
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 15 | 2011年4月16日 22:42 |
![]() |
333 | 83 | 2012年4月14日 13:01 |
![]() |
14 | 4 | 2011年2月19日 22:45 |
![]() |
5 | 2 | 2011年2月15日 22:43 |
![]() |
1 | 12 | 2011年2月12日 14:28 |
![]() |
14 | 6 | 2011年1月31日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
撮った月を拡大していくと7倍ズームと言えども画素1つ1つが見えるくらい月の像が小さくてクレーターなんかムリと思っていましたが、けっこう見えていますね。レンズのシャープさが良くわかります。
ピント合わせはマニュアルで、シャープに写ったと思う写真を5枚重ねて(Registax)、コントラスト、シャープネスで調整しています。
私の腕では、これくらいが限界ですが、皆がP7000ってシャープって言っているのもうなづけると思いませんか?
3点

月の写真、変わらず頑張っておられますね。
デジカメ買い過ぎさんの月の写真、いろいろ見させて頂きましたが、やはりP7000では苦しい感否めませんね。
でも、光学7.1倍でこの写真なら上出来なのでしょうね。
Registax投入されているとのことですが、そのままの写真も見てみたいものです。
これからも、よい月の写真、沢山見せて下さい!
書込番号:12898527
1点

デジカメ買い過ぎ殿こんにちわ
P7000月の写真拝見させて戴きありがとうございます。コンポジットした「月」は多分初めて見ました。
個人的には「バリ固」写真が好みですので後処理にて調整しちゃっていますので何ともですが・・・デジカメ買い過ぎ殿の仰りたいのは「レンズ解像度」が良い感じって事ですかね??それならわかるような気がします!
あっ「シャープだな!」=「解像してるな!」の意味でしたらごめんなさい!
既出ですが最望遠側で確かにシャープだな?!と思わせる写真添付します。換算200mmに惹かれてG12を選ばずP7000にしましたが後輩のがこれまた良い感じなんですよねぇ〜
(駄文生意気失礼)
書込番号:12899017
1点

好し!さん こんばんは。
>やはりP7000では苦しい感否めませんね
ハハハハッ やっぱり。
Registaxは5枚くらいでは効果は少ないですが、そのままではもっと見せられないです(笑)
>これからも、よい月の写真、沢山見せて下さい!
うれしいですね、こんな下手っぴな私に、こんなやさしい言葉、頑張らなくっちゃ。
アメリカンメタボリックさん こんばんは。
>「レンズ解像度」が良い感じって事ですかね??
ずばり、そうです。それに、それを現わしている「解像してるなぁ〜と思います!」の写真、世界最高ですね、うん、確かに。
P7000ならではの解像度のはっきり分かる写真を待ってましたが、まさにこれですね。
この写真を見たら、またP7000を欲しくなる方も沢山現れるでしょう。
書込番号:12899603
0点

ぴいなななら、我が家にも勿論います。
しかしこうして見ると、改めて実力の高い機種だなと。
光学7倍程度だと、たいしたことはないようですが、バランスを保ちつつ無理をしていません。
また、一眼から比べるとレスポンスがよくないのですが、何故かツボにはまる機種でもあります。
見かけは鎧武者のようですが、ドンピシャリとあったときの写真は、ほかの機種では味わえません。
横スレですが……。
時計も得意なんですかね。
特に機械式ムーブメントなんて、一時間に一回とか半日や一日に一回噛み合う、歯車なんてあったりします。
ハイアマチュア時計師って、とこでしょうか?
考えただけでも頭痛い話なんだが。
しかし、月とは地球の衛星でひとつだけ。
これが木星や土星になると、60個以上あると聞いています。
仲秋の名月ってどれがどれやら……(^_^;)
書込番号:12900190
1点

けいえすじぇいさん こんばんは。
言われるように、ぴいななは何故かツボにはまる機種なんですよね。
機械式時計ですが、私は皆さんと同じように宇宙が好きで、天体写真が好きなんですが、時計はそもそも天体の動きを機械にして再現したものなので、天体つながりで好きなんです。天体の動きを再現して作ろうとした人間ってすごいですね。その時計の刻む時刻に忠実に毎日を過ごす人間も天体のひとつだなあって思うんですよ。
他の惑星のように衛星がたくさんあるといいですよね。昨日はあの衛星写真、今日はこの衛星写真って楽しみが増えるので。
書込番号:12900317
1点

>>やはりP7000では苦しい感否めませんね
>ハハハハッ やっぱり。
あれ?!f(^_^;)あくまでも、デジカメ買い過ぎさんの他の素晴らしい月の写真と比べちゃうとですよ!
この写真は、この写真でOKなのではないでしょうか。
そんなこと言ったら、自分の写真なんか・・・
あの後も、月の写真挑戦したのですが、やっぱりあのくらいが限界でした。
>うれしいですね、こんな下手っぴな私に、こんなやさしい言葉、頑張らなくっちゃ。
月の写真、素晴らしいですよ!
下手っぴだなんて、なんて謙遜を!
いつも、楽しませてもらっています、ありがとうございます。
書込番号:12900574
1点

けいえすじぇいさん
時計の話が出たところで写真をアップしました。
好し!さん
あの写真、私もあれからいろいろやってみましたがコンデジ10Xであそこまで写るのはカメラも技術も凄いです。やればやるほど分かりました。
書込番号:12902364
0点

あれf(^_^;)あれ、あれれれれっ・・・
あれは、カメラが良い子なのであって、自分には技術も何も・・・f(^_^;;;;
時計のアップ、美しいですね。
時計に限ったものでなく、機能極まったものって、なぜか美しさが伴いますよね。
書込番号:12902944
1点

連続投稿,横スレを失礼致しますm(_ _)m
実は、コンデジで月に挑戦しようなんて無謀な考えは、ここのF300EXRのスレッドで見たぼんちんパパさんの月の写真(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000133198/SortID=12392866/ImageID=819318/)に見惚れたのが始まりでした。
しかし、ぼんちんパパさんの写真には近づけないでいます。
ぼんちんパパさんのように、もっとシャープに写したいのですが・・・
デジタルズームを入れているからいけないのでしょうかね。
でも、デジタルズームを入れないで切り出すと、もっと解像感の無い写真になってしまいます。
これは、CCD機とCMOS機の差なのでしょうか・・・
これまた、ド素人な質問をすみません。
書込番号:12903096
0点

好し!さん
CCD機とCMOS機の差は無いように思いますよ。
F300EXRとIXY50Sとの違いは受光素子の大きさ(1/2と1/2.3)と画素数(1200万と1000万)の差があり、コンデジのこの差は月の写真では大きいように思います。
この続きの返答はIXY50Sの方でさせていただきましたので、よろしくお願いします。
書込番号:12903485
1点

>受光素子の大きさ(1/2と1/2.3)と画素数(1200万と1000万)の差
間違えていました、IXY50Sの方が画素数では有利ですね。
F300EXRとIXY50Sはレンズ望遠端はf66mmで同じなので月は受光素子の上では同じ大きさに結像します。
1画素の大きさは
F300EXR (25.4mmX1/2)の二乗を1200万で割ったら →0.00001344平方mm
IXY50S (25.4mmX1/2.3)の二乗を1000万で割ったら→0.00001220平方mm
となるので受光素子上に同じ大きさに結像した月は1画素の大きさが小さいIXY50Sの方が、より多い画素で捕らえた月となるので、画素だけで判断するとIXY50Sの方がシャープな像となると判断します。
でも、レンズやデータ処理方法の違いがあり、条件としては大差ないかも知れませんね。
書込番号:12903692
1点

ぴいななって、遠くから近くまで撮れるんです。
これだけ写れば申し分ないです。
これこれ!このムーブメント!!
特に昔のゼンマイ式だと、更に複雑になるんですがね。
秒・分・時・日などで、回転速度や噛み合わせ回数なんか違ってくるし。
こんなに小さいと、山伏よろしくルーペ覗いても大変ですよ。
そういえば、ぜんまいって緩くなるに従い、速度が落ちてくるのが常だけど、これをほぼ最後まで一定速度を保ったぜんまいを開発したのが、当時の服部時計店だったよね?
書込番号:12903718
0点

それが、そうでもないのですよ!
自分は、50Sの前はDSC-T100を使っていたのですが、50Sを買った時撮り比べをしてみたのです。
そしたら、50Sで撮った1000万画素の写真より、DSC-T100で撮った500万画素の写真の方が、解像感豊かだったのです。
これって・・・
写真良いとこ無いのですが、一例感じ取っていただければと切り出したもの参考程度にアップさせていただきました。
また、横スレをすいません。
あと、先の投稿、ぼんちんパパ×、ぽんちんパパ○でした、すみません。
書込番号:12903839
1点

けいえすじぇいさん
古くから時計がお好きみたいですね。服部時計店がルーツなんですね、私より良く知っておられるようなので、また教えてください。私は時計屋さんに遊びに行っていて、そこで少し教えてもらって夢中になりました。
好し!さん
SONYのホームページを見ると800万画素だったので
DSC-T100 (25.4mmX1/2.5)の二乗を800万で割ったら→0.0000129平方mm
となります。あまり変わりないように思います。
好し!さんの撮られた被写体がどの程度の距離で、カメラの焦点距離がいくらで撮られたかにより条件が変わってくると思います。
5倍ズームのカメラで5倍で撮るのと10倍ズームのカメラの5倍で撮るのとでは、一般的に5倍ズームのカメラの方がシャープに写ります。
あと、私も感じている事なんですが、例えばCanon40D(1000万画素)で撮った月とCanon50D(1500万画素)やX4(1800万画素)で撮った月を比較すると40Dの方がシャープだったりします。高画素化・高感度化でノイズリダクションを大きく掛けすぎているためか、最近のCanonはモヤっとした感じが否めないですね。(ここは意見が分かれて、スレが荒れるのでこのくらいで)
書込番号:12904086
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
F4からずっとニコンを使っています。
デジタル一眼に移行してから5年になります。
全てのデジタル一眼レフを使ったわけではありませんが、P7000ほど大人の絵作りをするデジタル一眼レフを知りません。
奇をてらわず、迎合せず、淡々と透明感のある描写をするニコンのデジタル一眼レフがあったなら教えてください。
私が持っているα900も素晴らしいカメラです。
ナチュラルな発色 滑らかな輪郭という点で、P7000とα900は双璧を成すものです。
P7000は、一般的なデジタル一眼レフを越えたと言っても差し支えないと思います。
5点

ねこしなもんさんありがとうございます。
さっそくやってみました。
まさか、電源ボタン入れないで起動するとな、思ってもみなかったです。
書込番号:12718945
1点

>しかしながら、今のネット社会は論より証拠を求めます。
証拠というより「P7000は、一般的なデジタル一眼レフを越えたと言っても差し支えないと思います。」の“論拠”を求めているんだけなんですけどね。
>けいえすじぇいさんをはじめ、私の写真心に響くことを書いてくれた皆さん、感謝します。
>キャノンG12板では、竜きちさんをはじめ、数人の方が年寄りに優しさを示してくれました。
>それぞれのスレッドで、素晴らしい人にめぐり合った事に感謝しています。
>人間、人に対する思いやりが大事だと改めて感じました。
え? まさか、「あなたの言うことはもっともだ」「さすが、写真歴ウン十年の銀座草さんは、言うことも含蓄があるねぇ」みたいなマンセーレスが欲しかっただけなんでしょうか?
最後の1行がとくに余計ですね。
こっちも余計ついでに言うなら、人間、人の話に耳を傾ける姿勢も大事ですよ。
そうそう、クイズの回答。
上:GH2
中:F200
下:P7000
でどうでしょうか。
スレを閉じる前に答え教えてくださいね。
書込番号:12719598
7点

答え
上:F200
中:P7000
下:GH2
年を取れば、人間の優しさが身にしみるものです。
どんなもてなしよりも、優しい言葉一つがほしいのです。
カカク ドット キムさん
総神さん
親御さんを大事にして下さい。
それが、あなた方の老後の幸せになります。
書込番号:12719682
1点

NETでも人間関係は同じようなもの。
優しい言葉をかけたくなる相手もいれば、そうでない相手もいる。
人間関係とは己の姿を反映している場合が少なくないこと、貴方の年齢になれば当然お分かりのはずだが。
書込番号:12719798
9点

>上:F200
>中:P7000
>下:GH2
見事に全部外れ(笑)
でも、今となってはどれがどれでも正直どうでもいい。
>年を取れば、人間の優しさが身にしみるものです。
>どんなもてなしよりも、優しい言葉一つがほしいのです。
それはそれは。
でも、ネットの掲示板で「年長者なんだから優しくしてくれ」って言われてもねぇ。
そんなもの求めて来る場所じゃないよ、ここは。
いっそのこと、敬老会かなんかで町のカメラ博士として講釈たれてた方がいいんじゃないですか?
>親御さんを大事にして下さい。
>それが、あなた方の老後の幸せになります。
こういう一言が余計だって言ってんです。
歳食ってる割には、家庭環境は人それぞれだってことには気が回らないんでしょうか。
書込番号:12720222
8点

銀座草さん、こんにちは
>GH2 14-140の200mm相当と比較しましたが、P7000が一歩も二歩も抜きん出ていていました。
GH2と14-140 でしたら、カメラの設定やシーンによっては、このクラスのCCDコンデジが
上回るように見えるケースもあり得ると私は思いますね。
>GH2はM4/3としては非常に優秀でA55に迫るDRをもっていることは、あの比較サイトでも評価されています。
比較サイトは、評価視点が「?」なことがよくありますよね。
私が使っているのはGH1ですが、軽い逆光シーンでもDR的にコンデジの方がマシかなと時々
感じます。GH1の実用スチル性能をあまり信頼していません。
GH1/2はHD動画でも他の一眼動画と比べて非常にモアレが出にくいのですが、ローパス
フィルターもすこし特殊な設計になっているのかもしれませんね。
NikonやCanon、Tamronレンズと比べて、レンズフレア・ゴースト現象にもかなり弱いです。
書込番号:12720396
2点

いやあ 残念
やっとベイダーRCさんがお見えになられたのに・・・
ビデオ板での貴方のレスには勉強させられております。
仰ること、ご尤も。
いつかまた、お相手下さい。
では、皆さん、これにてしばらく失礼します。
書込番号:12720779
3点

皆さん、しばらくご無沙汰しておりました。
このスレを放置したまま、他の書き込みはできないので、やり残したことをさせていただきます。
私個人は、サンプルを出すことが必要だとは思いません。
サンプルが参考になることは確かですが、サンプルでは語れない深いものが写真やカメラにはあります。
ビデオカメラ板の常連であられますベイダーRCさんなどは、サンプルを出さなくとも多くの人たちに信頼されています。それは語っている内容が幅広い見識と人間味に支えられているからです。
残念ながら信頼を得ていない私目が、率直なレビューを書いても支持は得られないだろうと考えていましたが、27名中13名の方が理解してくださいました。これは、P7000スレッドにおける皆さんのカメラを見るレベルの高さと、大人の対応であると感謝しております。
90歳を超えても素晴らしい写真を撮影されている方もいる中、写真歴50余年と少ない経験ではありますが、写真と真摯に取り組んできた私が得た結論を申し上げると、P7000における撮影・現像・プリント作業から得る写真としての品位は、デジタル一眼レフの品位に勝るとも劣らないレベルです。下手な入門機は超えています。
そのことを理解してくださる皆様が少なからずいらっしゃることに、未来への希望を感じるのです。
書込番号:12924527
2点

銀座草さん
お久しぶりですです。
自分も言い残していたことがあり、心残りのようになっていたことがありました。
是非、ネコパブリッシングから出版の、「SL甲組の象徴」をお読みになられることをお奨めいたします。
古い話ですが、自分のような世代でも共感を覚えたほどです。
単なる力量では片付けられない何かがあります。
例えば、勾配を下るときの練達したブレーキのかけ方、雪の中でも自分が今どこにいるかがわかるなどとか、あたかも自分の手足のように使いこなしている話が多いです。
とすると、P7000こそ自分にピシャリ合っているということに、またこれからも使い続けていくうえでのヒントが、これらの書物に書かれているような気がします。
何とぞご面倒でしょうが、よろしくお願いいたします。
やはり、P7000はどこかツボにはまったとこがありますし、ドンピシャリと決まったときの爽快感は、なかなか他の機種では味わえないと、自分勝手な愚評は換えてはいません。
我も一徹者ですな。
でも、総神さんは尊敬しています。
いろいろ教わったような気がします。ありがとうございます。
書込番号:12924734
1点

けいえすじぇいさん お久しぶりです。
ここ数年、視力と判読力が衰えたせいか、本を読むのを敬遠してきました。
必ず読んでみますと言えないのが残念ですが、貴方が私に奨めてくださる誠意を有り難く感じております。
P7000使いが共感できる本なのでしょう。
2ヶ月ぶりで投稿したのは、このカメラに対する確信に近いものを得たからです。
総神さんの書かれた内容は、当初から私にとっても前提となっているわけですが、それを越えた部分でこのカメラを見てきたつもりです。
書込番号:12925181
1点

スレ主さんが冒頭で発しているテーマは「絵作り」です。
殆どの糞レスは「絵」ではなくデータを語る頭デッカチのお子チャマかな。
書込番号:12975463
2点

銀座草さんのα900ってα9000の間違いじゃ?(笑)。あれ欲しかった。AF機なので鏡筒回す手間を忘れるついでにフィルム巻き上げ忘れて撮れなかったり(笑)。F4は、初めて見たときはとうとうニコン様もブローニー645サイズになったか、と驚嘆したもんです。で、ライカ版と知って改めてその大仰さに驚嘆さすがニコン様だと思った。P7000ってそんなに名器ですかね?。ネットの作例写真は写真としてあまり上出来でもなさそうだし、テストといっても条件が一定という「科学性」も皆無だし。きっと再来年あたりにはまた腰抜かすような名器が新発売ですよ(藁)。まだ年金の貰えないあっしはスクウェアフォーマット、ウェストレベルファインダー機と胸ポケットサイズの軽量薄型コンデジです。個人的には、2分の1か1.8分の1インチCCDに2-400万画素程度の時期のが一番感動してました。
書込番号:13679289
0点

スレ主さんの愛着と意見に同調します。機械とここまで付き合えたら幸せです。
私もP7000を持っており、大変うれしく読ませていただきました。私もまた大事に使いたと思っていますし、次はP7100へステップアップしたいと思っています。少し大きくなったようですが、レンズはそのままで進化しているようですから。
それにしても総神さんですか、尊大で上から目線でどこかの知事のようですね。
もっと冷静で楽しい意見交換をしていただきたい。あなたが納得できないのはわかりますが読者を不快にさせないでください。
書込番号:13752068
2点

銀座草さん。それでP7000と向き合ってどうでしたか?。
まだ一眼レフを超えていますか?。
俺の文章が上から目線で不快なら、論破するか大人しく逃げて見ないで下さい。世の中理不尽で不平等なので、尊大で強い自分もそれはそれで自分です。
そんな批判する奴は、大抵偽善者か負け犬なんや。
書込番号:14395412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズ描写と絵作り
を重視する私とすれば、普及帯の一眼レフ キットレンズクラスを超えたと言って差し支えないと考えています。
28ー200mm相当のレンズで、P7000以上の描写を出来るレンズはないでしょう。
色収差がなく、ヌケの良い、解像感のあるレンズなのです。
絵作りにおいても、奇をてらわず、淡々とした表現が高級感を持たせています。
書込番号:14418632
0点

デジタル一眼レフ数十台 レンズ数十本を使いこなした経験、写真経験も数十年ある方でないと、説明は難しいでしょう。
P7000においては、数千枚撮影され、使いこなした方はきっと理解してくれるものと思います。
人間は、経験がないと本質が見えない動物です。
自分の視界より広い視野があることをご理解ください。
書込番号:14421304
0点

まだ続いていたんですね。
スレ主さんのご経験でしょうから 尊重しましょう。
しかし多くの人々が納得しないのは あたかも普遍的な比較においてP7000が一眼を超えたかの表現でしょう。
世の中 素晴らしい写真もそうでないものも ごまんとあります。
このスレ主さんの主張は 一般論ではなく「スレ主のP7000はスレ主の一眼を超えた」と読めば、まさに仰るとおりなのでしょう。
書込番号:14421538
1点

なんだぁ。
結局はへ理屈を言って煙に巻いてるだけじゃん。
P7000で何千枚も撮ったなら、見せて説明してよ。
カメラ歴が何十年だろうと言ってごまかさないよ。
書込番号:14421958
1点

こんにちは
最近写真に興味を持ち始めた初心者です。
一眼より携帯性のある、そこそこ性能のよいカメラを探していたところ、
このスレを見ました。
カメラの性能については勉強中で、まだよくわかっていないのですが
最初から通して読んだところ、ここでの議論が噛み合っていない原因は
このようなことではないかと思いました。
スレ主様は、
A)主観としての”思い”
B)客観的事実
のどちらとしての主張をしたいのか、明確にすべきと思います。
Aの話をしたいのであれば、主張の中に「私の中では」という接頭語を
つけるべきだと思います。
Bの話であれば、皆が納得できるような客観的な根拠を示さない限り、
有益な議論になり得ません。
皆さんの苛立ちの原因は、「Aの話がしたいんでしょ?そうなんでしょ?」
と水を向けているにもかかわらず、Bの話だ、と主張なさっているように
見受けられますので、それじゃその根拠を示してよ、となってしまうのでは
ないでしょうか。
Aの話なら、「ああ、たしかにいい機種だよね、私はここが好きだ」
「いやいや、あの機種の方がここがいい」といった、望まれているような
やり取りに花が咲きそうですが、あくまでBに固執したならば
根拠を示さない限りもはやこれ以上議論が成立しません。
以上、若輩者のドシロウトがこのような意見申し上げ、失礼しました。
書込番号:14434501
6点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
画質が良い、7倍ズームは便利そうと言うことで久しぶりにニコンのコンパクト
を買ってみました。過去には8400を短期間使用、そして今は安いL16を持ってい
るのですが、本格的な使用目的ではCOOLPIX 4500以来ということになりそうです。
(ちなみに名機E950は防湿庫に眠っている)
さて購入後すぐにファームアップして試写したのですが、長所はホールディング
性良、操作性良、液晶キレイ、画質良、レンズは全域でかなりシャープ、と言っ
たところ。
よく指摘される緩慢な動作ですが、確かにクイックメニューダイヤルによる、
WBやISO感度などの変更動作は、設定後に少し待たされますが、メニューから
選ぶ機種に比べれば、トータルでの変更時間は長くはないでしょう。
よく使う露出補正、絞り、シャッター速度は素早く変えられます。
高感度撮影に関してはISO 400までは問題なく使えます。
ISO 800もRAWで撮って、CaptureNX2でノイズ処理をすれば結構いいです。
欠点はなんと言ってもAF性能です。フォーカス速度も速くはありませんが、
問題はピントが合わないことが多いこと。もちろん暗所や低コントラストでは
仕方がないのですが、日中屋外でも合わないことがあります。その辺りの癖が
どうも掴めません。マクロ時のAFも弱いですね。E4500の時点から進歩が
感じられないのは残念なところです。MFもありますが、拡大表示が画面中央
しかできないのは改善して欲しいです。一眼のD7000はできますので。
撮影を楽しめる良いカメラだと思うのですが、AF性能だけはファームアップで
の機能改善を望みたいですね。
4点

サンプル追加。
いずれもコンパクトとしては高画質かと思います。
かえすがえすもAF迷い症候群が惜しいです。
書込番号:12678828
3点

クロム600さん、こんばんは。
人形の写真、素晴らしいですね。質感、色彩ともにリアルだと思います。昔、横浜の人形の家で人形を撮ったことがあります。入り口に「写真撮影禁止」と大きく掲示されていましたが通りかかった偉そうな人に「写真撮影は駄目ですよね?」とダメ元で聞いたところ、ニコッと笑って「そういうことになってます」と言われました。こりゃ、ストロボを焚いたり他のお客さんに迷惑をかけなければお目こぼしかな?と勝手に解釈し、何枚か撮りました。今ではきっとダメなんだろうな。(すべて5700で撮ったものです)
ニコンのコンデジのAF、これは昔からの伝統?ですね。E5000、5400、5700、8400、8700など、やはり苦労します。特にマクロ時には迷いまくりです。キャノン機だと、途中でエイヤッと無理やり合わせちゃう(合わせたふりをする?)でシャッターが切れるのですが、ニコン機の場合は律儀にいつまでも迷う、という感じがします。まあ、半押しの連打で何とか合わせるしかないと思います。
でも、写りが良いんで許せちゃうんですよね。
書込番号:12679070
2点

みなとまちのおじさんへ
お褒めにあずかり恐縮です。ニコンの歴代コンデジ、随分買われたのですね。
私もE5000までは追いかけたのですが、その後は他社に浮気しています。
キヤノンは少し前にG7を使っていたのですが、P7000程はAFにストレスを感じません
でしたね。
ちなみに添付写真の右側煉瓦風の柱になぜかピントがきませんでした。
電源入れ直して、AFモードを色々変えてやっと合いましたが。
書込番号:12679223
3点

クロム600殿こんばんわ&はじめまして
Gシリーズから買い増しですがP7000にて楽しく撮影している者です。
仰る通りGシリーズよりはAF今一ですよねぇ〜 ただファームアップしてからは案外改善している事実感できます。某の機体は現在良い感じでして、以前は苦手でしたマクロのAFも順調に合掌します。
これからもよろしくです!
(駄文失礼)
書込番号:12679722
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
街歩きをするのに愛用しています。
ファームウェアを更新してから、とても快適なカメラになりました。
ポケットには入りませんが、いつもカバンに入れて持ち歩いています。
拙い写真ですが、初めて写真を投稿します。
面白い撮り方などがありましたら、皆さまご教示いただけますでしょうか。
3点

中野亀殿こんにちわ
添付写真拝見させて戴きました。さすがに「白梅」はどこのかは??ですが不忍池・弁天堂・精養軒は青空と相まって良い雰囲気ですね! 湾曲も凄いですね(笑)
同日某は浅草・隅田・スカイツリー界隈を散策していました。時間も同じようでした。
面白い撮り方と云えば以前は寝っ転がって撮影は常套手段でしたがさすがに人の目気になりますし・・・
P7000にて今回初めてAEブランケット撮影しました。そしてそれを組み合わせてHDR画像に合成してみました。面白い遊びですがお気に召すかは??です。
これからもよろしくです!
書込番号:12659926
1点

アメリカンメタボリック様
AEブランケット撮影の面白い活用法を教えて頂きありがとうございます。
早速photoshopで合成してみました。
設定をいじりすぎて、変な色調になってしまいましたが、
これ楽しいです。
ぜひ、他の被写体でチャレンジしてみます。
ちなみに、白梅は公園内の五條天神社です。湯島天神よりも空いていてゆっくりできます。
書込番号:12661493
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
今まではD200、家内が使うはずであったD40、そして随分と古くなってしまったPanaのFZ20の3台体制でしたが、今月半ばにメキシコに出張することになり流石に大きなカメラを首からぶら下げて、それも上司と出かけるわけにも行かずこの機種を購入しました。
ただいまバッテリーの充電中です。
巷ではやっているポケットに入れられるほどのコンパクト性はありませんが、200mm迄使えるZoomにてんこ盛りの機能、何よりもRaw撮影が出来る時々神が宿ると噂のこのモデル。
さて私の腕にも神が宿ってくれるのか楽しみであります。
1点

こんにちは。Cafe Tomさん
ご購入おめでとうございます。
いまバッテリーの充電中なんですね。
充電が完了するまで取説に目を通してくださいね。
メキシコ出張でバリバリ使ってやってくださいね。
書込番号:12609631
0点

予備バッテリーは購入してはいませんがそんなにバッテリーの消耗激しいですか?
D200は消耗激しいので予備持ちますがD40は全くその必要が無かったのでこのモデルもまあ充電器持っていれば問題ないと思うのですがどうなんでしょう。
書込番号:12611866
0点

海外に行くなら、充電出来ないので予備があった方が良いと思います。
撮りたい時に撮れないのだけはさけた方が良いので。
相当バンバン撮るか、撮ってから確認を長くしないなら話は別ですが。
他にカメラがあって、それをサブで持って行けるなら話は別です。
書込番号:12614346
0点

総神さん ありがとうございます。
充電器を見れば100〜240Vの仕様なのでまあ世界中どこのホテルでも充電は出来そうです。
皆さん操作設定方法が直感的ではないとの意見がありますが私にはとても直感的で特に露出補正のダイヤル式なのはとても重宝します。
シーンモードと言うのが今ひとつマークとその意味が解らないのが残念です。
せめて夜景モードとマクロ撮影は覚えねばなりませんね。
あっ、そうそう水平線が出せるとも聞きましたがそれも調べねばなりません。
D40は携帯電話でリモコン撮影できましたがこのモデルはどうなんでしょうね、マニアのコンデジですから覚えるのには時間がかかりそうです。
これではD200の出番がますます少なくなりそうです。
書込番号:12614691
0点

Cafe Tom殿こんばんわ
メキシコ良いですね!観光だったらもっと良いのでしょうか?!帰国されたら楽しい作例是非みせてくだされ!!
ちなみに・・・
http://www.travelerscafe.jpn.org/electricity.html#A06
大丈夫そうですね(笑) 未だに「神」は降りてくる気配なしです。
(駄文失礼)
書込番号:12615743
0点

アメリカンメタボリックさん
わざわざコンセントの形状までお教えくださいまして有難うございます。
メキシコは日本と同じコンセント形状ですから問題無さそうですね。
少しずつ使い方の勉強をしているのですがRawモードで大きく躓いております。
SDカードから移す時にはNikon Transferを何時も使っているのですが最初にこれでつまずいてしまいました。
何とこの新しいRawファイルNRW拡張子のファイルを転送しようとするとアプリが固まってしまうではないですか。
更新されたTransferも見つからないしお手上げ状態であり困った状態であります。
書込番号:12622906
0点

Cafe Tomさん
ひょっとしてNikon Transferのバージョンは1.5.Xではないですか?
最新バージョン2.0.2はViewNX 2のVer.2.0.3インストーラーに統合されてます。
もし1.5.Xをお使いでしたら、それをアンインストールしてからViewNX 2をインストールするといいかもしれません。
(すでに2.0.2でしたらスルーしてください)
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx2.htm
それから、Firmware Ver.1.1はすでにアップデート済みですよね?
書込番号:12623274
0点

Power Mac G5さん
貴重な情報有難うございます、そうなんですかNikon TransferはViewNX2に統合されるのですね。
ViewNX2は使わないのでインストールしていませんでした。
今夜早速トライしてみます。
カメラは購入したばかりでFirmware Ver.1.1の話は全く解りません。
これからNikon のHPを勉強してみます。
書込番号:12623996
0点

Cafe Tomさん、初めましてこんばんは。
>あっ、そうそう水平線が出せるとも聞きました
まだ出張に行ってなければいいのですが・・・。
カメラ内メニューのスパナマーク開く→上から3番目の「モニター設定」を開く→上から3番目の「モニター表示設定」開く→チェックマーク入れる。
>時々神が宿
宿るかってくれるといいですね^^
ニコンオンラインギャラリーで詳細検索→機種名にチェック→coolpix p7000でこのカメラで撮影された画像がHITします。参考までにどうぞ。
ちなみにバッテリーは、−10度〜−2度あたりで半分しかない表示が出てからも140枚ほどとれました。フラッシュは焚いていません。
良い出張になりますように〜。
書込番号:12625783
0点

ViewNX2をインストールできました。
そうするとNikon TransferもTransfer2になって無事に取り込みができるようになりました。
うーんこの辺りは説明が欲しかったですね。
コーデックをNikonからダウンロードすることでWindowsのビュアーでも開くことが出来てかなり近づいてきました。
何時も使用しているAble CVでも何とか使えるようにならないかと作者の方にメールで一応はお願いしてみました。
dojeさん
水準器の表示方法詳しく、又親切に解説いただきまして有難うございます。
なるほどかなり深いところにあるのでなかなか見つけられませんね。
今日は帰りが遅くて今夜はここまでです。
書込番号:12627237
0点

本日無事にVer1.0からVer1.1にアップデートできました。
Raw撮影の書き込み時間ですが確かに5秒程度が3秒程度まで短縮されて呆れるほど長かったのが我慢の限界内に短縮されています。
でも一眼で何のストレス無く出来ているものがここまで待たされると流石にちょっとと思います。
それからViewNX2を最新バージョンにすることで長らく使っているViewer AbleCVでも Rawが見られるようになったのは最高にご機嫌であります。
CaptureNXは残念ながらNEFを扱うことが出来ずにこちらもCaptureNX2にアップグレードしなければならないようです。
一応はViewNX2で一通りの現像は出来ますが、この辺りはアップグレードバージョンのNX2価格\9,600の投資に対する効果の判断となります。
書込番号:12644202
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
使い始めて1週間です。
主に 風景を撮っています。
使い始めて2〜3日は 来ないAFにイライラしながら撮ってました。
ある日 フォーカスモードを「通常AF」から「遠景AF]に切り替えたところ
AFがバンバン来る様になり 目から鱗でした。 空に浮かぶ雲を狙っても
ストレスなく撮れる様になりました。
まあ いじくるのが足りないと言う事なのですが・・・
このカメラがまた好きになりました。
アップした画は 今日行って来た群馬の 浅間山です。
8点

同感です.AUTO or Pモードで動く子供を撮影指定してもAFがイマイチだとおもっていたら,
スポーツモードにすると,AFも合い,すばらしい絵が取れました.
奥が深すぎておぼれてしまいますが,この機種に日々愛情を感じてしまいます.
書込番号:12572324
1点

あしたの ZOOさん
雄大な自然を捉えたシビれるようなカットですね。
カメラのよさももちろんですが写真撮影のセンスを感じます。
書込番号:12572469
1点

新米パパinUS さん はじめまして!
なんと! 撮影モードを変えても変化するのですね!
ほんとにこのカメラは いじくり倒さねば分からないですね!!
もしかして 『簡単に いい画は撮らせないよオーっ!』と言うニコン仕掛けの
カラクリカメラ・・・なのかも? あれっ?jijikameさん?
ねこ屋敷 さん こんばんは
ありがとうございます ちょっと照れますね
99%が まぐれです!
それはそうと このカメラを買うきっかけになったのは
ねこ屋敷さんのアップされた 神戸ルミナリエの画です。
その中の ズームで撮られた画の解像度のすばらしい事!
それにも増して あの暗さで手持ち、しかもズームしてあの解像度!! 見事としか言えません!
私も頑張ります!
それにしても いいカメラですね。
書込番号:12573204
1点

あしたの ZOOさん , 新米パパinUSさん
どのカメラにもいえることですがAFは「合うときは合う」といったかんじで
「数打ちゃ当たる」と割り切っています。
撮影モードやAFモードだけでなく時間が許せばMFに切り替えてます。
手振れ補正が強力なのでイルミネーションは普通に構えれば手持ちで撮れます。
(人ごみのなかで三脚を立てる勇気もないわけで・・・)
解像度といえばP7000にびっくりさせられた写真がたくさんあるわけですが
全ズーム域で開放からいきなりシャープですね。
この三枚の写真はどれも絞り開放です。
P7000のカミソリのように切れるシャープさはまさに硬質の快感ですね。
ひょっとしたら神カメラではなく神レンズかもしれません。
どなたかレビューで書かれていましたが「時々写真の神が現われる」と。
書込番号:12580221
1点

あしたの ZOO殿こんばんわ
浅間山の雪景色良いですね!特に1枚目の隠れ太陽と3枚目の日向の雪と日陰の雪の色、遠景AFバッチリですね!
個人的な感想では自然などのかなりの「遠景」では通常AFで合焦音しなくても合っていることが多いですが建物やライトアップ光源を撮影するときは仰る通り遠景AFかなり有効ですね!それにしても「通常AF」と「遠景AF」なんてある事自体が「なんだかなぁ〜」と感じています(笑)
昨日一寸の時間ですが妻と銀座に行ってきました。日本一路線価の高価な場所を感じて戴ければ幸いですが・・・(笑)もちろん「遠景AF」にてピンバッチリです!
(駄文失礼)
書込番号:12587273
1点

アメリカンメタボリックさん ありがとうございます!
確かに 「標準」「遠景」に分かれているなんてややこしいですね。
やはり Nikonさん 簡単には撮らせてくれないみたいです(笑)
それでも私は このカメラに惚れ込んでいます。 もう1台買っとこうかなあ?
銀座の時計台 長い歴史感がにじみ出てくる様な いい雰囲気の色味ですね。
−0.3の露出は正解だと思います。いいですね。
奥さんと一緒・・・これもいいですね!!
書込番号:12588998
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





