
このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 6 | 2011年5月26日 21:37 |
![]() ![]() |
17 | 9 | 2011年5月26日 09:52 |
![]() |
2 | 5 | 2011年5月24日 22:00 |
![]() |
2 | 2 | 2011年5月23日 22:01 |
![]() |
0 | 4 | 2011年5月23日 12:38 |
![]() |
21 | 6 | 2011年5月21日 19:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
8/24(父親の1周期)の記念(思い出)として父親の好きだったニコンを購入しようと考えています。
その時期辺りにP7000の後継機種とかが売り出されますでしょうか?
ご存知の方おられましたら、教えて下さい。
1点

出るか出ないかを知っているのはニコンの上層部と一部の関係者のみでしょうから、はっきり言える人はここにはおりません
前モデルの発売を見ると
P7000は2010年9月
P6000が2008年9月
P5100は2007年9月
P5000は2007年3月
と半年から2年のスパン
なので新製品の発表があってもおかしくはないですが、なんとも言えません
今年は震災の影響もあるかもしれないで予測はさらに難しいかも
書込番号:13052778
4点

電子商品販売の中では8月は「はずれ月」ですので「講習」「研修」(慰安・暑気払いの意)は設定しますが、新製品発表会・販売会は記憶にないです。って一昔前のことです(笑)
夏休みってそういう商品動きが鈍いのでしょうね。ただ最近想定外のやな状況が続いているのでもしかしたら?!
しかしこの機種この金額はかなりのバーゲンプライスと思いますので、亡くなられた方の思い出の為に購入するより、その方の思い出を語る生者を撮影する為に購入されたほうが・・・と思ってしまいました。
(駄文大変失礼)
書込番号:13053014
2点

・先日欧州旅行ツアーに夫婦で参加しましたが、そのとき、いつものように、単焦点
レンズ中心に、銀塩機カメラを複数台持参しました。で、加齢による体力激減により、
大きさと重さで難儀致しました。
・同時に持参しました愛用常用のCoolpix P5000はメモ撮り用に使用しましたが
非常に便利でした。
・で、感想としまして、
このCoolpix P7000の後継機としては、撮影は、それ1台で済むように、
1.コンデジとしては結構大きそうですが、このCoolpix P7000くらいの大きさまでで、
2.レスポンスがデジ一眼並の速い、「フルサイズ判」コンデジ
が欲しい感じが一層してきましたです、、、、、(笑い)
・ニコンさんの、フィルム時代のコンパクトカメラ製品に比べて、
コンデジ製品は、頑張っているように感じます。
・今後もニコンさんの小型のデジタルカメラの新製品に期待したいですね。
書込番号:13053117
0点

皆さん早々にありがとうございました。
一人一人返事をさせてもらったらいいのかも知れませんが…このお礼文も何処から入って行っていいか分からないような状態なので…それと返事頂いた方の文を引用(皆さんなにか>のマークが入った返信者さんの文を引用されていますが)させてもらうのも分からなくて…失礼します。
Frank.Flankerさん、過去の詳細な発売日をありがとうございました。
アメリカンメタボリックさん、そうなんですね、8月は“はずれ月” それと良い意見ありがとうございます。“亡父の思い出”では無くて“残された生者の撮影の為…”。殆どカメラ音痴の私ですが、頑張って少しでも生者の思い出を残せるようにカメラの勉強させてもらいます。
輝峰さん、そうですね、もう少しキビキビ(あまりよく分からないんですがこのクチコミを見ますと皆さん反応が遅いように書かれてます)した、これくらいのコンデジをニコンから発売されるといいですね。
本当に皆さんありがとうございました。
先日、カメラのキタムラで聞いたのですが、P7000は入門機(超初心者・持ち歩きも考えて…大きさ・ここに付いてるダイヤル類が嫌で無ければ)としては、いいと思いますよと言われました。
私事ですが、先程から書いてますように超ド素人なんですが…先の事も考えてニコンのデジイチD5100も考えていたんですが…やはり大きさや撮影対象やどれだけ続け(勉強出来る)られるか分からなかったのでP7000に(S9100では勉強出来ないとも思い)行き着いたのです。
8/24のお地蔵さまの日に買うようにさせてもらいます。
何度もすみませんが、本当に皆さんありがとうございました。
書込番号:13054506
0点

スレ主様
既に購入を決断されたようですね。遅レスで申し訳ありませんが、ユーザーとして一言お話しさせてください。
本機は、ニコンが久しぶりに?本気でハイエンドコンデジ作りに取り組んだ逸品だと思います。28〜200mm相当で明るさに無理をしていない解像度の高いレンズ、光学ファインダー装備(パララックス等の不満はありますが、あるとないとでは大違いですよね)、RAW撮影可能、1/1.7型のコンデジとしては大型のCCD採用など、一眼レフ・Mフォーサーズ・コンデジ多数を所有している私から見ても、「ニコン、やるな!」といった感じです。
ちょっとした外出時に5DU+24〜105Lを持ち出すのは気が重いものですが、本機ならちょっとしたバッグに放り込んで気軽に出かけられます。画質面でも、ISO800くらいまでなら十分な写りをしてくれますし、手ブレ補正機能もよく働いてくれますよ。
たしかに、ファームウェアを1.1にアップしてもAFはのーんびりとしており、特にマクロ撮影時は苦戦するかもしれません。動作についても、多くの方が述べておられるようにまったりとしていますが、コンデジとしてさほどひどいとは思いません。私のほうがP7000君に飼い馴らされてしまったのかもしれません。(笑)
P300が24mm〜F1.8のスペックで評価が高いようですが、本機のハイエンドとしての性能には及ばないと思います。でも時代の流れで1/1.6〜1/1.7型のCCD機はだんだんと少なくなっていくんでしょうね。ひょっとしたらニコンも本機を最後にCMOS路線に移行するのかもしれません。そもそも、CCD供給元のSONYとパナがいつまで製造を続けるのかもわかりませんしね。寂しい限りです。
本機購入後、物欲に負けてオリのXZ-1を購入してしまいました。本機とはハイエンド同士ですが性格の異なるカメラで、写りの違いを楽しんでいます。
スレ主様も購入されたらばんばん写真を撮り、できればレビューやクチコミに投稿してください。楽しみにしております。
書込番号:13055015
0点

みなとまちのおじさん、さんありがとうございます。
購入の迷い(なにかモッタリしているとのクチコミが多いし、けど良さそうな事も書かれているし)を後押ししてもらえる返信で有難いです。
購入後のクチコミ・画像のアップ…出来るかどうか(アップの仕方が?)?
分からない事が…イッパイです。
ありがとうございました。
書込番号:13055129
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
P7000の動画に挑戦してみました。
価格掲示板に動画を投稿するのは初めてです。
P7000の1280×720 24fpsのMOV動画を、EDIUS Neo3で編集しました。
書き出しは、24fpsのままMPEG2 15Mbpsにしています。
皆さんのパソコンで、どう見えますか?
感想をお願いします。
1点

何も見えませんが・・・うまくアップされてないのでは
書込番号:13050038
3点

すみません。
アップして送信しているんですが
いくらやってもアップ後の画面が、接続エラーになってしまいます。
もう一度、時間を置いてアップに挑戦してみます。
書込番号:13050134
0点

youtubeにアップして見たら、どうですか。
書込番号:13050948
3点

MPEG2 DivX WMV7でアップを試みたのですが、すべて失敗しました。
価格掲示板への動画投稿は難しいですね。
WMV7に変換したものをYoutubeにアップしました。
色合いはほとんど変わらないのですが、少し劣化しています。
Youtubeは、23.98fpsのまま再生されているのでしょうか?
今から仕事さん、すみません。Youtubeの動画のフレームレートがどうなっているか教えてくださいませんか?
http://youtu.be/BXhV7QZODc0
書込番号:13051187
1点

今、電車の中です。
帰宅して食事が済んだら、動画解析しておきます。
報告は10:30目標です。
書込番号:13051387
3点

[P7000.wmv_001.mp4]
1280x720
AVC/H.264 High@3.1
23.98fps 2815.07kb/s
AAC 44.10kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 148.64kb/s
上がyoutubeの解析結果です。
動画は23.98fpsになっています。
書込番号:13051656
3点

今から仕事さん お忙しい中、調べていただきまして、本当に有難うございました。
YouTubeでは、60iが強制的に30fpsに変換されると聞いたことがあったので、
23.98fpsのP7000の動画も30fpsに変換されたら、動きが変になるとYoutubeを敬遠していました。
きちんと、今から仕事さんのおかげで23.98fpsのままで再生されていることが知り、安心してYoutubeを利用したいと思います。
P7000の動画は発色も良く、三脚固定で植物などを撮るのには向いていると思います。
以前所有していたHX5Vよりも、動画の色合いは好きです。
書込番号:13052933
0点

手持ちで、動きのある動画を撮ってみました。
60コマ動画とは違った良さがあるように思います。
昔の映画を見ているような感じです。
http://youtu.be/ZVcZTaZeQVk
EDIUS Neo編集後、H.264/AVC 17Mbpsに出力してから、Youtubeにアップしました。
画質は劣化していますが、23.98fpsで一貫しているので、動きは乱れていません。
書込番号:13053147
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

今のビデオカメラなら静かに撮れますが、昔のビデオ並みに音拾いますね、懐かしい!
書込番号:13043974
0点

昔のビデオカメラですか…
そんなに若くはないですが、未知の領域です。
書込番号:13044629
0点

ご存じかもしれませんが、外付けマイクを使用すると操作音やズーム音が緩和されますよ。
ちなみに私は、ECM-SST1(α55用)を使用しています。
書込番号:13046446
1点

>外付けマイクを使用すると操作音やズーム音が緩和されますよ
一応承知しているつもりなのと、自身は動画撮影時にビデオカメラを使用するので、参考までにと言うことで…
書込番号:13046611
0点

ビデオカメラが一番良いように出来てるんですよね。
一眼レフでも、D7000の場合、AF時のモーター動作音を拾いまくりです。
書込番号:13048041
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
P7000君のAF、じゃじゃ馬なので、昔ながらのAFエリア中央(標準またはスポット)でフォーカスロック撮影を多用しています。
この時、シャッター半押しで「AF・AE」どちらもロックされてしまいますが、「半押し時にAFだけロック」に設定変更することはできないのでしょうか??
今は撮りたい構図でAEロックボタンを押してからカメラ振って、合わせやすいとこでピント合わせて、また撮りたい構図に戻して… と面倒でして。AFエリアをマニュアルで移動させるのも面倒ですし。取説読んでも設定変更が見当たらなくて…
ご存知の方いらしたら、ご教示願いますm(_ _)m
0点

残念ながら「シャッターボタン」の設定は変更できないようですのであしからずです。
代替え案として→「AE-L/AF-L」を設定しなおして、AFロックのみにする方法は有ります。(取説P185)
P7000は仰る通り「AFはじゃじゃ馬」の表現がよく似合う機種ですね(笑)だからこそちょいと面倒でも、あっちこっちの設定と・操作が必要なのですよねぇ〜
もっとも露出値決定が先かピントが先かの違いだとは思いますがお試しを・・・
書込番号:13041928
2点

アメリカンメタボリックさん、ありがとうございます。
確かにボタンをAFロックのみにすれば、カメラ振るのは1往復で済みますね。気づいてませんでした!
やってみます
書込番号:13044110
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
設定ミスで、ブラケティングの設定をSvにして撮影した所、RAWデータに変な物が
記録されることが。(JPEGだと問題なし)
View NX 2でプレビュー表示していると普通に写っている様ですが、RAWデータを
表示すると画像全体が緑色になることがあります。
→現象発生時のブラケティング設定は「Sv、コマ数=5、ステップ=1」。
ついでにカメラのファームはver1.1です。
#何故か「画像のアップロードに失敗しました。」となり、実際の写真は
#載せられませんが…
0点


ブラケティングじゃなく、普通の単写でもこのようなRAWになったことがあります。
画像は「なんだこりゃ?」って捨ててしまったのでアップできませんが・・・
JPEGは大丈夫でしたので、現状ではRAW+JPEGにしておく方が良さそうですね。
書込番号:13041758
0点

異常写真拝見して、三原色「R」が全部欠落している訳でもなさそうですよね。某も以前にありました。
RAW撮りやHDR合成の為ブラケティング撮影(この場合もRAW設定)しますが多分これ一枚ですし、幸か不幸か症状は軽微なものでして・・・もしかして、蛍光灯のいたずらかもですので(笑)
毎回のようにバンバン症状が出るようでしたら早めに「カスタマーサポートセンタ」にって事ですよね?!
それにしてもナイトハルト・ミュラー殿のそれは「個性的!」では片づけられないですよね?!
(駄文失礼)
書込番号:13042075
0点

享楽 さん
>普通の単写でもこのよう なRAWになったことがあります
単写でもですか…
事象のトリガーがハッキリするまでは、仰るとおり+JPEGで撮っておく方が良さそうですね。
アメリカンメタボリック さん
>毎回のようにバンバン症状が出るようでしたら
ブラケティングの設定がSvだと、本個体では容易に再現できてます。
(Tvでは発生を確認できず)
ニコンには、NRWファイル付きでQA登録しました。
書込番号:13042280
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
あまり意味無いかもですが高倍率ズームと比較しても遜色ないと思います。
パンでとるならじゅうぶんでむしろ使いやすいですね。
テレ端でもミドルクラスのコンデジよりもちゃんと解像してますね。
一眼に比べ当然ボケ味は無いですがほとんどの場合問題ないのではと思います。
4点


で、なんなの?って感じかもでしょうがコンデジにしてはでかいとはいえ、
ここまでな描写なら納得です。しかも焦点域が広い!
多少なりともボケ味のの差は仕方ないですね。
でも瞬間的に撮る!ならD3100とはいえ一眼レフのほうが楽ですね。
書込番号:13030611
4点

ここにアップした状態では供に多少なりとも劣化してますね。
正直P7000のオリジナルは等倍しなくとも1980×1080の液晶ならば
もっと解像感があります。
あまり参考になってないかもで申し訳ありません。。
書込番号:13030645
4点

コントルさん おはようございます。
P7000の写りのシャープさを説明する写真として充分参考になると思いますよ。
例えば最初の写真はピントが自転車に来ていますので、自転車をしっかりみると、互角の写りをしています。
2番目のちょうちんの写真ですが、P7000は向かいの家のスダレがみごとに分解して見えて、シャープさが充分分かります。
それと比較するとD3100の方はピントがちょうちんに来ていて、向かいの家のスダレはボケています。全体としては、両者の被写界深度の差が大きいので、比較写真として見るのは難しかったですね。
P7000の単独での写りのシャープさは、良く分かる写真と思います。
書込番号:13033113
3点

コントルさん 初めまして
高倍率ズームとの比較、参考になります。
P7000と一眼を比較するなら、高倍率ズームが適切だと思います。
シグマの18-250はAPS-C用高倍率ズームの中では、最も優れたレンズの一つだと聞いています。
パンフォーカス的な撮影では、P7000が使いやすいというのもよく理解できます。
私もD80とP7000をよく比較するのですが、広角 標準ではキットレンズと比べても全く遜色のない描写をします。周辺画質は、キットレンズクラスよりも優れています。
望遠側では、P7000の開放F値がF5.6ですので、55-200クラスのキットレンズよりは少し劣るように思います。
200mm相当で、高倍率ズームと比較すればどのようになるのか、興味を持ちました。
書込番号:13033123
2点

デジカメ買いすぎさん
こんばんは!
被写体深度が深いコンデジはスナップなんかでは重宝します。
オリジナルでは自転車の写真もっと解像感があるように感じますし、
等倍しなければ、むしろ互角以上だとおもいました。
一眼レフもD80、D3100とニコンユーザーと私にとって色の傾向が同じで違和感ないのでいいですね!
銀座草さん
はじめまして!
銀座草さんがレビューで仰てたようにキットレンズよりも解像感は良いと思いました。
私的にはG12よりこちらのほうが解像度ではなくて、解像感は上だと思います。
あと18-250sigmaは非常にシグマらしいシャープなレンズだと思います。
書込番号:13034969
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





