COOLPIX P7000 のクチコミ掲示板

2010年 9月24日 発売

COOLPIX P7000

画像処理エンジン「EXPEED C2」/3型液晶モニター/光学7.1倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥25,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1039万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:350枚 COOLPIX P7000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P7000 の後に発売された製品COOLPIX P7000とCOOLPIX P7100を比較する

COOLPIX P7100

COOLPIX P7100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 9月22日

画素数:1039万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P7000の価格比較
  • COOLPIX P7000の中古価格比較
  • COOLPIX P7000の買取価格
  • COOLPIX P7000のスペック・仕様
  • COOLPIX P7000のレビュー
  • COOLPIX P7000のクチコミ
  • COOLPIX P7000の画像・動画
  • COOLPIX P7000のピックアップリスト
  • COOLPIX P7000のオークション

COOLPIX P7000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月24日

  • COOLPIX P7000の価格比較
  • COOLPIX P7000の中古価格比較
  • COOLPIX P7000の買取価格
  • COOLPIX P7000のスペック・仕様
  • COOLPIX P7000のレビュー
  • COOLPIX P7000のクチコミ
  • COOLPIX P7000の画像・動画
  • COOLPIX P7000のピックアップリスト
  • COOLPIX P7000のオークション

COOLPIX P7000 のクチコミ掲示板

(2276件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P7000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P7000を新規書き込みCOOLPIX P7000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠マクロの撮影について

2011/06/16 20:52(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

クチコミ投稿数:73件

価格.comの縁側で目にしたCOOLPIX P7000で撮影したという写真を見て、このカメラが気になっています。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/734/#734-46
 撮影されたご本人は、何も考えずにシャッターを押しただけの写真と書かれていますが、おそらくご謙遜されてのことだと思うのですが、でも、このような望遠マクロで撮ったような写真をP7000では気軽に撮ることができるものでしょうか? かなり気になっています。

 

書込番号:13140015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5 横浜おじさん 

2011/06/16 21:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スレ主さま、こんばんは。
たぶん私以外に多くのユーザーの方からコメントがいただけると思いますが・・・。

<このような望遠マクロで撮ったような写真をP7000では気軽に撮ることが

このカメラの最大の泣き所でしょうね。もちろん撮ることはできますし、解像感も素晴らしいものがありますが、いかんせんAF、特にマクロ撮影の場合はかなり苦戦します。シャッターボタン半押し連打法を活用して、根気よく試行錯誤?しながら撮るしかありません。

ただ、アメリカンメタボリックさんが素晴らしいマクロ画像をアップしておられますので、腕さえあれば不可能ではないと思います。

駄作ですが、望遠域で撮った写真をアップします。(望遠マクロ的に撮ったわけではありませんが、ボケ具合の参考にはなると思います。)

書込番号:13140147

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2011/06/16 21:39(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん、

 早速のコメントをありがとうございます。また、写真のアップまでしていただき、ありがとうございます。

> いかんせんAF、特にマクロ撮影の場合はかなり苦戦します。シャッターボタン
> 半押し連打法を活用して、根気よく試行錯誤?しながら撮るしかありません。

 そうですね。何も考えずにシャッターを押しただけでは…難しいですね。
でも、みなとまちのおじさんさんの写真を見て、傾きかけていたS95とは、一味違う絵を撮ることができるのかなあ〜と、夏のボーナスで買う予定のカメラをもう一度検討しなおそうかと思っています。
 ありがとうございました。

書込番号:13140239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/06/16 21:46(1年以上前)

何も考えずに撮れてしまいましたよ。
カメラのダイヤルを緑のカメラマークの所に合わせて、花マークのボタンを押してAFマクロモードというのにします。ズーム機能をマクロ撮影というのができる緑の三角の所ギリギリまであげたらこのような写真になりました。

皆様のクチコミのおかげで、とても良いカメラを手に入れる事ができて幸せです。

書込番号:13140282

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5 横浜おじさん 

2011/06/16 22:22(1年以上前)

教えてヒロコさん、教えていただいた「緑」モード(おまかせモードと言うんでしょうか)で試してみました。
目からうろこ、でした。私は銀塩式カメラの頃からA(絞り優先)モードで撮っていますが、緑モードを使うと意外と簡単にピントが合うんですね。驚きました。

そういえば、過去に遠景を撮る場合には「遠景」モードを使うとAFが速くかつ正確になる、という書き込みを見かけましたが、そういう設計になっているんでしょうかね。何か不思議な気がします。

書込番号:13140465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2011/06/17 05:21(1年以上前)

教えてヒロコさん、

 何も考えずに…というよりも撮影モードを工夫すると、それほど気にせずに望遠マクロのような写真が撮れるというようなニュアンスですね。了解しました。

 キャノンのS95にほぼ決めていたのですが、P7000等の一回り大きい機種を視野に入れてコンデジ選びをしたいと思います。作例のアップを感謝します。ただ、手元にEOSの一眼レフがあるので、G12というのが便利かとも思っていますし、でも一眼は一眼、コンデジはコンデジと別々のシステムと捉えてコンデジ選びをすえるか悩んでいます。P7000は癖があり、動作のキビキビ感がないというのも、以前、ニコンのコンデジを使った経験から、確かにそうだったなあとも思っています。

書込番号:13141471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/06/17 09:52(1年以上前)

当機種

換算200mm 手持ち撮影 季節外れ失礼

みなとまちのおじさん殿の過分なご紹介にて推参させて頂きます(笑)


望遠マクロ撮影とはいきませんが、望遠側最短距離にて小ぶりな物を撮影っという事で一枚。本格(?!)マクロ撮影設定だとやはり某のP7000では多少通常時より時間と忍耐が掛ってしまいます。

以前に撮影した季節外れ物ですが参考になれば幸いです。この撮影では「手振れ」検証という事で撮影しました。手振れ補正は結構いけてますよ!
(駄文失礼)

書込番号:13142002

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2011/06/17 20:32(1年以上前)

>アメリカンメタボリックさん、

 写真のアップを感謝です。良いですね! EOS kissだとレンズも含めて嵩張りますが、P7000だとカバンの片隅に滑り込むので、結構便利ですね!

書込番号:13143768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/06/17 20:57(1年以上前)

シダンゴ山さん、工夫とではなく、初心者には簡単な事だけれど、上級者には気付きにくいという事みたいです。
簡単スタートガイドという説明書にカメラマークの所に合わせて写真を撮ると書いてあります。
初心者ならば、何の迷いもなく、説明書のとおりにしてしまいます。

私もS95やG12も比較検討しましたが、大きく写真が撮れるのと、形が気に入ったので、P7000を購入しました。
せっかく良いカメラを手に入れたのですから、これからいろいろと勉強をして、素敵な写真が撮れるようになりたいです。
シダンゴ山さん、今後もよろしくお願いします。

書込番号:13143866

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件

2011/06/18 07:15(1年以上前)

教えてヒロコさん、

 いろいろ検討した結果、キヤノンのG12に傾きました。EOSのフラッシュが共用できるのが私としては便利ですし、以前、ちょっと気になっていたG9とG12は、吐き出す絵の傾向もだいぶ変わっているようで、キヤノンの操作系に慣れている私としては、P7000の絵に惹かれつつも、トータルとしてはG12が何かと便利で使いやすいように思います。

書込番号:13145529

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズについて

2011/06/07 22:07(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

クチコミ投稿数:65件 あつまる(^^)の日常写真 
当機種

望遠端 トリミング

最近購入して試写しています。
撮影2日目、曇りの日にISO100で撮影したのですが、
どうもズーム全域でノイズが乗っているように見えて気になります。

サンプルを見て、皆さんどう思われますか?

※1日目、晴天の時に撮影したものは気になりません。。
 ちなみに、ADLはオフにしてあります。

書込番号:13103905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/06/07 22:13(1年以上前)

霞がかってる様ですし、そんなものじゃないかな…と。

書込番号:13103949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2011/06/07 23:28(1年以上前)

旧県庁舎ですか?
最近の天候ではこんな物かな、と思います。
目で見ても遠景がハッキリしませよね。

書込番号:13104369

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/06/08 06:52(1年以上前)

曇りや雨あがりの撮影は空気中に水蒸気が多く白っぽく写ることがあります。
遠景になればなるほど顕著に出ます。
多分、白っぽく写ることでノイズと見間違えているのではないでしょうか?

書込番号:13105199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5 横浜おじさん 

2011/06/08 08:59(1年以上前)

うーん、確かにノイズが感じられますね。これはひょっとしたらニコンのハイエンド機の伝統?かもしれません。

私も一応ニコンのコンデジが好きで、E950、5000、5400、5700、8400、8700、P5000、P6000、P7000を所有しています。これらで撮った写真を見ますと、晴天でもノイズというかやや粉っぽい?描写をしていることがままあります。

これは画像処理エンジンで、解像感を優先するかノイズリダクションを優先するかで、解像感を優先しているように思います。似たような傾向を持つカメラにリコーGX100があります。「おおっ!」と驚くような解像感のある写真が撮れることがありますが、トレードオフとしてやはりISO100からしっかりと?ノイズが感じられます。

キャノン機やパナ機は逆の傾向にあるような感じがします。(あくまで個人的感想ですが)

書込番号:13105449

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/06/08 11:39(1年以上前)

当機種
当機種

日中光量たっぷりでも・・・

影の部分を「トリミング」するとこんな感じかと・・・

ズーム全域で・・・との言い方が正しいかどうかは?ですがこのP7000デフォルト画像は確かに「ノイズ」多いなと感じることあります。

「NRはユーザーにお任せ&ディテールは極力損なわせない」がP7000のデフォルトなのかもしれませんね。

あつまるくん殿の作例でどのくらいトリミングしているかは??ですが、そうすることによって各種ノイズは表面上目立ってしまいますので、元画像にて判断したいところです。って乱暴な言い方をすれば曇天時+多少の霞=こんなものかなぁ〜と(笑)晴天時は良さそうですので故障でもなさそうだし・・・


横レス失礼します

みなとまちのおじさん殿こんにちわ
下のスレッドでは過分なお褒めの言葉大変恐縮ですがうれしいです!ありがとうございました!!

(駄文失礼)

書込番号:13105823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2011/06/08 12:40(1年以上前)

代表的コンデジ画像です。全く問題なし。他社1/1.7でもこの程度です。

ノイズとディテールは一応分離していますから、
空気さえ良ければ、すっきり抜けると思いますよ。

書込番号:13106018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/08 20:51(1年以上前)

この問題は解決しませんよね(^^;)

持っているPowerShot S95も似たようなノイズ感ではありますが、
晴天時はISO80からあるので多少少なく感じます。
(その辺りの違いでしょうか?)

それと、気のせいか
ノイズっぽい時とそうでない時があるような気がするのですが、
(アクティブDライティングでの違いは分かりませんでした)

しかし、最近はあまり気になりません・・・。
こんなものだと納得しています。

書込番号:13107694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 あつまる(^^)の日常写真 

2011/06/08 23:52(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。

今日あらためてLX3の曇天の画像をひっくり返して見てみたら、
似たようなノイズがありました。

ちょっと期待しすぎていたのかもしれません。

でも、当たればDPなみの解像感があるので、
大事に使っていこうと思います。

書込番号:13108715

ナイスクチコミ!0


digijijiさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:21件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度4 飛行機雲げんだいみらい 

2011/06/16 22:52(1年以上前)

ニコンデジタルの絵作りに粒状感があると思います。
この点は賛否両論評価の分かれるところと思いますが。

書込番号:13140638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

測距点中央一点

2011/06/04 22:31(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

クチコミ投稿数:224件 COOLPIX P7000の満足度5

測距点を中央一点にした場合、中央(ワイド)、中央(標準)、中央(スポット)の三つから選択できますが、どう使い分けるのでしょうか?

室内の狭い場所でそれぞれ試してみた感じではオートフォーカス精度に違いがあるようです。

書込番号:13091692

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/05 14:23(1年以上前)

被写体のサイズに合わせて使ってみてはいかがでしょうか?
動く被写体は、ワイドがいいかもしれませんが・・・
パナのFZシリーズでは、そのように使い分けしています。

書込番号:13094260

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/06/06 18:06(1年以上前)

当機種
当機種

「中」です

これは「小」 虫嫌いの方にはごめんなさい

中央一点 「大」「中」「小」の切り替えは

マクロ撮影時に切り替えます。それでも後ろにピンが抜けちゃったり、かなり迷って時間が掛ったりします。

添付写真は「中」と「小」設定で撮影した写真を添付します。

もっともそこまでしてもちょいと不安なんですけどね(笑)

(駄文失礼)

書込番号:13098713

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5 横浜おじさん 

2011/06/07 21:28(1年以上前)

さすがアメリカンメタボリックさん、P7000のマクロでここまでピントを合わせるには相当のご苦労があったことでしょう。感銘を受けました。

書込番号:13103682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 COOLPIX P7000の満足度5

2011/06/08 22:11(1年以上前)

風景などの撮影で合焦しやすいのは中央(ワイド)でしょうか?

