COOLPIX P7000 のクチコミ掲示板

2010年 9月24日 発売

COOLPIX P7000

画像処理エンジン「EXPEED C2」/3型液晶モニター/光学7.1倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥26,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1039万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:350枚 COOLPIX P7000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P7000 の後に発売された製品COOLPIX P7000とCOOLPIX P7100を比較する

COOLPIX P7100

COOLPIX P7100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 9月22日

画素数:1039万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P7000の価格比較
  • COOLPIX P7000の中古価格比較
  • COOLPIX P7000の買取価格
  • COOLPIX P7000のスペック・仕様
  • COOLPIX P7000のレビュー
  • COOLPIX P7000のクチコミ
  • COOLPIX P7000の画像・動画
  • COOLPIX P7000のピックアップリスト
  • COOLPIX P7000のオークション

COOLPIX P7000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月24日

  • COOLPIX P7000の価格比較
  • COOLPIX P7000の中古価格比較
  • COOLPIX P7000の買取価格
  • COOLPIX P7000のスペック・仕様
  • COOLPIX P7000のレビュー
  • COOLPIX P7000のクチコミ
  • COOLPIX P7000の画像・動画
  • COOLPIX P7000のピックアップリスト
  • COOLPIX P7000のオークション

COOLPIX P7000 のクチコミ掲示板

(2276件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P7000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P7000を新規書き込みCOOLPIX P7000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

D51を撮影してみました。

2010/10/16 19:41(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

クチコミ投稿数:566件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5 毎日がHAPPY DAY♪ 
当機種
当機種
当機種

左の1枚は、絞り値:3.5、露出補正:−1.0段、測光モード:マルチパターン測光、ISO100、ホワイトバランス:オート、ノイズ低減:しない、アクティブD-ライティング:しない、ピクチャーコントロール:スタンダード。
他の2枚は露出補正:0段以外すべて同一設定で撮りました。

シロウト写真ですが、ご参考になればと思い画像をUPさせていただきます。

書込番号:12069562

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度4

2010/10/16 20:08(1年以上前)

一眼で撮った写真だと言われても疑わなさそうな感じですね

書込番号:12069694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:566件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5 毎日がHAPPY DAY♪ 

2010/10/16 20:26(1年以上前)

フルレンジ党さん、コメントありがとうございます〜。
やはりそう思われますか。パッと見そう思えますよね。
当方D90&D5000を持っていますが、非常に近接した画質だと感じます。
P7000恐るべしです。

書込番号:12069785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/17 12:35(1年以上前)

こんなに縮小されたら並のコンデジ画質でもそこそこ見えると思いますよ
拡大していくとD90やD5000とは比べものになりませんから
コンデジの器の中では最高峰の話だと言うことですね。

書込番号:12073414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:566件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5 毎日がHAPPY DAY♪ 

2010/10/17 13:17(1年以上前)

ロシアンブラックさん

あれっ?縮小されてますか?
画像をクリックするとフルサイズで表示されるハズですが…。
もしかしたら価格へファイルをアップロードする際に勝手にリサイズされてしまうのかも?
加工は一切してませんので…。

すいません、良く分かりません(笑)画像のアップロードは初めてなので…。

ちなみにコメントの大前提として、当然コンデジとしてはと言う事です。

書込番号:12073581

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

デカイ

2010/10/10 23:49(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

きょうひまだったので

ヨドカメ行って実物見ていじってきました

けっこうでかいですね

P6000よりもG12よりもでかい

迫力満点 威圧感たっぷり

わたしの好きなマクロはG12より弱いみたい

どっち買うか悩んじゃうわ

ごいけんください」

書込番号:12041034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P7000の満足度5 NIS 

2010/10/11 00:27(1年以上前)

P6000よりはでかいですけど、G12よりでかいということはないですね。

P7000
約114.2×77×44.8 mm 約360g
G12
112.1×76.2×48.3mm 約401g

マクロは、
P7000(スペック+私の実測です)
約2 cm(W28mm〜40mm相当ぐらいまで)〜∞  (Teleでは30数cm〜)
G12
1〜50cm(W)/30〜50cm(T)

どちらも当然焦点距離が長くなるにつれて撮影距離も長くなっていきますが、同じようなものでしょうかね。

書込番号:12041233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/10/11 00:30(1年以上前)

ご自分で

だって機種のサイクルがGしりーずは
早すぎです
来年の春にはもうG13でしょう
にこんPシリーズは息が長いわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12034650/#12041201

サイクルの短いP7000でいいと思います。
自分で触って結論が出ないのに人に聞いてどうするのでしょう?

書込番号:12041246

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:132件

2010/10/11 00:38(1年以上前)

冷たくしないで

あらそうですか

G12は角が丸っこいので小さく見えるだけね。

どっち買うか悩むわー

以前P6000もってて画質満足だったから

やっぱりこっちかな

ごいけんください

書込番号:12041280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/11 03:12(1年以上前)

P6000とは画質もモノも雲泥の差ですよ、
高感度耐性も良くなって比べものになりません。
P6000がゴミに見えちゃうくらいP7000はよく出来てますね。

書込番号:12041764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2010/10/11 05:08(1年以上前)

G11のマイナーチェンジであるG12と比べるとP7000はけっこーアグレッシブに進化した機種かもしれないですね〜。
定番の安定度なG12か、新進気鋭なP7000かという感じかも?

書込番号:12041864

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/11 11:39(1年以上前)

>(Teleでは30数cm〜)

P7000の仕様表では、テレ側で80cmで、マクロでは「△マークから広角側で2cm」とのみ
表示されてますが、テレ端で40cmぐらいで撮影できるのであれば、仕様表に
もう少し詳しく記載してほしいと思います。

書込番号:12042915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/10/11 13:38(1年以上前)

G12より軽く感じる気がしましたので、長い時間使うと違いがでそうでした。
リココンで離れても使えて背面でも受光ができたり、純正ワイコンで21mmにでき、
SB-400は小型でバウンス可能なので意外と便利さがあると思います。

一人で写真を撮って楽しむだけならG12もありだと思いますが(^^;…

書込番号:12043408

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

ゆがみ補正のサンプル

2010/10/06 20:33(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

クチコミ投稿数:4947件 COOLPIX P7000の満足度5 NIS 
当機種
当機種
当機種
当機種

off

on

off

on

ほかでも書きましたが、
ゆがみ補正はJPEG/RAWとも有効で、レリーズ前に液晶モニターでその効果の具合を確認できます。
RAWの場合、CaptureNX2でon/offの変更ができます。

書込番号:12020386

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ45

返信19

お気に入りに追加

標準

P7000 ISO別サンプル

2010/10/05 22:45(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

スレ主 カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件
当機種
当機種
当機種
当機種

ISO 400 RAW→JPEG

ISO 800 RAW→JPEG

ISO 1600 RAW→JPEG

ISO 3200 RAW→JPEG

撮影意図によっては、ISO 1600まで使えるかもしれませんね…。

書込番号:12016819

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件

2010/10/05 22:46(1年以上前)

当機種

ローノイズナイトモード

ついでに、ローノイズナイトモード。

書込番号:12016828

ナイスクチコミ!6


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/10/06 07:42(1年以上前)

>撮影意図によっては、ISO 1600まで使えるかもしれませんね

十分使えると思いますよ。
今までNikonは高感度はあまり得意ではない思っていましたが、認識を変えなければいけないようですね (^^ゞ

書込番号:12018114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/10/06 11:41(1年以上前)

>今までNikonは高感度はあまり得意ではない思っていましたが、

S510かS520の頃だったか正確ではありませんが、割と高感度もよくなっていたと思います。
ただ、ニコンもカシオもそうですが、高感度ノイズが目立ちにくくてもノイズ処理で甘いので、
得意な印象が少ない感じだと思います(^^;…

書込番号:12018690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2010/10/06 12:34(1年以上前)

カメ新さん

写真アップありがとうございます。
高感度いいですね。
ねねここさんがおっしゃるように、ここ数年Nikonの高感度いいんですよね。
ただアピールが下手ですよね。
1眼みたいに「Nikon」のブランドだけで十分売れると考えてるのかな(^_^;ゞ 

書込番号:12018854

ナイスクチコミ!3


スレ主 カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件

2010/10/06 14:30(1年以上前)

>m-yanoさん
たしかに、高感度分野では、常に他社の後追いしてる印象でしたよね。^^;


ISO_800を超えると急激にNRが強くなる気がしますが、ナイトモードにどこで切り替えるかは、個々人のセンスな気がします。

10MでISO_1600まで引っ張っちゃうのも、ナシではないと思いますし…。


>ねねここさん
割と良い、けど注目されない。

なんか、NIKONのコンデジらしいですよね!^∀^;

ハッタリみたいのが得意じゃないからですかね?
1の進歩を、10の進歩に語るようなことが。

「他に類を見ない、ほにゃららテクノロジー」
「研ぎ澄まされた感性に応える、ほにゃらら」
「一瞬を逃さない、ほにゃらら」
でも中身は意外にフツー、みたいな。


>虎キチガッチャンさん
NIKONが高感度に強い…、っていう印象はありませんでした!^∇^;

ISO_400の画質までは想定内でしたけど、800と1600には驚きました。
そしてナイトモードも完成度高いですし。


そのNIKONブランドですけど、カメラに疎い人だと知らないことがけっこあるんですよね。
既存コンデジメーカーの中で、意外にも認知度は最弱かもしれませんよ…?(家電にノータッチですからかね??)

書込番号:12019188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2010/10/06 16:15(1年以上前)

すばらしい描写力ですね。

早く3万円台にならないかと待ちどう恣意です。

飛ぶ鳥を落とす勢いですね。

心が洗われるようです。

書込番号:12019403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/07 02:53(1年以上前)

比較画像はありがたいですが、勿論オリジナル等倍の切り出しですよね
まさかと思いますが、1M縮小画像じゃないでしょうね。

書込番号:12022234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/07 03:14(1年以上前)

失礼しました、切り出しのようですね、携帯だから解り辛かったもので
よく縮小画質なのに高感度画質が素晴らしいと勘違いされてる痛い人が居るもので
確かに打倒G12って感じのクリアなノイズ処理ですね
やっとNikonブランドで、まともなコンデジが出たと言う事ですか
P6000もイマイチでしたし、一眼は一流なのに、コンデジは三流でしたから
これなら買っても後悔しないで済みそうな出来栄えですね。
LX5の値下がり具合をみると、以外と年内には3万8000円くらいにはなりそうですね。

書込番号:12022252

ナイスクチコミ!1


スレ主 カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件

2010/10/07 08:15(1年以上前)

〉ロシアンブラックさん
大変恐縮ですが、等倍切り出しではありません。

モニターや写真用紙に印刷した場合に、満足いく仕上がりになるかどうかのサンプルです。


等倍で吟味されるほど、専門的な方のお力になれる物ではありませんので、ご了承ください。

書込番号:12022640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/07 08:20(1年以上前)

等倍切り出しでないと解りありがとうございました
極端な話、縮小画なら1万円以下のコンデジの高感度でもそこそこ見えますからね。

書込番号:12022650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/07 10:26(1年以上前)

コンデジ相手に等倍等倍と拘る痛い人もいますがね。

書込番号:12022973

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/07 14:46(1年以上前)

縮小画で云々言うなら1万前後のコンデジで十分、
こだわり4万以上もするコンデジに期待するはずもないだろうし
画質の評価はコンデジに限らずオリジナル等倍ですが、だめなんすかね?

書込番号:12023751

ナイスクチコミ!3


S0123さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/07 20:58(1年以上前)

等倍切り出しか縮小画像かも「解り辛い」のに、「打倒G12って感じのクリアなノイズ処理」というのは判るんですか。
凄いですね。

書込番号:12025096

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/07 21:38(1年以上前)

携帯から見せて貰ったため、切り出しか縮小画か解り辛いって事だったんですが
フラッグシップ機だけに、コンデジと考えると日中の描写はなかなかだと思います
まぁコンデジですから、流石に高感度に期待をするだけ無駄ですが
今G12・P7000・GF1・NEX-3で迷ってまして、買うならどれがいいでしょうね?被写体は日常スナップ。

書込番号:12025342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:18件

2010/10/07 23:32(1年以上前)

ISOサンプルありがとうございます。
私も現在気軽に持ち運べる機種として、このP7000は購入検討中の1つです。

現在コンデジはニコンP90を使っていまして、それと比べると1段から2段近くは高感度に強くなってるなぁという印象です。

ただ、P90の低感度の画は好きなので、低感度のサンプルがあるととても助かります。
お暇なとき、気が向いたらで結構ですのでどうぞよろしくお願いします。

書込番号:12026101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/07 23:39(1年以上前)

低感度ならデジカメwatchに作例上がってるよ。
多分P90はザクティクオリティーで、P7000はNikonクオリティーだと思いますよ
Nikonのフラッグシップ機以外はサンヨー製の噂もあるくらいで、絵作りは異なると思いますが。

書込番号:12026145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/07 23:48(1年以上前)

↓ニコンも今はこうらしいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11927513/#11942926

書込番号:12026195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:18件

2010/10/08 00:36(1年以上前)

>ロシアンブラックさん

ご指摘ありがとうございます。
デジカメウォッチの作例は何度も見ていたんですが、ついついこのスレに感心してしまったのでそれを忘れ、勢いで質問してしまいましたw

ということでスレ主様、本当に気が向いたらでよくなりました。
スレ汚しになってしまい申し訳ありませんm(__)m

書込番号:12026446

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件

2010/10/13 01:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO_100 01

ISO_100 02

ISO_100 03

>ALSOKさん
気が向きましたw(何を今更(笑))

なっかなか、屋外でヒマと天気とロケーションの折り合いがつかずに、またまた室内でのサンプルですが…。

深くて良い発色をしますね!^^

書込番号:12052160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信40

お気に入りに追加

標準

ニコン「COOLPIX P7000」実写画像

2010/10/04 02:16(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

クチコミ投稿数:11269件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101004_397448.html

デジカメWatch/ニコン「COOLPIX P7000」実写画像です。
「ドイツで行なわれた「フォトキナ2010」取材の合間にケルンの町並みを撮影した。」
とありますので、製品版かわかりませんから、参考程度でお願いします。
また、オートではなく絞り優先AEで撮っているようですので…

書込番号:12008735

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度4 拾徹堂ブログ 

2010/10/05 16:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

iso400、RAWをViewNX2にて高画質jpegに変換

iso442、RAWをViewNX2にて高画質jpegに変換

これだけ、jpegFine

iso400全然常用だと思います。

書込番号:12015134

ナイスクチコミ!0


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2010/10/05 17:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO 400 RAW→JPEG

ローノイズナイトモード

ISO 400 RAW→JPEG

彩度、コントラストを微調整

ISO400までは、頑張ってローノイズナイトモードは使わない方が良さそうですね。^^

ちなみに…、
NRW(RAW)現像で「ゆがみ補正」を使いたければ、本体側で現像するしかないようです。(付属のview NX2ではできません。)

書込番号:12015446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/05 17:43(1年以上前)

1Mサイズに縮小されたらISO1600でも常用だと思うけどな
縮小画なんてなんの参考に説得力にもなりゃしませんね。

書込番号:12015447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P7000の満足度5 NIS 

2010/10/05 18:20(1年以上前)

カメ新さん

>NRW(RAW)現像で「ゆがみ補正」を使いたければ、本体側で現像するしかないようです。(付属のview NX2ではできません。)


言われていることを私が勘違いしているのかも知れませんが、
NRW(RAW)で撮っても「ゆがみ補正」のon/offはViewNX2に反映されてますね。つまりonで撮れば補正されてます。
それをJPEGに変換(現像)しても当然そのまま反映されています。

ViewNX2にはon/offの機能はついていないので、後から変更はできませんが、CaptureNX2では後からon/offできます。

ちなみにon/offの設定はレリーズ前の液晶モニターにも反映されてますね。onの場合、補正された画像を見ていることになります。

書込番号:12015592

ナイスクチコミ!2


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2010/10/05 19:13(1年以上前)

>Power Mac G5さん
補足ありがとうございます!!

