COOLPIX P7000
画像処理エンジン「EXPEED C2」/3型液晶モニター/光学7.1倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ(1010万画素)

このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2010年10月28日 22:48 |
![]() |
0 | 1 | 2010年10月27日 08:13 |
![]() |
31 | 10 | 2010年10月27日 02:51 |
![]() |
18 | 20 | 2010年10月31日 11:13 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2010年10月25日 21:20 |
![]() |
6 | 9 | 2010年10月30日 04:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
・すごい!綺麗ですね。
・2枚以上分の合成でしょうか、
それとも1枚の上下の部分をカットしたものでしょうか。
・2枚以上の合成なら境目がわからないくらい、、、
青空の露出が2枚、うまく合っていますね、、、
・パノラマアシスト機能、、恐るべし、、、マニュアル P56 ?
・私は、ライカ + ズミクロンM-50/2.0 + リバーサルフィルムなどで
パノラマを撮るときは(Coolpix P5000でも同じ)、露出マニュアル固定で
カメラを横に振って数枚撮ったあとで現像後パソコンでつなぎ合わせたあと、
上下のトリミング補正は最小公倍数のサイズにトリミングします、、
・風景などは手持ちでときどきします。広角のレンズの代わりです。(笑い)
・それにしてもきれいですね。雰囲気が伝わります。
ありがとうございました。
書込番号:12117627
0点

エロスさんブチ切れてますねw
しかし綺麗な写真ですね。
書込番号:12121336
1点

最高にきれいです。
非常にほしくなってきてます。
競合品は,
「FinePix X100 富士フイルム」
です。
GX100の追加機として一眼より小型タイプを検討中です。
う〜〜悩む悩む。
書込番号:12126681
0点

輝峰(きほう)さん
2枚合成です
テストで3、4枚合成もしたので後ほどUPしてみます
輝峰(きほう)さん、
団地妻エロスさん、
向かいの山田君さん、
YAZAWA_CAROLさん
撮影補足です
PLフィルターをレンズの前に手持したり
レタッチをしています
三脚は使用していません
カメラもPLフィルターも手持ちで撮影です
書込番号:12127000
0点

とし2002さん
UPありがとうございました。
つなぎ目はわかりませんね。
写真撮りたい気分が感じられました。
とてもきれいですよ。
書込番号:12129394
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
このカメラで撮ったハイビジョン動画を、ブルーレイレコーダーに送りたいのですが、レコーダーにはHDMI入力がありませんね。レコーダーはSONYのBDZ-X90です。皆さんはどうやってハイビジョン画像を残しているのでしょう。お教えください。USBでレコーダーにつないで、HDVダビングとAVCHDダビングを試したのですが、両方とも認識されませんでした。
0点

PC!
編集・エンコード・オーサリングゥ〜です。
書込番号:12121339
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
すでに何名かの方がUpしてますが
自分なりに
アクティブDライティングを試してみました
縦、横1/2にリサイズ
6点

試さなくてもデジカメwatchのレビューに作例出てますしね。
書込番号:12114249
0点

とし2002さん、こんにちは。
アクティブDライティングなかなかの威力ですね。
少し古いデジイチを所持していて、このカメラを購入してサブにと考えていますが、
このカメラのほうがキレイに撮影できるかも知れません。。
後は、4万ぐらいに早くならないかなと。。
せこいこと考えてます。。
書込番号:12114309
0点

ニコンCOOLPIX P7000レビュー - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101021_401325.html
この手のコンデジを購入しようとするヲタなら、デジカメサイトのチェックくらいするでしょうし。
書込番号:12114474
0点

とし2002さん こんばんは。
綺麗な海の色と風景を見させて頂きました。
かなり使える機能ですね。
ロシアンブラックさん
デジカメWatch お気に入りサイトにいれていません。
皆が見るとは限りませんよ。
ユーザーのサンプルもいいと思いますが。
何がご不満なのでしょうか?
書込番号:12114607
7点

銀塩時代はインターネットの普及が有りませんでした、趣味と言っても仲間が居ると盛り上がりますね
知らない事は百科事典を開くか、最寄のカメラ屋の親父と仲良くなり色々聞いたりした物です
今はネットを通し、同じ趣味の者と掲示板で語り合えたりで、リアルの仲間が居なくとも趣味が盛り上がります
レビューサイトのスレも出てますが、こんなスレでも会話に参加してくれる仲間に感謝ですな。
書込番号:12114720
0点

ロシアンブラックさん
デジカメWatchの記事も読んでますよ
なので
自分でも試したかったので
自分なりにとしました
また
パノラマの試し撮りを別にUpしました
書込番号:12114894
4点

>銀塩時代はインターネットの普及が有りませんでした、趣味と言っても仲間が居ると盛り上がりますね
ブログ・mixi・Twitter 時代の流れですから。
波に乗れないからご機嫌斜めなのですか?
書込番号:12114969
5点

波に乗れてますよ、掲示板は暇潰しにはもって来いですね。
別に不機嫌でもないです性格が悪いだけで(笑)
スレ主さんも買って誰かと語り合いたいんでしょうね
書込番号:12115034
1点

デジカメWatchの記事もユーザーの投稿も、どちらも役立つと思います。
書込番号:12117734
3点

購入しようと考えてる人間にはどんな写真でも参考になります。
携帯で画像もアップできずに嫉妬してる人間の戯言なんか聞き流せばいい。
書込番号:12120925
5点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

所有していませんが、ISO800でも十分使える感じですね。
時代は変わった。あ〜。
書込番号:12104236
0点

小さいマイクロセンサーサイズで(ISO800)でも素晴らしいです
GF1が投売り価格で購入に迷ってますが、高感度耐性はフォーサーズ並の勢いですね
逆に1/1.7型の数倍大きいGF1の高感度耐性が、センサーサイズを考えると悪いですよね。
書込番号:12105965
0点

マイクロフォーサーズのモデルよりもノイズが少ないですね。
センサーが小さくてもノイズに関しては実用ISOの数値も上がってきてるんですね。
驚きました。
コンデジにも目を向けておかないと
あっという間に 浦島太郎状態に陥りそうです。
書込番号:12106879
0点

いや、このサンプルにはかなり疑問です。
等倍の切り出し範囲を考えると、
これは元画像の記録サイズは3Mピクセルですよね。
10Mからの等倍切り出しなら、
画像の「良」の左端〜「星」の中心くらいまでとなるはずです。
書込番号:12107271
2点

おかしいと思ってたんですが、確かにISO200全体の画像の等倍なら
もっと1部分の拡大画像になるはずですね
まさかと思いますがローノイズナイトモードじゃないですよね?
騙されるところでした。
書込番号:12107378
0点

いえ、決してだまそうなんてしているわけじゃないですよ(^^)
画像サイズ3MPで撮ったものをPSEで等倍で切り出したものです。
10MPからの切り出しじゃないと意味がないんですかね?
3MPのオリジナルはPicasaにアップしています。
書込番号:12107403
3点

>10MPからの切り出しじゃないと意味がないんですかね?
小さい記録サイズの等倍画像だと意味が無いと思いますよ
カメラの実力を知るには最大画素数で撮った画像ですから。
書込番号:12107503
1点

了解しました。
天気が回復したらもう一度試してみます。しばらくお待ちください。
書込番号:12107574
0点


最高峰のコンデジとて、高感度では良いとこISO400迄ですよね
緊急時にISO800と言った感じですか
その他のコンデジではISO200迄で、緊急時にISO400になる感じですね
自分のようなモニター鑑賞オンリーな者なら、モニターの画素数に合わし
200万画素まで縮小すればISO800でも十分ですが、ある程度拡大鑑賞もしますから
拡大した時に見劣りしないのであればISO400迄ですね
当然カメラの最大画素数での話です。
書込番号:12108865
1点

しばらく天気が悪そうなので、室内で撮ってみました。
10MPで撮って等倍切り出しです。
どこまでが限界、または実用感度と考えるかは、鑑賞方法や被写体の状況、見る人の許容度によって大きく変わってきますね。
個人的には高感度撮影は極力避けたいほうなので、P7000の場合、私は200までが実用で緊急で400という感じです。
コンデジの中では裏面照射型CMOS搭載機に次いで良いレベルなんじゃないかなと思います。
書込番号:12109205
1点

UPご苦労様です
裏面照射CMOS機の日中画質に問題有りなので、自分は手をだしませんが
コンデジで機能面や画質なら今の所P7000かG12くらいですね
その次がLX5やS95 GRD3って感じでしょうか
コンデジで写した物などは、A4以上の大サイズにプリントしないと仮定すると
画素数は500万画素まで落とし、より高感度耐性に持って行って欲しい物です
まぁコンデジでAPS-C並の高感度耐性なら、嵩張り重くなる一眼は持ち出さなくなりますがね。
マニアックな一眼でしか撮れない撮り方や、より高画質を求めるならデジ一眼にはなりますが。
書込番号:12109285
1点

あたしなら
800までぜんぜん許容範囲だわ
すべて許せるわ。
p7000買おうかしら。
女はデザインも重要なのよG12じゃだめだわ。
書込番号:12109369
6点

Power Mac G5さん
ISO100なら最大画素数のピクセル等倍でも綺麗な画質で、コンデジとしては優秀ですが
さすがにISO400ともなると、所有のD90のISO3200並ですね
自分的にもISO400は緊急用で、ISO800は使えない感じです。
やはり普段用に投げ売り価格で売られてるGF1の方が安く買え使える感じですね。
書込番号:12109741
0点

じじかめさんの貼ったサイトを見てみると、以外やLX5の良いのが意外でした
G12と比べてもLX5は負けてません、それに引き換えP7000の高感度はイマイチで残念です。
とは言えピクセル等倍での話なので、少し縮小すればどれも大差なくなりますが。
書込番号:12114231
0点

コンデジと考えると充分以上のような〜
Nikonファンには気になる存在ですね〜
D7000発売と同時期が悩ましい…
書込番号:12114505
0点

お気づきと思いますが、Imaging ResourceのP7000の画像、このサイトにしては珍しくピンボケ?があるようなので注意が必要。
書込番号:12130261
0点

高感度は使わないのであのサイトも見てなかったんですけど、たしかにP7000のISO800の画像はぼけてますね。400と1600のほうは問題ないですけど。
書込番号:12130846
0点

かなり参考になりました、やはり高感度はコンデジですね
コンデジより多少嵩張っても値段的にお得でP7000と大差ないE-PL1や
4万前後とお安いGF1になってしまいますね。
書込番号:12142505
0点

Power Mac G5さん
P7000 D3100 D7000と
短期間の間に購入してますよね
お金持ちで羨ましいです。
書込番号:12142526
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
初めまして 素朴な疑問なんですが 1/1.7とマイクロフォーサーズとでは どれくらい大きさが違うのでしょうか? P7000を購入しましたが ミラーレスも気になっています。教えていただけませんか?スレ違いかもしれませんがよろしくお願いします。
0点


フォーサーズの映像素子は、名前の由来になったように4/3型です。
映像素子の大きさは対角の長さで表示してますので、1/1.7型に較べると
対角の長さで約2.26倍、面積比だと約5.1倍になります。
書込番号:12099678
2点

うさらネットさん サイコキャノンさんありがとうございました。実際数でみるとかなりちがうんですね。どの様に調べたらいいか
比較方法はどうするか?
など考えてしまい早目表があればと思っていたんですが、本当にあったんですね! ありがとうございました!
書込番号:12100952
1点

でもさ
でかけりゃいいってもんじゃなさそうよ。
なんでもそうよ
CCDはかのAPSサイズよりなんかのフォサーズのほうが
よかったりするわ
ほんとよ。
書込番号:12109386
0点

最近のコンデジ特にこのクラスの素子の画質はとても良くなりましたね。
4/3は専用レンズともいえるズイコーデジタルを使った場合、最も性能が発揮されます。
マウントアダプタを使ってフィルム用レンズと比べるとその違いが良く分かると思います。
痔なのかも・・・さん
私は20代の頃から痔主なのですが、先日大腸検査に行った時、ポリープはありましたが痔はありませんと言われました
関係ない話ですいません(笑)
書込番号:12114484
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
フィルターは、UR-E22で着けられると思いますが、径は何ミリでしょうか?
P5000にはリコーHA-1と37-46ステップアップリングでPLフィルターを着けていました。
書込番号:12097237
0点

>じじかめさん
あっ、すみません!
書き忘れました…。^^;
そこまで手の込んだものではなくて、ピクチャーコントロールのモノクロームで遊んだ感じです。
View_NXでチョイチョイいじりながら…。
書込番号:12097476
0点

カメ新さん、ご説明ありがとうございます。
ソフトによるフィルター効果だったのですね。
書込番号:12098047
0点

これは夜景と金属(廃墟やら工場)が撮りたくなりますねぇ。
この季節、日暮れが早くなる分、夜景の機会も増えますし。
そうなると、やっぱり、RAWで撮れるのは良いですのう。いろいろ弄れる。
Jpegで見た目綺麗なのも、等倍でのノイズ量も重要ですが、やはり安心確実便利なRAWが一番ですな。ここから先のカメラは。
うーん、今日も、さっと取り出せるP7000が楽しいっ(笑)
書込番号:12102991
2点

本日、購入後初遠征であれやこれや使ってみました。
やっぱ安心して弄れるのはRAWですね。
コンデジにしては、ほんといいカメラです。
(Jpeg撮りUPします。)
書込番号:12103438
2点

ものくろって
結構雑然としたものが似合うわよね。
あたしも好きだわ。
トイカメラはもっと好きよ
トイカメフィルタもっと搭載して欲しいわ
書込番号:12109394
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





