
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 7 | 2011年6月4日 14:02 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2011年5月31日 20:12 |
![]() |
11 | 11 | 2011年5月28日 22:05 |
![]() |
3 | 10 | 2011年5月28日 14:15 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2011年5月26日 21:37 |
![]() ![]() |
17 | 9 | 2011年5月26日 09:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
P7000は使用していませんが、レンズ周りと言うことはレンズリングのことではないでしょうか?
レンズリングはワイコンを使用する時に取り付けるアダプタが取り付けられるように脱着可能になっています。
多少の遊びがあるのではないでしょうか?
一応取扱説明書105ページで確認してください。
書込番号:13087171
1点

>指で動かすとカクカク動きませんか?
動きますよ。
因みに、カメラに向かってレンズ右下のボタンを押しながら回すと外れます。
書込番号:13087287
1点

皆さんどうもありがとうございました。
けっこうカクカク動くので気になりました。
恥ずかしながら調査不足でしたね。
仕様ということで納得致しました。
書込番号:13087351
1点

P7000は動きますね。これは間違いなく仕様ですね、不良品ではありません。
書込番号:13087621
3点

>P7000は動きますね。これは間違いなく仕様ですね、不良品ではありません。
使ったことないとか書いていたのに…。
自分が書いたことも覚えてないのかな…。
書込番号:13087834
6点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
現在P5000を所有しています。特段不満を持っている訳ではありませんが、P7000の購入を検討しています。理由は、5年も経てば色々な面で進歩していると想像(期待)しているからです。実際に両機種をお使いになった方々に、どんな点が良くなっているのか些細な事でも構いませんので、ご意見やご感想をお聞きいたしたく質問致しました。
よろしくお願い致します。
0点

些細なことですがP5000、P5100で早期致命傷となったセンサーへのホコリ付着は今のところまだ起きていないのは進化してる気はしますね〜。
書込番号:13033947
2点

からんからん堂さん
早速のレス有難うございます。コンデジでもセンサ−へのホコリ付着があるのですか!
それが無いのがコンデジの長所と思っていました。それで、保障期間ならSSにクレ−ムで
対応してもらえたのですか?
書込番号:13034212
0点

約4年前にP5000を使ってましたが、AFが遅くバスの窓からの撮影が出来なかった為
パナのLX3に買い換えた経験があります。
書込番号:13035201
0点

じじかめさん
有難うございます。
LX3の後継機であるLX5も考えたのですが・・・・・バスの窓からの撮影というシチュエ−ションではLX5はお薦めですか。
訂正
からんからん堂さんへの返事で字句に間違いがあったので訂正します。
正 SCに
誤 SSに
書込番号:13036897
0点

LX5のAFは速いと感じますので、バスの窓からの撮影も大丈夫だと思います。
書込番号:13037703
0点

じじかめさん
しばし思案中でしたので、返事が遅くなり失礼しました。
P7000の急激な値下がりには次の機種の販売情報が隠れているのでしょうか?
以前にもLX5を考えた時期がありましたが、改めて検討の土俵に乗せてみます。
書込番号:13075861
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
サブ機として購入検討中。
昔からニコンユーザーですので、ライバル機のG12は眼中にありません。
この機種を買うか買わないかというところです。
運悪く、量販店などでおいてあるサンプル機のファームが古く、ピント合わせでエラーが続出。そのため、参考にならず皆様方のご意見をお聞きしたいと思います。
一番気になっているAFについて、話題に上がっているほど苦労するものですか?
ファームアップで改善されたようですが、それも賛否両輪。
私の撮影シチュエーションとしては、細かなものを撮影することが多く、マクロ撮影を多用します。
0点

私個人の意見はAFモードのオートが使いにくい、外しやすいという印象でした。
マクロは一点スポットで使えばよろし。
書込番号:13032806
0点

AFポイントをマニュアル選択にしていると、特にピントが合いづらい様に思います。
フォーカスポイント変えながら何度AFを試みても、フォーカスポイント枠が緑色に
ならない事が頻繁に起こります。
背面液晶で見ると、ピントが合っている(様にも見える)事もあるのですが。
また、マクロ撮影時、主要被写体(と思っている物)にピントが合わず、数M後ろの
背景にばかりピントが合う事もしばしば。
テーブル上の小物撮影では、ピントが合わない事象は殆ど発生していませんが…
書込番号:13032938
0点

なるほど。
やはり実際に使用されている方々の意見は参考になります。
そこそこ動き回る子供たちを追うことは出来ますか?
話を聞いてる感じじゃ難しいのかな。
いかがでしょう?
書込番号:13033433
1点

>一番気になっているAFについて、話題に上がっているほど苦労するものですか?
>ファームアップで改善されたようですが、それも賛否両輪。
ファーム前を触ると恐ろしく不安になりますが、
現在は、コンデジ普通レベルです。
P7000はフォーカスポイントをマニュアルで選べるのでマクロなど便利ですが、
例えば、桜の花びらなど、背景の方にピントが抜けてしまい
なかなか被写体にピントが合わない事が多々あり、
結局は中央スポットならいけたなど、扱いにくい所はあります。
しかし風景や人物などフォーカスポイントが選べるのは便利です・・・。
>そこそこ動き回る子供たちを追うことは出来ますか?
>話を聞いてる感じじゃ難しいのかな。
まぁ、コンデジなので全体にピントがほぼ合っているので
動き物でも、そこそこのピントでは撮れます。
(大きくは外れませんが、ドンピシャな感じもあまりない)
ただ、デジイチのようにAFのレスポンスは良くないので、
合ってからシャッターが切れるまでにデジイチと比べて遅いので
(まぁ、コンデジはどれもそうだけど・・・)
狙った所で、撮れないもどかしさはあります。
例えばブランコで頂点に来た時を撮ろうと思っても、
コントロールが難しいと言う事です。
連射も出来ないし・・・。
あと、ズーム操作(レスポンス)もデジイチに慣れていると動き物には
着いていけない・・・。
添付写真は、敢えてP7000だけを持ち出した時の写真です(^^;)
どちらもかなり動いている瞬間です。
どこでもピントが合っているのはいいのですが・・・。
書込番号:13033843
2点

AFに関してはP7000の場合とG10・G11と比べて、選択肢が多い分設定組み合わせによってはターゲットに合焦し難い場合が有ります。
@枚目は「マクロ・中央スポット・常時AF」でバンバン後ろにピントが行き、半押し連打にてかなりの時間を費やしました。
A枚目は「マクロ・中央ワイド・シングルAF」で撮影。最初の写真より短時間で合焦。
B枚目は数枚の経験の中の写真です。「通常AF・中央ワイド・常時AF」近づく水上バス、ピンボケ怖かったが高速SSの恩恵大。
マクロ撮影(設定)の場合は合掌するまで、結構待たされる場合があり、中央スポットにしても後ろに行ってしまう事も。合焦したら躊躇なく撮影することが重要です!
移動体物(この場合お子さん)撮影にP7000では常時AF(AFモード)のほかにターゲット追尾(AFエリア選択)やスポーツ(シーンモード選択)も有りますが、残念ながらRAW撮影過多や、なかばあきらめムードにて試したことありません。
百聞は一見に・・・っと云う事でまずはご参考までに。
(駄文失礼)
書込番号:13034037
2点

皆様、写真付きでの説明でとても分かりやすく感心しております。
おそらく、この機種を購入されている方に多いと思いますが、デジタル一眼レフを常用しており、そのサブ機としての購入を考えておりますので、軽快に撮影できるレスポンスも重視したいと考えておりました。
しかし、悩むところですね。皆様の話では、その軽快なレスポンス(AF含めて)とはいかないようですね。じっくり構えてゆっくり撮影するような機種だと見受けられました。
ただ、そんなに神経質になる必要もなさそうですね。
「欲しい時が買い時」なんてよく言って私もいろいろとカメラに手を出してきましたが、なぜか今回のP7000に関しては慎重になってしまいます。何か強烈に魅力的なカメラなんでしょうね。
書込番号:13034244
0点

私的にはそこまでAFで困ったことはありません。
むしろ以前使ってたGRD3の方が外してることが多かったです。
G12等と比較した場合室内とかではAFが遅くは感じますが、DP程ではないです。
書込番号:13035000
2点

私もスレ主さんとまったく同じ悩みかたをしているので申し訳ありませんが便乗させてください。子供のスナップ程度でも支障があるのでしょうか?教えてください。
書込番号:13036858
0点

>ただ、そんなに神経質になる必要もなさそうですね。
やはりコンデジはコンデジと言う所で、
しかし図体も大きいし何かしらやってくれそうななオーラを
持っているP7000ですから、
期待し過ぎているのかもしれませんね(^^;)
(大きいので一眼ですか?ってよく聞かれるし(笑))
ただ、レンズ性能はかなりのもので、色収差などほとんど目立たず、
忠実な描写で、7倍の高倍率ズームでありながら
望遠でもしっかりと解像してくれるので、
その辺りのメリットもあるのではないかと思っています。
風景、特に建物とか人工のモノなどには特に強いんじゃないでしょうか。
もちろん子供撮影でも7倍ズームは便利ですし、水準器もありがたいです。
連写が出来ないのはマイナスですが、露出補正などダイヤルで直感的に出来るので
操作性を含めレスポンスもそう悪くは無いと思います。
>びあんてのりさん
>子供のスナップ程度でも支障があるのでしょうか?教えてください。
デジイチではボケ(被写界深度)の関係でピント合わせが難しいブランコも
P7000ではそう問題なく全体に合ってくれます。
全体にピントが合ってくれるので、デジイチよりも気軽には撮影出来ますね。
(子供スナップの場合はむしろ十分なシャッター速度がとれるかがが問題・・・)
ま、人物の場合はもう少し背景がボケてくれた方が引き立ちますが・・・。
書込番号:13037010
4点

コーヒーパパさん 作例ありがとうございます。やっぱりタイミングを逃すことがありそうですね。でも画質はよさそうですし、本当に悩ましい機種ですね。
書込番号:13040727
0点

AFの弱さ
もちろん、メーカーは分かっていると思うのですが、今すぐなんとかしようというのは無いものなんですかね?
これだけユーザーから不満の声が上がっているにも関わらず、劇的に改善されないものでしょうか?
それ以外は、価格の割に完璧なカメラだと思うのですが…
書込番号:13063634
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
何度も質問してすみません。
今日もイベントがあり参加してきました。
グラビアアイドルの撮影会は何人かでの集団撮影会で目線がこちらに来たときに素早くズームを合わせて半押ししてピントを合わせて撮影という手際の良さが必要になります。
私は当機種のズームの微調整が上手くいかずなかなか自分が思う構図にできません。
また半押ししてAFでピントを合わせるのも時間がかかってしまい苦労しています。
もちろん腕が必要なのは承知しているのですがズームの微調整の難しさとAFのピントが合う遅さが気になってしまいます。
何か解決策はありますでしょうか?
0点

こんばんは。
あらかじめズームを合わせてAFはターゲット追尾にして、シャッターチャンスを待つのではだめですか?
ちなみに、『ターゲット追尾』はHPに書いてある呼称なので、正しくはなんというか知りません。
(キヤノンではAIサーボAFだけど、ニコンは持ってないもので・・・) m(__)m
書込番号:13040776
0点

被写体となるアイドルの方が同じ場所に立っていて向きだけ変えてくれる場合は良いのですが
親切心から移動して近くに来てくれる方もいるのでシャッターチャンスの度にズームを調整しなければならない場合も多いのです。
書込番号:13040863
0点

慣れしかないでしょうね。
ズームは少し広めくらいにして荒く設定し、モデルが近づいたらとにかくAFで写しまくって最後に余分なスペースはトリミングするとかじゃダメでしょうか?
正直、コンデジの電子ズームは微調整はキツイでしょうね。
こういった部分の使い辛さでデジイチに走って行く方は多いと思います。
書込番号:13040928
0点

一眼レフは手にしたことが無いのですが一眼レフなら私の不満点は改善できるのでしょうか?
書込番号:13040970
0点

一眼を使ったことがないとのことですが、一度どこかのお店で、何でもいいから一眼をいじってみてはいかがですか?
一眼のレンズのズームは手でクルクルって回すので、直感的で早いですよ。
P7000君みたいな電子ズームとは勝負になりません…
書込番号:13041230
0点

>一眼レフは手にしたことが無いのですが一眼レフなら私の不満点は改善できるのでしょうか?
よほど古い機種を中古で入手したりしなければ、機種にもよりますが、AFの合焦速度とシャッターボタンを押してから実際に撮影されるまでの時間(タイムラグ)は短くなる事が期待できますので、シャッターチャンスを逃す事が少なくなるはずです。
ズームレンズを使った場合、手動のズームになりますので、コンデジの電動でのズームよりかなり素早く調整できますので、この点でもシャッターチャンスを逃がすことは少ないと思います。
触ったことがないなら、一度試して見てください。
P7000などのコンデジと比較した場合、大きさ重さが問題なければスレ主さんの不満点はカバーできるはずです。
書込番号:13041279
0点


私もデジ一眼をお勧めします。
AFの速さ、手動ズームで素早い構図、高感度ノイズの少なさ、どれをとってもデジ一眼が有利です。
撮影会では他の参加者がどのようなカメラを使っているか見ましたか?
多分デジ一眼が多かったのではないでしょうか?
書込番号:13041690
0点

P7000の「顔認識AF」を使用してみましょう!?
もちろん「常時AF」は基本ですが信頼性が今一なんですよねぇ〜
「シングルAF」「中央スポット」「遠景AF」の3点セットが一番早くピントがきます。また常時AFと違いカメラ側で微調整してくれないし、構図的にも上半分間が抜けちゃいますが、+RAW設定しておけばトリミングにて構図や各種色を後から調整できます。(この場合合焦電子音が鳴ったらすぐにシャッターをきってくださいね!)
まったくと言っていいほど「グラビアアイドル撮影会」って経験無いのですが、「上野パンダ」撮影を想像して書き込みました(笑)
残念ながら全てにおいて厳しい撮影状況だとは思いますが、ここは「ピント」に専念して、ズーム・構図はトリミングで何とかする!でいかがでしょう?! あっ後学の為に撮影されたら「アイドル」見せてくだされ!!(駄目かな笑)
(駄文失礼)
書込番号:13041788
0点

お店で一眼レフを試させていただいたところ、私の不満点を解消してくれる操作性でした。
一眼レフの購入を考えてみます。
書込番号:13061754
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
8/24(父親の1周期)の記念(思い出)として父親の好きだったニコンを購入しようと考えています。
その時期辺りにP7000の後継機種とかが売り出されますでしょうか?
ご存知の方おられましたら、教えて下さい。
1点

出るか出ないかを知っているのはニコンの上層部と一部の関係者のみでしょうから、はっきり言える人はここにはおりません
前モデルの発売を見ると
P7000は2010年9月
P6000が2008年9月
P5100は2007年9月
P5000は2007年3月
と半年から2年のスパン
なので新製品の発表があってもおかしくはないですが、なんとも言えません
今年は震災の影響もあるかもしれないで予測はさらに難しいかも
書込番号:13052778
4点

電子商品販売の中では8月は「はずれ月」ですので「講習」「研修」(慰安・暑気払いの意)は設定しますが、新製品発表会・販売会は記憶にないです。って一昔前のことです(笑)
夏休みってそういう商品動きが鈍いのでしょうね。ただ最近想定外のやな状況が続いているのでもしかしたら?!
しかしこの機種この金額はかなりのバーゲンプライスと思いますので、亡くなられた方の思い出の為に購入するより、その方の思い出を語る生者を撮影する為に購入されたほうが・・・と思ってしまいました。
(駄文大変失礼)
書込番号:13053014
2点

・先日欧州旅行ツアーに夫婦で参加しましたが、そのとき、いつものように、単焦点
レンズ中心に、銀塩機カメラを複数台持参しました。で、加齢による体力激減により、
大きさと重さで難儀致しました。
・同時に持参しました愛用常用のCoolpix P5000はメモ撮り用に使用しましたが
非常に便利でした。
・で、感想としまして、
このCoolpix P7000の後継機としては、撮影は、それ1台で済むように、
1.コンデジとしては結構大きそうですが、このCoolpix P7000くらいの大きさまでで、
2.レスポンスがデジ一眼並の速い、「フルサイズ判」コンデジ
が欲しい感じが一層してきましたです、、、、、(笑い)
・ニコンさんの、フィルム時代のコンパクトカメラ製品に比べて、
コンデジ製品は、頑張っているように感じます。
・今後もニコンさんの小型のデジタルカメラの新製品に期待したいですね。
書込番号:13053117
0点

皆さん早々にありがとうございました。
一人一人返事をさせてもらったらいいのかも知れませんが…このお礼文も何処から入って行っていいか分からないような状態なので…それと返事頂いた方の文を引用(皆さんなにか>のマークが入った返信者さんの文を引用されていますが)させてもらうのも分からなくて…失礼します。
Frank.Flankerさん、過去の詳細な発売日をありがとうございました。
アメリカンメタボリックさん、そうなんですね、8月は“はずれ月” それと良い意見ありがとうございます。“亡父の思い出”では無くて“残された生者の撮影の為…”。殆どカメラ音痴の私ですが、頑張って少しでも生者の思い出を残せるようにカメラの勉強させてもらいます。
輝峰さん、そうですね、もう少しキビキビ(あまりよく分からないんですがこのクチコミを見ますと皆さん反応が遅いように書かれてます)した、これくらいのコンデジをニコンから発売されるといいですね。
本当に皆さんありがとうございました。
先日、カメラのキタムラで聞いたのですが、P7000は入門機(超初心者・持ち歩きも考えて…大きさ・ここに付いてるダイヤル類が嫌で無ければ)としては、いいと思いますよと言われました。
私事ですが、先程から書いてますように超ド素人なんですが…先の事も考えてニコンのデジイチD5100も考えていたんですが…やはり大きさや撮影対象やどれだけ続け(勉強出来る)られるか分からなかったのでP7000に(S9100では勉強出来ないとも思い)行き着いたのです。
8/24のお地蔵さまの日に買うようにさせてもらいます。
何度もすみませんが、本当に皆さんありがとうございました。
書込番号:13054506
0点

スレ主様
既に購入を決断されたようですね。遅レスで申し訳ありませんが、ユーザーとして一言お話しさせてください。
本機は、ニコンが久しぶりに?本気でハイエンドコンデジ作りに取り組んだ逸品だと思います。28〜200mm相当で明るさに無理をしていない解像度の高いレンズ、光学ファインダー装備(パララックス等の不満はありますが、あるとないとでは大違いですよね)、RAW撮影可能、1/1.7型のコンデジとしては大型のCCD採用など、一眼レフ・Mフォーサーズ・コンデジ多数を所有している私から見ても、「ニコン、やるな!」といった感じです。
ちょっとした外出時に5DU+24〜105Lを持ち出すのは気が重いものですが、本機ならちょっとしたバッグに放り込んで気軽に出かけられます。画質面でも、ISO800くらいまでなら十分な写りをしてくれますし、手ブレ補正機能もよく働いてくれますよ。
たしかに、ファームウェアを1.1にアップしてもAFはのーんびりとしており、特にマクロ撮影時は苦戦するかもしれません。動作についても、多くの方が述べておられるようにまったりとしていますが、コンデジとしてさほどひどいとは思いません。私のほうがP7000君に飼い馴らされてしまったのかもしれません。(笑)
P300が24mm〜F1.8のスペックで評価が高いようですが、本機のハイエンドとしての性能には及ばないと思います。でも時代の流れで1/1.6〜1/1.7型のCCD機はだんだんと少なくなっていくんでしょうね。ひょっとしたらニコンも本機を最後にCMOS路線に移行するのかもしれません。そもそも、CCD供給元のSONYとパナがいつまで製造を続けるのかもわかりませんしね。寂しい限りです。
本機購入後、物欲に負けてオリのXZ-1を購入してしまいました。本機とはハイエンド同士ですが性格の異なるカメラで、写りの違いを楽しんでいます。
スレ主様も購入されたらばんばん写真を撮り、できればレビューやクチコミに投稿してください。楽しみにしております。
書込番号:13055015
0点

みなとまちのおじさん、さんありがとうございます。
購入の迷い(なにかモッタリしているとのクチコミが多いし、けど良さそうな事も書かれているし)を後押ししてもらえる返信で有難いです。
購入後のクチコミ・画像のアップ…出来るかどうか(アップの仕方が?)?
分からない事が…イッパイです。
ありがとうございました。
書込番号:13055129
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
P7000の動画に挑戦してみました。
価格掲示板に動画を投稿するのは初めてです。
P7000の1280×720 24fpsのMOV動画を、EDIUS Neo3で編集しました。
書き出しは、24fpsのままMPEG2 15Mbpsにしています。
皆さんのパソコンで、どう見えますか?
感想をお願いします。
1点

何も見えませんが・・・うまくアップされてないのでは
書込番号:13050038
3点

すみません。
アップして送信しているんですが
いくらやってもアップ後の画面が、接続エラーになってしまいます。
もう一度、時間を置いてアップに挑戦してみます。
書込番号:13050134
0点

youtubeにアップして見たら、どうですか。
書込番号:13050948
3点

MPEG2 DivX WMV7でアップを試みたのですが、すべて失敗しました。
価格掲示板への動画投稿は難しいですね。
WMV7に変換したものをYoutubeにアップしました。
色合いはほとんど変わらないのですが、少し劣化しています。
Youtubeは、23.98fpsのまま再生されているのでしょうか?
今から仕事さん、すみません。Youtubeの動画のフレームレートがどうなっているか教えてくださいませんか?
http://youtu.be/BXhV7QZODc0
書込番号:13051187
1点

今、電車の中です。
帰宅して食事が済んだら、動画解析しておきます。
報告は10:30目標です。
書込番号:13051387
3点

[P7000.wmv_001.mp4]
1280x720
AVC/H.264 High@3.1
23.98fps 2815.07kb/s
AAC 44.10kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 148.64kb/s
上がyoutubeの解析結果です。
動画は23.98fpsになっています。
書込番号:13051656
3点

今から仕事さん お忙しい中、調べていただきまして、本当に有難うございました。
YouTubeでは、60iが強制的に30fpsに変換されると聞いたことがあったので、
23.98fpsのP7000の動画も30fpsに変換されたら、動きが変になるとYoutubeを敬遠していました。
きちんと、今から仕事さんのおかげで23.98fpsのままで再生されていることが知り、安心してYoutubeを利用したいと思います。
P7000の動画は発色も良く、三脚固定で植物などを撮るのには向いていると思います。
以前所有していたHX5Vよりも、動画の色合いは好きです。
書込番号:13052933
0点

手持ちで、動きのある動画を撮ってみました。
60コマ動画とは違った良さがあるように思います。
昔の映画を見ているような感じです。
http://youtu.be/ZVcZTaZeQVk
EDIUS Neo編集後、H.264/AVC 17Mbpsに出力してから、Youtubeにアップしました。
画質は劣化していますが、23.98fpsで一貫しているので、動きは乱れていません。
書込番号:13053147
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





