AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II
手ブレ補正機構VR IIやナノクリスタルコートを採用したF2通しの大口径望遠レンズ(最短焦点距離1.9m)
AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR IIニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月 1日
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II
すでに旧製品。
新しく出すならばZマウント。
今更スレ立ててネガキャンする必要はないと思う。
比較した写真でもあれば参考にはなると思うが。
書込番号:24194674 スマートフォンサイトからの書き込み
34点
キヤノンも製造終了でほぼ旧製品です。
いま一般向けの200mmF2クラスは空白状態です。
書込番号:24194869
7点
>中島義雅さん
>NEWFDのニーイッパレンズより描写性能より劣る
劣るという作例を見せていただけませんか?
また建てられたスレッドがいくつか無くなってますけどご自身で削除されたのですか?
書込番号:24195027
14点
>中島義雅さん
意見を言うのは自由だけど、言うなら比較画像位出そうよ。
誰も納得どころか、へーフィルム時代にデジタル時代にも
対応する様な優秀なレンズがあったんだー凄いねぇとも言え
ないじゃあーりませんか(・∀・)。
このスレ以外でもそうですが、比べる物も比べられる物も、
スレ立ての意図も含めてそうですが、なんか明後日の方向
過ぎて怖いよw。
書込番号:24195227
9点
人もいろいろ、レンズもいろいろ、
性は人によってマチマチ。
おたくはキムチレンズに行きなされ。
書込番号:24195262
5点
お邪魔します】・ ・)ノ
解像力?収差?逆行耐性?手振れ補正の利き具合?周辺減光の強弱?
絶対に譲れない決定的な何かについて、フェイタルな差異を、二つのレンズの間にきっと感じていらっしゃるのでしょう。
でも、ニコン⇔キヤノンの間って、特定の画角のレンズの比較だけで、本当に、納得して、乗り換えられるものなのでしょうか?
確かに王道の2社。
ボディー単体の性能だけを見ても、偽色の少なさや、機械的設計の信頼性では、頂点を争う二台巨頭。
両社ともに、まさに安心のthe定番。
でも、画質面での技術的なアプローチについては、はっきりと両極端。
極端な加工(背景がザラザラするほどコントラストを上げたり、ガビガビに輪郭を強調しまくったり)さえされていなければ、初心者の私でさえも、両者の画質の傾向の違いは、なんとなくですが判ります。
拘る方が多い?むしろ拘らない方のほうが少数派?
まるで写真哲学の本質でもあるかのように、「両雄並び立たず」と言わんばかり、定番のニコキヤノ論争が、これほどにも長く続いていることを見ても、両者の間の壁は、そんなに簡単に乗り越えられるものでは無いような気がします。
そういえば、ニコンvsキヤノンの違いは、「情景を忠実に」vs「印象のままに」とか、「点描」vs「鏡面仕上げ」とか、言われたりもするのだとか。
どの業界でも、アーティストと呼ばれるほどの方は皆さん、「中傷」より「抽象」を、「指摘」より「詩的」を好まれるものなのでしょうか?
;^〜^A
・・・って、通りすがりのつもりが、気が付けば、ついつい悪癖の長文。
失礼を致しました。
お邪魔しました】・ ・)ノシ
書込番号:24195596
2点
またお邪魔します】〃ω〃)
>解像力?収差?逆行耐性?手振れ補正の利き具合?周辺減光の強弱?
逆光耐性でした。
お邪魔しました】〃ω〃)ノシ
書込番号:24195599
1点
どれほどの物なのか、ご自身で撮って比較してのスレだよな
比較したものUPできるよな。
同じようなスレしか立てられず削除される惨めなスレ主だね。
書込番号:24195679 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
ニコンの200ミリは使ったことないですが、FDと同一光学系のEF200mmはかつて世界最初と思われる
市販品を所有し、20年近く使いました。
修理不能になり、故障する前に手放したのですが、描写はフィルム時代のレンズとは思えないほど
良かったです。
だけど、デジタル全盛になってから出たレンズと比べると、流石に古さをかんじたのも事実です。
逆光耐性は、EF200mmはキチンと遮光しないと明らかにコントラストが落ちました。当時はダサい延長フードを
自作して付けていました。
また周辺部では、大伸ばしすると色収差も目立ちました。個人的にはA4サイズ以上は使いませんでした。
対して2010年発売のニコンの200ミリは、当時のEFと同程度の描写だとしたら、まともに売れないのではと思います。
また、フィルム時代のEFのLレンズで、唯一今も持っているEF135mmF2Lですが、5D4に付けると
ちょっと物足りないというか、等倍で見ると最新の望遠レンズと比べると、ワイヤーとかの細い線の
繊細さが無いなと思えます。
これは想像ですが、流石にフィルム時代の高性能レンズでも、デジタルの3000万画素までは対応しきれない
と思われます。
対してニコンの200ミリはdx0のシャープネスを見る限りでは4000万画素に対応できています。
以上一部推測ですが、ニコンの200ミリで十分良いですよ。
書込番号:24197328
4点
ところで、ニーニー、ニーイッパじゃないと撮れない写真ってどんなのですか?
今もこれらのレンズじゃないと撮れないシチュエーションってどんなのですか?
200mmF4でISO上げて、L判でノイズの粗さはすぐわかるのでしょうか?2L判では?8つ切り?A4?
キヤノンが新型を出さないってことは、高感度で十分乗り切れると判断したってことかなぁと推測しています。
書込番号:24199345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
にーいっぱが重宝したのは以下のような時です。
F2.8と1.8の差は、暗いコンサートや舞台撮影の時に重宝した。
ネガフィルムでISO800が上限だったので、1.8は貴重だった。
但しデジタル化されて、この恩恵はなくなったと思います。
次に、ポートレート撮る時に、全身で背景をキチンとボカしたい時に使用。
300mmF2.8よりも被写体との距離が近くて済むので重宝します。
特に時間がない時に、簡単に綺麗な背景を得たい時に使いました。
タレントさんの事務所は青山とかにあって、よく墓地下公園でササっと撮影しました。
これは今でもアドバンテージあると思います。
書込番号:24205338
4点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







