COOLPIX P7000 のクチコミ掲示板

2010年 9月24日 発売

COOLPIX P7000

画像処理エンジン「EXPEED C2」/3型液晶モニター/光学7.1倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥26,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1039万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:350枚 COOLPIX P7000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P7000 の後に発売された製品COOLPIX P7000とCOOLPIX P7100を比較する

COOLPIX P7100

COOLPIX P7100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 9月22日

画素数:1039万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P7000の価格比較
  • COOLPIX P7000の中古価格比較
  • COOLPIX P7000の買取価格
  • COOLPIX P7000のスペック・仕様
  • COOLPIX P7000のレビュー
  • COOLPIX P7000のクチコミ
  • COOLPIX P7000の画像・動画
  • COOLPIX P7000のピックアップリスト
  • COOLPIX P7000のオークション

COOLPIX P7000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月24日

  • COOLPIX P7000の価格比較
  • COOLPIX P7000の中古価格比較
  • COOLPIX P7000の買取価格
  • COOLPIX P7000のスペック・仕様
  • COOLPIX P7000のレビュー
  • COOLPIX P7000のクチコミ
  • COOLPIX P7000の画像・動画
  • COOLPIX P7000のピックアップリスト
  • COOLPIX P7000のオークション

COOLPIX P7000 のクチコミ掲示板

(697件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P7000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P7000を新規書き込みCOOLPIX P7000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
72

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 良いカメラが分かりません

2011/09/11 09:21(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

クチコミ投稿数:6件

夜空の撮影をしたいと思っています。
細かい星は諦めていますが、月くらいは撮りたいです。
家にあるccdカメラでとった時は輪郭がぼんやりとして月なのかすら分からない写真になってしまいました。これはどのカメラも同じでしょうか?
小さいとよく見えないので、光学7倍くらいのズームで大きくとりたいですから、あまりアップで撮れないのは嫌です。
誰かから夜に強い聞いたことがあった為
○大きな映像素子
○裏面照射型CMOS
○明るい(F値の小さい)レンズ
などでよくわからぬままべていました
コンパクトデシカメでは殆ど当てはまらないのですが、自分の気持ちに近いのが、
○ソニーwx10
○ニコンp7000(7100がでるそうですが)
でした。少し欲張りすぎかもしれませんが、他の良い機種をご存知でしたり、両者を比較して頂けたり出来るかたはおしえて下さい。
ズームを諦めればまたCanonのs95のような良い機種もあるのでしょう・・・・・・。デジタル一眼は手入れの関係で検討できないのですが、
ネオ一眼くらいなら考えたいと思うところです。偉そうに書くことではないですが、コンデジの限界は承知のうえで質問しています・・・・・・

書込番号:13485669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/09/11 09:44(1年以上前)

こんにちは。

>家にあるccdカメラでとった時は輪郭がぼんやりとして月なのかすら分からない写真になってしまいました。これはどのカメラも同じでしょうか?
>ネオ一眼くらいなら考えたいと思うところです。

お手持ちの機種名が分かりませんが、光学30倍(以上)ズームが付いた機種なら、何でもそれよりは良いと思います。
私はソニーのHX100Vですが、30倍ズーム+デジタルズームを使うと、お月様が画面からはみ出るくらい、大きく写せます。
HX100Vのクチコミで、キーワード:”お月様”で検索すれば、数多くの画像があります。

パナのFZ48は24倍ズームですが、それでもきれいに撮れています。([13484359] 参照)
ニコンには、P500という、36倍ズーム機がありますが、望遠端の画質は今一のようです。

小型サイズでは、オリンパスのSZ-30MRの24倍ズーム(25〜600mm)もあります。
私はSP-550UZの画質に我慢が出来ず、HX100Vを購入したため、最近のオリの高倍率ズーム機の画質はチェックしていません。

書込番号:13485750

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/09/11 09:54(1年以上前)

月をどの程度の大きさで撮りたいのでしょうか?。
ここにパナのFZ48と言うカメラに、更に望遠を強化するテレコンと言うものを付けて撮られた方の写真があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000273346/SortID=13484359/

1番左で1249mmの望遠と言う事ですから、P7000の200mm望遠より6.5倍も強い望遠で撮ってこの大きさです。

一眼型の高倍率機で望遠が600mm以上あるものをお選び下さい。
1番左の半分くらいの大きさで撮れます。

ISO感度はあまり上げず、(せいぜい400くらい)
スポット測光で撮れば、Pモードでも撮れると思います。
手持ちでも撮れない事はありませんが、一脚か三脚を使った方がいいでしょう。
ピントはAFでも合わせる事はできますが、AF枠から外れたりするとレンズが行ったり来たりを繰り返す事がありますので、1度合わせたらMFに切り替えておく方がいいと思います。

書込番号:13485784

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/09/11 11:42(1年以上前)

質問者自身です。
早速の回答ありがとうございます。
高倍率機だと良く撮れるのですね!確かにオリンパスのは小さいですね
ところで15倍位の機種はどうなのでしょうか?
今使っているのはキャノンのPowershotsx210です。

書込番号:13486173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/09/11 11:59(1年以上前)

「花とオジ」さん
質問者自身です。回答ありがとうございます。
大きさはクレーターが映るか映らないか、それ位で良いです。
テレコンという便利な物もあるのですね!
確かp7000にも付けられたような・・・

書込番号:13486233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/09/11 12:00(1年以上前)

15位くらいの機種とは何でしょうか?。
SX210iSは392mm望遠ですから約400mmと考えて、
上でご紹介した1番左の写真の1/3くらいの大きさで撮れます。
豆粒ほど小さくはありあませんが、ボタンくらいでしょうか・・・

書込番号:13486240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/09/11 12:15(1年以上前)

別機種

P7000のオプションにはワイコンしか無いようですが・・・

丁度いい写真がありました。
1枚目:カメラはデジ一ですが、SX210iSと同じ、390mmで撮った月です。
 写ってはいますがクレーターは・・・

SX210iSは1400万画素ありますから、デジタルテレコンも使ってできるだけ大きく撮り、足りなければPCでトリミング拡大すれば十分クレータも確認できると思います。

書込番号:13486289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/09/11 16:02(1年以上前)

当機種
当機種

月 白黒

季節外れですが・・・

あっいや違いますよ

全自動コンデジだからうまく撮影できないのです。きれい・きたないはあるかもですが、CCDやCMOSだからではないです。

たぶんそうですが夜空に浮かぶ「月」に「スポット測光」でSSを自動計測してもほぼ「なんだかね」という状況になってしまいます。

対処方法はある程度のMモード撮影可能機でSSとF値が自由に設定できる機種を選ぶことです。

P7000で撮影した「月」貼らせていただきます。月は手持ちたぶん浅草赤ちょうちん帰りだったと思いますが素面でもこれが限界かなぁ〜と(笑)(設定はEXIF情報参照)
高倍率ズームレンズ搭載機だったらもっと大きく撮影できますが、「きれいに」かどうかは??です。今度はそこに「レンズ」の良しあしが関係してきますから!
あっくれぐれもMモード搭載機ですよ!!
(駄文失礼)

書込番号:13486963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/09/11 17:33(1年以上前)

>家にあるccdカメラでとった時は輪郭がぼんやりとして月なのかすら分からない写真になってしまいました。

>輪郭がぼんやりとして
三脚を使用されていますか。
三脚を使用して光学30倍位の機種なら問題ないと思います。

書込番号:13487304

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2011/09/11 19:57(1年以上前)

別機種
別機種

560mm相当

1288mm相当

以前に月を撮って失敗したのは何も考えず単純にオートで撮ったのでは?
もしそうならばどんなカメラに買い換えても同じ失敗をしますよ。

>○大きな映像素子
>○裏面照射型CMOS
>○明るい(F値の小さい)レンズ

コンデジで『月』を撮るのに多少センサーのサイズが変わっても
CCDや裏面照射型CMOSのセンサーの種類が違っても関係有りません
また超望遠域(600〜800mm)が明るいレンズのコンデジは無いです
広角端が明るいカメラはありますが『月』を撮るには無意味ですね。
(夕方とか夜に風景とかを撮るならまた話は別ですが・・・)

先ずは貴方がどんな大きさで『月』を撮りたいのか?です
望遠が足りなくてもトリミングである程度大きくは出来ますが
コンデジだとトリミングすると画質の低下が大きくなるので
大きく撮りたいなら光学倍率の高いネオ一眼でしょう
800mm相当の望遠ってイメージ的には凄そうですが
実際に『月』を撮ると多分小さくて驚くんじゃないかなぁ・・・
『月』を日の丸大に撮るには1200mm以上の望遠性能が必要です。

次にテクニック的な話だと、まず測光をスポットに切り替える事
満月を撮るならば考えられているよりも相当月は明るいので
感度は80とか100の最低感度に設定しても多分大丈夫でしょう
それでもシャッター速度はそこそこ高い数値を稼げている筈
また最近のデジカメなら三脚を使わず手持ちで撮れます。
(ファインダーの無いカメラは望遠端で手ブレしやすいので
無理せず三脚と2秒セルフタイマーを使った方が確実。)

一番大事なのは・・・
失敗した写真を見て、失敗した理由が分かるかどうかで
いつもオートで撮っていたらなかなか覚えられないでしょう
月がイメージより明るいからマイナス補正するとか
赤味が強いからホワイトバランスを変えて白くするとか
カメラの性能を発揮させてあげられるようになって下さい。

書込番号:13487904

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2011/09/11 20:37(1年以上前)

質問者です。皆さんありがとうございます。
結論を考えると、ネオ一眼がベターなのだと思いました。
あとは、マニュアルを使いこなせるようになることなのでしょう。
小さいのではオリンパスのが良さそうです。
ネオ一眼にしようかと思いますが、いざ人物だとか撮るとなったときにもオートモードが便利な機種は何でしょうか?

書込番号:13488057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/09/12 21:27(1年以上前)

上記の(私の)コメントは間違いなので気にしないで下さい
15夜お月さんを撮るために、今日家電屋に滑り込んで買いに行き、
結局Powershotsx30を買いました。
とても良く映ります(^-^)
皆様本当にありがとうございました。
これで今回の質問は終わりたいと思います。

書込番号:13492125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/09/13 06:53(1年以上前)

結局Powershotsx30を昨日買いました。
十五夜の満月がとても綺麗に撮れました。
皆様本当にありがとうございました。
この質問は終わりにしたいと思います。

書込番号:13493644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良でしょうか

2011/08/06 19:51(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

スレ主 逸れ雲さん
クチコミ投稿数:57件 COOLPIX P7000の満足度5

初めまして。
最近P7000を購入したのですが、購入直後から気に為る症状が有るので皆さんのご意見をお聞かせ下さい。それは本体の電源を入れた直後から本体左上の辺りに熱を感じるのですが皆さんのP7000ではその様な症状は無いのでしょうか。それ以外に今の所は問題は確認できません。どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:13343235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/08/06 20:13(1年以上前)

逸れ雲さん こんにちは。

充電池の辺りでしょうか。
取扱説明書P147「カメラの温度について」
取扱説明書P211「カメラの温度が高くなる」
で、記載があります。
若干は、温度が上がるようです。

尋常でない熱さならば、一度、販売店か、メーカに問い合わせるのが、良いと思います。

書込番号:13343315

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 逸れ雲さん
クチコミ投稿数:57件 COOLPIX P7000の満足度5

2011/08/06 20:42(1年以上前)

sutekina itemさん早速の返信、有り難う御座います。

はい、丁度バッテリーの辺りです。自分もバッテリーが怪しいと思いバッテリーを外して触って見たのですがバッテリーにはほとんど熱は無く本体に熱が出ている様に思われます。

もしかして本体の配線から熱が出ているので有れば一度sutekina itemさんのおっしゃるとうりカスタマーセンターに相談して見ようと思っています。が其の前に同じ様な症状が他のユーザーの方にも有るのかと思い書き込みさせて頂きました。

書込番号:13343406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5 横浜おじさん 

2011/08/07 01:59(1年以上前)

>本体左上の辺りに

これは背面から見てバッテリー室の上あたり、ちょうど右手親指を添えるあたりですよね。
手元のP7000で試してみました。これまで気にしたことはありませんでしたが、電源ONから約1分ほど経つとおっしゃるようにほんのり温かくなりますね。といってバッテリーを抜いて触ってみても特に温度上昇は感じません。スレ主さまと同じ現象のようです。

これまで幾多のデジ一、マイクロフォーサーズ、コンデジを使ってきましたが、初めての現象です。といって別に持てないほど熱くなるわけでもなく、ノイズが発生するなどの不具合もないことから、気にせずに使い続けようとおもっています。

書込番号:13344606

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5 横浜おじさん 

2011/08/07 02:16(1年以上前)

余談ですが、手元に今はなきコニカミノルタのA200というカメラがあります。2004年発売で2/3型CCD800万画素で28-200mm相当の手動ズーム、EVFとバリアングルモニターを備え、非常に使いやすく発色も気に入っている(もちろん完動品です)があります。写りは今でも一級品だと思います。

ただこのA200君、AS(アンチシェイクリダクション)という手ブレ補正機構を備えているのは良いのですが、このシステムに問題があるようで、気温の高いこの時期に連続して使用すると熱暴走?を起こして撮影できなくなってしまいます。少し涼しいところで休ませてやれば元に戻りますし、ASをOFFにしておけば回避できることが多いです。こんな人間臭い(笑)カメラも珍しいんですけどね。

もちろんP7000君はこんな不具合を起こしたことは一度もありません。

書込番号:13344638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/08/07 08:21(1年以上前)

若干暖かくなっている程度で、書き込みを拝見するまでは気にならなかったです(笑)

触って気になる程であれば、メーカー・販売店行きかと・・・

気持ちよく使用されたほうがより気持ち良いですからね?!

(駄文失礼)

書込番号:13345030

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 逸れ雲さん
クチコミ投稿数:57件 COOLPIX P7000の満足度5

2011/08/07 09:16(1年以上前)

>これは背面から見てバッテリー室の上あたり、ちょうど右手親指を添えるあたりですよね。

はい、そのとうりです。同も皆さんにも同様の症状が有るようですね、とすれば初期不良と言うよりはこの機種固有の症状見たいなので安心しました。

sutekina_itemさん、みなとまちのおじさん、アメリカンメタボリックさん有り難う御座いました。参考に為りました。

書込番号:13345161

ナイスクチコミ!0


poroccoさん
クチコミ投稿数:2件

2011/08/07 14:46(1年以上前)

私も6月から一眼のサブとして使ってます。
写りに関しては大満足ですが,動作が若干遅い・電池切れが早いのが気になります。
(120枚で電池切れ)
残メモリ1個で突然「充電してください」メッセージが現れ撮影できなくなります。

逸れ雲さんと同じように右手グリップ付近が異常(尋常ではない?)に発熱します。(43℃くらいのイメージ)
発熱=電池の消耗も激しいので,液晶を常時消灯にするなどやってみましたが効果ないようです。確かに電池は熱くないです。

何か設定変更で熱くならないように出来ればいいのですが,個体差なら修理に出してみようかと同じ悩みを持ってます!

書込番号:13346238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/07 17:55(1年以上前)

購入して2週間ほどになります。
読みずらい(理解も)説明書を参照しながら色々設定をしていると、右手グリップ付近が温かく感じたので異常かと思い電池を外し確認してみると、電池は熱くありませんでした。
皆さんも同じなら、異常と言うより特性なのでしょうね。(望ましくない特性)

一日置いて、さらに弄っていると液晶に電池の絵が現れ(電池切れの予告)、そのうち「充電してください」のメッセージが出て電池切れ!
「撮影可能コマ数:約350コマ」とあるので電池容量は未だ十分にあると思っていたのですが、心配なので予備電池も購入しました。

今まで、キャノンAE-1から始まり、キャノンニューF1、ニコンF-801sと使用してきたのですが、P7000が今の自分には相応のカメラのようで、写りも気に入っています。末永く愛用したいと願っています。

書込番号:13346821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5 横浜おじさん 

2011/08/07 18:13(1年以上前)

横スレ失礼します。

poroccoさん、
>右手グリップ付近が異常(尋常ではない?)に発熱します。(43℃くらいのイメージ)

私のP7000君はそんなに熱いという感じではありません。ほんのりあったかい、という感じです。また、この春に京都で桜を撮りまくりましたが、そこそこ画像確認をしながら300枚撮ってもまだ撮影可能でした。ROWAの互換バッテリーを使っても同じくらいでした。

これまでのニコン製コンデジのバッテリーは管理が難しく(5000、5400、5700、8400、8700、P5000、P6000を所有しています)、「あてにならないよー」と思っていましたが、このEN-EL14は大型化されたせいもあるのか、やっと信頼できるバッテリーになったと思っています。

もしあまりに発熱とバッテリー消耗が激しいようなら、カスタマーセンターに相談されてはいかがでしょうか。

書込番号:13346873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/09 18:57(1年以上前)

解決済みとされていますが書き込みしてすいません。
撮影される場所の気温が高いとかはありませんか?
使用前からカメラが気温で熱くなってませんか?
私のP7000も同じように熱が上がる症状があります。
使う前のカメラ自体が気温で温かいと特に感じます。
私の部屋はエアコンも無く気温が高く暑いのでカメラを置いているだけでもカメラが熱を持ちます。
(私の部屋ではP7000は今までに二度、熱でフリーズしてます。)
あと日中の車内とかも熱く感じます。気温が高い所でカメラをかまっていますと
凄く熱く感じますし抜いた電池も熱いです。
エアコンが入ってて涼しい部屋では、みなさんの書き込み程度の熱です。
私のカメラは使う前に気温で温まった状態でなければなんともありません。
スレ主さんも涼しいところで一度試してみてどうでしょうか?
それでも熱くなるようなら、みなとまちのおじさんさんが
おっしゃるようにカスタマーセンターに相談されてはいかがでしょうか。

書込番号:13355042

ナイスクチコミ!0


スレ主 逸れ雲さん
クチコミ投稿数:57件 COOLPIX P7000の満足度5

2011/08/09 21:31(1年以上前)

わっぱさん・poroccoさん・BigPelicanさんご意見有り難う御座います。

先日、初めてP7000で動画を撮影した際本体右側が何時もよりも熱を持って居たので、念の為にバッテリーを外して見た所とても熱くなって居ましたので同もバッテリーからの熱が本体右側伝わって居る様に思われます。私以外にも同じ様な症状の方が居ると言う事は初期不良と言うよりはこの機種固有の症状だと思いますので受け入れるしか無いようですね。どうも皆さん有り難う御座いました。

書込番号:13355649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらを選ぶべきか

2011/08/04 23:15(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

スレ主 一麻さん
クチコミ投稿数:6件

デジカメの買い替えを検討しています。
P7000か、P300です。

現在使っているのはLumix TZ-10です。
仕様目的は、オークション出品の洋服と、部屋での犬の写真になります。
現在使用のデジカメは室内撮りが暗く、色合いも悪く満足できるものではありません。
P300を知人が購入し、部屋でとるのはすごくきれいに明るく撮れると聞いていたのですが、レビューなどを見てP7000も魅力的かなと迷っています。
部屋の部屋の中で明るく綺麗に撮れ、なおかつ動いている犬の写真が少しでもブレが少なく撮れるのはどちらでしょうか。
ご指導お願いいたします。


書込番号:13336361

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/08/04 23:25(1年以上前)

P300の方が良さそうです。

書込番号:13336419

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/04 23:30(1年以上前)

P300が良さそうですね。

書込番号:13336440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P7000の満足度5 NIS 

2011/08/04 23:39(1年以上前)

>動いている犬の写真が少しでもブレが少なく撮れるのはどちらでしょうか。

これはどのコンデジでも難易度が高いですね。
動く犬→被写体ブレを軽減するには感度設定を高めに(ISO400や800)する必要があります。個人差はありますが、コンデジで800で撮ると画質の面で悲しい結果になることが多いです。この2機種は400までは実用範囲だと思います。コンデジとしてはなかなか良いほうでしょう。

あと、AF速度やレリーズタイムラグも大事になってきますが、その点はP300のほうが優れています。

ということで、動いているものを撮るならP300をお勧めします。

書込番号:13336484

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/05 07:15(1年以上前)

200mm相当の望遠が必要ならP7000でしょうが、室内ならレンズが明るいP300のほうが
いいのではないでしょうか?

書込番号:13337159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5

2011/08/05 07:30(1年以上前)

RAWでデータの現像を自分で行いたいかどうかも基準の一つになりますね。

書込番号:13337188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5 横浜おじさん 

2011/08/05 08:50(1年以上前)

おはようございます。P7000を所有しています。

この条件で二者択一ですと、やはりP300でしょうか。
・室内ということで少しでも明るくワイドに撮れる24mm・F1.8〜の広角ズーム
・被写体ブレ防止の観点からなるべくISO感度を上げたいので、暗所に強いといわれる1/2.3型裏面照射CMOS搭載
が理由ですね。

私はP7000の画質には満足していますが、動体撮影特に室内などの暗所で使う気にはとてもなれません。AFの遅さが致命的ですから。(ストロボを焚けば別ですが)個人的にはこの条件ですと暗所撮影に強いと言われる最近のデジタル一眼レフ(ミラーレスではありません)でも二の足を踏むと思います。

>P300を知人が購入し、部屋でとるのはすごくきれいに明るく撮れると聞いていたのですが
伝聞ではなく実際にその画像を見せてもらって、スレ主さまが気に入られるようでしたら購入されても問題ないでしょう。ただ1/2.3型裏面照射CMOSの吐き出す画像はCCDと違って独特ですので、私は導入を見送っていますが。

書込番号:13337396

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/08/05 09:57(1年以上前)

カメラ機能的にはP7000に軍配を挙げたいです(笑)

部屋の中での撮影、しかも洋服と来たら広角側中心ですし、そこに「マクロ」撮影アリならP7000がお勧めですけど、小物をオークションなんてどうですかね?!

使用したことのない機種はカタログからでした判断できませんが・・・うぅ〜んどうしましょうか??  TZ10からの移行でしたらあまり新鮮味がないかもですがP300かなと?!しかし現在のこの価格を考えればP7000絶対お得ですよ!!

(駄文失礼)

書込番号:13337535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/05 10:55(1年以上前)

暗い所での撮影になるとやはりP300がお勧めです。F1.8という明るいレンズが搭載されているので多く光を取り込めます。ですからお持ちというTZ10よりも綺麗に撮れると思います。TZ10とP300の2台持ちがいいかもしれませんね。望遠が必要なときは、TZ10、暗い所はP300という感じです。

書込番号:13337672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/05 12:55(1年以上前)

P7000とP300の二択としているところを三択にして申し訳ありませんが、
キヤノンのS95はいかがでしょうか?

サイズや重さはP7000より小さく、使い勝手もP300並みに良いかと思います。
また、P300ではなくS95をお奨めしたのはRAWモードで撮れることを重要視しました。
オークションで洋服を出品されるなら忠実な色合いを再現することが望ましいと思いますので、
RAWモードで撮影し納得の行くようレタッチしてはいかがでしょう?
(日中・夜間に係わらず屋内で見たままの色合いで撮ることは意外と難しいです)

もちろんP7000、P300共に良い機種だとは思いますが、
スレ主様の用途からするとS95がより合っているように思い書いてみました。
二択で決まりという感じでしたらスルーしてください。

書込番号:13338050

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/05 19:45(1年以上前)

私はP7000お勧めします。

オークション商品撮影はニコンのCCDが一番表現力有ると思います。

参考にこちらにクチコミしてます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151488/SortID=12999900/

書込番号:13339159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5

2011/08/31 22:30(1年以上前)

個人的にはP7000が良いと思います。

価格帯も安くなってきましたし、旅行に行った際にはかなり役立つと思います。

書込番号:13442671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

USBで充電可能?

2011/07/26 09:21(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

クチコミ投稿数:59件

充電について質問です。

バッテリーを本体に入れたまま、USBケーブル接続で
PCやエネループ モバイルブースター等から充電できるでしょうか?
また、上記のように充電しながらで撮影・再生等出来るでしょうか?

書込番号:13296918

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/26 09:49(1年以上前)

残念ながら
バッテリーを取り出して付属の充電器で充電するタイプなので、できません

書込番号:13296980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/07/26 09:55(1年以上前)

USBケーブル接続でバッテリー充電は残念ながらできません!!

また、上記充電できませんので充電しながら撮影・再生等もできません!!


(取説P199見れたら参照)

P7000は残念ながらUSBケーブル経由充電非対応ですのでスレ主殿が想像している使用方法はできません。ただ「充電しながら」ではないのですが別売りACアダプター+バスコネクターを使用し、バッテリーの代わりに本体を稼働させることはできるようです。

(駄文失礼)

書込番号:13296988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2011/07/26 10:08(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

USB充電できないのですね、、残念です。
旅行中に電池がなくなった時、モバイルブースターで即充電・撮影できれば
いいかな〜?と思ったのですが・・・。

コンデジで、何か一味違う機種が欲しくて、
P7000を候補にしたのですが。
でも、バッテリーのもちは悪くなさそうなレビューが多いですね。

書込番号:13297009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/07/26 12:18(1年以上前)

バッテリーを本体の中に入れて充電できる機種はあまりないのではないでしょうか。でもほんとに安くなりましたから買いたい方はチャンスですね。

書込番号:13297317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2011/07/26 12:45(1年以上前)

SONYのデジカメは
本体にバッテリーを装着したまま、USBケーブルで充電可能です。
その方が、外出時に充電しやすいので便利かな〜。

この機種もそういう充電方式かなと思い、
質問させてもらいました。

書込番号:13297425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/07/26 13:02(1年以上前)

実際使用中ですが、電池の保ちは悪くないと思いますよ。

書込番号:13297484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/26 14:11(1年以上前)

みなさんのクチコミを参考に一週間前にP7000を購入しました。
ちなみにXZ-1も持ってます。
XZ−1は、本体にバッテリーを装着したままUSBケーブルで充電可能なタイプです。
そのせいか充電器は別売りなんですけどね。
両方を使って思うことは充電器は別にあるとやっぱり便利だと思いました。
P7000の電池の方が圧倒的にもちがいいです。
近々、XZ−1の充電器も買う予定です。

書込番号:13297670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/07/26 15:05(1年以上前)

電池情報ありがとうございます。

P7000 電池のもちは良さそうですね。
たくさん撮って、再生しても1日は持ちこたえそうかな〜。

でも、今のモバイル時代
USBパワーサプライで充電できる方が何かと
役に立つと思います。
万が一 電池切れしたら、iphoneで撮ります(^_^;)

書込番号:13297809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/26 15:18(1年以上前)

>バッテリーを本体の中に入れて充電できる機種はあまりないのではないでしょうか。

便利かどうかはわかりませんが
ひろジャさんのお持ちのWX5の後継機WX7やWX10など8機種はUSBケーブルで充電可能になりましたね

書込番号:13297845

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/26 15:21(1年以上前)

デジカメ本体で充電する機種は最近増えているようですね。
ソニーの多くの機種がそうですし(HX,WX等)ニコンもP300.P500が本体充電式のようです。

書込番号:13297847

ナイスクチコミ!0


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2011/07/26 16:45(1年以上前)

本体充電が便利かどうかは使用者の使い方に依存しますが
メーカー側から見れば、完全にコストダウン目的ですね
(USB電源の方が、専用充電器より圧倒的に安いため)

それであれば充電用のコネクタも汎用のUSB規格とかに統一してくれれば
ケーブルの紛失とか心配しなくて良いんですけどねぇ
オリもニコンも専用ケーブルなので 高いメーカ純正品以外 手に入りません

出先と自宅と 二組欲しいんですけどね

書込番号:13298037

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/27 15:19(1年以上前)

本体充電式はコストダウン目的でしょうが、私は嫌いです。
もっているデジカメでは、フジのF30ぐらいです。

書込番号:13301825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画像サイズについて ご教示下さい

2011/07/24 18:16(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

スレ主 Verdant さん
クチコミ投稿数:125件

既にP7000をご活用されている皆様のご教示をお願い致します。

 小生は、ニコンD80・D300を愛用している者です。
 先日、2週間程度の旅行用(主に風景撮影用)として小型で携帯便利な
P7000を購入致しました。

 小生の風景写真プリントサイズは、殆どA4/B4/A3ノビです。
 画質を一部(RAW)撮影とする他は、大部分を(FINE)としたいと考えております。

 少しでもカードの消費量及び電池消耗節約(交換の手間を避けたい等)のため、
初期設定の画像サイズ10Mを使用せず、35mmフイルムサイズ同等の縦横比となる
3:2(使用説明書70及び71ページ)を使用したいと考えております。

 そこで質問ですが、上記の通りの設定で撮影した場合に、
プリントアウトの際、その他、問題点はないでしょうか、
小生自身でチェックすれば良いのですが、時間的ゆとりが無くて
ご教示を乞う次第です。
 宜しくお願い致します。

書込番号:13291046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/07/24 19:10(1年以上前)

当機種
当機種

デフォルト記録(RAW→JPG)

左をトリミング  云いましたがあまり雰囲気変わらないかな(笑)

RAWと同時記録が出来ない事が最大にして唯一の難点ですが、それをご承知ならば問題なし!と思います。


まったくの個人的な意見ですが、某の場合はJPG方式ではほとんど撮影・記録しません。後処理・現像も思いの外楽しいので!ですのでRAW→JPG変換時に被写体毎やその場の雰囲気で必要とあらばトリミングで3:2にします。

逆にJPG撮影じゃないと出来ない(設定出来ない)機能があるくらいですのでどんどん使い込んでみてください。

(駄文失礼)

書込番号:13291220

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/24 19:17(1年以上前)

3:2[3648×2432]の設定でいいと思いますが、どのみちプリントでは一部カットされます。

http://www.kitamura-print.com/digicameprint/price.html

書込番号:13291246

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Verdant さん
クチコミ投稿数:125件

2011/07/24 22:36(1年以上前)

アメリカンメタボリックさん
 今晩は

 早速のご返信有り難うございます。
 その上、比較写真をアップしていただいて、大変参考になります。

> RAWと同時録画できない・・・・

 そうですね、泣き所ですね。
 小生のD80・D300ではROW撮影のみですが、
 P7000を購入したのは、将にROWが使えることが大きな理由でした。

 しかし、このカメラで同時記録すれば、タイムラグ?が大きくなり、
シャッターチャンスを逃しそうですから、必要に応じて(被写体象別に)
ROW・JPEGを使い分けることを考えていました。

 再検討が必要ですね。どうも有り難うございました。


 じじかめさん
 今晩は

 早速のご返信有り難うございます。
 じじかめさんのスレッドは 各所で陰ながら拝見し、勉強させていただいておりました。

 ご紹介いただいたデジカメプリントのデータ拝見しました。
 このようなデータが存在することさえ知りませんでした。
 お陰様で、クロップされるサイズが明らかになりました。
 助かりました。有り難うございました。

 
 お二方とも今後更にご指導下さいますようお願い申し上げます。

書込番号:13292084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2011/07/28 21:50(1年以上前)

>RAWと同時記録が出来ない事が最大にして唯一の難点ですが・・・
との事ですが・・・・

カタログの15ページ、「記録形式」「ファイル形式」のところに、
RAWとjpegの「同時記録可能」と記載されていますが、どうなんでしょうか。

一眼(NIKON)のサブ機として購入を検討しているのですが、
RAW記録が出来る小型のカメラを検討しているので、
どなたか、よろしくお願いいたします。

 

書込番号:13306862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P7000の満足度5 NIS 

2011/07/28 22:15(1年以上前)

RAW+JPEG同時記録できますよ。
取説をダウンロードしてP68で確認してください。

RAWの場合、アスペクト比はもちろん4:3となります。
また、同時記録の場合のJPEGも4:3となります。

書込番号:13306994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/07/28 22:37(1年以上前)

スレ主殿の御質問への回答でしたので・・・

3:2アスペクト比がポイントでしたので、その比では同時記録出来ないです(きっぱり!(笑))


(紛らわしくて失礼)

書込番号:13307126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P7000の満足度5 NIS 

2011/07/29 08:45(1年以上前)

はい、私は流れでわかってましたけど、誤解(勘違い?)されてた方もおられたので、しゃしゃり出てきました(^^) 失礼しました。

出しゃばりついでに、RAWまたはRAW+JPEG記録ではどのカメラでも素子のアスペクト比での記録になりますね。
P7000の弱点というよりは、デジタルカメラの「仕様」ということですね。

書込番号:13308523

ナイスクチコミ!2


スレ主 Verdant さん
クチコミ投稿数:125件

2011/07/29 11:33(1年以上前)

ご返信いただきました皆様 今日は

 しばらく外出していましたので、返事が遅れて申し訳有りません。
 小生の言葉足らずで、混乱させてしまいました。お詫び致します。

 小生の質問の趣旨は、A4・B4・A3ノビ サイズに プリントアウトを目的に 
 P7000の画像サイズ 3:2・3648X2432 で撮影した場合に、
 小生の気付かない何らかの問題点が発生しないでしょうか? と言うものでした。

 このカメラで、画像サイズ10M を選択すれば、NRW(RAW)及びJPEGを同時記録できるのですが、
 メモリー及び電池の消費量並びに交換の手間・タイムラグを避けたいことと、、
 フイルム時代の感覚から、35mmフイルムサイズに馴れておりますので、このように考えたものです。
 RAWを選択する必要があるときは、別に一眼レフを持参使用することにしました。
 皆様有り難うございました。

書込番号:13309017

ナイスクチコミ!0


万K太さん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/29 18:14(1年以上前)

Verdant さん, こんにちは

 A4,B5,A3ノビにプリントするには3:2のアスペクトが無駄が無くてちょうど良いですね。わたしもcoolpix990では3:2にしていました。いまは、操作性(使い勝手の良さ)で一眼レフを使っています。

 さて、3:2にすると880万画素くらいですね。300ppiでほぼA4サイズです。
 A3ノビの長辺は480mmくらいだったと思います。3648ピクセルだと、1mmあたり7.6ピクセルです。
それだけあれば十分でしょう。
 ちなみにA3ノビはエプソンのプリンタにあわせて360ppiで拡大(画素補間)すると3千万画素くらいになります。EOS30Dの800万画素からA3ノビにPX-5500でプリントして十分鑑賞できました。

 プリントを頼むときは、データを自分で必要なサイズに拡大して、「ノートリミングで」と依頼しましょう。そうすれば、カットされることはありません。
 心配なら、拡大した画像の一部をA4なり2Lなりでプリントしてみたらいかがでしょうか。

書込番号:13310398

ナイスクチコミ!0


スレ主 Verdant さん
クチコミ投稿数:125件

2011/07/30 17:06(1年以上前)

 万K太さん
 今日は、
 小生は、モノクロ銀塩フイルム時代に育ちましたので、3:2アクセプトは
身に染み付いております。
 それこそ、今は昔の時代ですが、ヤレ、コンテストだ、ヤレ、展覧会だとばかりに、
富士B型伸ばし機で、半切だ全紙だと焼き付けていました。 
 フイルム画面をトリミングするような撮影をすれば、画像が荒れますので、
殆どノートリミング撮影を心懸けていました。これは、今も変わりません。
 今でも氷酢酸の臭いを思い出します。 
 現在は、エプソンのPX−5600でA3ノビ程度にプリントしておりますが、
近日中にB3サイズ用プリンターを(我が家の財務大臣の顔色を伺いながら、笑)
導入したいと考えております。
 そう言うことで、RAW撮影は一眼専用にし、P7000はJPEG専用に
2台態勢で持参しようと考えております。
 今後ともご指導宜しくお願い致します。有り難うございました。
 
 

書込番号:13314680

ナイスクチコミ!0


万K太さん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/30 18:27(1年以上前)

Verdant さん、こんにちは

 3:2とノートリミングに同感です。トリミングはもってのほかです。だから、最初から3:2が見えるようにして撮るのですね。
 それにしても、全紙が焼けるバットをお持ちとは、すごいですね。3つ並べられる暗室があるなんてうらやましいです。
 わたしは昔、トライXを使っていました。「貧乏人のコダックさん」と申しまして、100フィート缶を買って、空のパトローネを貰ってきて詰め替えていました。

 ところで、わたしはJPEG派です。D80もD200もD7000もほとんどJPEGで撮っています。
 D80とD200はオートホワイトバランスのまま外光オートのストロボを使うと真っ青になります。ほとんどオートホワイトバランスは使えません。それに対してD7000はオートホワイトバランスが実用になります。P7000はいかがでしょうか。
 RAWに比べてJPEGはレタッチが難しいですから、みなさんRAWで撮るのではないかしら。

 ホワイトバランスと露出を撮影時に決めるウデがあればJPEGでOKだと思います。やはり、写真はシャッターを押した瞬間に完成しているのがいいと思うのです。

 ところで、B3サイズ用プリンターって、機種は何ですか?



書込番号:13314944

ナイスクチコミ!0


スレ主 Verdant さん
クチコミ投稿数:125件

2011/07/30 19:18(1年以上前)

万K太さん 今晩は
 小生の返信見ていただいて有り難うございます。
 全紙用バットの件ですが、昭和40年代のことです。
 小生らのグループが懇意にしているDP店が、暇な時間帯に貸してくれた暗室で焼いたり、
グループの一員の広い風呂場で木枠を作り、ビニールシートを敷いて、徹夜で焼いたりしていました。勿論水洗はバスタブです。
 今思えば、若さの無茶ですね。天然暗室が懐かしく思い出します。
 小生も、押入の中でコダックをパトローネに巻いていました。約一尋の長さで巻くのですが、何枚撮れるのか、残りが何枚分有るのか判らずに失敗の繰り返しでした。
 JPEG撮影した分は、殆どレタッチしません。単なる記録用に使います。
 D300でRAW撮影したものはCaptureNX2で処理しています。
 P7000にはExtreme Pro 8GB を用意しました。これで1755枚撮れる予定です。
 プリンターの選択は、今後の課題です。良いものが有りましたらご教示下さい。
 久し振りに懐かしい思い出に浸りました。有り難うございました。

書込番号:13315109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

選択

2011/07/22 19:51(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

クチコミ投稿数:303件

私はデジ一とコンデジを持っています。デジ一は写真を気合を入れて撮るときに持ち、コンデジは旅行に持っていきます。撮るのは風景、スナップ、孫、等です。

古いデジカメを買い替えようと思い調べていますと、P7000が非常に安くなっています。画質も良さそうですし何といってもニコンのコンデジのトップ機種です。ところがミラーレスのE−PL1が3万円でほとんど変わらない価格です。ズームもP7000は7倍でほぼ2倍の応用が利きますし、重さや液晶ではこちらがよいですが、センサーを考えると画質的にはEPL1かなとも思います。

ちょっと比較は変則的ですが、皆様はどちらを選ばれるかご意見をお聞きしたいと思います。

書込番号:13283699

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/22 21:15(1年以上前)

http://takuki.tanupack.com/gabasaku/CCD.htm

センサーサイズが5〜6倍違いますので、マイクロフォーサーズを選びます。
(パナG1及びGF2を使用中です。)

書込番号:13284049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:16件

2011/07/22 21:16(1年以上前)

 私は素人に近いユーザーですので、細かい説明は後発の方にお任せしますが、

 E−PL1はお止めになった方が良いと思います。本日、E−P3が発売されて、
既に3世代前のモデルになってしまいましたし、AFが遅く、液晶モニターも
見にくい機種です。それに、もし望遠レンズが欲しいとなると、ダブルキットに
なりますが、価格Comを見ると、最安値は4万円以上になっていますね。
 このモデルをどうしてもとおっしゃるなら、E−PL2あたりが無難だと
思います。価格はPL1より2万円以上は高額になってしまいますが。
 
 P7000もレスポンスが遅い、AFが合わない時がある等、欠点はあるわけ
ですが、後継機はまだ出ておりませんし、画質はテレ端でもシャープと聞いて
おります。それに、ハイエンドコンデジで望遠が使えるのは、P7000だけです。
(テレ端は、G12が140o、XZ−1が112o、S95が105o、LX5は
90oですが、P7000は200oです)

 結論を言いますと、欠点もありますが、どちらを選ぶかと聞かれれば、私なら
P7000の方を選びます。

 他の方で、私と反対の意見を述べられる方もいらしゃると思いますので、
そちらの意見もよく聞いてから判断されるのが、よろしいと思います。


書込番号:13284051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/07/22 21:17(1年以上前)

ミラーレスのE−PL1も確かに小さいとは思いますが
標準レンズをつけると意外に大きく感じるので
P7000の方が小さくて7倍ズームなのでより旅行向きだと思います。
私ならそういう理由からP7000を選ぶかな?

書込番号:13284063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:16件

2011/07/22 21:34(1年以上前)

 度々すみません。
 いの一番で返信するつもりだったのですが、わずか1分差で先を越されてしまい
ました(笑)。

 私はじじかめさんのご意見に反対しているわけではありません。私もミラーレスの
方が撮像素子が大きいので、こちらの方が良いと思っています。ただ、PL1はもう
古いし、欠点も多いので、ミラーレスを選択なさるなら、最低でもE−PL2の方が
良い、という意味です。私はE−PL2のユーザーです。

 なお、ハイエンドコンデジですが、私はLX5のユーザーです。望遠が弱いのが
玉に傷ですが、P7000と比べた場合は、LX5の方をお勧めします。こちらも
現在は3万円台になっています。

書込番号:13284136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/07/22 22:12(1年以上前)

私も画質だけならマイクロフォーサーズだと思います(G1とGF1使用してます)

でも携帯性と高倍率ズームの利便性からP7000が良いと思いますよ♪

書込番号:13284297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/07/22 22:27(1年以上前)

バグあるしニコンも直してくれなさそうですが、P7000ですかね。
PENも大きさそれなりにありますし。

書込番号:13284367

ナイスクチコミ!0


honkugeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度4

2011/07/23 00:03(1年以上前)

今晩は。
私もさんざん迷いましたが、結局P7000に決めました。
みなさんが言われるように、センサーサイズでは圧倒的にEPL1sなのですが、デジイチのサブにμ4/3を選ぶということは、ダブルマウント体制を構築するということになり、メインのデジイチとは別にμ4/3のレンズをそろえるというのはあまり効率が良くないと思いました。
また、一度は、EPL1sのWレンズキットを購入したのですが、標準レンズをセットした状態では結構かさばりますし、ファインダーが無いので日中は見にくいというのがまんできず、すぐに手放してしまいました。
キャノンのG12ともずいぶん迷いましたが、操作性では劣ると思われるものの、ローパスレスと言われている抜けのいい画像と解像度の高いレンズにひかれてP7000に決めました。

書込番号:13284780

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5 横浜おじさん 

2011/07/23 05:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

P7000

P7000

P7000

E-PL1

遅レスで申し訳ありません。
スレ主さまのP7000選択、正しいと思います。

デジ一のサブでミラーレスかハイエンドコンデジか、悩ましいですよね。私もデジ一(5DU、40D、K-x、K100DS、E-1、D50、D3000)のサブに何が良いか、いつも悩んでいます。

撮像素子の大きさからいえば、当然ミラーレス(G1、GF1、E-PL1所有)が17.3×13.0mm、P7000(所有)が7.6×5.7mmとかなりの差があり、当然画質も違う!と思い勝ちなのですが、実際に撮った画像を見ると「そんなに違うかなー?」という感じです。そして「サブにしては重い」というのが実感です。

いちおうレンズ4本(7-14、14-45、45-200、20単)を揃えていますが、焦点距離の違いによる画角の変化、ボケ(といってもデジ一には及びませんが)効果以外にはそんなに違いを感じません。むしろ、P7000の使いやすい28-200mmの焦点距離と良好な解像感が際立ち、こちらのほうがサブとして向いているような気がします。ただ、ローパスレスというのは噂であって、ニコンは公表していませんし、コンデジでローパスレスを実現しているのはシグマのDPシリーズだけであって、もしこれが事実なら凄いことだとは思いますが。

パナの重役の方が「これからはミラーレスの時代、シェアも大きくなる」という発言をされたこともあったようですが、個人的にはミラーレスは伸び悩むんじゃないかなあと思っています。4/3LiveMosセンサーに革命的な技術が開発されるか、もっと小型化されるかすれば別でしょうが。下手をすればフォーサーズの二の舞になるんじゃないかと。

その意味でもペンタックスQに注目しています。1/2.3CMOS採用で賛否両論ですが、新設計の内部回路と高性能の交換レンズでどれくらいの描写をしてくれるか楽しみです。

書込番号:13285276

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5 横浜おじさん 

2011/07/23 05:49(1年以上前)

たいへん失礼しました。↑の4枚目はGF1の画像でした。

書込番号:13285283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/23 12:26(1年以上前)

P7000とても良い値段になっていますね〜。

>撮るのは風景、スナップ、孫、等です。

デジイチをお持ちで、サブで持ち歩くには万能なP7000が宜しいかと思いますよ!
コンデジの中でもトップクラスの画質と、7倍のズーム、
確かに画質はEPL1でしょうが、根本的に、EPL1はレンズ交換式ですから、
別途レンズ購入や望遠レンズだと大きくなるなど
使い勝手ではP7000が良いと思います。

P7000はボディーは大きめですが、重くはありません。
しっかりホールド出来て、お勧めです。

それと、私の場合、旅行や遊びで、あまりカメラに重点を置くと、
(特にデジイチ持ち歩くと)その他が疎かになりがちなので、
P7000は自分も楽しめて、そういう意味でも気軽で良いカメラですよ。

書込番号:13286237

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/07/23 14:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんなのから

こんなの

こんな大仏(?!)までこれ一台で撮れます

十分に比較対象ですよ(笑)


個人的な見解ですが、コンデジもレンズ交換式!デジ一ももちろんレンズ交換式!!  となるとどちらもお気楽に持ち出すとは云い難い機種だと思います。
コンデジの特徴である「ちょっとした望遠撮影から広角撮影、マクロ撮影までレンズ交換なしにこなす」機種をお一つお持ちになっているほうがよろしいかと思います。

仰っている「センサーを考えると画質的にはEPL1かな」はもちろんあてはまる事と思いますが、持ち歩かなければ元も子もないし、コンデジしかない!状態ではなさそうですので今回はP7000でお願いします!!

(駄文失礼)

書込番号:13286620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:303件

2011/07/23 20:39(1年以上前)

みなさん短期間に多くの親切な回答をありがとうございました。
多くの方が同じような迷いを持っていたことを知り、明快なお答えも読ませていただき私の迷いもなくなりました。
結論はP7000が私の選択には最善ということがはっきりしました。

もうひとつ追加しますとプリントはほとんどの写真が2L版以下です。仲間で年1回写真展を開催するとき四つ切ワイドにします。
またE−PL1では標準レンズだけでの比較ですが、それだけでは済みそうにないし、そうなるとマウントを二つ持つことになり出費もかさみ今の金額だけでの比較では済まなくなりそうです。

そう考えると今のP7000の価格は超破格値だと思います。それで早速旧コンデジを処分し購入します。
親切なアドバイスと参考写真まで添付いただき大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:13287627

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX P7000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P7000を新規書き込みCOOLPIX P7000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P7000
ニコン

COOLPIX P7000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月24日

COOLPIX P7000をお気に入り製品に追加する <251

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング