
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 15 | 2016年4月3日 22:32 |
![]() |
5 | 7 | 2015年1月11日 22:52 |
![]() |
11 | 3 | 2013年3月24日 21:36 |
![]() |
22 | 7 | 2013年2月3日 15:10 |
![]() |
33 | 17 | 2013年2月2日 19:54 |
![]() |
333 | 83 | 2012年4月14日 13:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
おジャンク愛好家の皆さまこんにちは。
京都の流れ橋が1年7か月ぶりに復旧いたしました。
この橋は水位が上がると橋脚や橋板が流れるという構造の変わった橋です。
良く時代劇の撮影にも使われていましたが、近年の増雨で流されまくり多大な修理費が発生した為に、
今回から流れにくい構造を採用したとかです。
下から見ると鉄の柱が見え違和感は覚えましたが今回はその周辺にて撮影。
個人的には大好きな撮影場所であります。♪
ニコンのフラッグ機はコントラストや彩度といったパラメータの設定が細かく調正でき通好みなカメラです。
あ、そうそうやっぱりリサイクルショップにて20%バーゲンで購入であります。
6点

ニコンの写真はシャープで素直な色調が良いですね^ ^
撮影地も広い空間でダイナミックな写真が撮れそうな良スポットそうで勉強になります。
思えば、私が写真にはまった理由は高級機種と思って買ったニコンの型遅れとなっていたP300がf1.8だけであまり思った通りにうまく撮れず、カメラとは奥が深いとショックを受けて、じゃあどれが良いの?と穴が開くほど眺めたのがP7000のパンフレットでした。
当時のカタログもやはり広大な大地を空気まで切り取るような大型センサーと書かれていて、
いつかこいつを買ってやると溜息をつきながら眺めていたのを思い出しました(;^_^A
書込番号:19752359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミスタージーさん
早速の返信ありがとうございます。
過去にP7700も使っていましたがこのシリーズは、おっしゃるとおり素直な色で過度の誇張もなくすっきりした写真が撮れますね。
海外のユーザーさんに好評な理由もわかります。
京都におりますと色々な外国の方がよく首から提げておられるのをよく見ます。
自分モノクロが大好きでしてこのシリーズは是非オススメですよ。
書込番号:19752444
3点

夕陽に浮かぶシルエットも、モノクロもいいですね(^_^)
当時、S95と悩んで、最終的にS95を購入しましたが
いまだに気になる1台(^_^;)
書込番号:19752526
2点

>鳳龍さん
ありがとうございます。
レンズはちょっと暗いけども今でも現役で使えそうな良いカメラですよ。
S95もいいカメラですよね。
発色では負けるかなぁ。
でも渋い写りならカラーでもニコン有利です。
書込番号:19752613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パプポルエ様
こんばんは♪
ご購入おめでとうございます(*^^*)
人々が生きている証を写し撮られたような
ステキなお写真ですね!
昔の人は写真に「魂をとられる!」と言われていたようですが、ある意味そうかも?と
思ってしまうお写真です(≧∇≦)
書込番号:19752923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>夏津さん
ありがとうございます。
僕は小学生くらいまでその話を鵜呑みにしてカメラ向けられると逃げ回っておりました。(^◇^;)
今では魂すら撮りたいくらいですが…
書込番号:19753339
2点

パプポルエさん
近くまでは、行った事あるんゃけどな。
書込番号:19753363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nightbearさん
なかなかわかりづらい所ではありますのでお車で来られると楽かもしれません。
また機会がありましたら寄って見てくださいね^ ^
書込番号:19753421
2点

パプポルエさん
おう!
書込番号:19753424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買ったとこのP7000が今日レンズバリア不具合で返品となりました。
まぁそんな時もありますかぁ…
書込番号:19754958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パプポルエ様
え〜〜!それは残念です…>_<…
でもきっとまたパプポルエ様を怪しく誘う
おジャンクが見つかります!
次回を楽しみにしています(≧∇≦)
書込番号:19754968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>夏津さん
見透かされてますね^^;
帰りに怪く光ってたの2個ゲットしてきました。
また機会があればご紹介いたします。
書込番号:19755007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パプポルエ様
おお♪もう既にお誘いを受けていらっしゃいましたか!
おめでとうございます(*^^*)
またお写真楽しみにしています(≧∇≦)
書込番号:19755094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

モノクロでの表現も素敵ですね♪
書込番号:19756300 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Green。さん
ありがとうございます。
ここは風情を生かしてモノクロがとっても似合うところであります。^ ^
書込番号:19756335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
ジャンパラさんで、レンズ埃、センサーゴミ写りあり、の状態で7,980円で購入させて頂きました。
細かい事にクヨクヨしない性格の私は、即救出。購入後どちらの瑕疵も、目を皿にしても発見できず、ラッキーでした!
使ってみたいと思いつつ、手に入れそびれておりましたので、皆さんの口コミで勉強させて頂きながら、楽しみたいと思います。
しかし、こんなに良いカメラがこんな値段で買えるなんて、良い時代ですね。
嬉しかったもので、つい書き込んでしまいました。スミマセン!
書込番号:17060649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タイトルは、音符でしょうか?
ラッキーなお買い物おめでとうございます、春から縁起がよかったですね。
書込番号:17060672
0点

はい、音符です。。
記号表示されないんですね、失礼致しました。
つまらない書き込みにご返信ありがとうございます!
書込番号:17061024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pokipokiyutaさん
よかったゃんかぁー。
書込番号:17062347
1点

名だたるお二人まで恐縮です!
このカメラ、確かにノンビリペースを強いられますが、かなりシャープに写りますね。
コンデジは、オークション出品撮影にも使用するのですが、ホコリの映り込みに気を使う程でした。
ねがわくば、ユーザーセッティングで、2秒タイマーも憶えてくれると、ありがたかったです。。
書込番号:17064037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pokipokiyutaさん
わし?!
書込番号:17066269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
ソフマップで14800円でした。
以前はデジ一を使ってましたが、さすがに重さと大きさに耐えれず、コンデジに移行。
最近、ミラーレスを触ってみて、これくらいなら持ち歩けるかなと、GF1+14-45を中古で購入するも、重さと大きさの割には画質が気になりだし、、、
それなら「P7000、P7100、G11、G12あたりの中古でも良いんじゃないかな?」と思うようになりました。
店頭に行くと、P7000とG11しかなかったので、安くてイケメンで状態の良い方のP7000となりました。
G11も本当に捨て難かったけど、19800円という値段に納得できなかったです(笑)
で、GF1と色々撮り比べてみましたが、ほぼ互角といった感じでしょうか。
解像度ではP7000のほうが若干良いですね。
これならP7000メインでも大丈夫です。
よく言われる反応の遅さは、、、
まぁ、遅いですが、耐えれるレベルですね(笑)
買っていきなりフリーズしましたが、ファーム1.2にしてからは、まだ症状は出てないです。
AFの速度も精度も1.2なら全然大丈夫です。
ひとつ言えば、撮影状況や被写体によって、やたら明るく映るときがあるのが難点かな。
同じ条件で撮っても、GF1ではならないので、、、
2点

ご購入おめでとうございます。できればP7100のほうがレスポンスが改善されているようですが・・・
http://www.monox.jp/nikon_coolpixp7100_1.html
書込番号:15933220
2点

P7000専門のプロカメラマンもいたくらいっすもんね
今でも十分楽しめると思うッす〜
ご購入おめでとうっす\(^o^)/
書込番号:15933757
3点

じじかめさん
コメ有難うございます。
まぁ、レスポンスの遅さは、この値段なら気になりません。
それよりファインダーをEVにして欲しいですね。
視差があってはファインダーの意味がないですからね。
私はファインダーで構図を決める人ですので、、、
このクラスのカメラには、画像エフェクトやシーンセレクトなんか要らないと思っているので(過去一度も使ったことなし)、そんなのは省いて、その分、基本性能にもっと金をかけて欲しいですね。
書込番号:15933776
4点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
【今日の発見】
家の近くにある大きな木をP7000とP7700で撮り比べ。
先ずPモードでP7000で撮影。
次にP7700でAモード(絞り優先モード)でP7000と同画角、同一絞りで撮影。
P7700は相変わらず高解像度。四隅までしっかり解像しています。
P7000は相変わらず四隅は少し画像流れが見受けられる。
@BはP7000
ACはP7700
いずれもワイド端で撮影。
(うまくアップロードできなかったので、いずれも少し縮小しています)
ピクセル等倍で見なければ二つの吐き出す画像は大差ないように思えますが…
さてここで問題。
二つを見比べて私は両機種の違いを2つ発見しました。
さて、それは何でしょう?
2点

>二つを見比べて私は両機種の違いを2つ発見しました。
>さて、それは何でしょう?
違いがよくわからなかったので
ゴーストの色がグリーン系とマゼンダ系の違いと
光芒の出方が違う(絞り枚数が違う?)
位しかわかりませんでした;;
書込番号:15707527
4点

スレ主様こんばんは^ ^
P7700使いの初心者です。
P7000も素敵な絵を出しますね〜。撮影テクニックも素晴らしいです。ご参考にさせて頂きます。
問題ですが、日の光と空の色合いの違い位しかわかりませんでした。
書込番号:15707579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

絞り羽根の枚数の違いなら公式サイトにも書いてありますし、何でしょうね。
書込番号:15707623
2点

フェニックスの一輝さん、手ぶれダンサーさん、ナイトハルト・ミュラーさん、返信ありがとうございます。
フェニックスの一輝さん。
光芒の数はナイトハルト・ミュラーさんが仰るように光芒の数は絞り羽の数に比例して増えますので、これは製品使用の範疇ですね。
手ぶれダンサーさん。
確かに色味は少し違いますね。
P7000の方が色が濃く、少し露出も低めに感じます。
しかしこれも製品仕様と言ってしまえばそれまでですねw
私の用意した答えの一つ目は、フェニックスの一輝さんが仰った「ゴースト(フレア)」の出方です。
P7000よりP7700の方がゴースト(フレア)が盛大に出てる、出てほしくない部分にまで出てます。BのP7000画像の光源の少し下に赤いゴーストが出てるのは許容範囲内としても、ACのP7700画像の光源より上に緑のゴーストが出てるのは私的にはちょっと許容範囲外です。
何枚も撮りましたが、総じてP7700の方のゴーストの方が目につく出方をしました。
これはレンズ内部の処理がP7000の方が優れてるのではと感じた次第です。
ま、この撮影環境に限ってかもしれませんので、今後も撮り比べの際には着眼項目として見守りたいと思います。
もう一つの答えは…
両者の製品仕様では同一のはずが、実際に撮影すると違いが現れるというものです。
どちらかの仕様が誤っているのか?
…つづきはウェブで…
って、ここがウェブ!!
引き続きお考えください。
ゴーストの話題をだしましたので、こないだの金環日食の撮影時に現れたゴーストを。
書込番号:15708080
2点

>両者の製品仕様では同一のはずが、実際に撮影すると違いが現れるというものです。
>どちらかの仕様が誤っているのか?
なるほどですねw
P7000の方が僅かに広い範囲が写っているので
より広角のようですね。
撮像素子の大きさが同じ1/1.7型でも実際のサイズが若干違うのか
撮像素子の大きさが同じでも有効画素の範囲(サイズ)が違うのか
焦点距離が若干違うのか
どれなのでしょうね。
書込番号:15708267
4点

フェニックスの一輝さん、ご名答です!!
まさしく写る画角が違う!です。
フェニックスの一輝さんが仰るように、要因はその3つの何れかでしょうね。
願わくば、二つ目の有効画素であってもらいたいですね。
1つ目と3つ目だと公称値に偽りがあることになってしまうので…(汗)
また後日画角比較の画像をアップしたいと思います。
書込番号:15708415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画角検証
P7000とP7700の画角の違いを見るために、両者を交互に同じ三脚に設置し、広角端プログラムオートで撮影。
両機ともプログラムオート。
被写体までの距離は30センチ。
(被写体からボディーの厚みの中心部分までの距離)
60cm定規の30cm部分にフォーカスを合わせて撮影。
結果、やっぱりP7000の方が画角が広いです。
書込番号:15711466
4点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
デジタル一眼はD70、コンデジはP7000を使用。
最近は大ぶりなD70を持ち出す事はほとんどなくなり、画質も良いP7000をカバンに入れて持ち歩くのが常となりました。
皆さんが仰るように、オートフォーカスは爆速とは言えず、動体撮影には向いていないと思いますが、風景やスナップ中心の私の撮影用途なら、何ら問題ありません。
ごく最近P7700を購入して、撮り比べをしました。
暗所撮影ではP7700に軍配が上がりました。高感度撮影ではP7000は足元にも及びません。
しかし、日中風景撮影では、P7000も負けていません。
P7000は絞り解放での周辺光量の低下と少々の四辺画像流れはあり、P7700ではそれを見事に克服されていますが、仕上がる画像の質感というか、艶というか、作品としての完成度はP7000の方が優れているように感じました。
あくまでも個人の見解で好みの問題ですが。
完全にP7000が優秀な点は、色収差。
P7000は明暗差の激しい箇所もしっかり色収差を抑えているのに対し、P7700では派手に色収差が出ます。
P7700の購入により、P7000の出番はいささか減るかも知れませんが、用途に応じて使い分けて大切に使っていきたいと思います。
4点

綺麗ですね〜!
二番目のが水平取れてないのが残念ですが…
書込番号:15700717
2点

ゴリラ太さん、返信ありがとうございます。
やっぱり分かります??(笑)
水平とれてないのがどうかと思ったんですが、おきにいりの一枚なんで、ついついアップしちゃいましたww
水平には常に気を付けているつもりなんですが・・・(汗)
何枚も撮ったんですが、水平がきてるのはカップルの顔の向きが気に入らなかったり・・・
これからもじゃんじゃん撮って修行します♪
書込番号:15700739
2点

JPEGだと微妙だけど、現像ソフトで回転するって手も。
書込番号:15700830
3点

よくありますよね
お気に入りに限って 傾いてるとか!
ソフトで直したら
画格が狭くなりますが
治りますよ〜♪
最近ではカメラで自動で出来るのもあるね
書込番号:15700901
2点

ムアディブさん、ゴリラ太さん、返信ありがとうございます♪
ソフトを使って補正、早速やってみました!
なるほど、こういう手もあるんですね♪
勉強になりました!
ありがとうございました♪
書込番号:15700952
2点

不満はあるけど手放せない…内部電池切れてるけど、それでも大事に使ってます。
恐ろしく癖になるカメラです。
書込番号:15701719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

raven 0さん、返信ありがとうございます。
内部電池が切れたらどういう弊害がでるんでしょうか?
充電で電池を抜く度に時刻設定がリセットされるとか?
でも、raven 0さんの気持ちはわかる気がします。
p7000は撮る喜びはもちろん、持つ喜びもひとしおですからね♪
書込番号:15701951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色収差の話題を出しましたので、実際に比較画像を張ります。
2つは同時刻、同画角、同一絞りで撮影し、その右上隅を切り出したものです。
P7000の方は隅の方なので少々画像が流れてます。(手振れではありません)が、色収差はしっかり抑えてます。
P7700の方は画像流れこそなく、解像感も高いですが、色収差がしっかり出てます。
まさに一長一短って感じですねww
書込番号:15702130
1点

基本的に内部電池が駄目になると設定の保持が出来なくなります。
全て好みで変えてる方には弊害となりますが、時刻と一部変更程度の使い方なら、面倒ですが弊害とは言えないくらいです。
書込番号:15702575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Raven 0さん、返信ありがとうございます。
なるほど、カスタマイズした設定がリセットはちと辛いですね…
私は全くと言って良いほどカスタマイズしてませんので弊害知らずと言うことになりますね(笑)
書込番号:15702605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三枚目と、顔アイコンが全く違いますが、相棒(愛犬)とご本人ですよね。
んで、三枚目が一番良い写真だと感じました。
こういう写真は、私は撮れなくて凄く難しいので。
書込番号:15702658
2点

うさらネットさん、
返信ありがとうございます。
いえ、写真は私本人ではありません。
ご近所のおじいさんです。
私のなかでも好きな写真の一枚です。
構図とか撮影技術とかより、表情一つで写真の良し悪しが決まった感じです。
書込番号:15702767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本人ではないでしょう!
おじさんは失礼ですが40代には見えないですw
書込番号:15704677
2点

ゴリラ太さん、返信ありがとうございます。
今度このおじいさんに出会ったら、ゴリラ太さんが40代には見えないって言ってたとお伝えします(笑)
しばらくは2台を一緒に持ち出して色々と比較していきたいと思ってます。
皆様もリクエストなどありましたら、何なりと申し付け下さいませ♪
書込番号:15705277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゴリラ太さん、返信ありがとうございます。
なるほど・・・
そういうことにしといてあげますww
書込番号:15707312
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
F4からずっとニコンを使っています。
デジタル一眼に移行してから5年になります。
全てのデジタル一眼レフを使ったわけではありませんが、P7000ほど大人の絵作りをするデジタル一眼レフを知りません。
奇をてらわず、迎合せず、淡々と透明感のある描写をするニコンのデジタル一眼レフがあったなら教えてください。
私が持っているα900も素晴らしいカメラです。
ナチュラルな発色 滑らかな輪郭という点で、P7000とα900は双璧を成すものです。
P7000は、一般的なデジタル一眼レフを越えたと言っても差し支えないと思います。
5点

ねこしなもんさんありがとうございます。
さっそくやってみました。
まさか、電源ボタン入れないで起動するとな、思ってもみなかったです。
書込番号:12718945
1点

>しかしながら、今のネット社会は論より証拠を求めます。
証拠というより「P7000は、一般的なデジタル一眼レフを越えたと言っても差し支えないと思います。」の“論拠”を求めているんだけなんですけどね。
>けいえすじぇいさんをはじめ、私の写真心に響くことを書いてくれた皆さん、感謝します。
>キャノンG12板では、竜きちさんをはじめ、数人の方が年寄りに優しさを示してくれました。
>それぞれのスレッドで、素晴らしい人にめぐり合った事に感謝しています。
>人間、人に対する思いやりが大事だと改めて感じました。
え? まさか、「あなたの言うことはもっともだ」「さすが、写真歴ウン十年の銀座草さんは、言うことも含蓄があるねぇ」みたいなマンセーレスが欲しかっただけなんでしょうか?
最後の1行がとくに余計ですね。
こっちも余計ついでに言うなら、人間、人の話に耳を傾ける姿勢も大事ですよ。
そうそう、クイズの回答。
上:GH2
中:F200
下:P7000
でどうでしょうか。
スレを閉じる前に答え教えてくださいね。
書込番号:12719598
7点

答え
上:F200
中:P7000
下:GH2
年を取れば、人間の優しさが身にしみるものです。
どんなもてなしよりも、優しい言葉一つがほしいのです。
カカク ドット キムさん
総神さん
親御さんを大事にして下さい。
それが、あなた方の老後の幸せになります。
書込番号:12719682
1点

NETでも人間関係は同じようなもの。
優しい言葉をかけたくなる相手もいれば、そうでない相手もいる。
人間関係とは己の姿を反映している場合が少なくないこと、貴方の年齢になれば当然お分かりのはずだが。
書込番号:12719798
9点

>上:F200
>中:P7000
>下:GH2
見事に全部外れ(笑)
でも、今となってはどれがどれでも正直どうでもいい。
>年を取れば、人間の優しさが身にしみるものです。
>どんなもてなしよりも、優しい言葉一つがほしいのです。
それはそれは。
でも、ネットの掲示板で「年長者なんだから優しくしてくれ」って言われてもねぇ。
そんなもの求めて来る場所じゃないよ、ここは。
いっそのこと、敬老会かなんかで町のカメラ博士として講釈たれてた方がいいんじゃないですか?
>親御さんを大事にして下さい。
>それが、あなた方の老後の幸せになります。
こういう一言が余計だって言ってんです。
歳食ってる割には、家庭環境は人それぞれだってことには気が回らないんでしょうか。
書込番号:12720222
8点

銀座草さん、こんにちは
>GH2 14-140の200mm相当と比較しましたが、P7000が一歩も二歩も抜きん出ていていました。
GH2と14-140 でしたら、カメラの設定やシーンによっては、このクラスのCCDコンデジが
上回るように見えるケースもあり得ると私は思いますね。
>GH2はM4/3としては非常に優秀でA55に迫るDRをもっていることは、あの比較サイトでも評価されています。
比較サイトは、評価視点が「?」なことがよくありますよね。
私が使っているのはGH1ですが、軽い逆光シーンでもDR的にコンデジの方がマシかなと時々
感じます。GH1の実用スチル性能をあまり信頼していません。
GH1/2はHD動画でも他の一眼動画と比べて非常にモアレが出にくいのですが、ローパス
フィルターもすこし特殊な設計になっているのかもしれませんね。
NikonやCanon、Tamronレンズと比べて、レンズフレア・ゴースト現象にもかなり弱いです。
書込番号:12720396
2点

いやあ 残念
やっとベイダーRCさんがお見えになられたのに・・・
ビデオ板での貴方のレスには勉強させられております。
仰ること、ご尤も。
いつかまた、お相手下さい。
では、皆さん、これにてしばらく失礼します。
書込番号:12720779
3点

皆さん、しばらくご無沙汰しておりました。
このスレを放置したまま、他の書き込みはできないので、やり残したことをさせていただきます。
私個人は、サンプルを出すことが必要だとは思いません。
サンプルが参考になることは確かですが、サンプルでは語れない深いものが写真やカメラにはあります。
ビデオカメラ板の常連であられますベイダーRCさんなどは、サンプルを出さなくとも多くの人たちに信頼されています。それは語っている内容が幅広い見識と人間味に支えられているからです。
残念ながら信頼を得ていない私目が、率直なレビューを書いても支持は得られないだろうと考えていましたが、27名中13名の方が理解してくださいました。これは、P7000スレッドにおける皆さんのカメラを見るレベルの高さと、大人の対応であると感謝しております。
90歳を超えても素晴らしい写真を撮影されている方もいる中、写真歴50余年と少ない経験ではありますが、写真と真摯に取り組んできた私が得た結論を申し上げると、P7000における撮影・現像・プリント作業から得る写真としての品位は、デジタル一眼レフの品位に勝るとも劣らないレベルです。下手な入門機は超えています。
そのことを理解してくださる皆様が少なからずいらっしゃることに、未来への希望を感じるのです。
書込番号:12924527
2点

銀座草さん
お久しぶりですです。
自分も言い残していたことがあり、心残りのようになっていたことがありました。
是非、ネコパブリッシングから出版の、「SL甲組の象徴」をお読みになられることをお奨めいたします。
古い話ですが、自分のような世代でも共感を覚えたほどです。
単なる力量では片付けられない何かがあります。
例えば、勾配を下るときの練達したブレーキのかけ方、雪の中でも自分が今どこにいるかがわかるなどとか、あたかも自分の手足のように使いこなしている話が多いです。
とすると、P7000こそ自分にピシャリ合っているということに、またこれからも使い続けていくうえでのヒントが、これらの書物に書かれているような気がします。
何とぞご面倒でしょうが、よろしくお願いいたします。
やはり、P7000はどこかツボにはまったとこがありますし、ドンピシャリと決まったときの爽快感は、なかなか他の機種では味わえないと、自分勝手な愚評は換えてはいません。
我も一徹者ですな。
でも、総神さんは尊敬しています。
いろいろ教わったような気がします。ありがとうございます。
書込番号:12924734
1点

けいえすじぇいさん お久しぶりです。
ここ数年、視力と判読力が衰えたせいか、本を読むのを敬遠してきました。
必ず読んでみますと言えないのが残念ですが、貴方が私に奨めてくださる誠意を有り難く感じております。
P7000使いが共感できる本なのでしょう。
2ヶ月ぶりで投稿したのは、このカメラに対する確信に近いものを得たからです。
総神さんの書かれた内容は、当初から私にとっても前提となっているわけですが、それを越えた部分でこのカメラを見てきたつもりです。
書込番号:12925181
1点

スレ主さんが冒頭で発しているテーマは「絵作り」です。
殆どの糞レスは「絵」ではなくデータを語る頭デッカチのお子チャマかな。
書込番号:12975463
2点

銀座草さんのα900ってα9000の間違いじゃ?(笑)。あれ欲しかった。AF機なので鏡筒回す手間を忘れるついでにフィルム巻き上げ忘れて撮れなかったり(笑)。F4は、初めて見たときはとうとうニコン様もブローニー645サイズになったか、と驚嘆したもんです。で、ライカ版と知って改めてその大仰さに驚嘆さすがニコン様だと思った。P7000ってそんなに名器ですかね?。ネットの作例写真は写真としてあまり上出来でもなさそうだし、テストといっても条件が一定という「科学性」も皆無だし。きっと再来年あたりにはまた腰抜かすような名器が新発売ですよ(藁)。まだ年金の貰えないあっしはスクウェアフォーマット、ウェストレベルファインダー機と胸ポケットサイズの軽量薄型コンデジです。個人的には、2分の1か1.8分の1インチCCDに2-400万画素程度の時期のが一番感動してました。
書込番号:13679289
0点

スレ主さんの愛着と意見に同調します。機械とここまで付き合えたら幸せです。
私もP7000を持っており、大変うれしく読ませていただきました。私もまた大事に使いたと思っていますし、次はP7100へステップアップしたいと思っています。少し大きくなったようですが、レンズはそのままで進化しているようですから。
それにしても総神さんですか、尊大で上から目線でどこかの知事のようですね。
もっと冷静で楽しい意見交換をしていただきたい。あなたが納得できないのはわかりますが読者を不快にさせないでください。
書込番号:13752068
2点

銀座草さん。それでP7000と向き合ってどうでしたか?。
まだ一眼レフを超えていますか?。
俺の文章が上から目線で不快なら、論破するか大人しく逃げて見ないで下さい。世の中理不尽で不平等なので、尊大で強い自分もそれはそれで自分です。
そんな批判する奴は、大抵偽善者か負け犬なんや。
書込番号:14395412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズ描写と絵作り
を重視する私とすれば、普及帯の一眼レフ キットレンズクラスを超えたと言って差し支えないと考えています。
28ー200mm相当のレンズで、P7000以上の描写を出来るレンズはないでしょう。
色収差がなく、ヌケの良い、解像感のあるレンズなのです。
絵作りにおいても、奇をてらわず、淡々とした表現が高級感を持たせています。
書込番号:14418632
0点

デジタル一眼レフ数十台 レンズ数十本を使いこなした経験、写真経験も数十年ある方でないと、説明は難しいでしょう。
P7000においては、数千枚撮影され、使いこなした方はきっと理解してくれるものと思います。
人間は、経験がないと本質が見えない動物です。
自分の視界より広い視野があることをご理解ください。
書込番号:14421304
0点

まだ続いていたんですね。
スレ主さんのご経験でしょうから 尊重しましょう。
しかし多くの人々が納得しないのは あたかも普遍的な比較においてP7000が一眼を超えたかの表現でしょう。
世の中 素晴らしい写真もそうでないものも ごまんとあります。
このスレ主さんの主張は 一般論ではなく「スレ主のP7000はスレ主の一眼を超えた」と読めば、まさに仰るとおりなのでしょう。
書込番号:14421538
1点

なんだぁ。
結局はへ理屈を言って煙に巻いてるだけじゃん。
P7000で何千枚も撮ったなら、見せて説明してよ。
カメラ歴が何十年だろうと言ってごまかさないよ。
書込番号:14421958
1点

こんにちは
最近写真に興味を持ち始めた初心者です。
一眼より携帯性のある、そこそこ性能のよいカメラを探していたところ、
このスレを見ました。
カメラの性能については勉強中で、まだよくわかっていないのですが
最初から通して読んだところ、ここでの議論が噛み合っていない原因は
このようなことではないかと思いました。
スレ主様は、
A)主観としての”思い”
B)客観的事実
のどちらとしての主張をしたいのか、明確にすべきと思います。
Aの話をしたいのであれば、主張の中に「私の中では」という接頭語を
つけるべきだと思います。
Bの話であれば、皆が納得できるような客観的な根拠を示さない限り、
有益な議論になり得ません。
皆さんの苛立ちの原因は、「Aの話がしたいんでしょ?そうなんでしょ?」
と水を向けているにもかかわらず、Bの話だ、と主張なさっているように
見受けられますので、それじゃその根拠を示してよ、となってしまうのでは
ないでしょうか。
Aの話なら、「ああ、たしかにいい機種だよね、私はここが好きだ」
「いやいや、あの機種の方がここがいい」といった、望まれているような
やり取りに花が咲きそうですが、あくまでBに固執したならば
根拠を示さない限りもはやこれ以上議論が成立しません。
以上、若輩者のドシロウトがこのような意見申し上げ、失礼しました。
書込番号:14434501
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