私が間違って認識しておりました。


view NX2に設定が見あたらなかったので勘違いしてました。
お騒がせしてすみません…。^^;

でもこれで、安心してPCで現像できるようになりました。
ありがとうございます!^^

書込番号:12015768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2010/10/05 19:47(1年以上前)

 ヒロウ・ニテッスルさん
 カメ新さん 

 ありがとうございます。ISO400はA4プリントまでなら問題ないように感じました。
弱りました。APS−Cに近いセンサーサイズのミラーレス機を待てなくなるかもしれません。

書込番号:12015885

ナイスクチコミ!1


mickymacさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:22件

2010/10/05 20:44(1年以上前)

当機種
当機種

RAW→JPEG(ISO400)

ローノイズナイトモード(ISO400)

RAW→JPEG現像(View NX2)とローノイズナイトモードの写真比較用です。画像サイズが違うので比較が難しいですけど、リサイズしてしまうとそれもどうかと思いますのでそのまま。感度は同じISO400。

ローノイズナイトモード、これ、シチュエーションをすごく選びそうな気がします。基本、RAW撮りがやはり良さそうです。特にローノイズナイトモードだとほとんど意図した設定ができない、色のりが浅い、シャープネスが確実に必要となる気がします。近い距離の画なら大丈夫かもしれません。

個人的にはようやくある程度納得できるNikon製のコンデジかなぁ、と思います。AかSモードメインになるでしょうけど、ホワイトバランスもプリセットにすればかなり納得できます。書き込み速度も、速いメディアを使えばある程度改善されそうな気配です。評判悪いADATAのClass 10の16GBのメディアで試していますが、5秒弱かな。我慢できます。

書込番号:12016147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/05 21:36(1年以上前)

このサイト内でupする場合、オリジナルは無理だから、等倍切り出しと何度言えば
馬鹿でも解るように説明するとだ、縮小画なら古い機種や携帯でもそこそこに見えちゃうだろ?

書込番号:12016397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度4 拾徹堂ブログ 

2010/10/05 22:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

RAWから

RAWから

これでOKかなも?

書込番号:12016604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度4 拾徹堂ブログ 

2010/10/05 22:59(1年以上前)

等倍あげといてなんですが、自分にとって必要な画質が得られるかどうかの判断は、等倍だけでは分からないですね。
他機種との比較にはなりますけど。
ノイズ見ててもつまんないので、以後、自重します。

書込番号:12016906

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2010/10/06 07:24(1年以上前)

このP7000、たしかにコンデジとしては、かなり良い絵を出していますが、
P6000と比較して、それほど絶賛するような画質ではないとは思いますが・・・。

素子の余裕を得たならば、あと一歩のシャープさが欲しい気がします。
あと、暗部方向の滑らかさが足りないみたいに思います。

なにか、こう、描写に違和感ありです。

書込番号:12018084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P7000の満足度5 NIS 

2010/10/06 09:48(1年以上前)

エアー・フィッシュさん

このジャンルのカメラは最近では、LX3とP6000を使ってました。
P6000は13.5MPセンサーを使っていることもあり、NRが強く、かえって細部が塗りつぶされている感じもありましたが、その点P7000は明らかに改善しています。
同じ10MPセンサーを採用しているG11/S95あたりと総合的画質は同等のようです。
ただ、普通のコンデジよりはいいにしても、あくまでもコンデジですから、これを絶賛するかどうかは何とどう比べるかということですよね。

こちらのサイトでも“コンデジとしては”画質はexcellentとなっています。
ちなみにG11/S95/LX5も画質に関しては同様の評価です。

http://www.photographyblog.com/reviews/nikon_coolpix_p7000_review/conclusion/


>あと一歩のシャープさが欲しい気がします。

これはデフォルトの絵づくりの違いだと思います。
例えば、キヤノンのコンデジのデフォルトはニコン(この場合P7000)よりも、シャープネスが強めでコントラストが高めになっています。
上のレビューサイトでもP7000のJPEG撮って出しの場合はシャープネスを少し上げる設定をしたほうがいいかもしれないと書いています。
逆にS95のデフォルト(JPEG)はシャープネスが強すぎるという声が多いようです。

一般的には(特にコンデジでは)シャープネス強め、コントラスト高めの見栄えのいい絵が好まれるようですが、この辺は好みの問題だと思います。
そのあたりの調整ができないカメラの場合は、とても大切なポイントになりますが、このクラスのカメラでは設定を変更すればある程度自分の好みに合わせることができるというのはいいですね。

書込番号:12018381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件

2010/10/06 11:33(1年以上前)

>なにか、こう、描写に違和感ありです。

仕上げ方の違いじゃないでしょうか?

G12はコンパクトデジカメの画像エンジンの中で最高画質を追求したような仕上げ方、
P7000は一眼の画像エンジンをコンパクトデジカメに落としたような仕上げ方の印象です。
キヤノンは以前、レンズ性能を見せるためにレンズ周辺にやや甘い部分があっても
出来るだけそのままの感じを使っていたりしましたが、
最近はレンズ補正を大胆に使うようになり、全体をシャープにしてバランスをとる印象です。
ニコン的には同じにしても違いが出ませんので、あえて逆方向に仕上げて来たのではないでしょうか?

シャープな印象がいいならキヤノンやリコーの方がいいかもしれませんし、
最近はPC画面が液晶になりコントラストも上がって来ましたから、
液晶画面でも落ちついて見るならP7000の仕上げもありかと思います。
写真用光沢紙でプリントして見栄えがいいG12、
マット紙で深みをだして渋くプリントならP7000って感じもします(^^;??…

書込番号:12018651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度4 拾徹堂ブログ 

2010/10/06 18:44(1年以上前)

一眼ユーザーには、派手なくらいで、違和感はないですね。
Nikonのデジタル一眼レフ上級機は、後処理を重視して、jpegはおとなし目、RAWは高品位でもノイズは残す、というのが一般的。
P7000のデフォルトも、それに合わせて来ているのだと思います。

書込番号:12019910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/07 07:24(1年以上前)

ヒロウ・ニテッスルさん
等倍のISO400でその程度ならたいした事ないですよね
上のスレのISO別サンプルも縮小画なんだと今気づきましたよ。
やはりコンデジの高感度限界はISO200と成長しませんね。
1000万画素でも画素数が多分多過ぎなんでしょうね
まぁD3sで1200万画素しか無いことを考えると、コンデジの1000万画素は無謀ですもんね。

書込番号:12022531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度4 拾徹堂ブログ 

2010/10/07 09:28(1年以上前)

ロシアンブラックさん。

たしかに、コンデジですからね。
ノイズを気にする状況なら、止まり物を広角f2.8で撮るしか使いません。
ようやく被写体次第で、一眼に混ぜて使えるレベルに「足が掛かった」感じでしょう。

僕の使っているカメラで、ノイズに関して言えば、D300をD700は圧倒、D700をD3sは圧倒します。情け容赦なしにセンサーサイズの素の性能が左右します。特にボケが強くなるf2.8のレンズを使うと、ボケの部分がいじりようがない。

P7000も、縮小効果やNRなしでのノイズ量は、D300以降のAPS-C機に1段劣ると思われます。
ただ、P7000、CCDにしては高感度でも像がくずれにくい。
ノイズも一眼テイストで、気になりにくい。
そこは頑張ってると思います。
画像エンジンの進歩のおかげでしょう。
Nikonの「ノイズはあるけど全体としてOK」な一眼機の画像に、僕の目が慣れているのが一番大きい理由かもしれませんが。
全般に感覚論ですみません。

P.S.
クリップオンストロボを使ってのバウンス撮影ではP7000、D300と併用しても見分けがつかないです。
やっぱり、サブというか併用を前提としたチューニングなんじゃないかな。

書込番号:12022804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件

2010/10/07 23:49(1年以上前)

PSE7 でCOOLPIX P7000 rawは現像できるタイプですか?

書込番号:12026202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/10/09 01:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

iso_1600で撮影

iso_3200で撮影

iso_Hiで撮影

COOLPIX P7000買ってしまいました
夜にお店に取りに行ったので
テスト撮影は暗い場所での撮影でした
とりあえず画像をUpです
4M制限のため縦横1/2しています

書込番号:12030884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2010/10/09 01:20(1年以上前)

当機種
当機種

iso1600

iso Hi

iso1600とHiが4M以下なので
1/2しないでUp

書込番号:12030906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2010/10/09 15:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

RAW->JPG->レタッチ

RAW->JPG->レタッチ

RAW->JPG->レタッチ

ローノイズナイト

昨日買って
今日いろいろ撮影テストしようとしたけど
雨。。。。残念
少しUp

書込番号:12033331

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

サンプル ローライトナイトモード

2010/10/02 22:56(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

スレ主 カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件
当機種
当機種

夜間 屋外

夜間 屋内

3Mに圧縮してノイズを減らすモードのサンプルです。

参考になれば…。

書込番号:12002493

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件 SADUUの写真館 

2010/10/02 23:21(1年以上前)

カメ新さん

サンプルの投稿ありがとうございます。
3Mでも、ここまで撮れれば小生としては十分魅力です。

普段は一眼を使っているのですが、荷物を少なくしたいときにはと
思い、この機種を狙っています。

書込番号:12002635

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件

2010/10/02 23:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ついでに、夕方と夜間の通常撮影(RAW→JPEG)のサンプルです。

1、2、4枚目は無加工です。

書込番号:12002643

ナイスクチコミ!3


スレ主 カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件

2010/10/02 23:52(1年以上前)

>もっち洋介さん
ビジネスバッグに入るサイズは非常に便利ですよね!^^
常備できますから。

このモード(「ローノイズナイトモード」が正解みたいですね。^^;)は室内での緊急手段として、私も期待しております。

書込番号:12002823

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2010/10/03 00:36(1年以上前)

カメ新さん はじめまして

いつも持ち歩けるデジタルカメラにと気になっていた機種なのですが、ローノイズナイトモードは私には十分過ぎるくらいです。

大変参考になりました。

HPを見ますと、NRW(RAW)モードではこのローノイズナイトモードでは記録できないようですね、両方撮ってみてRAWでどの程度調整できるのかが興味あるところです。

書込番号:12003057

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件

2010/10/03 01:03(1年以上前)

>厨爺さん
確かに、ローノイズナイトモードはJPEGのみです。

似たような圧縮技術は、P80の「スポーツ連写」からありましたが、さらに自然な仕上がりになってて、進化を感じさせてくれます!^^

書込番号:12003200

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2010/10/03 09:16(1年以上前)

カメ新さん ご丁寧にレスありがとうございます

>似たような圧縮技術は、P80の「スポーツ連写」からありましたが、さらに自然な仕上がりになってて、進化を感じさせてくれます!^^

私もこれはとても自然に感じます。なかなか良いですね。

書込番号:12004159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P7000の満足度5 NIS 

2010/10/03 11:46(1年以上前)

カメ新さん

いわゆる画素混合(binning)というものですね。
こういう技術とか、方法は違いますがソニーの手持ち夜景モードとかは、コンデジには必須の技術になるでしょうね。
こういう進化は大歓迎ですね。

書込番号:12004799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2010/10/03 23:54(1年以上前)

すばらしい描写力ですね

キヤノンG12も太刀打ちできませんね。

P6000からも進化しているようです。

書込番号:12008226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2010/10/04 00:06(1年以上前)

すばらしい描写力ですね。

リコーGRD3と

どっちが格が上でしょう。

GRD売っちまって買い換えそうです。

書込番号:12008293

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件

2010/10/04 00:08(1年以上前)

当機種

>Power Mac G5さん
ほんとに大歓迎ですよね!

ISO感度上がり過ぎの心配も、SS下がり過ぎの心配もないので、手軽に暗所撮影に臨めて、とても気楽です。^^

ちなみにこのモードだと、SSは最低でも1/30以上になるようです。


あと、夜中にトイレ行く時に撮った、ピアノの上の夜間照明?のサンプルもあげてみます。(豆電球くらいの明るさです。)

書込番号:12008305

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件

2010/10/04 00:25(1年以上前)

>殺されたクラレンドンさん
G12の実力がまだ未知数ですから、如何とも比較しがたいですが…。

P7000のNRW(RAW)の画質はヤバそうですね。
私もまだ、移動の最中にチャチャッと撮った程度なので、実力の30%も知りませんが…。^^;

操作性、利便性の大改革も含めて、久しぶりにNIKONからフラッグシップらしいコンデジが出たかな?…って気がしてます。^^


ただJPEG撮って出しだと、ちょっと深みのない「フツーのデジカメ写真」にしかならない印象ですね。

書込番号:12008391

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX P7000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P7000を新規書き込みCOOLPIX P7000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P7000
ニコン

COOLPIX P7000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月24日

COOLPIX P7000をお気に入り製品に追加する <251

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング