このページのスレッド一覧(全217スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 12 | 2011年9月13日 06:53 | |
| 61 | 20 | 2012年4月14日 09:32 | |
| 9 | 4 | 2011年9月11日 21:33 | |
| 45 | 29 | 2011年9月14日 22:52 | |
| 27 | 8 | 2011年9月5日 09:39 | |
| 13 | 4 | 2011年9月20日 11:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
夜空の撮影をしたいと思っています。
細かい星は諦めていますが、月くらいは撮りたいです。
家にあるccdカメラでとった時は輪郭がぼんやりとして月なのかすら分からない写真になってしまいました。これはどのカメラも同じでしょうか?
小さいとよく見えないので、光学7倍くらいのズームで大きくとりたいですから、あまりアップで撮れないのは嫌です。
誰かから夜に強い聞いたことがあった為
○大きな映像素子
○裏面照射型CMOS
○明るい(F値の小さい)レンズ
などでよくわからぬままべていました
コンパクトデシカメでは殆ど当てはまらないのですが、自分の気持ちに近いのが、
○ソニーwx10
○ニコンp7000(7100がでるそうですが)
でした。少し欲張りすぎかもしれませんが、他の良い機種をご存知でしたり、両者を比較して頂けたり出来るかたはおしえて下さい。
ズームを諦めればまたCanonのs95のような良い機種もあるのでしょう・・・・・・。デジタル一眼は手入れの関係で検討できないのですが、
ネオ一眼くらいなら考えたいと思うところです。偉そうに書くことではないですが、コンデジの限界は承知のうえで質問しています・・・・・・
書込番号:13485669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
>家にあるccdカメラでとった時は輪郭がぼんやりとして月なのかすら分からない写真になってしまいました。これはどのカメラも同じでしょうか?
>ネオ一眼くらいなら考えたいと思うところです。
お手持ちの機種名が分かりませんが、光学30倍(以上)ズームが付いた機種なら、何でもそれよりは良いと思います。
私はソニーのHX100Vですが、30倍ズーム+デジタルズームを使うと、お月様が画面からはみ出るくらい、大きく写せます。
HX100Vのクチコミで、キーワード:”お月様”で検索すれば、数多くの画像があります。
パナのFZ48は24倍ズームですが、それでもきれいに撮れています。([13484359] 参照)
ニコンには、P500という、36倍ズーム機がありますが、望遠端の画質は今一のようです。
小型サイズでは、オリンパスのSZ-30MRの24倍ズーム(25〜600mm)もあります。
私はSP-550UZの画質に我慢が出来ず、HX100Vを購入したため、最近のオリの高倍率ズーム機の画質はチェックしていません。
書込番号:13485750
![]()
1点
月をどの程度の大きさで撮りたいのでしょうか?。
ここにパナのFZ48と言うカメラに、更に望遠を強化するテレコンと言うものを付けて撮られた方の写真があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000273346/SortID=13484359/
1番左で1249mmの望遠と言う事ですから、P7000の200mm望遠より6.5倍も強い望遠で撮ってこの大きさです。
一眼型の高倍率機で望遠が600mm以上あるものをお選び下さい。
1番左の半分くらいの大きさで撮れます。
ISO感度はあまり上げず、(せいぜい400くらい)
スポット測光で撮れば、Pモードでも撮れると思います。
手持ちでも撮れない事はありませんが、一脚か三脚を使った方がいいでしょう。
ピントはAFでも合わせる事はできますが、AF枠から外れたりするとレンズが行ったり来たりを繰り返す事がありますので、1度合わせたらMFに切り替えておく方がいいと思います。
書込番号:13485784
![]()
1点
質問者自身です。
早速の回答ありがとうございます。
高倍率機だと良く撮れるのですね!確かにオリンパスのは小さいですね
ところで15倍位の機種はどうなのでしょうか?
今使っているのはキャノンのPowershotsx210です。
書込番号:13486173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「花とオジ」さん
質問者自身です。回答ありがとうございます。
大きさはクレーターが映るか映らないか、それ位で良いです。
テレコンという便利な物もあるのですね!
確かp7000にも付けられたような・・・
書込番号:13486233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
15位くらいの機種とは何でしょうか?。
SX210iSは392mm望遠ですから約400mmと考えて、
上でご紹介した1番左の写真の1/3くらいの大きさで撮れます。
豆粒ほど小さくはありあませんが、ボタンくらいでしょうか・・・
書込番号:13486240
1点
P7000のオプションにはワイコンしか無いようですが・・・
丁度いい写真がありました。
1枚目:カメラはデジ一ですが、SX210iSと同じ、390mmで撮った月です。
写ってはいますがクレーターは・・・
SX210iSは1400万画素ありますから、デジタルテレコンも使ってできるだけ大きく撮り、足りなければPCでトリミング拡大すれば十分クレータも確認できると思います。
書込番号:13486289
1点
あっいや違いますよ
全自動コンデジだからうまく撮影できないのです。きれい・きたないはあるかもですが、CCDやCMOSだからではないです。
たぶんそうですが夜空に浮かぶ「月」に「スポット測光」でSSを自動計測してもほぼ「なんだかね」という状況になってしまいます。
対処方法はある程度のMモード撮影可能機でSSとF値が自由に設定できる機種を選ぶことです。
P7000で撮影した「月」貼らせていただきます。月は手持ちたぶん浅草赤ちょうちん帰りだったと思いますが素面でもこれが限界かなぁ〜と(笑)(設定はEXIF情報参照)
高倍率ズームレンズ搭載機だったらもっと大きく撮影できますが、「きれいに」かどうかは??です。今度はそこに「レンズ」の良しあしが関係してきますから!
あっくれぐれもMモード搭載機ですよ!!
(駄文失礼)
書込番号:13486963
1点
>家にあるccdカメラでとった時は輪郭がぼんやりとして月なのかすら分からない写真になってしまいました。
>輪郭がぼんやりとして
三脚を使用されていますか。
三脚を使用して光学30倍位の機種なら問題ないと思います。
書込番号:13487304
1点
以前に月を撮って失敗したのは何も考えず単純にオートで撮ったのでは?
もしそうならばどんなカメラに買い換えても同じ失敗をしますよ。
>○大きな映像素子
>○裏面照射型CMOS
>○明るい(F値の小さい)レンズ
コンデジで『月』を撮るのに多少センサーのサイズが変わっても
CCDや裏面照射型CMOSのセンサーの種類が違っても関係有りません
また超望遠域(600〜800mm)が明るいレンズのコンデジは無いです
広角端が明るいカメラはありますが『月』を撮るには無意味ですね。
(夕方とか夜に風景とかを撮るならまた話は別ですが・・・)
先ずは貴方がどんな大きさで『月』を撮りたいのか?です
望遠が足りなくてもトリミングである程度大きくは出来ますが
コンデジだとトリミングすると画質の低下が大きくなるので
大きく撮りたいなら光学倍率の高いネオ一眼でしょう
800mm相当の望遠ってイメージ的には凄そうですが
実際に『月』を撮ると多分小さくて驚くんじゃないかなぁ・・・
『月』を日の丸大に撮るには1200mm以上の望遠性能が必要です。
次にテクニック的な話だと、まず測光をスポットに切り替える事
満月を撮るならば考えられているよりも相当月は明るいので
感度は80とか100の最低感度に設定しても多分大丈夫でしょう
それでもシャッター速度はそこそこ高い数値を稼げている筈
また最近のデジカメなら三脚を使わず手持ちで撮れます。
(ファインダーの無いカメラは望遠端で手ブレしやすいので
無理せず三脚と2秒セルフタイマーを使った方が確実。)
一番大事なのは・・・
失敗した写真を見て、失敗した理由が分かるかどうかで
いつもオートで撮っていたらなかなか覚えられないでしょう
月がイメージより明るいからマイナス補正するとか
赤味が強いからホワイトバランスを変えて白くするとか
カメラの性能を発揮させてあげられるようになって下さい。
書込番号:13487904
![]()
3点
質問者です。皆さんありがとうございます。
結論を考えると、ネオ一眼がベターなのだと思いました。
あとは、マニュアルを使いこなせるようになることなのでしょう。
小さいのではオリンパスのが良さそうです。
ネオ一眼にしようかと思いますが、いざ人物だとか撮るとなったときにもオートモードが便利な機種は何でしょうか?
書込番号:13488057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
上記の(私の)コメントは間違いなので気にしないで下さい
15夜お月さんを撮るために、今日家電屋に滑り込んで買いに行き、
結局Powershotsx30を買いました。
とても良く映ります(^-^)
皆様本当にありがとうございました。
これで今回の質問は終わりたいと思います。
書込番号:13492125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結局Powershotsx30を昨日買いました。
十五夜の満月がとても綺麗に撮れました。
皆様本当にありがとうございました。
この質問は終わりにしたいと思います。
書込番号:13493644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
はじめまして。
シャッター優先モードでコマンドダイヤルを回していましたら、突然、作動しなくなりました。フリーズ状態です。23年8月に買ったばかりですが、故障でしょうか?
書込番号:13484662 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
一旦、電源を切って、電池を抜かれて、また電池を入れ直して電源を入れてもフリーズしますでしょうか。
それで治ったのでしたら、多分、一度にいろんな操作が重なったからではと思いますが?
それでも、フリーズが度々するようでしたら、メーカーに見てもらわれた方がいいと思います。
書込番号:13484701
9点
全く電源も切れない状態でしたので、電池を抜きました。
再度、電池を入れ直すと作動しました。こんな事あるんですね!
(^-^)
書込番号:13484770 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
カメラも今や電子機器です
パソコンやマイコンの入っている他の電子機器と同様にフリーズは珍しくないです
書込番号:13485251
4点
ありますね。
ただ、頻繁に起こるよううでしたら、
早めにメーカーに相談しましょう。
書込番号:13485267
3点
私はフリーズ未経験ですが、撮影直後のメディアにデータを書き込んでいる最中に、
ガチャガチャ操作すると、データ損傷が起きる経験はしていますので、
フリーズもあり得ますね。ニコンに限らず、時々、報告を見受けます。
書込番号:13485301
1点
幸いにも私はデジカメは6台使っていますがフリーズを体験したことはありません。
多分操作がとろくてカメラが混乱することがないのでしょう。
私自身がフリーズしてしまうことは良くありますが。
フリーズと言うのは再現しにくいのでお店もメーカーも対応難しいでしょうね。
書込番号:13485366
4点
フリーズが良く起こるようならば、ファームアップで修正されると
思います。
そのためには、フリーズした状況をサービスセンターに伝えることです。
書込番号:13485494
5点
私のパソコンは、数日に1回はカタマリます。
書込番号:13485773
1点
じじかめさん
レジストリークリーナーで掃除するとPCの不具合が
直りますよ。
書込番号:13485843
0点
電子機器でフリーズ皆無は無いらしいです。
私の場合:PC(前兆を察知したら、保存して再起動)。ADSLモデム(1〜2年に1度)。液晶テレビ(1度)。それに、P7000(設定を長時間ゴチャゴチャやっていた時に1度)などです。
PC以外は、電源コードを抜き差(電池を抜き差)すれば復帰します。PCよりいくらかましと思うしかありません。
書込番号:13485971
1点
大丈夫だとは思いますがまずはファームウェアが最新版であることのお確かめを是非!
これを起こさないようにすることがファームプログラム作成者の腕の見せ所なんですがねぇ〜と一昔半のお話です(笑)
ファームウェアをバージョンアップしてからは皆無ですが、やはり「タイミング」なのでしょうね、フリーズ状態からは強制終了(PCだったら電源ボタン長押しが各社合意事項)しなければ復旧できないことなのでデジカメの場合はバッテリー抜き差ししかないですよね。「ほかに影響するんじゃないかな?」と心配にはなりますが。
ただそれをすぐに「故障」と決めつける事は難しいですので、今回の件以降やはり頻繁にそのような状態が起こるのであればやはり購入販売店に対応して頂くことがよろしいかと・・
SS優先時にコマンドダイヤルを動かすことって至極当然のことですよねぇ〜何事もないように願っています!
(駄文失礼)
書込番号:13486883
5点
私もフリーズの経験がありますが、お店でみてもらっても再現しないので難儀しました。
書込番号:13487382
0点
今から仕事さん、アドバイスありがとうございます。
パソコンの買い替え予定で、お金も準備してあるのですが、HDDの内容移行手続きで
ふんぎりがつかない状態です。
今月中には、買い換えるつもりですので、そのままにしておきます。
スレ主さん、横レス失礼いたしました。
書込番号:13487984
0点
私のP7000も同じです。すぐメーカーに返しました。
普段は一眼レフを使用していますが、通常ありえないと思います。
やはりバッテリーを抜きました。
現在M1を検討中です。
書込番号:13605750
2点
今日、2回目のフリーズです。ニコンに交換希望の電話をしましたが、できないそうです。販売店に相談下さいの一点張り、修理には応ずるとの事、ニコンに持って行く事にします。初めてのニコンで、ハズレを引きました。
書込番号:13758872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いまメールに気が付きました。
申し訳ありません。
私は、購入してから直ぐにトラブルに見舞われました。
それも海外で受けた損害はカメラの購入金額の比ではありませんが
今まで何回か経験しております。
今はP7100を使用していますが、7000は交換して貰っても同じだと
思います。私は4回目ですが、最初の物を修理して返してくれと言いたかった
今はトラブルも無く(使っていないから当たり前か)ニコンj1も使用して
いますが、まだシリーズで出るとのことなので次に期待たぶんM1だと?
(かってな創造)D700は重くて疲れるし、早く小さくて高性能のカメラが欲しいです。
コンパクトデジカメはこんなもんなでしょうかね?
ちなみに私は北海道ですが、ニコン本社までクレームに行きました。P7000を2台買えますね
書込番号:13810284
2点
返答有難うございます。名古屋のニコンへ修理に出しました。症状が見つからず疑わしい箇所の清掃で帰ってきました。その後、一度だけの使用で直ったかどうか分かりません。直っていると良いのですが!ところで、P7100は、フリーズしませんか?
書込番号:13810906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今のところ問題なく動いています。ピントも少し良くなっています。
先日300枚位撮りましたが問題なく作動しています。
ROWデータの書き込み速度は変わりません。
SDカードはクラス10又はもう一段早い16Gを使用していますが
そのつど初期化をしています。(ここがポイント)
遊びのカメラなので笑顔認識や目つぶりやフル設定でガチャガチャ
回して使っています。最近は革ケースにいれて持って歩くだけですが
ちなみにJ1は単焦点をあのズームの構造は我慢できない
というわけで7100を持ち歩いているのですが、このズームも酷いですね
どうしても一眼レフと比べるからでしょうか?
でも一時間以上持って歩くのは辛いので、でもどちらもレンズの性能が
貧弱7100の広角側の歪みはちょっといただけない、J1も 一眼の24ミリ
クラス以下ですね。まあレンズ1本の値段でJ1+7000買えるかも!!
書込番号:13814107
1点
おはようございます。
パソコンのトラブル、勉強に忙しいのと、中国に写真を撮りに行ったりで
しばらくぶりにログインしました。いまはP7100を使っていますが、やはり
トラブルが発生しました。やはりちょっと荒い使い方をすると操作が不安定に
なりました。一眼レフと比べ物にはならないですね
どんなものでもフリーズはつき物ですが少し多いような気がします。
私はあきらめました、D800Eを購入してD300をサブに考えています。
こちらはようやく春の足音が聞こえてきました。
これからが楽しみです。
書込番号:14433598
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
アンティークキットを購入された方に聞きたいです。
「外付けファインダー NH-VF28」を取付けた状態で、「レザーケース CS-NH37」の蓋は閉まりますか?
セット商品なので閉まるとは思いますが、少し心配です。
2点
「レザーケース CS-NH37」しか買っていませんが、本体にぴったりサイズなので、
「外付けファインダー NH-VF28」を取付けた状態では、絶対閉まらないと思いますよ。
書込番号:13484612
2点
おはようございます
閉まりません
でも安いから買っておきました
ファインダーは小さな袋が着いて それに入れて 使う時にセットするようですが 家で着けただけで しまってしまいました
書込番号:13485325
2点
こんばんは。
私のも閉まりません。
セット商品とはいっても、本来のセットはレザーケースのみで、NH-VF28は単体では高額過ぎて売れないので、くっつけたような感じですね。かっこ良いと思って購入したのですが、レザーケースは硬すぎるし(カメラ保護には良いのですが)、NH-VF28はブライトフレームのアスペクト比が私の好きな3:2ではなく4:3なので、構図確認がしづらく、今はDP1に載せて見栄を張っています。(笑)
書込番号:13488161
1点
皆さん、さっそくコメントして頂きありがとうございます。
レザーケースの蓋は閉まりませんか、残念です。
そうなると、不思議なセット商品ですね。
外付けファインダーがなかなか格好良くて、このファインダーで覗いての撮影も面白いと思い検討していましたが、外付けファインダーとレザーケースをダブルで付けっぱなしでの使用は出来ないのですね。
これでは外付けファインダーを使わなくなる可能性が高いかも。
もしくはレザーケースを使わなくなるか。
あ〜、迷います。もう少し考えます。
コメントありがとうございました。大変参考になりました。
書込番号:13488316
2点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
この機種ももう末期的症状で
ヨドバシには在庫なし
買うなら今よ!
あたしは買ったわ!
この後はまもなく値段上がる一方世キット
あたしの言うことに間違いないわ!
この機種とP300をマクロで撮影比較したら
P300のリコー並みののったりAFには参ったわ
その点P7000は一瞬で決まる感じね
だから買ったの。あんたもどう
9点
あなたが言っていることに初めて納得したというような気がします(笑)3万切っている時が買い時ですね。
書込番号:13458288
4点
私もひろジャさんが言っていることに初めて納得したというような気がします。
書込番号:13459350
4点
<遠からずウッパラウ気が・・・
楽しいですか。
私は、P7100の発表前に値段に釣られて買った口ですが、「<遠からずウッパラウ気が・・・」は全くありません。
基本的な性能は同じ様なので、P7100がどの位の間にどの位下落すのか分かりませんが、痔なのかも・・・さん が言われるように、安値の今が買い時と思います。
書込番号:13461451
0点
私もひろじゃさんがはじめてちゃんとしたことを言ったと思う
書込番号:13461471
1点
みなさん痔なのかもさんに釣られすぎでしょ
痔なのかもさんは前からずっとこの調子ですから、あまり気にしないほうがいいですよ。
書込番号:13461521
1点
みんなわかってるんじゃないですかね。誰も釣られてないですよ。
と言うか文章読めばすぐにわかりますよ。
ちゃんと回答してるのはやすもうさんだけですが、これも釣られてるわけじゃなくて確信して返してると思いますが。
書込番号:13461529
0点
じゃぁちょいと・・・
P7000のマクロ撮影時AFを「一瞬で決まる感じ」と称されることに驚愕しました?!
残念ながらそのような感想は持てないかなぁ〜
確かに今時分の販売価格は破格と感じています。
P7100との価格差を考慮すれば購入あり!と思いますが、他人様を「あんたも・・」と書き込んでる御嬢さんに釣られるのはしゃくにさわるかな(笑)
(駄文失礼)
書込番号:13461759
2点
あ、みなさんわかっててレスしているんですね。
なら私も・・すぐにウッパラって次の機種を買うことをおすすめします。
買ってすぐにウッパラウのは満足度が高いと言っても過言ではありません。
あれ・・?
なんか違う感じになっちゃった(笑)
書込番号:13461878
1点
私は、P7000を 「使ってみて」 結構気に入っています。
<遠からずウッパラウ気>なんかもうとうないですねぇ。
マクロ撮影にしたってワイド側では、<痔なのかも・・・さん>が言われるように素早くピントが合います。問題なのはテレ側で、距離が適切でないとかなり迷います。
そんな時は、少し後ろにさがるとかすると素直にピントが合ったりします。
P7000を購入するきっかけは、<みなとまちのおじさんさん>殿の写真を拝見して、その素晴らしさと写真を撮る目線が好きだった事が大きいです。
さらに、ここに集う多くの方の確かなご意見のお蔭で後悔しないカメラを入手出来たことに感謝しています。
私が購入した時に比べて5000円ほどお安くなっている現在、予備としてもう一台欲しいぐらいですが、残念ながら近くモニターを買うことにしているので余裕がありません。
P7000を大切に使っていこうと思っております。
書込番号:13462590
1点
>マクロ撮影にしたってワイド側では、<痔なのかも・・・さん>が言われるように素早くピ
>ントが合います。問題なのはテレ側で、距離が適切でないとかなり迷います。
>そんな時は、少し後ろにさがるとかすると素直にピントが合ったりします。
これは最短撮影距離の内側に入っている時の現象であろうかと思います。
これはG12でも起こり得る内容です。
アメリカンメタボリックさんは両方所持しておられますので、そのお話をされているのでは無い様に思われます。
私も両機所持しておりますが、P7000はG12と比較した場合、確かにP7000のAF性能は圧倒的に悪い。と言うよりも、G12だと何度か合わないと「故障したか?」と一瞬思う程にG12はしっかりしています。
書込番号:13462677
0点
ややとくさんへ
ご指摘ありがとうございます。
私はG12を持っておりませんが、皆さんのご意見から察するとG12かなり完成度の高い機種のようですね。
G12はもっと優れていると言われることついては、私もそうだろうなと想像できました。
しかし、P7000の方が好きで欠点があってもきちんと使いこなしてあげようと思っております。
ただ、<痔なのかも・・・さん>はP300での比較を言われているので、(G12の比較ではなく)実用上問題を感じるほどでもなかったのでこの様に書いた次第です。
紛らわしい書き込みで申し訳ありませんでした。
書込番号:13462785
1点
BigPelicanさん
いえ。
私も補足致しますと、現在主に(気に入って)使用しているのはP7000の方です。
G12は完成度は高い。極めて高いと言って差し支えないと思います。
しかしどこか機械然としている。あくまで感覚的なものですが、会社員が仕事として作ったカメラというイメージを持っています。
P7000はカメラを作っている人が作った印象です。
あくまで個人的な思い込みに過ぎませんが。
書込番号:13463679
1点
>あなたが言っていることに初めて納得したというような気がします(笑)3万切っている時が買い時ですね。
思わず笑ってしましました...
書込番号:13463712
0点
BigPelicanさん、こんばんは。
<みなとまちのおじさんさん>殿の写真を拝見して、その素晴らしさと写真を撮る目線が好きだった事が大きいです
突然のおほめの言葉にたいへん恐縮しております。単なるカメラ好きで、作品といえるようなものは撮ってはおりませんが、できましたらどの駄作がお目にとまったのか教えていただければ幸いです。今後の励みにさせていただきたいと思います。
いろいろなスレを拝見していますが、所有していないのに想像で書き込む人、使い込んでもいないのに頭ごなしに否定的な意見を書き込む方がいますが、私はレビュー・クチコミともに自分で使い込んでみてから、良い面もそうでない面も書き込むようにしています。それが購入を考えている人に参考になると思うからです。
物欲のおもむくまま、多数のデジ一、ミラーレス機、コンデジを所有しておりますが、P7000はお気に入りの1台です。ニコンらしい質実剛健で誇張の少ない画質、解像感の高さ、WBの安定性などはミラーレス機どころかAPS-Cにも決してひけをとらないものだと思います。キャノンの危なげのなさ、パナの派手さよりも私にとっては好ましいものです。AF速度の遅さなど、今一歩の部分もありますが、それを補って余りある画質の素晴らしさに魅かれています。
いずれにせよ、P7100が1/2.3型裏面照射CMOSを採用しなかったことにほっとしています。
書込番号:13464240
1点
みなとまちのおじさんさん、おはようございます。
> 単なるカメラ好きで、作品といえるようなものは撮ってはおりませんが、できましたらどの駄作がお目にとまったのか教えていただければ幸いです。今後の励みにさせていただきたいと思います。
他にもあるのですが、ざっとあげれば下記の写真でしょうか。(お題は適当に付けています。)
【さくら】
撮影日時2011年04月10日09:11
【お手玉等布手芸】
撮影日時2011年02月06日14:16
【手作りかご】
撮影日時2011年02月06日16:56
【ウサギと籠照明】
撮影日時2011年02月06日14:16
【雨上がりの三条駅】
撮影日時2011年03月17日 18:17
【八坂神社の提灯】
撮影日時2011年03月17日 19:07
全ての写真に言えることですが、技巧にとらわれず目の付け所というか、自然な優しい目線に好感がもてました。
特に目に付いたのは【雨上がりの三条駅】でしょうか。
路面に映った街灯のほのかな灯り、そしてバックの雨上がりをうかがわせる空の色合いがなんとも言えない旅情を感じさせます。私には、このような写真は撮れないなと思わせた作品です。
私は、感想、論評といった類のものは大変苦手な人なので、全ての写真についての感想はお許しください。
ただ、身近な所でも目のつけようで、この様な立派な写真がいくらでも撮れることを改めて思った次第です。
> いろいろなスレを拝見していますが、所有していないのに想像で書き込む人、使い込んでもいないのに頭ごなしに否定的な意見を書き込む方がいますが、私はレビュー・クチコミともに自分で使い込んでみてから、良い面もそうでない面も書き込むようにしています。それが購入を考えている人に参考になると思うからです。
全く同感です。その様な客観的な評価は、私にも大変参考になりました。感謝しております。みなとまちのおじさん殿のその様な誠実さが作品にも現れているのだなと思います。
みなとまちのおじさん殿の作品を今後もたくさん拝見したいのですが、どこで拝見できるのでしょうか?
拝見できることを期待しております。
書込番号:13464973
3点
BigPelicanさん、おはようございます。
過分なお褒めの言葉を頂戴し、恐縮しております。
【雨上がりの三条駅】、素敵なネーミングをありがとうございます。本人はそのようなロマンチックな意識はなく、「京都東山花灯路」を撮りに行った際に、P7000の高感度性能を試すつもりで撮った1シーンです。若干手振れがあるかもしれません。(汗)
>みなとまちのおじさん殿の作品を今後もたくさん拝見したいのですが、どこで拝見できるのでしょうか
私はプリントすることはほとんどなく、「蔵衛門」という古ーいソフトでスライドショー化し、好きなBGMを付けてHDMI経由で液晶テレビで楽しんでいます。京都の紅葉の風景に芥川也寸志氏の「八甲田山」の組み合わせはけっこう感動しますよ。
是非DVDに焼いたものをBigPelicanさんに差し上げてご批評を仰ぎたいのですが、本掲示板の規約で
>実名・メールアドレス・電話番号・詳細な住所などの個人情報を書くことは、重大なトラブルの元になりますので、くれぐれも書き込まないようにご注意ください。
と禁止されております。残念です。
近日中に「縁側」で駄作を数点アップしたいと思います。その節は「みなとまちのおじさん」のネーミングでアップしますので、ご笑覧いただければ幸いです。
書込番号:13465031
0点
みなとまちのおじさん殿、こんばんは。
> 私はプリントすることはほとんどなく、「蔵衛門」という古ーいソフトでスライドショー化し、好きなBGMを付けてHDMI経由で液晶テレビで楽しんでいます。京都の紅葉の風景に芥川也寸志氏の「八甲田山」の組み合わせはけっこう感動しますよ。
「八甲田山」の組み合わせは確かに良いですね。
夕空を背景にした岩手山が影のようにくっきりと映え、その前を灯りを点けた美しいねぶたがゆっくりと横切っていく風景に、この「八甲田山」が流れていました。
本当に美しい光景でしたね。LPなのでデジタル化して、スライドショーの時に使ってみます。
> 是非DVDに焼いたものをBigPelicanさんに差し上げて・・・ですが、
私にとって願ってもないことなのに、あ〜ぁ、本当に残念です。(泣)
> 近日中に「縁側」で駄作を数点アップしたいと思います。その節は「みなとまちのおじさん」のネーミングでアップしますので、ご笑覧いただければ幸いです。
「縁側」ですね、この様な書き込み掲示板があることも知りませんでした。
うれしいかぎりです。楽しみにしております。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:13466913
1点
BigPelicanさん、追記です。
とりあえず次のカメラのレビュー・クチコミに投稿しております。
ニコン8400、オリンパスXZ-1、オリンパスE10、、ペンタックスK100DS、コダックZ915、フジF200EXRです。それぞれの板で検索していただければ、ご覧いただけると思います。(駄作ばかりでお恥ずかしい限りですが)
横浜駅周辺であれば、手渡しで差し上げることもできるんですが・・・。
書込番号:13466939
0点
BigPelicanさん、再追加です。(恥)
ご承知かと思いますが、検索方法はホーム>カメラと進み、デジタルカメラまたはデジタル一眼カメラを選び、キーワード検索でそれぞれの機種名(英数字のみ、半角)を入力すれば該当のページが開きます。ちなみにオリンパスE-10とペンタックスK100DSはデジタル一眼です。他はデジタルカメラです。
書込番号:13467024
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
二コンCOOLPIX P7000でRAW記録設定でBKT3枚撮影したとき記録時間にストレスがある(10秒以上かかる)。
サポートセンターへ問い合わせたところ改善は出来ない、ファームウエアーのバージョンアップも今のところ無いとの
回答。
二コンコンパクトカメラの最上級機としては残念、使いずらい改善してほしい。
COOLPIX P7100はこの辺を改善しているのか?サポートセンター担当者は発売前なので分からないとの事。
0点
Jpegでもかったるいけど、下調べしなかったんですか?
書込番号:13440468
4点
連投すまんですが、久々にやってみたけどサポセンに噛むほど遅いとは思わないけど…
書込番号:13440558
5点
firmwareはVer.1.1になってますか?
書込番号:13440898
4点
「RAW記録時間が長い、操作に対する各種レスポンスが悪い」というのは発売当初から話題になっていましたね。
P71000のページでyskyskyskさんが書き込んでくれてましたが海外のレビューによるとP7100ではプロセッサが優秀になっているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281171/SortID=13432743/
P7100はレスポンスに関してはP300並みによくなっていて、RAW書き込み時間も短縮されているようです。
ただ、CCD機なので書き込みに時間がかかるのはある程度しょうがなく、過度の期待は禁物です。
書込番号:13441496
4点
おはようございます。
P7000、名機だと思うのですがスレ主さまの用途に合わなかったようですね。
>RAW記録設定でBKT3枚撮影したとき記録時間にストレスがある
コンデジでRAWのブラケット撮影に一眼レフ並みの記録スピードを求めるのはちょっと酷な気がします。P7100でもおそらく(JPEGは別として)劇的な改善は望めないでしょう。
このカメラの場合、記録速度の向上よりもAF速度の向上を強く希望します。
私は一発必中単写主義?ですので、P7000の記録スピードにはまったく不満はありません。最近中古購入したシグマDP1とDP2はRAW1枚記録するのに10秒近くかかりますが、コンデジと次元の違う画質とのトレードオフとして納得しています。
書込番号:13443884
4点
いやぁ〜残念でしたね!!
・・としか御慰めのしようがありません。P7100に期待でしょうか?!
あっちなみに某はたぶん1回パスしようかと(笑)
(駄文失礼)
書込番号:13446800
1点
デモ機は触らなかったんでしょうか?
私はG12と比較して、あまりに遅いので1度は購入を見送りました。
手振れ補正なども含め、平均してみるとG12の方が使いやすくは出来ているとは思いますが、写りはP7000の方が好きです。
不思議なもので両方あると遅くても全然耐えられますね。
レスポンスが早い方がいい時にはG12出せば済むことなので。
書込番号:13461378
3点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
初めまして。
P7000で撮った写真がきれいでカバンに入れて持ち歩いていたのですが撮りたいときに直ぐ撮れず、
ベルトに付けてすぐにカメラが取り出せる縦型のポーチ型ケースが欲しかったのですが
P7000に合う物がなかなかありませんでした。
デジカメケースを作られているVanNuysさんでオーダーメイドが出来ると知り、
無いなら作ってしまえとオーダーしたところ、かなり良いものが出来上がったので
嬉しくて書き込みいたしました。
せっかくなので欲しい機能をいろいろ入れてみました。
1.取り出しやすいように取り出し口を斜めに加工。
2.ベルトに付けられるようにベルト通し用のバンド。
3.ストラップが邪魔にならないように側面に固定バンド。
4.ホワイトバランス調整用アクリル板入れ前面ポケット。
5.背面ポケット。
追加するなら
1.ストラップ固定バンドの反対側面に予備電池入れのポケット。
2.ベルト通し用のバンドがボタン留めなので、外れないよう縫ってもらう。
でしょうか。
オーダーメイドなので値段は6000円オーバーでしたが
P7000と一緒に、お気に入りの一品になりました。
P7100用のケースはどこからか出して欲しいものです。
5点
見た限り、造りがしっかりしていて、ロゴも格好いいですね。
何よりとても使いやすそうで羨ましいです。製品化できそうな完成度(◎д◎)/wao!
それと…、もしかして、ガーナ出身ですか?
書込番号:13434243
2点
>Mr.beanboneさん
実はサッカー協会会長で・・・
古いネタに突っ込みありがとうございます。
さすがバッグの専門店だけあってしっかりしていました。
細部まできれいに仕上げてあってよかったです。
やはり縦型ポーチは取り出しやすくストレス無く撮影できますので
撮影枚数がさらに増えそうな予感がします。
書込番号:13434467
4点
ニャホ・ニャホ=タマクローさん、はじめまして、、
私もケースで、かなり悩みました。カメラを買うより悩んだ感じです。
私の場合タマタマですが、ビックカメラでジャストフィットした物を発見して、買う事が出来ました。
大きさの感想的には、ギリギリですが素早く出せるし、キュウクツでは無い感じです。
サブポケットは、厚さ分は使えます。値段は、3000円ソコソコでした。
こんな感じで、使用しています。
でも、ニャホ・ニャホ=タマクローさんの特注物には、負けている感じですね。
書込番号:13497195
1点
はじめまして、sai10さん
お買いになられた縦型ポーチ素晴らしいですね!
欲しかった便利機能が全部入ってるみたいです。
前面ポケットも大きく使いやすそうです。
やはりポーチには気をつかいますよね。
使いづらいの使っていると写真撮る気力がなくなってきますし。
ヨドバシは廻ったのですがビックは見落としてました。
いい買い物が出来て凄いです。
写真ありがとうございます。
前面ポケットは大きく作ってもらえばよかったと思いました、
書込番号:13524090
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























