
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 15 | 2016年4月3日 22:32 |
![]() |
5 | 7 | 2015年1月11日 22:52 |
![]() |
11 | 3 | 2013年3月24日 21:36 |
![]() |
22 | 7 | 2013年2月3日 15:10 |
![]() |
33 | 17 | 2013年2月2日 19:54 |
![]() |
333 | 83 | 2012年4月14日 13:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
おジャンク愛好家の皆さまこんにちは。
京都の流れ橋が1年7か月ぶりに復旧いたしました。
この橋は水位が上がると橋脚や橋板が流れるという構造の変わった橋です。
良く時代劇の撮影にも使われていましたが、近年の増雨で流されまくり多大な修理費が発生した為に、
今回から流れにくい構造を採用したとかです。
下から見ると鉄の柱が見え違和感は覚えましたが今回はその周辺にて撮影。
個人的には大好きな撮影場所であります。♪
ニコンのフラッグ機はコントラストや彩度といったパラメータの設定が細かく調正でき通好みなカメラです。
あ、そうそうやっぱりリサイクルショップにて20%バーゲンで購入であります。
6点

ニコンの写真はシャープで素直な色調が良いですね^ ^
撮影地も広い空間でダイナミックな写真が撮れそうな良スポットそうで勉強になります。
思えば、私が写真にはまった理由は高級機種と思って買ったニコンの型遅れとなっていたP300がf1.8だけであまり思った通りにうまく撮れず、カメラとは奥が深いとショックを受けて、じゃあどれが良いの?と穴が開くほど眺めたのがP7000のパンフレットでした。
当時のカタログもやはり広大な大地を空気まで切り取るような大型センサーと書かれていて、
いつかこいつを買ってやると溜息をつきながら眺めていたのを思い出しました(;^_^A
書込番号:19752359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミスタージーさん
早速の返信ありがとうございます。
過去にP7700も使っていましたがこのシリーズは、おっしゃるとおり素直な色で過度の誇張もなくすっきりした写真が撮れますね。
海外のユーザーさんに好評な理由もわかります。
京都におりますと色々な外国の方がよく首から提げておられるのをよく見ます。
自分モノクロが大好きでしてこのシリーズは是非オススメですよ。
書込番号:19752444
3点

夕陽に浮かぶシルエットも、モノクロもいいですね(^_^)
当時、S95と悩んで、最終的にS95を購入しましたが
いまだに気になる1台(^_^;)
書込番号:19752526
2点

>鳳龍さん
ありがとうございます。
レンズはちょっと暗いけども今でも現役で使えそうな良いカメラですよ。
S95もいいカメラですよね。
発色では負けるかなぁ。
でも渋い写りならカラーでもニコン有利です。
書込番号:19752613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パプポルエ様
こんばんは♪
ご購入おめでとうございます(*^^*)
人々が生きている証を写し撮られたような
ステキなお写真ですね!
昔の人は写真に「魂をとられる!」と言われていたようですが、ある意味そうかも?と
思ってしまうお写真です(≧∇≦)
書込番号:19752923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>夏津さん
ありがとうございます。
僕は小学生くらいまでその話を鵜呑みにしてカメラ向けられると逃げ回っておりました。(^◇^;)
今では魂すら撮りたいくらいですが…
書込番号:19753339
2点

パプポルエさん
近くまでは、行った事あるんゃけどな。
書込番号:19753363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nightbearさん
なかなかわかりづらい所ではありますのでお車で来られると楽かもしれません。
また機会がありましたら寄って見てくださいね^ ^
書込番号:19753421
2点

パプポルエさん
おう!
書込番号:19753424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買ったとこのP7000が今日レンズバリア不具合で返品となりました。
まぁそんな時もありますかぁ…
書込番号:19754958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パプポルエ様
え〜〜!それは残念です…>_<…
でもきっとまたパプポルエ様を怪しく誘う
おジャンクが見つかります!
次回を楽しみにしています(≧∇≦)
書込番号:19754968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>夏津さん
見透かされてますね^^;
帰りに怪く光ってたの2個ゲットしてきました。
また機会があればご紹介いたします。
書込番号:19755007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パプポルエ様
おお♪もう既にお誘いを受けていらっしゃいましたか!
おめでとうございます(*^^*)
またお写真楽しみにしています(≧∇≦)
書込番号:19755094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

モノクロでの表現も素敵ですね♪
書込番号:19756300 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Green。さん
ありがとうございます。
ここは風情を生かしてモノクロがとっても似合うところであります。^ ^
書込番号:19756335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
ジャンパラさんで、レンズ埃、センサーゴミ写りあり、の状態で7,980円で購入させて頂きました。
細かい事にクヨクヨしない性格の私は、即救出。購入後どちらの瑕疵も、目を皿にしても発見できず、ラッキーでした!
使ってみたいと思いつつ、手に入れそびれておりましたので、皆さんの口コミで勉強させて頂きながら、楽しみたいと思います。
しかし、こんなに良いカメラがこんな値段で買えるなんて、良い時代ですね。
嬉しかったもので、つい書き込んでしまいました。スミマセン!
書込番号:17060649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タイトルは、音符でしょうか?
ラッキーなお買い物おめでとうございます、春から縁起がよかったですね。
書込番号:17060672
0点

はい、音符です。。
記号表示されないんですね、失礼致しました。
つまらない書き込みにご返信ありがとうございます!
書込番号:17061024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pokipokiyutaさん
よかったゃんかぁー。
書込番号:17062347
1点

名だたるお二人まで恐縮です!
このカメラ、確かにノンビリペースを強いられますが、かなりシャープに写りますね。
コンデジは、オークション出品撮影にも使用するのですが、ホコリの映り込みに気を使う程でした。
ねがわくば、ユーザーセッティングで、2秒タイマーも憶えてくれると、ありがたかったです。。
書込番号:17064037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pokipokiyutaさん
わし?!
書込番号:17066269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
ソフマップで14800円でした。
以前はデジ一を使ってましたが、さすがに重さと大きさに耐えれず、コンデジに移行。
最近、ミラーレスを触ってみて、これくらいなら持ち歩けるかなと、GF1+14-45を中古で購入するも、重さと大きさの割には画質が気になりだし、、、
それなら「P7000、P7100、G11、G12あたりの中古でも良いんじゃないかな?」と思うようになりました。
店頭に行くと、P7000とG11しかなかったので、安くてイケメンで状態の良い方のP7000となりました。
G11も本当に捨て難かったけど、19800円という値段に納得できなかったです(笑)
で、GF1と色々撮り比べてみましたが、ほぼ互角といった感じでしょうか。
解像度ではP7000のほうが若干良いですね。
これならP7000メインでも大丈夫です。
よく言われる反応の遅さは、、、
まぁ、遅いですが、耐えれるレベルですね(笑)
買っていきなりフリーズしましたが、ファーム1.2にしてからは、まだ症状は出てないです。
AFの速度も精度も1.2なら全然大丈夫です。
ひとつ言えば、撮影状況や被写体によって、やたら明るく映るときがあるのが難点かな。
同じ条件で撮っても、GF1ではならないので、、、
2点

ご購入おめでとうございます。できればP7100のほうがレスポンスが改善されているようですが・・・
http://www.monox.jp/nikon_coolpixp7100_1.html
書込番号:15933220
2点