書込番号:13108147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/06/09 09:01(1年以上前)

風景撮影ならば何はともあれ「遠景AF」に設定する事を強くお勧めします。

残念ながらそのように設定しますとモニターに□″や[ ]″印は表示されなくなりますが、被写界深度を深く撮影されるときは問題ないかと・・・(本当に合焦しているか不安になりますが)  ですのでワイドでも可と思いますが、ワイドじゃなくてはダメ!と云うほどでもないです。

以前も書き込みましたが、ある種AF関係の設定はP7000の場合、細分化されてユーザーの好みや被写体に応じてできると思われますが、そのどれも信頼に値するかと云うとかなり不安や時間的不利を感じています。
キヤノンG10・G11との比較となりますが、AF関係の設定はそれと比べ詳細ではないですが、信頼性と合焦スピード、お手軽性はまだまだのように感じます。

時間をかけて、ゆっくりと撮影を楽しむ余裕のある使用者用コンデジと某は思って、使用しています(笑)
(駄文失礼)

書込番号:13109640

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

仕様ですか?

2011/06/03 19:42(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

クチコミ投稿数:763件

レンズの周りのリングの部分ですが、
指で動かすとカクカク動きませんか?

書込番号:13087125

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/06/03 19:56(1年以上前)

P7000は使用していませんが、レンズ周りと言うことはレンズリングのことではないでしょうか?
レンズリングはワイコンを使用する時に取り付けるアダプタが取り付けられるように脱着可能になっています。
多少の遊びがあるのではないでしょうか?
一応取扱説明書105ページで確認してください。

書込番号:13087171

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/06/03 20:32(1年以上前)

>指で動かすとカクカク動きませんか?

動きますよ。
因みに、カメラに向かってレンズ右下のボタンを押しながら回すと外れます。

書込番号:13087287

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:763件

2011/06/03 20:48(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございました。
けっこうカクカク動くので気になりました。
恥ずかしながら調査不足でしたね。
仕様ということで納得致しました。

書込番号:13087351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/06/03 21:48(1年以上前)

P7000は動きますね。これは間違いなく仕様ですね、不良品ではありません。

書込番号:13087621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/06/03 22:30(1年以上前)

>P7000は動きますね。これは間違いなく仕様ですね、不良品ではありません。

使ったことないとか書いていたのに…。
自分が書いたことも覚えてないのかな…。

書込番号:13087834

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/03 23:57(1年以上前)

坊やだからさ☆彡

書込番号:13088281

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/04 14:02(1年以上前)

お店で触りまくっているのかも?

書込番号:13090103

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

再度購入してしまいました(笑)

2011/06/03 19:18(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

クチコミ投稿数:566件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5

初期バージョン機の不具合の数々に嫌気がさし、早々に手放してしまいましたが、3万円をきったのを機会に再購入しました(笑)

久しぶりに出てくる画を見るにつけ、しみじみとやっぱり画質が良いなぁと思っています。
それと、今回は最初からV1.1機。

なんとまあ優等生になったことか…、発売初期の破天荒ぶりが嘘の様です。

マクロ撮影時もあの冗談のようなメッセージもなく素直そのもの。
AFもたまに?な時もありますが十分許容範囲です。

こうなってくると非常に人にお勧めしたくなるカメラですね。
なんといっても3万でこの性能は価格破壊もいいところだと思います。

今回はどっぷりと楽しむ為にアンティークキット&ワイコンも注文しました。
今から届くのが楽しみです。

書込番号:13087050

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/03 19:33(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
最後のほうをみて、まだ到着してないと勘違いするところでした。
アンティ−クキットは28mm専用の光学ファインダーが必要なら、お買い得なセットですね。

書込番号:13087101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:566件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5

2011/06/03 20:56(1年以上前)

じじかめさん。
早速のレスどうもありがとうございます。

今回はじっくりとこのカメラと向き合う事にします。

アンティークキットは外付けファインダーが欲しい人にとっては本当にお買い得なセットですよね(笑)

実売2万のファインダーと6千円のレザーケースがセットで約9千円で購入出来てしまいますから実にナイスです。

書込番号:13087386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/06/03 22:03(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
たしかに3万切ったというのはカメラに少し詳しい方でも安いと思うでしょうね。やはり再度購入するということはそれだけ愛着があるということですね。

書込番号:13087691

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:566件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5

2011/06/04 09:31(1年以上前)

ひろジャさん

本当、この機能で3万を切る価格というのは驚きですね。

それと、愛着といえばそうなんです。手放した後もこのカメラから出てくる画をず〜っと忘れられませんでした。
でも、不具合の事もあったり、値段もそこそこ高かったのでなかなか買い戻す事もできず今に至ってしまいました。

でも、この撮像素子(CCDで1000万画素機)の物は今後発売されないだろうなと思い、この際不具合機でもいいやという気持ちで再購入したのですが、結局ファームアップされた事でかなり改善されていたのは嬉しい誤算でした。

本機は二度と手放すことはないと思います。

書込番号:13089321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズズーム時の音

2011/06/03 13:37(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

1週間程前に、仕事で使う用事があり、出先のキタムラで購入しました。
デジイチはD300Sを使っている事もあり、慌しくこの機種を購入したのですが、
改めてプライベートで使ってみたところ、
レンズのズーム時にカラカラ(ガラガラ)ゴロゴロと結構な音がする事に
気づきました。
コンデジは、キャノンのS5is依頼の購入なので
こんな音するのかなぁ?と。
不具合なんでしょうか?仕様なのでしょうか?
この機種を使われていらっしゃる皆さまの固体はどうですか?
教えて頂ければ幸いです。

書込番号:13086120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2011/06/03 13:42(1年以上前)

ズーム駆動にUSMを使っているS5ISと比べるでもなくP7000のズーム音はけっこうガリガリ言う方な気はしますね〜。

書込番号:13086133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/06/03 14:39(1年以上前)

この機種を使ってはいないですが・・・おそらく仕様だと思いますが、心配なら購入店やサービスセンターに電話した方がいいでしょう。

書込番号:13086262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/06/03 15:54(1年以上前)

>この機種を使ってはいないですが・・・おそらく仕様だと思いますが

使ってないクセになぜ仕様だと思ったの?

書込番号:13086455

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7件

2011/06/03 18:10(1年以上前)

今回のケースで、仕様という言葉が適しているか、適していないかと言われたら、適しているかもしれません。

書込番号:13086833

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5

2011/06/03 19:05(1年以上前)

自分のP7000君で耳を澄ませて聞いてみました

言われて見れば
みゅ〜ん+コロコロコロ〜
という音がしますが、気になるほどではありません。屋外ならば、周りの音に消されて、ズーム動作音すら気付かないレベルです。

気になるようでしたら、一度量販店のデモ機でもいじってみてはいかがでしょうか?

書込番号:13087005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/06/03 22:40(1年以上前)

某のP7000のズーム時音は
「ziiiiiiiii〜」って感じです(笑)

ゴロゴロ音はありませんし、至ってスムースな音ですよ!


大変失礼な物云いかもですが・・・
この手の質問に「感」や「思い込み」「記憶」などを基にした答えは要らないような気がします。まぁ展示品のP7000のズーム音を聴きに足を運んだのであれば大したものですが?!
(駄文失礼)

書込番号:13087884

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/06/03 22:55(1年以上前)

電源オン->ズーム2往復->電源オフ

書込番号:13087967

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MOGI_BEARさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:10件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5 PHOTOHITO 

2011/06/04 01:22(1年以上前)

私の音も、ナイトハルト・ミュラーさんの程度か、更にスムーズな感じです。気になるのであれば、購入されたお店に確認されてみることをお勧めします!

書込番号:13088604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件 COOLPIX P7000の満足度5

2011/06/05 08:12(1年以上前)

皆さま、コメントありごうとございます。
仕事の都合で(実は、今も勤務先です)、
お礼も出来ず申し訳ございません。
特に、ナイトハルト・ミュラーさま
音まで頂きありがとうございます。
固体差でしょうか、私の固体のほうが、音が大きく
にごった感じがします。
本日仕事で、購入した店の近くは出向くので
店で確認して頂くことにしました。
結果は後日報告させて頂きます。

書込番号:13093045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件 COOLPIX P7000の満足度5

2011/06/15 13:31(1年以上前)

皆さまこんにちは。
ご報告が遅くなりました。
上のスレの続きですが・・・、
当日購入店の近くへ仕事で出向いたので
購入店(キタムラです)で店長さんに確認して頂きました。
またデモ機でも比較してみましたが、多少音の大小はあるものの
音質(と言うのか)が同じで、動作に問題無しとの事で、
正常(仕様)と云う判断でした。
(一応ニコンにみてもらいますか?と言葉はありましたが)
と云う事で、気にせずに使い倒してやろうと改めて思ったしだいです(^^)
以上でご報告終わります。

書込番号:13134961

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX P7000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P7000を新規書き込みCOOLPIX P7000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P7000
ニコン

COOLPIX P7000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月24日

COOLPIX P7000をお気に入り製品に追加する <251

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング