COOLPIX P7000 のクチコミ掲示板

2010年 9月24日 発売

COOLPIX P7000

画像処理エンジン「EXPEED C2」/3型液晶モニター/光学7.1倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥26,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1039万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:350枚 COOLPIX P7000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P7000 の後に発売された製品COOLPIX P7000とCOOLPIX P7100を比較する

COOLPIX P7100

COOLPIX P7100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 9月22日

画素数:1039万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P7000の価格比較
  • COOLPIX P7000の中古価格比較
  • COOLPIX P7000の買取価格
  • COOLPIX P7000のスペック・仕様
  • COOLPIX P7000のレビュー
  • COOLPIX P7000のクチコミ
  • COOLPIX P7000の画像・動画
  • COOLPIX P7000のピックアップリスト
  • COOLPIX P7000のオークション

COOLPIX P7000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月24日

  • COOLPIX P7000の価格比較
  • COOLPIX P7000の中古価格比較
  • COOLPIX P7000の買取価格
  • COOLPIX P7000のスペック・仕様
  • COOLPIX P7000のレビュー
  • COOLPIX P7000のクチコミ
  • COOLPIX P7000の画像・動画
  • COOLPIX P7000のピックアップリスト
  • COOLPIX P7000のオークション

COOLPIX P7000 のクチコミ掲示板

(311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P7000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P7000を新規書き込みCOOLPIX P7000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
36

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

パララックスで被写体が下にズレる?

2011/10/17 04:15(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

スレ主 鴨時計さん
クチコミ投稿数:13件

購入直後で、遠距離(100m以上)での撮影の際、光学ファインダーで対象物を中心に捉えて撮影すると、写った写真では対象物が大きく下にズレる(下から1/3よりも少し下)と云う現象がみられました。

同様の現象をP7000ユーザーの皆さんは体験されていますか?

修理若しくは交換を要求したところ、俄には信じ難い解答でしたが、その様な現象は仕様であると応じて貰えません。過去に使っていた何台かのカメラでその様な現象は経験したことが無いので、他社の同等製品に乗換えるたく検討中です。
説明の内容は、『パララックスである… 』と、いうものです。
私は、パララックスとは近接時にファインダーと撮影用のレンズの位置の関係で、光学ファインダーの中心で捉えたものが、出来上がった写真では上にズレる事と思ったおりましたが、
ニコンの説明では、近接時には上へ、  遠距離の場合は、下にズレるという説明でした。

書込番号:13638388

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2011/10/17 04:40(1年以上前)

はい、経験してますね〜。

書込番号:13638402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/17 06:50(1年以上前)

多少ずれるのはやむをえませんが、1/3もずれるのならファインダーとして使えませんね?

書込番号:13638508

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/10/17 07:40(1年以上前)

近距離(接写時)にずれるのは仕様ですが、100m以上離れた被写体が、1/3もずれるのは明らかに異常です。

説明された方は接写時と勘違いしているか、そこまでの深い知識がないかのどちらからでしょう。
(私も不具合内容は違いますが、O社の客相担当社が、新入社員としか思えない者に当たったことがありました。マニュアル一辺倒の回答しかもらえず、購入店(事務機器納入業者)に話したら、電話1本で新品交換になりました。)

100m先の被写体が1/3もずれることをメインに、再度聞き直せば良いと思います。
それで納得がいかなければ、上司又はその部署の責任者を電話口に出させ、ニコンの公式見解として、回答をもらえば良いと思います。
後になって、言った、言わないのトラブルを避けるため、可能なら録音するか、文書で回答をもらうようにしたら、より良いです。

書込番号:13638593

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2011/10/17 08:55(1年以上前)

 ニコンだとそんな回答をすることはあります。
 以前 SONY CCD不具合が私のE5000で発症したときは、発症しても対象機種ではありません、仕様ですとの回答ですので、有償修理でまた不具合CCDをつけられたらたまったものではないので修理しませんでした。
>俄には信じ難い解答でしたが、
わたしもそのときそう思いましたが、二度問い合わせしても改善しませんでしたね。 
 ニコンというブランドが完全に海外の三流メーカーになりました。
 遠景で1/3もずれるということは明らかに故障です。
 おそらく担当者は一番まずい中途半端な知識なのか、意図的な回答かのいずれかでいずれにしてもメーカーとしては非常にまずい対応です。
 最近購入したのであれば、販売店に交換してもらうのがベターだと思います。

書込番号:13638727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2011/10/17 19:35(1年以上前)

どのくらいずれるのか比較できる画像をUPできませんか?

書込番号:13640620

ナイスクチコミ!4


スレ主 鴨時計さん
クチコミ投稿数:13件

2011/10/18 07:14(1年以上前)

鴨時計です

皆さん早速、解答をいただき恐縮です

からんからん堂さん
そのまま、P7000をお使いですか?

じじかめさん
影美庵さん
やはり、お二方のご回答で、尋常でないとの私の印象はそんなに間違いでもないのだと安心致しました。

今回のニコンの解答は2回目で両方とも文書での回答です。既にカメラは預けて1カ月近くになります。
その内容に、誠意を感じないのでこちらで皆様にお聞きしてみたいと思った様な次第です

あんぱらさん
やはり、そうなんですね
実は、このP7000は3年前に購入した P51000の不良に対する、無償交換で入手したものです。
前の、P5100で8回ほど同じ修理を繰り返した末での事でしたので。
P5100の故障については、価格コムの口コミでも同様の不具合を言う人が多数ありましたが、みなさん有償修理と言われていた様です。ニコンの体質かも知れません…

masa2009kh5さん
カメラが手元にないので、ご希望には添いかねます

書込番号:13642708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信20

お気に入りに追加

標準

フリーズしました。

2011/09/11 00:16(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
シャッター優先モードでコマンドダイヤルを回していましたら、突然、作動しなくなりました。フリーズ状態です。23年8月に買ったばかりですが、故障でしょうか?

書込番号:13484662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/11 00:26(1年以上前)

一旦、電源を切って、電池を抜かれて、また電池を入れ直して電源を入れてもフリーズしますでしょうか。

それで治ったのでしたら、多分、一度にいろんな操作が重なったからではと思いますが?

それでも、フリーズが度々するようでしたら、メーカーに見てもらわれた方がいいと思います。

書込番号:13484701

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2011/09/11 00:43(1年以上前)

全く電源も切れない状態でしたので、電池を抜きました。
再度、電池を入れ直すと作動しました。こんな事あるんですね!
(^-^)

書込番号:13484770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/11 06:11(1年以上前)

カメラも今や電子機器です
パソコンやマイコンの入っている他の電子機器と同様にフリーズは珍しくないです

書込番号:13485251

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2011/09/11 06:22(1年以上前)

ありますね。
ただ、頻繁に起こるよううでしたら、
早めにメーカーに相談しましょう。

書込番号:13485267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/09/11 06:46(1年以上前)

私はフリーズ未経験ですが、撮影直後のメディアにデータを書き込んでいる最中に、
ガチャガチャ操作すると、データ損傷が起きる経験はしていますので、
フリーズもあり得ますね。ニコンに限らず、時々、報告を見受けます。

書込番号:13485301

ナイスクチコミ!1


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 COOLPIX P7000の満足度4 Cafe Tom 

2011/09/11 07:16(1年以上前)

幸いにも私はデジカメは6台使っていますがフリーズを体験したことはありません。
多分操作がとろくてカメラが混乱することがないのでしょう。
私自身がフリーズしてしまうことは良くありますが。

フリーズと言うのは再現しにくいのでお店もメーカーも対応難しいでしょうね。

書込番号:13485366

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/09/11 08:17(1年以上前)

フリーズが良く起こるようならば、ファームアップで修正されると
思います。

そのためには、フリーズした状況をサービスセンターに伝えることです。

書込番号:13485494

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/11 08:47(1年以上前)

当機種

あたしのはフリーズなんかしないわ。

あたしって当たりがいいのよ

昨日もパチで4万プラスよ。どう?

書込番号:13485575

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/11 09:49(1年以上前)

私のパソコンは、数日に1回はカタマリます。

書込番号:13485773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/09/11 10:08(1年以上前)

じじかめさん

レジストリークリーナーで掃除するとPCの不具合が
直りますよ。

書込番号:13485843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2011/09/11 10:45(1年以上前)

 電子機器でフリーズ皆無は無いらしいです。
 私の場合:PC(前兆を察知したら、保存して再起動)。ADSLモデム(1〜2年に1度)。液晶テレビ(1度)。それに、P7000(設定を長時間ゴチャゴチャやっていた時に1度)などです。

 PC以外は、電源コードを抜き差(電池を抜き差)すれば復帰します。PCよりいくらかましと思うしかありません。 

    

書込番号:13485971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/09/11 15:36(1年以上前)

大丈夫だとは思いますがまずはファームウェアが最新版であることのお確かめを是非!

これを起こさないようにすることがファームプログラム作成者の腕の見せ所なんですがねぇ〜と一昔半のお話です(笑)

ファームウェアをバージョンアップしてからは皆無ですが、やはり「タイミング」なのでしょうね、フリーズ状態からは強制終了(PCだったら電源ボタン長押しが各社合意事項)しなければ復旧できないことなのでデジカメの場合はバッテリー抜き差ししかないですよね。「ほかに影響するんじゃないかな?」と心配にはなりますが。

ただそれをすぐに「故障」と決めつける事は難しいですので、今回の件以降やはり頻繁にそのような状態が起こるのであればやはり購入販売店に対応して頂くことがよろしいかと・・

SS優先時にコマンドダイヤルを動かすことって至極当然のことですよねぇ〜何事もないように願っています!

(駄文失礼)

書込番号:13486883

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/09/11 17:55(1年以上前)

私もフリーズの経験がありますが、お店でみてもらっても再現しないので難儀しました。

書込番号:13487382

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/11 20:14(1年以上前)

今から仕事さん、アドバイスありがとうございます。
パソコンの買い替え予定で、お金も準備してあるのですが、HDDの内容移行手続きで
ふんぎりがつかない状態です。
今月中には、買い換えるつもりですので、そのままにしておきます。
スレ主さん、横レス失礼いたしました。

書込番号:13487984

ナイスクチコミ!0


hminamiさん
クチコミ投稿数:32件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度1 photographer みなみひとし 

2011/10/10 09:05(1年以上前)

機種不明

行くだけで疲れました 高山病で入院するし

私のP7000も同じです。すぐメーカーに返しました。
普段は一眼レフを使用していますが、通常ありえないと思います。
やはりバッテリーを抜きました。
現在M1を検討中です。

書込番号:13605750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/11/13 00:38(1年以上前)

今日、2回目のフリーズです。ニコンに交換希望の電話をしましたが、できないそうです。販売店に相談下さいの一点張り、修理には応ずるとの事、ニコンに持って行く事にします。初めてのニコンで、ハズレを引きました。

書込番号:13758872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hminamiさん
クチコミ投稿数:32件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度1 photographer みなみひとし 

2011/11/25 09:53(1年以上前)

いまメールに気が付きました。
申し訳ありません。
私は、購入してから直ぐにトラブルに見舞われました。
それも海外で受けた損害はカメラの購入金額の比ではありませんが
今まで何回か経験しております。
今はP7100を使用していますが、7000は交換して貰っても同じだと
思います。私は4回目ですが、最初の物を修理して返してくれと言いたかった
今はトラブルも無く(使っていないから当たり前か)ニコンj1も使用して
いますが、まだシリーズで出るとのことなので次に期待たぶんM1だと?
(かってな創造)D700は重くて疲れるし、早く小さくて高性能のカメラが欲しいです。
コンパクトデジカメはこんなもんなでしょうかね?
ちなみに私は北海道ですが、ニコン本社までクレームに行きました。P7000を2台買えますね

書込番号:13810284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/11/25 13:27(1年以上前)

返答有難うございます。名古屋のニコンへ修理に出しました。症状が見つからず疑わしい箇所の清掃で帰ってきました。その後、一度だけの使用で直ったかどうか分かりません。直っていると良いのですが!ところで、P7100は、フリーズしませんか?

書込番号:13810906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hminamiさん
クチコミ投稿数:32件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度1 photographer みなみひとし 

2011/11/26 09:00(1年以上前)

機種不明

イグアスの滝パノラマ撮影

今のところ問題なく動いています。ピントも少し良くなっています。
先日300枚位撮りましたが問題なく作動しています。
ROWデータの書き込み速度は変わりません。
SDカードはクラス10又はもう一段早い16Gを使用していますが
そのつど初期化をしています。(ここがポイント)
遊びのカメラなので笑顔認識や目つぶりやフル設定でガチャガチャ
回して使っています。最近は革ケースにいれて持って歩くだけですが
ちなみにJ1は単焦点をあのズームの構造は我慢できない
というわけで7100を持ち歩いているのですが、このズームも酷いですね
どうしても一眼レフと比べるからでしょうか?
でも一時間以上持って歩くのは辛いので、でもどちらもレンズの性能が
貧弱7100の広角側の歪みはちょっといただけない、J1も 一眼の24ミリ
クラス以下ですね。まあレンズ1本の値段でJ1+7000買えるかも!!

書込番号:13814107

ナイスクチコミ!1


hminamiさん
クチコミ投稿数:32件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度1 photographer みなみひとし 

2012/04/14 09:32(1年以上前)

おはようございます。
パソコンのトラブル、勉強に忙しいのと、中国に写真を撮りに行ったりで
しばらくぶりにログインしました。いまはP7100を使っていますが、やはり
トラブルが発生しました。やはりちょっと荒い使い方をすると操作が不安定に
なりました。一眼レフと比べ物にはならないですね
どんなものでもフリーズはつき物ですが少し多いような気がします。
私はあきらめました、D800Eを購入してD300をサブに考えています。
こちらはようやく春の足音が聞こえてきました。
これからが楽しみです。

書込番号:14433598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

アンティークキットについて

2011/09/10 21:37(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

クチコミ投稿数:20件
機種不明
機種不明

アンティークキットを購入された方に聞きたいです。
「外付けファインダー NH-VF28」を取付けた状態で、「レザーケース CS-NH37」の蓋は閉まりますか?
セット商品なので閉まるとは思いますが、少し心配です。

書込番号:13483891

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11件

2011/09/11 00:04(1年以上前)

「レザーケース CS-NH37」しか買っていませんが、本体にぴったりサイズなので、
「外付けファインダー NH-VF28」を取付けた状態では、絶対閉まらないと思いますよ。

書込番号:13484612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2011/09/11 06:59(1年以上前)

おはようございます
閉まりません

でも安いから買っておきました
ファインダーは小さな袋が着いて それに入れて 使う時にセットするようですが 家で着けただけで しまってしまいました

書込番号:13485325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5 横浜おじさん 

2011/09/11 21:02(1年以上前)

こんばんは。
私のも閉まりません。

セット商品とはいっても、本来のセットはレザーケースのみで、NH-VF28は単体では高額過ぎて売れないので、くっつけたような感じですね。かっこ良いと思って購入したのですが、レザーケースは硬すぎるし(カメラ保護には良いのですが)、NH-VF28はブライトフレームのアスペクト比が私の好きな3:2ではなく4:3なので、構図確認がしづらく、今はDP1に載せて見栄を張っています。(笑)

書込番号:13488161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2011/09/11 21:33(1年以上前)

皆さん、さっそくコメントして頂きありがとうございます。
レザーケースの蓋は閉まりませんか、残念です。
そうなると、不思議なセット商品ですね。
外付けファインダーがなかなか格好良くて、このファインダーで覗いての撮影も面白いと思い検討していましたが、外付けファインダーとレザーケースをダブルで付けっぱなしでの使用は出来ないのですね。
これでは外付けファインダーを使わなくなる可能性が高いかも。
もしくはレザーケースを使わなくなるか。
あ〜、迷います。もう少し考えます。
コメントありがとうございました。大変参考になりました。

書込番号:13488316

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

ニコンFユーザーが使えますか?

2011/08/02 00:55(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

初めて書き込みをします.

長いことニコンFを使ってきたのですが,フィルムの入手が難しくなり(ネガカラーでもほしいものを手に入れるためには大きな店に行かなくてはならなくなってきました),年貢の納め時かと思い,色々調べています.

とはいえ,デジイチでは予算の敷居が高く,そこそこ使えるものを,と調べると,P7000かキャノンのG12しかないと言う結論になりました.光学ファインダーがあるのがこの2つだけだからです(光学ファインダーに目を当て,両手で持って映せばそうそうブレなど起きないのですが,光学ファインダーなしでは腕を伸ばしてとらなければならず,わざわざぶれるようにしているようにしか思えません).

長年のFユーザーとしては,すんなりP7000と行きたいのですが,気になる点がいくつかあります.

●レリーズタイムラグはどれくらいなのか.半押ししてピントが合ってからシャッターが実際に切れるまでの時間は,Fのような一眼レフと比べて,同じくらいなのか(カタログでは約0.23秒とありますが,Fはそれより速買ったような記憶があります),どうなのかということ.

●AFの遅さについての書き込みが多々見られますが,AFを使わずパンフォーカスにするようなこと,あるいは撮影モードの中にそれに類するものがあり(スポーツモードがそれなのでしょうか?),AFの遅さを回避することができるのかどうかということ.

いずれもカタログを見る限りは心配なさそうなレベルですが,ここでのクチコミなどを見ると心配になってしまいます.

なお,用途は通常のスナップや風景,夜景をとることに使います(Fは天体写真を撮るために買いました.コダックの103aEを使ったこともあります.いまはほとんど撮りません).色の好みはコダクローム25の発色です.30年以上前,横浜港に入港したクイーンエリザベスUを取った時の美しさは忘れられません.

こちらにはフィルムの経験も深い方が多くいらっしゃるようですので,アドバイスをお願いいたします.



書込番号:13324849

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/08/02 01:14(1年以上前)

慣れだと思いますので、デジタル特有の撮影感などは後々身につくと思います。
ただP7000にしてもG12にしても、ファインダーはおまけに近い感覚ですが、それでも許容
されるのでしょうか? 店頭でじっくりご覧になったほうが良いですよ。

タイムラグはあくまで、遅くも無く早くも無くという感覚です。コンデジですのでこれぐらい
ということでこれも「慣れる」しかないです。一眼レフのフラッグシップクラスで、0,06秒
前後、普及クラスで0.08-0.10秒というところです。ただしこれには、AFが合うまでの時間は
含まれません。

ご予算の面もありますので、一概にお勧めはできませんがD3100などは検討外でしょうか?
やはり、デジタルとはいえ一眼レフとコンパクトの差はいかせんともしがたいです。
光学ファインダーにこだわるなら、いくらサイズが小さいと言っても一眼レフは見やすいです。

レンズ付中古が2万円台後半、中古に抵抗があるのであればメーカアウトレットで型落ちながら
D5000レンズキット 49,800円 (税込)、D3000レンズキット 39,800円 (税込)
というのもございます。P7000の最安値とは1万円差がありますが、ご一考されることをお勧めします。

書込番号:13324902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/02 05:22(1年以上前)

おはようございます

シャッター押してからのタイムラグはAFスピードも関係しますし一眼レフなみとはいかないと思いますが最初の頃のコンデジと比べると随分と速くなり、ストレスは感じなくなったと思います
最初の頃のコンデジだったら前もって半押ししてピントなどを固定せずに撮ったら泣きをみましたね。
卒業式で歩いているわが子を全押しで撮ったら中央に写らず、体半分がフレームの外に出ちゃった(泣)

でも今のコンデジはそんなことは無いです、一眼レフなみとはいきませんが激しいスポーツじゃなきゃ問題ないと思います
>用途は通常のスナップや風景,夜景
なら大丈夫でしょう

>30年以上前,横浜港に入港したクイーンエリザベスUを取った時の美しさは忘れられません.

私も当時は横浜だったので、1度目の入港の時にF1かFTb持って撮りに行きました

書込番号:13325164

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/02 07:33(1年以上前)

EVFつきのミラーレスもいいのではないでしょうか。

http://kakaku.com/item/K0000095291/

書込番号:13325329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/08/02 10:23(1年以上前)

長いことニコンFを使用されていた(いる)感覚を一部変換しさえすれば楽しいと思いますよ!!

ご質問時に「シャッター半押し」と書き込まれていらっしゃるので大丈夫だと思いますがコンパクトデジカメは合焦するまでがちょっと?!しかし実際に使用していて「不都合」に思うタイムラグを感じたことはほぼないです。

AFを使わないことはできないし、ないです。ですのでF値を大きく設定してもシャッター半押し→シャッター全押しをしなくてはなりません。しかし日中風景などを撮影する場合は問題ないと感じています。


最後にP7000もG12も双方RAW撮影ができます。ご承知だとは思いますが、画像を調整・加工・変更しても画質の劣化が少ないファイル形式で記録です。ですのでその世界にどっぷりつかればご自分の感覚通りにPCにて現像することができます。

あっニコンF〜P7000移行が「すんなり」かどうかは??です。個人的にはP7000かなりクセがありますし(笑) ただしくせものを使いこなしたら別格の達成感はあるかもですが・・・
(駄文失礼)

書込番号:13325727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5 横浜おじさん 

2011/08/03 01:33(1年以上前)

こんばんは。
結論として、二天一流さんに一票です。

名機ニコンFを長年使われてきた方が、コンデジ(やミラーレス機)の
・画質(コンデジとしては高画質ですが、やはりフルサイズやAPS-C機には及びません)
・レリーズタイムラグ
・AF速度と精度(といっても、FはMフォーカスですね)
・おまけ程度の光学ファインダー
・質感
に満足できるとは思えません。ハイエンドモデルとはいえ、P7000も所詮はコンデジです。

二天一流さんのおっしゃるように、中古またはアウトレットのデジタル一眼レフをお求めになったほうが後悔が少ないかと思います。

>色の好みはコダクローム25の発色
懐かしいですね。私も30数年前の貧乏大学生時代、分不相応にコダクローム25を使ったことがありますが、その移りに驚愕したのを憶えています。派手さを抑えながら、コクと深みのある発色、優れた階調性と被写体が浮き出てくるような立体感でした。

残念ながら、あの画質に匹敵するデジタル一眼レフにいまだに巡り合えていません。いちおうフルサイズのEOS5DMarkU、APS-CならEOS40D、ペンタックスK100DS、同K-x、ニコンD50、D3000、オリンパスE-1などを所有していますが。しいていえば(賛否両論あるとは思いますが)オリンパスE-1がいちばんコダクローム25の画質に似ているような気がします。つぎにペンタックスのK100DSです。これならヤフオク等で標準ズーム付きで3万円未満で入手できると思います。600万画素の古い機種ですが、画素ピッチが大きく高感度性能は下手な現行機に負けないと思います。

書込番号:13329073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/08/03 02:01(1年以上前)

みなさん,色々とアドバイスありがとうございます.

ますます迷いが深くなりました.最初の書き込みのときにP7100発売のクチコミを見て,ちょっと待とうかという気持ちと,底値だから買いかなと迷いが出ていたのですが….

オリンパスのXAを持ており,コンパクトカメラの写りはある程度想像できるので,コンデジとしてある程度の妥協をして,いずれはデジ一へと思っていました.

まずはどこかで実機をじっくり触ってみることがよさそうです.

書込番号:13329118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/06 15:46(1年以上前)

>20代からからジイと呼ばれてたさん

 XAをお持ちなら、1眼とコンパクトでは出番が異なることは経験されているでしょうし、ファインダー性能が期待できないこともご承知のことと思いますし、いずれXAの代替機を考える時が来るのではないかということも考慮すれば、P7000からデジタル入門しても良いのではないかと思います(^^)。

 Fの代わりにするには格が違いすぎますが、ニコンのカメラっぽくていいですよ、P7000。

 私は3万円切りを契機に、思わずポチっちゃいました(^^)。他のコンデジだと「とりあえず記録用」という感じでしたが、P7000には操作して撮る楽しさがあります。1眼導入後も、XA代わりに活躍してくれると思いますよ(私もXA2使ってました)。

 ……と背中を押してみる(^^)。

書込番号:13342435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2011/08/10 22:07(1年以上前)

別機種

スレ主様
こんばんわ

私も価格が下がったので買いました

オール機械式のFと比較すれば タイムラグはあります

フィルム時代で言うとコンタックスのG1.G2.Tvsよりは早いですよ

といっても さっき来たばかりで よく分からないんですが

感触は良いです 
買って使ってみましょう

書込番号:13359555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信24

お気に入りに追加

標準

このデジカメ 敷居が高いでしょうか?

2011/07/26 16:43(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

クチコミ投稿数:59件

国内・海外旅行に持っていく自分専用のデジカメ購入を考えています。
撮影対象は、人物+風景・建造物、人物+レストラン内・屋内、料理、夜景、
人物+夜景 などです。

普通のデジカメでは気分的に物足りない(画質、所有欲、メカ的要素などなど)ので、
色々選別中なのですが、価格がこなれてきたので この機種も候補にしてみました。
価格的には3万〜3万5千円レンジで考えています。
他に希望条件は、望遠はある程度効くカメラです。

カメラのマニュアル操作には詳しくありません。
ほぼオートモードで撮っています。

そんなボクには この機種は敷居が高いでしょうか?
いろいろ、モード設定やマニュアル操作をしなくては
よい写真は撮れない機種でしょうか?

他に考えている候補は、ソニーのDSC-HX9Vです。
今現在使っているカメラはソニーDSC-WX7(共用・動画用)とiphoneです。

これまでの使用デジカメは、
DSC-F3,DSC-F55K,DSC-F505K,DSC-S75,DSC-P1,DSC-P9,DSC-F77,DSC-WX1,DSC-WX7

書込番号:13298029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/07/26 16:52(1年以上前)

>普通のデジカメでは気分的に物足りない
そんなあなたに最適なカメラは、FinePix REAL 3D W3です。
このカメラで撮影したら、普通の写真に戻れません。(笑)

書込番号:13298056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/26 17:22(1年以上前)

敷居が高いとは思いません

良いものを買えばそれなりに愛着もわきますし、画質、所有欲ほとんどが満たされます
オートもフルオートから各種シーンモード、プログラムモードとありますから、マニュアルは使う必要もないでしょう

書込番号:13298144

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/07/26 17:52(1年以上前)

このクラスのコンデジは、「オート撮影だけでは勿体無い」と言うわけでは無く、「絞りだけは自分で変えたい」の様な、【セミオート的】な設定を自分でいじりたい方向けに、作られています。勿論マニュアル操作もしやすく作られています。(^^)d

ソレを分かった上で、「オート撮影のみで使用」との事なら、突っ込む部分はありません。(^_^;)
似たモノにCanonのG12もありますし、もう少しauto寄り?でCanonのS95や、nikonのP300等がありますので、これ等と比較して検討されてはどうでしょうか?

何にしろ、これらのコンデジは、スレ主様が使ってきたコンデジとは、想定しているターゲットが違うため、注意が必要です。(^_^;)
比較、検討する際は【同等クラス】のモノを、【操作感や写真の色合い】等も比較して購入した方が良いと思います。(^^)d

書込番号:13298223

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/07/26 17:57(1年以上前)

>価格的には3万〜3万5千円レンジで考えています。
>他に希望条件は、望遠はある程度効くカメラです。

ご予算の上限を若干オーバーしますが、今までソニー製品を使われていたなら、HX100Vはいかがでしょう。
望遠はコンデジの中ではトップクラスです。

>普通のデジカメでは気分的に物足りない(画質、所有欲、メカ的要素などなど)ので、

HX9Vと比べても、所有欲・メカ的要素は勝ると思います。
P7000(や、キヤノンのG12)と比べた場合、デザインの方向が違いますが…。

>いろいろ、モード設定やマニュアル操作をしなくては
>よい写真は撮れない機種でしょうか?

プレミアムおまかせオートで撮れば、なまじっか下手に設定をイジるより、きれいな写真が撮れます。
この他 P7000同様、P、S、A、Mモードもありますから、徐々に撮影の幅を広げていくことも可能です。

書込番号:13298248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/07/26 18:06(1年以上前)

結構カメラは買われてきたんですね。WX7を使われていて不満を感じられたのであればキヤノンのS95、P7000辺りを検討された方がいいですね。このクラスのカメラでも不満を感じた場合は予算を増やす必要がありますが、一眼を買うしかないですね。

書込番号:13298274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2011/07/26 18:23(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。

ソニーのHX100Vは大きさとレンズキャップのところで
選択から外れてしまいます。
キャノンのS95、ニコンP300は形が普通過ぎて面白く無いです…。
G12はいいかもしれませんが、まだちょっと高いですね。

家電屋でちょっといじっただけでは、なかなか操作や
撮りやすさの比較が出来ませんので、
詳しい皆様に質問させて頂きました。

書込番号:13298328

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/26 19:54(1年以上前)

せっかくP,A,S,Mモードがありますから、できれば全部使ってみたいですね。

書込番号:13298628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/26 19:59(1年以上前)

個人差があり、旅行って、どこまで望遠を要求するかですが、案外 望遠は頻度が少ないんですよね。
私の場合 明るさとか広がりが欲しいことが 多いようです。撮るときは操作に神経を使いたくないのですが、帰宅後もうちょっと・・・・という感じのすることは多いです。
その対応としては Jpeg+Rawで撮れるG12がお勧めですね。その上 バリアングル液晶も重宝します。
最初から付いていない機能は使えないが、要らなきゃ使わずとも、です。

書込番号:13298642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/26 20:38(1年以上前)

モード設定やマニュアル操作なしでもカメラまかせのオートモードで撮っても良い写りしますよ。
私もP7000に決めるまでG12とかP300を候補にしてました。
決めてはPHOTOHITOのP7000でみなさんの撮った写真でしたよ。
当然G12で撮られた写真もP300で撮られた写真も照らし合わせるように比べました。
その中でP7000の写りが一番自分好みでした。
もし他に候補に上げている機種があるのでしたらPHOTOHITOで比べてみてはいかがでしょうか?
必ず自分の好みはあると思います。
今はモード設定やマニュアル操作も使わないかもしれませんが
興味が出てきたら使うかもしえませんしね。初心者なのにさんも良いカメラと出会うといいですね。

書込番号:13298784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/07/26 21:08(1年以上前)

建物等撮影をするなら、25mmから撮影出来るHX9Vが良いと
思います。
望遠も360mm程度あるのである意味オールマイティです。

書込番号:13298899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5 横浜おじさん 

2011/07/26 21:09(1年以上前)

こんばんは。
P7000の機能や使い勝手はすでに多くの方が述べられていますね。コンデジにしては結構大きいのですが、既に家電屋で触られたとのこと、クリアされたようですね。

問題は、これまでSONY製品ばかり使ってこられたという点です。DSC-F77以前のカメラは比較的他のメーカーと同じような画質だったと思いますが、DSC-WX1以降は1/2.3型裏面照射CMOSを採用し、独特の絵作りをしています。(私はこの点に耐えられなくてDSC-WX1を手放しましたが。)もしDSC-WX1とDSC-WX7の画質を気に入っておられるのであれば、P7000の画質とはかなり違うということを認識されたほうが良いと思います。

>撮影対象は、人物+風景・建造物、人物+レストラン内・屋内、料理、夜景、人物+夜景
DSC-WX1系が最も得意とする屋内、夜景ですが、残念ながらP7000は高感度重視のカメラではありません。個人によりノイズ耐性は違うと思いますが、一般的にISO400まで、非常時にISO800までが限度だと思います。暗所では素直にストロボを使用したほうが良い結果が得られるでしょう。また内蔵ストロボはガイドナンバーが小さいですが、アクセサリシューを備えているので、外付けストロボが使えます。

また、決めるのはあなたです!!さんがおっしゃっているように、このクラスのカメラはコンデジとはいえ、準一眼的に使うことも想定して作られています。好きな方は良いのですが、いわゆるコンデジ的にパッと撮ってきれいな画像が得られる、というカメラではありません。といって、オートモードで撮ればちゃんとカメラが撮ってくれるんですけどね。

あと過去スレを参照されればわかると思いますが、AFが遅いですよ。動体撮影などは苦手です。またレスポンスもかなり遅いので、もう一度実機を触られて、確認されたほうが良いと思います。

それでも出てくる画像は妙な誇張がなく、素直な解像感の高いもので、だから使い続けているんですけどね。

書込番号:13298906

ナイスクチコミ!0


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2011/07/27 00:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

急に出くわしたイベント

室内にてストロボ撮影

ISO_800_01

ISO_800_02

P7000は操作性面から見ると、秀逸な仕上がりではないかと思われます。
もちろん画質も十分ですし、所有欲も満たしてくれますよ(笑)

右肩の露出補正ダイヤルがとにかく便利です。
左肩のダイヤルも合わせれば、よく変更しそうな設定は瞬時に変更できます。

ストロボもポップアップ(手動)なので、扱いやすいですね。

また暗所での撮影も、得意ではないなりに意外にいけます。
とりあえずISO_800の作例を2つアップします。(3、4枚目)

なんだかんだでビジネスバッグに入るサイズですので、急なイベント(1枚目)に出くわしても撮り逃しがないです。
多少ズッシリとはしますが(笑)

あと食べ物(2枚目)を撮影される際には、可能ならストロボを焚いた方が美味しそうに撮れますよ!^^
その際マイメニューに「調光補正」が追加できるので、近接撮影する場合にはストロボを弱めて、白トビさせないなんてことも手軽にできます。
ただ、薄暗い場所で料理を撮ろうとするとAFが迷うことが多々あるので、そこは辛抱が必要ですね(笑)

炎天下の撮影では内臓NDフィルターも重宝します。


レンズも28mm-200mmと幅広いですし、スレ主さんの気にされてる「撮りやすさ」の部分は、かなりのレベルでクリアーできるような気がします。
弄くり倒せば勝手も良いし、面白いカメラですよ!(笑)

書込番号:13300069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2011/07/27 09:24(1年以上前)

たくさんのご意見・アドバイスありがとうございます。
実際に使用している方々の意見は大変参考になります。

下取り用ジャンクカメラも手に入れたので、週末にでも
また見に行ってみます。

高感度重視では無いとのことですが、
夜景や夕景なども不得意でしょうか?花火撮影はどうでしょうか?
日中屋外の撮影を 得意とする、本領を発揮できる機種なんでしょうかね。

もし購入したら、シーンに合わせてWX7と使い分けしていこうかなと思います。
その前に、うまく使いこなせるように弄くり回す楽しみもあるかもしれませんね。

また、色々とマニュアル調整が出来そうですが、
逆光の時、人物の背景に大きな窓や明るい曇り空などの逆光シーンの時
どのように調整するとうまく撮れるのでしょうか?

逆光オートモードとかで撮影しても、製品カタログで得意げに謳っているようには
なかなかうまく撮れません。
なにかコツはあるのでしょうか?


書込番号:13300928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/07/27 09:53(1年以上前)

下のスレットも関連しているかと思いますが「旅行時使用」がメインなのでしょうね!

何から何まで効率的に撮影できる機種としてのP7000は所有感もそうですが満足感は得られると思います。
しかし!
実際に撮影してみると「こんなはずではなかった!」という個所も出てくる機種でもあります。たとえば「操作のモッサリ感」とか「ピントの位置・速さ」とか・・・
もちろんマニュアル操作やカメラの知識を熟知していなくともスレ主殿が感じる「よい写真」は撮影できると思いますが、それでもP7000を使用するにあたって取説を読む根気と、多少の知識は必要かと。個人的には「RAW記録撮影で本領発揮機種」と勝手に思って使用しています。

「敷居が高い」とは思いませんし、価格がこなれている今時分であれば、ダメなら買い替えも視野に入れて、肩の力を抜いて選んでみては?DSC-HX9Vとの価格差が無いのは身内贔屓的には気に入らないのですが(笑)
(駄文失礼)

書込番号:13301005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/27 11:13(1年以上前)

>逆光の時、人物の背景に大きな窓や明るい曇り空などの逆光シーンの時
どのように調整するとうまく撮れるのでしょうか?

基本、逆光モードでフラッシュで撮影してます。せっかく写したのに顔が真っ暗ではいただけないですからね。

>逆光オートモードとかで撮影しても、製品カタログで得意げに謳っているようには
なかなかうまく撮れません。
なにかコツはあるのでしょうか?

私はフラッシュがあまり好きではなので室内ならスポット測光とローノイズナイトモードにプラス露出補正強めにするか後でD-ライディングをしてします。
(もちろん逆光の強さ加減で白飛び時もあるの注意しますけど)
参考までに。

書込番号:13301211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/07/27 12:45(1年以上前)

こんにちは。

そうですよね、安いところでは3万円切ってますし
普通のデジカメ並みの価格になってきているので、
思い切って買って、とりあえず使ってみるのも手ですね。

逆光撮影アドバイスありがとうございます。
ちなみにD-ライディングとは補正機能でしょうか?

今まで、デジカメの説明書は箱から出すことも無かったのですが、
この機種では 説明書を熟読する必要がありそうですね・・・・。


書込番号:13301430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/27 13:18(1年以上前)

D-ライディングは撮った後にする補正機能です。
撮る前にできるのがアクティブDライティングでどちらも同じような機能です。
ニコン特有言い方なのかな。
いわゆる撮る前にも撮ってからも補正できるあると便利機能ですね。
他社メーカーで同じような機能だとHDRですかね。

書込番号:13301539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:11件

2011/07/27 13:24(1年以上前)

HDRとD-ライティングは機能としてまったくの別物のはずですが。

HDRは露出の違う複数枚の撮影画像を組み合わせたJPEG出力ですが、HDRはRAWで使えますので、明暗差の自動補正的な感じです。

P7000はHDRは積んでいません。G12にはありますが。

書込番号:13301565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:11件

2011/07/27 15:35(1年以上前)

間違えた・・・

HDRはJPEG出力のみで、D-ライティングとアクティブD-ライティングはRAWでも使えます。

またHDRは撮影時に行わなければいけませんが、D-ライティングだと現像時でも出来ますね。

書込番号:13301873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P7000の満足度5 NIS 

2011/07/27 15:39(1年以上前)

>普通のデジカメでは気分的に物足りない(画質、所有欲、メカ的要素などなど)ので、

DSC-HX9Vは所有欲等は別にして、画質に関してはDSC-WX7のほうがやや有利でしょう。(高倍率ズームレンズは画質面で不利です)

*******************

逆光時等、明暗差の大きい状況で使える機能として次のようなものがあります。

アクティブD-ライティングは撮影前に設定するもので(RAWの場合CaptureNX2で変更、調整可能)、
露出をややアンダー側に制御して、ハイライト、シャドー、中間調を高度に調整する。
P7000の場合、オート、弱、標準、強から選択できる。
SONYのダイナミックレンジ・オプティマイザー・プラスと同様の機能。

D-ライティングは撮影した画像に対して主にシャドー部を持ち上げる比較的単純な暗部補正。

HDRは露出の異なる複数枚の画像を自動的に合成する機能で、P7000にはありません。
どの機種でもオートや標準に設定すると、かなり眠い不自然な絵になりやすい。強めにすると絵画的でシュールな絵になりやすい。弱めにすると自然な感じに仕上がるという傾向があります。

書込番号:13301891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5 横浜おじさん 

2011/07/27 20:33(1年以上前)

>逆光の時、人物の背景に大きな窓や明るい曇り空などの逆光シーンの時

みなさんが述べられているように、P7000はHDRを搭載していませんので、D-ライティングを使うことになります。JPEG撮影時に適用することもできますが、RAWで撮っておいて後から調整したほうが微調整がききます。

ただ、強めにかけるとコントラストが弱くなって不自然になりますし(本来暗い部分を持ち上げるのですから、仕方がありませんね)、当然ながら限界があります。要は逆光の人物の表情を優先させるか、人物はある程度暗くなっても窓外の景色も生かすかという二者択一になります。また市販あるいはフリーのHDRソフトを使うという手もありますが、こと人物撮影においてはお勧めできません。風景ならオリンパスのドラマチックトーンに代表されるようにかなり効果的に使える場合もありますけどね。

やはり逆光の場合は素直にストロボを焚いたほうが仕上がりは良いと思います。その場合、ストロボの調光補正機能でアンダー目に撮るか、外付ストロボを天井などにバウンスさせるかすれば、人物の顔がテカテカにならずにかなり自然な感じに撮れると思います。

いずれにせよ、P7000は機能てんこ盛りでいじり倒し甲斐のある、本格的?コンデジです。Nikonのホームページからマニュアルがダウンロードできますので、購入前に一読されることをお勧めします。

書込番号:13302806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/28 09:05(1年以上前)

P7100のうわさも聞こえ始めています。
8/17発表?
バリアングル、HDRも付くみたいですが、あと どの程度改善・改良されてますか?

http://nikonrumors.com/2011/07/26/nikon-p7100-will..

書込番号:13304594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/07/28 09:10(1年以上前)

逆光撮影アドバイスありがとうございます。

今までの拙い経験で言うと、iphoneでのHDR撮影が一番逆光に強い気がします(^_^;)
動きの無い対象物を撮るときはHDRはとても良いですね。

背後の窓の外の景色もきれいに写って、顔も明るく撮れる。
そんな風に撮影できれば一番いいんだけどな〜。

書込番号:13304610

ナイスクチコミ!0


cat19さん
クチコミ投稿数:10件

2011/07/29 16:58(1年以上前)

横から失礼致します。
P300を買おうと思っていましたが
思ったよりもP7000の価格が下がっているので
こちらにしようと考えはじめました。
女なのでホントはカラフルなものがいいなーって思っていたんですが・・・。
私もスレ主さんと同じくコンデジを渡り歩いてきたのですが、
思い切って購入してみようかなと思っています。
P300をお持ちの方がいらしたらそちらとの比較もお伺いしたいです。

書込番号:13310127

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

ライブの撮影

2011/06/18 08:37(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

スレ主 つぐ0606さん
クチコミ投稿数:4件

ライブハウスなどでアマチュアライブの演奏を撮る事を主目的としたく
P7000とP300で悩んでいます。

P300のF1.8の明るいレンズや携帯性は魅力的ですね。
但しズームの倍率が低いのが難点です。

P7000の暗所での使い勝手は如何でしょうか。
ローノイズナイトモードというのもありますが
ストロボを使用しなくてもある程度の暗所で動きのある撮影に
追従するものでしょうか。

書込番号:13145723

ナイスクチコミ!0


返信する
H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件

2011/06/18 11:27(1年以上前)

>ローノイズナイトモードというのもありますが
>ストロボを使用しなくてもある程度の暗所で動きのある撮影に
>追従するものでしょうか。

多分、無理。
奇跡的に撮れる事はあるかもしれませんが、まず期待出来ないと思います。
多分コンデジではどんな機種でも無理だと思います。
スポットライトがあたる人だけは可能かも知れません。

書込番号:13146218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:54件

2011/06/18 12:37(1年以上前)

ライブの撮影はコンデジにはかなり厳しいとは思いますが、以下の口コミを見つけました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13093629/

こちらの中にあるリンク先にあるライブの写真は、正直僕のコンデジに対する認識を変えてしまうほどよいものでした。

http://www.geocities.jp/zetsubo_nohana/xz1repo.html

もちろんこの結果を保証するものではないですが、もしかするとスレ主様のお役に立てるかと思い掲載させていただいた次第です♪

ご参考まで^^

書込番号:13146464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/06/18 13:07(1年以上前)

当機種

iso1600 後処理でNR掛けています

それでは某は iso1600画像を一つ!

街灯点った場所に咲く「隅田の花火」です。
高感度をどこまで許容して、スポット測光、マイナス補正、遠景AF、できるだけ低いF値でSS稼げば、あるいは撮影できそうな気も?!

どんな「ライブ」か分からないのですが上記設定で、ギターソロなどの左程動きの鈍い状況が可能かな?程度ですかね。広さにもよりますが、双方コンデジの最少F値は広角側の状況でのことです。すんごく近づければいいのでしょうが、どうなんでしょうね。

あっヘッドバンギングをスローSSで撮影できたら面白いかもですが(笑)
(駄文失礼)

書込番号:13146566

ナイスクチコミ!0


スレ主 つぐ0606さん
クチコミ投稿数:4件

2011/06/18 14:31(1年以上前)

◆H-ochi様
ありがとうございます。
おっしゃる通り、コンデジではデジ一と同じ訳にはいかないですね。
デジ一が良いのは分かるんですが、携帯性も求めたいもので。
両立しないのも分かるんですが・・・

◆どぶろっく様
ありがとうございます。
撮りたい写真のイメージは同じです。
やはり明るいレンズの強みって言うのはあるんですね。
SSとISOの設定である程度近づける事は出来るのでしょうか。

◆アメリカンメタボリック様
ありがとうございます。
確かに被写体に近づくのは基本ですね。
ローノイズナイトモード、メーカーのHPでもブレを自動的に軽減、
とありますがその効果が実感できるものなのでしょうか。

書込番号:13146878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5

2011/06/18 14:39(1年以上前)

コンパクトデジで暗いライブハウスでのノンフラッシュ撮影は…私もしんどいと思います。
やはりデジ一眼をおすすめします。(少々値ははりますが)

予算的、携帯性重視、NIKONが好きでどうしてもP300かP7000と仰るなら…

1)狭いライブハウスで、演者かぶりつきで撮影できるならP300

2)そこそこ広いライブハウス、または演者に近づいて撮影できないならP7000

ワイド端、絞り解放、近距離撮影が可能なら解放F値1.8のP300なら、ある程度の増感は必要ですが、それなりの撮影ができると思います。
演者に近づけず、ズームを使うなら、P7000に軍配が上がると思います。
P300はワイド端絞り解放なら1.8と明るいレンズですが、同じ焦点距離なら絞り値はP7000とさほど変わりません。ならば、増感によるノイズが抑えられ、ISO6400相当まで増感できるP7000をおすすめします。

書込番号:13146908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:20件

2011/06/18 15:31(1年以上前)

皆さん仰るようにコンデジでは易しくないのは事実として。。

P7000の暗所でのAFけっこう厳しいです。
私的にはG12やS95より暗所では迷います。

その2機種ならP300のほうがいいんじゃないかなぁと思います。

増感した時にノイズが少ないのも裏面照射センサーの強みかと。
ただP7000でNRを後処理するといいのかもしれませんね!

まぁ近づけるならP300の方がいいと思います。
あと手持ち夜景モードで撮るとか、なんとか方法が多いのもP300だと思います。

書込番号:13147082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5

2011/06/18 17:03(1年以上前)

P300とP7000の画像比較
ご参考までに

P300
http://www.photographyblog.com/reviews/nikon_coolpix_p300_review/image_quality

P7000
http://www.photographyblog.com/reviews/nikon_coolpix_p7000_review/image_quality

書込番号:13147392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:54件

2011/06/18 18:28(1年以上前)

>やはり明るいレンズの強みって言うのはあるんですね。

明るいレンズももちろん効果があると思いますが、ZX-1はCCDながらも1/1.63インチと大き目の映像素子ですので、そのぶんが画質に表れていると思います。

P300もF1.8で背面照射CCDという暗所に強い映像素子ですので、もしかすると良い写真も取れるかもしれないです。
おそらく一眼でもかなりの歩留まりの悪さとなると思いますので、コンデジですと『数うちゃ当る』テキな感じになるかと。

ライブでの撮影経験は無いですが、予想するにかなり厳しいコンディションですのでじっくり条件を整える必要があると考えます。
・ISO高くして、絞り開放でSSがどこまで稼げるか?
 試し撮りを行い液晶でざらつき具合とブレ具合から良いSSとISOを探るように確認していきます。
・スポットライトが逆光となり、強い白トビや黒つぶれを生んでしまいやすいかもしれないので、露出を振って撮影するか、露出を強調したい部分(演奏者など)にあわせて調整して撮影します。オートブラケット等が有る場合は積極的に使用すれば、歩留まりが向上すると思います。

よいカメラをチョイスできるといいですね♪

書込番号:13147716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5 横浜おじさん 

2011/06/19 08:11(1年以上前)

おはようございます。
P7000とXZ-1を所有しています。(その他数多くのカメラを所有しています)

はっきり申し上げて、P7000では暗所でのライブ撮影は無理だと思います。日中の明るい場所でさえAFが迷います。また、他機種に比べて特に高感度耐性に優れているわけでもないので、ISO800以上はなるべく使いたくない感じです。

XZ-1ですが、P7000に比べてAF性能は良いと思います。高感度性能ですが、粒状感といいますか、ノイズを無理に消さない設計のようでISO800以上ではやはりノイズが乗りますが、いやな感じではありませんし、売り物のF1.8-2.5の明るいレンズは暗所での強みになっていると思います。

私としてはこのXZ-1をもってしても暗所でのライブ撮影は無理だと思っていましたが、XZ-1の板で、「暗闇でも強いカメラ」で撮影に成功された方がいます。やればできるんだなーと、自分の不明を恥じるばかりです。

どうしてもニコン、ということになれば明るいレンズ(広角端のみですが)と裏面照射型CMOSを採用したP300になろうかと思います。私はこの撮像素子の吐き出す画像と肌が合わず、所有してはいませんが、検討の余地はあるかもしれませんね。

書込番号:13150097

ナイスクチコミ!2


スレ主 つぐ0606さん
クチコミ投稿数:4件

2011/06/19 10:22(1年以上前)

◆しんぷー様
ありがとうございます。
ズームによって同じ焦点距離だと絞り値は変わらないんですね。
とても的確な判断基準、画像比較、参考にさせていただきます。

◆コントル様
ありがとうございます。
厳しいと仰るのはピント合わせが遅いと考えてよいでしょうか。
P300の方が半年新しい分、機能も最新なんですね。

◆どぶろっく様
ありがとうございます。
CCDの大きさはP7000は1/1.7なのでZX-1相当と考えてよいんでしょうか。
ライブでの撮影は動きを止めたければSSを100前後で固定してみようかと。
照明によって逆光になったりするもの一つの味になるので。

◆みなとまちのおじさん様
ありがとうございます。
AFについては店頭で確認してみます。
明るいレンズの強みって言うのはあるんですね。
検討してみます。

書込番号:13150442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5

2011/06/19 13:17(1年以上前)

ローノイズナイトモードについての書き込みがないので補足を。


・画素数は3M(2048×1536)以下しか撮影できません。RAW撮影も不可能。
・感度はISO400〜ISO12800の間で自動設定。
    (手動で設定できません。また、ISO400以下は設定されません)
・ノイズ処理は「弱い」と「標準」から選択可能。
 (長時間露光の場合はさらに特殊なノイズ処理をするようです)
・マニュアル、絞り優先、SS優先、プログラムオートでの撮影はできない。
・連射可能。
 ISO400〜3800までなら、3.?コマ/秒(3秒で10コマほど撮れてる感じ)
〜ISO12800は1コマ1.3秒。(ISOの感度によって少し早くなったりする)

このモードは、夜でも昼間のように明るく映るので、露出補正をマイナスにして撮影する必要があると思います。
画像サイズが3Mになるので、大伸ばし印刷は…(L版サイズならなんとか)
シャッタースピードが設定できないので、被写体ブレ写真量産の気配が…
マニュアルには、ズームで手振れ、被写体ブレを自動で軽減と書いてありますが、その実績は未確認。しかし、3コマ/秒の連射がきくので、マシンガン撮影すれば当たるかも?
ISO12800…ノイズが半端じゃないので、観賞用にはちょっと…
(ほぼ真っ暗な場面でないと、12800まで増感することはないようですが)

皆さんオートフォーカスの外しが多いと仰っていますが、確かに「中央(標準)」だと暗所では合いにくい(暗闇だとほとんど合わない)ですが、「オート」に設定すれば、外すことなくスムーズに合います。真っ暗闇でも合います。ただライブだと赤い補助光がウザいかもしれませんが。


最後に。
綺麗に撮りたいならやっぱり一眼をおすすめします(笑)

書込番号:13151024

ナイスクチコミ!1


スレ主 つぐ0606さん
クチコミ投稿数:4件

2011/06/19 23:29(1年以上前)

◆しんぷー様
ありがとうございます。
とても良く分かる内容です。
ローノイズナイトモードの件、静止画がメインのようですね。
SSが設定出来ないとなると動きのある被写体には・・・。

一眼が良いのは分かるんですが、
何とかコンデジでどこまでイケるのか、どこまで使えるのか、使えないのか。

少なくとも今使っているデジカメより良いとは思うんですが。
今はかなり古いんですが、LUMIX DMC-FZ2なんです。

書込番号:13153513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:54件

2011/06/19 23:48(1年以上前)

P7000は1/1.7でXZ-1は1/1.63ですよね。サイズは対角線長で表すので、面積比で8%ほどXZ-1は大きいことになりますかねー

ライブ会場という事でSS 1/100程度という事でしょうか? 現時点ではSS等をキメうちせずにある程度の範囲で調整していくイメージが良いかと思います。
逆光シルエットも味があってカッコいいかと思います。
でも全部それだとサミシイかなーとおもい、ご助言させていただいた次第です。

ライブ撮影はコンデジでも不可能ではないと思いますが、歩留まり悪は避けられないかと考えます。
スレ主さまの席がスポットライトからみて順光であればよい写真も可能かと思いますが、ステージライトが多くの逆光を生み、カメラが露出を暗め設定にしてしまうとシルエット映像ばかりとなってしまいます。
おそらく多少の白トビは諦めて、演奏者などのターゲットで露出を合わせて撮影するのが良いと思います。

良いカメラと出会えるといいですね♪

書込番号:13153615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5

2011/06/20 08:37(1年以上前)

LUMIX DMC-FZ2ですか〜約8年前の機種ですね。

光学ズームを除いてすべての面においてP300、P7000の方が高性能ですね。
8年の歳月の技術の進歩は半端ないですからね。

LUMIX DMC-FZ2からの買い替えなら、どちらをチョイスしても不満はないと思いますよ。
(光学ズームを除いて)

こうなったら実機を店頭で触りたおして、気に入った方をチョイスするというのも一つの手だと思います。その際、どぶろっくさん推薦のXZ-1や、他社のハイエンド機といわれる物も手に取ってみたら良いと思います。質感とかスタイルとか、そういうのも購入するには大切な要素だと思いますし。
他社のハイエンド機はすでに調べ尽くされ、ゆえのP300、P7000を選択肢にされているのかもしれませんので、下記の記事が参考になるかわかりませんが…

高級コンパクトデジカメ6機種を比較する:画質編
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110408_438081.html

高級コンパクトデジカメ6機種を比較する:機能・操作編
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110405_437387.html

P300は6機種の中に入っていませんが、ご参考までに。


書込番号:13154549

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX P7000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P7000を新規書き込みCOOLPIX P7000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P7000
ニコン

COOLPIX P7000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月24日

COOLPIX P7000をお気に入り製品に追加する <251

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング