このページのスレッド一覧(全217スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2011年2月15日 14:39 | |
| 9 | 3 | 2011年2月12日 19:39 | |
| 1 | 12 | 2011年2月12日 14:28 | |
| 2 | 3 | 2011年2月12日 01:45 | |
| 17 | 15 | 2011年2月12日 01:02 | |
| 14 | 6 | 2011年1月31日 23:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
みなさんこんにちは。現在、P7000の購入を検討しているものです。新しいファームウェアの発表で、いろいろ報告されていた不具合も解決されてきたようで、そろそろ買い時?かと思っているのですが、一つだけ気になっていることがあります。
液晶のことなのですが、近くのカメラ店や、電器屋でいろいろ見て回ったのですが、どうも液晶が暗く全体的に黄色が強いように思えます。レビューの方で、「茉奈ちゃん佳奈ちゃんさん 2011年1月18日 02:04 [378153]」が同様の発言をされていますが、実際に使用されている方の感想はいかがでしょうか。
撮影された画像を見るたびに購買意欲に駆られるのですが、いざお店に行って展示品を見てしまうと後悔しそうで躊躇してしまいます。ある1店舗ではなく、他にも同様で、おなじような書き込みがあることから考えると、やはりこれは仕様なのでしょうかねえ。
0点
具体的に何と比べて黄色かったのかを書くといいかもしれないですね〜。
書込番号:12657936
2点
福おやじさん
液晶の色見を気にされているのですか?
私は全くその様なのは気になりませんが、多分相当じっくりとその様な目で観察すれば気が付くのかもしれませんが。
私も購入した手ですが、時々神が降りてくると言われるこのカメラ買って良かったと大満足です。
早くお仲間にいらっしゃるようお待ちしております。
書込番号:12658084
1点
福おやじさま、こんにちは。
私は一眼レフはキャノン派(現有5DU、40D、20D)ですが、コンデジはニコンが大好きで、950、E5000、5400、5700、8400、8700と使い続けております。(これらには、バッテリーグリップとワイコンを装着して常に臨戦態勢です。)
昨年、P5000とP6000をヤフオクで落札しましたが、両機とも液晶を見て、「ありゃー、この黄色い画像は何なんだ。」と驚きました。撮影時、再生時ともに過去のニコン機とは、まったく違うのです。特に、室内の蛍光灯下ではひどい色かぶりです。もちろん、吐き出す絵はニコンらしくすっきりとした素晴らしいものなんですが。
さて、P7000を購入して液晶を見ると、Pシリーズの先代2機と比べて、かなり改善されているように感じます。室内の蛍光灯下でも、ほぼ正確な色合いだと思います。これなら十分に使えると思いますよ。お勧めです。
書込番号:12658168
1点
福おやじ殿こんにちわ
P7000とG11とG10ではそれほどモニターの画面の発色の違いは余り感じません。
「余り」と云うのは「視野角」が原因でして非バリアングルモニターのG10との比較ですとP7000の方が好印象です。
写した写真がすぐに見て確認できるのが「デジカメ」の良い処でもあるのでそのモニターがヘッポコだったらいやですよね!!
(まさかとは思いますが店舗内の蛍光灯下撮影の写真表示での判断だけじゃないですよね?フリッカーなどの影響がないホントのモニター(静止画状態じゃない)状態での比較である事前提ですよね!!)
福おやじ殿が数店舗で数点のP7000のモニターすべてに同じ「ヘッポコ」感情が湧いたのならばそれはほぼ「仕様」なのでしょうね?!感じ方はそれぞれですから「我慢」か「他機種」かしかないですね?!昨今の「コンデジ」はモニター見て撮影でしょうから拘り処ですやね!残念ながらご縁が無いのかな?!
(駄文失礼)
書込番号:12658668
0点
みなさま、いろいろとアドバイスありがとうございます。
全体的に黄色に感じるというのはホワイトバランスが狂っているというよりも、レビューで書かれているように液晶の色温度が低く暖色系に感じてしまうということです。
通常の液晶モニターなら、色温度を補正すればそれなりに好みのいろになりますが、どうも展示品の液晶は明るさなどを調整しても暗さと、黄色調(暖色系)がすっきりしないように思います。
ご指摘のように好みの問題とわりきらないといけないのかもしれませんが、他の展示カメラ(ほかのニコンのコンデジ、キャノン、ソニー、フジなど)とあきらかに色がくすんでおり、故障かなと思っていた次第です。
展示品2台とレビューの2台だけが特別で、普通は大丈夫なら良いのですが、安くなったとはいえ、ちょっと考えてしまいます。
でも、みなさまのご意見で「特別な」感じがしますので、改めて店員さんと相談してみます。
いろいろありがとうございました。
書込番号:12659539
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
先日旅行中にP6000を忘れてかえって、仕方なくコンデジの購入を考えている今日この頃ですが、ちょっと相談があります。
29800円のP6000アウトレットか37800円のP7000で迷っています。
今までP5000・D80・P6000と購入してきたのでニコン以外を買うつもりは無く、アウトレットのP6000or新品のP7000の二択のつもりです。
私のなかで、
・P6000は予備バッテリーや充電器を新たに買わなくていい。
・一眼レフがあるので200oズーム搭載よりコンパクトなボディーが魅力的。
・P6000もでかいがP7000でかすぎだろう・・・
ってな理由でP6000に軍配が上がりつつあるのですが、どうせ買わないといけないならわざわざ古い機種を選ぶというのに迷いが無いわけではありません。買ってから、あぁあっちにしとけば・・・って思うのは御免なので、ここですっきりさせたいと思っています。
そこで、P7000・P6000を使っておられる(た)皆様に、P6000に踏みとどまるべきorP7000に手を出すべきかについてそれぞれの視点からアドバイスをいただきたいと思い、書き込ませていただきました。1万円プラスして最新機種にする魅力or無意味さについて語ってほしいですw
ちなみに撮影ジャンルは鉄道写真・風景・学校のクラスで記録係を任されていますので人物といった感じです。先ほども述べましたがあくまで一眼レフのサブ機の扱いです。
P6000置き忘れた場所に3時間後戻ったときにはすでに無く、現地交番に届けたり忘れた場所に張り紙をしたりと最善は尽くしました。P6000が無事に帰ってくることを祈るのみです・・・。買うこと前提に話してるように見えますが、一番はやはり帰ってくることです。P6000に不満とかは一切感じていなかったし、半年目立つキズ無しで大切にしてきただけに惜しいです。この機会に買うか!では無く仕方なく買うか。。。ってノリです。いつまでもコンデジが無いというのも困りますし、私のなかでのタイムリミットは、無くして一週間経つ次の金曜日です。それまでに見つからなかったら週末購入するつもりです。北海道愛別駅近くの陸橋の上。万が一回収された方でこれを見ていたらどうか、交番にお届け願います!
1点
こんにちは
書き込み超長いので全部読んでませんが、結論からして文句なしに7000です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501611302.K0000151488
まず、画素数を1000万の落としてること、ズーム比7.1倍、液晶92万ドットこれは細かい字もよく見えるし、どこへピントが来てるか判別しやすい、それに精細な動画。
デジタルものは新しいのに限ります、2年半前のタイプなら半額でも買いません。
書込番号:12643627
3点
これは、大変不幸なことですな。一刻も早く見つかるといいですね。
ニコン機はコンデジでも、手に馴染みやすいものが多いので、たとえ古くても使い続けていきたいものです。
私も未だCOOLPIXS3を持っています。さすがに今では他のものを使うことが多くなり、使用機会は減ってきてはいますが、今でもここ一番のときに出番があります。
機能も我が家のIXY30SやS8000、P7000ことぴいななに大きく劣りますが、やはり手に馴染んでクセを知り尽くしたモノは、使ってて安心します。
さてこの場合は、P7000を買うことをお勧めしたいです。
後発ですから、機能は確かに優れています。
しかし、もしP6000を買った後、出てきた場合はどうしますか?
よほどのことがない限り、同じもの2つは持てないでしょうから。
片一方がP7000だったら交互に使っても良いし、状況に応じた使い分けしたりとか用途が広がると考えますが…。P6000が苦手なとこはP7000で……、と言ったようにです。
以
上、P6000が絶対出てくることを信じて、書き込みさせていただきました。
書込番号:12644267
![]()
4点
里いもさん>>ありがとうございます。確かにデジタル機器の回転ってほんと速いですよね。私みたいな貧乏学生は少し待って新型がでて、安くなったところを買うって手法をとり続けて来ました。そうか。あれもう2.5年も前のものだったのか・・・。今更買うってのも確かにバカバカしい気がしてきました。それと、わざわざ比較までしていただいてありがとうございました。
けいえすじぇいさん>>ありがとうございます。ほんとにおっしゃる通りですね。なんか私の方が後ろ向きになってた気がします。信じる者は救われるとか言いますが、そうですよね!帰ってくると信じてP7000の方にしてみようと思います!
書込番号:12645622
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
今まではD200、家内が使うはずであったD40、そして随分と古くなってしまったPanaのFZ20の3台体制でしたが、今月半ばにメキシコに出張することになり流石に大きなカメラを首からぶら下げて、それも上司と出かけるわけにも行かずこの機種を購入しました。
ただいまバッテリーの充電中です。
巷ではやっているポケットに入れられるほどのコンパクト性はありませんが、200mm迄使えるZoomにてんこ盛りの機能、何よりもRaw撮影が出来る時々神が宿ると噂のこのモデル。
さて私の腕にも神が宿ってくれるのか楽しみであります。
1点
こんにちは。Cafe Tomさん
ご購入おめでとうございます。
いまバッテリーの充電中なんですね。
充電が完了するまで取説に目を通してくださいね。
メキシコ出張でバリバリ使ってやってくださいね。
書込番号:12609631
0点
予備バッテリーは購入してはいませんがそんなにバッテリーの消耗激しいですか?
D200は消耗激しいので予備持ちますがD40は全くその必要が無かったのでこのモデルもまあ充電器持っていれば問題ないと思うのですがどうなんでしょう。
書込番号:12611866
0点
海外に行くなら、充電出来ないので予備があった方が良いと思います。
撮りたい時に撮れないのだけはさけた方が良いので。
相当バンバン撮るか、撮ってから確認を長くしないなら話は別ですが。
他にカメラがあって、それをサブで持って行けるなら話は別です。
書込番号:12614346
0点
総神さん ありがとうございます。
充電器を見れば100〜240Vの仕様なのでまあ世界中どこのホテルでも充電は出来そうです。
皆さん操作設定方法が直感的ではないとの意見がありますが私にはとても直感的で特に露出補正のダイヤル式なのはとても重宝します。
シーンモードと言うのが今ひとつマークとその意味が解らないのが残念です。
せめて夜景モードとマクロ撮影は覚えねばなりませんね。
あっ、そうそう水平線が出せるとも聞きましたがそれも調べねばなりません。
D40は携帯電話でリモコン撮影できましたがこのモデルはどうなんでしょうね、マニアのコンデジですから覚えるのには時間がかかりそうです。
これではD200の出番がますます少なくなりそうです。
書込番号:12614691
0点
Cafe Tom殿こんばんわ
メキシコ良いですね!観光だったらもっと良いのでしょうか?!帰国されたら楽しい作例是非みせてくだされ!!
ちなみに・・・
http://www.travelerscafe.jpn.org/electricity.html#A06
大丈夫そうですね(笑) 未だに「神」は降りてくる気配なしです。
(駄文失礼)
書込番号:12615743
0点
アメリカンメタボリックさん
わざわざコンセントの形状までお教えくださいまして有難うございます。
メキシコは日本と同じコンセント形状ですから問題無さそうですね。
少しずつ使い方の勉強をしているのですがRawモードで大きく躓いております。
SDカードから移す時にはNikon Transferを何時も使っているのですが最初にこれでつまずいてしまいました。
何とこの新しいRawファイルNRW拡張子のファイルを転送しようとするとアプリが固まってしまうではないですか。
更新されたTransferも見つからないしお手上げ状態であり困った状態であります。
書込番号:12622906
0点
Cafe Tomさん
ひょっとしてNikon Transferのバージョンは1.5.Xではないですか?
最新バージョン2.0.2はViewNX 2のVer.2.0.3インストーラーに統合されてます。
もし1.5.Xをお使いでしたら、それをアンインストールしてからViewNX 2をインストールするといいかもしれません。
(すでに2.0.2でしたらスルーしてください)
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx2.htm
それから、Firmware Ver.1.1はすでにアップデート済みですよね?
書込番号:12623274
0点
Power Mac G5さん
貴重な情報有難うございます、そうなんですかNikon TransferはViewNX2に統合されるのですね。
ViewNX2は使わないのでインストールしていませんでした。
今夜早速トライしてみます。
カメラは購入したばかりでFirmware Ver.1.1の話は全く解りません。
これからNikon のHPを勉強してみます。
書込番号:12623996
0点
Cafe Tomさん、初めましてこんばんは。
>あっ、そうそう水平線が出せるとも聞きました
まだ出張に行ってなければいいのですが・・・。
カメラ内メニューのスパナマーク開く→上から3番目の「モニター設定」を開く→上から3番目の「モニター表示設定」開く→チェックマーク入れる。
>時々神が宿
宿るかってくれるといいですね^^
ニコンオンラインギャラリーで詳細検索→機種名にチェック→coolpix p7000でこのカメラで撮影された画像がHITします。参考までにどうぞ。
ちなみにバッテリーは、−10度〜−2度あたりで半分しかない表示が出てからも140枚ほどとれました。フラッシュは焚いていません。
良い出張になりますように〜。
書込番号:12625783
0点
ViewNX2をインストールできました。
そうするとNikon TransferもTransfer2になって無事に取り込みができるようになりました。
うーんこの辺りは説明が欲しかったですね。
コーデックをNikonからダウンロードすることでWindowsのビュアーでも開くことが出来てかなり近づいてきました。
何時も使用しているAble CVでも何とか使えるようにならないかと作者の方にメールで一応はお願いしてみました。
dojeさん
水準器の表示方法詳しく、又親切に解説いただきまして有難うございます。
なるほどかなり深いところにあるのでなかなか見つけられませんね。
今日は帰りが遅くて今夜はここまでです。
書込番号:12627237
0点
本日無事にVer1.0からVer1.1にアップデートできました。
Raw撮影の書き込み時間ですが確かに5秒程度が3秒程度まで短縮されて呆れるほど長かったのが我慢の限界内に短縮されています。
でも一眼で何のストレス無く出来ているものがここまで待たされると流石にちょっとと思います。
それからViewNX2を最新バージョンにすることで長らく使っているViewer AbleCVでも Rawが見られるようになったのは最高にご機嫌であります。
CaptureNXは残念ながらNEFを扱うことが出来ずにこちらもCaptureNX2にアップグレードしなければならないようです。
一応はViewNX2で一通りの現像は出来ますが、この辺りはアップグレードバージョンのNX2価格\9,600の投資に対する効果の判断となります。
書込番号:12644202
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
P7000の音についての質問です
動画撮影時の録音レベル調節はオートのみでしょうか。
マニュアル調節もできるのでしょうか?
取説を読んでも判然としませんのでお願いいたします。
あわせて内蔵マイクの音質や外部マイクを接続してのレポートがありましたらお願いします。
また、他に外部マイク端子のあるデジカメをご存知でしたら教えてください。
0点
コンデジの録音は通常オートです。というか設定がありません。
書込番号:12631098
2点
ビリガー 殿こんにちわ&はじめまして
動画撮影時の録音レベル調整はできませんが「風切音低減」は「on off」設定あります。
またP7000には外部マイク用ステレオミニジャック端子ありますよ。(取説p218)
残念ながら動画などお試しで1分2分しか撮影したことなくあれですが純正の外部マイクはニコンには無いようです。
そもそも外部入力装置搭載のコンデジは知っている限り此れのほかにパワーショットGシリーズしか知りません。双方ともハイエンドコンデジってことになります。
またお門違いかもですがソニー社は純正外部マイク作っています。これα33・55用ですが詳細は下記・・・
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/ECM-ALST1/
欲している「音質のレポート」ではないので失礼です。
書込番号:12633344
0点
お返事ありがとうございました。
アメリカンメタボリックさんのレポートは別板も合わせ参考にさせて頂いてます。
レベル調整はオートのみのようですね・・・
Power Shot TX1はマニュアルでのレベル調節が可能でした。
内臓マイクでもピアノなどの強いピークの音源にも対応でき、「それなり」ですが、強弱がゆがむ事もなく楽しめました。
P7000に外部入力端子を付けたのなら用途も考え、あと少しこだわりを示してもらいたかったです。
・・・とは言え、価格もお手ごろになりそろそろ購入しようかと考えてます。
書込番号:12642229
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
P7000お使いの皆様に相談があります。
P7000購入で気持ちは固まっているのですが、イマイチ踏ん切りが付かない日々を過ごしています。Powershot G12と比較し、ほぼP7000に決めたのですが、中古などの値段で比べたらm3/4のE-PL1sレンズキットも買えるんだなと思いとどまってしまいました。
ちなみに、最近までD90+18-105mmとVR70-300mmとNissinスピードライトなど使っていましたが、子どもが長期入院するにあたって費用やら暫く使えない為に全部手放してしまいました。秋頃になるでしょうが退院して保険が下りたらD7000辺りとその他色々と買い戻す予定です。
D90を手放したのは良かったのですが、やはり手元に何か無いと寂しいなと。先日底値のDSC-HX5Vを購入しましたが、動画は素晴らしいけど裏面照射CMOSの静止画はイマイチ。やはり切れの良いCCDらしい静止画が撮りたいなと思う様になりました。
デジタル一眼は今年後半に買う予定ですので、ハイエンドのコンデジでも良いかなと思いました。慣れ親しんだNikonならインターフェイスも違和感なく使えるだろう、そう思って店頭で触れていました。
バージョン1.00では評価できませんが、G12と比較しても自分にはP7000が扱いやすかったです。動作の緩慢さも大して気になりません。AFは?でしたが、ちょっとした病院内でのスナップや風景撮りなどがメインで、動体や人物は二の次ですから問題ないと感じました。S95やLX5などは小さすぎで自分のスタイルに合わないので候補外です。ダイヤルが多くて設定をパパッと変えられるカメラが良いのです。
と、ここで気になったのがマイクロフォーサーズでした。意外とサイズが変わらなく、E-PL1sなら中古価格で大差ないなと。映像素子が大きい分だけ画質は期待できる。
でも、P7000より液晶が酷いってどうなんだ?とか。パンケーキならまだしも、標準ズームでも意外と邪魔かなと思いました。
P7000の7.1倍ズームでコンパクト且つ高画質に一目惚れしたのに、m3/4増やすだけ邪魔かなとも思いました。
自分にとって重要なのは、
・半年後に買う予定のAPS-Cに合わせたい(Canonで魅力的なモデルが出て来ない、7D重い)
・予算は4万円位
・設定を変えて撮るのが楽しい
・m3/4との画質の差
・高画質でコンパクト
m3/4とP7000使っている方、そういないでしょうけどご意見お聞かせ頂けると助かります。
0点
RX4さん、初めましてこんばんは。
画質についてE-PL1sではありませんが、「コンパクトカメラ換算28mm比較」ググってみると参考になるブログがあります。
P7000にについて詳しく書いてあるのでお勧めします。
ご存知でしたらすいませんでした。
早くお子さんが元気になりますように。
書込番号:12627644
![]()
2点
RX4さんはじめまして。
D90とE-PL1とP7000を使っておりますので比較できそうな写真をUPします。
夜間撮影で各々設定した感度や絞りは違いますが参考になれば幸いです。
D90は単焦点の35mmF2
E-PL1は単焦点のCONTAX-GマウントBiogon28F2.8
P7000は当然のことながら高倍率7倍ズーム
センサーサイズが数倍以上違う上に相手は単焦点です。
どう考えてもP7000にとって不利な条件での比較になりましたがこれはびっくりです。
なんと同程度に解像しているではありませんか!
発色もしっかりしてます。
高ISOの影響でわずかにノイズがのっていますが等倍にしてやっとわかるくらいです。
P7000大健闘ですね。
P7000の解像度はエッジを強調した「解像感」ではなくレンズ性能に基づいた「真の高解像」で
高感度ノイズも塗りつぶすのではなくディティールをしっかり残しています。
このあたりはメーカーの良心を感じました。
書込番号:12627838
![]()
4点
「m3/4」ではなく「マイクロ4/3」ですが画質の比較はこちらでやってみてはいかがでしょうか。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:12628141
0点
G9からE-P1に買い換えましたが、画質で選ぶのならm4/3でしょうね。
条件が悪くなるほど、画質的には差が出ます。
でもコンパクトなボディーで28mm〜200mmまでカバーするP7000も、捨てがたい魅力があります。
まったく違うジャンルのカメラなので、結局は何を重視するかですね。
書込番号:12628293
1点
そのあたりのコンパクトなカメラではP7000とNEX-5ズームレンズキットを使っています。
サイズ・重量についてはどこまでが許容範囲なのかは人それぞれですので、手にとって確かめるしかないですね。
>ちょっとした病院内でのスナップや風景撮りなどがメインで、
μ4/3との画質差については、、一眼とコンデジの両方をお使いとのことですので、すでに実感しておられると思いますが、
被写体や撮影時の状況、鑑賞スタイルなどによってほとんど差が感じられないこともあれば、大きく感じることもあるということでしょうね。
μ4/3も含めて一眼が有利になるのは、明るさが足りない状況やA4以上に大きく出力する場合などがありますが、
逆に画質差があまり感じられないのは、比較的明るい状況で最低感度(またはISO200以下)で撮ってA4以下にプリントアウトするという場合。
それ以外にもちろん一眼のほうが被写界深度をコントロールして背景をぼかしやすいということはありますが、パンフォーカス気味に撮るのならP7000でも問題はないでしょう。
ということで、RX4さんが写真を撮る状況を考えて決められるといいと思います。
書込番号:12628481
1点
皆様早速のレス有り難うございます。まとめレスで失礼致します。
>dojeさん
お気遣い有り難うございます。そういったお言葉、大変嬉しいです。しかし、半年入院という期間は長いです。
部活の大会などを撮る為にPENTAXから買い換えたのですが、使う機会が無くなってしまいました。
ならば少しでも小さくて満足出来る機種が有ればと考えた訳です。
教えて頂いたサイト拝見しました。E-P2+14mmの色収差と解像の無さにちょっとビックリですね。
P7000の健闘と言いますか、レンズと全体のバランスの良さが感じられます。参考になりました。
>ねこ屋敷さん
比較画像有り難うございます。D90のCMOSっぽさが際立っていますね。
等倍もそうですが、全体画像をみても被写界深度の差を感じられますね。P7000大健闘と言ったところでしょうか。
E-PLシリーズはアダプターで色々と遊べる面白さも有るんですよね。そう言った楽しみも捨てがたいです。
>じじかめさん
すみません、間違えてしまいましたね。これでは「マイクロサーフォーズ」になってしまいます。
>猫のきもちさん
E-PL1sより形を含めてE-P2が良いのですが、価格的に近いのでE-PL1sも視野に入ってきました。
本当に何を重視するかですね。沈胴式レンズも多少条件に含まれますので、P7000やPowershot Gシリーズが候補でした。
PENシリーズでもレンズの分かさばるのでは、後々デメリットを感じるかも知れません。
E-PL1sの中古流通が多いのも何となく気になってるんですね。買ったは良いけど使い難いと感じた初心者が多かったとか。
持っている喜びとしてはP7000の方が感じる様な気がしています。
色々な情報を見ていると総合的にG12の方が評価高いですが、シャッターボタンのフィーリングは馴染めないなあと感じています。
書込番号:12628549
0点
RX4殿こんにちわ
P7000やG12は本体にてほぼ全ての被写体をそつなく撮影できる事が「売り」のデジタルカメラだと思います。
事情からレンズ交換式デジカメを売却され、新たに購入されるデジカメがまたレンズ交換式ではどうなの??っと個人的には感じてしまいます。例え中古品でも・・・
ニコンに慣れ親しんで、それに違和感を感じなければP7000いいですよ!!G12(所有はG11)に比べて望遠側長いですし、って個人的にはこの程度ですが(笑)
過去に所有していたGF1+パンケーキレンズでの夜景とP7000のそれとでは細部はGF1がよろしいかと思われますが両機ともRAW撮影できますので、SWにていかようにも加工できますし、後はRX4殿が割り切れるか、否かが最大の問題だと思いますよ?!
個人的にはP7000板にてお待ちしたいのですが・・・(笑)
(駄文失礼)
書込番号:12628553
1点
こんにちは
m4/3も使ってますが、暗所性能は今一です。
いずれD7000などのご予定お持ちなようですから、P7000がよろしいかと。
書込番号:12628673
1点
レス有り難うございます。引き続き、まとめレスで失礼致します。
>Power Mac G5さん
以前はK20DやK-xなども使って居ました。一眼とコンパクトの差は十分理解しておりますし、いずれはD7000で一眼に復帰する予定です。他にも色々と理由有りますが、大きく重くても光学ファインダーを覗いて撮るデジタル一眼のメリットは捨てられないなと感じております。
大きさや重さについてはP7000やG12までと考えております。G12よりP7000の多少スリムで構えた時にしっくり来る感じが良かったですね。三角環も何気に好きです。
出力に付いてはA4は殆どやりません。Lや2Lで配ることが殆どでしたし、この場合の画素数との関連性も理解しております。
ただ、解像感に付いては拘りたいと思っております。限られた予算と機器の組み合わせで、十分納得出来る画質が欲しいなと。
色収差や歪曲収差も出来るだけ無い方が良い。そう考えた時にP7000かなと思った次第です。レンズ交換式のデジタル一眼の代わりとまでは言いませんが、出来るだけ良い画質をと言うのも条件一つです。先にも書きましたが、元々は沈胴式レンズを条件にしていました。それならP7000かG12なんですよね、μ4/3が出てきたのは価格が近かった為でした。
>アメリカンメタボリックさん
ご指摘の通り、レンズ交換式を売って直ぐにレンズ交換式を買うのもなんだかなぁと思っていました。どうせ標準ズームだけでは満足出来なくなり、レンズ増やすのでは意味ないなと。
Nikon使って居ましたのでユーザーインターフェイスには直ぐ馴染めました。反面、G12の方が馴染めなくて...
所有感としてもP7000の方が満足度高いかなと感じています。ファームアップされたデモ機が有ると良いんですけどね、仙台ですが何処にいってもver.1.00ばかりで、レンズの初期化って出てしまいます。
>里いもさん
D7000は確約していますので、Canonで魅力的なモデルが出ない限りD7000を買うと思います。
m4/3での暗所の性能は色々と目にしていました。全てにおいて高性能というのは難しいですから適材適所で考えています。DSC-HX5Vなんかは静止画はそれなりですが、動画については素晴らしいですからね。ほぼムービー専用機です。
そういった用途から自分にはP7000が良いかなと感じていました。この先、システムを構築するに当たってもメーカーを揃えた方が取り回しが楽ですからね。
書込番号:12628746
1点
P7000を購入検討しているならP7000でいいんではないでしょうか。
書込番号:12629866
1点
初めまして。私も色々とデジ一を触り、最近はニコンの一眼を持っていなかったのですが、
もし、NIKONのカメラから出力される画質が気に入っているのならばP7000は持っていていいかも・・
私も、P7000を持っていますが、メインのデジ一はSONY。コンデジはGR3にDSC-HX5などなど
が、最近は解像度の高さ、手軽さなどから、P7000を持ち歩いています。
P7000(ファームウェアは1.1の方)はお勧めです。
添付の写真は、1枚目はガラス越しですが、少々いじっています。28mmで撮影
2枚目はRAWで撮影してデフォルトで現像したもの(PhoteShop)35mmで撮影
書込番号:12630334
![]()
1点
我が家には両方あります。P7000ことぴいななは、D90等の一眼をつかい慣れているものからすると、ツボにはまるものがありますな。
私が買うときは、まだD7000が出た直後で、その前Eos60D買ったばかりだったこともあり、控えてはいましたが、語呂がいいのと上記のようにツボにはめられてしまったので、ついシャレで買いました。
勿論12月にD7000を正式に?購入しましたが……。
使ってみると、一眼的な操作ができるのが面白いが、そうかといってお手軽な写真ではなく、真面目なモノが撮れています。
尚、今年始めにE−PL1を買いましたが、設定方法や操作感覚、いわゆる使い勝手が違うので、スレ主さんのように、ニコン続きならばぴいななこと、P7000がベストと思われます。
D7000購入後も、サブ的に使ってください。
書込番号:12630750
1点
>kumagumiさん
やはりファームウェア1.1ですよね。それに触れてみたいのですが、やはり買うしか無いのか。
Nikonの画ですか。最近は余り拘らなくなりましたが、今となってはNikonの操作性に惹かれるモノがありますね。
P7000やG12には一眼の様に設定を操れる面白さもあると思います。
>けいえすじぇいさん
ツボに填まりますか。確かにそう思いますね。店頭で触れていても操作に馴染みやすく、ついいじり倒してしまいます。
さっきも病院の帰りに家電量販店でE-PL1sも触れてきましたが、やはりP7000かなぁと感じています。
E-PL1レンズキットは新品で¥39,800になっていました。
書込番号:12631829
0点
皆さん色々とアドバイス有り難うございました。もう一度検討してみます。
個人的にはP7000一歩リードなんですけどね。M4/3はレンズ交換式と言う事で、やはり候補外かなぁと言う感じです。
書込番号:12642089
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
使い始めて1週間です。
主に 風景を撮っています。
使い始めて2〜3日は 来ないAFにイライラしながら撮ってました。
ある日 フォーカスモードを「通常AF」から「遠景AF]に切り替えたところ
AFがバンバン来る様になり 目から鱗でした。 空に浮かぶ雲を狙っても
ストレスなく撮れる様になりました。
まあ いじくるのが足りないと言う事なのですが・・・
このカメラがまた好きになりました。
アップした画は 今日行って来た群馬の 浅間山です。
8点
同感です.AUTO or Pモードで動く子供を撮影指定してもAFがイマイチだとおもっていたら,
スポーツモードにすると,AFも合い,すばらしい絵が取れました.
奥が深すぎておぼれてしまいますが,この機種に日々愛情を感じてしまいます.
書込番号:12572324
1点
あしたの ZOOさん
雄大な自然を捉えたシビれるようなカットですね。
カメラのよさももちろんですが写真撮影のセンスを感じます。
書込番号:12572469
1点
新米パパinUS さん はじめまして!
なんと! 撮影モードを変えても変化するのですね!
ほんとにこのカメラは いじくり倒さねば分からないですね!!
もしかして 『簡単に いい画は撮らせないよオーっ!』と言うニコン仕掛けの
カラクリカメラ・・・なのかも? あれっ?jijikameさん?
ねこ屋敷 さん こんばんは
ありがとうございます ちょっと照れますね
99%が まぐれです!
それはそうと このカメラを買うきっかけになったのは
ねこ屋敷さんのアップされた 神戸ルミナリエの画です。
その中の ズームで撮られた画の解像度のすばらしい事!
それにも増して あの暗さで手持ち、しかもズームしてあの解像度!! 見事としか言えません!
私も頑張ります!
それにしても いいカメラですね。
書込番号:12573204
1点
あしたの ZOOさん , 新米パパinUSさん
どのカメラにもいえることですがAFは「合うときは合う」といったかんじで
「数打ちゃ当たる」と割り切っています。
撮影モードやAFモードだけでなく時間が許せばMFに切り替えてます。
手振れ補正が強力なのでイルミネーションは普通に構えれば手持ちで撮れます。
(人ごみのなかで三脚を立てる勇気もないわけで・・・)
解像度といえばP7000にびっくりさせられた写真がたくさんあるわけですが
全ズーム域で開放からいきなりシャープですね。
この三枚の写真はどれも絞り開放です。
P7000のカミソリのように切れるシャープさはまさに硬質の快感ですね。
ひょっとしたら神カメラではなく神レンズかもしれません。
どなたかレビューで書かれていましたが「時々写真の神が現われる」と。
書込番号:12580221
1点
あしたの ZOO殿こんばんわ
浅間山の雪景色良いですね!特に1枚目の隠れ太陽と3枚目の日向の雪と日陰の雪の色、遠景AFバッチリですね!
個人的な感想では自然などのかなりの「遠景」では通常AFで合焦音しなくても合っていることが多いですが建物やライトアップ光源を撮影するときは仰る通り遠景AFかなり有効ですね!それにしても「通常AF」と「遠景AF」なんてある事自体が「なんだかなぁ〜」と感じています(笑)
昨日一寸の時間ですが妻と銀座に行ってきました。日本一路線価の高価な場所を感じて戴ければ幸いですが・・・(笑)もちろん「遠景AF」にてピンバッチリです!
(駄文失礼)
書込番号:12587273
1点
アメリカンメタボリックさん ありがとうございます!
確かに 「標準」「遠景」に分かれているなんてややこしいですね。
やはり Nikonさん 簡単には撮らせてくれないみたいです(笑)
それでも私は このカメラに惚れ込んでいます。 もう1台買っとこうかなあ?
銀座の時計台 長い歴史感がにじみ出てくる様な いい雰囲気の色味ですね。
−0.3の露出は正解だと思います。いいですね。
奥さんと一緒・・・これもいいですね!!
書込番号:12588998
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