P7000専門のプロカメラマンもいたくらいっすもんね
今でも十分楽しめると思うッす〜
ご購入おめでとうっす\(^o^)/
書込番号:15933757
3点

じじかめさん
コメ有難うございます。
まぁ、レスポンスの遅さは、この値段なら気になりません。
それよりファインダーをEVにして欲しいですね。
視差があってはファインダーの意味がないですからね。
私はファインダーで構図を決める人ですので、、、
このクラスのカメラには、画像エフェクトやシーンセレクトなんか要らないと思っているので(過去一度も使ったことなし)、そんなのは省いて、その分、基本性能にもっと金をかけて欲しいですね。
書込番号:15933776
4点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
【今日の発見】
家の近くにある大きな木をP7000とP7700で撮り比べ。
先ずPモードでP7000で撮影。
次にP7700でAモード(絞り優先モード)でP7000と同画角、同一絞りで撮影。
P7700は相変わらず高解像度。四隅までしっかり解像しています。
P7000は相変わらず四隅は少し画像流れが見受けられる。
@BはP7000
ACはP7700
いずれもワイド端で撮影。
(うまくアップロードできなかったので、いずれも少し縮小しています)
ピクセル等倍で見なければ二つの吐き出す画像は大差ないように思えますが…
さてここで問題。
二つを見比べて私は両機種の違いを2つ発見しました。
さて、それは何でしょう?
2点

>二つを見比べて私は両機種の違いを2つ発見しました。
>さて、それは何でしょう?
違いがよくわからなかったので
ゴーストの色がグリーン系とマゼンダ系の違いと
光芒の出方が違う(絞り枚数が違う?)
位しかわかりませんでした;;
書込番号:15707527
4点

スレ主様こんばんは^ ^
P7700使いの初心者です。
P7000も素敵な絵を出しますね〜。撮影テクニックも素晴らしいです。ご参考にさせて頂きます。
問題ですが、日の光と空の色合いの違い位しかわかりませんでした。
書込番号:15707579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

絞り羽根の枚数の違いなら公式サイトにも書いてありますし、何でしょうね。
書込番号:15707623
2点

フェニックスの一輝さん、手ぶれダンサーさん、ナイトハルト・ミュラーさん、返信ありがとうございます。
フェニックスの一輝さん。
光芒の数はナイトハルト・ミュラーさんが仰るように光芒の数は絞り羽の数に比例して増えますので、これは製品使用の範疇ですね。
手ぶれダンサーさん。
確かに色味は少し違いますね。
P7000の方が色が濃く、少し露出も低めに感じます。
しかしこれも製品仕様と言ってしまえばそれまでですねw
私の用意した答えの一つ目は、フェニックスの一輝さんが仰った「ゴースト(フレア)」の出方です。
P7000よりP7700の方がゴースト(フレア)が盛大に出てる、出てほしくない部分にまで出てます。BのP7000画像の光源の少し下に赤いゴーストが出てるのは許容範囲内としても、ACのP7700画像の光源より上に緑のゴーストが出てるのは私的にはちょっと許容範囲外です。
何枚も撮りましたが、総じてP7700の方のゴーストの方が目につく出方をしました。
これはレンズ内部の処理がP7000の方が優れてるのではと感じた次第です。
ま、この撮影環境に限ってかもしれませんので、今後も撮り比べの際には着眼項目として見守りたいと思います。
もう一つの答えは…
両者の製品仕様では同一のはずが、実際に撮影すると違いが現れるというものです。
どちらかの仕様が誤っているのか?
…つづきはウェブで…
って、ここがウェブ!!
引き続きお考えください。
ゴーストの話題をだしましたので、こないだの金環日食の撮影時に現れたゴーストを。
書込番号:15708080
2点

>両者の製品仕様では同一のはずが、実際に撮影すると違いが現れるというものです。
>どちらかの仕様が誤っているのか?
なるほどですねw
P7000の方が僅かに広い範囲が写っているので
より広角のようですね。
撮像素子の大きさが同じ1/1.7型でも実際のサイズが若干違うのか
撮像素子の大きさが同じでも有効画素の範囲(サイズ)が違うのか
焦点距離が若干違うのか
どれなのでしょうね。
書込番号:15708267
4点

フェニックスの一輝さん、ご名答です!!
まさしく写る画角が違う!です。
フェニックスの一輝さんが仰るように、要因はその3つの何れかでしょうね。
願わくば、二つ目の有効画素であってもらいたいですね。
1つ目と3つ目だと公称値に偽りがあることになってしまうので…(汗)
また後日画角比較の画像をアップしたいと思います。
書込番号:15708415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画角検証
P7000とP7700の画角の違いを見るために、両者を交互に同じ三脚に設置し、広角端プログラムオートで撮影。
両機ともプログラムオート。
被写体までの距離は30センチ。
(被写体からボディーの厚みの中心部分までの距離)
60cm定規の30cm部分にフォーカスを合わせて撮影。
結果、やっぱりP7000の方が画角が広いです。
書込番号:15711466
4点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
デジタル一眼はD70、コンデジはP7000を使用。
最近は大ぶりなD70を持ち出す事はほとんどなくなり、画質も良いP7000をカバンに入れて持ち歩くのが常となりました。
皆さんが仰るように、オートフォーカスは爆速とは言えず、動体撮影には向いていないと思いますが、風景やスナップ中心の私の撮影用途なら、何ら問題ありません。
ごく最近P7700を購入して、撮り比べをしました。
暗所撮影ではP7700に軍配が上がりました。高感度撮影ではP7000は足元にも及びません。
しかし、日中風景撮影では、P7000も負けていません。
P7000は絞り解放での周辺光量の低下と少々の四辺画像流れはあり、P7700ではそれを見事に克服されていますが、仕上がる画像の質感というか、艶というか、作品としての完成度はP7000の方が優れているように感じました。
あくまでも個人の見解で好みの問題ですが。
完全にP7000が優秀な点は、色収差。
P7000は明暗差の激しい箇所もしっかり色収差を抑えているのに対し、P7700では派手に色収差が出ます。
P7700の購入により、P7000の出番はいささか減るかも知れませんが、用途に応じて使い分けて大切に使っていきたいと思います。
4点

綺麗ですね〜!
二番目のが水平取れてないのが残念ですが…
書込番号:15700717
2点

ゴリラ太さん、返信ありがとうございます。
やっぱり分かります??(笑)
水平とれてないのがどうかと思ったんですが、おきにいりの一枚なんで、ついついアップしちゃいましたww
水平には常に気を付けているつもりなんですが・・・(汗)
何枚も撮ったんですが、水平がきてるのはカップルの顔の向きが気に入らなかったり・・・
これからもじゃんじゃん撮って修行します♪
書込番号:15700739
2点

JPEGだと微妙だけど、現像ソフトで回転するって手も。
書込番号:15700830
3点

よくありますよね
お気に入りに限って 傾いてるとか!
ソフトで直したら
画格が狭くなりますが
治りますよ〜♪
最近ではカメラで自動で出来るのもあるね
書込番号:15700901
2点

ムアディブさん、ゴリラ太さん、返信ありがとうございます♪
ソフトを使って補正、早速やってみました!
なるほど、こういう手もあるんですね♪
勉強になりました!
ありがとうございました♪
書込番号:15700952
2点

不満はあるけど手放せない…内部電池切れてるけど、それでも大事に使ってます。
恐ろしく癖になるカメラです。
書込番号:15701719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

raven 0さん、返信ありがとうございます。
内部電池が切れたらどういう弊害がでるんでしょうか?
充電で電池を抜く度に時刻設定がリセットされるとか?
でも、raven 0さんの気持ちはわかる気がします。
p7000は撮る喜びはもちろん、持つ喜びもひとしおですからね♪
書込番号:15701951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色収差の話題を出しましたので、実際に比較画像を張ります。
2つは同時刻、同画角、同一絞りで撮影し、その右上隅を切り出したものです。
P7000の方は隅の方なので少々画像が流れてます。(手振れではありません)が、色収差はしっかり抑えてます。
P7700の方は画像流れこそなく、解像感も高いですが、色収差がしっかり出てます。
まさに一長一短って感じですねww
書込番号:15702130
1点

基本的に内部電池が駄目になると設定の保持が出来なくなります。
全て好みで変えてる方には弊害となりますが、時刻と一部変更程度の使い方なら、面倒ですが弊害とは言えないくらいです。
書込番号:15702575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Raven 0さん、返信ありがとうございます。
なるほど、カスタマイズした設定がリセットはちと辛いですね…
私は全くと言って良いほどカスタマイズしてませんので弊害知らずと言うことになりますね(笑)
書込番号:15702605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三枚目と、顔アイコンが全く違いますが、相棒(愛犬)とご本人ですよね。
んで、三枚目が一番良い写真だと感じました。
こういう写真は、私は撮れなくて凄く難しいので。
書込番号:15702658
2点

うさらネットさん、
返信ありがとうございます。
いえ、写真は私本人ではありません。
ご近所のおじいさんです。
私のなかでも好きな写真の一枚です。
構図とか撮影技術とかより、表情一つで写真の良し悪しが決まった感じです。
書込番号:15702767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本人ではないでしょう!
おじさんは失礼ですが40代には見えないですw
書込番号:15704677
2点

ゴリラ太さん、返信ありがとうございます。
今度このおじいさんに出会ったら、ゴリラ太さんが40代には見えないって言ってたとお伝えします(笑)
しばらくは2台を一緒に持ち出して色々と比較していきたいと思ってます。
皆様もリクエストなどありましたら、何なりと申し付け下さいませ♪
書込番号:15705277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゴリラ太さん、返信ありがとうございます。
なるほど・・・
そういうことにしといてあげますww
書込番号:15707312
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
F4からずっとニコンを使っています。
デジタル一眼に移行してから5年になります。
全てのデジタル一眼レフを使ったわけではありませんが、P7000ほど大人の絵作りをするデジタル一眼レフを知りません。
奇をてらわず、迎合せず、淡々と透明感のある描写をするニコンのデジタル一眼レフがあったなら教えてください。
私が持っているα900も素晴らしいカメラです。
ナチュラルな発色 滑らかな輪郭という点で、P7000とα900は双璧を成すものです。
P7000は、一般的なデジタル一眼レフを越えたと言っても差し支えないと思います。
5点

P7000のことを書いています。
失礼ながら、D7000はP7000ほどの純粋な画質ではないように思いますが・・・
書込番号:12679131
8点

何か良く分からない内容ですが、-------
失礼ながら一杯じゃなくて百杯くらいおやりになっています?
書込番号:12679154
13点

↑いいえ、キッチリ P7000でしょう。
この方 キヤノンG12板でも おなじようなスレを立てていらっしゃいました。
「一眼レフに不満 主力機としてのG12]<12403273>だったかな。
かなりの反響で 多くのレスがついていました。
当スレ立て、非常に興味があります。
一つには、私自身、P7000購入を迷っている一人として。
そして、このスレに対するニコン機使用の方々のご意見が、キヤノン板の反応とどう違うのか?(案外スレ主さんは その辺りを期待?)
書込番号:12679171
7点

> P7000ほど大人の絵作りをするデジタル一眼レフを知りません。
銀座草さんは70歳台ということで、何歳なのかはわかりませんが、
銀座草さんから見るとうさらネットさんもまだまだ青二才ということなのでしょうか??(^^;)
大人の絵作りということにとても興味がわきますが、私も理解できない世界ですね(^^)
書込番号:12680331
7点

一眼とは「超える存在」ではありません。
コンデジにはコンデジとしての地位があってよいと思います。
書込番号:12680996
6点

うーん…CCDの素直に出る特性のことなんでしょうかね?
ぴいなな、我が家にもありますけど、一眼こえてますかねぇ……?確かに画質は悪くないけど……。
まぁ、写す度にショックの来るα900と比べればわからんでもないっス。
書込番号:12681060
3点

皆さん おはようございます。
ご意見ありがとうございます。
3年前に沖縄に行った時、D80とG9で撮り続けました。
その当時から、日中の解像度ではG9がD80を上まっていましたが、階調性と色の深みがD80が優れていました。CCDの澄み切った画質は、D80 D40 D60に共通したものです。
G9 G10 G11〜は、シャープネスを最低にしても輪郭が強く、発色もPowershotテイストが鼻につきます。くっきりしていて色鮮やかではありますが、不自然感は否めません。
といいましても、ニコンの一眼のテイストも、決して純粋なものではなく、個人的には鼻につきます。D80 D40などは鮮明だが、発色がやりすぎ。CMOSになってからも色合いに納得できず。
D700を持っている友人からもサンプルを多く見せられるのですが、違和感を感じていました。
そこで、アルファ900の購入に至ったわけですが、自然で演出のない画質に惚れ込んでいます。そのα900に匹敵するような空気感を感じさせるコンデジが存在したことを驚いています。その驚きが、P7000です。
磨きぬかれたレンズと、ターゲットをカメラ趣味人に絞った調整のなせる技です。
これだけ完成度の高いコンデジを私は知りませんし、一眼でも少数しかないと思います。
尚、lightroom3.3での現像にての感想です。
書込番号:12681099
5点

>一般的なデジタル一眼レフを越えたと言っても差し支えないと思います
画質の判断は人それぞれですが、「デジ一眼を超えた」よりも「デジ一眼にも負けない写真が撮れる時もある」のような気がします。
事実、私は7年前のNikon E8800を使用していますが、友人のデジ一眼Nikon D5000にも負けない写真が撮れることもあります (私の勝手な判断ですが (^^ゞ)
ただ、ご自分の判断で「デジ一眼を超えた」と思われるコンデジに出会えたことは幸せなことだと思います。
書込番号:12681133
6点

E8800は名機でしたな。
当時はD70やEOS20Dの時代でしたが、E8800が良い写真を取れる回数がアベレージとして上回っていたように思います。D5000と比べても下克上が起こることは容易に想像できます。
現在のE8800が、P7000であると私は思います。
デジタル一眼+同換算焦点距離のレンズ18-135 28-200とP7000を比べると、下克上は頻繁に起こることを、皆さんも体験されることと思います。
書込番号:12681420
4点


じじかめさん
あのサイトは信頼していますが、その写真についてはピンボケ写真でで参考になりません。
G12とP7000を比べてみれば、P7000がピントが合っていないのがわかります。
私たちが使用している実感はレンズが非常にキレがあるというものです。
ピントに問題があったVer.1.0時代に撮ったサンプルでしょう。
書込番号:12682675
2点

更に申し上げますと、D7000は70mmF2.8レンズで撮っています。
シグマの定評ある70mmマクロでしょうか?
P7000の優れた高倍率ズームといえども、単焦点レンズやマクロレンズとは比較になりません。
シャッタースピードもP7000は1/13秒 D7000は1/30秒
P7000は三脚を立てても、揺れが完全になくならないと正確なブレのない写真は撮れないでしょう。
書込番号:12682699
1点

私が最後まで、G12と迷ったのは、じじかめさんご紹介のサイトのサンプルが気になったからです。
しかしながら、買ってVer.1.1にアップしてみると、心配は完全に払拭されました。
書込番号:12682708
2点

私もG12と比較しました。同じようにボタン類でゴチャゴチャしてるものの、ぴいななの方がツボをおさえているんですねぇ。確かにAFの精度やピントの詰めに甘さがあるものの、ドンピシャリと決まったときの爽快感は一眼では味わえません。
それでも、我が家で未だ現役のクールピクスS3と比べれば、ぴいななの方がはるかに楽です。
S3なんかはピントから何から何まで、もたつきますしシャッターのタイムラグも比べものになりませんが、決まったときなんか思わず、ひとり悦の世界に入ってしまいます。
そして、ニコンは「撮り手を裏切らない。」こう思っています。
書込番号:12682848
2点

けいえすじぇいさん
>ドンピシャリと決まったときの爽快感は一眼では味わえません
全く同意します。しかも、決まることが頻繁にあるから楽しいですな。
一眼は高画素化が進み、それに見合うレンズは高価ですので、最近爽快感を味わうことが非常に少なくなったように思います。
>ニコンは「撮り手を裏切らない。」
フィルム時代はそう思っていましたが、デジタル一眼レフになってから画質の面では裏切られたように感じていました。
P7000は、「撮り手を裏切らない。」に同感です。
初代5Dやα900と同様に、発色が純粋で、意図的に受けを狙った絵作りはしないカメラだと思います。
このカメラを持つと、ナチュラルな描写を追及したくなります。
書込番号:12683988
2点

G12板では、「一眼には及ばない・比較するのさえ不適切」というご意見が2/3を越えていたように思います。
ところがP7000では、キヤノンG12板とは全く違う皆さんの反応に驚きをもっています。
一眼に匹敵する・時には超えると書いても、皆さんからの反発はほとんどないからです。
何故、皆さんから反発がないかは、P7000の実力が高いからでしょう。
特に、レンズ描写力は、高倍率ズームの観念を覆すに十分です。
広角側の描写の優れる高倍率ズームはいくつか知っていますが、P7000望遠側の描写は特筆に価します。
G9の210mm相当との比較 GH2 14-140の200mm相当と比較しましたが、P7000が一歩も二歩も抜きん出ていていました。
残念なのは、カメラとしての使いやすさです。
ニコンの一眼レフはもとより、キヤノンGシリーズに使い勝手で劣ります。
しかしながら、画質はP7000が上であると私は思います。
空気感 質感という抽象的な言葉でしか表せませんが、数々のカメラを長く使った人にはわかる描写ができるのです。
書込番号:12692305
2点

うーん、確かに一眼に比べて、若干のもどかしさがないとはいえません。ほんの僅かなんですがね。
しかしそこが、逆にいいのかも。
例えばシャッター切った直後、狙い通りのものが仕留められたかどうか。
だから、あらかじめ頭で逆算していくような直感勝負的なところがあるので、やり直しがきかなかったフィルム世代の、ツボにはまるんでしょうかね。
まぁ、その世代全てあてはまると限らないのですが、使い勝手などで相性があった人には、手放せない一台かもしれませんね。
個人的にも遊べる一台、急ぐわけではないのだからと考えれば充分、落ち着いたホントの大人向きですか?
いい道具をつくるニコンのしたたかさが、垣間見えます。
書込番号:12693303
2点

けいえすじぇいさん
>しかしそこが、逆にいいのかも
>いい道具をつくるニコンのしたたかさが、垣間見えます。
そういう視点、参考になります。
貴方のように使い込んでみないとわからない部分ではありましょう。
私も使い込んでいく楽しみが増えました。
さて皆さん、昨夜、面白いサイトを見つけました。
既にご存知の方も多いでしょうが、
かなり客観的 継続的な比較サイトにおいて、P7000が一眼と同じ土俵で評価されていました。参考までにリンクしておきます。
一部抜粋
>P7000 は<写り的にはデジタル一一眼と大差ないかもしかすると良いぐらい>
>P7000 は、これだけ大きなコンパクト機にしては200mmと少し抑えたスペック(開放F値もF2.8)ということで、実は余裕のあるレンズ設計なのだと思われます。
そのため、解像だけで見ればAPS-Cの16M一眼であるα55と大差ありません。
(中略)
マイクロフォーサーズ機でも14mmパンケーキを使ってしまうと、P7000以下の写りとなって、
S95と大差なくなります。
http://dslr-check.at.webry.info/201101/article_12.html
このサイトでもP7000の評価は高く、皆さんが常々体験されているツボにはまる描写が、高性能のレンズに支えられているということがわかると思います。
書込番号:12695102
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





