
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2011年6月5日 21:56 |
![]() |
17 | 7 | 2011年6月4日 14:02 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2011年5月31日 20:12 |
![]() ![]() |
81 | 17 | 2011年5月31日 16:22 |
![]() |
11 | 11 | 2011年5月28日 22:05 |
![]() |
3 | 10 | 2011年5月28日 14:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
買いました
今まで使っていたケースは小さくてP7000が入らないのですが、
これが入る衝撃吸収材入りのケースでオススメありましたらご紹介頂けないでしょうか
さらに欲を言えば、手ブラで撮影散歩に出かけたいので、ベルトループに通せる物が欲しいのですが
0点

こんにちは
どこかで紹介されてたのを見て買ったんですけど
私はハクバおピクスギアのIP MGというのを
移動時の保護ケースに使ってます
https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0103100005/hash/cy9kZWZhdWx0L24vMjUvdC9jYXRlZ29yeS9jYS8xMjAxMDAv
蓋はマグネットでパタンと閉まります
値段的にも(安価)実用品だし
オススメできるほどオシャレじゃないのが難点ですが
サイズは「純正?」っていうくらいピッタリなので
一応ご参考までに
書込番号:12317939
2点

こんにちは
ご紹介ありがとうございました
ちょうど良さそうですね
買ってみます
書込番号:12323334
0点

一部の機種で本製品のマグネットにより誤作動を起こす場合があります、とあるのですが、P7000は大丈夫でしょうか?
書込番号:12352994
0点

>フルレンジ党さま
購入されたのですね。
メーカー紹介に「Powersot Gシリーズに最適化」と書かれていたので
P7000も大丈夫だろう、と勝手に判断してましたが
もし気になるようでしたら
ハクバに問い合わせして頂いた方が確実かな、と思います。
すいません曖昧で。
私は特に不具合感じませんでしたが、実は最初の書き込みのすぐ後
色々思うところあってP7000を手放してしまったので
それまでに毎日持ち歩いた約2ヶ月間での経験になります。
書込番号:12360797
0点

このブログを拝見してハクバIP MG red wine をアマゾンで購入しました。機種による誤動作の件ですがハクバに問い合わせたところP7000については問題ないようです。
他のモデルは縦型が多いようで、私としてはカメラのストラップを利用できる横型を探していましたので、まさに希望どおり。ベルトに付けるのも横型のほうが安定するように思います。
皮ケース、皮ストラップも考えたのですが高価格でもあり、やはりカメラが主役でケースはわき役
でもいいのではないかと考えこれに決めました。付属のストラップはやはりロゴが目立ちすぎるのでこれもハクバの細型の黒のストラップにしました。
サイズはP7000にピッタリ専用ケースのようです。たぶんG12だと横が余るかもしれない。
ご紹介いただき感謝。
書込番号:13095908
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
P7000は使用していませんが、レンズ周りと言うことはレンズリングのことではないでしょうか?
レンズリングはワイコンを使用する時に取り付けるアダプタが取り付けられるように脱着可能になっています。
多少の遊びがあるのではないでしょうか?
一応取扱説明書105ページで確認してください。
書込番号:13087171
1点

>指で動かすとカクカク動きませんか?
動きますよ。
因みに、カメラに向かってレンズ右下のボタンを押しながら回すと外れます。
書込番号:13087287
1点

皆さんどうもありがとうございました。
けっこうカクカク動くので気になりました。
恥ずかしながら調査不足でしたね。
仕様ということで納得致しました。
書込番号:13087351
1点

P7000は動きますね。これは間違いなく仕様ですね、不良品ではありません。
書込番号:13087621
3点

>P7000は動きますね。これは間違いなく仕様ですね、不良品ではありません。
使ったことないとか書いていたのに…。
自分が書いたことも覚えてないのかな…。
書込番号:13087834
6点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
現在P5000を所有しています。特段不満を持っている訳ではありませんが、P7000の購入を検討しています。理由は、5年も経てば色々な面で進歩していると想像(期待)しているからです。実際に両機種をお使いになった方々に、どんな点が良くなっているのか些細な事でも構いませんので、ご意見やご感想をお聞きいたしたく質問致しました。
よろしくお願い致します。
0点

些細なことですがP5000、P5100で早期致命傷となったセンサーへのホコリ付着は今のところまだ起きていないのは進化してる気はしますね〜。
書込番号:13033947
2点

からんからん堂さん
早速のレス有難うございます。コンデジでもセンサ−へのホコリ付着があるのですか!
それが無いのがコンデジの長所と思っていました。それで、保障期間ならSSにクレ−ムで
対応してもらえたのですか?
書込番号:13034212
0点

約4年前にP5000を使ってましたが、AFが遅くバスの窓からの撮影が出来なかった為
パナのLX3に買い換えた経験があります。
書込番号:13035201
0点

じじかめさん
有難うございます。
LX3の後継機であるLX5も考えたのですが・・・・・バスの窓からの撮影というシチュエ−ションではLX5はお薦めですか。
訂正
からんからん堂さんへの返事で字句に間違いがあったので訂正します。
正 SCに
誤 SSに
書込番号:13036897
0点

LX5のAFは速いと感じますので、バスの窓からの撮影も大丈夫だと思います。
書込番号:13037703
0点

じじかめさん
しばし思案中でしたので、返事が遅くなり失礼しました。
P7000の急激な値下がりには次の機種の販売情報が隠れているのでしょうか?
以前にもLX5を考えた時期がありましたが、改めて検討の土俵に乗せてみます。
書込番号:13075861
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
今年もまたカビが心配な季節がやってまいりました。
カメラやレンズを保管する際、湿度40%に設定した防湿庫を利用しております。
以前、どこかのスレで、保湿庫または、プラスチックのケースに保湿剤を入て保管すると良いとのレスを見ました。
フィルム式カメラと違って、デジタル式カメラは、保湿した方が良いのでしょうか?
12点

以前どこかで
湿度が下がり過ぎるのも
油切れや、ゴム製部品の劣化を招くのでよろしくない
と拝見したことがあります。
保湿も必要なのですね。
東洋リビングなんかのHPにのってたりしないでしょうか?
わたしもこれから見に行ってみます。
書込番号:13072133
6点

もし、納得いく回答を得られ無かった場合は、この価格.comか保湿剤を製造するメーカーさんに電話してみてください。保湿剤なら化粧品メーカーかもしれません。
書込番号:13072161
11点

防湿を保湿と表現してるのが混乱の元
防湿庫の設定を45パーセント前後に設定しておけば問題ないかと
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139405/SortID=12399913/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%95%DB%8E%BC%8C%C9++%95%DB%8E%BC%8D%DC
書込番号:13072317
7点

F1.8のような明るいレンズは室内でノーフラッシュで使う場合は、除湿して下さい。
良いボケ味を出すのには、保湿してレンズを曇らす事をおすすめします。
書込番号:13072335
11点

保湿するとレンズにカビが生えてぼけた感じになりソフトフィルターを入れたような良い雰囲気になるのでおすすめします。
ただし、ここまでするにはかなり時間をかける必要がありますのでそう簡単ではありませんが、十分にカビを生やすことができれば満足度は高いです。
また、注意を怠ると、電子回路が錆びてカメラが起動しなくなります。時々、ぶれた写真でも撮りながらカメラが起動するのを確認しつつカビが増殖するのを待つのが良いといっても過言ではありません。
書込番号:13072826
11点

保湿庫も少ないながらhitしますね。
庫内の湿度を30から75%…
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%B9%BF%E5%BA%A6+%E4%BF%9D%E6%B9%BF%E5%BA%AB+%E4%BF%9D%E6%B9%BF%E5%89%A4&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
書込番号:13072913
4点

私もスレ主さんと、同じような数値で保管管理しています。梅雨はいやですね。
所有の、AutoBoy (東洋リビング社の防湿庫ED-103S)の湿度制御トラブルですが、
以前、機能トラブルでメーカに修理に出したらすぐに修理して送り返してくれました。
そのときのご担当の方からのお話では、
『通常の防湿庫内の湿度は40%±5〜6%が標準です。』
とのことでした。数値が、高すぎても低すぎてもいけないみたいですね。
それ以降、毎日、防湿庫の庫内の温度湿度計と、防湿庫のある部屋の温度湿度計とを
見比べて、防湿庫の庫内が、適正かどうかのチェックをしています。
庫内に湿度コントロール用ダイヤルがありますので、それで微調整をしています。
防湿庫の開け閉めにも小さく開いてすぐに閉じるように注意しています。
仔細状況は、HPのなかの「目次」のページの右下の方の「機材」のページの、No.43に記載。
ご参考までに。
書込番号:13073198
2点

>>あば〜さん
適正な湿度でないと、かえって機材を痛めてしまうみたいですね。
また、湿度が低すぎても生える種類のカビもあるそうです。
>>屁垂蛇さん
そうですね。
価格.comのスレで見たのですから、何らかの回答は得られるかと思います。
化粧品メーカーと言うと…。HS10を製造している富士フィルムですかね?
>>masa2009kh5さん
ありがとうございます。私が見たのはこのスレです。
様々なクチコミでアドバイスをなさる博識な方の書き込みでしたので、デジタルカメラは保湿する必要があるのかな?と思った次第です。
45%前後であれば、フィルム式のカメラと一緒に保管できますね。
>>犬のゴンの父さん
ニッコールレンズは、どちらかと言うとボケ味については酷評されがちですので、保湿した方が良いでしょうかね?
>>明神さん
ソフトレンズをわざわざ購入しなくても、この方法ならば安くあがりますね。
ただ、手間暇がかかりそうなのが難点です…。
>>永遠の修行僧さん
おそらく、保湿のしすぎも良くないんでしょうね。
笑えるというより、あきれられるって感じですかね。
>>ニートへ一直線さん
私、鯉釣りもやるもので、針はいつも大きい針を使っています。
メーターオーバーの鯉を釣ってみたいものです。
>>輝峰(きほう)さん
気を使いだすと、すごく気を使ってしまいますね。
何しろ、定価で見ると数十万円もするような物も入れている箱ですから…。
私の防湿庫はトーリハンの縦型2つ扉のやつ(型番は忘れました…)です。
幸い、5年程故障もせずに動作しております。
書込番号:13073526
2点

デジタルカメラなんでも掲示板の方が食いつきが良いような気がします。
書込番号:13073691
1点

普通に使っているのならば別に何もいらないと思います
カメラなんて所詮たんなる機械ですから普通の環境で特に何も気にしないで使っていればいいと思います
テレビやパソコンなどと同じですよ(テレビやパソコンを防湿庫に入れる人いますか?)
書込番号:13074275
0点


お世話になっております、ひろ助ゴロ蔵さんこんにちは。
「保湿」ではなく、「防湿」ではないかと思いますが・・・どうでしょうか??
さて首記の件ですが、僕はこちらのシリカゲル付属のドライボックスを使用しています。
http://www.nakabayashi.co.jp/product/new/item.html?mode=view&product_id=101
8Lのですが、EOS 60Dとキットレンズ2本、レンズフード1つ、コンデジ1台が余裕で入るサイズです。
Amazonにてお値段は1,500円程度なので、もしお持ちでなければ購入することをおすすめします。
再利用可能なシリカゲルが付いてて湿度計も装備、さらに蓋はパッキン付きでしっかり密閉してくれるので満足度は高いですよ。
余談ですがバッグに入れっぱなしだと危険だと聞きました。
カビを生やしたらダメになりますからね、最適な環境で大事に保管してあげましょう。
書込番号:13074714
2点

その態度。さんこれですね?
http://www.fueru-mall.jp/nakabayashi/products/4464.html
私も8L使っています
湿度計とシリカゲル付なので、初心者にはうってつけですね
書込番号:13074753
2点

>保湿庫は必要です。さん
おっと、それです〜
リンクすらまともに貼れず申し訳ない・・・
リーズナブルで良いですよね、場所もとらないし。
書込番号:13074771
3点

>初心者にはうってつけですね
もちろん私のことです、すみません
書込番号:13074775
3点

私は東洋リビングの一番小さい棚二段のものを使っています。
ダイヤルは標準に合わせていますが湿度が30程ですので、
皆さんのお話から35位になるよう調節中です。
なにしろ小さいですから、カメラを含めて手持ちの1/3程しか
入りません。
ですから外で使って少し湿気ったかなと思える時に入れてやり、
乾燥させたら百円ショップで買ってきたフリーザーパックに入れて
棚に置いています。
このフリーザーパックは便利で、外から内容物がよく見えるし、
適量の空気を封じ込めておけるのでクッション効果もあります。
カメラバッグに必要なレンズ、アダプター、カメラなどを放り込んで
やっても殆ど緩衝剤は要らないし、使用時に迷う事がありません。
フリーザーパックは厚手のものがおすすめです。
我が家の防湿庫は、今や最下段が焼き海苔の保管庫と化しています。
書込番号:13075127
2点

湿度が高い場所へ袋に入れたまま保管…とかでなければ、余り神経質にならなくても
大丈夫だと思います。
定期的に(保管してある)室内を換気するとか、カメラを定期的に使うなどすれば、
問題ないはずです。実際、↑このような↑保管をしているデジタルビデオカメラは
過去15年、カビたことがないです。(1回買換え、納戸にバッグへ収納したまま保管)
一眼レフのレンズ用にと東洋リビングの80Lクラスな防湿庫も導入しましたが、普段
使っていないレンズのみの収納に利用しているだけです。あとは室内の「見た目」
だけかも(苦笑
書込番号:13075189
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
サブ機として購入検討中。
昔からニコンユーザーですので、ライバル機のG12は眼中にありません。
この機種を買うか買わないかというところです。
運悪く、量販店などでおいてあるサンプル機のファームが古く、ピント合わせでエラーが続出。そのため、参考にならず皆様方のご意見をお聞きしたいと思います。
一番気になっているAFについて、話題に上がっているほど苦労するものですか?
ファームアップで改善されたようですが、それも賛否両輪。
私の撮影シチュエーションとしては、細かなものを撮影することが多く、マクロ撮影を多用します。
0点

私個人の意見はAFモードのオートが使いにくい、外しやすいという印象でした。
マクロは一点スポットで使えばよろし。
書込番号:13032806
0点

AFポイントをマニュアル選択にしていると、特にピントが合いづらい様に思います。
フォーカスポイント変えながら何度AFを試みても、フォーカスポイント枠が緑色に
ならない事が頻繁に起こります。
背面液晶で見ると、ピントが合っている(様にも見える)事もあるのですが。
また、マクロ撮影時、主要被写体(と思っている物)にピントが合わず、数M後ろの
背景にばかりピントが合う事もしばしば。
テーブル上の小物撮影では、ピントが合わない事象は殆ど発生していませんが…
書込番号:13032938
0点

なるほど。
やはり実際に使用されている方々の意見は参考になります。
そこそこ動き回る子供たちを追うことは出来ますか?
話を聞いてる感じじゃ難しいのかな。
いかがでしょう?
書込番号:13033433
1点

>一番気になっているAFについて、話題に上がっているほど苦労するものですか?
>ファームアップで改善されたようですが、それも賛否両輪。
ファーム前を触ると恐ろしく不安になりますが、
現在は、コンデジ普通レベルです。
P7000はフォーカスポイントをマニュアルで選べるのでマクロなど便利ですが、
例えば、桜の花びらなど、背景の方にピントが抜けてしまい
なかなか被写体にピントが合わない事が多々あり、
結局は中央スポットならいけたなど、扱いにくい所はあります。
しかし風景や人物などフォーカスポイントが選べるのは便利です・・・。
>そこそこ動き回る子供たちを追うことは出来ますか?
>話を聞いてる感じじゃ難しいのかな。
まぁ、コンデジなので全体にピントがほぼ合っているので
動き物でも、そこそこのピントでは撮れます。
(大きくは外れませんが、ドンピシャな感じもあまりない)
ただ、デジイチのようにAFのレスポンスは良くないので、
合ってからシャッターが切れるまでにデジイチと比べて遅いので
(まぁ、コンデジはどれもそうだけど・・・)
狙った所で、撮れないもどかしさはあります。
例えばブランコで頂点に来た時を撮ろうと思っても、
コントロールが難しいと言う事です。
連射も出来ないし・・・。
あと、ズーム操作(レスポンス)もデジイチに慣れていると動き物には
着いていけない・・・。
添付写真は、敢えてP7000だけを持ち出した時の写真です(^^;)
どちらもかなり動いている瞬間です。
どこでもピントが合っているのはいいのですが・・・。
書込番号:13033843
2点

AFに関してはP7000の場合とG10・G11と比べて、選択肢が多い分設定組み合わせによってはターゲットに合焦し難い場合が有ります。
@枚目は「マクロ・中央スポット・常時AF」でバンバン後ろにピントが行き、半押し連打にてかなりの時間を費やしました。
A枚目は「マクロ・中央ワイド・シングルAF」で撮影。最初の写真より短時間で合焦。
B枚目は数枚の経験の中の写真です。「通常AF・中央ワイド・常時AF」近づく水上バス、ピンボケ怖かったが高速SSの恩恵大。
マクロ撮影(設定)の場合は合掌するまで、結構待たされる場合があり、中央スポットにしても後ろに行ってしまう事も。合焦したら躊躇なく撮影することが重要です!
移動体物(この場合お子さん)撮影にP7000では常時AF(AFモード)のほかにターゲット追尾(AFエリア選択)やスポーツ(シーンモード選択)も有りますが、残念ながらRAW撮影過多や、なかばあきらめムードにて試したことありません。
百聞は一見に・・・っと云う事でまずはご参考までに。
(駄文失礼)
書込番号:13034037
2点

皆様、写真付きでの説明でとても分かりやすく感心しております。
おそらく、この機種を購入されている方に多いと思いますが、デジタル一眼レフを常用しており、そのサブ機としての購入を考えておりますので、軽快に撮影できるレスポンスも重視したいと考えておりました。
しかし、悩むところですね。皆様の話では、その軽快なレスポンス(AF含めて)とはいかないようですね。じっくり構えてゆっくり撮影するような機種だと見受けられました。
ただ、そんなに神経質になる必要もなさそうですね。
「欲しい時が買い時」なんてよく言って私もいろいろとカメラに手を出してきましたが、なぜか今回のP7000に関しては慎重になってしまいます。何か強烈に魅力的なカメラなんでしょうね。
書込番号:13034244
0点

私的にはそこまでAFで困ったことはありません。
むしろ以前使ってたGRD3の方が外してることが多かったです。
G12等と比較した場合室内とかではAFが遅くは感じますが、DP程ではないです。
書込番号:13035000
2点

私もスレ主さんとまったく同じ悩みかたをしているので申し訳ありませんが便乗させてください。子供のスナップ程度でも支障があるのでしょうか?教えてください。
書込番号:13036858
0点

>ただ、そんなに神経質になる必要もなさそうですね。
やはりコンデジはコンデジと言う所で、
しかし図体も大きいし何かしらやってくれそうななオーラを
持っているP7000ですから、
期待し過ぎているのかもしれませんね(^^;)
(大きいので一眼ですか?ってよく聞かれるし(笑))
ただ、レンズ性能はかなりのもので、色収差などほとんど目立たず、
忠実な描写で、7倍の高倍率ズームでありながら
望遠でもしっかりと解像してくれるので、
その辺りのメリットもあるのではないかと思っています。
風景、特に建物とか人工のモノなどには特に強いんじゃないでしょうか。
もちろん子供撮影でも7倍ズームは便利ですし、水準器もありがたいです。
連写が出来ないのはマイナスですが、露出補正などダイヤルで直感的に出来るので
操作性を含めレスポンスもそう悪くは無いと思います。
>びあんてのりさん
>子供のスナップ程度でも支障があるのでしょうか?教えてください。
デジイチではボケ(被写界深度)の関係でピント合わせが難しいブランコも
P7000ではそう問題なく全体に合ってくれます。
全体にピントが合ってくれるので、デジイチよりも気軽には撮影出来ますね。
(子供スナップの場合はむしろ十分なシャッター速度がとれるかがが問題・・・)
ま、人物の場合はもう少し背景がボケてくれた方が引き立ちますが・・・。
書込番号:13037010
4点

コーヒーパパさん 作例ありがとうございます。やっぱりタイミングを逃すことがありそうですね。でも画質はよさそうですし、本当に悩ましい機種ですね。
書込番号:13040727
0点

AFの弱さ
もちろん、メーカーは分かっていると思うのですが、今すぐなんとかしようというのは無いものなんですかね?
これだけユーザーから不満の声が上がっているにも関わらず、劇的に改善されないものでしょうか?
それ以外は、価格の割に完璧なカメラだと思うのですが…
書込番号:13063634
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
何度も質問してすみません。
今日もイベントがあり参加してきました。
グラビアアイドルの撮影会は何人かでの集団撮影会で目線がこちらに来たときに素早くズームを合わせて半押ししてピントを合わせて撮影という手際の良さが必要になります。
私は当機種のズームの微調整が上手くいかずなかなか自分が思う構図にできません。
また半押ししてAFでピントを合わせるのも時間がかかってしまい苦労しています。
もちろん腕が必要なのは承知しているのですがズームの微調整の難しさとAFのピントが合う遅さが気になってしまいます。
何か解決策はありますでしょうか?
0点

こんばんは。
あらかじめズームを合わせてAFはターゲット追尾にして、シャッターチャンスを待つのではだめですか?
ちなみに、『ターゲット追尾』はHPに書いてある呼称なので、正しくはなんというか知りません。
(キヤノンではAIサーボAFだけど、ニコンは持ってないもので・・・) m(__)m
書込番号:13040776
0点

被写体となるアイドルの方が同じ場所に立っていて向きだけ変えてくれる場合は良いのですが
親切心から移動して近くに来てくれる方もいるのでシャッターチャンスの度にズームを調整しなければならない場合も多いのです。
書込番号:13040863
0点

慣れしかないでしょうね。
ズームは少し広めくらいにして荒く設定し、モデルが近づいたらとにかくAFで写しまくって最後に余分なスペースはトリミングするとかじゃダメでしょうか?
正直、コンデジの電子ズームは微調整はキツイでしょうね。
こういった部分の使い辛さでデジイチに走って行く方は多いと思います。
書込番号:13040928
0点

一眼レフは手にしたことが無いのですが一眼レフなら私の不満点は改善できるのでしょうか?
書込番号:13040970
0点

一眼を使ったことがないとのことですが、一度どこかのお店で、何でもいいから一眼をいじってみてはいかがですか?
一眼のレンズのズームは手でクルクルって回すので、直感的で早いですよ。
P7000君みたいな電子ズームとは勝負になりません…
書込番号:13041230
0点

>一眼レフは手にしたことが無いのですが一眼レフなら私の不満点は改善できるのでしょうか?
よほど古い機種を中古で入手したりしなければ、機種にもよりますが、AFの合焦速度とシャッターボタンを押してから実際に撮影されるまでの時間(タイムラグ)は短くなる事が期待できますので、シャッターチャンスを逃す事が少なくなるはずです。
ズームレンズを使った場合、手動のズームになりますので、コンデジの電動でのズームよりかなり素早く調整できますので、この点でもシャッターチャンスを逃がすことは少ないと思います。
触ったことがないなら、一度試して見てください。
P7000などのコンデジと比較した場合、大きさ重さが問題なければスレ主さんの不満点はカバーできるはずです。
書込番号:13041279
0点


私もデジ一眼をお勧めします。
AFの速さ、手動ズームで素早い構図、高感度ノイズの少なさ、どれをとってもデジ一眼が有利です。
撮影会では他の参加者がどのようなカメラを使っているか見ましたか?
多分デジ一眼が多かったのではないでしょうか?
書込番号:13041690
0点

P7000の「顔認識AF」を使用してみましょう!?
もちろん「常時AF」は基本ですが信頼性が今一なんですよねぇ〜
「シングルAF」「中央スポット」「遠景AF」の3点セットが一番早くピントがきます。また常時AFと違いカメラ側で微調整してくれないし、構図的にも上半分間が抜けちゃいますが、+RAW設定しておけばトリミングにて構図や各種色を後から調整できます。(この場合合焦電子音が鳴ったらすぐにシャッターをきってくださいね!)
まったくと言っていいほど「グラビアアイドル撮影会」って経験無いのですが、「上野パンダ」撮影を想像して書き込みました(笑)
残念ながら全てにおいて厳しい撮影状況だとは思いますが、ここは「ピント」に専念して、ズーム・構図はトリミングで何とかする!でいかがでしょう?! あっ後学の為に撮影されたら「アイドル」見せてくだされ!!(駄目かな笑)
(駄文失礼)
書込番号:13041788
0点

お店で一眼レフを試させていただいたところ、私の不満点を解消してくれる操作性でした。
一眼レフの購入を考えてみます。
書込番号:13061754
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





