COOLPIX P7000 のクチコミ掲示板

2010年 9月24日 発売

COOLPIX P7000

画像処理エンジン「EXPEED C2」/3型液晶モニター/光学7.1倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥26,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1039万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:350枚 COOLPIX P7000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P7000 の後に発売された製品COOLPIX P7000とCOOLPIX P7100を比較する

COOLPIX P7100

COOLPIX P7100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 9月22日

画素数:1039万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P7000の価格比較
  • COOLPIX P7000の中古価格比較
  • COOLPIX P7000の買取価格
  • COOLPIX P7000のスペック・仕様
  • COOLPIX P7000のレビュー
  • COOLPIX P7000のクチコミ
  • COOLPIX P7000の画像・動画
  • COOLPIX P7000のピックアップリスト
  • COOLPIX P7000のオークション

COOLPIX P7000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月24日

  • COOLPIX P7000の価格比較
  • COOLPIX P7000の中古価格比較
  • COOLPIX P7000の買取価格
  • COOLPIX P7000のスペック・仕様
  • COOLPIX P7000のレビュー
  • COOLPIX P7000のクチコミ
  • COOLPIX P7000の画像・動画
  • COOLPIX P7000のピックアップリスト
  • COOLPIX P7000のオークション

COOLPIX P7000 のクチコミ掲示板

(697件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P7000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P7000を新規書き込みCOOLPIX P7000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
72

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

不具合の改善

2010/12/13 22:30(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

スレ主 にん者さん
クチコミ投稿数:13件

COOLPIX P7000は、いろいろと不具合があるようですが、こういった不具合ってどういうスパンで改善されるのでしょうか?

書込番号:12363204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2010/12/13 23:18(1年以上前)

 ケースバイケースで、根本的に修理や改修では直せない不具合があったら場合によっては、回収とかもありえるでしょうし、メーカーによっては適当な回答に終始しユーザーが諦めるのを待つというのもあるでしょう。
 それは仕様ですというのもあったりします。
 最近目に新しいので、フジのHS10はファームアップで改修できましたね。
 状態によりますのでメーカーでもわからなかったりします。
 現在がユーザーを巻き込んだ製品の最終試験の真っ最中なのかもしれません。
 普通のユーザーは試験が終了するまで購入は避けたほうがベターだと思います。 

書込番号:12363576

ナイスクチコミ!1


スレ主 にん者さん
クチコミ投稿数:13件

2010/12/13 23:59(1年以上前)

ありがとうございます。
最終試験・・・ありえそうですね。
買うのは急がないほうが良いということですね。
でも他のメーカーを買う気はないし・・・悩みどころです。

書込番号:12363824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2010/12/14 05:14(1年以上前)

とりあえず撮影が出来て、人が死亡するような事も無さそうなのでそんなに気にするような事も無い気はしますね〜。
パソコンとかでも動かなくなる事があってもみんな気にせず使っているかも?

書込番号:12364564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2010/12/14 09:01(1年以上前)

にん者殿こんにちわ&初めまして

初代P7000にて不具合経験した者です。現在の2代目は快調ですが最初について悪いイメージや心証、レッテルってなかなか払拭されませんよねぇ〜。コンデジの中では高価ですし、ハイクラスの中でもキヤノン社製品は成熟されているとかんじますし・・・

あまりに無責任なことは発言できませんが、2代目は良い感じですよ。夜間撮影ばっかりですが(笑)しかし今でもAFに関しては疑うようにはしています。所有のG11よりは今のところ信頼していませんので。

にん者殿の最後の「他のメーカー買う気なし」でしたら行事盛りだくさんの年末年始黙っているては無いような気もしますがどうでしょうか?!
あっ商品精度改善はユーザーの知らないところで行うことがメーカーの腕の見せ所だと思いますよ。(駄文失礼)

書込番号:12364932

ナイスクチコミ!0


スレ主 にん者さん
クチコミ投稿数:13件

2010/12/14 10:45(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
完璧な商品はないということで、「買いたい時が買い換え時!」ですね。(*^o^)/
ニコンを信じて買っちゃいます。

でも、アメリカンメタボリックさんの「AFは疑うようにしてます」が少し気になったりして。f(^_^;
どう良くないのでしょうか?対処法はありますか?
良ければ教えて下さい。m(__)m

書込番号:12365194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/14 11:37(1年以上前)

横レスすいません

AFですが、レビューでも書かれてる方が居ますけど
合いにくいだけじゃなくて、後ピン傾向が強く
マクロ撮影に限らず、通常のポートレートでも、数〜10メートル先の人物を
AF-S、AFエリア中央固定で枠の中に入れて合焦(緑)を確認してから撮っても
帰ってPCのモニタで確認すると、ピントがちょっと後ろな写真がかなりありました。

でも、時々ちゃんと撮れてるので(ちゃんと写りさえすればとてもキレイです)
やはり腕のせいなんでしょうかね。

個人的には、AやPで気楽にパシャパシャするよりは
じっくり構えて設定して撮るのに向いているカメラかなぁ
という印象です。

書込番号:12365343

Goodアンサーナイスクチコミ!1


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2010/12/14 15:56(1年以上前)

>にん者さん
問題なのは不具合のあるないよりも、何かあった時に頼りにならないNikonの体質でしょう。

問題が起きた時はユーザと店舗で解決せざるを得ないと思いますので、その辺も考慮して何処で買うか、5年保障を付けるか否かを判断されると後悔が無いかと思われます。

人が死亡するような事がなきゃ良いぐらいのことを書いてる方のように、高リスク(=短命)な機体が巡ってきても気にならないような、金持ちばかりじゃありませんからね。

書込番号:12366154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2010/12/14 18:36(1年以上前)

高リスクを取れないなら無難な機体で無難な撮影に終始するのが身の丈ってものかもしれないですね〜。
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/firmware/

書込番号:12366717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2010/12/14 19:50(1年以上前)

当機種

AF中央スポット

にん者殿こんばんわ&遅くなりましたが再登場失礼します。

最近P7000にての写真撮影なんとなく「コツ」みたいなものを掴みかけている者です。

初代P7000の撮影時夜景撮影やマクロ撮影時など頻繁に「レンズの初期化を行います」のガイダンスとともにへんてこな作動を繰り返していました。そんな経験をしたので2代目でも疑り深くなっています。対処方法は撮影終了時のモニター確認を行うとか今まで以上に複数毎撮影するとか、シャッター反押し連発するとかをしています。どれも当たり前のことを気に留めて行っている程度です。

添付写真は先程近所の「山茶花」マクロ撮影(exif参照)してきたものです。コンデジの宿命により被写界深度が深く、広角側F値開放でも自慢できませんがそれでも某のP7000良い感じとなっております。
強くはお薦めしませんが使いこなせばそれなりの写真撮影できる機種ですよ!

(駄文失礼)

書込番号:12367033

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 にん者さん
クチコミ投稿数:13件

2010/12/16 12:16(1年以上前)

お返事遅くなりました。
すみません
かなり、イメージが掴めてきました。
G12に浮気しようかと少し思いましたが、やはりP7000に決めたいと思います。
知らずに買って後悔することなく、納得したうえで買えると思います。
やっぱり、画質は良いですね。
皆さま、ありがとうございました。

書込番号:12374608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P7000の満足度5 NIS 

2010/12/16 12:33(1年以上前)

私が不具合と思っていた点がファームウェアVer.1.1ですべて解消しました。これで安心して勧められるようになりました。
コンデジで画質重視なら一番にお勧めしたいですね。
このクラスのコンデジでもいたずらに輪郭強調(やコントラスト)を強めてぱっと見シャープに見せるというカメラもありますが、P7000はデフォルトではそういういやらしい絵づくりではなくしっかり解像していて、総合的な画質がいいですね。

こちらのレビューでもコンデジとしては画質の評価は非常に高いですね。(海外有名レビューサイトでも同様です)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101021_401325.html

書込番号:12374685

ナイスクチコミ!3


スレ主 にん者さん
クチコミ投稿数:13件

2010/12/16 22:21(1年以上前)

ファームウェアで不具合が解消されるとは朗報です。
実は、ニコンD300とD50を持ってるのですが、風景写真などではなく、子供の写真を撮るのに、いつでもどこでも撮れるコンデジを探していました。
室内撮影が多く、外では行動範囲の広い子供を撮るために、P7000の望遠200mmとISO6400に魅力を感じています。
でもP7000の不具合と軽快に撮るにはG12の方がむいていると聞いたので、迷っていました。
実際、店頭で両機種を触ってみましたが、ニコンユーザーの私にはやはりP7000の方が操作感やホールド感が、しっくりと馴染みました。
不具合の解消が解決しましたので、心置きなくP7000を購入することにします。
ありがとうございました。

書込番号:12377011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズが暗いような気がしますが・・・

2010/12/13 15:25(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

クチコミ投稿数:151件

はじめまして。

LX5やS95に比べレンズが暗い気がしますが、どういうところに影響が出るのでしょうか?

やはり、暗い風景等はLX5等がぶれないところ、ぶれるのでしょうか?

確かLX5等はF値が2.0だった気がするのですがP7000は一番明るくて2.8ではないですか
雑誌名は忘れましたが外国の雑誌のサンプル比較ではP7000が一番ぼやけていました。
十分な明かりがあるところのみP7000が一番綺麗ということでしょうか?

また、手ぶれ補正は3機種の内どれが一番効きますか?

ちなみに、夜景や風景を手ぶらで撮影するのが好きです。

取りとめのない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。



書込番号:12361172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/12/13 15:54(1年以上前)

F2.0とF2.8・・・
その他の条件(ISO感度や測光範囲等)がすべて同じなら、
F2.0が1/60秒で撮れる明るさの場合、F2.8では1/30秒のシャッター速度が必要になります。(1段分遅いシャッターが必要)

LX5は24mm時にF2.0、P7000は28mm時にF2.8ですから、
LX5をズームして28mmにした時、F値がいくらになるかも問題ですね。
又、メーカーや機種によって標準でどれくらいの明るさで撮るようにチューニングでれているかによって、必ずしも上で書いたようなシャッター速度差が出るとは限りません。

ブレるかブレないかは、撮る人の力量で違って来ます。
(ブレるかも知れない時に、適切な対応ができるかどうかも力量です)
例えば、1/30秒まではブレなく撮れるけれど、1/15秒ではどうしてもブレてしまう人なら、シャッター速度1段の差はブレるブレないで大きな差になります。
しかし、同じ1段差でも1/60秒と1/30秒なら、この人の場合はどちらでもブレなく撮れますね。

後、
F2.0とF2.8では背景ボケも違って来ますが、LX5とP7000の場合はそのF値が得られる時のレンズの焦点距離に差があるので、実使用場面では目立つ差は出ないのではないでしょうか。

手ブレ補正はどこのメーカーとも優秀になったので良く分かりません。
特に最近はデジタル処理で合成してブレ補正する「手持ち夜景」が流行ってますね。

書込番号:12361265

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/13 16:09(1年以上前)

> 花とオジさん
ブレ・ボケ重視の俺としては、最近の手ブレ補正には困ったもんですわ。

あと手ブレ無しのGRDについて書こうと思ったらすぐにスレは消えるし…。
スレ違いだけど、GRDについてまともに書けるスレが価格にはないね。

俺もP7000にしようかな。(笑)

書込番号:12361324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/13 16:13(1年以上前)

その3機種の中で手持ち夜景にお勧めなのはS95ですね

手持ち夜景では手ブレ補正、レンズの明るさも重要ですが、その他に撮像素子の高感度特性、映像エンジンの優劣も重要です
トータルバランスの良いのはS95ですね

書込番号:12361336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2010/12/13 20:39(1年以上前)

>やはり、暗い風景等はLX5等がぶれないところ、ぶれるのでしょうか?
ISO増感で解決するのではないでしょうか〜?

書込番号:12362474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2010/12/13 21:00(1年以上前)

当機種

アップ楽しいですよ(笑)

クロール9殿こんばんわ&はじめまして

是非P7000仲間になりましょう!(笑)

レンズが暗いとの話ですが広角側F値は確かにP7000暗いです。でもね・・・年がら年中広角側開放のみで写真撮影ってしないですよね?!(するかな)

夜間撮影中心に遊んでいる者から言わせて戴ければ「F値2.0のレンズって羨ましいけどNR処理のが大事」はじめのうちは「手持ち・手ぶら」撮影していてもそのうち面白写真、例えば地面置きとか塀置きとかしてくると長秒露光しちゃうと思いますよぉ〜本体NR処理ではP7000ピカイチです。あっでも付属のSWでのそれはニコンダメダメです・・・

毎度おなじみですが他の2機種では撮れない夜景添付します。「最望遠側(換算200mm)隅田川堤直置き」です。夜間以外にも望遠側長いと楽しい事あるかもですよ?!

(駄文失礼)

書込番号:12362600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件

2010/12/14 01:49(1年以上前)

こんばんは、花とオジさん、ブレッ損さん、Frank.Flankerさん、にほんねこさん、アメリカンメタボリックさん。

早速に色々と詳しいことまで有難うございます。

私は初心者であまり専門用語までは分からないんですが、綺麗なものを写すのが好きなのでこういう高画質のカメラに興味を持った次第です。

夜の街を歩きながら綺麗なものを見つけたらサッと写すという感じが多いのでズームは殆ど使わないんです・・・

なので、本来ならLX5かS95なんですが色合いは他の方達のサンプル見る限りではp7000が好みなんです・・・なので迷っています(汗)

メーカーチューニング、高感度特性、映像エンジンetc色々と影響するのですね・・・なかなか難しいものですね。やはり、購入してみなくては分からないところ大ということでしょうか・・・

もう少し、自分で調べたりしてみようと思います。

皆さま、ありがとうございました。

特に詳しい返信を頂いた花とオジさん、綺麗なお写真を貼ってくださったアメリカンメタボリックさん、お世話になりました。





書込番号:12364335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

電源をONしてレンズが飛び出る時はスゥーっと静かに出てくるのですが、電源をOFFしてレンズが収納される時はゴロゴロガラガラという感じの音がするのですが、不良でしょうか?

書込番号:12316138

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2010/12/03 23:47(1年以上前)

最近カメラがマイブーム殿こんばんわ&初めまして

不良か不具合か、はたまた個体差かは判断しかねますが、某のP7000ではレンズ収納時も繰り出し時同様な音です。違和感を感じたことはありません。

もちろん購入して間もないのでしょうから実店舗購入ならば販売店へ赴き音を聞かせて何かしらの対処を取って戴くのがよろしいかと。またネット店ならばがんばってニコンサービスに電話なりをして対処して戴くか・・・ってところでしょうか?!受話器に付けてレンズ収納時の音を聞かせる事が出来れば話が早いと思います。御健闘お祈りいたします。
(駄文失礼)

書込番号:12316319

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2010/12/04 20:27(1年以上前)

他の物で確認したらやはり私の個体は不良でした

書込番号:12320070

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ケース

2010/12/03 19:08(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

クチコミ投稿数:66件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度4

買いました
今まで使っていたケースは小さくてP7000が入らないのですが、
これが入る衝撃吸収材入りのケースでオススメありましたらご紹介頂けないでしょうか
さらに欲を言えば、手ブラで撮影散歩に出かけたいので、ベルトループに通せる物が欲しいのですが

書込番号:12314907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/04 11:20(1年以上前)

こんにちは

どこかで紹介されてたのを見て買ったんですけど
私はハクバおピクスギアのIP MGというのを
移動時の保護ケースに使ってます

https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0103100005/hash/cy9kZWZhdWx0L24vMjUvdC9jYXRlZ29yeS9jYS8xMjAxMDAv

蓋はマグネットでパタンと閉まります

値段的にも(安価)実用品だし
オススメできるほどオシャレじゃないのが難点ですが
サイズは「純正?」っていうくらいピッタリなので
一応ご参考までに

書込番号:12317939

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度4

2010/12/05 12:09(1年以上前)

こんにちは

ご紹介ありがとうございました
ちょうど良さそうですね
買ってみます

書込番号:12323334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度4

2010/12/11 20:10(1年以上前)

買ってみました
ほんとにサイズがピッタリですね

書込番号:12352620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度4

2010/12/11 21:26(1年以上前)

一部の機種で本製品のマグネットにより誤作動を起こす場合があります、とあるのですが、P7000は大丈夫でしょうか?

書込番号:12352994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/13 13:30(1年以上前)

>フルレンジ党さま

購入されたのですね。

メーカー紹介に「Powersot Gシリーズに最適化」と書かれていたので
P7000も大丈夫だろう、と勝手に判断してましたが
もし気になるようでしたら
ハクバに問い合わせして頂いた方が確実かな、と思います。

すいません曖昧で。

私は特に不具合感じませんでしたが、実は最初の書き込みのすぐ後
色々思うところあってP7000を手放してしまったので
それまでに毎日持ち歩いた約2ヶ月間での経験になります。

書込番号:12360797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5

2011/06/05 21:56(1年以上前)

このブログを拝見してハクバIP MG red wine をアマゾンで購入しました。機種による誤動作の件ですがハクバに問い合わせたところP7000については問題ないようです。
他のモデルは縦型が多いようで、私としてはカメラのストラップを利用できる横型を探していましたので、まさに希望どおり。ベルトに付けるのも横型のほうが安定するように思います。
皮ケース、皮ストラップも考えたのですが高価格でもあり、やはりカメラが主役でケースはわき役
でもいいのではないかと考えこれに決めました。付属のストラップはやはりロゴが目立ちすぎるのでこれもハクバの細型の黒のストラップにしました。
サイズはP7000にピッタリ専用ケースのようです。たぶんG12だと横が余るかもしれない。
ご紹介いただき感謝。

書込番号:13095908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンML-L3

2010/11/30 21:33(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

クチコミ投稿数:66件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度4

オプションの リモコンML-L3 は、カメラの背面からでも反応しますでしょうか?

(例えば、受光部が前面(レンズのある面)に付いていて背面からは反応しないとか)

書込番号:12301283

ナイスクチコミ!1


返信する
caad35さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/01 00:27(1年以上前)

リモコン受光部は前後にあります。
ML-L3をレリーズ代わりとしても使用できますとの記載がありますよ。(二コンHP参照)

書込番号:12302549

Goodアンサーナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/12/01 06:56(1年以上前)

私の機種は標準付属品としてML-L3が付いていましたが、リモコン受光部が前面にしかなく、花火撮影などでは使いにくいリモコンでした。
P7000は前後についているので良いですね〜

外観図背面の14番が背面リモコン受光部です。

http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/performance/p7000/gallery.htm

書込番号:12303156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2010/12/01 11:10(1年以上前)

フルレンジ党殿こんにちわ&はじめまして

過日P7000と同日他店にて購入しました。ご質問の「背面受光部」は上記先輩方々の仰る通り有りますし受光できます。

使用感なのですが夜間撮影時三脚固定したP7000相手でしたが、かなり感度良かったです。それこそ真横は言い過ぎですが45度以上は角度取れてました(笑)しかし残念なことに撮影1回1回リセットされてしまい、その都度本体側設定しなくちゃいけないんですよねぇ〜!残念!!
(駄文失礼)

書込番号:12303788

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度4

2010/12/01 18:04(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます

>しかし残念なことに撮影1回1回リセットされてしまい、
>その都度本体側設定しなくちゃいけないんですよねぇ〜!残念!!

1枚撮影する度に、リモコンを使用するという事を設定しないといけないという事ですか???

書込番号:12305126

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/12/01 18:24(1年以上前)

>1枚撮影する度に、リモコンを使用するという事を設定しないといけないという事ですか???

リモコン操作は「瞬時リモコン」「10秒リモコン」「2秒リモコン」の3種類があります。
取扱説明書を読むと「10秒または2秒リモコンでは、シャッターがきれるとリモコンモードはOFFになります」と書かれています。
と言うことは、瞬時リモコンなら設定が維持出来るということではないでしょうか?

書込番号:12305201

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度4

2010/12/01 19:04(1年以上前)

お返事どうも

>と言うことは、瞬時リモコンなら設定が維持出来るということでは
>ないでしょうか?

僕も取説をダウンロードして確認してみました。
それを読むとm-yanoさんの仰るとおり、瞬時リモコンモードでも設定が保持されると期待できますね。

もし、瞬時リモコンモードも解除されるとしたら、それは理解に苦しむ仕様ですよね・

書込番号:12305373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度4

2010/12/01 19:07(1年以上前)

アメリカンメタボリックさん お時間ありましたらテストしてもらえないでしょうか・・・m<_ _>m

書込番号:12305380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P7000の満足度5 NIS 

2010/12/01 19:11(1年以上前)

試してみました。
「瞬時リモコン」の場合は設定が保持されます。

書込番号:12305401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度4

2010/12/01 19:16(1年以上前)

ありがとうございます!m(_ _)m感謝です

書込番号:12305418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2010/12/01 19:44(1年以上前)

フルレンジ党殿こんばんわ

お騒がせ&書き方悪くて失礼しました。

Power Mac G5殿の仰る通りございます! 秒数指定セルフタイマー撮影(手動、リモコン共)をした場合に限りタイマー設定がリセットされます。

ちなみに瞬時タイマー只今初めて行いました。設定画面にあるにもかかわらず全く見逃していた有様でして失礼しました!

書込番号:12305540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度4

2010/12/03 19:04(1年以上前)

P7000を買うと決断できました、ありがとうございました

書込番号:12314887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Mの設定で露出を決める

2010/11/30 13:33(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

クチコミ投稿数:5件

Mで好みの画質を得る為にシャッター或いは絞りで調整する際、調整がモニター上で画像として反映されず確認出来ないのですが、当機をご使用の皆様にとっては当然のことと理解されているのでしょうか。
因みにA,T,Pでは補正ダイアルでの調整具合を画像の変化で確認出来ます。White balanceの変更もモニター上で確認出来ます。

実は、コンデジとしてはニコン製品は当機が初めてで、これまではCanonのGシリーズを使用してきました。Gシリーズでは、Mの操作時でも露出の調整状況をモニター上で画像として反映され好みの画像を確認後に撮影することが出来ます。

P7000ではMにおいては露出の調整をモニター上のインジケーターで確認し(インジケーターを使わなくても良いのですが)、マニュアル機と同様に、一旦、撮影した後で画像が好みの状況かどうかを見て確認しなければなりません。コンデジとしては、不便と考えますが、皆様は如何お考えでしょうか?

書込番号:12299475

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2010/11/30 15:30(1年以上前)

ケミラグロ殿こんにちわ&初めまして

「当然の事と理解している」か?と云うと「不親切だけどしょうがないや!と理解している」程度です。

Mモード撮影するときは「夜間撮影」時がほとんどでして、撮影時はもっぱらピンに神経使っております。なので撮影終了時のモニター鑑賞時間5秒取ってて確認して、設定変更して再度撮影を繰り返していますが・・・なるほど気にする事もできますね!

某のお答えは「不親切設計だけど不便とは思わない」です。


余談ですがGシリーズとの比較で最も且つ唯一の決定的なアドバンテージはMモードでの各種設定のし易さだと思っています。背面2ダイヤルにての操作性はG12の背面・全面2ダイヤルと比較してもかなり良い感じと思っています。しかしこれだけでこの機種お勧めできないのがP7000の難点なんですよねぇ〜(笑)

(駄文失礼)

書込番号:12299803

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/11/30 16:46(1年以上前)

アメリカンメタボリック様


早速お考えをご披露頂いて有り難うございました。確かにお考えの通り「不親切だけど不便ではない」とのこと理解できます。小生の場合は、コンデジでもMモードを主体に使って居ましたのでこの機種では非常に違和感を感じましたので、他のユーザーさんのご意見を伺ってみたかったのです。小生も使いこなせば慣れることと思いますが,メーカーの「親切」を期待します。
回答有り難うございました。

書込番号:12300004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:11件

2010/11/30 22:02(1年以上前)

フィルムカメラしかなかった時代だと写真なんて撮れないタイプですね

書込番号:12301501

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2010/12/01 10:18(1年以上前)

ロシアンブラック様
コメント有り難うございます。
フィルムカメラ歴はこれでも長いのです。ニコン、ライカ、ハッセルと使い、今でもカメラは保有しています。
今回のMモードの機能に就いては、私見として「コンデジの機能」としては不十分と考えたのです。A,T,Pモードではダイアル補正での調整を画像に反映しているのですから、Mモードでも同様の機能でしかるべきと。コンデジでフィルムカメラのような機能は、先ず、デジタルの利便性を充実した後に機能させれば十分との立場です。「不便ではない」とのご意見も御座いましたが、異議を唱えるものではありません。因みにデジイチではD3Sを使用しています。

書込番号:12303625

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX P7000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P7000を新規書き込みCOOLPIX P7000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P7000
ニコン

COOLPIX P7000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月24日

COOLPIX P7000をお気に入り製品に追加する <251

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング