
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2017年2月8日 22:23 |
![]() |
10 | 8 | 2012年9月22日 10:21 |
![]() |
18 | 6 | 2012年9月7日 08:38 |
![]() |
0 | 5 | 2012年3月8日 22:23 |
![]() ![]() |
28 | 12 | 2011年12月26日 20:17 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2011年11月11日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
整理前の動画が突然破損していました。
気に入っていた動画だけあってショックは大きいです。
このトラブルは今回が初めてです。
おススメの修復ソフトを教えていただけますでしょうか?
撮影P7000
パソコン FUJITSU PH74(Windows7 Pro)
メモリー 8GB
ハードディスク SSHD 1GB
0点

お早うございます。
VLC Media Playerという動画再生ソフトをご存知でしょうか。僕は万能プレーヤー兼変換用ソフトとして利用していますが以下のリンクによると損傷ファイルでも再生出来る事があるそうです。で、ついでに再生可能なら難度は高そうですが損傷ファイルの修復も出来るそうですからリンクを参照しながらお試しになってはと思います。有志運営リンクフリーサイトのようで色々リンクが張りまくっていますから変なファイルを引っ張って来ないようご注意下さい。
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/encode/fix_movie_vlc.html
書込番号:20556155
2点

お返事遅れましてすみません。
実施してみましたが修復できませんでした。
やはりあきらめるしかないのでしょうか?
書込番号:20641816
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

互換電池にはそういうリスクもあると言う事ですね。
パナソニックのカメラでも、ファームアップで互換電池を使えなくするような事があるみたいですから。
書込番号:14026190
1点

あれっ、本当ですね。
これまで問題なく使えていたROWAの互換電池が使えなくなりました。
充電池に関する新規制基準に適合させる必要があったのでしょうし、他メーカーでは以前から行っていたもので、やむを得ないとは思いますが、何か納得できないものがありますね。ファームアップ情報の中に書いておいてくれれば、まだ良かったのですが。
まあ、すぐに対策を施した互換電池が発売されると思いますので、それまでの辛抱です。
ところで、ファームアップ後、たしかにマクロ時のAF精度が上がったような感じですが、それ以上に露出とAWBの精度が向上したように思います。以前はかなり−補正しないと不満だったのですが、ファームアップ後はそれほどでもなくなったような。AWBについても、室内蛍光灯下で黄色被りが顕著でしたが、やや改善されたような気がします。
気のせいでしょうか?
書込番号:14026347
0点

素早い解答ありがとうございます。やはり私だけでなく安心しました。が、使えないことに違いはないので、対応された互換電池が発売されるのを待つことにします。
書込番号:14026395
0点

> 変更された部分に何かべつの要素があったのでしょうか?
・非正規品電源が及ぼすカメラへの影響を考え、故意に非正規品電源を使えないようにした。
・とあるバージョンアップ項目の影響で、非正規品電源が使えなくった。
いずれにしても、バージョンアップ項目として、ニコンが掲載する必要は無いと思います。
互換レンズなどは、互換レンズメーカーが対応しているのが現状ですが、
電源はどうなのでしょうね。「互換」という名目で製品化している以上、
互換電源メーカーが対応するのもスジとも思えます。
ナイトハルト・ミュラーさんの仰るように、「リスク」と考えるのが時流かもしれませんが‥。
消費者としては、げせないと考えてしまいます。
書込番号:14026426
4点

メーカーサイドは純正を使えという事ですよ。当然利益に繋がりますからね。
結局純正を購入するのであれば無駄なお金になりましたね。
是非、トラブル回避、メーカ保証の為にも純正の使用をお勧めします。
書込番号:14028306
2点

納得ですね、メーカーとしてはやはり純正重視?
先日もあるセミナーで似たようなお話を聞きました。
カメラ人口の増える中これからのそれぞれのメーカーの
展開が見ものかも?ですね。
書込番号:15103077
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
初めまして。
先日P7000で撮影をしていた所、突然反応しなくなり一瞬なにが起きたのか分からず適当にボタンを押しまくっていたのですが、全くはんのうがない・・・。あ・・・これがフリーズなのかと気づき電池をはずし、入れ直した所、生き返りました。デジカメを使い始めて経験が浅い自分には初めての事だったのですが、経験豊富な皆さんはデジカメのフリーズは経験有るのでしょうか。今後の参考にしたいので、ご指南宜しくお願いします。
1点

こんにちは。
この機種に限らずですが、たまにありますよ。
ほとんど電池の抜き差しで回復しますので、そのまま使用しています。
書込番号:15025914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラの中にはマイコンはいってるから、パソコンと同様にフリーズがあってもおかしくはないですね
フリーズしたら電池の抜き入れしかないですね
書込番号:15025924
2点

P7000はけっこうフリーズが多かった方という記憶がありますね〜。
書込番号:15026570
4点

逸れ雲さん
こんばんは。
私も去年の夏にP7000で同じような症状を経験しました。
京都旅行で撮影中に突然シャッターが切れなくなりました。
ライブビューは問題なかったので、何か設定かな?
と思い、色々操作しましたがまったく反応しませんでした。
結局同じように電池を抜いて対処しました。
気付けば、夏の暑さと本体からの発熱で、かなり熱を持っていたので
熱的な問題かなと思い、暫く使用を控えた記憶があります。
その他、設定を色々いじくりまわしている途中でも2回フリーズしました。
私は3回経験しましたが、もし今後頻発するようであればメーカーか販売店に確認されては如何でしょうか?
書込番号:15027930
2点

8月初めにひまわりの撮影に行った時に、暑かったせいかP6000がスイッチをいれても起動せず
電池を入れなおしたら起動し、その後問題なく使えました。(ひまわりは終わりの状態でしたが)
書込番号:15029562
3点

皆さんの貴重なご意見とても参考になりました。
これに懲りず之からも撮り続けていきます。ありがとうございました。
書込番号:15032634
3点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
SB-910を入手しました。
メインで使うのはD300sであり、その組み合わせでは問題無く動作しております。
P7000に装着したところマニュアル発光はしますが、SB-910側をTTLモードにすると発光しません。カメラの電源をONにしていてもSB-910がスタンバイに入ってしまいました。
しかし先程、こんなページを見つけました。
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/10227
ここにはSB-910でスタンダードi-TTLが可能となっています。
Nikonに聞けば良いのでしょうが・・・もし両方お持ちの方が居られたら、どういう動作をするのか教えて頂けると助かります。
0点

910のマニュアルのA-4にCLS対応カメラとして
P7000載ってますし、仕様的には使える事に
なってますね。
G-1にも出てますね。
P7000側のマニュアル見ても、特別な操作は
ないので、ニコンに問い合わせた方がいいのでは。
念のため、接点を掃除してみるとかは
ありかもしれませんが。。
書込番号:14256516
0点

MA★RSさん
ありがとうございます。
接点は一応掃除はしてみましたが・・・変わらない感じですね。サービスセンターに一度持って行った方が良さそうな感じはしますね。
気になる現象としては・・・
・カメラのファインダー横にあるストロボの赤いランプは点きます。
・画面にもスピードライト装着済みのアイコンが出ます。
・シャッターを切った瞬間から1秒〜2秒程度、SB-910のレディーライトが点滅します。
書込番号:14256553
0点


黒セイバーさん
ありがとうございます。
やっぱり出来るのですね・・・
P7000の取説では、SB-900についてはi-TTL可能と言及がありました(単に910発売前だったからと思われます)
本日、時間が間に合えば銀座へ持ち込んで見ようかと思っています。
書込番号:14258854
0点

やはりカメラの異常であったみたいです。
本日Nikonへ持ち込み、不具合と診断されました。
ありがとうございました。
書込番号:14260665
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
フィルム1眼(FM2⇒3)を長年愛用してきました。デジタルは、SONYの入門機を十年近く前に購入し、サブとしてきました。当初はなんら不満はなかったのですが、日進月歩の昨今、家人からの不満・苦情が多発。2〜3年前から物色し始め、このたびやっと購入に踏切りました。
本体(まだ手元に届いておりません)だけでしたので、ケースと液晶保護フィルムを入手しました。記録メディアに関して情報(勉強)不足で、取説を見てから購入するつもりです。
質問1:メディアの容量はどの程度のものが良いでしょうか?画質は落とさずに撮影(記録)したいと思っておりますが、いわゆる写真撮影が趣味というほどのヘビーユーザーではありません。
質問2:ケースと液晶保護フィルム以外にお勧めのモノはございますか?
これから使い出すといろんな問題や不明点が出てくると思いますが、まずはこの2点について助言いただけたらと思います。
1点

SDHC クラス6か10 8GBがコストパフォーマンスが良いです。
書込番号:13824197
3点

RAWを使うかどうかで違いますが、JPEGだけなら最高画質で7MB程度のようですから
2GBで約260枚取れることになります。
書込番号:13824277
1点

早速のご助言ありがとうございます。本体到着が待ち遠しくて「ロクロ首」です。是非RAWを使いたいと思います。
書込番号:13824658
1点

こんばんは。
>質問2:ケースと液晶保護フィルム以外にお勧めのモノはございますか?
メンテ用品はお持ちですか?
ブロワー(シュポシュポ)、レンズクリーニング用の液と紙、ボディー用のマイクロファイバー製クロス(シリコンクロスでも可)、等です。
書込番号:13825158
2点

こんばんは。P7000、御購入おめでとうございます。
ご質問の件ですが、
1 メディアの容量については、RAW撮りされるとのこと、RAW1枚につき約13〜16MBになります。(被写体によってデータ量が違ってきます) 1GBのSD(SDHC)カードで約70枚撮れる計算になります。4〜8GBのSDHCカードをお求めになれば十分かと思います。
このカメラははっきり言って動画向きではありません。1280×720/24 fpsですから、なめらかな動画というわけにはいきません。(その分、静止画は素晴らしいものがありますが)
静止画に限れば、Class4のカードでも何ら問題はありません。
2 他に特に必要なものはないと思います。以前、外付けファインダー NH-VF28をセットで販売しており、私もつい購入してしまいました。装着すると見た目はかっこ良いのですが、単なる飾りにしか過ぎません。しいて言えば、スペアのバッテリーくらいでしょうか。私はサードパーティのものを購入しましたが、特に不都合はありません。純正とそんなに価格が違うわけではありませんので、安心を求めるなら純正品のほうが良いかもしれませんね。満充電で300枚前後撮れますので、日帰り旅行程度なら十分かと思います。
3 その他ですが、このカメラの液晶は広視野角の92万ドットで高精細ですので、現在販売されているコンデジの中でも非常に見やすいと思います。また水準器も表示できますので、「右に傾いたー」などという事態も避けられます。WBもニュートラルで信頼できます。画像はニコン伝統のすっきりとした誇張のない画質です。塗り絵みたいな派手な画を吐き出すメーカーもある中で、これは素晴らしい点です。
露出傾向ですが、かなり明るめに露光する感じです。私は常時−0.3〜−1.0で使っています。
と、ここまでは良いのですが、過去のスレをご覧になればわかりますが、このカメラはAFにちょっと問題を抱えています。特にマクロ撮影時、けっこう迷います。むしろフルオートにしてテレ端で撮るほうがスムーズにピントが合いやすい場合もあります。いずれにせよ、お手元に届いたら、ファームウェアのバージョンを確認してください。もし1.0でしたら、是非1.1にアップすることをお勧めします。
あと、添付のRAW現像ソフトはおまけ程度の機能しかありませんので、ご不満を感じられるようでしたら、ちょっと高価ですが別売のCapture NX 2を購入されることをお勧めします。もちろん、PhotoShopやLightroom、SILKYPIXなどのサードパーティ製ソフトをお持ちなら問題なく現像できますよ。
書込番号:13825202
5点

追記です。このカメラ、光学ファインダーを内蔵していますが、パララックスがかなりあります。フィルム一眼のファインダーを覗いたあとに本機のそれを除くと驚かれるかもしれません。でもあるとないとでは大違いだと思います。
個人的には、2m以内では本機の光学ファインダーはちょっと、という感じです。癖さえつかめば何とかなるんですが。
書込番号:13825241
4点

先輩諸兄
早速のご助言、誠にありがとうございます。
メンテ用品 : 最初が肝心ですよね。この際、ポイントを利用して早速入手します。
記録メディア : まずは静止画用に、4〜8GBのClass4(か6)SDHCカードを入手します。
スペアバッテリーとRAW現像ソフト : しばらくは様子を見ます。
ファームウェア : バージョンを確認してみます。
とにかく実際に数多く撮影してみることですね。今後とも良きアドバイスをお願いいたします。
書込番号:13830433
1点

皆様、ご無沙汰しておりました。
メンテ用品は不足分を補充し、Class4の4GBのSDHCカードを購入、先日「お寺でJAZZ」なるライブでデビューしました。
取説をろくに開きもせず、何も考えずカメラ任せで撮影したところ、早速カミサンにピントの甘さを指摘されてしまいました。会場の照明がわずかの白熱電球とかがり火だけにもかかわらず、ストロボが発光しなかったようです。
後日、引越し予定の建物の内部を撮影したところ、照明器具はほとんどなかったのですが、比較的好天の昼間でもあり、カミサンの評価もなんとか及第点でした。
年始の休暇を利用して取説に目を通しながら、試行錯誤してみようと思っておるところです。
いずれスペアのバッテリーを購入していところです。
まずは、経過報告まで・・・。
書込番号:13939808
1点

こんばんは。
ファームウェアのアップは済まされましたか? このカメラの最大の弱点であるAFのスピード・信頼性がかなり向上しますよ。
暗所でも動体でなければ、気合いを入れれば手持ちでこれくらいは撮れます。
書込番号:13941062
2点

おはようございます。
ファームウェアは「Ver.1.1」でした。HPで確認してみると、現在は「Ver.1.2」がでているようです。「1.2」に更新しようかと思いますが・・・?
素晴らしい作品をアップしていただき、ありがとうございます。意欲がムクムクです。
私、コンパクトさの気軽さからなめてかかっておりました。1眼には28−300を使っていましたので、特に運動会などでは一脚を多用していたことを思い出しました。
書込番号:13942394
1点

はじめまして
Ver1.2へ更新した方が、多少はAFなど早くなるようです。
私もすでに更新済みです。
参考ですが、メディアもCLASS10に変更してみたのですが、
書き込み速度かなり、その分動作速度が上がったように感じれますよ^^;
写真はRAWからJPG書き出し。トリミング、レタッチありです。
書込番号:13943106
4点

「バージョンアップ」のクチコミを見落としておりました。
なんというタイミング!私が入手するのに合わせてくれるなんて!流石Nikon、粋ですね。
愛機は1ヶ月足らずでMarkUに変身。ウキウキ、わくわく!
書込番号:13944534
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
写真はまだまだ初心者ですが、P7000大好きです。
今年始めに購入して、初めて道ばたの草花をこのカメラで撮ったときの感動は忘れられません。
運動会でも走り回る子供たちの姿をしっかりととらえてくれて、感激しました。写真が上手になった気分。
(たぶん、しっかりといい天気だったからかな)
ところで、今度学校の体育館で子供の発表会があります。ステージは明るくなると思いますが、周りは薄暗いです。
何度か昼間の体育館でスポーツなどを撮りましたが、いつもぶれてしまったり、暗くなりすぎて困っています。
このカメラをお使いで、ステージ発表などをうまく撮られた方がいらっしゃいましたら、(または詳しい方がいらっしゃいましたら)どのように設定するとよいか教えていただけたら助かります。
子供たちの生き生きとした表情を撮りたいです。
ほんとに素人ですので、難しい条件で、無茶なお願いかと思いますが、どうぞよろしくおねがいします。
0点

こんばんは。
ステージが明るいとのことですので
ISO感度を800くらいに設定すれば大丈夫だと思いますが。
ISO感度を上げれば上げるほどシャッタースピードが早くなり
被写体ブレを防ぐことができますが
その代償としてISO感度を上げれば上げるほど
高感度ノイズが発生します。(ブレるよりマシですが)
当日テスト撮影をされて適切なISO感度の設定ができればいいのですが…。
書込番号:13749738
0点

測光をスポットにしてください。
明るい部分に合わせれば、シャッター速度は速くなり、
手ぶれをを防止出来ます。
それと、被写体に出来限り近づいて撮影してください。
望遠側にするとレンズが暗くなり、シャッター速度が
遅くなるので手ぶれをしやすくなります。
書込番号:13750359
1点

おはようございます。
P7000を愛用しています。(その他、多くのカメラを所有しています)
>今度学校の体育館で子供の発表会があります
>何度か昼間の体育館でスポーツなどを撮りましたが、いつもぶれてしまったり、暗くなりすぎて困っています
うーん、かなり厳しい条件ですね。P7000に限らず、CCD使用のコンデジにとって、屋内での撮影は非常に厳しいものがあると思います。理由は手ぶれ、被写体ぶれ、露光不足などですね。こういったシーンでは、暗所撮影に強い1/2.3型裏面照射CMOS機のほうが向いていると思うのですが、とりあえず次の方法を試してください。
○手ぶれ対策
P7000の手ぶれ補正機能はかなり優秀ですが、ぶれるときはぶれます。そこで、一脚(三脚は場所的に難しいでしょうから)を使う、または胸に当てられるタイプの小型三脚を使う。モードをA(絞り優先)に設定、開放に設定する。これは少しでもシャッタースピードを稼ぐためです。具体的には広角側でF2.8、望遠側でF5.6になるように。
ISO感度は800〜1600(3200は画像がボロボロになるので、お勧めできません)の間で試してみる。
ISO感度については、上げれば上げるほどノイズが浮きます。事前にスレ主さまがどれくらいのノイズまで許容できるか、確かめられたほうが良いでしょう。
○被写体ぶれ対策
ステージ上である程度静止した状態ならば何とかなるとは思いますが、動き回る被写体ということになるとかなり難しいと思います。
これは手ぶれ補正機能でも一脚使用でも解決しません。上記の絞り開放と高ISO感度設定に加えて、できれば外付けストロボ(内臓ストロボは発光量が小さく、近距離以外ではむしろ逆効果になります)、それもメーカー純正のものをお選びになると良いでしょう。中古で十分だと思います。
できればバウンスタイプ(角度を変えられるタイプ)をお選びになれば、直接光を当てるタイプに比べて、通常の室内でもお子様の自然な表情が撮れるのでお勧めです。
ただし、ストロボ禁止ですとか、周囲の方からひんしゅくを買うような場合は駄目ですが。
○露光不足対策
Sモード(シャッター優先)やISO感度を固定した場合に起こりがちです。対策としては上記の2つに準じます。測光方式ですが、周りの雰囲気をある程度生かしたいならマルチパターン測光(ただしシャッタースピードが遅くなる)、中心人物だけで良いというのならスポット測光(周りが暗く沈みこみます)のどちらかを選択することになります。中央部重点測光はこの中間です。
私でしたらこのような場合は素直に一眼レフ+明るいレンズを使うところですが、P7000でも撮れないことはないと思います。あらかじめリハーサルをするなどして(可能であれば当日と同じ場所で)、腕を磨いてください。あ、当日必ずバッテリーが満充電状態になっていることと、メモリーカードに余裕があることをお忘れなく。スレ主さまの御健闘を祈ります。
長文かつ読みづらい文章で失礼しました。
書込番号:13750409
1点

「価格.COMカメラ」のレビューに以下の記事が紹介されています。
最近、このモードで息子や妻の誕生日の記念撮影に活躍してくれました。
蛍光灯下の部屋での撮影でしたがホワイトバランスもオートのままで自然な発色でした。
フォーカスは標準ワイドを使いました。
オートまかせで気楽に利用できますよ。ご参考まで。
【Review1 COOLPIX史上最高“画質”をチェック!】〈抜粋〉
「COOLPIX P7000」は、暗所用の新しい撮影モードとして、最高ISO12800の高感度で撮影できる「ローノイズナイトモード」を搭載している。 この「ローノイズナイトモード」は、通常の高感度撮影でのゲインアップによるノイズ増加を防ぎ、よりノイズレスな高感度撮影を可能にするもの。 画素加算を行うため、最大記録画素数は300万画素程度(2048×1536ドット)になってしまうが、ノイズ低減力は通常撮影よりも高くなる。 手ブレや被写体ブレが発生しがちな、暗所での手持ち撮影時に威力を発揮するモードだ。
「ローノイズナイトモード」は、最大300万画素程度(2048×1536ドット)での記録となり、感度はISO400〜12800の間で自動設定される。 ホワイトバランスが設定できるほか、露出補正も可能だ。
大判プリントでは少し画素数が足りないが、L判程度でのプリントや、パソコンやテレビなどモニターでの表示においては十分なクオリティである。
なお、「ローノイズナイトモード」は、フラッシュを手動で発光させることも可能。 ただ、室内などの薄暗いシーンで有効なモードであるため、基本的には、ノンフラッシュでその場の雰囲気を残した写真を撮影するのに適している。
書込番号:13750911
1点

BigPelicanさん、ご無沙汰しております。
「ローノイズナイトモード」、すっかりこの機能の存在を忘れていました。
スレ主さま、是非この機能をお試しください。まさにこのようなシーンのためにあるモードです。
書込番号:13751117
0点

Good アンサーは、3件までしか選ぶことができないそうなのですが、教えてくださったみなさまのアドバイスがわかりやすく、助かりました。お忙しいなか、私のために時間を使ってくださったみなさま、ありがとうございました。いろいろと試しながらぶっつけ本番となりそうですが、がんばって撮影してきます。
P7000、もっと勉強して使いこなせるようになりたいと思います。
こういうふうに、同じカメラを愛用されている方や詳しい方に気さくに教えていただけるのは本当に頼もしいですね。
うれしかったです。
書込番号:13754012
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





