COOLPIX P7000 のクチコミ掲示板

2010年 9月24日 発売

COOLPIX P7000

画像処理エンジン「EXPEED C2」/3型液晶モニター/光学7.1倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥26,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1039万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:350枚 COOLPIX P7000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P7000 の後に発売された製品COOLPIX P7000とCOOLPIX P7100を比較する

COOLPIX P7100

COOLPIX P7100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 9月22日

画素数:1039万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P7000の価格比較
  • COOLPIX P7000の中古価格比較
  • COOLPIX P7000の買取価格
  • COOLPIX P7000のスペック・仕様
  • COOLPIX P7000のレビュー
  • COOLPIX P7000のクチコミ
  • COOLPIX P7000の画像・動画
  • COOLPIX P7000のピックアップリスト
  • COOLPIX P7000のオークション

COOLPIX P7000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月24日

  • COOLPIX P7000の価格比較
  • COOLPIX P7000の中古価格比較
  • COOLPIX P7000の買取価格
  • COOLPIX P7000のスペック・仕様
  • COOLPIX P7000のレビュー
  • COOLPIX P7000のクチコミ
  • COOLPIX P7000の画像・動画
  • COOLPIX P7000のピックアップリスト
  • COOLPIX P7000のオークション

COOLPIX P7000 のクチコミ掲示板

(2276件)
RSS

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P7000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P7000を新規書き込みCOOLPIX P7000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 どれにしようか…

2011/04/10 22:49(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

クチコミ投稿数:27件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5

デジタルカメラを一新しようと思っています。
一眼レフ機はD700、ミラーレス機はNEX5を購入しようと心が固まったのですが…。
コンパクト機がまだ決められません。
候補としては、P7000、G12なのですが、どちらかというと、P7000に傾いています。

そこで、この機種を実際に使って不便な所等がありましたらご教示願いたいと思います。
良い部分は雑誌記事で見る事ができますので…。

主にプログラムモードで50ミリ相当の画角、JPEG画像での使用を考えております。

書込番号:12882788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2011/04/11 00:12(1年以上前)

店頭のホットモックを操作したほうがいいと思います。

私も店頭で触ってみただけですが感想を言わせていただきます。

G12よりよくない所はメニューや設定画面から戻るときに若干もっさりしてる点です。0.何秒だと思いましたが特に支障はないです。

バリーアングル液晶はあってもなくてもいいと思います。一人カメラなどしませんので。

その以外はすべていいと言ってもいいほどでした。

書込番号:12883170

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/11 08:06(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101021_401325.html

こちらの記事が、少し気になりました。

書込番号:12883796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/11 11:47(1年以上前)

P7000に傾いているならP7000でいいのではないでしょうか。

書込番号:12884211

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/11 14:09(1年以上前)

デジ一は D700ですが、今回のコンデジ買い替えは G12にしました。
理由は、上のじじかめさんのご指摘も一つ。
バリアングルはあると便利、蟻さん目線も楽です。
前面についた電子ダイヤルも重宝しています。
付属のソフトもNikonのViewNXより機能が充実しており?、使い易いですね。
液晶の能力は半分ですが、カメラの液晶で鑑賞するわけでもなく撮った絵の確認程度なので、実用上の差を感じません。

しかし、普段デジ一で たまにコンデジを持ち出すと、カメラのホールドに戸惑いますね。
私は、別途自製グリップを三脚穴にねじ込んで使っています。

書込番号:12884556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/04/11 15:03(1年以上前)

デジタルカメラを何処から一新しようとしているのか??ですがキヤノン社製のG12だったら三社三様の体験ができて結構面白いなぁ〜と勝手に思ってしまいました(笑)

さてP7000使用していまして、やはり各種項目変更時のレスポンスが悪いと感じています。また専用ボタンが無いためデフォルト状態では測光方式の変更がメニュー扱いとなっている事が個人的には不便と考えられる点です。(マイメニュー登録可能)

実際の処D700は置いておいてNEX+ズームレンズもお考えとの事ですのでなんとなく競合してしまう存在と思います。思い切ってS95だとかJPG専用機の方が真のポケットサイズとして住み分けられるような気もします。
(駄文失礼)
あっPCからであれば画像添付できますよ(笑)

書込番号:12884672

ナイスクチコミ!0


総神さん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/11 22:17(1年以上前)

P7000がG12より優れている利点は、望遠が利きます。
望遠をが不要なら、機能面でP7000を選ぶ理由は無いです。
P7000が気に入ったなら、誰が何と言おうとP7000にした方が良いです。
ローアングルで撮る人はあんまりいないので、それだけで絵になるので、望遠を使わないならG12の方が良いです。
個人的には、アンティークキットのビューファインダーが、P7000を使う上ではほとんど役にたたないが、レンジファインダーカメラを使う上では重宝しています。

書込番号:12885991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5

2011/04/22 19:37(1年以上前)

皆様、貴重なご意見を多数いただき、ありがとうございます。

>>北の老狼さん
バリアングル液晶機能は、私には必要性を感じない機能ですね。
現在使用しているA80では液晶開きっぱなしになっています。

>>じじかめさん
リンク先参考になりました。
いつもご親切にありがとうございます。

>>ひろジャさん
いろいろと沢山のカメラをお持ちでカメラに詳しいようですね。
今回は当方の質問の意図が伝わっていなかったようで申し訳ございません。

>>どきんめさん
私はコンパクトタイプを使う時は、レンジファインダー機と同様にライカ持ちで撮影しています。

>>アメリカンメタボリックさん
F5、S2Pro、PowerShotA80からのリプレースになります。

>>総神さん
一眼レフでは標準域のレンズばかりなので、望遠はあると便利ですね。
ビューファインダーは、役にたちませんか…。
実は、このビューファインダーがかっこいいと思ったもので。
28mmでスナップ撮影なら使えるかな?


皆様のご意見を参考に、本日P700を購入いたしました。

書込番号:12924846

ナイスクチコミ!0


総神さん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/23 16:48(1年以上前)

28o固定で使えば役に立たない事も無いですが、視差(パララックス)が生じるので、液晶画面で見て撮った方が実用性ありますよ。液晶画面ならデジタル水準器も使えますし。
また28o固定にしたら、中国将棋で言う像の足を縛るになります。本機特徴の1/1.7インチ素子で、ゆういつの200o望遠が台無しです。
高倍率ズーム機は、自在にズームさせた機動力と汎用性を生かして撮らないと、画質だけならどうしても低倍率&単焦点機にかなわないので。広角端の28oで撮るなら尚更です。

書込番号:12928283

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

P-7000の輝度ノイズについて

2011/03/21 10:27(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

クチコミ投稿数:58件
当機種

ルミックスLX-2をやく5年使用、P7000が下取りで2万円台後半で購入できるとの話で、世の中5年もたてば相当の進歩が有るものと思い、又エクスピードC2の搭載もあり、期待をして購入。テストに富士山」を撮り、わくわくしながらPC上で見てあれ!なんだこの空は、ぶつぶつがいっぱい、あれえ「ISO]を間違えたかな?、しかし、100なんで、ViewNX2の画面の右はじを見ると、ノイズ低減なしと表示されており、しかし、カメラの設定では「なし」には出来ない、でニコンに電話するとViewNX2もキャプチャーNX2も一眼レフを対象に表示しており、コンパクトでは表示はなしで正解とのことでした。
 カメラを持ってSCに来てくれとの話しですが、交通事情の件もあり、少し世の中落ち着いたらおう伺いします、で電話を切りました。皆さんのP7000はISO、100でこの様な事は御座いませんでしょうか、
 設定
 Aモード
 ピクチャーコントロール スタンダード
 アクテブ D ライテング 弱
 クオリティ NRW
上記です、ちなみに一眼は D3100,D7000,を使用しています。
良きお知恵が御座いましたら宜しくお願いします。

書込番号:12803627

ナイスクチコミ!2


返信する
総神さん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/21 17:21(1年以上前)

撮影場所は何処?

書込番号:12805305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2011/03/22 08:43(1年以上前)

總神さん
今日は、撮影場所は箱根の乙女峠からです。
この様なぶつぶつ、あるいは、はんてんもよう、の様なものは、輝度ノイズとは言わない
のでしょうか、あまり詳しくないので、間違いでしたら御免なさい。今日も計画停電です。

書込番号:12808290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2011/03/22 08:47(1年以上前)

誤:總神さん間違いですね、御免なさい。
正:総神さんですね、申し訳御座いませんでした。

書込番号:12808300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:7件

2011/03/23 12:27(1年以上前)

私も、晴天の屋外の空が微妙にざらついていたので
ISO間違えたかな(高ISOにしてたかな)
と確認した事が何回かありまして、
しかし、ISO100だったので、不思議に思ったことがあります。

私は、基本はJPG出しなのですが、
青空が明らかに粒状感があったので、
何でだろう〜と・・・。

ただ、ずべての場合でこうなのか?と言えば
そうでも無いような・・・、
(青空が特に目立つのか)

それが当たり前なのかそうでないのか、
原因究明中です・・・。

書込番号:12812922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2011/03/23 14:49(1年以上前)

コーヒーパパさん 今日は
 5年Lumix DMC LX-2を使用してLX-3は60o迄と言う事でパス,LX-5に何度か換えようと思いつつジョイステックの使い心地の良さ等で此処まで使って来ました。
 COOLPIX-P7000のクチコミを見ていて、ファームウエアーが1.1に成り、EXPEED-C2も搭載され、神の宿る写真も撮れるし、ISOも100〜400迄はOK,800〜1600もLR-3でノイズ処理をすればOK,のようなカキコミを信じて一回り以上も大きな此の機種に換えてしまいました、少しだけ後悔しています(LX-5、XZ-1)を選べば良かったかなあと?、
 原因究明中との事ですが何か解りましたら教えて下さい。

書込番号:12813292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P7000の満足度5 NIS 

2011/03/23 16:51(1年以上前)

コンデジもいろいろ使ってますけど、特にP7000がそういうノイズが多いとは感じませんね。
もちろん等倍鑑賞すると一眼とは比べものにはなりませんが、これはほかのコンデジでも同様だと思います。

青空を含んだサンプルを何枚かアップしてますので、参考にしてみてください。
(RAWで撮って、NX2やViewNX2で5MB JPEG変換したものです)

https://picasaweb.google.com/PowerMacNikon/NIKONP7000#

あと、ノイズ低減フィルターは標準になってますでしょうか。(取説103ページ)
私のサンプルはすべてノイズ低減フィルターは弱めで撮ってます。

書込番号:12813582

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:7件

2011/03/23 21:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

P7000 ISO 100

S95 ISO100

そう言えば、ノイズ低減フィルタNRを実験的に弱めにも
途中変更した事がありましたが、
ISO100でもここまでな感じで出るんでしょうかね。

以下、サンプルです。(パラボラアンテナと二階の屋根)

1枚目『COOLPIX P7000』 ISO100

ノイズ感は特に目立ちません。


2枚目『PowerShot S95』 ISO100

S95はISO80からあるのですが、こちらもまぁ、普通です。


3枚目 過去に撮ったやつでの屋根の画像ですが、P7000 ISO100です。

結構、粒状感が目立ちます。NRが弱めだったのかも(未確認)
(投稿画像で確認できるかな)

とISO100にしては?と言った感じですが、
コンデジの許容範囲でしょうかね。

全部が全部とは無いようですが、
途中、NRを弱めにしたのが原因なんでしょうか・・・。
と、こんな所です。


しかし、P7000の色収差の良さが目立ちます・・・。

書込番号:12814550

Goodアンサーナイスクチコミ!0


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2011/03/24 05:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

空…ですか。

Power Mac G5さん同様、私もノイズが酷いと感じたことはありませんね。


すべて、
・RAW撮影(View_NXで現像)
・ピクチャースタイル…ニュートラル
・NR…標準
・アクティブDライティング…OFF

です。

書込番号:12815800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2011/03/24 10:20(1年以上前)

Power Mac G5 さん今日は
 サンプル有難う御座います、私のEXPEED C2に対する思い入れが少々強すぎた様ですね、手元に有るLX-2の画像,F200EXR等も等倍で見るとあまり変わりません、尚NRの設定は標準です。

コーヒーパパさん 今日は
 サンプル有難う御座います、3枚目の屋根の写真の様なザラザラ感があり驚いて投稿してしまいました、もう少しいろいろ試してみたいと思います。

カメ新さん 今日は
 ご意見有難う御座います、私は
ピクチャースタイル   スタンダード
NR       標準
アクティブDライティング 弱 です

いろいろな設定でトライしてみたいと思います。

書込番号:12816261

ナイスクチコミ!0


総神さん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/24 19:22(1年以上前)

自分もP7000を使っていますが、外で撮ったにしてはやけにノイジーですで??。
人昔前のデジカメでもISO100でそんなにノイズが出ないのでチョットおかしい感じはします。
どんな設定にしてもノイズが目立つ状況では無いと思うので、一度ニコンに相談してみた方が良いと思います。
後、雪を撮る時は白の諧調を出す為に、後半段か1段ぐらい絞った方が良いと思います。

書込番号:12817690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2011/03/25 13:54(1年以上前)

総神さん 今日は
 自分も手元に有る、FinePix F200EXR(1/1.6CCD)とISO 100で比較してみると、F200の方が
綺麗に見えます、多分購入後2年位たつと思います、2年の時を経て出てきた、P7000にはもう少し                                       頑張ってほしかったと思っています、他にもいろいろな「コンデジ」があり、取り込みソフトの整理をしようと思いP7000を購入した次第です、もう少し付き合って行こうと思って
います。
 絞りの件、有難う御座いました。

書込番号:12820419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/03/31 10:27(1年以上前)

当機種

文中のLR3使用 騙されていませんよ(笑)

既に解決しているところ失礼します。


大前提としてサンプル写真って拡大(トリミング)掲載ってしています??それにしても盛大なノイズ!しかもでかっ!!とお見受けした物で・・・

諸先輩方が仰っている通りP7000が同じカテゴリーのコンデジと比較してノイズ耐性が弱いとは感じていません。しかし測光に多少の不安を感じることも有ります。

測光モードの設定加減でノイズの出方が異なる場合があると思っています。また評価測光でも青空や夏空のように白く光る雲に引っ張られて測光している場合でもこのような「ノイズ」が発生します。
他の方のサンプル(作例)の写真の空に「ノイズ」が載っていないのは比較写真と同じではなく、測光とカメラ側NR処理がある意味上手くいっている写真だからだと推測できます。
新米じいさん殿の作例では全体的に明るく、どこを測定しても光量たっぷりと判断した機械側がどのNR機能も不要と判断した賜物だったのでしょう。センサー側の許容光量を超え、それが漏れて「ノイズ」となって表れたって事でどうでしょうか?!


掲載する作例は「空」の面積では負けていませんが中央重点測光で撮影して、潰れない程度にLR3にてノイズ除去した写真です。参考になれば幸いです。

あっ「日中の月を綺麗に撮影する」って事はかなり難易度が高く、それができたら一人前って近所のじじいに教わっていますよ! 新米じいさん殿の作例対象物はそれと同等かそれ以上の難易度だと感じました。
(駄文遅レス失礼)

書込番号:12842412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2011/03/31 14:14(1年以上前)

アメリカンメタボリックさん 初めまして、
 CS-5で50%拡大画像を見てあれ、と思ったもので、作例は100%の切り出しです、FinePix F200EXRで同じような富士山の写真の50%拡大の方がノイズが少ない様に思います、あくまでも条件等を揃えたものでは有りませんが、2年前購入のF200EXR依りは2年分の進化の分だけ良い絵を吐き出してくれるものとの、先入観と言うか期待感(EXPEED-C2の搭載、神の宿る写真が撮れる・・冗談)が大きすぎたと反省しています。
 所詮はコンデジと言う事を忘れていました、ところで、ノイズの件でノイズ処理が露出等に影響されるのでしょうか、NRは標準か弱かしか選べず常に効いているとの、NIKON-SCの話しでしたが、よく解りません、ノイズの事は今後はあまり気にせず、CS-5で輝度ノイズを減少させて現像しています。

書込番号:12843100

ナイスクチコミ!0


TOMOTAさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:10件

2011/04/02 00:17(1年以上前)

今週P7000を購入した者です。
一度アクティブDライティングを切って試してみてはどうでしょうか。
D300を使い続けてますが、アクティブDライティングは場合によってノイズっぽくなると認識しています。
P7000はまだ使いこなしていないので、この機種もそうであるとは言えないのですが。
今週末天気が良かったら、私も試してみます。

書込番号:12848629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2011/04/02 14:22(1年以上前)

当機種

TOMOTAさん
こんにちは、私も今は「カメ新」さんにならい、ADLは切りで使用しています、ご忠告有難う御座います、昨日散歩中に野生のシカ4頭と約20m位で鉢合わせし、にらみ合いになり襲って来たらと、カメラを構えられず残念でした、畑の有る下の方へ行ってから撮った1枚です。
ADLを切って居た為完全なシルエットでしたが、暗部を大分持ち上げて有ります、とにかくビックリでした、ADLを入れておけばもう少し綺麗に暗部が出たかも知れません。
 入れておこうか?迷って居ります、近況失礼致しました。

書込番号:12850279

ナイスクチコミ!0


north_foxさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/03 11:49(1年以上前)

この構図では、致し方無いですね。折角露出補正ダイアルがいい所についてるのですから、このような構図では瞬時に+補正した方が吉です。
表題の件ですが、私もADLではないかと思いました。D3,D700を使用していますが、通常はオフってますね。と言うか、カメラに慣れるまでは補助機能はとりあえず使わないで素の状態で撮られた方がいいかと思います。露出の傾向や色合い、ノイズの出方など、カメラの癖を掴んでおいた方がいいと思います。
慣れてきたら、RAWデータも抑えておくとよいです。作例からは判断できませんでしたが、jpeg圧縮時のブロックノイズのような気もします。後からRAWデータと比較すれば、jpeg圧縮によるものかどうか、即時に判断可能と思います。

書込番号:12853886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2011/04/03 14:50(1年以上前)

north fox さん
 ADLの件、有難う御座います、やはり暫らくは「切り」で行く事にします、過去のNikonのP5000とか8000でしたかRAWだと非常に動作が遅かった経験からコンデジは全てJpeg撮りになって居ます、P7000はJpegとあまり変わらない様でも有りNRW(RAW)で撮りたいと思い始めて居ます。
 露出補正の件、おっしゃるとうりです、あの場合でも距離的には約20m位でじっと此方を見て居り、又立派な角も生えて居り、襲ってこないか「ビクビク」しながらでした、購入後間もない為(言い訳)露出補正まで頭が回りませんでした、有難う御座いました。

書込番号:12854519

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件 COOLPIX P7000の満足度5

2011/04/23 11:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

RAW撮影 リサイズ

RAW現像等ピクセル一部切り出し

JPEG撮影リサイズ

既に解決済みのところ失礼します。
粒状性 質感重視か、ツルツル光沢重視かのカメラのポリシーの違いはあります。
P7000は前者のポリシーをもったカメラです。

私はJPEGで撮る事はほとんどありませんので、輝度ノイズはLR3.3現像時に適切な調整をしています。
最近は、ノイズを消す競争に追われ、空や雲の質感が失われているカメラが多いと思われます。P7000はJPEGで撮っても、質感を保てるカメラですが、RAWは更に可能性を広げてくれます。

書込番号:12927269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2011/04/23 14:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

輝度ノイズを30位で現像

銀座草 さん 初めまして、

何かに取り付かれたように此の機種を購入してしまいました、私も一眼は全てRAW+Fineで撮って居ます、P7000も此のところは
NRWで撮り始めました、空の入る絵は私の場合はCS-5で輝度ノイズを25〜30位にして、現像しています、最近はお散歩ようと
してP7000ばかり首から下げて歩いています、拙い絵を3枚程張らせて頂きます、ご意見有難う御座いました。

書込番号:12927789

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件 COOLPIX P7000の満足度5

2011/04/23 14:28(1年以上前)

スレ主さん 

被写体の質感が自然に表現されており、P7000の絵作りの確かさが感じられるサンプルですな。
このような写真を見た後は、気持ちがすっきりします。

書込番号:12927839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

このカメラを使われている方、感じますか

2011/04/16 20:52(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

クチコミ投稿数:30件

このカメラ使っていて、マニュアルモードでF値を設定、さらにシャッター速度を操作、ダイヤルを上下しているとシャッター速度表示のバーが暴れませんか。
表示バーの移動方向からダイヤルを右下回すと速度が遅くなる、左側に回すと早くなるのが自然な操作上の感覚ですが、状況により逆になることが多いです。
購入店で質問し、メーカーに聞いてくれたんですが「そのようになっている」と。
「操作上の感覚と合わないシャッター速度になる」というのは、仕様がユーザーの希望に達していない、ではなく、欠陥では。
使われている皆さん、このような場合がありますか。

書込番号:12903616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:18件

2011/04/16 21:38(1年以上前)

N.ひろかずさん こんばんは。
う〜ん、そんな感じはしませんね。
ダイヤルを回す加速度を検出して、そのスピードに合わせてバーがスクロールしている感触です。ゆっくり回すと、目盛り1つづつ確実に動いて止まり、早く回すと慣性がついたように動いて止まります。早く回し過ぎると暴走している感じになりますね。

書込番号:12903813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/04/16 23:22(1年以上前)

別機種

SS表示の「黒帯部分」

大変失礼な言い方かもですが総じて「慣れ」ではないでしょうか?

背面ダイヤル大を回して動くのはSS表示されている「黒い紙」と思って回してみてください。この感覚にて某は観ています。意識改革お試しあれ?!ってだめですかね(笑)

でもダイヤル回しのクリック感で1目盛り分以上動くようであれば問題かもしれませんね。
(駄文失礼)

書込番号:12904350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/04/18 07:50(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
回りやすいので・・私の回しすぎですね。 ゆっくり回すようにします。
夜、提灯の灯った山車を撮影したりするのでシャッター速度調整することありまして。
説明書を読み直し、操作に慣れていきます。
ありがとうございました。

書込番号:12909106

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

画面下の帯状の物は何。

2011/04/06 14:05(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

クチコミ投稿数:58件
当機種

今日も散歩がてら、P7000で30枚ほど撮影して来ましたが、そのうちの5枚に写真の様な
帯状の物が写っていました。
 此れは何処かを触ってしまったのか、今まで50年ほど写真を撮ってきて、2度目です。
1度目はフィルム時代「F100」でミラーが途中で引っかかり、下部が真っ黒と言う事が有って
以来です、家に帰ってから、いろいろ試しても出ません、此の帯状の時はモニター上でも確認
出来ました、あくまでも、途中の5枚だけ連続です、宜しくお願いします。

書込番号:12865541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/04/06 14:20(1年以上前)

メモリーカードの不良(接点不良も含む)の可能性が濃いですが、
カメラ側のカードスロットや基板の不良も考えられます。
取り敢えずPCでカードをチェックして見ては?。

書込番号:12865575

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/06 14:22(1年以上前)

デジカメかカードの故障だと思います。
カードを替えても同じなら、デジカメの故障でしょうね。

書込番号:12865578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/04/06 14:29(1年以上前)

新米じいさん殿こんにちわ

画像処理中の不具合か、記録時の不具合かは??ですが・・・「不具合」と判断します。

原因は判りかねますが、他のSDカードに変えてでなくなるも良し、購入間もないようですので本体+問題写真が記録されているカード持参にて販売店に相談されるのがよろしいかと!

通信販売でしたらその旨SSに前もって電話してから出向くなり送るなりされることを薦めます。残念ながら正常とは言えない写真ですので、自然治癒を期待されるより面倒ですが行動された方がよろしいかと思います。
(駄文失礼)

書込番号:12865589

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2011/04/06 15:07(1年以上前)

 花とオジさん

 ジジカメさん

 アメリカンメタボリックさん

 今日は、私もカードの不具合かと思いますが、帰宅後やたらに40枚程撮って見ましたが問題は出ませんでした、カードはシリコンパワーのSDHCのクラスEの4GBです、何年かLX-2で使用したものです、購入は近くの「キタムラ」です、もうしばらく様子を見たいと思います。
いろいろお騒がせして、すみませんでした、有難う御座いました。

書込番号:12865667

ナイスクチコミ!0


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2011/04/06 15:11(1年以上前)

当機種
当機種

普通に現像

横に倒れて、紫のノイズ

過去スレ[12176902]でも、似たような症例の報告があります。

私も紫の縞状ノイズが出たことがありますが、RAWデータをView_NXで回転させてから、カメラ本体に戻して現像したらこうなりました。
(後にも先にも、このような写真はこれ一枚です)


結局のところ、何が原因かは分かりませんが…。

書込番号:12865679

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/06 15:18(1年以上前)

とにかく早く購入店やカスタマセンターに電話した方が良さそうです。

書込番号:12865701

ナイスクチコミ!2


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2011/04/06 15:20(1年以上前)

[追記]
今気付きましたが、正常な方の写真は「F5.0」なのに、右の写真は「F21億」という、驚異の絞り込みを実現してますね。^∀^;

書込番号:12865706

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/04/06 15:57(1年以上前)

>右の写真は「F21億」という、驚異の絞り込みを実現してますね。^∀^;

1桁違わない?
最後の5の前に小数点があるような…。

書込番号:12865791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2011/04/06 16:00(1年以上前)

カメ新 さん

ひろジャ さん こんにちは

過去スレ「12176902」拝見しました、まったく同じ症状です、私もたまたま、U1(Pモード)U2(Aモード)U3(Aモ-ドでAFはマクロ設定)U2モードで20枚撮影し21〜25枚迄U3モードで撮影その後又、U2モードに戻していると思います、この辺に何か有りそうな気がして来ました、もう少しいろいろ試してみたいと思います、U1,U2モードはISOオート800まで、U3モードはISOオート400までU3モードのみ「マクロ」と言う事もありシャッター下限を1/60他は1/30の設定でした、この辺の問題かと思います、一眼のつもりで、ISO上限値に行けば、シャッター速度が下がるものと考えていましたがP7000は違うのかも、?ですね、ニコンのSCに聞いてみたいと思います、有難う御座いました。

書込番号:12865797

ナイスクチコミ!0


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2011/04/06 16:54(1年以上前)

>ISO上限値に行けば、シャッター速度が下がる…
そうなるはずですね。
少なくとも、私の機体ではそうなります。


>影美庵さん
ご指摘ありがとうございます!

F2億ですね。^^;
確かに、F21億にしてはシャッキリ感がないなと思っていました。

書込番号:12865946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/06 18:49(1年以上前)

まぁ、この機種で焦点距離1055.8mmだったら
これくらいのノイズ乗っても・・・・

(╬ノ゚Д゚)ノ ・゚・┻┻゚・ チャウヤロー!

書込番号:12866294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2011/04/07 15:08(1年以上前)

カメ新 さん

ほぶりん@工房長 さん、又多くの皆様こんにちは。

いろいろ、お騒がせ致して居ります、今朝も30枚程撮影しましたが、問題は無しです、問題の
解決には至りませんが、この辺でこのスレは一旦締めたいと思います、何らかの解決等が有りま
したらご報告致したいと思います、皆様いろいろ、有難う御座いました。

書込番号:12869480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/04/07 15:39(1年以上前)

SDカードの特定個所に不具合があるのなら、その場所に書き込みされるようにしないと再現しないと思います。
勿論、同じ場所に書き込んでも再現するとは限りませんが・・・

やっぱり、
・ファイルシステムエラーを自動的に修復する
・不良セクターをスキャンし、回復する
にチャックを入れて、ドライブチェックをして見てはいかがでしょうか?。

書込番号:12869557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/08 00:32(1年以上前)

私のP7000も全く同じ症状が出ます。たまたま手にした別の個体でも同じ症状が
ありましたので、ハードではなくソフトの不具合ではないかと勝手に想像しています。
発生頻度は、突然発生して何をしても解消しないかと思えば、気がついたら直っている
って感じでした。いろいろやっているうちに発生するパターンが以下の通りであることに
気がつき、Aで使うようになってから再発していません。

 @RAW+JPEG(FINE) :ときどき発生する
 ARAW+JPEG(NROMAL):発生しない
 BJPEG       :発生しない

そのうち、ソフトのアップグレードで直るだろうと思って、気長な待ちながら使って
います。

書込番号:12871643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2011/04/08 13:38(1年以上前)

花とオジ さん
>ファイルシステメエラーを自動的に修復する。
>不良セクターをスキャンし回復する。
PCに不慣れで、やり方が解りません、教えて頂けると有りがたいです、宜しく。

More Nikon さん
私はたまたま、前夜にU1、U2、U3、にいろいろ設定し、1〜20までをU2でAモードのNRWで通常AFで景色を撮り、21〜25迄の5枚をU3のAモードでマクロAF設定のNRWで撮影した結果です、その後2日間同じような撮り方で撮影しましたが、問題は無しです、ソフト的な問題で有るなら、ファームUPで解決して頂きたいと思いますね、有難う御座います。

書込番号:12873001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/04/09 01:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

新米じいさん様、皆様はじめまして。

帯状ノイズの件、私も複数回経験しています。
私の場合出現した際の環境としてはマクロ域でユーザセッティングモード
での撮影を行った際、設定はNRW+FINE、マクロAF、ゆがみ補正ON等です。

状況は添付画像の通りですが、ノイズが出た際、同じ構図でそのまま再度
撮影しても同じ位置にノイズが出現しました。また1枚目と2,3枚目の画像
は別の日に撮影したものですが、同じ位置にノイズが出現しています。

ノイズの出現後、画面上の表示はNRW+FINEにも関わらず、NRW画像が記録
されなくなる場合もありました。これはモード変更や電源断再起動等で
解消されるようです。

あくまで私見ですが、ソフトウェアの不具合による現象だと思われます。
私は今のところ、こういう不具合がある機種だと割り切って使用しています。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:12875494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2011/04/09 10:59(1年以上前)

Alpha Ralpha さんはじめまして
 帯状ノイズの件、私の場合も、ユーザーセッティングモードでの発生です、私はNRWのみ
で撮影しています、前にも書きましたが、1〜20迄は問題なし21〜25の5枚で発生し、
又26〜からは問題なしと言うパターンです。
 翌日、翌々日と同じカードで同じ設定で撮影しましたが、不具合は発生して居りません、
今暫らくは様子を見たいと思って居ます、有難う御座いました。

書込番号:12876388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

あのすみません

2011/03/09 15:22(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

クチコミ投稿数:858件

この機種最初発売当初

いろいろ不具合っぽいのが報告されたましたが

フリーズとかマクロがピント合わないとか

それって

いまは問題ないくらいにファームアップされてるんですか?
教えてください」

書込番号:12763526

ナイスクチコミ!3


返信する
カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2011/03/09 16:15(1年以上前)

だいぶ前に一段落してますね。^^

ユーザーを巻き込んだバグ出しも終了して、晴れてプロトタイプではなくなったかと思われます。

今後発生する機体不良などは店で初期不良として交換できるでしょうし。


ニコンのサポートは相変わらずらしいので、無いものと思っていただいて、何か不具合があった時は販売店に対応してもらえば問題ないと思います。

書込番号:12763681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/03/09 23:32(1年以上前)

別機種

これだと良い感じに改善されています

ぐうたらタラコ殿こんばんわ

一回のファームアップにて問題が軽減されたと感じています。

マクロ撮影でもピント合焦しますし、フリーズはここ数週間と云いますか、交換機種を使い始めてから無いです。・・・と云っても個体差がありますから「ぜってぇ〜」は無いと存じますが?!

現在新規購入P7000はVer. 1.1だと思いますよ
(駄文失礼)

書込番号:12765743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:7件

2011/03/10 13:11(1年以上前)

>いまは問題ないくらいにファームアップされてるんですか?
>教えてください

確かに私も出たばかりのファーム前の機種を店頭で触っていたら
レンズの再起動頻発にピントがなかなか合わない現象?に
この機種何かやばいと感じました(^^;

購入して、ファームアップした所、
問題なく使えるレベル、即ち一般的なレベルにはなっています。
フリーズ的なものは一般的な操作では全く出ませんし、
動作も気になるほど遅くはありません。(個人的な使用感ですが)

ただ、ピントの合焦速度や精度に関しては、
コンデジ的なレベルで見ても若干遅いし、
条件によっては精度が悪い気がします。

マクロなどでも、かなり鮮明な被写体でも、
中々AF合わない事が多々あります。
(合って無くても合焦音がする時が・・・)

起動が早くても、ピントが合わないとね!(笑)

使い勝手も良く、気に入っているだけに
もう一回くらいAFの精度的な所を
ファームアップしてもらえたら嬉しいですけど。

書込番号:12767662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:858件

2011/03/10 19:35(1年以上前)

よくわかりました。

大変ありがとうございました。お三方様。

助かりました直ってて。

書込番号:12768858

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

View NX2のカラー調整のやり方について

2011/03/04 22:49(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

クチコミ投稿数:290件

先日、RAW現像ソフトについて質問させていただいた者ですが
View NX2の操作で色目を変える項目はどれになるのでしょうか?
(シグマSPPのカラー調整に当たる項目です。)
オプションピクチャーコントロールもダウンロードしたのですが
これで本当に良いのかいまいち良くわかりません。
SPPのように細かく調整できる項目はないということでしょうか?
皆さんが色目調整で使用されている項目を教えていただけますか?
(小生は青味より黄味の方が好みなので調整したいと思ってます。)
よろしくお願いします。

書込番号:12740695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件

2011/03/04 23:08(1年以上前)

こんばんは。

右上の【画像調整】のメニューを展開すると、
【ホワイトバランス】の項目の中に、【色味】というのが出てきませんでしょうか?

ただし、ホワイトバランスは、撮影時の設定から他の設定に変える必要がありますが。。。

書込番号:12740788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件

2011/03/04 23:16(1年以上前)

機種不明

一応、View NX2の画面キャプチャーの写真を添付しておきます。

書込番号:12740836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件

2011/03/04 23:51(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん

ありがとうございます。
確かにここに色味の項目があるんですが
これしかないのかなと思いまして・・。
おっしゃるとおり、ホワイトバランスを変える必要がありますし
方向も左右(バー)しかありません。
こんなものなのでしょうか?

書込番号:12741051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/03/05 14:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

変更可能項目前半

同 後半

716R殿こんにちわ

残念ながら「トーンカーブ」いじれませんし、仰る通り項目変更も限られていますし、その操作方法も左右のスライダーしかありません。

より細かい設定をする場合は有料RAW現像SWを別途購入しなくてはいけません。NRも掛けられないとは付属とは云え個人的には物足りなさを覚えています。
(駄文失礼)

書込番号:12743583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件

2011/03/08 22:36(1年以上前)

アメリカンメタボリックさん

ありがとうございます。
やはり細かくは設定できないんですね。

書込番号:12760746

ナイスクチコミ!0


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2011/03/09 04:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG撮って出し

View_NXで修正

JPEG撮って出し

View_NXで修正

蛇足ですが…。

初歩的な修正程度では、意外と役立ちますよ!^^
NRが無いのは、確かに痛いですが。


View_NXに期待しすぎるのも酷ですが、悲観しすぎる必要もないかと思われます。

ちなみにスレ主さんが希望されている、青味と黄味の調整は「微調整」というスライダーで、かなり細かく(1K単位で)調整できます。
「色味」のスライダーは、マゼンダ味とグリーン味の調整です。(こちらは粗い)

書込番号:12761968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2011/03/10 01:02(1年以上前)

カメ新さん

ありがとうございます。
一度試してみることにします!

書込番号:12766227

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX P7000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P7000を新規書き込みCOOLPIX P7000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P7000
ニコン

COOLPIX P7000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月24日

COOLPIX P7000をお気に入り製品に追加する <251

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング