくなんだから・・カメラが泣いてますよきっと。
3Mって私のケータイ並ですよ。そんなので良いのなら別ですが。

書込番号:12051179

ナイスクチコミ!0


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2010/10/12 23:24(1年以上前)

α900も3Mで撮って、比較してみてはいかがでしょうか…?

ちなみに、3Mといえば、デジカメの高画素化競争が幕開けした時代の画素数であって、L版印刷がキレイにできる最低限のサイズです。

つまりは、「昔のデジカメのよう」ではなくて、昔のデジカメの画素数そのものってことです。

書込番号:12051334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2010/10/12 23:48(1年以上前)

枚数撮れるから3Mにしたのかしら

わたしも

10Mで
撮るのをおすすめします

書込番号:12051507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/10/13 22:13(1年以上前)

みなさま

ご意見ありがとうございます。

私の場合はモニタで楽しむのが中心で、まれにL判にプリントする程度なので、
3Mくらいが必要十分と考えております。

撮影すること自体が好きですし、一眼レフカメラならではの解像感やボケ味も好きなので、
それを考えた結果、コンパクトも一眼も上級機側の選択となりました。
600万画素のα900や300万画素のP7000のような商品を個人的には希望ですが、
該当商品がないので現在のような選択をしております。

なお、当初の問題であるテレビに映した時のザラザラ感ですが、10Mでも同じ問題が起こります。
この点、先に説明申し上げるべきでした。

自分でも、画素数はまず気になったので確認しました。3Mでも10Mでも同等の症状でした。
説明書にも3M以上を推奨とあり、3M以上であれば画素数については
今回のトラブル要因を想定する対象から外してもよいものと考えていました。
そんな中、自分はメインが3Mだったので3Mでの撮影と説明申し上げておりました。
混乱を招き申し訳ありません。

本機を3M設定にて使うこと自体がそもそも、こちらでは場違いのようですね。
他の解決方法を探したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12055662

ナイスクチコミ!0


XJaponさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件 COOLPIX P7000の満足度4

2010/10/13 23:13(1年以上前)

こんばんわ

モニター鑑賞、L版プリント程度でしたら300万画素あれば十分ですよ。
普通のモニターやフルHDTVですと200万画素程度しかないですので、1000万画素だろうが2000万画素だろうが表示できるのは200万画素しか表示できないです。

表示が粗いのであれば、HDMIのモードを確認してみてはどうですか?
1080iでそうであれば表示出力がおかしいか、リサイズ処理に問題があるかのしれないですね。

書込番号:12056078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:18件

2010/10/13 23:13(1年以上前)

遅レスになってすみません。

私も以前デジイチの画像をテレビで見て単純に「やっぱデジイチは綺麗だわ」などと思ったものですが、確かに言われてみれば妙ですね。
ということで少し調べてみました。
専門ではないので私なりの解釈なのですが、やはりセンサーサイズがネックとなっているんじゃないでしょうか?

メーカーの推奨で3M(2048×1536)以上となっているのはフルHDが1920×1080ピクセルの解像度だからで、十分鑑賞条件は揃っていると思います。
しかし、例え両機を同じ解像度にしてもフルサイズセンサーとコンデジセンサーとでは中身が違います。

PCの液晶で見る程度ならその差はまだ少ないでしょうが、大きなテレビで見ようとするならその差は如実に現れるのだと思います。
また、微妙な色表現の必要な写真などでは更に差が目立つかもしれませんね。

と、ここまで言っておいてなんですが、スレ主さんの状況がよく解らないのでこれはあくまでも推測です^^;
何らかの不具合の可能性も皆無というわけではありません。
詳しくは画像をニコンに送るなりして確かめたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:12056079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2010/10/13 23:21(1年以上前)

ザラザラを高感度ノイズと仮定すると、
ノイズを目立たなくする手段としては、少ない画素数での撮影は正解です。

ちなみに、スレ主さんの用途だと2M(200万画素)でOKです。
よって3Mも問題はありません。

3Mを10Mにさせたがってばかりで、
解決方法などに踏み込まない意見は無視で良いと思いますよ。
見えない要素があり、色のりや階調だけに美しさを感じる幸せがあっても良いと思います。

ただ、そのザラザラした写真を皆さんに見てもらったほうが、
より的確なアドバイスがもらえると思います。

書込番号:12056136

ナイスクチコミ!5


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2010/10/14 00:40(1年以上前)

当機種
当機種

ISO_400

ISO_400 一部拡大

既に「解決済」になってますが…、
もしかしてコレのことですか??

写真は曇天の夕方のもので、ISO_400です。


>エアー・フィッシュさん
もし10Mにさせたがってばかりの意見を無視されてたら、情報量が少なすぎて誰もレスできてませんでしたよ…?

問診的な話術の一環として、「昔のデジカメ画像のような、カクカク、ザラザラした映像」と書かれている以上、3Mから話を切り込んで反応を待つのは自然だと思います。
配慮の行き届いた完璧な回答とは言えませんがね。

無視されちゃったら、話は先へ進みません…。

書込番号:12056622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/10/14 21:13(1年以上前)

別機種
別機種

P7000で撮影、α900で出力

P7000で撮影、P7000で出力

みなさま

ご意見やフォローをありがとうございます。
伝えたいことを伝えたいようにお伝えすることの難しさを感じております。

私の用途における、画素数選択の考え方が誤りではなかったようで安心しました。
写真は独学にて、助言頂く機会もなく、助かりました。ありがとうございます。

本件について、本日のお昼にニコンさんに伺ってみました。
XJaponさんもご指摘のHDMIモードについてご説明頂きました。(説明書183ページ)
帰宅後、先ほど、この点を確認してみたのですが、こちらは原因ではないようでした。
初期設定でAUTOになっており、480pに変更するとむしろ悪化、720pや1080iでは似たような感じでした。
明日もう一度ニコンさんに伺ってみようと思います。


アドバイス下さったみなさまへのご説明も兼ね、一つ実験をしてみました。
P7000で先日撮影した同じ画像を、SDカードとMSカードにコピーし、それぞれP7000とα900に入れ、
カメラとテレビをつなぎ、テレビに映してみました。ケーブルは共通です。
テレビ画面の一部分(中心部)を多少斜めから写しています。
撮影した画像の容量が4MBを超え、本サイトへのアップロードのため、Office 2000にて80%に縮小しています。

結果、今回もまた、P7000経由はざらざらで、α900経由はきれいでした。
斜めの線が特にわかりやすいかと思います。

三脚を持っておらず、位置が多少ずれており恐縮です。
撮影はまた別のカメラ(α700+35mmF2)にて行いました。

本結果より、元画像の問題ではなく、カメラがカードからデータを読み出して
HDMIケーブルに出力するまでの過程に何らかの差異があるように思われます。

この実験も素人発想で、至らぬ点もあるかとは思いますが、
問題解決を意図しないご指摘はお控え頂ければ幸いです。

書込番号:12060225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2010/10/14 21:15(1年以上前)

スレ主さんの閲覧方法において、
3Mである事の、何が問題なのですか?

10Mにして、どう解決に導こうとする予想図でしたか?

カメ新さんのおっしゃる事、
それっぽい雰囲気ではありますが、意味がサッパリ分かりません・・・
ちなみに、

>L版印刷がキレイにできる最低限のサイズ

これも間違いです。
30万画素、100万画素、200万画素でのプリントを一度お試しくださいませ。

書込番号:12060238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/10/14 21:23(1年以上前)

先ほど、リサイズに用いたソフト名に誤記がございました。

誤:Office 2000
正:Office 2010


>エアー・フィッシュさま

私の問題解決に向けた力強いフォローに感謝申し上げます。ありがとうございます。

書込番号:12060287

ナイスクチコミ!0


万K太さん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/14 23:32(1年以上前)

α-5700i愛好家さん、こんにちは

なんだか、走査線が見えているみたいですね。NTSCになってるとか? シロート考えでゴメンナサイ。
ニコンに行く機会があるなら、P7000をお持ちになるのがベストです。
ニコンで試してみればわかるでしょう。

エアー・フィッシュさんとXJaponさんが指摘しているとおり、3Mでなんら不足はありません。
不足だと思い込んでいる人は、画素数と解像度のことをわかっていません。

 おもしろいことに、とても人気のあるフルハイビジョンのカムコーダHDR-CX170は135万画素しかありません。
 フルハイビジョンの207万画素には不足です。でも、みなさん画質に満足されているようです。

 画素数と解像度についてご存じない方は、3Mできっちり撮影して、A4にプリントしてみたらよいと思います。多くの場合、まったく問題ありません。
 L版にどのくらいの画素数が必要か、Photoshopなどでリサイズしてみることをお勧めします。

書込番号:12061155

ナイスクチコミ!2


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2010/10/14 23:48(1年以上前)

〉エアー・フィッシュさん
確かに文意が通じていないかと思われます。

文章の書き方が下手で申し訳ございません。

3Mは関係ありませんでしたが、そこを疑ったことで、「3Mは関係ない」という返信が得られましたよね?

様々な意見が寄せられましたよね?

数時間、返信ゼロのスレッドでしたから、みんなにスルーされている状況よりは、話を先に進めてあげた方が親切かな?…という判断からのカキコミでした。


エアー・フィッシュさんは、知識・経験・技術とどれを取っても私より数段、数十段上の方と認識しております。

ですが、荒らしでもないカキコミを「無視しろ」とは穏やかではないですね。


画素数の件は、私の認識違いだったという事ですね?

訂正、ありがとうございます。

書込番号:12061266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2010/10/15 00:29(1年以上前)

α-5700i愛好家さん
その画像、確かにブロック的な表示です。
ノイズではありませんね。
これはメーカーでないと解決しないかもしれません。


カメ新さん
デタラメな情報やアドバイスばかりだったため、
その後、困惑していたスレ主さんを救済するための言葉です。
スレ主さんが困惑していなければ、無視とは言わなかったと思います。
荒らしよりも、もっともらしく見えるが完全に的を外している書き込みのほうが厄介だと思います。

ここはスレ主さんが優先です。
デタラメな情報を流した罰だと思って、感情を飲み込んでください。

書込番号:12061528

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:18件

2010/10/15 20:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

α900で出力

P7000で出力

スレ主さん。画像ありがとうございます。
同じ画像データでも出力する機種によってこのように変わるものなのですね。
勘違い・見当違いの回答失礼しました。

画像をお借りして拡大してみました(青字「2」部分)が、どうもP7000の方はシャープネスが強くかかってるようにも見えますね。
ん〜・・・、スレ主さんの検証からやはりデータ出力の際の内部処理で何かが発生していると私も思いますが、そうなると私程度では手におえないですね。
お役に立てずすみません。

ニコンの回答を待ったほうが良さそうですね。
よろしければ、回答がありましたら結果を教えていただけると助かります。

>エアー・フィッシュさん

まぁまぁ落ち着いてください。
カキコミの性質は、同じ趣味の仲間に相談して「あ〜でもない、こ〜でもない」と持ち得る知識を出し合って知識を共有化することだと私は考えています。
回答しようとする意思の無い返信には正直「?」ですが、的を外した回答だからといって荒らしより厄介と一刀両断するのは少し誇張だと思いますよ。

ぜひともその豊富な知識を私を含めた方々に与えていただければ幸いです。

書込番号:12064783

ナイスクチコミ!1


万K太さん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/15 22:23(1年以上前)

ALSOKさん, こんにちは

「同じ画像データでも出力する機種によってこのように変わるものなのですね。」

 いいえ、これは、故障か設定間違いによるものであって、出力する機種によって変わっているのではありません。
 シャープネスも関係ありません。
 フルサイズセンサーとコンデジセンサーも関係ありません。

 質問者の質問をきちんと読まずにえ〜かげんなことを書く人が多すぎるのではないでしょうか。



 なぜ、「解決済」になっているのでしょうか。それは、ここで相談しても解決しないと判断されたからではないでしょうか。


書込番号:12065388

ナイスクチコミ!1


万K太さん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/15 22:29(1年以上前)

ところで、P7000とフルハイビジョンテレビの両方をお持ちの方は
ほかにいらっしゃらないのでしょうか?

書込番号:12065420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/10/16 00:28(1年以上前)

みなさま

いろいろと示唆に富む情報をありがとうございます。

前回もまた曖昧な表現があり、誤解を招きました。
「ニコンさんに伺った」のは「電話で質問した」の意味であり、「サービスセンターを訪ねた」のではありませんでした。
訂正とともに、補足説明させて頂きます。

今日もニコンさんにお電話で質問させて頂きましたところ、
 ・ 付属のAVケーブルを試してほしい
 ・ テレビ側がHDMI-CECに対応しているか確認してほしい
とのことでした。

AVケーブルを試したところ、似たようなものでした。
アナログな分、全体が若干ぼやっとした結果、滑らかになったような気もしましたが、斜め線のカクカク感は共通でした。

自宅のテレビはソニーのブラビア「KDL-40W5000」です。
説明書に「HDMI-CEC対応」という表現は見当たらないものの、「HDMIコントロール」の説明があったり、
「HDMIコントロール」を「する/しない」の設定ができるので、おそらく対応なのだと思われます。

上記の2点を確認後、テレビとカメラがある状態でまた電話問合せ、という段取りで今後進めます。
が、この週末は予定があり自宅不在、平日の日中は出勤で自宅不在ですので、来週土曜の23日まで対応できません。
ご助言頂いている中、対応が遅くなり恐縮です。その後何かわかりましたら、改めて報告させて頂きます。

また、サポートセンターさまとのやりとりでも、電話口ではなかなか意図の通りにお伝えできず、もどかしいです。


>万K太さま
「解決済」とさせて頂いたのは、10/13(水)の晩の時点ではお察しのような状況だったためです。
私の書き方が誤解を招いたことに始まり、画素数設定が話題の中心となってしまい、
私が解決したい問題に話題を向けることもできず、いったん撤収しようと思った次第です。
その後、画素数の考え方に関してフォローを頂き、現在に至ります。
現在のような場の雰囲気であれば「解決済」にはいたしません。問題そのものは現在も「未解決」です。

また、「NTSC」モードの他、「PAL」モードも試してみました。
残念ながら、状況は変わりませんでしたが、判断材料をさらに増やせた(可能性をつぶせた)と思います。
ご提案ありがとうございました。

当方、写真は好きなものの、家電もパソコンも素人です。
お声かけ頂いたように、どなたか他の方のフォローも頂けると幸いです。


>ALSOKさま

手前の拙い実験に対する追加考察、恐れ入ります。
私の手元のα900とP7000では、同じ画像がずいぶん違った姿で出力されるようです。

設定ミスの可能性はまだ残ります。
というより、設定ミスで済まない場合の方が、むしろ厄介です。設定ミスで済んでくれることを祈っております。
本機がそもそも、フルハイビジョンに対応する出力性能を備えている旨、今日の電話で確認いたしました。

また一方で、仮に設定ミスの場合、初期設定できれいに映すことができるα900の方が、
この点に関しては親切である、ということは言えそうです。

書込番号:12066194

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信6

お気に入りに追加

標準

前機種より画素数が低い

2010/10/10 21:30(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

クチコミ投稿数:1134件

私の知っている限りでは、後継機種は前機種と同等か、それ以上の画素数アップが
常なのかと思っていました
Nikonは一眼で1200万画素でとどめている、D300やD700ですがこのP7000は
P6000で無理したと後悔した表れなんでしょうか?
私はP6000を所有していますが
今回の7000は形がいまいちで,GPSもお気に入りだったので
あまり魅力を感じません
皆さんは、今回の後継機種として見たうえで
やったさすが進化したと感じられますでしょうか

書込番号:12040102

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/10/10 21:37(1年以上前)

>皆さんは、今回の後継機種として見たうえで
>やったさすが進化したと感じられますでしょうか

無駄な高画素競争を止め、正常進化したと思います。
1000万画素からさらに落とし、800万〜600万画素になれば、もっと高評価をするでしょう。

書込番号:12040147

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P7000の満足度5 NIS 

2010/10/10 22:14(1年以上前)

逆説的に聞こえるかと思いますが、まさにそこ(画素を減らしたところ)が一番正常進化した部分ですね。

このクラスのカメラが採用している素子サイズは1/1.7型で、例えばG10では1470万画素まで行きました。P6000は1350万画素ですね。
1/1.7型素子というのは、APS-Cの大体9分の1の大きさですが、そこに1000万画素以上詰め込んで弊害がないはずがありません。
実際、DRが狭い。画素が多すぎてノイズを減らすためにNRを強くかける必要があることから、むしろ解像感が低くなることもある。高感度画質が悪いなど明らかに弊害が見られます。

1000万画素以上必要な場合というのは、A3以上のプリントをするとか、大きくトリミングするとかありますが、そういうむしろ特殊な状況よりも、多くのユーザーが通常の使用状況での総合画質を上げるほうが正常進化だと思ってます。

そういう意味では、P7000と同じ素子(SONY製)を採用しているG11/G12/GRD、それから素子は違いますがLX3/LX5などは正常進化したよいカメラだと思ってます。素子だけで画質は決まりませんが、画質を決める3要素の一つですからね。

コンデジではプリントアウトは最大A4までというユーザーのほうが圧倒的に多いと思いますから、今の技術で600万画素ぐらいのコンデジをつくってくれたら絶対に買います!(出ないってわかってますけど)

書込番号:12040378

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/10/10 23:05(1年以上前)

昔持っていた1/2.5 400万画素のデジカメの方が1000万画素のデジカメより
綺麗に見えます。

書込番号:12040719

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/11 02:41(1年以上前)

今の技術で500万画素のコンデジを作れば、完成度の悪い裏面照射CMOSに頼らなくても
高感度耐性を含めた画質がグンと良くなるでしょう
APS-Cの1/10 フルサイズの1/20程度のマイクロセンサーサイズですから
本来500万画素でも多過ぎるくらいです、プリンターのドット印刷と同じ考えだと、画素数が多い方が画質が綺麗が成り立ちますが
ドット印刷のような単純な物でないから難しいわけで・・・・。

書込番号:12041716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/10/11 08:20(1年以上前)

>完成度の悪い裏面照射CMOSに
某社の1400万画素MOSも同じです。

書込番号:12042178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/11 08:24(1年以上前)

今から仕事さん
パナソニックFX700 FZ100なんて糞酷く、まさにゴミ機種ですよね

書込番号:12042189

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

液晶画面視野率について

2010/10/10 17:01(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

クチコミ投稿数:21件

ニコンのコンパクトカメラによくある仕様ですが、P7000も視野率(撮影時) 上下左右とも約97% となっています。光学ビューファインダーなら致し方ないと思うのですが、どうして約97%なんでしょうか、高級コンパクトでは真剣に撮る機会が多いのですが、撮影した時に画面に入っていない物が、再生時には上下左右に3%写っているという現象が起こるのでしょうか?キャノンのG12やパナソニックのLX5は視野率約100%になっています。撮った画像をトリミングするなどは面倒なのでしないことが多いです。

書込番号:12038884

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/10/10 17:31(1年以上前)

撮影後 液晶モニターで確認することですね。

書込番号:12039006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画

2010/10/08 21:55(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

スレ主 sudareさん
クチコミ投稿数:205件

動画撮影をするとき、
フォーカスは固定できるみたいですけど、
露出とホワイトバランスを固定できますか?

書込番号:12029817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/08 23:11(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/support/manual/coolpix/P7000_%2810%2901.pdf

マニュアルP147に、出来るような事が書かれています。
ご確認下さい。

書込番号:12030313

ナイスクチコミ!0


スレ主 sudareさん
クチコミ投稿数:205件

2010/10/08 23:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ホワイトバランスは設定できるみたいですね。
見落としていたみたいです。

露出というか、明るさのほうは固定できないんでしょうか?
コレについては書かれてないと思うのですが。

書込番号:12030415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/08 23:41(1年以上前)

AEロックということでしょうかね?
マニュアルを読んだ限りでは、露出補正は出来るようですが固定は出来ないような感じですね。

書込番号:12030462

ナイスクチコミ!0


スレ主 sudareさん
クチコミ投稿数:205件

2010/10/08 23:47(1年以上前)

AEロックですね。
説明書に無いってことは、
やっぱりできないんでしょうかね〜?

書込番号:12030507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画からの切り出し

2010/10/04 00:30(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

クチコミ投稿数:92件

運動会の徒競走など、高速連写してその内のベストショットが欲しい時があるのですが、COOLPIX P7000は高速連写ができないので動画からの切り出しは使えるか気になりました。

画質はあまり気にせず、L版にプリントしたときにブレていなければ良いのですが、どうでしょうか?

書込番号:12008418

ナイスクチコミ!0


返信する
カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2010/10/04 00:41(1年以上前)

画質はよく分かりませんが、動画からの切り出し自体は付属のソフト(Movie Editor)で可能です。

書込番号:12008457

ナイスクチコミ!0


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2010/10/04 00:45(1年以上前)

追伸:もし運動会重視でしたら、違うカメラをチョイスした方が良いと思われます。

書込番号:12008468

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/04 10:55(1年以上前)

CCDの機種は連写が遅いので、連写重視ならCMOSの機種がいいと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151488.K0000092786

書込番号:12009452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2010/10/04 11:01(1年以上前)

すばらしい描写力ですね。

レンズのよさが光ります。

まさに心が洗われるようです。

書込番号:12009472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2010/10/04 23:56(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます

まず重視していることは、きれいな静止画とポケットに入るコンパクトな大きさです。

これに、秒間10コマの連写があれば文句なしなのですが、ハイエンドコンパクトでそんなカメラはないようなので、動画からの切り出しを思いつきました。

この切り出しに限っては、画質が悪くても仕方ないと割り切ろうと思っています。ただ、ぶれていて何の写真かわからないようでは困ります。

動画からの切り出しはどうなるか、試した方はいらっしゃらないでしょうか?

書込番号:12012789

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX P7000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P7000を新規書き込みCOOLPIX P7000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P7000
ニコン

COOLPIX P7000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月24日

COOLPIX P7000をお気に入り製品に追加する <251

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング