COOLPIX P7000 のクチコミ掲示板

2010年 9月24日 発売

COOLPIX P7000

画像処理エンジン「EXPEED C2」/3型液晶モニター/光学7.1倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥26,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1039万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:350枚 COOLPIX P7000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P7000 の後に発売された製品COOLPIX P7000とCOOLPIX P7100を比較する

COOLPIX P7100

COOLPIX P7100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 9月22日

画素数:1039万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P7000の価格比較
  • COOLPIX P7000の中古価格比較
  • COOLPIX P7000の買取価格
  • COOLPIX P7000のスペック・仕様
  • COOLPIX P7000のレビュー
  • COOLPIX P7000のクチコミ
  • COOLPIX P7000の画像・動画
  • COOLPIX P7000のピックアップリスト
  • COOLPIX P7000のオークション

COOLPIX P7000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月24日

  • COOLPIX P7000の価格比較
  • COOLPIX P7000の中古価格比較
  • COOLPIX P7000の買取価格
  • COOLPIX P7000のスペック・仕様
  • COOLPIX P7000のレビュー
  • COOLPIX P7000のクチコミ
  • COOLPIX P7000の画像・動画
  • COOLPIX P7000のピックアップリスト
  • COOLPIX P7000のオークション

COOLPIX P7000 のクチコミ掲示板

(2276件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P7000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P7000を新規書き込みCOOLPIX P7000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

USBで充電可能?

2011/07/26 09:21(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

クチコミ投稿数:59件

充電について質問です。

バッテリーを本体に入れたまま、USBケーブル接続で
PCやエネループ モバイルブースター等から充電できるでしょうか?
また、上記のように充電しながらで撮影・再生等出来るでしょうか?

書込番号:13296918

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/26 09:49(1年以上前)

残念ながら
バッテリーを取り出して付属の充電器で充電するタイプなので、できません

書込番号:13296980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/07/26 09:55(1年以上前)

USBケーブル接続でバッテリー充電は残念ながらできません!!

また、上記充電できませんので充電しながら撮影・再生等もできません!!


(取説P199見れたら参照)

P7000は残念ながらUSBケーブル経由充電非対応ですのでスレ主殿が想像している使用方法はできません。ただ「充電しながら」ではないのですが別売りACアダプター+バスコネクターを使用し、バッテリーの代わりに本体を稼働させることはできるようです。

(駄文失礼)

書込番号:13296988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2011/07/26 10:08(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

USB充電できないのですね、、残念です。
旅行中に電池がなくなった時、モバイルブースターで即充電・撮影できれば
いいかな〜?と思ったのですが・・・。

コンデジで、何か一味違う機種が欲しくて、
P7000を候補にしたのですが。
でも、バッテリーのもちは悪くなさそうなレビューが多いですね。

書込番号:13297009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/07/26 12:18(1年以上前)

バッテリーを本体の中に入れて充電できる機種はあまりないのではないでしょうか。でもほんとに安くなりましたから買いたい方はチャンスですね。

書込番号:13297317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2011/07/26 12:45(1年以上前)

SONYのデジカメは
本体にバッテリーを装着したまま、USBケーブルで充電可能です。
その方が、外出時に充電しやすいので便利かな〜。

この機種もそういう充電方式かなと思い、
質問させてもらいました。

書込番号:13297425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/07/26 13:02(1年以上前)

実際使用中ですが、電池の保ちは悪くないと思いますよ。

書込番号:13297484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/26 14:11(1年以上前)

みなさんのクチコミを参考に一週間前にP7000を購入しました。
ちなみにXZ-1も持ってます。
XZ−1は、本体にバッテリーを装着したままUSBケーブルで充電可能なタイプです。
そのせいか充電器は別売りなんですけどね。
両方を使って思うことは充電器は別にあるとやっぱり便利だと思いました。
P7000の電池の方が圧倒的にもちがいいです。
近々、XZ−1の充電器も買う予定です。

書込番号:13297670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/07/26 15:05(1年以上前)

電池情報ありがとうございます。

P7000 電池のもちは良さそうですね。
たくさん撮って、再生しても1日は持ちこたえそうかな〜。

でも、今のモバイル時代
USBパワーサプライで充電できる方が何かと
役に立つと思います。
万が一 電池切れしたら、iphoneで撮ります(^_^;)

書込番号:13297809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/26 15:18(1年以上前)

>バッテリーを本体の中に入れて充電できる機種はあまりないのではないでしょうか。

便利かどうかはわかりませんが
ひろジャさんのお持ちのWX5の後継機WX7やWX10など8機種はUSBケーブルで充電可能になりましたね

書込番号:13297845

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/26 15:21(1年以上前)

デジカメ本体で充電する機種は最近増えているようですね。
ソニーの多くの機種がそうですし(HX,WX等)ニコンもP300.P500が本体充電式のようです。

書込番号:13297847

ナイスクチコミ!0


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2011/07/26 16:45(1年以上前)

本体充電が便利かどうかは使用者の使い方に依存しますが
メーカー側から見れば、完全にコストダウン目的ですね
(USB電源の方が、専用充電器より圧倒的に安いため)

それであれば充電用のコネクタも汎用のUSB規格とかに統一してくれれば
ケーブルの紛失とか心配しなくて良いんですけどねぇ
オリもニコンも専用ケーブルなので 高いメーカ純正品以外 手に入りません

出先と自宅と 二組欲しいんですけどね

書込番号:13298037

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/27 15:19(1年以上前)

本体充電式はコストダウン目的でしょうが、私は嫌いです。
もっているデジカメでは、フジのF30ぐらいです。

書込番号:13301825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

選択

2011/07/22 19:51(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

クチコミ投稿数:303件

私はデジ一とコンデジを持っています。デジ一は写真を気合を入れて撮るときに持ち、コンデジは旅行に持っていきます。撮るのは風景、スナップ、孫、等です。

古いデジカメを買い替えようと思い調べていますと、P7000が非常に安くなっています。画質も良さそうですし何といってもニコンのコンデジのトップ機種です。ところがミラーレスのE−PL1が3万円でほとんど変わらない価格です。ズームもP7000は7倍でほぼ2倍の応用が利きますし、重さや液晶ではこちらがよいですが、センサーを考えると画質的にはEPL1かなとも思います。

ちょっと比較は変則的ですが、皆様はどちらを選ばれるかご意見をお聞きしたいと思います。

書込番号:13283699

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/22 21:15(1年以上前)

http://takuki.tanupack.com/gabasaku/CCD.htm

センサーサイズが5〜6倍違いますので、マイクロフォーサーズを選びます。
(パナG1及びGF2を使用中です。)

書込番号:13284049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:16件

2011/07/22 21:16(1年以上前)

 私は素人に近いユーザーですので、細かい説明は後発の方にお任せしますが、

 E−PL1はお止めになった方が良いと思います。本日、E−P3が発売されて、
既に3世代前のモデルになってしまいましたし、AFが遅く、液晶モニターも
見にくい機種です。それに、もし望遠レンズが欲しいとなると、ダブルキットに
なりますが、価格Comを見ると、最安値は4万円以上になっていますね。
 このモデルをどうしてもとおっしゃるなら、E−PL2あたりが無難だと
思います。価格はPL1より2万円以上は高額になってしまいますが。
 
 P7000もレスポンスが遅い、AFが合わない時がある等、欠点はあるわけ
ですが、後継機はまだ出ておりませんし、画質はテレ端でもシャープと聞いて
おります。それに、ハイエンドコンデジで望遠が使えるのは、P7000だけです。
(テレ端は、G12が140o、XZ−1が112o、S95が105o、LX5は
90oですが、P7000は200oです)

 結論を言いますと、欠点もありますが、どちらを選ぶかと聞かれれば、私なら
P7000の方を選びます。

 他の方で、私と反対の意見を述べられる方もいらしゃると思いますので、
そちらの意見もよく聞いてから判断されるのが、よろしいと思います。


書込番号:13284051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/07/22 21:17(1年以上前)

ミラーレスのE−PL1も確かに小さいとは思いますが
標準レンズをつけると意外に大きく感じるので
P7000の方が小さくて7倍ズームなのでより旅行向きだと思います。
私ならそういう理由からP7000を選ぶかな?

書込番号:13284063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:16件

2011/07/22 21:34(1年以上前)

 度々すみません。
 いの一番で返信するつもりだったのですが、わずか1分差で先を越されてしまい
ました(笑)。

 私はじじかめさんのご意見に反対しているわけではありません。私もミラーレスの
方が撮像素子が大きいので、こちらの方が良いと思っています。ただ、PL1はもう
古いし、欠点も多いので、ミラーレスを選択なさるなら、最低でもE−PL2の方が
良い、という意味です。私はE−PL2のユーザーです。

 なお、ハイエンドコンデジですが、私はLX5のユーザーです。望遠が弱いのが
玉に傷ですが、P7000と比べた場合は、LX5の方をお勧めします。こちらも
現在は3万円台になっています。

書込番号:13284136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/07/22 22:12(1年以上前)

私も画質だけならマイクロフォーサーズだと思います(G1とGF1使用してます)

でも携帯性と高倍率ズームの利便性からP7000が良いと思いますよ♪

書込番号:13284297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/07/22 22:27(1年以上前)

バグあるしニコンも直してくれなさそうですが、P7000ですかね。
PENも大きさそれなりにありますし。

書込番号:13284367

ナイスクチコミ!0


honkugeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度4

2011/07/23 00:03(1年以上前)

今晩は。
私もさんざん迷いましたが、結局P7000に決めました。
みなさんが言われるように、センサーサイズでは圧倒的にEPL1sなのですが、デジイチのサブにμ4/3を選ぶということは、ダブルマウント体制を構築するということになり、メインのデジイチとは別にμ4/3のレンズをそろえるというのはあまり効率が良くないと思いました。
また、一度は、EPL1sのWレンズキットを購入したのですが、標準レンズをセットした状態では結構かさばりますし、ファインダーが無いので日中は見にくいというのがまんできず、すぐに手放してしまいました。
キャノンのG12ともずいぶん迷いましたが、操作性では劣ると思われるものの、ローパスレスと言われている抜けのいい画像と解像度の高いレンズにひかれてP7000に決めました。

書込番号:13284780

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5 横浜おじさん 

2011/07/23 05:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

P7000

P7000

P7000

E-PL1

遅レスで申し訳ありません。
スレ主さまのP7000選択、正しいと思います。

デジ一のサブでミラーレスかハイエンドコンデジか、悩ましいですよね。私もデジ一(5DU、40D、K-x、K100DS、E-1、D50、D3000)のサブに何が良いか、いつも悩んでいます。

撮像素子の大きさからいえば、当然ミラーレス(G1、GF1、E-PL1所有)が17.3×13.0mm、P7000(所有)が7.6×5.7mmとかなりの差があり、当然画質も違う!と思い勝ちなのですが、実際に撮った画像を見ると「そんなに違うかなー?」という感じです。そして「サブにしては重い」というのが実感です。

いちおうレンズ4本(7-14、14-45、45-200、20単)を揃えていますが、焦点距離の違いによる画角の変化、ボケ(といってもデジ一には及びませんが)効果以外にはそんなに違いを感じません。むしろ、P7000の使いやすい28-200mmの焦点距離と良好な解像感が際立ち、こちらのほうがサブとして向いているような気がします。ただ、ローパスレスというのは噂であって、ニコンは公表していませんし、コンデジでローパスレスを実現しているのはシグマのDPシリーズだけであって、もしこれが事実なら凄いことだとは思いますが。

パナの重役の方が「これからはミラーレスの時代、シェアも大きくなる」という発言をされたこともあったようですが、個人的にはミラーレスは伸び悩むんじゃないかなあと思っています。4/3LiveMosセンサーに革命的な技術が開発されるか、もっと小型化されるかすれば別でしょうが。下手をすればフォーサーズの二の舞になるんじゃないかと。

その意味でもペンタックスQに注目しています。1/2.3CMOS採用で賛否両論ですが、新設計の内部回路と高性能の交換レンズでどれくらいの描写をしてくれるか楽しみです。

書込番号:13285276

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5 横浜おじさん 

2011/07/23 05:49(1年以上前)

たいへん失礼しました。↑の4枚目はGF1の画像でした。

書込番号:13285283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/23 12:26(1年以上前)

P7000とても良い値段になっていますね〜。

>撮るのは風景、スナップ、孫、等です。

デジイチをお持ちで、サブで持ち歩くには万能なP7000が宜しいかと思いますよ!
コンデジの中でもトップクラスの画質と、7倍のズーム、
確かに画質はEPL1でしょうが、根本的に、EPL1はレンズ交換式ですから、
別途レンズ購入や望遠レンズだと大きくなるなど
使い勝手ではP7000が良いと思います。

P7000はボディーは大きめですが、重くはありません。
しっかりホールド出来て、お勧めです。

それと、私の場合、旅行や遊びで、あまりカメラに重点を置くと、
(特にデジイチ持ち歩くと)その他が疎かになりがちなので、
P7000は自分も楽しめて、そういう意味でも気軽で良いカメラですよ。

書込番号:13286237

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/07/23 14:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんなのから

こんなの

こんな大仏(?!)までこれ一台で撮れます

十分に比較対象ですよ(笑)


個人的な見解ですが、コンデジもレンズ交換式!デジ一ももちろんレンズ交換式!!  となるとどちらもお気楽に持ち出すとは云い難い機種だと思います。
コンデジの特徴である「ちょっとした望遠撮影から広角撮影、マクロ撮影までレンズ交換なしにこなす」機種をお一つお持ちになっているほうがよろしいかと思います。

仰っている「センサーを考えると画質的にはEPL1かな」はもちろんあてはまる事と思いますが、持ち歩かなければ元も子もないし、コンデジしかない!状態ではなさそうですので今回はP7000でお願いします!!

(駄文失礼)

書込番号:13286620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:303件

2011/07/23 20:39(1年以上前)

みなさん短期間に多くの親切な回答をありがとうございました。
多くの方が同じような迷いを持っていたことを知り、明快なお答えも読ませていただき私の迷いもなくなりました。
結論はP7000が私の選択には最善ということがはっきりしました。

もうひとつ追加しますとプリントはほとんどの写真が2L版以下です。仲間で年1回写真展を開催するとき四つ切ワイドにします。
またE−PL1では標準レンズだけでの比較ですが、それだけでは済みそうにないし、そうなるとマウントを二つ持つことになり出費もかさみ今の金額だけでの比較では済まなくなりそうです。

そう考えると今のP7000の価格は超破格値だと思います。それで早速旧コンデジを処分し購入します。
親切なアドバイスと参考写真まで添付いただき大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:13287627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

LX-5との平行ユーザーです

2011/07/04 23:29(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

スレ主 tipoir3さん
クチコミ投稿数:108件
当機種
当機種
当機種
当機種

50%リサイズ

50%リサイズ

50%リサイズ

50%リサイズ

LX-5ユーザーですが、友人のP7000を使う機会があり、使いやすさに驚いて、値段がこなれたこともあり、たまらず購入してしまいました。
私の使い方で、LX-5の唯一の難点は、レンズキャップの取り扱いでしたが、P7000はそれを気にしなくて済むところです。
もちろん、サイズはP7000の方が大きいですが、各種セッティングの変更等は、その大きさ故、格段に行いやすいです。
カメラをノートパソコンを含む仕事用具一式の入った5kg程度のリュックサックの一番外側に入れておいて、必要な時に百均のソフトケースごと取り出すという使い方ですが、このレンズキャップを気にするしないの差は大きいと思いました。
画質も、光学ズームレンジも、私の用途では十分満足行けるものです。
比較検討されている方の参考になれば・・・。

書込番号:13215503

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5 横浜おじさん 

2011/07/05 07:43(1年以上前)

おはようございます。緑の発色がきれいですね。
私もP7000の写りが好きで、XZ-1とともに一眼レフをさしおいて出番が多くなっています。

ところで、シャッター式のレンズカバーは確かに使い勝手が良いのですが、圧力がかかると壊れやすいという欠点があります。持ち運び時に気をつける必要があります。

純正のケースを持っています。Nikonらしく頑丈そのもので安心感はあるのですが、ちょっと使いにくいのが難点でしょうか。

書込番号:13216352

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/05 10:48(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
24mm相当の広角も欲しいし、200mm相当の望遠も魅力ですね。
忠ならんと欲すれば孝ならず・・・

書込番号:13216775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2011/07/11 01:34(1年以上前)

tipoir3さん

なかなかの作例、大変参考になります。
ところで、アップされた画像は完全なリサイズのみでしょうか?
それとも、少しはレタッチされておられますか?

書込番号:13239986

ナイスクチコミ!0


スレ主 tipoir3さん
クチコミ投稿数:108件

2011/07/12 06:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オリジナルをXnViewで50%リサイズ

オリジナルをXnViewで50%リサイズ

オリジナルをXnViewで50%リサイズ

オリジナルをXnViewで50%リサイズ

@とやまんさん、コメントありがとうございました。

これらの写真は、XnViewというソフトのリサイズで50%にしました。
林の緑に、陽光が差すところをうまくとりたいとは思っているのですが。
参考のため、サンプルを追加します。
椅子の写真は、前回が春、今回が初夏です。

書込番号:13244187

ナイスクチコミ!0


総神さん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/14 21:48(1年以上前)

LX−5は、サイズが小さいのが良いですね。
自分は、P6000が販売終了してからP7000は発表されたので、もう後継機は出ないの思っていたので、あせってP6000を買わなくて良かったです。
写真は何線ですか?。構造物が少なくて雰囲気がある良い場所ですね?。

書込番号:13254191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ106

返信22

お気に入りに追加

標準

2週間の出張に帯同して

2011/06/28 09:19(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

スレ主 MOGI_BEARさん
クチコミ投稿数:224件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5 PHOTOHITO 
当機種
当機種
当機種
当機種

ブラジリア

デザート

ダブル・レインボー

オスカー・ニーマイヤーの夢

6月12日 - 26日の海外出張に帯同し、色々と撮影してきました。
通常D700をぶら下げていくのですが、今回訪問したブラジルで(特にサンパウロなどの都市部で)デジイチを所持しているのは危ないということで、P7000を持参。D700と比較するのも如何かと思いますが、気がついた点なども含めてレポート致します。購入を考えている方の、若干でも参考になればと思います。

全般的に、大変快適に過ごすことができました。フラッグシップ機としてのP7000の懐の深さも感じました。
特に日中に持ち歩くことを考えれば、デジイチのサブ機として十二分に活躍できるカメラだと思いました。

一方、気がついたことを3点のみ、撮影した写真とともにご披露します。

一枚目のブラジリアは、テレビ塔の上から俯瞰した写真ですが、広角がもう少し。。。と思った瞬間でした。24-70mmを多用しているので、そのように感じたのだと思います。空の色は見たままの抜けるような爽やかな青。素直な色表現には好感が持てます。

2枚目は、かなり暗い状態で、店の光源だけで撮影していますのでカメラに気の毒ではありますが、ISO800の高感度ノイズが出てしまっています。
私がデジイチで料理を撮影する場合には、50mm - 100mmくらいのレンジのレンズを多用するので、P7000でも85mmや50mmに焦点距離をプリセットして撮影しようとしましたが、AFが迷ってしまってダメでした。「これが、皆さんがレビューに書いていた症状か」と確認。結局手持ちでMFという一番使いにくい方法で何枚か撮影しました。最後は面倒になって、唯一マクロでピントの合い易かった広角端で撮影をすることにしました。

3枚目は、ハワイで2重の虹が海上に出ているのを撮影したものです。虹の色を強調するように、若干手を加えています。比べては可哀想なのですが、やはりFXとは情報量が全く違いますので、例えば、色調整をしていると突然色が極端に飛んでしまったりと、勝手が違って戸惑いました。

上記のように、若干戸惑ったりもしましたが、全般的に言えば大変な優等生だと思います。ということで、最後の画像は再びブラジリア。建築家オスカー・ニーマイヤーが作った建造物です。冬のブラジリアの澄んだ青空と大理石が、私の目に焼き付いた印象そのものに蘇ったような写真です。実にヌケがよく、大理石のディテールまで細かく再現されています。このカメラのポテンシャルの高さが感じられると思います。

書込番号:13188057

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:10件

2011/06/28 12:55(1年以上前)

写真を見て「?」がつくのは私だけなのでしょうか?
私なら満足できません。
いくら条件が悪かったとしても。いや、その様な写真はUPしません。
皆さんの率直な意見を聞きたいです。

書込番号:13188698

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/06/28 13:15(1年以上前)

口コミ初心者でもあるまいし、機種不明を一気に4枚も貼られても、あぁそうですかとしか言い様がありません・・・
というか、別に好きにすれば?って感じです(+o+)

書込番号:13188777

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/28 15:33(1年以上前)

厳しいご意見もありますが、虹がきれいだと思います。
できれば、リサイズソフトはExif情報が残るものにしたいですね。

書込番号:13189150

ナイスクチコミ!3


スレ主 MOGI_BEARさん
クチコミ投稿数:224件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5 PHOTOHITO 

2011/06/28 17:40(1年以上前)

tailtonoseさん、ド ナ ド ナさん、じじかめさん、早速にコメントありがとうございます。悪意をもってアップした訳ではないので、失礼しました。

Exifについては、面目ありません!
Aperture 3 から書き出したファイル自体には、Exif情報がしっかり残っていますが、価格.comにアップすると「機種不明」となってしまいました。以前も同じ症状についてご指摘いただき、色々と試してみたり、Apple・価格.com双方に問い合わせましたが要領を得ず。Aperture 2.0 および 3.0の板でも、話題になっていました。(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089958/BBSTabNo=1/CategoryCD=0330/ItemCD=033019/MakerCD=9/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=2/#11131834

ところがある日、突然にExif情報が認識されるようになって(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089958/BBSTabNo=1/CategoryCD=0330/ItemCD=033019/MakerCD=9/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#12268471)喜んでいましたが、また問題発生のようです。

すみません、愚痴になってしまいました・・・

書込番号:13189530

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P7000の満足度5 NIS 

2011/06/28 20:18(1年以上前)

MOGI_BEARさん

Apertureで書き出して価格.comにアップするとどうもそのようですね。

しかし、何だか知らないけどぎすぎすしたレスをする人がいるもんですね。気にされないように。

書込番号:13190049

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:10件

2011/06/28 20:47(1年以上前)

貴方はこのカメラの実力として、ここの写真の出来はどうなのですか?こんなものですか?
荒らしなんかじゃないからね。決して。

書込番号:13190208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P7000の満足度5 NIS 

2011/06/28 21:34(1年以上前)

こういう場で「率直な」意見を言うのは構いませんが、大人(社会人)としてのものの言い方というのがあるんじゃないかなとは思います。

書込番号:13190489

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:10件

2011/06/28 22:05(1年以上前)

気を悪くさせ申し訳ござませんでした。
私は引っ込みますから、どうぞ、お気の済むまで褒めあってください。

書込番号:13190663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/28 23:49(1年以上前)

荒らししにしか思えないな。
そこまで言うんだったら自分の写真載せろって感じですな。。
でも、こんな人の写真見たくないけど。。。

スレ主さん気にしないで行きましょう。。。

書込番号:13191326

ナイスクチコミ!15


スレ主 MOGI_BEARさん
クチコミ投稿数:224件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5 PHOTOHITO 

2011/06/29 05:59(1年以上前)

Power Mac G5さん、shurishuri38さん、ありがとうございます。
ただ、tailtonoseさんのおっしゃる通り、このカメラの実力を引き出し切れていない気がしています。もしかしたらApertureとの相性の問題なのかもしれませんし、単純に私が使いこなしていない(私の実力(><))ということかもしれません。
まだまだ使い込んでいかねばいかんなと思っています。

書込番号:13191981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5

2011/06/29 19:41(1年以上前)

当機種

手持ちにて撮影

難しいことはあまり良く分かりませんが、
私も購入以来かなりの頻度で使用しています^^

まだ使い始めでいろいろ試しているところですが、
エクスピードの進化なのでしょうか、
D90やD700よりもピクチャーコントロールニュートラルでの緑の発色の傾向が改善されていて、
NX2でRAWデータを比較的少ない補正量で好みの色にもっていけるような気がしております。
お気軽なのに使い込むほど楽しいカメラです。

書込番号:13194092

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5 横浜おじさん 

2011/06/29 21:29(1年以上前)

スレ主さま、こんばんは。
他の方がどういう設定で撮られているのか、勉強の意味でもやはりExif情報は知りたいですね。

Apertureをお使いとのこと、Mac環境でしょうか? ひょっとしたら本機のRAWデータと相性が悪いのかもしれませんね。添付のViewNX2を使われてはいかがでしょう。Lightroomでも良いと思います。アップされる際は、みなさんお勧めの「ちびすな」でJPEGデータをリサイズすれば、間違いなくExif情報は残りますよ。

書込番号:13194574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P7000の満足度5 NIS 

2011/06/29 21:40(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

スレ主でないのにしゃしゃり出て申し訳ありませんが^_^;
「ちびすな」はWinのソフトなんです。
もちろんMac版View NX2でリサイズすればExif情報は問題なく残ります。

書込番号:13194629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5 横浜おじさん 

2011/06/29 22:26(1年以上前)

Power Mac G5さん、フォロー有難うございました。
Macには10年くらい触っておりませんので、勘違いしておりました。(汗)

書込番号:13194902

ナイスクチコミ!2


スレ主 MOGI_BEARさん
クチコミ投稿数:224件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5 PHOTOHITO 

2011/06/30 04:53(1年以上前)

七色ふぃるむさん、ありがとうございます。素敵なお写真をアップして頂き、ありがとうございました。
私も、もっと使い込んでみるようにします!

書込番号:13195898

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOGI_BEARさん
クチコミ投稿数:224件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5 PHOTOHITO 

2011/06/30 05:00(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん、Power Mac G5さん
書き込み有り難うございます。
Mac版View NX2というのがあるのですね。NX2はWindowsという認識しかありませんでした。試してみたいと思います。
情報有り難うございました!

書込番号:13195903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/30 10:19(1年以上前)

Mac版View NX2。いいですよ。ブラウジングも高速ですし。
D300でLAWのみで記録していますが、現像はほとんどMac版View NX2です。
Mac版Capture NX2(有料)もとてもいいのですが、レッタチが必要な場合のみしか使っていません。
もし本気でレタッチ現像がしたい場合はMac版Capture NX2を使って見てください。
インストール後60日間試用できるトライアル版もあります。

書込番号:13196493

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOGI_BEARさん
クチコミ投稿数:224件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5 PHOTOHITO 

2011/06/30 20:39(1年以上前)

ハトハトまんさん、ありがとうございます。
Apertureに慣れてしまっているので、なかなかCapture NXへの以降は・・・。
でも客観的に見て、Capture NXって使い勝手の良さそうなソフトですよね。お恥ずかしながら、Mac版があることを知りませんでした。
体験版があるとのこと。トライだけでもしてみようかと思っています。
有り難うございました!

書込番号:13198275

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2011/07/01 08:28(1年以上前)

写真のできについてはコメントできるほどの実力がないので控えさせていただきます。ただ、長辺1024ドットで、細かい事が言えるのだろうかと思っています。
EXIFの件、Apertureで、現像すると価格.comでは落ちてしまいますね。でも、ファイル管理の都合上他の現像ソフトは使いたくないので、私はApertureに固執しております。(^^)
で、価格.comへアップする時だけ、Apertureで現像したものを、バージョンの書き出しでJPEGにします。これを、そのままCapturerNX2で開き、そのままJPEG保存します。そうするとEXIFが反映されます。同じ事がView NXでも出来ると思いますが、これは試しておりません。
私もこの面倒を避ける為に価格.comにお願いをした事が有りましたが、将来改善したいと言う返事をいただきましたが、まだダメなようですね。

現像ソフトを変えるより、一手間増えるのですが、使い慣れたApertureを使い続ける事ができます。
ご参考になれば。

書込番号:13199890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/07/02 22:41(1年以上前)

掲載写真拝見させて頂きました。 勿論全部ではないですが拝見しましたよEXIF情報! っあphotohitoでですが(笑)



まったくの個人的な意見ですが、「画像情報が無い!!」「参考にならない!!」をただ書き込むためだけにと云うのはいかがなものかと思います。勿論言い方(書き方)もね!本当に参考にしたいの??と・・・


Aperture 3をご使用しているとの事ですが、ここでのexif情報開示をあきらめて、my hpに「photohito」を指定すれば!なんて事も出来ます。

情報を知る術が判らなかったとは言え、人様を批判するときは周到に用意する事をお勧めしますよ。あっそれと双方にとっての逃げ道の用意もね(笑)


たぶんこれからの人生「ブラジル」に赴く事はそうは無いと思いますので、そんな意味もあって良いもの見せて頂きありがとうございました。これからもよろしくです!
(駄文生意気失礼)

書込番号:13206880

ナイスクチコミ!6


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

画作りとRAW撮影

2011/06/22 15:18(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

クチコミ投稿数:325件

仕様を見る限りP7000とG12のセンサーは一緒の様ですが・・・

ここにアップされている写真を見ると、気のせいかも知れませんが、傾向としてP7000の方が空気感と言うか雰囲気と言うか・・・抽象的な表現ですが、そういうものを得られる様に思えます。

同じセンサーならば、レンズの問題を別にすればRAWの状態では両機イコールと考えて良いと思うのですが、差があるとすれば、やはりエンジンの問題なのでしょうか?

もしそうだとすると、RAW撮りするとなれば両機とも似た様なもの・・・と言うことになってしまいます?

私の感覚的な話を基にしている部分もあり、伝わり難くて申し訳ありません。

書込番号:13163631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/06/22 15:59(1年以上前)

>ここにアップされている写真を見ると、気のせいかも知れませんが、傾向としてP7000の方が空気感と言うか雰囲気と言うか・・・

アップされる撮影者の技量が一番の原因かと思われます

書込番号:13163716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件

2011/06/22 16:20(1年以上前)

餃子定食さん

技量が一番の原因と言うことは、逆に言うと2機種にはほとんど差が無いと言う事でしょうか?

書込番号:13163761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/06/22 16:51(1年以上前)

個人的には液晶モニターが動くか動かないか程度の違いくらいにしか思っていません
私の使い方の場合コンデジのJPG画像も一度シルキーピクスで色調整やコントラスト調整彩度調整をしますので
同じセンサーならどれも一緒と考えています

ではどちらか貰えるのならばP7000を貰います(ニコンの操作に慣れているので)

ちなみに今使ってるコンデジはキャノンS95です(笑

書込番号:13163847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:20件

2011/06/22 17:05(1年以上前)

P7000はローパスレスとも言われてますね。

書込番号:13163877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5

2011/06/22 17:39(1年以上前)

>同じセンサーならば、レンズの問題を別にすればRAWの状態では両機イコールと考えて良いと思うのですが、差があるとすれば、やはりエンジンの問題なのでしょうか?


レンズの問題を別に考えない方がいいかなと。
私はズバリ、レンズ性能の違いだと思います。
銀塩カメラはフィルムが同じでもレンズの違いで写真の仕上がりが変わります。
レンズ性能=写真の良し悪しだったわけです。

もちろんデジタル化によって、吐き出す画像の良し悪しを決めるのはレンズのみならず、イメージセンサ、画像処理エンジンなどの要素も大切ですが、どんなに優秀な画像処理エンジンが搭載されていても、ハイスペックな撮像素子を搭載していても、光を取り入れるレンズがいまいちならば、それなりの写真しか生み出されないと思います。

CCDが同じならば、レンズかエンジンか…
私はやっぱりレンズだと思います。

PS コルトンさんの「ローパスレス」を無視したような発言になってごめんなさい。

書込番号:13163942

ナイスクチコミ!4


kumagumiさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5 無料 イラスト カット集 

2011/06/22 18:25(1年以上前)

当機種

>同じセンサーならば、レンズの問題を別にすればRAWの状態では両機イコールと考えて良いと思うのですが

G12で撮影をしたことはないのですが、
ほかの方の撮影した写真を見ている限り
なんとなくですが、G12とP7000のRAWデータが同じようには思えないです・・・

かといって、エンジンが関係しているのか・・・レンズか、ローパスレスなのかは
私にはわかりませんが・・・(解答になっていなくてすいませんm( _ _ )m)

写真は季節外れですが、RAWからPhoteshopにてJPEG出力しています。

書込番号:13164072

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/22 19:45(1年以上前)

http://www.dpreview.com/reviews/

こちらでは、G12のほうが評価が高いようです。

書込番号:13164343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P7000の満足度5 NIS 

2011/06/22 20:00(1年以上前)

ご存じのとおり、画質(絵)はセンサー+画像エンジン+レンズの組み合わせで決まりますね。
このSONY製センサーを搭載したハイエンドコンデジはいくつかありますが、画像エンジンとレンズはすべて違うので、出てくる絵も違って来ます。

よく勘違いされますが、RAWで撮ってもセンサーの出力そのままではなく、画像エンジンを通ってのものですので、当然違いはあります。
コンデジの場合、デフォルトでは“RAWでも”ニコンよりもキヤノンのほうがシャープネス、コントラスト、彩度が少し強め、高めの傾向はあります。
これは主に画像エンジンの違いによるものだと思います。
もちろん好みの問題ですけどね。

PS 画質の話をしているのに、あるレビューサイトの全体の評価を持ち出している人もいますが、総合画質で言うとP7000、G12ともコンデジの中ではトップクラスの評価を得ています。
まあ、いわゆるハイエンドコンデジで画質の評価がイマイチのカメラってないみたいですけどね。どれもよく頑張っています。

書込番号:13164398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件

2011/06/22 22:55(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
すべて参考にさせて頂いております。

確かにレンズの差というのは極めて重要であるという認識は私にもあります。

しかしながら何故レンズの問題を別にしたかと言いますと、G12とP7000は両巨頭が作る同レンジのカメラであって、それがそんなに差を生む程の違いになるのかという疑問があったからです。

RAWも・・・そうか。そうですよね。
センサー状の信号は同じでも、それがそのまま書いてあるだけでは無いですからね。

何というのか、私は現在G12を使っていて、別に不満があるわけでは無いのですし、じじかめさんの言われる様に評価が分かれるのも不思議には思いません。

ただ、何か・・・時々「おぉ」と思う写真があると言うか、現場感が伝わる写真が出てくるのがP7000の様な気がするのです。

これはG12を購入する前にも薄々思っていた事でして、ギリギリまでP7000にしようと思っても居ました。

ただその頃はまだ作例も多くなかったので「気のせい」程度に考えて居ましたが、最近やっぱりP7000の方が、記録ではない作品と言える様なものが出てくる様な感じがしています。

書込番号:13165274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/06/23 00:02(1年以上前)

別機種
当機種

参考になるかな その一

その二

双方所持している者です・・・

今宵はちょいと酔っていますので後日検証しようかなぁ〜と?!

実は某も興味あるんです!!

(駄文失礼)

書込番号:13165588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:20件

2011/06/23 03:55(1年以上前)

>ただ、何か・・・時々「おぉ」と思う写真があると言うか、現場感が伝わる写真が出てくるのがP7000の様な気がするのです。

>これはG12を購入する前にも薄々思っていた事でして、ギリギリまでP7000にしようと思っても居ました。

私の場合と似てますね!

私もG12とP7000を迷ってて量販店にSDを持ち込み撮り比べてたのですが、
PCのディスプレイやflickrではP7000の方が好感を持てました。

でもスレ主さんと同じで何となくそうなのかな位で評価の高いG12を買いましたが、
その後、やはり作例等を見てたらP7000の方が、おぉ!ていうのが多かったんで、
結局、G12を売却してP7000を購入して、やはり好みの画質傾向が
P7000の方だと改めて再確認しました。

ただP7000を使用してG12に劣る部分も考慮に入れないといけないと思います。
暗所でのAFはけっこう迷います。
あと手振れ補正もG12の方が上だと思います。

ローパスレスとか限りなく影響を少なくしているとは、
結構ネットでも噂で、言いきってる方も多いですよね。

量販店のニコンの販売員がどの程度把握しているか判りませんが、
ローパスレスかどうか尋ねたら答えは、そうです!と言ってました。

この辺は公表されてないので真意はわかりません。




書込番号:13166080

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5

2011/06/23 07:41(1年以上前)

まず、コントルさん、お名前呼び間違えてすみません…(汗)


さて、RAWデータは現像前の生データであり、画像処理エンジンの処理をほとんど受けていないというのが私の観念です。もちろんメーカーによって些少の処理はなされている可能性はあるかもしれませんが、Power Mac G5さんが仰るシャープネス、コントラスト、彩度などについては画像処理の段階で決まるものだと私は認識しています。よって、RAWデータの状態では、メーカーによっての差はほとんどないに等しいと考えています。
では、なぜ同じCCDでRAW撮影された写真に差ができるのか。

最初、生データを現像する際の個性やセンスが違いを生んでいるとも考えましたが、G12とP7000の両方を所有するややとくさんとコントルさんが自分で撮影した画像を見て、同じように仰るのですから、この線は薄いですよね。

画像は、レンズ、イメージセンサ、画像処理エンジンの三つの要素から生み出されるのですから、イメージセンサが同じ、画像処理エンジンの影響は無いに等しいRAW撮影、となれば、私は残されたレンズ性能の差が画像を左右させてたと考えます。

しかし、ここに思わぬ伏兵が…

そうです、ここで登場!前の書き込みで無視してしまったコントルさんが仰るローパスレスですw

これも可能性としてはあると思います。

ローパスレスの弊害として、モアレ、偽色が発生します。
しかし、P7000でモアレや偽りが酷すぎるという情報はほとんど目にしません。
もし、P7000がローパスレスだとしたら、画像処理エンジンがこれらを処理しているという事になります。
ならば、RAWデータならばモアレが出たりするとか??

アメリカンメタボリックさんの検証報告が待ち遠しいです♪

書込番号:13166341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P7000の満足度5 NIS 

2011/06/23 09:58(1年以上前)

しんぷーさん

RAWデータは「生」という意味ではありますが、画像エンジン(メーカーのデフォルト設定)で処理されたデータです。
センサーで読み出した信号をA/D変換して画像エンジンで処理後、最終的にRAW/JPEGで出力します。
そういう意味では、RAWデータはセンサーからの信号を生で出力したものではありません。

下のリンク先にも、画像エンジンで色処理、エッジ調整etc.をした後、出力するとあります。ですから同じセンサーを使っていてRAWで撮っても、メーカーごと、カメラごとに画質は違って来ます。もちろんレンズの違いもありますが。

こちらをご覧ください。

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d300s/features01.htm

こちらの下のほうにも説明があります。

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3s/features01.htm

書込番号:13166659

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件

2011/06/23 11:08(1年以上前)

同じ感覚を持たれている方が居たのですねぇ・・・やっぱり気のせいでも無いのかな。

アメリカンメタボリックさんの検証は、過去の作例を拝見しても私が何か申すべきものでは無いでしょうから、協力頂けるならば全面的にお任せ致します。

掲載頂いた画像は、G12の方は確かにとても見慣れた画です。何かこう・・・澄んだ感じが無いんですよね。

レンズの違いと言われても否定するだけの根拠も無いのですが・・・いきなり出して来た新機種ならともかく、CanonがそんなレンズでGシリーズ作るかなぁとは思ってしまいます。

コントルさんの言われている、色々な面での差は承知しています。最終的に私がG12を選んだのも総合的に見ればG12の方が優秀と思ったからで、これは今でもそう思っています。

ローパスについては知識としてはありますが、これが無いとどうなるのかまでは考えが至らないというのが正直な所です。

RAWの処理は、Power Mac G5さんの言われている事は納得出来ます。恐らく撮影直後のRAW上に存在する電気信号のみの話をすれば、カメラによる差は無いのでしょう。しかし最終的にファイルに変換されるので、そこにカメラが何らの介在もし得ない事は無いのでしょう。

私のD300sはRAWで12bitと14bitが選択出来ますけど、ただの電気信号だけを拾うのだとすれば、2種のRAWデータを記録出来るという事はありえないはずですので。ここは、質問にある通り私も若干勘違いしていました。

書込番号:13166829

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2011/06/23 22:40(1年以上前)

ややとくさん、こんばんは。

空気感について、以下が参考になるかもしれません。
http://www.sigma-dp.com/DP1x/jp/technology-colorsensor.html

書込番号:13169377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件

2011/06/23 23:53(1年以上前)

hirappaさん
情報ありがとうございます。

これは原色フィルターと補色フィルターのお話しの様な気が・・・違うかな。

書込番号:13169841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P7000の満足度5 NIS 

2011/06/24 10:21(1年以上前)

「空気感」というのは数値化できない実に文系的な表現ですよね。(私コテコテの文系です(^^)
これは「解像感」と関係するものじゃないかと思ってます。
SIGMAのDPシリーズを使ったことがありますが、独特の解像感があって、個人的には「空気感」を感じました。

解像度と違って解像感は、適度にコントラストを高めて、シャープネスを強めると素人だましの解像感は得られますよね。
コンデジでおなじみのぱっと見シャープで「きれい」に見える絵は、何か偽物っぽくて、何か違う。つまり「空気感」が感じられない。

ややとくさんが言われているのは、その辺のことではないでしょうか。
P7000のデフォルトの絵はシャープネス・コントラストともコンデジとしてはやや控えめなことも一因かもしれませんね。
P7000の絵に他のコンデジよりも「空気感」を感じるかどうかは、まさに「感」ですから個人差があると思いますが……

書込番号:13171044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件

2011/06/24 11:54(1年以上前)

はい。
Power Mac G5さんの言われている事は私も頭にあります。

たぶん、被写体(と言うか全体的に写しこまれているもの)とか、光の状態とかがピッタリ合った時に感じるものの様な気がするからです。

全部P7000の方が良いという事ではなく、多くのものにはそれ程の違いを感じないのですが、時々「この写真はG12だと撮れないんじゃないか?」という写真に出会います。

何が違うんだと言われると難しい・・・何か違うんですね。

書込番号:13171267

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2011/06/24 13:06(1年以上前)

>これは原色フィルターと補色フィルターのお話しの様な気が・・・違うかな。
そのとおりです。ここに何かしらのヒントがあるのでは思いました。

私が思う空気感とは、色のわずかな変化により視覚化される色の奥行き感だ
と思っています。

センサーが同じであるなら、センサーより前にあるレンズやローパスフィル
タの性能に依存するのではないでしょうか。

P7000のレンズは優秀で色収差をレンズレベルで補正しているそうですし、セ
ンサーに届いている色に空気感がより多く残っているのではと思います。

書込番号:13171485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件

2011/06/24 13:23(1年以上前)

やや脱線する様ですが、その昔COOLPIX950を使っていた事がありました。これが補色フィルターだったんです。

原色フィルターよりも光を通す量が多いので、当時は補色フィルターのカメラが多かったのですが、その中で原色フィルターを使ってたのがPowerShotG2だったんです。

COOLPIX950との発色差はかなり大きく、本当に目が覚めるような写真が撮れました。
それ以来、私はNikonのコンデジ(と言うより補色フィルター)を使わなくなったくらいです。

ただ、現在のカメラでも補色フィルターって使われているのでしょうか?

PowerShotもCOOLPIXも、私は原色フィルターだと認識しています。P7000はメーカーが原色CCDと表記してますので間違い無いですね。

G12は確かに「高感度CCD」って表記ですけど・・・まさか補色フィルター?

書込番号:13171542

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信25

お気に入りに追加

標準

ついに2万円台

2011/06/03 06:09(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

スレ主 MOGI_BEARさん
クチコミ投稿数:224件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5 PHOTOHITO 

最安値が3万円を割りましたね。お買い得だと思います。
私はずっと高い値段で購入しましたが、製品は満足して使っています。

書込番号:13085127

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/06/03 06:16(1年以上前)

>私はずっと高い値段で購入しましたが、製品は満足して使っています

それが一番です (^^)
価格が高かった時に購入しても、その分長く使えたことの方が喜びが大きいこともありますよね。

書込番号:13085137

ナイスクチコミ!5


スレ主 MOGI_BEARさん
クチコミ投稿数:224件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5 PHOTOHITO 

2011/06/03 06:29(1年以上前)

m-yanoさん、同感です。
しかし、コンデジとはいえ「フラッグシップ」と言われるものがこの値段とは。。。

書込番号:13085153

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/03 07:08(1年以上前)

次機主は、さらに使いやすく改善されるといいですね。

書込番号:13085198

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/06/03 08:22(1年以上前)

>コンデジとはいえ「フラッグシップ」と言われるものがこの値段とは

私は今でもNikon E8800 (2004年製) を使用しています。
当時はNikonのコンデジの中では一応フラッグシップ機と言われ、購入価格は11万円だったと記憶しています。
フラッグシップ機だったとは言え、最新のエントリークラス機にも負けるスペックですが、勝っているとすればCCDのサイズ(2/3型)とマグネシウムボディの質感くらいでしょうか(笑)

デジカメは技術の進歩と低価格化が早く、本当に良い時代になりましたね。

書込番号:13085317

ナイスクチコミ!4


スレ主 MOGI_BEARさん
クチコミ投稿数:224件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5 PHOTOHITO 

2011/06/03 08:41(1年以上前)

じじかめさん、コメントを頂戴し、ありがとうございます。操作系が、もう少しシンプルになると、より使いやすいのでしょうね。

書込番号:13085352

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOGI_BEARさん
クチコミ投稿数:224件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5 PHOTOHITO 

2011/06/03 08:42(1年以上前)

m-yanoさん、本当ですね。

書込番号:13085355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2011/06/03 09:10(1年以上前)

デザイン、大きさ等キヤノンよりこっちの方が好きなんですがなんか動きがもっさりしている感じが気にいりません
(普段1眼なのでコンデジはこんなもんなのかもしれませんが)
特にAF時のエラー表示?(距離が何とかでしたっけ リセットしろとなんとか出るやつ)
が気にいりません

もう少し軽快に写せる大きなコンデジ?があったら良いなと思います

軽さは軽い方が良いのですが大きさは少なくともP7000くらいあったら良いなと思います
フラッグシップの機能を少し絞って単三2本仕様の少し大きい(持ちやすい)カメラも出して!
(最近のコンデジってモニターが大きくボデイが小さいので写しにくい(持ちにくい)
と思っているのは僕だけでしょうか)

レンズの出っ張りが少なくレンズキャップ内臓で・・
今あるモデルでは
XZ−1のイメージが近いけどい電池とキャップが・・・

ミラーレスにパンケーキが正解か??

あまり現実的でない夢かもしれません



書込番号:13085419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2011/06/03 09:11(1年以上前)

  ・このCoolpix P7000、ずっと気になりながら、買い増しに至らず。

  ・現在、デジ一眼(D200)よりも、常用している、所有機Coolpix P5000に不満が無いため。

  ・壊れたときが買換えのタイミングかしら。

  ・でも、Coolpix 5700 (購入時約13万円)ですら、私にはまだ現役で使用。
  ・レスポンスは遅いが、画質は最近のコンデジよりもとても綺麗ので。
  ・レンズがいいのかも知れません。さらに撮像素子も1/1.5 と大きく、
   最近の、他のコンデジには同じようなものは見当たらない。

  ・買い増しか、または、買い換えか、それとも様子見か、これも、ご縁ですね。

  ・最近、F6+50/1.4G+プロビア100F+ウエストバッグ(”W2”)=(1.4 Kg) や、
      D200+DX18-70/3.5-4.5G +ウエストバッグ(”W2”)=(1.5 Kg)ですら、
   常に持ち歩くための常用機としては、重く、大きく感じられます。

  ・あ〜あ、、、Coolpix P7000 このくらいの大きさと重さで、体力衰退者?機能限定版
   ニコン純正フルサイズ判デジ一眼が
   実現できないかしら、、、、(遠い目、、、、(笑い))

書込番号:13085423

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/03 09:42(1年以上前)

私も、使用頻度は激減していますが、E-8400/8800を持っています。
E-8800は父の遺品(妹が管理)の予備機として購入し(試写のみ)、E-8400は広角24mm(相当)で、私が使うために購入しました。(全てA+ランクの中古品ですが…。)

ところが、2009年秋に購入した、JTT社の互換電池×2個のうち1個がダメになりました。(全く電圧が出ていない。充電も出来ない。電池内部での断線?)
もう一つの方は、全く問題有りません。

JTT社やROWA社の互換電池は、既に市場から姿を消していて購入できませんでした。
やっと探し当てた、某社の電池を通販で購入しましたが、これが2個とも、先のNG電池と同じ症状でした。

私にとって救いだったのは、販売元に状況を説明したら、返品・返金になった事です。
その後、純正電池を2個購入しましたが、こちらは正常に使えています。
EN-EL7型電池は、この2機種にしか使われていない電池で、互換メーカーも売れない電池は生産しないのでしょう。
ニコンでも、いつまで供給してくれるか、少々不安です。

m-yanoさん の電池はいかがでしょう。
今の内に手当てしておいた方が、良いかも知れません。

書込番号:13085507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2011/06/03 11:59(1年以上前)

影美庵 さん
そうなんですよ電池がネックですね

僕もE-8400に興味を持った時期がありましたが電池の件で諦めました

今パワーショットG1を使っていますが1眼と同電池で助かります

あと今電池があるフラッグシップってオリのC5060あたりですかね

キヤノンもG9でしたっけG10でしたっけの電池がやばそうですね

フラッグシップをうたうのであれば将来への不安をしなくて良い環境も整えて欲しいです
(個人的には単三2本を希望)

書込番号:13085833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/06/03 15:09(1年以上前)

P7000が3万を切ったというのは買われた方も驚くと思いますが、これからこのカメラを買う人も嬉しいでしょうね。

書込番号:13086338

ナイスクチコミ!3


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/06/03 18:22(1年以上前)

機種不明

>m-yanoさん の電池はいかがでしょう

はい、私は購入してすぐにバッテリーパック MB-CP11を取り付けたので専用バッテリーは使用していません。
エネループ6本込みで総重量1kgを超えますが、約1000枚撮影可能で縦位置シャッターもあるので重宝しています。
専用バッテリーは知人がE8400を使用しているので、ほとんど新品の状態で譲りました。

書込番号:13086869

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/03 21:12(1年以上前)

>キヤノンもG9でしたっけG10でしたっけの電池がやばそうですね

G9のNB-2LHですね。私もパワーショットS70を持ってますので心配です。

http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=006&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/digitalcamera/&i_tx_contents_file=38360-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cl_form=03&i_cd_qasearch=Q000038360&i_cd_transition=2

書込番号:13087462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5 横浜おじさん 

2011/06/03 21:39(1年以上前)

私もP7000君がお気に入りで、後日購入したXZ-1と使い分けて楽しんでいます。特に日中屋外なら、ハッとするような描写をしてくれますよね。これでのーんびりAFとワイコンWC-E75Aが広角端限定でなければ、最高なんですけどね。

スレ主様、横スレ申し訳ありません。m-yanoさん、私もE5000、E5700(8700も)、E8400にバッテリーグリップを装着しています。E8400は花型フードではなく、以前きょうのすけさんが紹介しておられたHN-3を使っています。自分ではジャストフィットだと思っています。

2/3型CCDって大きいと思い込んでいましたが、よく考えたら1/1.5型なんですよね。ただ現行機に比べて画素数が少ない分、画素ピッチが大きいので今でも十分な写りをしてくれます。
P7000の1/1.7型やXZ-1の1/1.6型のCCDも結構大きいんだなと再認識しました。でも、時代の流れで、高感度性能と動画重視で裏面照射型CMOSが主流になっていくんでしょうね。CCDの写りが好きな私としては寂しい限りです。

書込番号:13087573

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/06/03 22:32(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん、こんばんは。

>P7000の1/1.7型やXZ-1の1/1.6型のCCDも結構大きいんだなと再認識しました

確かにそうですね。
2/3型の現行機種がないので「コンデジの中では結構大きい」と思っていましたが、1/1.7型よりほんの少し大きい程度でしたね。
私もE5000、E5700を使用していましたが、E5000は購入直後に息子に取られ、E5700はE8800購入時に知人に譲りました。
E8800を早く卒業してデジ一眼に行きたいのですが、たまにデジ一眼にも負けない(?)画像が撮れるのでなかなか手放せません (^^ゞ

http://photohito.com/user/gallery/4952/8691/

書込番号:13087842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5 横浜おじさん 

2011/06/03 23:47(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

P7000

P7000

E5700

E5700

再度横スレで申し訳ありません。

m-yanoさん、私もE8800をヤフオクで見かけるたびについポチッとしそうになるのですが、Eシリーズ必須アイテム?のワイコンとバッテリーグリップがなかなか出品されないので、思いとどまっています。E5700レンズの流用であるE8700と違って、新設計のレンズとVRは魅力的ですよね。いつかは使ってみたいです。

ニコンのEシリーズは写す楽しみと所有する楽しみを両立させた、さすがハイエンドといえる素晴らしいコンデジだと思います。このコンセプトで4/3機を作ってくれたらなと妄想してしまいます。

「京都」拝見しました。そうそう、この発色なんですよね。私も桜と紅葉の季節には横浜から京都に遠征します。駄作ですがP7000とE5700の写真をアップします。

書込番号:13088239

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOGI_BEARさん
クチコミ投稿数:224件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5 PHOTOHITO 

2011/06/04 01:18(1年以上前)

おー、皆様、ありがとうございます。くだらないスレに沢山書き込んで頂き〜。
9:00以降、仕事などで全く返信できずに失礼いたしました。
gda_hisashiさん、いいですねぇ。そうしたら、海外出張もそれ一台でこなすのですが。。。今のところ、レンズのキレが本当に必要な場面では、D-700+マニュアルレンズで撮影するのが一番いいと感じていで、重たい機材を運んでいます。
輝峰(きほう)さん、影美庵さん、gda_hisashiさん、画素数じゃないですからね。最近それを凄く感じます。ぜひ、画質が現役以上の旧フラッグシップ機の画像をアップお願いいたします!
影美庵さん、gda_hisashiさん、じじかめさん、電池は要注意ですね。いきなりプレミアムがついて高くなったりしますから、在庫のあるうちに、投資された方が賢明かもしれませんね!
ひろジャさん、本当に、嬉しいことだと思います。仲間が増えるといいのですが。。。
みなとまちのおじさんさん、素敵な作例ありがとうございます!どんどん、横スレしてください!! コンデジあなどるべからず!ですね。デジイチとは違う、とんがったコンデジの登場を期待したいです!!
皆様、まとめて返信、失礼いたします!!!!! (謝)

書込番号:13088592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5 横浜おじさん 

2011/06/04 02:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

スレ主様の寛大なお言葉に甘えまして

gda_hisashiさん
<フラッグシップの機能を少し絞って単三2本仕様の少し大きい(持ちやすい)カメラも出して!

コダックのEasyShare Z915はいかがでしょうか? 詳細は当該機のレビューに書きましたが、単三2本使用、35〜350mm相当のズーム、1/2.3型CCDながら結構いける画質、そして何といっても脳天をガツンと殴られたようなコダックブルーを特徴としています。ちょっと大きめで厚みもありますが、グリップ部分がよく考えられておりホールディング性も確保されています。(キャノンのPowerShot SX130 IS もありますが、ちょっとおとなしめの画質なのと、アスペクト比3:2モードがないので、現在はファーム暮らしです)

作例はヴィヴィッドモードで撮りましたが、ナチュラルモードにすればもうちょっとおとなしい写真が撮れます。

新品を1万円以下で購入しましたが、価格comでは価格情報がなくなってしまいました。でもWEBで調べればまだ購入できると思いますよ。

書込番号:13088687

ナイスクチコミ!2


スレ主 MOGI_BEARさん
クチコミ投稿数:224件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5 PHOTOHITO 

2011/06/05 10:43(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん、きりっとした画像ですね〜。

書込番号:13093510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5

2011/06/06 20:08(1年以上前)

当機種

P7000 NX2使用

安かったので私も先日購入し、
昨日使ってみました。

一眼しか使ったこと無くて、
初めてのコンパクトカメラでしたが、
値段もですが、思った以上に写りが良くて満足です(^^

書込番号:13099179

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX P7000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P7000を新規書き込みCOOLPIX P7000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P7000
ニコン

COOLPIX P7000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月24日

COOLPIX P7000をお気に入り製品に追加する <251

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング