
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年11月10日 22:03 |
![]() |
11 | 7 | 2010年10月28日 22:48 |
![]() |
31 | 10 | 2010年10月27日 02:51 |
![]() |
5 | 4 | 2010年10月19日 19:16 |
![]() |
3 | 6 | 2010年10月18日 22:38 |
![]() |
15 | 19 | 2010年10月15日 01:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
ニコン機初心者の新参者です。
昨夜東京下町は良い天候でしたのでP7000+三脚にて「スカイツリー」撮影してきました。 普段の夜景のお供はG11ですがかなりの操作の違いに戸惑いながら1時間チョイでしたが楽しんできました。
撮影記録はすべてRAW 現像は付属の「ViewNX2」です。こちらも初心者ですので操作に戸惑いながら各種パラメーター調整、リサイズしました。
長秒時ノイズ低減「auto」 手振れ補正「off」 三脚固定 2秒タイマー使用 その他exif情報通りです。
RAW+JPG撮影も可能ですが、P7000購入されれば撮影・加工可能な写真アップさせて戴きます。
夜景撮影に付き物の「ノイズ」ですがコンデジ本体での除去加減は優秀と感じながらも付属ソフトフェアの脆弱さを感じてRAW現像楽しんでいます。
あっでも「adobe」さん早いとこお願いしますね(笑)
(駄文失礼)
1点

この手のF値の表示は、P7000の仕様だったような…。
書込番号:12193945
1点

返信頂きありがとうございます。
昨夜同様今晩も東京下町地区は良い天気が続いています。若干撮影に出かけたい心境ではありますが、「晩酌」の誘惑に負けようと思っています。
おばあちゃん殿こんばんわ
仰る通り変なF値ですね! ご所望の「等倍切り出し」今回はご遠慮させて頂きます。だって等倍観賞は所有してからのお楽しみじゃない??(笑) これからもよろしくです。
安達功太殿こんばんわ
仕様でしたか! あまり気にするのも何なんですがチョイと気になりますね(笑)ご教授ありがとうでした。
書込番号:12196021
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
・すごい!綺麗ですね。
・2枚以上分の合成でしょうか、
それとも1枚の上下の部分をカットしたものでしょうか。
・2枚以上の合成なら境目がわからないくらい、、、
青空の露出が2枚、うまく合っていますね、、、
・パノラマアシスト機能、、恐るべし、、、マニュアル P56 ?
・私は、ライカ + ズミクロンM-50/2.0 + リバーサルフィルムなどで
パノラマを撮るときは(Coolpix P5000でも同じ)、露出マニュアル固定で
カメラを横に振って数枚撮ったあとで現像後パソコンでつなぎ合わせたあと、
上下のトリミング補正は最小公倍数のサイズにトリミングします、、
・風景などは手持ちでときどきします。広角のレンズの代わりです。(笑い)
・それにしてもきれいですね。雰囲気が伝わります。
ありがとうございました。
書込番号:12117627
0点

エロスさんブチ切れてますねw
しかし綺麗な写真ですね。
書込番号:12121336
1点

最高にきれいです。
非常にほしくなってきてます。
競合品は,
「FinePix X100 富士フイルム」
です。
GX100の追加機として一眼より小型タイプを検討中です。
う〜〜悩む悩む。
書込番号:12126681
0点

輝峰(きほう)さん
2枚合成です
テストで3、4枚合成もしたので後ほどUPしてみます
輝峰(きほう)さん、
団地妻エロスさん、
向かいの山田君さん、
YAZAWA_CAROLさん
撮影補足です
PLフィルターをレンズの前に手持したり
レタッチをしています
三脚は使用していません
カメラもPLフィルターも手持ちで撮影です
書込番号:12127000
0点

とし2002さん
UPありがとうございました。
つなぎ目はわかりませんね。
写真撮りたい気分が感じられました。
とてもきれいですよ。
書込番号:12129394
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
すでに何名かの方がUpしてますが
自分なりに
アクティブDライティングを試してみました
縦、横1/2にリサイズ
6点

試さなくてもデジカメwatchのレビューに作例出てますしね。
書込番号:12114249
0点

とし2002さん、こんにちは。
アクティブDライティングなかなかの威力ですね。
少し古いデジイチを所持していて、このカメラを購入してサブにと考えていますが、
このカメラのほうがキレイに撮影できるかも知れません。。
後は、4万ぐらいに早くならないかなと。。
せこいこと考えてます。。
書込番号:12114309
0点

ニコンCOOLPIX P7000レビュー - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101021_401325.html
この手のコンデジを購入しようとするヲタなら、デジカメサイトのチェックくらいするでしょうし。
書込番号:12114474
0点

とし2002さん こんばんは。
綺麗な海の色と風景を見させて頂きました。
かなり使える機能ですね。
ロシアンブラックさん
デジカメWatch お気に入りサイトにいれていません。
皆が見るとは限りませんよ。
ユーザーのサンプルもいいと思いますが。
何がご不満なのでしょうか?
書込番号:12114607
7点

銀塩時代はインターネットの普及が有りませんでした、趣味と言っても仲間が居ると盛り上がりますね
知らない事は百科事典を開くか、最寄のカメラ屋の親父と仲良くなり色々聞いたりした物です
今はネットを通し、同じ趣味の者と掲示板で語り合えたりで、リアルの仲間が居なくとも趣味が盛り上がります
レビューサイトのスレも出てますが、こんなスレでも会話に参加してくれる仲間に感謝ですな。
書込番号:12114720
0点

ロシアンブラックさん
デジカメWatchの記事も読んでますよ
なので
自分でも試したかったので
自分なりにとしました
また
パノラマの試し撮りを別にUpしました
書込番号:12114894
4点

>銀塩時代はインターネットの普及が有りませんでした、趣味と言っても仲間が居ると盛り上がりますね
ブログ・mixi・Twitter 時代の流れですから。
波に乗れないからご機嫌斜めなのですか?
書込番号:12114969
5点

波に乗れてますよ、掲示板は暇潰しにはもって来いですね。
別に不機嫌でもないです性格が悪いだけで(笑)
スレ主さんも買って誰かと語り合いたいんでしょうね
書込番号:12115034
1点

デジカメWatchの記事もユーザーの投稿も、どちらも役立つと思います。
書込番号:12117734
3点

購入しようと考えてる人間にはどんな写真でも参考になります。
携帯で画像もアップできずに嫉妬してる人間の戯言なんか聞き流せばいい。
書込番号:12120925
5点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
画像サイズ5M、品質はfine、ノイズ低減フィルターはNR-です。
広角・望遠ともに周辺部でも解像感がそこそこありました。
ヤマダ電機で49800と18%でした。
4点

良い感じで撮れていますね〜
次回はぜひ高感度作例をお願いします m(__)m
書込番号:12084274
0点

スレ主さん、ご購入おめでとうございます。
一つお伺いしたいのですが、
店頭で値段交渉しての価格でしょうか?
ポイント引いたら約40,800円は安いですね(^^)
書込番号:12084384
0点

早速のレスありがとうございます。
以前は、ちょうど2年前の10月に買ったキヤノンのG10使いでした。
当時はニコンに気合いの入った上級コンデジがなかったので、
ニコン派のボクとしては複雑な思いでキヤノンを選んだことを思い出します。
かなり大切にしておりましたが、先頃、年長の幼児に叩き潰されました。
悲しい顔と、よし、合法的に新しいカメラを買えるぜ!というニヤけた顔が交錯しつつ、店頭に走りました。
価格は、交渉の結果です。
店頭表示価格は49800円の10%に斜線が入っている状態でした。
現金価格だと46800円に斜線入りでした。
ご参考までに!
左の画像「枯れもじゃ」の右上にボケた輝点がありますが、
ニコンがカタログで謳っている「6枚羽根虹彩絞り」形状がわかりますね。
最近トレンドのボケ味は、このクラスとしては満足して良さそうだと思います。
しっかし、他社のデジカメで「ぼかしコントロール」なんていう機能を見ると、
「単なる絞りのことを、なに言ってるねん!」
と突っ込みたくなる病気にかかっております。
「素人をバカにしてるのか?」
と言ってみたところで、売れれば官軍ですね。
そんなふうに表現してみるというコロンブスの卵的発想が、
かの機種の売上にある程度直結しているんでしょう。
失礼しました。
書込番号:12084673
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

こういうシーンは
なかなかピントが合わず
結局後ろピンになってしまうと
誰かが書いてましたが
すんなり合ったんでしょうか?
書込番号:12075874
0点

今回はオート撮影です。
トンボを約10枚ほど撮影しましたが後ろピントは一枚もありません。
本当に簡単に撮影が出来ました。
私はアマチュアですし、ゴルフのスタートの合間に遊びで撮影した程度です。
書込番号:12077219
0点

バリバリ営業マンさん、こんにちわ。
>本当に綺麗に撮れます。
ですよね〜当方もそう思います。トンボも良いですね〜。
この雰囲気の良い写りは一体なんなんでしょうね?
本当、多少の不具合には目をつむっちゃいます(笑)
値段が、急ピッチで下がっていますので3万切ったら一気に売れるのかな〜?
書込番号:12079975
0点

失礼しました!
3万切るわけないか。(汗)
4万切ったらですね。
書込番号:12079992
1点

そうですね。4万円を切れば間違い無く買いですね。
でも本当に価値有りですよ。
本当に簡単に撮影出来ますから。
書込番号:12080574
0点

>こういうシーンはなかなかピントが合わず…
私の感想もバリバリ営業マンさんと同じで、被写体に寄り過ぎてさえいなければ、ピントが後ろに抜けるってことはありませんでした。
ピントが後ろに抜けるな?…と思ったときは、1〜2歩下がれば解決した感じです。
書込番号:12080994
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
28−200(300)のよく写るコンパクトが欲しくていろいろ悩みましたがP7000を買いました。2日使っただけですが総体としては満足しています。解像感もあります。カリカリ好みですのでNRはマイナスにしましたが標準にしたほうがよかったかなと思います。ちょっと、ヌケのよさは感じないのですがどうなんでしょ。
起動は速いし、AFも速いのでストレスはありません。すばらしく使いやすいですね。レンズキャップのとりはずしもないし、さっと撮れるのも魅力です。G12もおそらくきめ細かいいい写りをすると思います。
どっちにしようか悩みましたが、200ミリまでのズームだということ、それと、ニコンのこの手のコンデジは使ったことがなかったのでP7000にしました。28−200で小さいボデーでこれだけよく撮れるというのは一眼にはない大きな魅力だと思います。
3点

>虹700さん
私も1眼のサブに気になっている機種(G12と)なのですが、他のスレでAFが遅い、合わない、マ
クロのAFが合わないとの書き込みを結構見ます。そこで実際使っている方に聞いて見るのが一番だ
と思い、誠に申し訳ありませんがリポートして下さると感謝です。カメラ屋さんで試して見るだけで
はいまいち分かりませんでした。宜しくお願いいたします。
書込番号:12042664
0点

Canoファンさん。
僭越ながら、G12も先般購入しましたので、2つを比較し目立つ所をお伝えすると、P7000はG12に比較し動作が鈍い、マクロAFが迷う(再起動ばかりし、結局合わない)。ここはP7000のスレなのであまり悪口は言いたくないのですが(てかむしろ当方ニコン信者なので)P7000は写真機としては素晴らしいが、ソフトがダメ。早急にニコンはファームウェアの改善をすべきです。G12はその点素晴らしく優等生で2つを比較すると、コンデジの使い勝手の良さと言う点で確実に負けています。ただそれに目をつむってもニッコールレンズ譲りの画が撮れる(つまりニッコールレンズの写りに満足な人は不満はないはず)と言う点でオンリーワン機である事に変わりは有りません。ちなみに当方はこのP7000おおいに気に入りました♪レビューも書かせて頂いておりますので、是非そちらもお読みください。
書込番号:12042974
5点

CANOファンさん、こんにちは。とりあえず、2枚アップします。広角はマクロは最短2Cmで撮りました。問題なしです。テレ端はマクロのときは仕様書にある80Cm以内でも、前にもコメントがありましたが40Cmくらいからでも撮れるようですね。じじかめさんがおっしゃるとおり仕様書にも記すべきでしょうね。
問題の「レンズを初期化します」というのは、どうも、テレ端で40Cm前後のAF限界の距離のところで、どうしても、ピントがあいにくいので発生するようですね。70Cmとかその辺でAFマクロはまったく問題ありません。ニコンも仕様書でそもそも望遠は80Cmからとしていますので、望遠マクロも80Cm以上の距離という前提にたっていたのかもしれません。私的にはこの特徴をつかめばマクロも問題ないと思います。
AFスピードは速いです。以前、G10つかってましたが少なくともG10よりはかなり速いですね。私もG10、G9使っていてGのよさもよくわかっていますが、先ほど申し上げたとおり、望遠が200ミリまでということとニコンのハイエンドコンパクトに興味があったからP7000にしたわけです。2日使っただけですが、とてもいいですね。作りもがちっとできています。参考になりましたら嬉しいです。
書込番号:12043188
2点

申し訳ありません…スレ主さんと相反する事を書いてしまっている気がしますが、”レンズを初期化しますは”私の購入したものでは良く出ますね?個体差があるのかな〜?特に使い方は間違っていないのですが…。AFも遅く、動きもキビキビとはしていません。あきらかにG12より使いづらいと感じます。(G12はクセをつかむ必要もありません)ちなみにG12と二つ並べて起動その他の動きを見てみるとあきらかにG12が勝っています。G10,G11も過去に所持していましたが今回のG12はシリーズ最速ですね。(まぁ最新なのであたりまえ?ですが)たまたま2機種とも持っていますので参考になればと思い書き込んだのですが、老婆心だったかも。
スレ主殿<スレ汚し大変申し訳ないです。気に入って使っておられるご様子。私もP7000はとても気に入っておりますので、これ以上の書き込みはもうやめておきます…。
書込番号:12043946
1点

>スレ主さん、ガングリフォンさん
リポート有難う御座います、まだG12は試していませんが、やはり一長一短の様ですね。ニコンも使っていますのでレンズにするかどうか熟慮してみます。
書込番号:12044108
0点

私もP7000自体は非常に気に入っています(特に写り)。が、特にマクロ領域でのAFが合わない点は改善してもらいたいです。ほとんどMFでやるしかない状態です。画面全体に近い被写体がある場合は問題ないですけど、私の場合写真表現としてそういうことはあまり多用しないので。フォーカスを合わせたい被写体が小さい場合、かなり迷った揚げ句バックに抜けるケースが多いです。個体の問題である可能性は否定できませんけど、書き込みを見ている限り傾向としてありそうな感じです。
書込番号:12045247
3点

何気なく店頭で P7000 を手にしたのがいけませんでした。
このカメラ、魔力があります。
CANON G シリーズとは違いますねぇ。
結局、Sofmap さんにお世話になっていろいろと整理し、手に入れてしまいました。
私の初撮りです。
書込番号:12047557
0点

こんにちは。一眼のサブとして検討しています。
スレ主さんと同じように焦点距離の広さが気になっていますが、
望遠域の画質・使い勝手は実際に使ってみていかがでしょうか?
書込番号:12047596
0点

私がお答えするのも何ですが、十分にサブ機として使用できるんじゃないでしようか。
画のヌケは気になりましたが、これがニコンの画のつくりと受けとめています。
以前、G9を使っていましたので画のヌケはキレイでしたからねぇ。
どちらも素晴らしい画だと思います。
望遠側はG9と比較すると、ややP7000の方が良くみえます。
このクラスのコンパクトデジカメで、それほどの差はでないと思っていましたが、すこしニコンの本気をみることができます。
書込番号:12047781
0点

下りあかつきさん
こちらのサンプルでは小さすぎてわからないと思います。PicasaにRAW→5MB JPEGにリサイズした望遠端のサンプルをアップしてますので、よろしければどうぞ。ダウンロードできます。
http://picasaweb.google.com/PowerMacNikon/NIKONP7000#
書込番号:12047878
0点

カメラ番さん、Power Mac G5さん、ありがとうございます。
Power Mac G5さんの画像もじっくり拝見させていただきました。
好条件での撮影が多いですが、望遠時に手振れ補正は結構利くでしょうか?
あと、雑感ですが、、、
impressの撮ってだしを見たときから思っていたのですが、
広角側より望遠側の方が出てくる画がいいように思いますね。
広角側はゆがみ補正も使っていけばよさそうな気がします。
書込番号:12050387
0点


はじめまして!
(前のスレでは挨拶ができずに申し訳ありませんでした。マクロ時のAF情報有難く読ませていただきました。)
P7000うらやましいです…P7000は望遠が凄く魅力的なんですよね。
私が店先で触った時、動作があまり早くなかったように感じていたので
ユーザーである虹700さんの「ハイレスポンス」という言葉に、驚きつつも
「使ってみるとそんなに気にならないのかな・・・」と、またP7000欲が湧いてきました。
私は鳥や昆虫をメインに撮っているのですが、P7000の望遠をちょっとした野鳥撮りに生かしたいと思っています。
そこで虹700さんの↑の中央写真(アオサギ)についてなんですが、これは望遠端で撮ったものでしょうか?
私の撮影条件とかなり近い気がするので、出来れば写真の詳しい情報が欲しいです!
今使っているP5100は良いカメラなんですがピンが来ないのだけがネックで買い替えを検討しています。
(P5100で虹700さんのように鳥を撮ると、必ず背景の草にピンを取られてしまうのです。)
厚かましいお願いですが、アオサギの顔付近の原寸切り出しや感度などの情報を頂けないでしょうか。(サンプルが小さくて、よく解らないのです)
突然のお願いで申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:12058053
0点

あっと、うっかり
虹700さんとは初対面でした。うわー恥ずかしい。どうもすみません。
マクロ時のAFの情報とても気にしていたもので、すっかり勘違いしてしまいました。
書込番号:12058072
0点

虹700さんへ・・・
お聞きしたいのですが、P7000のピクチャーコントロールは何をお使いですか?スタンダード・デフォルトでしょうか?
私のP7000ではスタンダード・デフォルトだと画像が眠い感じになるのですが・・・。
書込番号:12058218
0点

panda@01さん、ご覧いただいてありがとうございます。先ず、レスポンスですが感じ方に個人差があると思いますが私の感覚では起動は瞬速です。AFは瞬速とまでは行きませんが十分速いです。ストレスはありません。
マクロはコンデジではどれも同じ傾向でしょうがターゲットが小さい場合、背景に合うことが多いですね。私はそのときはMFにして距離も最短にして最広角にして脇をしめて体ごと前後してピントを合わせるようにしています。写真のクモもそのようにして撮りました。(足場がわるかったのでぶれてますが。)
アオサギは望遠端です。今日アップした黄色の花も望遠端です。アオサギは背景にはピントは合ってないと思います。P7000本体でトリミングしたものをアップしました。(等倍とかいうのを方法を実は知りませんのでこれでお許しください。)アオサギくらいの大きい鳥でしたら背景にピンがとられることはないと思いますが。それからISOはオートでしたが144になってました。Pモードです。
足長ひろちゃんさん、こんばんは。Pモードですが、VIVIDまたはスタンダードですが輪郭を4つまりプラス1にしています。それと私は縮小専用ソフトで縮小するときにわずかですがシャープネスかけてます。いずれにしましても、P7000本体で輪郭をプラスにしておけば眠くはないと思います。
私もまだ数日しか使ってませんが、不満なく楽しめています。
あれ、すいません。画像がアップできませんでした。
書込番号:12059767
0点


虹700さん。ご回答有り難うございました。
スタンダード・デフォルトですと、彩度・明るさ・コントラストは良いのですが、輪郭が細くて眠い画像になってしまいます。やっぱり輪郭補正をした方が良いみたいですね。ありがとうございました。
書込番号:12060023
0点

虹700さん、回答・画像ありがとうございます!
望遠端でも本当にきれいに撮れてうらやましいです!
マクロAFは…やっぱり背景に行っちゃいますか…でも、MFが使えるのは本当に便利になりましたね。
それだけで買い替えてもいいかも。
ありがとうございました!
書込番号:12061735
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





