
このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2011年2月19日 00:46 |
![]() |
2 | 2 | 2011年2月19日 15:36 |
![]() |
4 | 5 | 2011年2月15日 14:39 |
![]() |
5 | 2 | 2011年2月15日 22:43 |
![]() |
9 | 3 | 2011年2月12日 19:39 |
![]() |
2 | 3 | 2011年2月12日 01:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
晴れた日にP7000で風景を撮ってみました。やはり、28-200mm相当というズーム域はスナップカメラとしてベストだと思いました。
露出補正はちょっとアンダー気味にしたほうが好みです。テレ端でのボケ味もコンデジとしてはまあまあで、納得できます。
基本的には光学ファインダーで撮りましたが、パララックスのひどさにちょっと辟易しました。
1点

こんばんは。みなとまちのおじさんさん
P7000での風景写真サンプル拝見させて頂きました。
高倍率ズームはスナップ撮影に最適ですよね。
やっぱり露出補正はアンダー気味にしたほうが良さそうですね。
書込番号:12673812
1点

晴天ではCCD特有のすっきりした雰囲気が良いですね。
一眼レフのD40に似た傾向でしょうか。
4枚目は「もうすぐ初夏ですな〜」になりそう。(^_^)
書込番号:12674248
2点

万雄さん、うさらネットさん、スレ有難うございます。
<やっぱり露出補正はアンダー気味にしたほうが良さそうですね>
おっしゃる通りです。私は露出補正は常に-0.3か-0.7で撮るのですが、購入したばかりなのでとりあえず±0で撮ってみました。やはり-補正が必要なようです。
<晴天ではCCD特有のすっきりした雰囲気が良いですね。一眼レフのD40に似た傾向でしょうか。>
私もそう思います。晴天下ではやはりCCDに若干のアドバンテージがありますね。傾向としては濃い目の発色をするD40よりも、D50に近いような発色だと思うのですが。
書込番号:12675284
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
広角端が28mmの本機。
デジ一で24oで路地裏の風景を撮っているので、もうちょい広角だと便利なのですが、WC-E75A使っている人いたら使った感想を聞かせて下さい。
@使い勝手は良いか?
A画質はどれぐらい落ちるるか?
B露出が暗くなって弊害が出たか?
C撮る自由が広がったか?
等、よろしくお願いします。
1点

総神さん、こんにちは。
P7000にWC−E75A+UR−E22の組み合わせで使っています。私の感想では、
@一般的なワイコン+アダプターリングの使い勝手です。ただし、UR−E22を装着した時点でズーム機能は最広角側に固定されてしまいます。P6000以前のモデルに比べると、ちょっと?な感じです。
Aもともとニコンのワイコン(950、E5000、5400、5700、8400、8700、P5000,P6000と使い続けています)は素晴らしい出来で、歪曲収差も良く補正されており、画質の低下は感じられません。
B前玉装着式のコンバージョンレンズの場合、露出は低下しません。マスターレンズの露出値と同じです。
C装着時21mm相当の画角はさすがに広い!と思います。E8400にワイコンを装着した場合の19.2mm相当と感覚的にはほとんど変わらず、狭い路地での撮影など楽勝です。
しかし、先にも書きましたが、装着するとズーム機能が使えなくなるので、他の画角で撮りたい時にいちいち取り外さないといけないというのは、ちょっと面倒です。
書込番号:12673166
1点

みなとまちのおじさんさんさんありがとうございます。
21oの魅力は解りますが、固定は微妙っすね。
単焦点機と割り切れば良いのですが、ズーム機能があると解っているので、使いたくなりますよね。
でも、ほとんど画質低下が無いなら良いっすね。
アンティークキットで、21o固定ビューファインダー視野率75%で使うと、レンジファインダー機みたいで面白いかもしれません。
レンズ物なので値段が値段ですが、せっかくP7000を買ったので、18切符で旅行する時までに買おうか考えてみます。
書込番号:12677611
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
みなさんこんにちは。現在、P7000の購入を検討しているものです。新しいファームウェアの発表で、いろいろ報告されていた不具合も解決されてきたようで、そろそろ買い時?かと思っているのですが、一つだけ気になっていることがあります。
液晶のことなのですが、近くのカメラ店や、電器屋でいろいろ見て回ったのですが、どうも液晶が暗く全体的に黄色が強いように思えます。レビューの方で、「茉奈ちゃん佳奈ちゃんさん 2011年1月18日 02:04 [378153]」が同様の発言をされていますが、実際に使用されている方の感想はいかがでしょうか。
撮影された画像を見るたびに購買意欲に駆られるのですが、いざお店に行って展示品を見てしまうと後悔しそうで躊躇してしまいます。ある1店舗ではなく、他にも同様で、おなじような書き込みがあることから考えると、やはりこれは仕様なのでしょうかねえ。
0点

具体的に何と比べて黄色かったのかを書くといいかもしれないですね〜。
書込番号:12657936
2点

福おやじさん
液晶の色見を気にされているのですか?
私は全くその様なのは気になりませんが、多分相当じっくりとその様な目で観察すれば気が付くのかもしれませんが。
私も購入した手ですが、時々神が降りてくると言われるこのカメラ買って良かったと大満足です。
早くお仲間にいらっしゃるようお待ちしております。
書込番号:12658084
1点

福おやじさま、こんにちは。
私は一眼レフはキャノン派(現有5DU、40D、20D)ですが、コンデジはニコンが大好きで、950、E5000、5400、5700、8400、8700と使い続けております。(これらには、バッテリーグリップとワイコンを装着して常に臨戦態勢です。)
昨年、P5000とP6000をヤフオクで落札しましたが、両機とも液晶を見て、「ありゃー、この黄色い画像は何なんだ。」と驚きました。撮影時、再生時ともに過去のニコン機とは、まったく違うのです。特に、室内の蛍光灯下ではひどい色かぶりです。もちろん、吐き出す絵はニコンらしくすっきりとした素晴らしいものなんですが。
さて、P7000を購入して液晶を見ると、Pシリーズの先代2機と比べて、かなり改善されているように感じます。室内の蛍光灯下でも、ほぼ正確な色合いだと思います。これなら十分に使えると思いますよ。お勧めです。
書込番号:12658168
1点

福おやじ殿こんにちわ
P7000とG11とG10ではそれほどモニターの画面の発色の違いは余り感じません。
「余り」と云うのは「視野角」が原因でして非バリアングルモニターのG10との比較ですとP7000の方が好印象です。
写した写真がすぐに見て確認できるのが「デジカメ」の良い処でもあるのでそのモニターがヘッポコだったらいやですよね!!
(まさかとは思いますが店舗内の蛍光灯下撮影の写真表示での判断だけじゃないですよね?フリッカーなどの影響がないホントのモニター(静止画状態じゃない)状態での比較である事前提ですよね!!)
福おやじ殿が数店舗で数点のP7000のモニターすべてに同じ「ヘッポコ」感情が湧いたのならばそれはほぼ「仕様」なのでしょうね?!感じ方はそれぞれですから「我慢」か「他機種」かしかないですね?!昨今の「コンデジ」はモニター見て撮影でしょうから拘り処ですやね!残念ながらご縁が無いのかな?!
(駄文失礼)
書込番号:12658668
0点

みなさま、いろいろとアドバイスありがとうございます。
全体的に黄色に感じるというのはホワイトバランスが狂っているというよりも、レビューで書かれているように液晶の色温度が低く暖色系に感じてしまうということです。
通常の液晶モニターなら、色温度を補正すればそれなりに好みのいろになりますが、どうも展示品の液晶は明るさなどを調整しても暗さと、黄色調(暖色系)がすっきりしないように思います。
ご指摘のように好みの問題とわりきらないといけないのかもしれませんが、他の展示カメラ(ほかのニコンのコンデジ、キャノン、ソニー、フジなど)とあきらかに色がくすんでおり、故障かなと思っていた次第です。
展示品2台とレビューの2台だけが特別で、普通は大丈夫なら良いのですが、安くなったとはいえ、ちょっと考えてしまいます。
でも、みなさまのご意見で「特別な」感じがしますので、改めて店員さんと相談してみます。
いろいろありがとうございました。
書込番号:12659539
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
街歩きをするのに愛用しています。
ファームウェアを更新してから、とても快適なカメラになりました。
ポケットには入りませんが、いつもカバンに入れて持ち歩いています。
拙い写真ですが、初めて写真を投稿します。
面白い撮り方などがありましたら、皆さまご教示いただけますでしょうか。
3点

中野亀殿こんにちわ
添付写真拝見させて戴きました。さすがに「白梅」はどこのかは??ですが不忍池・弁天堂・精養軒は青空と相まって良い雰囲気ですね! 湾曲も凄いですね(笑)
同日某は浅草・隅田・スカイツリー界隈を散策していました。時間も同じようでした。
面白い撮り方と云えば以前は寝っ転がって撮影は常套手段でしたがさすがに人の目気になりますし・・・
P7000にて今回初めてAEブランケット撮影しました。そしてそれを組み合わせてHDR画像に合成してみました。面白い遊びですがお気に召すかは??です。
これからもよろしくです!
書込番号:12659926
1点

アメリカンメタボリック様
AEブランケット撮影の面白い活用法を教えて頂きありがとうございます。
早速photoshopで合成してみました。
設定をいじりすぎて、変な色調になってしまいましたが、
これ楽しいです。
ぜひ、他の被写体でチャレンジしてみます。
ちなみに、白梅は公園内の五條天神社です。湯島天神よりも空いていてゆっくりできます。
書込番号:12661493
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
先日旅行中にP6000を忘れてかえって、仕方なくコンデジの購入を考えている今日この頃ですが、ちょっと相談があります。
29800円のP6000アウトレットか37800円のP7000で迷っています。
今までP5000・D80・P6000と購入してきたのでニコン以外を買うつもりは無く、アウトレットのP6000or新品のP7000の二択のつもりです。
私のなかで、
・P6000は予備バッテリーや充電器を新たに買わなくていい。
・一眼レフがあるので200oズーム搭載よりコンパクトなボディーが魅力的。
・P6000もでかいがP7000でかすぎだろう・・・
ってな理由でP6000に軍配が上がりつつあるのですが、どうせ買わないといけないならわざわざ古い機種を選ぶというのに迷いが無いわけではありません。買ってから、あぁあっちにしとけば・・・って思うのは御免なので、ここですっきりさせたいと思っています。
そこで、P7000・P6000を使っておられる(た)皆様に、P6000に踏みとどまるべきorP7000に手を出すべきかについてそれぞれの視点からアドバイスをいただきたいと思い、書き込ませていただきました。1万円プラスして最新機種にする魅力or無意味さについて語ってほしいですw
ちなみに撮影ジャンルは鉄道写真・風景・学校のクラスで記録係を任されていますので人物といった感じです。先ほども述べましたがあくまで一眼レフのサブ機の扱いです。
P6000置き忘れた場所に3時間後戻ったときにはすでに無く、現地交番に届けたり忘れた場所に張り紙をしたりと最善は尽くしました。P6000が無事に帰ってくることを祈るのみです・・・。買うこと前提に話してるように見えますが、一番はやはり帰ってくることです。P6000に不満とかは一切感じていなかったし、半年目立つキズ無しで大切にしてきただけに惜しいです。この機会に買うか!では無く仕方なく買うか。。。ってノリです。いつまでもコンデジが無いというのも困りますし、私のなかでのタイムリミットは、無くして一週間経つ次の金曜日です。それまでに見つからなかったら週末購入するつもりです。北海道愛別駅近くの陸橋の上。万が一回収された方でこれを見ていたらどうか、交番にお届け願います!
1点

こんにちは
書き込み超長いので全部読んでませんが、結論からして文句なしに7000です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501611302.K0000151488
まず、画素数を1000万の落としてること、ズーム比7.1倍、液晶92万ドットこれは細かい字もよく見えるし、どこへピントが来てるか判別しやすい、それに精細な動画。
デジタルものは新しいのに限ります、2年半前のタイプなら半額でも買いません。
書込番号:12643627
3点

これは、大変不幸なことですな。一刻も早く見つかるといいですね。
ニコン機はコンデジでも、手に馴染みやすいものが多いので、たとえ古くても使い続けていきたいものです。
私も未だCOOLPIXS3を持っています。さすがに今では他のものを使うことが多くなり、使用機会は減ってきてはいますが、今でもここ一番のときに出番があります。
機能も我が家のIXY30SやS8000、P7000ことぴいななに大きく劣りますが、やはり手に馴染んでクセを知り尽くしたモノは、使ってて安心します。
さてこの場合は、P7000を買うことをお勧めしたいです。
後発ですから、機能は確かに優れています。
しかし、もしP6000を買った後、出てきた場合はどうしますか?
よほどのことがない限り、同じもの2つは持てないでしょうから。
片一方がP7000だったら交互に使っても良いし、状況に応じた使い分けしたりとか用途が広がると考えますが…。P6000が苦手なとこはP7000で……、と言ったようにです。
以
上、P6000が絶対出てくることを信じて、書き込みさせていただきました。
書込番号:12644267
4点

里いもさん>>ありがとうございます。確かにデジタル機器の回転ってほんと速いですよね。私みたいな貧乏学生は少し待って新型がでて、安くなったところを買うって手法をとり続けて来ました。そうか。あれもう2.5年も前のものだったのか・・・。今更買うってのも確かにバカバカしい気がしてきました。それと、わざわざ比較までしていただいてありがとうございました。
けいえすじぇいさん>>ありがとうございます。ほんとにおっしゃる通りですね。なんか私の方が後ろ向きになってた気がします。信じる者は救われるとか言いますが、そうですよね!帰ってくると信じてP7000の方にしてみようと思います!
書込番号:12645622
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
P7000の音についての質問です
動画撮影時の録音レベル調節はオートのみでしょうか。
マニュアル調節もできるのでしょうか?
取説を読んでも判然としませんのでお願いいたします。
あわせて内蔵マイクの音質や外部マイクを接続してのレポートがありましたらお願いします。
また、他に外部マイク端子のあるデジカメをご存知でしたら教えてください。
0点

コンデジの録音は通常オートです。というか設定がありません。
書込番号:12631098
2点

ビリガー 殿こんにちわ&はじめまして
動画撮影時の録音レベル調整はできませんが「風切音低減」は「on off」設定あります。
またP7000には外部マイク用ステレオミニジャック端子ありますよ。(取説p218)
残念ながら動画などお試しで1分2分しか撮影したことなくあれですが純正の外部マイクはニコンには無いようです。
そもそも外部入力装置搭載のコンデジは知っている限り此れのほかにパワーショットGシリーズしか知りません。双方ともハイエンドコンデジってことになります。
またお門違いかもですがソニー社は純正外部マイク作っています。これα33・55用ですが詳細は下記・・・
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/ECM-ALST1/
欲している「音質のレポート」ではないので失礼です。
書込番号:12633344
0点

お返事ありがとうございました。
アメリカンメタボリックさんのレポートは別板も合わせ参考にさせて頂いてます。
レベル調整はオートのみのようですね・・・
Power Shot TX1はマニュアルでのレベル調節が可能でした。
内臓マイクでもピアノなどの強いピークの音源にも対応でき、「それなり」ですが、強弱がゆがむ事もなく楽しめました。
P7000に外部入力端子を付けたのなら用途も考え、あと少しこだわりを示してもらいたかったです。
・・・とは言え、価格もお手ごろになりそろそろ購入しようかと考えてます。
書込番号:12642229
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





