COOLPIX P7000 のクチコミ掲示板

2010年 9月24日 発売

COOLPIX P7000

画像処理エンジン「EXPEED C2」/3型液晶モニター/光学7.1倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥26,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1039万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:350枚 COOLPIX P7000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P7000 の後に発売された製品COOLPIX P7000とCOOLPIX P7100を比較する

COOLPIX P7100

COOLPIX P7100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 9月22日

画素数:1039万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P7000の価格比較
  • COOLPIX P7000の中古価格比較
  • COOLPIX P7000の買取価格
  • COOLPIX P7000のスペック・仕様
  • COOLPIX P7000のレビュー
  • COOLPIX P7000のクチコミ
  • COOLPIX P7000の画像・動画
  • COOLPIX P7000のピックアップリスト
  • COOLPIX P7000のオークション

COOLPIX P7000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月24日

  • COOLPIX P7000の価格比較
  • COOLPIX P7000の中古価格比較
  • COOLPIX P7000の買取価格
  • COOLPIX P7000のスペック・仕様
  • COOLPIX P7000のレビュー
  • COOLPIX P7000のクチコミ
  • COOLPIX P7000の画像・動画
  • COOLPIX P7000のピックアップリスト
  • COOLPIX P7000のオークション

COOLPIX P7000 のクチコミ掲示板

(2276件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P7000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P7000を新規書き込みCOOLPIX P7000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

悩んでいます

2011/02/27 12:09(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

クチコミ投稿数:82件

この機種を買おうか、それともやめて、S8100を買おうか悩んでいます。

当初この機種を買う予定をしていたのですが、最近になって悩みはじめてしまいました。

使用目的は、登山の記録用、子供、室内、スナップ、散歩用です。

今使っているのは、5、6年前のクールピクスP4、
登山時に使い方が荒いので、メッキがはがれてボロボロになっています。そして動作が遅いので狙った瞬間を逃してしまう、広角側が足りない等で以前から不満があり、今の新機種へ買い替えを検討しています。

P7000、の評価を見るとおおむね良好なのですが、気になるレビューもちらほらと、価格もお安くないので、どうせ、登山でボロボロになるなら、安物でもいいかなと、思い始めてしまいました。

書込番号:12714457

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/02/27 13:51(1年以上前)

P4は渋いですね。低感度ではなかなかの描写力だったと思います。

28mmで風景を出来るだけ綺麗に撮りたいならP7000、日常でも気軽に機能を使って撮るならS8100だと思います。

P7000は、ハイエンドデジカメ的に基本的に使いこなしていい写真を撮るための感じですが、S8100は、夜景と人物をフラッシュで撮り背景は明るくして合成するとか、逆光でも同じようにするとか、HDRで影も明るくとか、シャッターを押す前の写真も撮れるとか、色合いが自由になるとか、とにかく普通では難しい所を簡単に使えるところが特徴だと思います。

登山をとるか、日常をとるかの感じかもしれません(^^;?…

書込番号:12714867

ナイスクチコミ!2


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度4 photohito 「raven0」 

2011/02/27 14:03(1年以上前)

持ち具合を考慮するとToughなんかの方が良さそうですが、速写ケースで保護出来ればこちらが良いでしょうね。

余計な物を買う気がなければ液晶を閉じられるG12の方が、レスポンスも一歩上と評価されてることもあり買いかと。

使い捨て感覚で安くてそれなりでも構わないとの事ですが、色んな意味で勿体無いと思います。

書込番号:12714913

ナイスクチコミ!1


dojeさん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5

2011/02/27 19:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ピントはMFモードを使用しました。

ぽちぽち楽歩さん、初めましてこんばんは。

自分は過去にs8100を使っていました。
今はs8100を下取りに出してp7000をRAWのみで風景撮りにだけ使用しています。
確かにp7000はヒストグラムと睨めっこしながら、ピントも合わせ易い所をみつけつつジックリと撮る必要がありますが、画質はs8100では得られない物が撮れます。

約2ヶ月使用していますが、普段は巾着袋にいれてカバンの中に押し込んで持っていますが、カバンを2〜3m投げたり、−10度の場所で富士山を撮影したりしていますが、今のところは壊れたりはしていません。(不明のフリーズは2度ありますが無事復帰してます)

恐らく答えはねねここさんの仰る通り「登山をとるか、日常をとるかの感じかもしれません」だと思います。

レタッチはしていますが、サンプル貼っておきます。

書込番号:12716203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/27 20:53(1年以上前)

最近、NIKON P7000とCANON PowerShotS95を購入しました。
メインの被写体は子供です。
2台購入理由は、最初に買ったS95がとても良く撮れたからです。

両方使ってみて、子供、室内とくれば、
F2.0のS95の方に間違いなく軍配が上がります。

P7000は操作性も良く、風景などにはくっきりな画像を出し、
公園や遊園地でも7倍ズームの安心感がありますが、
特に子供(人物)さらに室内となれば・・・一番難しい要素です。
S95のF2.0とP7000のF2.8
速いシャッター速度が出せるほど有利です。
シャッター速度が遅くなると被写体ブレなんですよね。
(微妙に合ってそうでも解像感が違います)

何が言いたいかというと、
暗いレンズ=シャッター速度低下(手ブレ、人物の被写体ぶれ)に
必然的に高ISOとなってしまい、
同じセンサーサイズでも解像感がまるで違います。
特にコンデジでは、高ISOだとノイジーになりますので、
これは解決しようがありません。

なのでS95は絶対手放せないないな〜と感じています。

子供+室内をお考えであれば、
少しでも明るいレンズの機種が良いと思います。

因みに風景撮影に関しては同じセンサーサイズという事もあり、
どちらも甲乙付け難いです。

まぁ、個人的に所有する喜びがあるのはP7000でしょうか・・・(^^;)
この二つ合体すればいいのに・・・(笑)

少しでも参考になれば・・・。

書込番号:12716720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5 横浜おじさん 

2011/02/28 00:38(1年以上前)

ぽちぽち楽歩さん、こんばんは。
>使用目的は、登山の記録用、子供、室内、スナップ、散歩用<

P7000は私も愛用しており、すっきりとした上品な色合い、解像感に優れたレンズ、いじって楽しい操作性など、素晴らしいカメラだと思います。風景、静物撮影ではAPS−C機と見間違えるような写真が撮れることもあります。

しかし、のーんびりとした動作、おっとりとしたAF(コンデジ全般に言えることですが、特にニコンの場合は一種の伝統のようです)で、動きの活発な子供さんや光の乏しい室内などのシチュエーションではかなり苦戦を強いられると思います。広角側で絞り込んでパンフォーカス気味に撮ろうとすると、シャッタースピードを稼ぐためにISO感度を上げなければなりませんし、コンデジの場合は絞り込むとかえって画質の低下を招きかねません。

一番のお勧めは、デジタル一眼レフの入門機(中古で十分ですし、標準ズーム付きで3万円前後からあります)です。やはりAFは位相差方式に一日の長があります。
どうしてもコンデジ、と言われるのであれば本機よりも、キャノンG12のほうがAFの迷いは少ないと思います。
マイクロフォーサーズを検討してみるのも良いかもしれませんが、ズームレンズを装着すると、大きさ、重量感ともにデジタル一眼レフ入門機とあまり変わらなくなります。

書込番号:12718102

ナイスクチコミ!1


総神さん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/28 06:57(1年以上前)

写真を撮るのが好きで、マニュアルでバンバン撮るなら、P7000が良いと思いますが、そこまで追求しないならS8100で良いと思います。
P7000の場合は、ボコボコに傷付くのであれば、付けながら撮れる専用ケースがなかなか便利です。
ニコンで広角を重視して望遠は撮らないなら、P300だと24o〜100なので、良いです。何故P300が低倍率ズームなのかと言うと、広角にする程望遠にした時に広角の画質が落ちるからです。P300のF1.8は、P7000のF2.8に対して明るいレンズなので、暗い場所の手持ち撮影では、P300の方が画質が良い可能性もあります。

登山で荷物が苦にならないなら軽量の一眼レフもありです。後はどこまで金額をかけるかですね。

P7000は重いので、S8100と小型三脚の方が、同じ重量で暗い所では画質が良いです。
P7000にはRAWと言う保存データ方式があって、カメラにあんまり詳しく無い人には、最初理解するのに面倒です。が、後で写真を加工するには、加工による劣化が無いので便利です。

書込番号:12718682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2011/02/28 08:20(1年以上前)

みなさん、いろいろな意見ありがとうございます。

そうなんですよね、登山の風景を撮るだけなら断然P7000に軍配が上がるのですが、活発な子供を撮るとなると、じっくり構えてなんて悠長なことしてられませんし、このカメラ、やはり子供の日常や室内写真には向かないのかな、と思ったりしています。

ねねこさんのおっしゃるとおりまさしく「登山をとるか日常をとるかの感じ」です。

dojeさん、サンプル写真ありがとうございます。素晴らしいですね、空気感が漂ってきます。

他のみなさんの、CANON PowerShotS95、G12等も評判の良いカメラのようですね。ただ、私自身Nikon派なので、他メーカーのものは二の足を踏んでしまいます。過去Nikon以外を多々使ってみたけれども、どうもしっくりこなかったので、この違和感はなんなんでしょうね?操作性?ホールド感?なんなんでしょう??

ともあれ、昨今のコンデジの進化の早さにもビックりですし、後2、3年もすればまた新機種がさらにパワーアップされて、出てくるんだろーなー、と憂鬱になりながら、今はまだ安価な機種で我慢して高価なものには手を出さない方がいいかな?と思ってしまいました。

書込番号:12718836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2011/02/28 09:50(1年以上前)

ちなみに、デジ一はD700使っています。作品を撮る時はこちらを使います。でも、重い大きいので気軽にとはいきません。

書込番号:12719037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/02/28 14:37(1年以上前)

「質」ではなく「他」なので手短に意見を・・・


一昨日G12友人所有の触りまして、設定レスポンス、AF信頼性、露出測光、AWBはG12が一枚上手と感じました。

個人的な感想ですのでなんなんですが、RAW記録撮影をするのであればP7000、しないのであればS8100、某が欲しいのはG12(笑)でお願いします?!


あっ最後に「デジ一はD700使っています」はなんの意味ですかちょっと??です。ここの皆さんは所有機の高低や良悪では意見変わらないと思いますよ。ニコン機P7000しか所有していない人の意見はダメですかね(涙)
(駄文失礼)

書込番号:12719942

ナイスクチコミ!1


総神さん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/28 15:26(1年以上前)

D700を使っているなら、P7000が良いと思います。
両方使っていると、両方の良し悪しがよく解りますよ。
普通コンデジだと、それはあんまり感じません。
一応グリップがあるので撮りやすいし。
画像比4:3が基本なのが、何で一眼レフと違うんだよと思いますが。と言う理由で自分は紙焼きしませんが・・・。
液晶画面もD700を買った時も半端なく綺麗だと思ったけど、P7000の時も度肝抜きました。
まあ、能力の優劣は重要項目ですが、直感的に好きになったカメラを買った方が良いと思います。それだとあばたもえくぼで、ずっと愛機になりますよ。自分はkodakが好きで、P7000を買った後もkodak EasyShare z915も使っています。

書込番号:12720110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2011/02/28 15:29(1年以上前)

あっちがいます。アメリカンメタボリックさん、ご意見大歓迎です。

>一番のお勧めは、デジタル一眼レフの入門機(中古で十分ですし、標準ズーム付きで3万円前後からあります)です。やはりAFは位相差方式に一日の長があります。

という意見がありましたので、一応デジ一書かせていただきましたが、書かないほうが良かったようですね。

書込番号:12720116

ナイスクチコミ!0


kumagumiさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5 無料 イラスト カット集 

2011/03/01 14:34(1年以上前)

当機種

LightRoomにて現像、レタッチ無。

はじめまして・・・
私も普段のスナップはコンデジを使用しています。
コンデジは色々と使用してきて、今も数台持ってはいますが、
最近持ち歩いているのはP7000が多いです・・・
理由は、最近買ったから^^;
ピントはよく迷います。GR3なんかと比べると、悲しいくらいに迷います。
けど、触っていて楽しいのはP7000かな・・・
安物でもいいかな?とのことですが、山にもってっていい景色を撮影して、
家に持って帰ってきて見てみると後悔するような気が・・・^^;

書込番号:12724641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2011/03/02 12:01(1年以上前)

>安物でもいいかな?とのことですが、山にもってっていい景色を撮影して、
家に持って帰ってきて見てみると後悔するような気が・・・^^;

そうかもしれませんね。

とりあえず、もう少しゆっくり考えたほうが、よさそうですね。

書込番号:12728851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/02 14:18(1年以上前)

山に持ち込むならP7000同等?機種でキヤノンG12がいいかもしれませんね。
D700のニコン党と拝見しましたが、私もデジ一はニコンなのですが 今回はG12を選びました。設定に少々まごつきましたが、液晶がバリアングルで裏返しておけば 何かに当たっても傷の心配がありません。

書込番号:12729346

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

焦点距離の表示

2011/02/27 09:08(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 COOLPIX P7000の満足度4 Cafe Tom 
機種不明

ハンバーガー

P7000をアメリカ出張にD40と共に持ち込みましたがその優秀さにD40の出番がありませんでした。
WBはAUTOで撮影しても非常に優秀であり、又ISOもAUTOにすれば手振れ補正と相まってどんな所でも撮影できました、これからの出張の荷物が減らせそうで大変満足しております。
そこで質問ですが私はexif情報を大切にしているのですがViewNX2で見る限り焦点距離が広角側では6mmと表示されますが、これってまあメカ的にはそうなんでしょうが35mm換算で何ミリになるのかが知りたくて、どなたか計算式をご存知の方がいらっしゃればお願いします。

書込番号:12713662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/02/27 09:24(1年以上前)

答えを先に言えば換算28mmの広角端です。
仕様表を見てもらえるとわかると思いますが、焦点距離 6.0-42.6mm(35mm判換算で28-200mm相当の撮影画角) と書かれてます。

http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/performance/p7000/spec.htm

同じセンサーサイズのGRD3は28mmの単焦点なので、同じように焦点距離は6mmと表示されます。
少し小さい1/2.3型の素子なら4.9mmとか5.0mmだったと思います。

6mm〜42.6mmというのは、カメラ内の素子からレンズの先端部だったかな?までの実距離だと記憶してます。
P7000でテレ単までズームさせたなら、素子からレンズまでの実距離は42.6mmで
35mm換算で200mmという意味だと思います。

書込番号:12713728

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 COOLPIX P7000の満足度4 Cafe Tom 

2011/02/27 09:36(1年以上前)

ド ナ ド ナさん 
早速の回答ありがとうございます。
28÷6=4.666
200÷42.6=4.695
多少の誤差はあるようですがおおよそ4.68倍すれば35mm換算と言うことですね。
Nikon専用のViewNX2ならばその辺り自動で換算してくれれば良いのにとちょっと不満ですが。

すっきりしましたありがとうございます。

そうだ、P7000で殆どの物は撮影できますが、動きの早い鳥、車、そういったものはやはり一眼で無いと難しいですね、特に連射性能は弱く、RAWで撮影すると我慢の限界になってしまいますね。
毎年出かける航空祭のブルーインパルス等も無理っぽいです。

書込番号:12713784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/02/27 09:48(1年以上前)

どぉいたしましてm(__)m

P7000はGRD3の後釜としてずっと考えてたカメラでしたけど、予算の関係でまだ買えてません。
コンデジで動き物は難しいので一眼と使い分けて撮影してますけど、大きさやサイズや写りを考えると
P7000は性能も使い勝手も非常に良いコンデジだと思います。

朝ごはんは抜きにしようと思ってましたが、ハンバーガーが美味しそうなのでお腹減ったので
何か食べようと思います^^;
どうも失礼しました。

書込番号:12713831

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/02/27 12:27(1年以上前)

こんにちは。

>6mm〜42.6mmというのは、カメラ内の素子からレンズの先端部だったかな?までの実距離だと記憶してます。

ちょっと違います。
センサー〜レンズ先端部ではなく、センサー〜レンズの主点(後側主点)間距離です。

レンズが虫眼鏡のような1枚レンズで、両面が球面の場合はレンズの中心ですが、複数枚を組み合わせたレンズの場合、主点位置はどこに来るかは決まっていません。

一眼レフ用超広角レンズでは、後玉より後に主点があるし、望遠レンズでは、前玉より前になることもあります。

被写界深度などを厳密に計算する為には、レンズの主点間距離なども必要となるようですが、主点位置がどこにあるかは、一般人の一般的な撮影では、余り気にすることはないと思います。
(オリンパスが公表している、デジ一用交換レンズの被写界深度は、主点間距離も考慮されているとか。計算式など詳細は非公表とかで、教えてはもらえませんでしたが…。)

書込番号:12714548

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 COOLPIX P7000の満足度4 Cafe Tom 

2011/02/27 15:27(1年以上前)

別機種

P7000

ド ナ ド ナさん 
P7000はコンデジにしてはとても性能がよいと思います。
モニターに出る水準器がお気に入りで、その割には水平線が傾いた写真も平気で撮っていますが。
それからWBですがカメラを被写体に向けた後ジワーッとモニターの色がWBが正しくなっていくのはなかなか愉快です。
ハンバーガーの写真はAUTO-WBで撮りましたが逆に色が補正されすぎてしまったのでViewNX2で色温度を変えて少し雰囲気を作ったほどです。
まだまだ使った事が無い機能がおてんこ盛でこれからぼちぼちと使いこなそうと思っています。

影美庵さん
解説ありがとうございます、そうですね焦点距離は複数レンズの合計の焦点位置から撮像素子までの距離になるのですね。
6mmと言えばかなり近いですね。

書込番号:12715246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 露出補正は液晶パネルに反映されますか?

2011/02/20 23:42(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

クチコミ投稿数:792件

値段のこなれたハイクラスのコンデジを購入検討中です。
P7000、G12、S95、LX5等を選択肢としています。

本日ヤマダ電機にて、主にMモードやAモードで露出補正操作し
良い機種を探していたところ、

「あれ?ニコンのカメラは露出補正が液晶パネルに反映されない!?」
ことに気がつきました。

ハイキ―、ローキーホワイトバランスを背面液晶パネルにてある程度確認後、
写真を撮りたいと思っています。

これはデモ機の初期設定の問題で、購入後、他メーカーのように設定可能な
ことでしょうか?

ニコンのコンデジ・デジイチのライブビューをお使いの方、この件を
ご存じの方アドバイス宜しくお願いいたします。

書込番号:12685356

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5 横浜おじさん 

2011/02/21 03:38(1年以上前)

すとろぼらいとさん、おはようございます。

手元のP7000(ファームウェア1.1)で確認したところ、露出補正はちゃんと液晶画面に反映されますよ。
ただ、他機種に比べて、変更の表現が弱いというか、「おー、明るくなった」とか「おー、暗くなった」という感じではないように思います。
やはり、撮影後にレビューしたほうが良いでしょうね。

書込番号:12686071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/02/21 11:09(1年以上前)

すとろぼらいと殿こんにちわ&初めまして

某のP7000の場合「Aモード」の場合→反映されます。「Mモード」の場合→反映されません。

露出補正を「Mモード」でも要求する撮影スタイルではないので何ともですが、独立ダイヤルが存在するGシリーズやP7000は操作においても好印象ですよねぇ〜

残念ながらP7000の場合は「Mモード」時に露出やSSの値のモニターへの反映は無いです。G11やG10はありますのでG12も反映されると思います。上記みなとまちのおじさん殿の仰る通り撮影後の確認って事になります。これが使い勝手の差って云うんのですかねぇ〜
(駄文失礼)

書込番号:12686732

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:792件

2011/02/21 23:37(1年以上前)

>みなとまちのおじさん さん

さっそくのご返信ありがとうございます。
やはり、そうでしたか!
通常の使い方ではないのかも知れないのですが「もうちょっと明るく」とか、「もうちょっと寒色に」と撮影前に液晶パネルで確認し、可能であれば液晶パネルで見た通りの画像を得たい、と考えております。
参考になりました。ありがとうございました。


>アメリカンメタボリックさん

こんにちは、はじめまして。
貴重な情報をありがとうございます。

「Aモード」では反映されるんですね!でもAEロックが苦手だったり、明るさ違いをすぐに撮れる「Mモード」が好きなんです。。。
現在はD3を使っているので、出来れば手持ちのSB−700等を使用出来るP7000を購入したかったのですが、コンデジは他社のにしたいと思います。

予断ですが、デジ一の60Dやα55はライブヴュー「Mモード」で撮影前に露出、WBが確認できたので、「自分以外の誰か」に見せるときは便利だと思いました。

ニコンさま、どうかファームアップでご対応よろしくお願いします!!!







書込番号:12689881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件

2011/02/21 23:40(1年以上前)

すいません、誤字がありました。

予断→余談 

失礼いたしました。

書込番号:12689899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/02/25 17:47(1年以上前)

なんだか とっても盛り上がっていますね。
自分もP7000を購入候補に挙げていましたが、
動画撮影も必要だったので、なくなく購入には至りませんでした…。

自分は全くのカメラ初心者で、
どんな写真が良いのか?評価されるのか?ってのが解りません。
だから購入を検討する時には、
カメラ別で検索したflickerの写真を参考にしています。
そこで自分の好きな雰囲気の写真が最も多く撮れていたのが
多くのデジタル一眼や他のハイスペックコンデジではなく
coolpix p7000 でした。

写真は専門家やカメラマニアだけのものじゃなくて、
自分の様な多くの素人のものでもあると思っています。
そんな素人の一人が、これをグッとくる写真が撮れるカメラだと思った。
それだけでも 名機って言っちゃ駄目ですかねぇ。

書込番号:12705733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5 横浜おじさん 

2011/02/25 19:49(1年以上前)

スレ主様、横スレ申し訳ありません。

ナンバーファイブさん、こんばんは。写真は楽しい趣味ですよね。
さて、良い写真とはどんな写真でしょう? 他人から「何だ、こりゃー」と酷評されるような写真であっても、撮った本人から見れば大切な思い出を写しとめた、思い入れのある写真かもしれません。多少露出がおかしくても、ちょっとピンボケ(ロバート・キャパじゃないですが)であっても、まさにそれこそが「良い写真」だと思います。

カメラは写真を撮る道具にしか過ぎません。どんなに高価なカメラを持っていても、「これを撮りたい!」という現場にカメラがなければ、意味がありません。
スペックマニアは、やたらと等倍鑑賞で画質を云々しますが、適正な距離で鑑賞してOKならそれで良いではありませんか。私は一眼レフを始め多数のカメラを使ってきましたが、5DUよりもペンタックスのK100DS(600万画素!)のほうが雰囲気のある写真を撮れることがままあります。
やはり、その場にカメラがある、というのが一番大切だと思います。その意味で、コンパクトデジタルカメラというのは持ち運びやすく、使い勝手も良いものだと思います。

ナンバーファイブさんが「良い写真」「良い写真が撮れるカメラ」がベストだと思います。
写真は楽しく撮りましょう。

書込番号:12706182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2011/02/25 22:18(1年以上前)

>ナンバーファイブさん

はじめまして。わたくしも色々なP7000の作例を拝見しましたところ、大変良い色を出すカメラだなー、と思っていました。

それと間違っていたらごめんなさい。
もしかしたらこちらのスレッドへの書き込みではなく、「P7000ついに一眼を超えた」への書き込みだったのではないでしょうか?

書込番号:12707002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/02/25 22:40(1年以上前)

すとろぼらいとさん
その通りです…。
スレッドって言うんですか?間違えちゃいました。
カメラも掲示板?も初心者です。
ゴメンナサイ。

それにしても文章を書くのは難しいです。
酷評する言葉は、重箱の隅を突くように沢山あるのだけど、
称賛の言葉って陳腐になってしまいますね。

僕はこのCOOLPIX P7000ってカメラの
『スぅッ』とする感じの写りが好きです。って書いたら、
みなさん馬鹿にするんでしょうね。
ちなみに powershot g12 は、『んにッ』って感じなんだけどな〜
幼稚園生のような表現で恥ずかしいですね…。

書込番号:12707128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ333

返信83

お気に入りに追加

標準

P7000 ついに一眼を越えた

2011/02/19 20:27(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件 COOLPIX P7000の満足度5

F4からずっとニコンを使っています。
デジタル一眼に移行してから5年になります。

全てのデジタル一眼レフを使ったわけではありませんが、P7000ほど大人の絵作りをするデジタル一眼レフを知りません。
奇をてらわず、迎合せず、淡々と透明感のある描写をするニコンのデジタル一眼レフがあったなら教えてください。

私が持っているα900も素晴らしいカメラです。
ナチュラルな発色 滑らかな輪郭という点で、P7000とα900は双璧を成すものです。

P7000は、一般的なデジタル一眼レフを越えたと言っても差し支えないと思います。

書込番号:12678852

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2011/02/19 20:32(1年以上前)

D7000の間違いでしょうか?

書込番号:12678882

ナイスクチコミ!15


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件 COOLPIX P7000の満足度5

2011/02/19 21:16(1年以上前)

P7000のことを書いています。
失礼ながら、D7000はP7000ほどの純粋な画質ではないように思いますが・・・

書込番号:12679131

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/02/19 21:19(1年以上前)

何か良く分からない内容ですが、-------
失礼ながら一杯じゃなくて百杯くらいおやりになっています?

書込番号:12679154

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/19 21:23(1年以上前)

↑いいえ、キッチリ P7000でしょう。

この方 キヤノンG12板でも おなじようなスレを立てていらっしゃいました。
「一眼レフに不満 主力機としてのG12]<12403273>だったかな。
かなりの反響で 多くのレスがついていました。

当スレ立て、非常に興味があります。
一つには、私自身、P7000購入を迷っている一人として。
そして、このスレに対するニコン機使用の方々のご意見が、キヤノン板の反応とどう違うのか?(案外スレ主さんは その辺りを期待?)

書込番号:12679171

ナイスクチコミ!7


outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2011/02/20 00:23(1年以上前)

> P7000ほど大人の絵作りをするデジタル一眼レフを知りません。

銀座草さんは70歳台ということで、何歳なのかはわかりませんが、
銀座草さんから見るとうさらネットさんもまだまだ青二才ということなのでしょうか??(^^;)

大人の絵作りということにとても興味がわきますが、私も理解できない世界ですね(^^)

書込番号:12680331

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2011/02/20 00:41(1年以上前)

気のせいです。

書込番号:12680426

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/02/20 06:33(1年以上前)

一眼とは「超える存在」ではありません。
コンデジにはコンデジとしての地位があってよいと思います。

書込番号:12680996

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/02/20 07:26(1年以上前)

うーん…CCDの素直に出る特性のことなんでしょうかね?
ぴいなな、我が家にもありますけど、一眼こえてますかねぇ……?確かに画質は悪くないけど……。
まぁ、写す度にショックの来るα900と比べればわからんでもないっス。

書込番号:12681060

ナイスクチコミ!3


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件 COOLPIX P7000の満足度5

2011/02/20 07:47(1年以上前)

皆さん おはようございます。
ご意見ありがとうございます。

3年前に沖縄に行った時、D80とG9で撮り続けました。
その当時から、日中の解像度ではG9がD80を上まっていましたが、階調性と色の深みがD80が優れていました。CCDの澄み切った画質は、D80 D40 D60に共通したものです。

G9 G10 G11〜は、シャープネスを最低にしても輪郭が強く、発色もPowershotテイストが鼻につきます。くっきりしていて色鮮やかではありますが、不自然感は否めません。

といいましても、ニコンの一眼のテイストも、決して純粋なものではなく、個人的には鼻につきます。D80 D40などは鮮明だが、発色がやりすぎ。CMOSになってからも色合いに納得できず。
D700を持っている友人からもサンプルを多く見せられるのですが、違和感を感じていました。

そこで、アルファ900の購入に至ったわけですが、自然で演出のない画質に惚れ込んでいます。そのα900に匹敵するような空気感を感じさせるコンデジが存在したことを驚いています。その驚きが、P7000です。
磨きぬかれたレンズと、ターゲットをカメラ趣味人に絞った調整のなせる技です。
これだけ完成度の高いコンデジを私は知りませんし、一眼でも少数しかないと思います。

尚、lightroom3.3での現像にての感想です。

書込番号:12681099

ナイスクチコミ!5


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/02/20 08:00(1年以上前)

>一般的なデジタル一眼レフを越えたと言っても差し支えないと思います

画質の判断は人それぞれですが、「デジ一眼を超えた」よりも「デジ一眼にも負けない写真が撮れる時もある」のような気がします。
事実、私は7年前のNikon E8800を使用していますが、友人のデジ一眼Nikon D5000にも負けない写真が撮れることもあります (私の勝手な判断ですが (^^ゞ)

ただ、ご自分の判断で「デジ一眼を超えた」と思われるコンデジに出会えたことは幸せなことだと思います。

書込番号:12681133

ナイスクチコミ!6


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件 COOLPIX P7000の満足度5

2011/02/20 09:33(1年以上前)

E8800は名機でしたな。
当時はD70やEOS20Dの時代でしたが、E8800が良い写真を取れる回数がアベレージとして上回っていたように思います。D5000と比べても下克上が起こることは容易に想像できます。

現在のE8800が、P7000であると私は思います。
デジタル一眼+同換算焦点距離のレンズ18-135 28-200とP7000を比べると、下克上は頻繁に起こることを、皆さんも体験されることと思います。

書込番号:12681420

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/20 13:33(1年以上前)

機種不明

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

こちらで比較してみました。(左がP7000で右がD7000)

書込番号:12682401

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件 COOLPIX P7000の満足度5

2011/02/20 14:45(1年以上前)

じじかめさん

あのサイトは信頼していますが、その写真についてはピンボケ写真でで参考になりません。
G12とP7000を比べてみれば、P7000がピントが合っていないのがわかります。

私たちが使用している実感はレンズが非常にキレがあるというものです。
ピントに問題があったVer.1.0時代に撮ったサンプルでしょう。

書込番号:12682675

ナイスクチコミ!2


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件 COOLPIX P7000の満足度5

2011/02/20 14:55(1年以上前)

更に申し上げますと、D7000は70mmF2.8レンズで撮っています。
シグマの定評ある70mmマクロでしょうか?
P7000の優れた高倍率ズームといえども、単焦点レンズやマクロレンズとは比較になりません。
シャッタースピードもP7000は1/13秒 D7000は1/30秒
P7000は三脚を立てても、揺れが完全になくならないと正確なブレのない写真は撮れないでしょう。

書込番号:12682699

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件 COOLPIX P7000の満足度5

2011/02/20 14:57(1年以上前)

私が最後まで、G12と迷ったのは、じじかめさんご紹介のサイトのサンプルが気になったからです。
しかしながら、買ってVer.1.1にアップしてみると、心配は完全に払拭されました。

書込番号:12682708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/02/20 15:40(1年以上前)

私もG12と比較しました。同じようにボタン類でゴチャゴチャしてるものの、ぴいななの方がツボをおさえているんですねぇ。確かにAFの精度やピントの詰めに甘さがあるものの、ドンピシャリと決まったときの爽快感は一眼では味わえません。
それでも、我が家で未だ現役のクールピクスS3と比べれば、ぴいななの方がはるかに楽です。
S3なんかはピントから何から何まで、もたつきますしシャッターのタイムラグも比べものになりませんが、決まったときなんか思わず、ひとり悦の世界に入ってしまいます。

そして、ニコンは「撮り手を裏切らない。」こう思っています。

書込番号:12682848

ナイスクチコミ!2


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件 COOLPIX P7000の満足度5

2011/02/20 19:52(1年以上前)

けいえすじぇいさん

>ドンピシャリと決まったときの爽快感は一眼では味わえません

全く同意します。しかも、決まることが頻繁にあるから楽しいですな。
一眼は高画素化が進み、それに見合うレンズは高価ですので、最近爽快感を味わうことが非常に少なくなったように思います。

>ニコンは「撮り手を裏切らない。」

フィルム時代はそう思っていましたが、デジタル一眼レフになってから画質の面では裏切られたように感じていました。

P7000は、「撮り手を裏切らない。」に同感です。
初代5Dやα900と同様に、発色が純粋で、意図的に受けを狙った絵作りはしないカメラだと思います。
このカメラを持つと、ナチュラルな描写を追及したくなります。

書込番号:12683988

ナイスクチコミ!2


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件 COOLPIX P7000の満足度5

2011/02/22 17:11(1年以上前)

G12板では、「一眼には及ばない・比較するのさえ不適切」というご意見が2/3を越えていたように思います。

ところがP7000では、キヤノンG12板とは全く違う皆さんの反応に驚きをもっています。
一眼に匹敵する・時には超えると書いても、皆さんからの反発はほとんどないからです。

何故、皆さんから反発がないかは、P7000の実力が高いからでしょう。
特に、レンズ描写力は、高倍率ズームの観念を覆すに十分です。
広角側の描写の優れる高倍率ズームはいくつか知っていますが、P7000望遠側の描写は特筆に価します。
G9の210mm相当との比較 GH2 14-140の200mm相当と比較しましたが、P7000が一歩も二歩も抜きん出ていていました。

残念なのは、カメラとしての使いやすさです。
ニコンの一眼レフはもとより、キヤノンGシリーズに使い勝手で劣ります。
しかしながら、画質はP7000が上であると私は思います。
空気感 質感という抽象的な言葉でしか表せませんが、数々のカメラを長く使った人にはわかる描写ができるのです。

書込番号:12692305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/02/22 21:10(1年以上前)

うーん、確かに一眼に比べて、若干のもどかしさがないとはいえません。ほんの僅かなんですがね。
しかしそこが、逆にいいのかも。

例えばシャッター切った直後、狙い通りのものが仕留められたかどうか。
だから、あらかじめ頭で逆算していくような直感勝負的なところがあるので、やり直しがきかなかったフィルム世代の、ツボにはまるんでしょうかね。
まぁ、その世代全てあてはまると限らないのですが、使い勝手などで相性があった人には、手放せない一台かもしれませんね。
個人的にも遊べる一台、急ぐわけではないのだからと考えれば充分、落ち着いたホントの大人向きですか?
いい道具をつくるニコンのしたたかさが、垣間見えます。

書込番号:12693303

ナイスクチコミ!2


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件 COOLPIX P7000の満足度5

2011/02/23 07:05(1年以上前)

けいえすじぇいさん

>しかしそこが、逆にいいのかも
>いい道具をつくるニコンのしたたかさが、垣間見えます。

そういう視点、参考になります。
貴方のように使い込んでみないとわからない部分ではありましょう。
私も使い込んでいく楽しみが増えました。

さて皆さん、昨夜、面白いサイトを見つけました。
既にご存知の方も多いでしょうが、
かなり客観的 継続的な比較サイトにおいて、P7000が一眼と同じ土俵で評価されていました。参考までにリンクしておきます。
一部抜粋
>P7000 は<写り的にはデジタル一一眼と大差ないかもしかすると良いぐらい>
>P7000 は、これだけ大きなコンパクト機にしては200mmと少し抑えたスペック(開放F値もF2.8)ということで、実は余裕のあるレンズ設計なのだと思われます。
そのため、解像だけで見ればAPS-Cの16M一眼であるα55と大差ありません。
(中略)
マイクロフォーサーズ機でも14mmパンケーキを使ってしまうと、P7000以下の写りとなって、
S95と大差なくなります。


http://dslr-check.at.webry.info/201101/article_12.html

このサイトでもP7000の評価は高く、皆さんが常々体験されているツボにはまる描写が、高性能のレンズに支えられているということがわかると思います。

書込番号:12695102

ナイスクチコミ!2


この後に63件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

P7000 試写

2011/02/19 20:15(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

クチコミ投稿数:10件 COOLPIX P7000の満足度4 クロムのアトランダム 
当機種
当機種
当機種
当機種

ISO400でこの描写力

ISO 277。なかなかの質感描写。

マクロ域の描写も優れています。

低速シャッターが流し撮り

画質が良い、7倍ズームは便利そうと言うことで久しぶりにニコンのコンパクト
を買ってみました。過去には8400を短期間使用、そして今は安いL16を持ってい
るのですが、本格的な使用目的ではCOOLPIX 4500以来ということになりそうです。
(ちなみに名機E950は防湿庫に眠っている)
さて購入後すぐにファームアップして試写したのですが、長所はホールディング
性良、操作性良、液晶キレイ、画質良、レンズは全域でかなりシャープ、と言っ
たところ。
よく指摘される緩慢な動作ですが、確かにクイックメニューダイヤルによる、
WBやISO感度などの変更動作は、設定後に少し待たされますが、メニューから
選ぶ機種に比べれば、トータルでの変更時間は長くはないでしょう。
よく使う露出補正、絞り、シャッター速度は素早く変えられます。
高感度撮影に関してはISO 400までは問題なく使えます。
ISO 800もRAWで撮って、CaptureNX2でノイズ処理をすれば結構いいです。
欠点はなんと言ってもAF性能です。フォーカス速度も速くはありませんが、
問題はピントが合わないことが多いこと。もちろん暗所や低コントラストでは
仕方がないのですが、日中屋外でも合わないことがあります。その辺りの癖が
どうも掴めません。マクロ時のAFも弱いですね。E4500の時点から進歩が
感じられないのは残念なところです。MFもありますが、拡大表示が画面中央
しかできないのは改善して欲しいです。一眼のD7000はできますので。
撮影を楽しめる良いカメラだと思うのですが、AF性能だけはファームアップで
の機能改善を望みたいですね。

書込番号:12678797

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10件 COOLPIX P7000の満足度4 クロムのアトランダム 

2011/02/19 20:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アクティブDライティング強。鳥居の白飛びが抑えられました。

木の枝もよく解像しているのではないでしょうか。

モノクロも味があります。

着物の質感描写を見てください。ピント位置は帯。

サンプル追加。
いずれもコンパクトとしては高画質かと思います。
かえすがえすもAF迷い症候群が惜しいです。

書込番号:12678828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5 横浜おじさん 

2011/02/19 21:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

クロム600さん、こんばんは。
人形の写真、素晴らしいですね。質感、色彩ともにリアルだと思います。昔、横浜の人形の家で人形を撮ったことがあります。入り口に「写真撮影禁止」と大きく掲示されていましたが通りかかった偉そうな人に「写真撮影は駄目ですよね?」とダメ元で聞いたところ、ニコッと笑って「そういうことになってます」と言われました。こりゃ、ストロボを焚いたり他のお客さんに迷惑をかけなければお目こぼしかな?と勝手に解釈し、何枚か撮りました。今ではきっとダメなんだろうな。(すべて5700で撮ったものです)

ニコンのコンデジのAF、これは昔からの伝統?ですね。E5000、5400、5700、8400、8700など、やはり苦労します。特にマクロ時には迷いまくりです。キャノン機だと、途中でエイヤッと無理やり合わせちゃう(合わせたふりをする?)でシャッターが切れるのですが、ニコン機の場合は律儀にいつまでも迷う、という感じがします。まあ、半押しの連打で何とか合わせるしかないと思います。
でも、写りが良いんで許せちゃうんですよね。

書込番号:12679070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件 COOLPIX P7000の満足度4 クロムのアトランダム 

2011/02/19 21:30(1年以上前)

当機種

なぜかピントがこなかった

みなとまちのおじさんへ

お褒めにあずかり恐縮です。ニコンの歴代コンデジ、随分買われたのですね。
私もE5000までは追いかけたのですが、その後は他社に浮気しています。
キヤノンは少し前にG7を使っていたのですが、P7000程はAFにストレスを感じません
でしたね。

ちなみに添付写真の右側煉瓦風の柱になぜかピントがきませんでした。
電源入れ直して、AFモードを色々変えてやっと合いましたが。

書込番号:12679223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/02/19 22:45(1年以上前)

当機種

自家製「マカロン」エピも出来ています!

クロム600殿こんばんわ&はじめまして

Gシリーズから買い増しですがP7000にて楽しく撮影している者です。

仰る通りGシリーズよりはAF今一ですよねぇ〜  ただファームアップしてからは案外改善している事実感できます。某の機体は現在良い感じでして、以前は苦手でしたマクロのAFも順調に合掌します。

これからもよろしくです!
(駄文失礼)

書込番号:12679722

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

続・風景を撮ってみました

2011/02/18 20:07(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

当機種
当機種
当機種
当機種

0.71秒です

連投で申し訳ありません。

先日、郡上八幡・白川郷ライトアップ・永平寺めぐりのツアーに参加しました。本機と5DUを持参したのですが、重い5DU+24-105mmを振り回すのも何だかなー、ということで、軽く使い勝手のよい本機でいけるところまでいくことにしました。やはりスナップ感覚で気軽に撮れる本機は使いやすく、夜の白川郷を撮りまくっていました。

悲劇?はその時突然に訪れたのです。雪の夜道で溝に落ちそうになった時、P7000は撮影状態のまま、私の手を離れて2m近くすっとび、ガシャンという音を立てました。あわてて駆けつけると、煌々と輝く液晶画面にしっかりと「LENZ ERROR」の文字が。御臨終でした。

それはともかく、やはりこのレンズは良いですね。ボケ味もまあまあです。4枚目の写真は0.71秒という手持ち限界をはるかに超えたシャッタースピードで、微妙に手ブレしていますが個人的には許容範囲です。

書込番号:12673872

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/02/18 22:49(1年以上前)

>御臨終でした。
って、SC行きでしょうね。お気の毒に身代わりカメラ?

一枚目、右側が無粋でしたね。わざと入れられたのか?
三枚目は何となく冷たい風が感じられて(実際は吹いていないかも?)、好きですね。
もちょっと人が少ないと、もっと雰囲気良いでしょうね。

書込番号:12674712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5 横浜おじさん 

2011/02/19 00:36(1年以上前)

うさらネットさん、こんばんは。

Nikon板で高名なうさらネットさんにスレいただいて光栄です。
ご指摘の1枚目ですが、時間に追われる旅先のことでもあり、テレ端前後のボケ具合を確認したかったので、つい背景に気を使うこともなく撮ってしまいました。(汗)

3枚目ですが、事前に添乗員に「白川郷の夜は氷点下7度まで下がります。十分な耐寒装備で参加してください。」と脅かされ?たにも関わらず、この日の白川郷は暖かく、肝心の合掌造りの屋根に高く積もった雪、というのは期待はずれでした。

ご臨終のP7000ですが、レンズユニット交換だけでは済みそうもないダメージを受けている可能性があり、自分への戒めとして本棚に安置?することにしました。
2代目をAmazonで購入しました。

書込番号:12675239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/02/19 07:24(1年以上前)

>自分への戒めとして本棚に安置

色即是空、空即是色、南無阿弥陀仏。

書込番号:12675915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/02/21 11:23(1年以上前)

当機種

右向け右っ!て感じです(笑) こればっかりで失礼です

みなとまちのおじさん殿こんにちわ

初代P7000は残念でしたね!しかも「戒めの為に飾って・再購入」とは!!

白川郷特に4枚目、行ってみたいと思わせる写真をありがとうございました。これからもよろしくです!

書込番号:12686773

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX P7000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P7000を新規書き込みCOOLPIX P7000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P7000
ニコン

COOLPIX P7000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月24日

COOLPIX P7000をお気に入り製品に追加する <251

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング