COOLPIX P7000 のクチコミ掲示板

2010年 9月24日 発売

COOLPIX P7000

画像処理エンジン「EXPEED C2」/3型液晶モニター/光学7.1倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥25,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1039万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:350枚 COOLPIX P7000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P7000 の後に発売された製品COOLPIX P7000とCOOLPIX P7100を比較する

COOLPIX P7100

COOLPIX P7100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 9月22日

画素数:1039万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P7000の価格比較
  • COOLPIX P7000の中古価格比較
  • COOLPIX P7000の買取価格
  • COOLPIX P7000のスペック・仕様
  • COOLPIX P7000のレビュー
  • COOLPIX P7000のクチコミ
  • COOLPIX P7000の画像・動画
  • COOLPIX P7000のピックアップリスト
  • COOLPIX P7000のオークション

COOLPIX P7000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月24日

  • COOLPIX P7000の価格比較
  • COOLPIX P7000の中古価格比較
  • COOLPIX P7000の買取価格
  • COOLPIX P7000のスペック・仕様
  • COOLPIX P7000のレビュー
  • COOLPIX P7000のクチコミ
  • COOLPIX P7000の画像・動画
  • COOLPIX P7000のピックアップリスト
  • COOLPIX P7000のオークション

COOLPIX P7000 のクチコミ掲示板

(2276件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P7000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P7000を新規書き込みCOOLPIX P7000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

HD動画撮影

2010/11/23 18:45(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

今日、初めて動画撮影を行いました。
撮影中、ズームを動かすと録画の途中で映像が上下や左右に一瞬ですがブレる事が多々発生します。
購入から約1ヶ月で、初めて動画撮影を行いましたが最悪です。
電源をon/offしても現象は再現します。
撮影を開始して約3〜5分ぐらいで発生します。同現象を経験した方はいらっしゃいますか?

書込番号:12263112

ナイスクチコミ!1


返信する
カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2010/11/24 03:01(1年以上前)

ただいま確認しました。

確かに、起こります。
「カクンっ」となるヤツですよね?

おそらく、VRが絡んでいるのかと思われます。
静止画を撮影していても、この現象はよく起こりますよ…?

ただ、静止画だと実害はないのですが、動画でこれが起こると確かに困りますね…。

書込番号:12266115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5

2010/11/24 17:54(1年以上前)

そうです。そうです。
「カウンっ」となるやつです。これでは、動画撮影は出来ません。
どうしましょう?

これは完全にバグですね。早く対応して欲しいものです。

書込番号:12268322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2010/11/24 18:27(1年以上前)

最近のニコンさんは動作不良が多いのでしょうか?
実は店頭で裏面照射のS8100でシャッターを切ると、ワンテンポ遅れてシャッターが切れるということが起きています。カメ新さんのおっしゃるようなことなのでしょうか?

電源をつけ直したら直ったのですが、なかなか信じがたかったです。
ニコンさんのHPに言ったらファームウェアのアップデータを作ってくれそうな気もしますね。

サンプルを見ていても非常に綺麗なので、是非企業様にも検討していただきたいです。

書込番号:12268490

ナイスクチコミ!0


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2010/11/24 21:18(1年以上前)

>バリバリ営業マンさん
「バグ = 作り手が想定していなかった挙動(プログラム用語)」ですので、バグには該当しないかと思われます。

というのは、NikonのVR搭載機で「カクンっ」となる現象の報告は、以前にも聞いたことがあるからです。

おそらく仕様といいますか、技術的な限界なのだと思います。

試しにVRをOFFにして約10分回しましたが、「カクンっ」は起こりませんでした。(実験は1回だけなので、たまたまの可能性もありますが…)
けれど手の振動のせいで、「カクンっ」よりもはるかに見苦しい絵にはなってしまいましたが。^^;

面倒くさいですが、うまく編集して「カクンっ」箇所だけ切るしかないかもしれませんね…。


>派遣販売員(2代目)さん
それはまったく別の症例かと思われます。

S8100は軽くしか弄ったことがないので、不具合なのか、SSが遅く設定されていただけなのか…などは分かりかねます。

お役に立てずにスミマセン…。^^;

書込番号:12269466

ナイスクチコミ!0


rcastさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件 日々の雑記@Castle 

2010/12/04 09:17(1年以上前)

カクっとするのは、
・ズームすることにより、フレーム内で被写体が動いたとカメラは認識する
・手振れ補正は、被写体を動かさない方向に補正していく
・補正量の限界が訪れる
・補正機構の初期化みたいなもので、補正量を±0に戻す
  →このとき、カクっとする。
ってことではないでしょうか。

なので、バグとまでは言えないと思います。
まぁ、もうちょっとカメラの頭が良ければ、もしかするとカクっとさせない制御ができるのかもしれませんが、どうなんでしょうね?

書込番号:12317520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンML-L3

2010/11/30 21:33(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

クチコミ投稿数:66件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度4

オプションの リモコンML-L3 は、カメラの背面からでも反応しますでしょうか?

(例えば、受光部が前面(レンズのある面)に付いていて背面からは反応しないとか)

書込番号:12301283

ナイスクチコミ!1


返信する
caad35さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/01 00:27(1年以上前)

リモコン受光部は前後にあります。
ML-L3をレリーズ代わりとしても使用できますとの記載がありますよ。(二コンHP参照)

書込番号:12302549

Goodアンサーナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/12/01 06:56(1年以上前)

私の機種は標準付属品としてML-L3が付いていましたが、リモコン受光部が前面にしかなく、花火撮影などでは使いにくいリモコンでした。
P7000は前後についているので良いですね〜

外観図背面の14番が背面リモコン受光部です。

http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/performance/p7000/gallery.htm

書込番号:12303156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2010/12/01 11:10(1年以上前)

フルレンジ党殿こんにちわ&はじめまして

過日P7000と同日他店にて購入しました。ご質問の「背面受光部」は上記先輩方々の仰る通り有りますし受光できます。

使用感なのですが夜間撮影時三脚固定したP7000相手でしたが、かなり感度良かったです。それこそ真横は言い過ぎですが45度以上は角度取れてました(笑)しかし残念なことに撮影1回1回リセットされてしまい、その都度本体側設定しなくちゃいけないんですよねぇ〜!残念!!
(駄文失礼)

書込番号:12303788

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度4

2010/12/01 18:04(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます

>しかし残念なことに撮影1回1回リセットされてしまい、
>その都度本体側設定しなくちゃいけないんですよねぇ〜!残念!!

1枚撮影する度に、リモコンを使用するという事を設定しないといけないという事ですか???

書込番号:12305126

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/12/01 18:24(1年以上前)

>1枚撮影する度に、リモコンを使用するという事を設定しないといけないという事ですか???

リモコン操作は「瞬時リモコン」「10秒リモコン」「2秒リモコン」の3種類があります。
取扱説明書を読むと「10秒または2秒リモコンでは、シャッターがきれるとリモコンモードはOFFになります」と書かれています。
と言うことは、瞬時リモコンなら設定が維持出来るということではないでしょうか?

書込番号:12305201

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度4

2010/12/01 19:04(1年以上前)

お返事どうも

>と言うことは、瞬時リモコンなら設定が維持出来るということでは
>ないでしょうか?

僕も取説をダウンロードして確認してみました。
それを読むとm-yanoさんの仰るとおり、瞬時リモコンモードでも設定が保持されると期待できますね。

もし、瞬時リモコンモードも解除されるとしたら、それは理解に苦しむ仕様ですよね・

書込番号:12305373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度4

2010/12/01 19:07(1年以上前)

アメリカンメタボリックさん お時間ありましたらテストしてもらえないでしょうか・・・m<_ _>m

書込番号:12305380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P7000の満足度5 NIS 

2010/12/01 19:11(1年以上前)

試してみました。
「瞬時リモコン」の場合は設定が保持されます。

書込番号:12305401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度4

2010/12/01 19:16(1年以上前)

ありがとうございます!m(_ _)m感謝です

書込番号:12305418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2010/12/01 19:44(1年以上前)

フルレンジ党殿こんばんわ

お騒がせ&書き方悪くて失礼しました。

Power Mac G5殿の仰る通りございます! 秒数指定セルフタイマー撮影(手動、リモコン共)をした場合に限りタイマー設定がリセットされます。

ちなみに瞬時タイマー只今初めて行いました。設定画面にあるにもかかわらず全く見逃していた有様でして失礼しました!

書込番号:12305540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度4

2010/12/03 19:04(1年以上前)

P7000を買うと決断できました、ありがとうございました

書込番号:12314887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Mの設定で露出を決める

2010/11/30 13:33(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

クチコミ投稿数:5件

Mで好みの画質を得る為にシャッター或いは絞りで調整する際、調整がモニター上で画像として反映されず確認出来ないのですが、当機をご使用の皆様にとっては当然のことと理解されているのでしょうか。
因みにA,T,Pでは補正ダイアルでの調整具合を画像の変化で確認出来ます。White balanceの変更もモニター上で確認出来ます。

実は、コンデジとしてはニコン製品は当機が初めてで、これまではCanonのGシリーズを使用してきました。Gシリーズでは、Mの操作時でも露出の調整状況をモニター上で画像として反映され好みの画像を確認後に撮影することが出来ます。

P7000ではMにおいては露出の調整をモニター上のインジケーターで確認し(インジケーターを使わなくても良いのですが)、マニュアル機と同様に、一旦、撮影した後で画像が好みの状況かどうかを見て確認しなければなりません。コンデジとしては、不便と考えますが、皆様は如何お考えでしょうか?

書込番号:12299475

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2010/11/30 15:30(1年以上前)

ケミラグロ殿こんにちわ&初めまして

「当然の事と理解している」か?と云うと「不親切だけどしょうがないや!と理解している」程度です。

Mモード撮影するときは「夜間撮影」時がほとんどでして、撮影時はもっぱらピンに神経使っております。なので撮影終了時のモニター鑑賞時間5秒取ってて確認して、設定変更して再度撮影を繰り返していますが・・・なるほど気にする事もできますね!

某のお答えは「不親切設計だけど不便とは思わない」です。


余談ですがGシリーズとの比較で最も且つ唯一の決定的なアドバンテージはMモードでの各種設定のし易さだと思っています。背面2ダイヤルにての操作性はG12の背面・全面2ダイヤルと比較してもかなり良い感じと思っています。しかしこれだけでこの機種お勧めできないのがP7000の難点なんですよねぇ〜(笑)

(駄文失礼)

書込番号:12299803

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/11/30 16:46(1年以上前)

アメリカンメタボリック様


早速お考えをご披露頂いて有り難うございました。確かにお考えの通り「不親切だけど不便ではない」とのこと理解できます。小生の場合は、コンデジでもMモードを主体に使って居ましたのでこの機種では非常に違和感を感じましたので、他のユーザーさんのご意見を伺ってみたかったのです。小生も使いこなせば慣れることと思いますが,メーカーの「親切」を期待します。
回答有り難うございました。

書込番号:12300004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:11件

2010/11/30 22:02(1年以上前)

フィルムカメラしかなかった時代だと写真なんて撮れないタイプですね

書込番号:12301501

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2010/12/01 10:18(1年以上前)

ロシアンブラック様
コメント有り難うございます。
フィルムカメラ歴はこれでも長いのです。ニコン、ライカ、ハッセルと使い、今でもカメラは保有しています。
今回のMモードの機能に就いては、私見として「コンデジの機能」としては不十分と考えたのです。A,T,Pモードではダイアル補正での調整を画像に反映しているのですから、Mモードでも同様の機能でしかるべきと。コンデジでフィルムカメラのような機能は、先ず、デジタルの利便性を充実した後に機能させれば十分との立場です。「不便ではない」とのご意見も御座いましたが、異議を唱えるものではありません。因みにデジイチではD3Sを使用しています。

書込番号:12303625

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

標準

快調です。

2010/11/19 22:19(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

当機種
当機種
当機種
当機種

画にノイズ帯が発生しまして、交換してもらいましたがその後は快調です。

交換前は、私も1度フリーズしました。500ショット内でです。

今回は、ユーザー設定などあまり深くせず使用しております。

写りはいいカメラですね。

書込番号:12241868

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38件

2010/11/19 23:12(1年以上前)

快調です。
全くその通りですね、私も先日キタムラで
D300のサブとして購入しました。

程よい重さ完璧な作りの良さ、ニコンの
フラグシップ機にふさわしいカメラですね。

まだ試し撮りの段階ですが素晴らしい解像度に
満足しています。お散歩カメラで大活躍してくれ
そうです。

ダイエット中お父さんの
アルバム拝見しました、どれもこれも素敵な写真
ばかり。また時々訪問しますので宜しく。



書込番号:12242195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/11/20 01:37(1年以上前)

やはり写りに関しては良さそうですね(^^;
カメラ雑誌でG12と比較した記事を見ましたが、P7000の方が夜景の空が黒くつぶれて、
空のノイズが少なく撮れる感じでした。2枚目や4枚目を見るとなるほどと思います。
どのデジカメにも、短所や長所がありますね…

書込番号:12242853

ナイスクチコミ!3


mickymacさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:24件

2010/11/21 13:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レンズ内にゴミがあったための初期不良交換後、初めて使ってきました。お店にお願いしてから3週間もかかっての交換です。今のところ横しま、フリーズは再現していません。が、相変わらずマクロ域では全然フォーカス合いませんね。たまにISO感度を変えさせてくれないところも同じ。ファームウェアのバージョンは前と同じ1.0でした。撮影後、画像保存時にランプが点滅しますけど、その時間がなんだか短くなっているようです。実際には、ランプが消灯した後もまだ操作不能なのでおそらく実時間は変わっていないのですが、早く次に移れるような演出になったのかもしれません。

とりあえず、フォーカスさえきちんとあえば画像は相変わらずいいです。カラープロファイルを削除しているので色合いが濁ってしまっていますけど、実際にはもう少しクリアで、ハイコントラストです。今日は天気も良く、絶好の紅葉狩り日和でした。こういった目的には一眼抱えて行かなくても済みますね。旅行にも十分使えそうです。それだけに、ソフトウェア部分で直せるものは直して欲しい気持ちが強いです。

書込番号:12249828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度4

2010/11/21 18:59(1年以上前)

当機種
当機種

使えば使うほどいいカメラですね。ABWも精度が高いと感じます。EXPEED C2はいいですね。
普及タイプのデジ一眼がいらないほどですね。また、よく変更する設定がダイヤルになっているのもいいですね。ファームウエアはちょっと心配ですが。

書込番号:12251363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度4

2010/11/21 19:02(1年以上前)

ABW→AWBでした。(オートホワイトバランスー色温度ケルビン値)
すいませんでした。

書込番号:12251376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P7000の満足度5 NIS 

2010/11/22 12:48(1年以上前)

当機種
当機種

私のP7000も例のADL onのときに液晶モニターがホワイトバーストするという不具合以外は問題ないですね。
接写時や暗めのときにAFが合わずにエラーメッセージが出るのは仕様(性能)だろうと思ってます。

私も季節柄紅葉の写真を便乗してアップさせてもらいますね。

書込番号:12255203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2010/11/22 19:38(1年以上前)

当機種
当機種

黄ばんでなく良好コンディション

ほぼ最短撮影 影の入り具合がちょっと

ダイエット中お父さん殿こんばんわ

ダイエットの甲斐無く・・・になった者です(笑)

2代目P7000写真添付させて戴きます。苦手だった「マクロ撮影」今のところ嫌な初期化はされていません。 季節がら熱燗と思いきや冷酒先程からつい(笑)

NRは別ソフトにて行いました。
(駄文失礼)

書込番号:12256905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度4

2010/11/22 21:49(1年以上前)

Power Mac G5さん

きれいに撮れてますね。情緒ある写真で、ほっとする日本風景ですね。なごみます。

アメリカンメタボリックさん

私もメタボです。カメラ片手に動くのですが、ついつい車での移動が長くてだめですね。
ここ数ヶ月は、毎日万歩計を付けておりますが、なかなか厳しいですね。
10Kは減量したいと思うのですが、誘惑に負けております。

書込番号:12257755

ナイスクチコミ!1


mickymacさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:24件

2010/11/23 19:52(1年以上前)

当機種

残念ながら、初期不良交換後の機体で、本日横しまが再現してしまいました。マクロどころか遠景でのフォーカスも合わないことが多々ある感じです。このあたりはコンデジとしての限界なのかぁ〜、と感じています。それにしても、もう少しきちんと仕上げて欲しい。

ファームアップで治るのかなぁ。

書込番号:12263513

ナイスクチコミ!3


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2010/11/24 02:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ルミネのモザイク通りに行って、P7000で初の夜景に挑んで来ました!^^

まずまず、気に入る写真が撮れました。

…で、Mモードで頑張ってたんですが、よく考えたらAモードでISO_100に固定しといて、露出補正で調整した方がラクでしたね。^^;

今日はなんかイロイロと、勉強になりました。


>mickymacさん
参考までに教えていただきたいのですが…、

交換後の機体の、製造番号と製造国ってどちらですかね?
初期ロット以外でも、やっぱりイロイロとあるのですかねぇ…?^^;


書込番号:12266051

ナイスクチコミ!2


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2010/11/25 00:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ローノイズナイトモード

ローノイズナイトモード

ローノイズナイトモード

RAW撮り(ISO_100)

お手軽なローノイズナイトモードについて。

名前の通り、ノイズ自体はほぼ乗らなかったですね。
ただ、色自体はノッペリしてしまって、RAW撮り(ISO_100)と比べると差が歴然なようです。

ISOも違うので、あたり前かもしれませんが…。

色の美しさを見せる被写体には、向かないようですね。^^;
(彩度・コントラストは調整してあります。)

書込番号:12270900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度4

2010/11/25 06:53(1年以上前)

mickymacさん

交換されましたのに残念ですね。慎重なニコンにしては珍しいことと思います。わたしも交換時再発の可能性を指摘して替えていただきました。今後のニコンの対応に期待ですね。

カメ新さん

わたしもローノイズナイトモードを使用しましたが、これはTPOですね。夜景は夜景モードが良いように思います。また、Aモードで露出補正も暗い部分が締まりますね。

書込番号:12271568

ナイスクチコミ!0


mickymacさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:24件

2010/11/25 23:02(1年以上前)

カメ新さん。

製造国はインドネシア、番号は6000番台後半です。まぁ、気長にファームアップなり、メーカーの正式対応を待ちます。

書込番号:12275476

ナイスクチコミ!0


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2010/11/26 02:23(1年以上前)

>mickymacさん
横レスに返信ありがとうございます!^^

私のもそうですし、全機インドネシア製っぽいですね。
6000番台だとかなり新しそうなので、製造時期にはよらないっぽいですね。

とりあえず、横シマは完全な初期不良ではないですか…?
CCDの異常だとすれば、先に書かれていたAFにも悪影響している可能性もありますし。

私の機体では、そこまでAFが不安定ではないですし、横シマも出ません。


いっそのこと、再交換されてはいかがでしょうか…?

書込番号:12276455

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信24

お気に入りに追加

標準

ソフトウェアが不安定すぎです

2010/11/11 02:18(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

スレ主 カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件
当機種
当機種
当機種
当機種

操作中に、ズームレバーやシャッターボタンが利かなくなることは度々ありましたが、電源を入れ直せば使えたので、気にしていませんでした。

ですが今日ついに、電源ボタンが利かなくなりました…。^^;

PCのように強制終了させられないので、バッテリーを抜いて対応しましたが、撮影データの安全性という点から見れば、きっと危険だと思います。


撮れる写真自体は気に入っているので、なんとか改善してもらいたいですね…。

書込番号:12197287

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/11 07:13(1年以上前)

動画ではなく、静止画で不具合が発生するのでしょうか?

書込番号:12197610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度4 拾徹堂ブログ 

2010/11/11 07:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

おはようございます。カメ新さん、じじかめさん。

当方でも、電池抜き差しでしか開放されないフリーズ、確認してます。
その他、

・起動時、モードダイヤルを素早く回すとフリーズ
・起動時、半押しフォーカスさせるとフリーズ
・他モードからMモードへ変更するとシャッタースピードが1/2000秒にリセット
・Mモードでisoオートが効かない(仕様?)

などなど、ちと疑問な点が多いP7000です。

不具合が発生するタイミングは、起動時が圧倒的に多く。
僕の場合は、時間的に余裕のない屋内で発生してます。
特に、フリーズの際にレンズがズーム動作していると、そのままモーターが回りっぱなしになり、焼き付きでも起しそうな状態になります。

このままでは、せっかくの実力が発揮されずに、悪いイメージが敷衍してしまいかねません。
Nikon様には、是非とも、早々のファームアップをお願いします。
発売後、一ヶ月あたりで出してもらえると、遅すぎず、早すぎず、で高評価だと思いますが。

書込番号:12197682

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/11 09:15(1年以上前)

ヒロウ・ニテッスルさん、ご説明ありがとうございます。
ニコンのハイエンドコンパクトとして期待してましたが、問題を抱えているようですね。
ワイコン用アダプター(UR-E22)でPLフィルター等はつけられないのでしょうか?
古いP5000にはリコーのHA-1にステップアップリングで46mm径のC-PLをつけてました。

書込番号:12197858

ナイスクチコミ!0


mhyokoさん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/11 10:52(1年以上前)

10月の初めに購入して約1ヶ月経ちました。
カメラは、大変満足していますが、カメ新さんがおっしゃる
フリーズは、購入当初に3〜4回発生しました。
使い始めたばかりでどう操作したか、把握できていません。
やむえずバッテリーを抜いて復旧させました。
10月15日に秋葉原で開催されたニコンデジタルライブ2010の会場で
ニコンの人にこの症状を話しましたら、新宿のサービス
センターに相談して欲しいとの事でした。
その時にバッテリーの抜くのは、壊れるのでやめて欲しいと
言われました。
再度 発生しましたら操作状況を把握しサービスセンターに
相談しようと思っていましたが、その後発生していません。
早く改善して欲しい症状です。

書込番号:12198146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度4 拾徹堂ブログ 

2010/11/11 11:31(1年以上前)

当機種

輪郭強調を9まで上げてみました

すみません、ワイコンの使用、考えてないので、判りかねます>じじかめさん

価格のアップローダーの癖がつかめてません・・・・

書込番号:12198249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度4 拾徹堂ブログ 

2010/11/11 11:52(1年以上前)

ありゃ、発売日9月24日でしたね。
今月末あたりまでに、ファームアップ希望の意味です。
連投失礼。

書込番号:12198319

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件

2010/11/11 12:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>じじかめさん
ハイエンドコンパクトとして、期待はしても良い機体ではありますが、持病(バグ)があるようです。^^;


>ヒロウ・ニテッスルさん
おはようございます。^^

やはり、発生しておりますか。
単純に個体の問題ではないようですね。

電源のバグだけでも、早々に解決していただきたいです。
mhyokoさんのレスを見る限り、新宿のサービスセンターお墨付きの危険性をはらんでますので。

ズーム中のフリーズはまだ経験ありませんが、その現象も大変危険ですよね…。

MモードでISOが手動になるのは、おそらく仕様かと思われます。


>mhyokoさん
「バッテリーの抜くのは、壊れるのでやめて欲しい」と言うのならば、その代わりの対処法を教えろと、新宿のサービスセンターに言ってやりたいですよね、声高に…。

書込番号:12198496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2010/11/11 20:48(1年以上前)

絞り値が大変詳細ですね…。これも直してほしですね。

書込番号:12200276

ナイスクチコミ!3


スレ主 カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件

2010/11/11 22:36(1年以上前)

>向かいの山田君さん
買ってスグに気になったことではありますが…、

修正すべき優先事項が他にありそうなので、実害のないことには目を瞑ります。^^;

書込番号:12201002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P7000の満足度5 NIS 

2010/11/11 22:50(1年以上前)

価格での絞り値表示が一部桁が多いものがありますね。
全部じゃないということは何か条件があるんでしょうかね。
私が以前アップしたものをチェックしてみましたが、通常の表示になってました。
(絞り優先モードで撮って、価格にアップする前にViewNXでリサイズしています)


私は今のところ遭遇しているのは、例のADL onの場合の液晶モニターのホワイトバーストぐらいですね。

書込番号:12201086

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件

2010/11/11 23:58(1年以上前)

>Power Mac G5さん
ズームレバー、シャッター、電源ボタンが利かなくなる現象は一切ナシですか…?

私が時々、慌しくガチャガチャ弄くるのがいけないのですかね?^^;


ハード的な接触不良とは明らかに違いますので、ロット差などきっとないでしょうし…。


でもPower Mac G5さんの絞り値表示が正常なのであれば、絞り値表示の桁数が異常に多いことが、バグに絡んでたりして?(←完全な憶測です!^^;)

だとしたら、ハード的な問題で、ロット差がある可能性も出てきますよね…。

書込番号:12201561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P7000の満足度5 NIS 

2010/11/12 00:07(1年以上前)

絞り値表示はViewNXなんかでもそういう表示になるんでしょうか。
私のほうは問題ないみたいですけど。

カメ新さんがアップされた画像も、通常の桁の表示のものとそうでないものがありますね。

ロットについては、私は発売と同時に購入したので初期ロットのものです。

書込番号:12201624

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件

2010/11/12 01:06(1年以上前)

ViewNX2、ExifReaderともに、丸めた後の?キレイな数字で表示されています。(F5.6など)

そもそも、価格.comに表示される「F5.59999999947846」って言う数字は、存在しているのですかね…?^^;(ただの、価格.comのシステム不良??)

書込番号:12201941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2010/11/12 09:48(1年以上前)

当機種

この場合だったら「ピント」迷っても仕方がないかな?!

カメ新殿 皆様こんにちわ

表題「ソフトウェア」だったものですからてっきり付属の「ViewNX2」だと思っちゃいましたが本体「ファームウェア」のことだったのですね?!


不具合自慢をするわけではありませんが某のP7000はなんと夜景撮影時添付写真程度の明るさ(コントラスト)ではピントが合いません! そして数回ピントが往復して「ピントが合いません レンズの初期化をします」←言葉の一言一句同じではないかもですが、背面モニターが真っ白になって青字で表示されます。
いやぁ〜なんともなぁ〜(笑)


全然話は違いますが今さっき
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/10692/session/L3NpZC9CUnlKaUFkaw==
だそうで・・・でもこれは「ソフトウェア」ですが・・・


とは言え良い機種には変わらないことを願っています。
(駄文失礼)
ちなみにF値表示は「F5.6」設定時みたいですね

書込番号:12202866

ナイスクチコミ!0


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2010/11/12 10:13(1年以上前)

カメ新さん、こんにちは。

私は一時この機種を検討していて、10月半ばに銀座ニコンサロンで触っていたら割とすぐにズームレバーが動かなくなりました。サロンの人は接客中だったので電源オフオンで復旧させました。

それ以外にも液晶に分割線がうまく表示できなかったり、設定画面から元に戻るときも画面が一瞬固まったようになったりしていました(これはやり方が悪かったのかも知れません)。

いいお値段ですし、急ぎでもないのでとりあえずファームアップ待ち、と思っているうちに候補から外れそうです。他のコンデジもファームアップがあったので、そろそろこちらも対応してほしいですね。

書込番号:12202957

ナイスクチコミ!0


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2010/11/12 10:51(1年以上前)

訂正です。

ズームレバーが動かなく
→ズームレバーが利かなく

でした。すみません...

書込番号:12203071

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件

2010/11/12 14:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

旧NXで現像したもの

新NX:おしべ、めしべの解像感が改善。赤の飽和は健在。

旧NXで現像したもの

新NX:手前の花の、花びらの色の境界にご注目ください。

>アメリカンメタボリックさん
こんにちわ!^^

ファームウェアの話ではありましたが…、
「ViewNX 2 Ver.2.0.3」の情報ありがとうございます!

以前はスタンダードで現像した時にボンヤリしていたディティールが、クッキリした気がします。
これも大きな問題でしたからね。^^;

そのコントラストですと、AFは厳しそうですね。
私の機体も、「レンズの初期化」はしょっちゅうです…。

ちなみに、「F2.8」でもおかしな表示になりますよ!^∀^;(F2.79999999973923)


>茶虎猫さん
こんにちは!^^

ズームレバーのパターンに遭遇されましたか…。^^;

いつ、直るのですかねぇ?治るのですかねぇ?

もはや電源ボタン以外の不具合は、「仕様」だと割り切って使っております…。

書込番号:12203740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/12 14:13(1年以上前)

私もシャッター押したら固まったことあります
屋内で寝ているネコを撮影しようとした時だったので
そんなに慌てて操作したわけではないと思うのですが。

やはり電池を抜かないとダメで
その時の画像は撮れていませんでしたが、幸い他のは無事でした。

コンデジとしては高価な部類のカメラだけに
不安定だったり細かい不満が多くてちょっと残念です

書込番号:12203767

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件

2010/11/12 14:41(1年以上前)

>らっするさん
基本的にチャレンジスピリッツは好きなので、当初に若干の(でもないけど)不具合が出るのは想定内でしたが…、

なにせ、Nikonが久々に「らしさ」を発揮してきたというか、モノ作り精神みたいのを感じる機体だからこそ、許せる部分もありはしますが。


問題は、今後ですね。

Nikonさんには、迅速な対応を期待しております。
特に、電源が利かなくなるのは困りますよね!^^;

これでバッテリー抜いて壊れて、「メーカー保障は適用されません」とか言われた日には…、もうどうします??^∀^#

書込番号:12203851

ナイスクチコミ!1


S0123さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/13 14:02(1年以上前)

ニコンのコンデジとしては久しぶりに購買意欲のそそられる機種だっただけに残念ですね。
カメ新さんたちのように頻発する個体もあれば、Power Mac G5さんのように使い込んでいそうなのにまだ一回も発生していない個体もあるということは、ソフト的な問題だけでなく、ハード的な問題もあるのかもしれません。
だとしたらファームウェアのバージョンアップでは対応できないかも……。
それとも、純粋にソフト面での問題だけなのに、個体差が生じるなんてこともありうるのでしょうか?
あるいはPower Mac G5さんのロットと、カメ新さんのロットの間に、ファームウェアの仕様を変更したとか……?

書込番号:12208869

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

F9.0…?

2010/11/12 23:21(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

スレ主 カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件
当機種

F9.0??

薄暗いバーのような場所でAFが合わずに困ったので、Mモード、及びMFの練習をしていたら起こったのですが…。

本体でも、View_NX2でも、ExifReaderでも、「F9.0」と表記されます。
ちなみに仕様表では「F2.8〜F8.0」となっており、AモードでもF8.0までしか設定できません。


ナゾですよね。
実際には、「F2.79999999973923〜F9.0」なのでしょうか?^^;

ちなみに、少し前にまたハングアップしました。
MモードでSSのダイヤルをグリグリ回していたら、突然反応しなくなり…。

すべてのボタンが利かないので、やむおえずバッテリーを抜き出しました。

この件、近々サービスセンターに掛け合ってみたいと思います…。

書込番号:12206307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2010/11/13 02:51(1年以上前)

マクロレンズ等でよくある近接撮影時によってはF値が変わるっていうのかもしれないですね〜。

書込番号:12207156

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/11/13 07:55(1年以上前)

この機種がそうなのかは分かりませんが、ニコンでは実効F値表示と聞きます。
からんからん堂さんが言われているのは、この事ですね。

書込番号:12207540

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/13 10:04(1年以上前)

NDをF値として換算してたりして・・・(?)

書込番号:12207928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/13 15:08(1年以上前)

当機種

1/148.1

私のは絞りは問題ないんですけど(NDフィルターはOFFで使ってます)
その代わりシャッタースピードが頻繁にコンマ1ケタまで出ます
ViexNXでもPhotoMeというWinのフリーソフトでも確認しました。
アプリによっては、例えばはOSのプロパティだとちゃんと
丸められてるんですが。

撮影モードはAかPです。元々そういうものなのでしょうか?
まぁ、この際、こういう些細なことはあまり気になってませんが


カメ新さんも、余計なお世話ですけど
ロットの可能性もあるかも知れないのなら、いっそ初期不良ということで
交換交渉なされてみてはいかがでしょうか?

自分はここに挙がってるのとはまったく関係のない
純粋な動作不良で一度交換したのですが
交換前とシリアル番号が殆ど変わらないのが代わりに来まして
そのせいか?前ので起きた不具合は全部律儀に再現してくれてます。

書込番号:12209142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/13 15:10(1年以上前)

アップしたら丸められてますね
お目汚しでした

書込番号:12209149

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件

2010/11/13 22:22(1年以上前)

>からんからん堂さん
200mm相当で、1.5Mくらいの距離からの撮影でした。
Mモードでも、実際にはF値が揺らいでいるということでしょうか…?^^;


>影美庵さん
例えば、F8.0に設定してあっても、実際には多少増減しているということでしょうか…?


>じじかめさん
NDはどうですかね?? 一応、「AUTO」ではありました。


>らっするさん
シャッタースピードのパターンには遭遇したことないですね!^∀^;
やはり、何かしらの個体差があるのかもしれないですね。

とりあえず今日、検査・修理のために、SCから工場送りにしてきました。^^

書込番号:12211337

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件

2010/11/14 01:19(1年以上前)

>からんからん堂さん、影美庵さん
実効F値をかるく検索してみました。

ふわ〜…っとは理解できました。^^;
ありがとうございます。

書込番号:12212502

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX P7000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P7000を新規書き込みCOOLPIX P7000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P7000
ニコン

COOLPIX P7000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月24日

COOLPIX P7000をお気に入り製品に追加する <251

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング