
このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2011年12月12日 21:36 |
![]() |
9 | 5 | 2011年12月11日 02:08 |
![]() |
25 | 18 | 2011年11月18日 03:10 |
![]() |
5 | 3 | 2011年11月16日 00:53 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2011年11月11日 23:54 |
![]() |
2 | 6 | 2011年10月19日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
ハクバのボディケースが気になっております。P7000用のは無いので
合うものはありませんか?
純正ケースはあまりのもごつすぎるので、またお勧めもありましたら
よろしくおねがいいたします。
0点

小生は「tamrac」のNo.5692を使用していまので参考にして頂ければと。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000109820/index.html
書込番号:13869272
0点



ハクバのカメラケースとは、
HAKUBA デジカメケース ピクスギアIP MG ブラック SPG-IP-MGBK
の事でしょうか?
これなら私がP7000で使用中です。
この商品はP7000にジャストサイズで、専用設計かと思うほどですよ。
個人的な感想ですが、デザインは良いです。(黒を購入)
フタ部分の止めはマグネットで使い勝手が良好。気楽に開け閉め出来ます。
お勧めです。
私はAmazonで購入しました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003JY7Z70/ref=s9_simh_gw_p23_d0_g23_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-3&pf_rd_r=1ZQWWJFTZSSBDQAJDZC6&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376776&pf_rd_i=489986
書込番号:13870373
2点

ネット上でP7000ユーザーが使っているのを見て、
ManfrottoのMB SCP-6BCを買いました。
http://www.manfrotto.jp/product/99745.99747.99752.0.0/MB%2BSCP-6BC/_/%26%2312490%3B%26%2312494%3B%26%2312539%3B%26%2312459%3B%26%2312513%3B%26%2312521%3B%26%2312509%3B%26%2312540%3B%26%2312481%3B%26%2312288%3B%26%2365302%3B%26%2322411%3B%26%2365295%3B%26%2312459%3B%26%2312540%3B%26%2312461%3B
イタリアンデザインで気に入っています。
サイズはぴったしですが、インナーケースとして使うには、もうワンサイズ小さくても良いかも。
書込番号:13881047
2点

遅いレスですいません。
軽いという意味では、これに勝るものはないと思います。
ある意味、布を巻いただけのようなものですが、
この状態で鞄に放り込んで使っています。
Amazonでも買えますがヨドバシの方が安いです。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001393463/index.html
書込番号:13884396
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
ニコンデジ「COOLPIX P7000」の新しいファームウェア(バージョン番号はVer.1.2)が公開されましたね☆
劇的ではありませんけれど、体感できるほどAFが正確になりました。
すでに2011年9月に「COOLPIX P7100」が発売済みなのに、旧製品に対しても新しいファームウェアを公開してくれるニコンの姿勢に感謝です〜♪
P7000のばあい特別なのかもしれませんけど。
8点

旧製品のファームウェアは、ありがたいですね。(ユーザーではありませんが)
書込番号:13861519
0点

>体感できるほどAFが正確になりました
体感できるほどなら十分満足できますね。
修正箇所も多々あるようで、より完成度が高くなったようですね (^^)
書込番号:13861719
0点

私も今日、すぐにアップデートしました。AFはかなり満足がいく結果です。買い替えは考えていなかったけどこれから出番が確実に増えそうです。
書込番号:13867201
1点

P7000はオークションに出して
P7100に買い換えようと考えていたところでした・・・
なので、全くノーマークでした。
無骨な感じのP7000の方が好きだったので
これは嬉しいクリスマスプレゼントかも。
自宅に帰ったら早速UPしよう・・・^^
書込番号:13869454
0点

Ver1.2へUPしてみました。
AFは早くなりました。最初から無理だったのかなぁ・・・
再生モードから撮影モードへの切り替えなどは、
あいかわらずもっさりした動きですが、AFがこれなら使えます。
明日屋外で試してみよう・・・
写真はVer1.2で撮影したものです。
書込番号:13876761
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
買ってからちょうど1年経ったと思います。
電池残量が減ってきたので、バッテリーを抜いて充電。
約10時間くらい後に再びバッテリーを入れると、
「時刻が設定されていません」…みたいなメッセージが(T-T)
要は、設定データがすべて飛んで、初期設定に戻っちゃいました。
アレコレ設定して使い込む機種だけに、設定し直すのが面倒くさいです。
個体的なハズレなのかもしれませんけど、残念ながら、私の機体は寿命間近かもしれないですね。
数年前に買ったP4ではあたり前に起こる現象ですが、P7000はまだちょっと早いんじゃないですかねぇ…、と溜め息(笑)
2点

この機種を持っていませんが、長時間放置したので
内部のメモリが消えたのでは。
1年以内ならば、無償修理が出来るので早くサービスセンターに
連絡した方が良いです。
書込番号:13701864
2点

>約10時間くらい後に再びバッテリーを入れると「時刻が設定されていません」…みたいなメッセージが
取扱説明書に「時計用電池が約10時間で充電され、数日間、設定した日時を記憶できます」と書かれています。
購入して1年程度でバックアップ電池が消耗することはないと思うので、メーカー保証期間内なら修理された方が良いと思います。
私は7年前の機種(Nikon E8800)を使用していますが、今でもバックアップ電池は元気に働いています。
書込番号:13702005
2点

10時間というのは微妙ですね。 ニコンはとくに最近品質の問題が多いような?
充電が完了するまで、バックアップできるかどうかの時間ですね。
翌日、24時間はバックアップしてほしいところです。
>1年以内ならば、無償修理が出来るので早くサービスセンターに
連絡した方が良いです。
メーカーがどう対応する事例なのか? 修理に出してメーカーの対応結果を教えてくれれば幸いです。
ニコンですから、電池を抜いて即設定が切れる場合でないと対応しないかもしれません。
特にニコンは延長保証は必須ですね。
書込番号:13702081
2点

充電器がついている機種ですから、予備電池を買って交互に使えば長持ちすると思います。
書込番号:13702328
5点

>今から仕事さん
保証書を確認しましたところ、購入日は『22.10.01』でした。^^;
有償になってしまいそうです…。
>m-yanoさん
保証期限を丸1ヶ月過ぎてしまったので、有償修理になりそうです。
昔(E8800の頃)に比べるとコンデジにお金をかけられないのかもしれませんが…、
いろいろと残念です(笑)
>あんぱらさん
流行には疎くとも、品質だけは一級品のイメージがありましたが…。
Nikonが品質面で抜け落ちた事をやらかし続けると、「残念」って気分になります。
とりあえず現状を放置はできないので、SCには持ち込みます。
保障期間は終わっているので有償かと思われますが、幾らかかったかなど対応の詳細はお答えできるかと思います。
どうやら5年保証(商品金額の5%)は、ニコン税として払う義務があるようですね(笑)
>じじかめさん
予備バッテリーの要らない電池持ちの良さも売りだったのに、残念です。
最悪必要になるかもしれませんが、買ってスグに新しいトラブルに見舞われる可能性もありそうなので、少し躊躇してしまいます(笑)
書込番号:13702782
1点

デジ一は入りませんが、コンデジは販売店の5年保証加入としてます。
レンズ交換しないのでゴミは付かないと思っていた撮像素子のクリーニングで2万円だったかな?
書込番号:13703522
0点

スレ主さん
ダメ元で電話だけでもしてください。
もしかしたら、無償になるかも知れません。
書込番号:13703694
1点

>どきんめさん
2万円ですか!
分解して、シュッとやって、組み立てただけで!(笑)
(実際には防塵ルームで特殊な洗浄してるかもしれませんが…)
2〜3年間は可愛がりたいのなら、5年保障は必須のようですね。
>今から仕事さん
ダメ元でもとりあえずはSCまで行ってまいります…。
有償でも安いと信じて!
心意気で無償になったら…嬉しいのですがねー(笑)
書込番号:13704592
1点

メインバッテリが上がって時間経過が長ければ、
バックアップバッテリも容量減少を生じる可能性があります。
定期的なバッテリ保守をしていれば、大丈夫かも知れません。
もちろんSCに相談をされてください。
書込番号:13704711
2点

>うさらネットさん
残念はことに、バッテリーは完全には無くなっておりませんでした(笑)
でも2〜3時間あればフル充電できますから、急げば問題はないと思われます。
逆に言えば、急がないと怖い…ってことですかね?(笑)
面倒くさいですが、SCへ行ってきます…。
書込番号:13705664
0点

おはようございます。
私のP7000君は今のところ無事ですが・・・。
おそらく設定保存用のキャパシタ電池の問題だと思います。時間の経過とともに劣化するのは避けられませんが、それにしても購入後1年以内でというのはちょっと早すぎますね。機種によってはボタン電池を採用し、ユーザーが自分で交換できるものもあったように記憶していますが。
私のキヤノンG2やIXY400などは古いカメラですが、今でもキャパシタ電池は生きているようで、こうした問題は起きていません。
あんぱらさんがおっしゃるように、ニコンのサポートにはあまり良い印象を持っておりません。数年前のSONY製CCDの不具合問題が起きたときの対応について、記憶しておられる方も多いと思いますが。
いずれにせよ、納得されるまで交渉されたほうがよいと思います。
書込番号:13706130
1点

>2万円ですか!分解して、シュッとやって、組み立てただけで!(笑)
一律料金の対象機種ですので、スレ主さんの故障ならば12,000円で修理できるはずです。
http://www.nikon-image.com/support/repair/receipt/web_repair/list.htm
それでも高いですね。
リスクとして、この不具合は仕様だった場合定期的に修理が必要となることです。
私のE5000のSONY CCD不具合のときはCCD不具合が発生しても対象外で仕様ですので有償修理の対応でした、仕様なのでお金をはらって同じCCDをつけてまた故障するのであれば泥棒に追い銭ですのでニコンには見切りをつけました。
事実 無視できずに無償修理になってからですが、修理後すぐに同じCCD不具合が発生された方が価格.comの記事にレスされていました。
スレ主さんの不具合は、予備バッテリーを購入されて活用がベストだと思います。
書込番号:13706347
0点

私は、11年前のfinepix40i(240万画素)を今でも現役で使っていますが、いつの間にか電池を交換すると日付の設定やマニュアル設定がリセットされるようになりました。
しかし、電池を交換する前にACアダプターを差し込んでから電池を交換するとデータは保持されるので問題はありません。
この方法が使えないか調べてみたら、P7000は、ACアダプターとパワーコネクターを接続するにはバッテリーを抜かないといけない構造になっているので、残念ながらこの方法は使えないですね。
レンズからゴミが入ったり、メモリーが効かなくなったりは基本的に在ってはならないことだし、当然無償修理にするべきだと個人的には思います。
他社でも似たようなものだと思うのですが特にニコンはもっと良心的であって欲しいと願うばかりです。
カメ新さん、交渉頑張ってください!
書込番号:13706890
3点

>みなとまちのおじさんさん
P4で経験済みだったので、状況の理解が早かったのは良いですが…(良いのかな?^^;)
1年ちょいでこの症状は早すぎますよね!
これが仕様ですとでも言われたら、Nikonのカメラは使い捨てカメラだと認識するしかなくなりますね。
>あんばらさん
一律にした方が簡単なのでしょうが…、
チョチョッと電池入れ替えて12,000円はありえないですね!><
交渉で無償にできなければ、修理はあり得ないです(笑)
>BigPelicanさん
実用上の問題としては、何時間の放置までなら大丈夫か?…ということでしょうかね。
とりあえず、「とんでもなく稀な欠陥製品」ということで、「無償修理」してくれることを期待しております…。
「仕様」とでも言われた日にはどうしましょう(笑)
書込番号:13709884
1点

私も買って半年そこらですが現象出てます。
二時間程度の充電でも再装填時にはクリアされます。
悪評つけたい訳じゃないですが、ハイエンドコンパクトでこれでは…Nikonのデジカメ部門は御世辞にもガチで取り組んでるとは言えない。
因みに自分で電池交換できる代表格はCanonです。
話を戻しますが、どうもP7000はレンズ繰り出し、レンズバリア、光学ファインダー、ボディ等々はAFやレスポンスの不満が霞むほど問題があるようです。
この時期の生産ラインは誉められた状況じゃなかったと推察します。
メモリクリア現象以前から新品交換やNikonと押し問答済ですし、私は諦めます。
デジイチ部門が素晴らしいだけに残念ですが、我慢出来なくなったらハイエンドコンパクトは他社と買い換えとなりそうです。
予備バッテリーやP7100を買うことは間違っても無いでしょう。
NikonにはP8000で是非とも挽回して欲しい次第です。
人物撮影で印象的に残る柔らかい表現好きなので、品質問題で良くないイメージがつくのは勿体無い!
頑張れNikon!
書込番号:13714362
2点

>raven 0さん
なんと!
残念ながら、珍しい現象ではなかったようですね。
二時間程度の放置でアウトとは、私の個体より酷いです。
しかも半年足らずで発症されるとは…。
悪評つけたいとかじゃなく、ありのままですから「ありのまま評」です(笑)
致し方ないと思います。
ほんと、頑張れNikon!…って感じですね(笑)
書込番号:13718887
0点

新品交換時、ファーム初期のが来たので製造時期が古い個体なんだと思います。
細かい話がどうであれ、初めての経験だったので発現一発目はビビりましたよ。
書込番号:13720952
0点

>raven 0さん
返信が非常に遅くなりました。
申し訳ないです。
他メーカーで気になるカメラもいろいろと出てきたので、P7000はもう使い捨てというか、オンボロ機体が壊れたら潔く捨てて終わりにしようかと思います…(笑)
書込番号:13779397
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
後継機「P7100」にはスペシャルエフェクトとしてクリエイティブモノクロやハイキー、ローキー、セレクトカラーなどの機能が付いているようですが、この「P7000」にはそういった機能、もしくは類似機能は付いているのでしょうか? またもし付いていないとすればそういったスペシャルエフェクト機能の付いた編集ソフトはありますか? ご存知の方がおられましたらご教示下さい。また購入にも迷っています。P7000かP7100か、と?お使いの方がありましたらあわせてアドバイスいただくとありがたいです。
0点

写真にさまざまな効果を適用するフリーのソフトの一つにJTrim(ジェイトリム)があります。本格的なソフトとしてAdobeのフォトショップが有名ですがかなり高価です。
私はフォトショップを愛用していますが、フリーソフトでフォトショップに敵うものは残念ながらありません。
P7000にはP7100と同じフィルター機能はありませんので取りあえずフリーソフトのJTrim(ジェイトリム)などでお望みのフィルターがあるかどうかご自身で試してみてはいかがでしょうか?満足のいく効果が得られたらP700をご購入すれば良いと思います。
ただ、P7000は初期ロットより後期ロット製品の組立が安定しているようなのでファームウェアが1.1であるかどうかを確認したうえで購入し、ソフトで対処なされるのが良いと思います。P7000は今がお買い得だと思います。
書込番号:13757197
2点

BigPelican さん 本当にありがとうございます。心から感謝いたします!
書込番号:13757872
0点

私は昨年までフォトショップを使っていましたが、いまはOSをubuntuに変えてしまった関係でフリーソフトのGIMPを使っています。GIMPはフォトショップのプラグインが使えたりしますので個人用途であれば充分使えますよ。たしかGIMPはウイドゥズ?でも使えたはずです。
JTrim(ジェイトリム)はウイドゥズXP時代(古っ)に使ったことがありますが、2007年以降、更新が止まってしまっますね。開発終了?残念です? ドゥ
書込番号:13771599
3点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
写真はまだまだ初心者ですが、P7000大好きです。
今年始めに購入して、初めて道ばたの草花をこのカメラで撮ったときの感動は忘れられません。
運動会でも走り回る子供たちの姿をしっかりととらえてくれて、感激しました。写真が上手になった気分。
(たぶん、しっかりといい天気だったからかな)
ところで、今度学校の体育館で子供の発表会があります。ステージは明るくなると思いますが、周りは薄暗いです。
何度か昼間の体育館でスポーツなどを撮りましたが、いつもぶれてしまったり、暗くなりすぎて困っています。
このカメラをお使いで、ステージ発表などをうまく撮られた方がいらっしゃいましたら、(または詳しい方がいらっしゃいましたら)どのように設定するとよいか教えていただけたら助かります。
子供たちの生き生きとした表情を撮りたいです。
ほんとに素人ですので、難しい条件で、無茶なお願いかと思いますが、どうぞよろしくおねがいします。
0点

こんばんは。
ステージが明るいとのことですので
ISO感度を800くらいに設定すれば大丈夫だと思いますが。
ISO感度を上げれば上げるほどシャッタースピードが早くなり
被写体ブレを防ぐことができますが
その代償としてISO感度を上げれば上げるほど
高感度ノイズが発生します。(ブレるよりマシですが)
当日テスト撮影をされて適切なISO感度の設定ができればいいのですが…。
書込番号:13749738
0点

測光をスポットにしてください。
明るい部分に合わせれば、シャッター速度は速くなり、
手ぶれをを防止出来ます。
それと、被写体に出来限り近づいて撮影してください。
望遠側にするとレンズが暗くなり、シャッター速度が
遅くなるので手ぶれをしやすくなります。
書込番号:13750359
1点

おはようございます。
P7000を愛用しています。(その他、多くのカメラを所有しています)
>今度学校の体育館で子供の発表会があります
>何度か昼間の体育館でスポーツなどを撮りましたが、いつもぶれてしまったり、暗くなりすぎて困っています
うーん、かなり厳しい条件ですね。P7000に限らず、CCD使用のコンデジにとって、屋内での撮影は非常に厳しいものがあると思います。理由は手ぶれ、被写体ぶれ、露光不足などですね。こういったシーンでは、暗所撮影に強い1/2.3型裏面照射CMOS機のほうが向いていると思うのですが、とりあえず次の方法を試してください。
○手ぶれ対策
P7000の手ぶれ補正機能はかなり優秀ですが、ぶれるときはぶれます。そこで、一脚(三脚は場所的に難しいでしょうから)を使う、または胸に当てられるタイプの小型三脚を使う。モードをA(絞り優先)に設定、開放に設定する。これは少しでもシャッタースピードを稼ぐためです。具体的には広角側でF2.8、望遠側でF5.6になるように。
ISO感度は800〜1600(3200は画像がボロボロになるので、お勧めできません)の間で試してみる。
ISO感度については、上げれば上げるほどノイズが浮きます。事前にスレ主さまがどれくらいのノイズまで許容できるか、確かめられたほうが良いでしょう。
○被写体ぶれ対策
ステージ上である程度静止した状態ならば何とかなるとは思いますが、動き回る被写体ということになるとかなり難しいと思います。
これは手ぶれ補正機能でも一脚使用でも解決しません。上記の絞り開放と高ISO感度設定に加えて、できれば外付けストロボ(内臓ストロボは発光量が小さく、近距離以外ではむしろ逆効果になります)、それもメーカー純正のものをお選びになると良いでしょう。中古で十分だと思います。
できればバウンスタイプ(角度を変えられるタイプ)をお選びになれば、直接光を当てるタイプに比べて、通常の室内でもお子様の自然な表情が撮れるのでお勧めです。
ただし、ストロボ禁止ですとか、周囲の方からひんしゅくを買うような場合は駄目ですが。
○露光不足対策
Sモード(シャッター優先)やISO感度を固定した場合に起こりがちです。対策としては上記の2つに準じます。測光方式ですが、周りの雰囲気をある程度生かしたいならマルチパターン測光(ただしシャッタースピードが遅くなる)、中心人物だけで良いというのならスポット測光(周りが暗く沈みこみます)のどちらかを選択することになります。中央部重点測光はこの中間です。
私でしたらこのような場合は素直に一眼レフ+明るいレンズを使うところですが、P7000でも撮れないことはないと思います。あらかじめリハーサルをするなどして(可能であれば当日と同じ場所で)、腕を磨いてください。あ、当日必ずバッテリーが満充電状態になっていることと、メモリーカードに余裕があることをお忘れなく。スレ主さまの御健闘を祈ります。
長文かつ読みづらい文章で失礼しました。
書込番号:13750409
1点

「価格.COMカメラ」のレビューに以下の記事が紹介されています。
最近、このモードで息子や妻の誕生日の記念撮影に活躍してくれました。
蛍光灯下の部屋での撮影でしたがホワイトバランスもオートのままで自然な発色でした。
フォーカスは標準ワイドを使いました。
オートまかせで気楽に利用できますよ。ご参考まで。
【Review1 COOLPIX史上最高“画質”をチェック!】〈抜粋〉
「COOLPIX P7000」は、暗所用の新しい撮影モードとして、最高ISO12800の高感度で撮影できる「ローノイズナイトモード」を搭載している。 この「ローノイズナイトモード」は、通常の高感度撮影でのゲインアップによるノイズ増加を防ぎ、よりノイズレスな高感度撮影を可能にするもの。 画素加算を行うため、最大記録画素数は300万画素程度(2048×1536ドット)になってしまうが、ノイズ低減力は通常撮影よりも高くなる。 手ブレや被写体ブレが発生しがちな、暗所での手持ち撮影時に威力を発揮するモードだ。
「ローノイズナイトモード」は、最大300万画素程度(2048×1536ドット)での記録となり、感度はISO400〜12800の間で自動設定される。 ホワイトバランスが設定できるほか、露出補正も可能だ。
大判プリントでは少し画素数が足りないが、L判程度でのプリントや、パソコンやテレビなどモニターでの表示においては十分なクオリティである。
なお、「ローノイズナイトモード」は、フラッシュを手動で発光させることも可能。 ただ、室内などの薄暗いシーンで有効なモードであるため、基本的には、ノンフラッシュでその場の雰囲気を残した写真を撮影するのに適している。
書込番号:13750911
1点

BigPelicanさん、ご無沙汰しております。
「ローノイズナイトモード」、すっかりこの機能の存在を忘れていました。
スレ主さま、是非この機能をお試しください。まさにこのようなシーンのためにあるモードです。
書込番号:13751117
0点

Good アンサーは、3件までしか選ぶことができないそうなのですが、教えてくださったみなさまのアドバイスがわかりやすく、助かりました。お忙しいなか、私のために時間を使ってくださったみなさま、ありがとうございました。いろいろと試しながらぶっつけ本番となりそうですが、がんばって撮影してきます。
P7000、もっと勉強して使いこなせるようになりたいと思います。
こういうふうに、同じカメラを愛用されている方や詳しい方に気さくに教えていただけるのは本当に頼もしいですね。
うれしかったです。
書込番号:13754012
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
はじめまして。
先日、たまたま立ち寄ったビックカメラで26800円の表示を発見。
見間違えたかなぁと思い、本日行ってみるとやはり間違いありませんでした。
店員さんに聞いてみると在庫はあと1台のみとの事で思わず買っちゃいました。
皆さんのクチコミを参考にしていろいろ扱っていこうと思います。
2点

購入おめです。
P7000はややレスポンスが鈍く、AFもオートエリアが若干頼りないです。
しかしながら現在買って賢いのはP7100よりこっちでしょうね。
性能機能と描写がバランス良いのでガンガン使ってあげて下さい。
書込番号:13624778
0点

raven 0さん
ありがとうございます。
AFについては、いろいろな書き込みがありますが、慣れていくように頑張ろうと思います。
まぁ、自分の中では納得の金額だったので、可愛がります。
書込番号:13625030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入おめでとうございます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281171.K0000151488
P7100も少し安くなってきましたね。早くP7000に追いつき、追い越してほしいかも?
書込番号:13629875
0点

じじかめ さん
ありがとうございます。
P7100も少しづつ下がってきてるようですね。
まずは、P7000に慣れることが先決です。
明日はバシバシ撮ってみます。
書込番号:13631031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

亀レスで恐縮です。
このカメラ、たしかにAFに持病を抱えていますが、写りは一級品です。テレマクロを使えば、けっこうボケてくれます。AWBもかなり正確ですしね。
なお、明るめに露光する傾向がありますので、−0.3〜−1.0の範囲で試してみてください。
AFはPモードやAモードよりも、意外とフルオートのほうが速く正確にピントが合ったりします。
書込番号:13650396
0点

みなとまちのおじさん さん
ありがとうございます。
先日、少し撮って見ましたが、なかなかイイですね。
カメラは詳しくないのでオートで撮ることが多いですが、楽しいカメラです。
まだまだいろいろ覚えなければです。
書込番号:13650569
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





