AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G のクチコミ掲示板

2010年11月19日 発売

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

ナノクリスタルコートを採用した開放F値1.4の大口径短焦点レンズ(最短焦点距離0.3m)

最安価格(税込):

¥211,780

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥86,300 (9製品)


価格帯:¥211,780¥235,620 (10店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:35mm 最大径x長さ:83x89.5mm 重量:600g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gの価格比較
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gの買取価格
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gのレビュー
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gのオークション

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gニコン

最安価格(税込):¥211,780 (前週比:±0 ) 発売日:2010年11月19日

  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gの価格比較
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gの買取価格
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gのレビュー
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gのオークション

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G のクチコミ掲示板

(995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gを新規書き込みAF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズの鏡胴の素材は?

2015/06/21 19:04(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

クチコミ投稿数:222件
機種不明

金属製?強化プラスチック製?

諸先輩方。よろしくお願いします☆

先日このレンズを購入致しました。
まだ使い込んでいませんが写りには大変満足しています(*^_^*)

さて、質問なのですが

このレンズの鏡胴は金属でしょうか?

購入前にNikonに問い合わせし
興味のある3本のレンズの鏡胴の素材について回答を求めました。

結果は

58mmF1.4は強化プラスチック製
new300mmF4は強化プラスチック製
当レンズ35mmF1.4は金属製

というものでした。

できれば金属性の方が好きなもので
当レンズを購入致しました。

ところが触ると、あまり金属性という感じがしないのです。

もしかしたら強化プラスチック製なのかな?と思っています。

どなたかレンズ鏡胴の素材についてお詳しい方。
当レンズをお持ちでレンズ銅鏡について予想できる方はいらっしゃいますか?

くだらない質問で申し訳ありません(。-_-。)

そんなコトはどうでもいいだろ!
とおこられそうですが、気になり投稿しました。

よろしくお願いします☆

書込番号:18894620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
SC-Zさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:13件

2015/06/21 19:42(1年以上前)

メーカーが金属製と回答してるなら
金属製だと思いますが…

書込番号:18894729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/06/21 19:45(1年以上前)

最近のニコンの窓口担当者のレベル低いからなぁ〜 笑

書込番号:18894739

Goodアンサーナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/21 20:04(1年以上前)

金属製が好みの理由は?
個人的には欲しいレンズが強化プラスチックでも、金属製でも
問題は無いと思うのですが。。。

書込番号:18894807

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2015/06/21 20:11(1年以上前)

まあ、塗装の塗膜なんざ結局樹脂ですからね。
そこそこの厚みで塗ってあったらチョイと触ったくらいではわからんでしょうね。

書込番号:18894834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件

2015/06/21 20:12(1年以上前)

SC_Zさん☆

ありがとうございます(*^_^*)
そうなんですよね。そうなんですが。

純正品で銅鏡が金属製のレンズを2本所有していますが、明らかに触った感じがちがいます(^◇^;)金属のひんやりとした感じが、まるでないのです(*^_^*)

書込番号:18894838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/06/21 20:19(1年以上前)

この大きさでこの重量(600グラム)からすると強化プラスチック製では?と思いました。

金属製なら1キロぐらいになりそうですよ(推測ですが)

金属製は冬場触ると冷たいのでわかりやすいですが・・・

間違ってたらゴメンナサイ。

書込番号:18894864

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/06/21 20:23(1年以上前)

最近はオール金属外装ってあまり見かけませんよね
外装としては機能的なメリット少ないですし。

金属の構造部分が露出している部分は塗装仕上げでも
外装カバーのパーツは樹脂というのが多いように感じます

もしかしてメーカーで間違えている可能性はないでしょうか
もう一度問い合わせしてみてはいかがでしょう?


自分で確かめるなら
アイスノンなどで冷やしてから触ると、判断つきやすいと思います
金属の方は短い時間で広範囲に冷たくなります
(結露するほど冷やしちゃダメですよ)

書込番号:18894881

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件

2015/06/21 21:13(1年以上前)

Kyonkiさん☆
ありがとうございます(*^_^*)

そうなんですよ。。
たまにNikonに問い合わせの電話をするのですが、ちんぷんかんぷんな答えが返ってくることもあります。

今回の私の質問には

わたしの質問を受けた担当者が他の部署に問い合わせ。他の部署から質問を受けた担当者に返答があり。わたしの質問を受けた担当者が私に電話連絡。

という流れでした。

書込番号:18895108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2015/06/21 21:17(1年以上前)

t0201さん☆
ありがとうございます(*^_^*)

こればかりは

好みだから。

としか答えようがありません(。-_-。)
趣味の世界ですからねぇ(T ^ T)

書込番号:18895122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件

2015/06/21 21:20(1年以上前)

子ブタダブルさん☆
ありがとうございます(*^_^*)

そうかもしれませんね(*^_^*)

うーむ。

書込番号:18895137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件

2015/06/21 21:30(1年以上前)

虎819さん☆
ありがとうございます(*^_^*)

なるほど、そういう考察の仕方もありますね〜(。-_-。)!

確かに冬ならわかりやすいかもしれませんね。

書込番号:18895179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件

2015/06/21 21:41(1年以上前)

オミナリオさん☆
ありがとうございます(*^_^*)

私はD800では3本のレンズしか使わないと決めているのですが

持っているレンズは

300mmF4D(旧)
マイクロ105mmG
当レンズ35mmF1.4G

です。

確かに他の2本も金属製の鏡胴ですが
全て金属というわけではありませんね。

お気に入りの2本が金属製なので、どうせなら欲しかった35mmF1.4も金属製であって欲しかった!

と言うのが、正直な気持ちです(*^_^*)

金属の質感や、傷が付いた時に地金が覗く雰囲気が好きなのです。

私は秋田県の田舎に住んでおり、実物を見ることができません。

それで、Nikonに直接問い合わせし、購入に至ったわけです。

書込番号:18895233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/06/21 23:19(1年以上前)

shaniさん こんばんは。

ご購入おめでとうございます。

私は金属製だと思います。

持った感じは58oは明らかに軽くプラスチック製だとすぐにわかりますが、この重さならばプラスチック製とは考えられないと思います。

表面の質感は昔とは違うと思います。

書込番号:18895673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件

2015/06/21 23:30(1年以上前)

写歴40年さん☆

ありがとうございます(*^_^*)

こんなコメントを待っている自分がいました(T ^ T)☆

明日もう一度、Nikonに問い合わせをしてみようと思います。

58mmに触ったコトはありませんが、当レンズは確かにズッシリと重みがありますね。

マイクロ60mmは以前持っていましたが、当レンズとは明らかに質感も重さも違いました。素晴らしいレンズではありましたが。

重さはガラスの大きさや重さに影響されると思いますが。。

当レンズは評判も良いですし、自分自身写りは大変気に入りました。

明日Nikonに問い合わせして、金属製との答えであれば

それを信じたいと思います(*^_^*)

書込番号:18895725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2015/06/22 06:41(1年以上前)

朝が来る前にさん

> 当レンズ35mmF1.4G

今すぐ確認したいとしたら、冷凍庫に入れて確認すると判るかも。
長時間の保存は、結露が発生するので、厳禁です!!

書込番号:18896228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2015/06/22 06:48(1年以上前)

朝が来る前にさん

> 私は秋田県の田舎に住んでおり、実物を見ることができません。

実物を見るには、最寄りですと仙台ですかね?
そちらには、新幹線があるから近いかと。

書込番号:18896239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件

2015/06/22 09:47(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん☆
ありがとうございます(*^_^*)

確かに冷やしたらわかりやすそう(。-_-。)☆

勇気があったらやってみます(*^_^*)
ありがとうございました。

書込番号:18896550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/06/22 10:02(1年以上前)

まかり間違っても、冷凍庫はやめたほうがいいです
外装だけじゃなくレンズエレメントまで冷やしてしまいます
万一冷やしすぎてしまったら、この季節ですからフリーザーのドアを
開けただけで結露します 避ける術はないですよ 危険すぎます

材質判断で冷やすだけなら、外装の一部に冷たいものをあてて
熱伝導の違いで判断すればいいです(それも本来避けるべきですが)

書込番号:18896578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/22 10:06(1年以上前)

マウントは金属が好みですが、鏡胴は軽いプラで構いません。大砲は金属が必要でしょうが
○○の関係で手が出ませんし・・・

書込番号:18896585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2015/06/22 10:11(1年以上前)

朝が来る前にさん

> 確かに冷やしたらわかりやすそう

本当に冷蔵庫で試したら、「だめよ〜だめだめ」!!

書込番号:18896599

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

初めての広角系単眼選定の質問

2015/01/01 21:53(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

スレ主 sss-siさん
クチコミ投稿数:136件

ボディーはD810、D800Eをメインに、レンズはいわゆる大三元と85mm、58mm各f1.4を持っています。
広角系(35mmを広角系と言うか微妙ですが)の単眼購入を検討中です。
夜間の撮影もするので、明るいレンズと言うことでこのレンズと24mm f1.4どちらにしようかと思っています。
24mmと35mmでは画角が違うので比較する対象にすること自体無理のような気もします。
明るい口径を必要とするのは、蛍撮影に使いたい為です。昨年の撮影では58mmを主に使っていました。

他社製も含め、参考意見をいただければ幸いです。

書込番号:18327462

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2015/01/01 21:59(1年以上前)

sss-siさん こんばんは

蛍撮影ですと 絞り開けた撮影が多くなると思いますが 被写界深度の場合同じ距離でしたら 広角の方が被写界深度深くなり 蛍の撮影しやすいと思いますので 24mm F1.4の方が 使いやすいと思います。

書込番号:18327479

ナイスクチコミ!0


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2015/01/01 23:10(1年以上前)

「夜景」であれば35mmというのが定説ですが・・・

58mmをお持ちとのことですので、まずは24mmかと思います。

か、24mm、35mm、58mm、85mm(現在はD)を所有し紆余曲折した経験からしますと、欠けていいレンズというのは考えにくく、いずれは35mmもご購入いただくとさらに満足度が高まるのではないかと思います^^

書込番号:18327673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


進ゾウさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:28件 AF-S NIKKOR 35mm f/1.4GのオーナーAF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gの満足度5

2015/01/01 23:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

2414G

3514G

sss-siさん
はじめまして。

超広角は大三元、2414G, 3514G, 5814G, 8514D, 中望遠は大三元でシステムを組んでいるものです。
sss-siさんは既に大三元をコンプリートなさっていて、5814Gと8514Gをお持ちですので、
おそらく将来的には2414Gも3514Gも両方行かれるものと予想致しますが、
どちらを先に手に入れるかとされると、2414Gの方が反則的描写をする印象がありますので、
ホタル撮影という事も慮りますとまずは2414Gかなぁ・・・・という気が致します。

2414Gは広角レンズとしての常識をひっくり返してくれるような、本当にすごいレンズです。
「こりゃ流石にナノクリF1.4Gカルテットの中でも最高額の一本だなと・・・。」
2414Gを手に入れてから、悲しいかな14-24mmの出番が減ってしまいました・・・。

ただし、3514Gは世間一般的にちょっと過小評価され過ぎているんじゃないかと考えておりまして、
3514Gは「羊の皮を被った狼」と私は評しております。
普通に撮る分には焦点距離的にどうしても見た目に普通っぽく写りますが、
3514Gを用いて夜景を撮影しますと、サジタルコマフレアの抑制などについてはあの5814Gに匹敵します。
同じ場所で開放から1段ずつ全絞り値で、2414G, 3514G, 5814Gで撮り比べた感想であります。
その時の作例は(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151493/#17817642)に載せさせて頂いておりますが、
ニコンのホームページで3514Gは「夜景や星の撮影に高く評価されたNoct-Nikkorの思想を受け継ぐ描写力が、存分に発揮」
と紹介されているだけあると思いました。

いずれにせよ、2414G、3514Gのどちらを「お先に」選ばれても後悔はしないと思います。
ほぼ暗闇と言っていい中で夜撮開放ポートレートも撮りますが、やっぱりどれも凄いですよ。驚きます。
夜撮ではないですが、いちおう2414Gの3514Gのイルミネーション作例をば貼らせて頂きます。

ちなみに、2414G, 3514G, 5814G, 8514Dの中で持ち出し頻度が最も高いのは、
どれもまんべんなく使いつつも、私の場合は僅差で3514Gもしくは5814Gだと思います。

lazwardさん
ほぼ同時にカキコですね。
去年は大変お世話になりました。
今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:18327718

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/01 23:44(1年以上前)

ズームレンズで24o、35oそれぞれで固定して、使ってみてはどうですか?
購入前に好みの画角が分かると思います。
画角の判断が出来てから各メーカーのレンズをを比較すれば良いと思います。

僕はキヤノンのフルサイズで、24oのを使っていましたが腕が無く使いにくかったです。


書込番号:18327757

ナイスクチコミ!0


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2015/01/01 23:58(1年以上前)

スレ主さま

横レス失礼いたしますm(__)m

蛍撮影でどうなのかは経験がなくお役に立てませんが、24mm、35mmいずれも素晴らしいレンズであることに変わりはないと思いますので、大三元使用時によりよく使われる焦点距離のレンズを選択されるのもひとつの方法かなとも思います^^


進ゾウさん

こちらこそ、大変お世話になりました^^

今年もよろしくお願いいたしますm(__)m

ご存じのように一時の気の迷いで35mmを手放そうとしたことがありましたが、やはり35mmはスナップで最も使いやすく、私の場合も35mmと58mmが使用頻度の双璧となっています。

24mmは背景を35mmより強調したいとき、85mmは人物を58mmより強調したいときのスーパーサブ的な位置付けとなっており、35mmと58mmの汎用性の高さを実感しています(^^;)ゞ

書込番号:18327790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/02 05:06(1年以上前)

sss-siさん おはようございます。

今はコンデジのズームでも24o始まりが普通になってきていますが、フィルム時代の古い話では35oは広角で24oは超広角だと思いますし、広角レンズを揃える際はスタンダードといわれる28o1本で済ます場合と、24oと35o2本持ちする場合などあったと思います。

ニコンも高級単F1.4シリーズは24oと35o並F1.8シリーズは28ooと明らかな超広角域を除いて揃えていますので、両方購入してくださいという無言の圧力のように思います。

撮りたい画角が全てだと思いますが58oから24oに行くと遠近感なども極端に違い開放での被写界深度は深くなりますが、私的には35oが大好きな画角ですが58oから入るのであれば徐々に広角にならすのならこちらだと思いますので、58oと極端に違いを求めるか徐々にならすかの二者択一だと思います。

書込番号:18328051

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/01/02 08:37(1年以上前)

どちらか迷われるようでしたら24/1.4Gにされたらどうでしょう?
広く撮ってトリミングという手もあります。また、1.2クロップで28mmとしてDXクロップで36mmとしても使えますね。

書込番号:18328228

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2015/01/02 09:04(1年以上前)

 
 ホタルをどのように撮りたいのでしょうか。それによりますが、ふつうは長秒露出(数秒以上)をしてホタルが舞う光跡を撮ります。場合によっては何枚も撮って比較明でコンポジットします。

 もしそうなら、必ずしもそれほど明るいレンズは要りませんよ。ホタルの光跡をしっかり撮ろうと明るいF値で長秒露出すると背景が真昼のように明るく写って具合の悪いことがよくあります。

 私の経験ではF4でも十分です。その代わりになるべく広角にすることですね。APS-Cだと10mm〜18mmで撮ることがほとんどですから、フルサイズだと16mm〜28mmくらいになりますね。

書込番号:18328272

ナイスクチコミ!0


スレ主 sss-siさん
クチコミ投稿数:136件

2015/01/02 12:02(1年以上前)

皆さんがおっしゃる通り、自分も24mmが有力です。
ただサンプルで見る35mmのボケが魅力的です。
そこが悩みの種になっています。
そして、結果的にどちらかが先になり、双方揃えるような気がします。

isoworldさん
自分が撮影しているのはヒメホタルです。別名、金蛍。
昨年単レンズ、ズームの違いも有りましたがf2.8とf1.4の違いがこれほどあるのか実感しました。
奥の微光を拾ろうには、できるだけ明けた方が良い結果を得ています。
金蛍はお金が掛かるようです。

実際に蛍で使用するのは5月末頃なので、それまでゆっくり考えたいと思います。


書込番号:18328712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:14件 AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gの満足度5

2015/01/06 11:37(1年以上前)

sss-siさん
こんにちわ〜^^
すでに大三元レンズをお持ちで、しかもAF-S85mmf/1.4G,AF-S58mmf/1.4Gをお持ちなら、24mm,35mmをどちらを先に買ってもいずれかはもう一方は買う嵌め?になりますね〜(^.^)

先ず、最初に一本は他の皆さんが言われているように被写界深度からして24mmの方が先かもわかりませんね〜(^.^)
両レンズとも使用感と言いますか、操作性、機能性という面ではあまり変わりませんが、描写の味付けはやはり、各々違うなぁというのは実感しています。^_^;

24mmに関しては、この画角にして絞り開放時の自然なボケが素晴らしい。周辺の歪曲が少ない。絞れば、全域にわたってクリアさが際立つ。
35mmに関しては、ボケの量に関しては24mmよりも当然多いですし、なだらかな柔らかいボケが印象的、夜景でも点光源の描写が素晴らしい。

という印象を持っています。(^.^)
両レンズとも単焦点レンズですが、大変多彩な表現は出来ると考えています。(^.^)

書込番号:18341789

ナイスクチコミ!1


スレ主 sss-siさん
クチコミ投稿数:136件

2015/01/06 17:41(1年以上前)

多くのご回答を頂きありがとうございます。
24mmを発注しました。税込みで191500円です。
中古も考えましたが、玉が少ないのと、新品と余り差が無いので新品にしました。届きましたら、使った感想も、書き込みたいと思います。

書込番号:18342746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ56

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パープルフリンジ発生。

2014/07/07 21:55(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

この35/1.4でパープルフリンジが結構みられます。2.8以上絞っても発生してしまいます。
お店で比べましたらお店のはあまり発生していなかったです。
このことをscに連絡したところ、検査するとのことです。しかし保証期間過ぎているためにお金がかかってしまうしだいです。
質問なのですがscにみてもらい修理して直ってくるということがあるのでしょうか!?
レンズに異常がなく個体差なのでしょうがないとお金を払って言われてしまうのではないかと心配です。
パープルフリンジで、scにみてもらい改善されたという報告があればふみこめるのですが、、、。
フリンジはscで修理をしてもらい改善されるものなのでしょうか?どうかアドバイス等お願いします!

書込番号:17709014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/07/07 22:03(1年以上前)

この手の高級レンズは手作りの工程が結構あるのでハズレレンズを引いてしまうとなかなか上手く直らないんですよ・・・・・

私の場合はハズレを引かないように基本中古で購入していますが中古が無い場合新品で購入してその場でテストして駄目なら返品交換で対応しています

書込番号:17709056

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9015件Goodアンサー獲得:569件

2014/07/07 22:03(1年以上前)

こんばんは。

お使いのカメラの機種は何でしょうか?
最近のニコン デジタル一眼レフでしたら、標準で倍率色収差補正が掛かりますので、
パープルフリンジは目立たない傾向と思いますが、被写体にも依りますかね。

開放付近だと出やすいかもしれません。

書込番号:17709057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2014/07/07 22:39(1年以上前)

機種不明

ワイヤーの周りに出ます

ズミルックス35mmf1.4ASPHも出ます
初めてこのレンズを買った時にパープルフリンジが出て驚きました。一般の撮影ではほとんど出ないのですが非常に高いレンズなので不満でした。
テレビ画面は結構よく出ているのを見かけます。明るいレンズは出やすいみたいです。
ライカは修理費が高いし、直りそうも無いので諦めです。

ニコンは直ると良いですね。

書込番号:17709265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2014/07/07 22:43(1年以上前)

御返信ありがとうございます!
餃子定食さん、普段は新品で購入しているのですが、最近の急な価格変動で某オクで購入してしまいました!開放ではパープルフリンジが発生してしまうのは知ってましたが絞っても発生してしまっていることに落ち込んでしまいました!scに出してもなおならな見込みなら売却しようと考えてます。。。泣

Digic信者になりそうさん、機種はd610です。拡大していくと紫いろなのがわかります。

書込番号:17709285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2014/07/07 22:54(1年以上前)

ディロングさん御返信ありがとうございます。
高いレンズだけあって僕もとても不満でした。そして今回の件でとても勉強になりました!Nikonは基本料金1.2万円ぐらいで検査してくれるそうです。プラスアルファーで部品代だそうです。
UVフィルター付けてますが拡大で紫色なのがわかります。頑張ってscに出そうか悩みます、、。

書込番号:17709343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/07/07 23:02(1年以上前)

高いレンズほど注意が必要ですよ、アタリを引けば開放でもパープルフリンジは出ませんがハズレは調整しても直らない

そういえばニコンのサービスセンターにある同じ銘柄のレンズでも盛大にフリンジが出てる物もありますから(笑

この前フジヤカメラで売っていた85mmF1.4Gが恐ろしフリンジが出てて誰がこんなハズレレンズを購入するのかよと思っていましたがいつの間にか売れていました・・・・・・

書込番号:17709382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2014/07/07 23:10(1年以上前)

ガンガンいくぜ!さん こんばんは
バックが明るくなければパープルフリンジは出ないのでは?
あと夜の光源の周りなどは出やすいですね。出さないのも腕の内、出にくい被写体を選びましょう。

ニコンの金額なら良心的ですよ。ライカだとその3倍は最低取られます。
自分は気にしないでどんどん撮りだしてます。その内にとんでもない表現の写真が取れるときがあります。なんせf1.4ですから
>scに出してもなおならな見込みなら売却しようと考えてます。。。泣
中古屋を儲けさせますので売らないでどんどんよい写真を撮ってください。

SCに見てもらって納得するのも良いと思います。

書込番号:17709420

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2014/07/07 23:10(1年以上前)

餃子定食さん、修理しても直らない可能性のが、高いですかね??純正なので品質はいいと思っていたのですが、そうではなさそうですね、、。

書込番号:17709424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


進ゾウさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:28件 AF-S NIKKOR 35mm f/1.4GのオーナーAF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gの満足度5

2014/07/07 23:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

3514G 作例 絞り開放

拡大図 絞り開放

拡大図 絞りF2.8

ガンガンいくぜ!さん
こんばんは。

私はレンズを購入したらしばらくの間は開放から1段ずつ絞って全絞り撮影して(F4までは1/3段ずつ全部)
レンズのクセを理解しようと努めておりますが、
丁度3514Gでフリンジが出てる作例がありましたので、ご参考までに掲載させていただきます。

私は3514Gもガンガン開放から使いたい派ですが、
開放ではパープルフリンジは発生します。
でも2414G、5814G、8514Dのどれもが発生するので、
出るときは出るということで全く気にしておりません。

問題は2段絞っても出るというところですね。
程度にもよりますが、私の個体はこんな感じでございます。
少しでもご参考になれば幸いであります。

書込番号:17709449

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20件

2014/07/07 23:35(1年以上前)

ディロングさん、ありがとうございます。
ソフトでも修正くわえれることもできるようなので、しばらく使って行きたいと思います。勉強にもなりそうですね‼︎
ライカは凄いですね。想像以上で驚きました!

進ゾウさん、御返信ありがとうございます!
画像参考になります。やはり開放ではパープルフリンジは付きものなのですね!しかしおっしゃる通り、二段絞っても発生してしまうところがとても不満なのです。
自分はしばらくしたら1回scに、出してみようと思います。どのように対応してくれるのかも少し興味があります。NETでパープルフリンジ、修理と検索してもなかなかそれらしきのが出てこなかったためにこの場で質問させていただきました。修理の例がほぼ無いため(検索の仕方が悪いかも)出したらどうなるのかと、直ってくるのかと、少し期待したい気持ちでもあります。ハズレ→パープルフリンジ知らずレンズになるかもw!です。

書込番号:17709547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2014/07/08 00:48(1年以上前)

> アタリを引けば開放でもパープルフリンジは出ません
選別すれば35mm f/1.4 開放でパープルフリンジが出ない個体があるということなのでしょうか。
ニコンすごいです。

書込番号:17709769

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 AF-S NIKKOR 35mm f/1.4GのオーナーAF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gの満足度5

2014/07/08 08:33(1年以上前)

機種不明



http://www.photozone.de/nikon_ff/596-nikkorafs3514ff?start=1
ここのと比較するといいです

書込番号:17710363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/08 11:49(1年以上前)

> アタリを引けば開放でもパープルフリンジは出ません

グリコのオマケとどちらが当たりやすいのでしょうね?

http://matome.naver.jp/odai/2126518647703497601/2126518659303511803

書込番号:17710837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2014/07/08 12:46(1年以上前)

機種不明

パープルフリンジを除去

蛇足ですが
今いろいろ調べてニコンのViewNX 2と言うソフトでパープルフリンジを消してみました
"軸上色補正"一発で補正してくれます。ただしjpegのみ?だそうです。

書込番号:17711032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/07/08 12:46(1年以上前)

軸上色収差は接写ほど強くでますけど、撮影距離はどのくらいですか?

テーブルに置いた白い紙の黒い文字を50cm位の距離で、なんて場合は盛大に出ますし
ある程度離れれば軽減しますよ
大口径にはつきものなのである程度は仕方ないですが、、、

書込番号:17711036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2014/07/08 19:58(1年以上前)

皆さん御返信ありがとうございます。
大口径のレンズには付きものなのですね!
NX2ではjpegのみなのですね!
勉強になります‼︎‼︎
又しばらく使ったのちにscにてみてもらうかもしれません!修理の結果等報告させてもらうかもしれません。

書込番号:17712109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2014/07/08 23:54(1年以上前)

ニコンのナノクリ大口径でも、キヤノンのL単でも開放ではパープルフリンジは出ますよ。
当たりをひけば出ないと書き込みしている方がいますが、具体的なレンズを教えて欲しいです。
35mm F1.4Gはもちろん、サンニッパVR2でも開放ではパープルフリンジは出ます。
ただしスレ主さんのレンズがF2.8でパープルフリンジが盛大に出るようなら不良品なので、ニコンに相談するべきです。
この場合残念ですがはずれレンズと考えて良いと思います。
倍率色収差は絞っても改善しませんが、パープルフリンジ・軸上色収差は絞れば改善します。
このためニコンは倍率色収差についてソフト補正ではなく、撮影時に色ずれデータを取ってRAW(NEF)に添付し現像時に補正、あるいはjpgでは自動補正してくれます。
たしかにニコンの倍率色収差補正は正確でもともと素性の良いレンズがよりシャープに見えますね。
撮影後の画像でいえばニコン純正ソフトのような自動補正の場合、高周波成分をターゲットにして補正しますがjpgでは情報量が少なく画像全体の色情報が減衰するのでjpgは避けるべきです。
どうしてもjpgで補正が必要ならAdobe、C1(キャプチャーワン=フェーズ)などの、部分選択できるソフトで行うべきです。

書込番号:17713123

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2014/07/27 15:54(1年以上前)

Adobe Lightroomはパープルフリンジとグリーンフリンジの両方を除去出来ます。

書込番号:17775883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/09 21:21(1年以上前)

LEICA M9 ←コレが悪いんじゃないの?

> 私の場合はハズレを引かないように基本中古で購入
ハズレは、中古とかオクに捨てて、アタリを手元に置くと聞くけどね。

書込番号:17818532

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

全体にピントを合わせる為のF値について

2014/05/10 21:10(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

スレ主 crzyonezさん
クチコミ投稿数:8件

こんにちは!

こちらの35mm f/1.4Gレンズでピントを全体に合わせる為には、
絞りをどのくらいの値に設定すれば良いものなのでしょうか?

検索して調べようと試みたのですが、適切な検索ワードが思いつかず、
こちらで質問をさせて頂きましたm(_ _)m

よろしくお願い致します。

書込番号:17501645

ナイスクチコミ!1


返信する
MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/05/10 21:14(1年以上前)

撮影対象と撮影距離によって( ̄∀ ̄)全く変わってきますよ

書込番号:17501659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 AF-S NIKKOR 35mm f/1.4GのオーナーAF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gの満足度5

2014/05/10 21:20(1年以上前)

APS-Cやフルサイズのカメラの場合、
絞りきっても、iPhoneやコンパクトデジカメのような
全体にピントが合った写真になりません。
原理的に無理ですので、そういう写真が欲しいときは、
コンパクトデジカメの良い画質のものを使うべきです。

このレンズ、最小絞りF16までですが、F16まで絞ってください。
F16まで絞っても、回折現象による画質低下はおこりません。
http://ganref.jp/items/lens/nikon/2012/capability

遠景についてはまあ…言うまでもないですかね。どの絞りでも何百メートルも離れたものなら全体にピントが合います。

書込番号:17501680

ナイスクチコミ!1


スレ主 crzyonezさん
クチコミ投稿数:8件

2014/05/10 21:23(1年以上前)

>撮影対象と撮影距離によって( ̄∀ ̄)全く変わってきますよ

あ、そういうものなんですね。。。
なるほど。てっきり、決まってるものだと思ってました^^;
ありがとうございます!

書込番号:17501690

ナイスクチコミ!1


スレ主 crzyonezさん
クチコミ投稿数:8件

2014/05/10 21:24(1年以上前)

全体にピントを合わせるのは無理なんですね。
知らなかったです〜!!!

>遠景についてはまあ…言うまでもないですかね。どの絞りでも何百メートルも離れたものなら全体にピントが合います。

逆に風景とかなら関係ないんですね。ちょっと基本的なところから勉強してみます!
ありがとうございました!

書込番号:17501697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/05/10 21:31(1年以上前)

crzyonezさん、こんばんは。

「パンフォーカス」で検索してみて下さい。
有益な情報が得られると思います。

まずは下のサイトがお役に立つと思いますよ。

■パンフォーカス撮影とは (By キンタロウ)
http://kintarou.skr.jp/sanpo/panfocus.htm

書込番号:17501729

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/10 21:53(1年以上前)

crzyonezさん こんにちは

被写界深度内に入っていればパンフォーカスになると思いますが 

一例として このレンズの場合 レンズ上に16と言う数字が2つ有ると思いますが 

その一方をピントリングにある∞マーク合わせると 反対側の16の数字の所の距離の所までが 

絞りF16に絞った時のピントが合う範囲です

書込番号:17501831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/05/11 08:07(1年以上前)

crzyonezさん おはようございます。

F5.6程度でも約2.4m以遠はピントが全てに合う様に撮れますし、F16まで絞れば約1.3m以遠程度まで全てにピントが合う様に撮れると思います。

今のAFレンズはわかりませんが、昔のMFレンズには指標でどこまで絞ればどこまでピントが合うと言うものがありましたので、その遠距離の方を無限遠に合わせれば、だいたい何m程度からはピントが合うと解ったものですが、AF時代になってそう言うと感覚がなくなってきているのは残念に思います。

書込番号:17503008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/05/11 08:35(1年以上前)

こんにちは


参考まで^^

一眼レフカメラ初心者でも出来る上手な写真の撮影方法

レンズの絞りによっての撮影技術、写真撮影方法。
http://www.geocities.jp/camera_navi/camera1-4.html

書込番号:17503065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/11 10:17(1年以上前)

http://shinddns.dip.jp/depth.php


こちらで計算してみるとか・・・

書込番号:17503403

ナイスクチコミ!0


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/05/11 11:13(1年以上前)

一般に被写界深度はフィルム時代の鑑賞方法を前提とした数値です。
具体的には、キャビネ(2L)サイズに印刷して25センチの距離からみてボケが認識できない範囲です。

したがって、デジタルになってA4サイズや、PCの20インチモニターの全画面表示とか、
テレビの大画面で至近距離から鑑賞する場合等は、被写界深度内であっても、ボケが認識できることになります。
仮にピクセル等倍まで拡大すれば、極めて狭い範囲にしかピントが合わないことになります。
逆に、スマホの全画面表示であれば、被写界深度の範囲を若干超えてもピントが合っているように見えます。

つまり、被写界深度は鑑賞方法によって変わってくる指標なのです。
なので、自分で見る分には鑑賞方法を想定して被写界深度に注意する意味はありますが、
その画像を人が見る場合は、どんな鑑賞方法をされるかわからないので、絶対視できる数値ではありません。

書込番号:17503562

ナイスクチコミ!6


スレ主 crzyonezさん
クチコミ投稿数:8件

2014/05/11 18:23(1年以上前)

コメントを下さった皆様!!

ありがとうございます!!頂いたコメントを読んだだけでは理解出来ないので、
頂いたコメントをもとにわからないところを調べつつ、理解を深めたいと思います。

勉強すること沢山ですが、良い写真を楽しくとれるように精進致します。
ありがとうございました!!

書込番号:17504644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/14 13:15(1年以上前)

すいません、気になったことだけ。

>f16までなのでf16までお絞り下さい

これ、解析効果で解像感下がりますので、写真の基本としてお辞め下さいね。1/3段を含めずに言えば1段余裕をみたf11辺りまででお使い下さい。

スレ主さんの参考になればと。
失礼しました。

書込番号:17625473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2014/06/14 17:17(1年以上前)

 被写界深度は許容錯乱円の大きさをどの程度に設定するかによって変わってくると理解してます。最近の高画素機では、画素の大きさが小さくなっているので、等倍鑑賞前提なら許容錯乱円も小さく見積もる必要性があると思っています。同じ大きさの用紙にプリントするなら変わりはないでしょうが、PC上での等倍鑑賞だと最近の高画素機はパンフォーカス表現や手ブレには厳しいと思います。

 あと、回析ボケはどの程度まで許容できるかは個人の考え方ですし、どこかで読んだんですが、プロの写真家でも、必要なら回析ボケより被写界深度を取る方もいらっしゃるようですので、頭から回析ボケは駄目と決めつけて自ら表現の可能性を狭めることはないと思います。

書込番号:17626116

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ112

返信44

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

スレ主 apitakaさん
クチコミ投稿数:3件

答えはNO
フルサイズ買え
といわれるかも知れませんが、フルサイズ移行はRAW現像におけるPCへの負担から僕にとってあまり現実的ではありません。
それでも気になるこのレンズ。実際APS-Cで使うとどのような描写になるのでしょうか?
画角が変わる、フルサイズに比べてぼけにくい
ことは予想できるのですが、僕のD300で使ってもある程度のボケ味があってしっかり解像するのでしょうか?
また、FX対応でない他の単焦点レンズが望ましい場合、おすすめはありますか?

書込番号:16930665

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/12/08 15:06(1年以上前)

全て間違えています(汗)

書込番号:16930997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/12/08 15:23(1年以上前)

パソコン

買い替えたら?

書込番号:16931052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/12/08 15:29(1年以上前)

現在所有されているレンズは何ですか?
何を撮影したくてこのレンズを選択(興味)をされたのか?

ところでニコンはFXのDf、D700、DXのD300所有ですもPCへの負担は無いですよ、
特にDfはjpegでOK(実は全てのデジはjpegです)
このレンズは所有してませんがDXの35mm f1.8とAi35mm f1.4は所有してます、
が、AF,MFを抜きにしても写りは別物です。

書込番号:16931077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2013/12/08 17:17(1年以上前)

いろいろ勘違いと解っておられないところがあるので、まず、それを正す方が先です。

まず、APS-Cが安物でありFXが高級だという認識を改めて下さい。
単にセンサーの大きさを示しているに過ぎません。
解像力が高いD7100やD5300などの限界に挑戦する場合にはこのレンズに金を出す必要があります。

フルサイズがRAWデータでAPS-Cがjpegではありません。
FX機でjpeg出しはできますし、APS-C機でもRAWデータを出力できます。

PCの負荷で言うなら最近のAPS-C機は画素数が多いです。むしろ画素数が多くて
負荷が大きくなるのはD800ぐらいですよ。



老婆心ですが、質問の内容を鑑みるに、D300をきちんと使いこなせてますか?
と問わざる得ないです。D300は一応のフラッグシップ機であると同時に
一桁機以上に初心者のことを考慮してないカメラです。

正直に言うと私の説明を理解されてないのではないかという不安を持ちながら書いてます。

書込番号:16931467

ナイスクチコミ!12


スレ主 apitakaさん
クチコミ投稿数:3件

2013/12/08 17:31(1年以上前)

>>ヤマトARTWORKSさん
はぁ、いろいろと自分の誤認があるようですみません…

書込番号:16931513

ナイスクチコミ!0


スレ主 apitakaさん
クチコミ投稿数:3件

2013/12/08 18:16(1年以上前)

>>魔法が使いたいさん
その出費が痛いので、という話です。


>>橘 屋さん
今はシグマの17-70mmf2.8を使っています。
美しいぼけと解像感に惹かれます。
D700は画素的にも負担無さそうですね!PCも今と変わらず使えそうです。
レンズ情報ありがとうございます。見てみますね

>>ビカビカねっとのPちゃんさん
>まず、APS-Cが安物でありFXが高級だという認識を改めて下さい。
APS-Cが安物だとは思いませんが、FX機のD4やD800は高価ですよね。実質的に高級なのでは?D600だって比較的手の出しやすいFX機ってのがウリですし

FX機だと同画素数のDX機よりデータが大きいのかと思っていました。(上司がボソッと言っていたので)これが勘違いなんですかね…。ファイルサイズは同じと考えていいんですか?
でしたらすみません…

僕もrawで撮ってるのでそこは大丈夫です。
レンズは多くないし実力もないのでD300使いこなせてるかどうかと言ったらギクリとします。
いろいろと調べてるうちに質問したのがバカらしくなってきた恥ずかしい。
失礼しました

書込番号:16931711

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2013/12/08 19:35(1年以上前)

>ボケ味があってしっかり解像するのでしょうか

何と比べるのですか?

APS-Cとフルサイズですか?
土俵が違いますので比較しても意味がないのでは?
それともフルサイズのボディを買うのですか?

35mmF1.4の能力を生かす生かすためにボディが
フルサイズとAPS-Cであればフルサイズと答えますが、
フルサイズのボディを購入のでないのであれば別な問題では?

使う価値があるかは、使う人が決めること。
人に聞くものではないと思います。
人の考え方は、それぞれ違うからです。
APS-Cに35mmF1.4が必要と思えば購入しましよう。
誰も、反対する理由はありませんよ。

例えば35mmF1.4とDXの35mm1.8で
ボケに関してどちらがいいでしようかと聞かれれば
F1.4かなと。

書込番号:16932047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:15件

2013/12/08 20:08(1年以上前)

今晩は。

知らないことを恥ずかしがる必要はないと思います。

どんどん質問したら、分かりやすく教えてくれますよ。

私はD300と700を使用しています。

このレンズは所有していませんが、AiAF35/2とツァイスの35/14を所有しています。

35/2は安くていいと思います。

まずはこれからでもいいとおもいますよ。

書込番号:16932209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/12/08 22:02(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000454625_K0000151493_K0000019618_10503510241

価値があるのか、無いのかは、貴方次第。

フルサイズに比べたらボケ味は落ちます。・・・余り気にしなくても良さそうにも思いますけど。

比べたいのはどうしてなのでしょうかね?

所有レンズで35mmでの撮影でどんな感じか、解放が明るくなる事での深度の違いでの変わり方は、脳内想像しかないです。

レンズの差は参考となる画像を探す事です。 探す気が無ければ、個人的には興味のあるレンズですので、お勧めはしておきます。

書込番号:16932830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2013/12/10 01:41(1年以上前)

apitakaさん>
まぁ、本職の部材屋の立場で言うならFXの大型のセンサーは高価ですが、
あくまで製造上の都合であって特別に性能が上がるような機構があるわけでもなく
大きいと言うだけです。
 もっともメーカー自体はFX機を高級機として売り出したい意向を持っているのは
事実です。だからといってこちらが素直に従う義理は無いと思いますよ。

基本は画素数でデータの大きさは決まります。基本というのは、センサー毎に仕様が違うので
若干の差はあります。

書込番号:16937992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/12/18 07:47(1年以上前)

APS-C機であるD5200にこのレンズをつけてました。
現在はD800に移行しています。
D5200でも、ボケの美しさ、描写力、色乗りの美しさ、解像度、すべて堪能する事ができました。だからこのレンズを買いました。
買って数ヶ月、7000枚ほど撮影しました。使えば使うほど素晴らしさのわかるレンズです。
ですが、その性能をフルに発揮させるためには、D800などのFX機が望ましいと思います。D800につけた時、写真が変わりましたもの。
望ましい、というだけで、APS-C機で使ってはいけない、という決まりはありません。
買ってもソンはないと思います。

APS-C機では換算50mm程度のレンズになり、ポートレートにぴったりですよ。

書込番号:16969825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2013/12/18 16:25(1年以上前)

ファイルサイズは画素数と保存形式によって決まります。
1000万画素でjpeg(fine)で5MB前後、RAWで16MB前後、
2400万画素でjpeg(fine)で9MB前後、RAWで28MB前後、
3600万画素でjpeg(fine)で12MB前後、RAWで40MB前後、
こんな感じになります。
FXでもDXでもデータ量に差はありません。
corei世代のCPU能力があれば、
どのデータでも現像は普通に作業できます。

D300でこのレンズを使うと換算52.5mmの標準画角になります。
f1.4のボケはFXよりも落ちますが明るさという面では同等に扱えますので
感度やシャッタースピードは稼げます。
描写性能もそれなりに高いレンズですので、
DXで使用しても恩恵は十分に受けることができるハズです。
ただ、この価格ならZeissの2/35 zf.2か1.4/35 zf.2の方が
描写に於けるコスパが高いように思います。
DXなら24mm f1.4Gで換算36mmで使った方が楽しいかもしれません。

書込番号:16971165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/12/18 18:16(1年以上前)

このレンズ使っているわけではないですが、一般論として

>この値段で買ってまでAPS-Cで使う価値はあるのか
使うフォーマットで左右される事ではなく、その人にとって必要かどうかで判断される
事だと思います。

>画角が変わる、フルサイズに比べてぼけにくいことは予想できるのですが、
ボケの量は変わりません。ただ画角がかわるので、シチュエーションによって
ボケを活かしたフレーミングがしにくい事はあります。

>僕のD300で使ってもある程度のボケ味があってしっかり解像するのでしょうか?
このレンズの特性についてはわかりませんが、ボケ味・解像力ともより高画素の
モデルとの組合せでも定評あるもののようですから、D300でも十分活用できると思います。

>FX機のD4やD800は高価ですよね。実質的に高級なのでは?D600だって比較的
>手の出しやすいFX機ってのがウリですし
実質的にFX機の方がDX機よりも「高価」であるとは思いますが、それはメーカーの思惑で
そうなっているだけあって、写真機としての価値は35mm判もAPS-Cも等価と思います。
それを比較する事は、例えばスシと天ぷらの優劣を比べるような無意味なものではないでしょうか。
(話題としては盛り上がるし面白いかもしれませんが)

>FX機だと同画素数のDX機よりデータが大きいのかと思っていました。
同画素数でも違いあるかもしれませんが、どちらが大きいとは限らない差だと思います。
しかしgohst_in_the_catさんがお話しされてるように画素数による差はあります

私の環境(core i5、8GB、win7 64bit、H67内蔵グラフィックとあまり高性能ではないです)で
DxO Opticsで現像した場合、5DやD700は快適、5D2でちょっと重さを感じ、D7100では苦行です
2400万画素となるとcore2Duo2.4Ghzの低スペックノートだとJpegですら結構重いですよ
(Pentium100Mhzで早ッ!と思ってた頃が懐かしいですね)

35/1.4まで金額出すのが厳しいようでしたら、少しキャラクターは違いますが30/1.4も
なかなか良いレンズだと思いますよ 解像力はともかくボケ味は良いと思います
解像力もボケ味も、と欲張るのであればやはり35/1.4とかの方がいいでしょうけど・・・

開放F値やボケ味と解像力っていうのは基本的に相反するので、両立させようとすると
35mm判もAPS-Cもそれなりに高性能(=高価)なレンズ必要ですよね

ボケ量についてはシチュエーションにあったレンズや絞り値選択とフレーミングの問題なので
レンズ性能とはあまり関わりないかなと・・・

長文になってしまいすみません

書込番号:16971489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/12/18 23:00(1年以上前)

フルサイズ対応の35mm F1.8発表の噂が出てきています。早ければ、年明けに発表かと…

発表されたら、選択肢の一つになるかと思います。

28mm F1.8Gもいいレンズのようですし、選択肢として、如何でしょうか?
DX用の単焦点は限られますので、必要ならフルサイズ用、選択せざるを得ないと思います。

広角の単焦点を使いたければ、フルサイズに行く必要があるのが、現状です。

書込番号:16972723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2013/12/19 01:05(1年以上前)

>ボケの量は変わりません。
いやいや、ボケはセンサーサイズによって変化します。
同じ単焦点レンズで同じf値で同じ構図の写真を撮影した場合、
小さいセンサーサイズ程、被写界深度は深くなります。
言い換えると同じf値で異なるセンサーサイズの場合、
センサーサイズの大きい方がボケの量は増加する、という事です。
これは35mmのレンズはどのカメラで使用しても35mmのレンズなのですが、
画角がセンサーサイズによって異なるので、
同じ構図を得る際に被写体との距離が変化する事が原因です。
ボケの量が変化しないというのは同じ距離で撮影した場合です。
その場合は構図自体が異なってくるので、
そもそも比較しても意味が無いと思いますが。

で、パースについてですが、
これもセンサーサイズによって変わります。
例えば、35mmのレンズをFXで使用すれば35mmのパースですが、
35mmをDXで使用すれば52.5mmのパースになるようです。
つまり、ボケの量以外は換算値のレンズと同等の効果という事です。
ややこしいですが、知っておくと便利な知識です。
35mmのレンズのパースを出すにはFX機を導入するか、
24mmのレンズとDXでほぼ同等の換算36mmとして代用するしか方法はないです。
ということは、
FXと35mm f1.4GとDXと24mm f1.4Gは、ほぼ同等の結果が得られる事になります。
(各々のレンズのクセや性能は取り敢えず無視をするとして)

結論として、DX機でレンズを選ぶ際は換算値で使いたいレンズを選ぶべきです。
DX機で35mmを選ぶという事は、FX機で52.5mm相当のレンズを選ぶ事と同じです。

書込番号:16973236

ナイスクチコミ!4


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/12/19 03:43(1年以上前)

ボケは口径で決まります。
パースは撮影距離で決まります。

どちらもセンサーサイズと直接の関係はありませんヽ(´ー`)ノ

書込番号:16973438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/12/19 08:22(1年以上前)

フォーマットによるボケ量とパースの事はココではやめましょう
今までの経験上、大乱戦になって収拾つかなくなるケース多いです。
見た方がそれぞれに判断していただければいいかなと思います。

スレ主さんにはお手数おかけしますが、上記の問題については過去のスレッドを
検索していただいて、その上でご自分なりに理解されるのが良いと思います。

書込番号:16973718

ナイスクチコミ!4


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/12/19 12:58(1年以上前)

訂正

×ボケは口径で決まります。
 ↓
○ボケは口径と撮影距離で決まります。

(o_ _)o

書込番号:16974432

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2013/12/19 20:08(1年以上前)

今のレンズの焦点距離は135サイズのセンサーが基準になっています。
なので、NikonならFX機でレンズを使用する分には、
パースもボケの量もそのレンズ本来の性能のまま表現できます。
DX機やCX機で同じレンズを扱うと、
そのレンズで扱える画角が変化するので、
FX機と比較した際、パースやボケの量が変化します。
以前問い合わせた際、Nikonの技術の人も同じ見解でした。
納得いかない方は、Nikonに問い合わせれば判る事です。
Nikonはこのような疑問にも懇切丁寧に回答してくれます。

注意しなければいけないのは、ここで言うパースやボケは、
撮影後に得られる写真を基準に考えます。
(何故ならカメラもレンズも写真に残す為の道具ですので)
なので、撮影した写真のみで扱ったレンズの焦点距離を推測すると、
FX機はレンズの焦点距離そのまま、
DX機はレンズの焦点距離の1.5倍の焦点距離、
CX機はレンズの焦点距離の2.7倍の焦点距離、
という写真になります。

余談ですが、例えばの話で、
CX機の32mm f1.2のレンズは、実質は32mmのレンズです。
FX機では使えませんが仮に使えたとすると、
換算32mmのレンズとしての写真が出来上がるハズです。
ですが、CX機で使用すると出来上がる写真は換算86.4mmと同等になります。
では、ほぼ同じ85mmのレンズとFX機でf1.8で撮影した写真と、
32mmとCX機でf1.8で撮影した写真を比べた場合、
パースはほぼ同等に仕上がりますが、ボケの量は異なります。
理由は、被写体との距離が異なるからです。
当然、遠ければ遠い程、ボケの量は増加しますので、
センサーサイズの大きい方がボケの量が多くなる、という理屈です。

話を戻して、
35mm f1.4GをDX機で使用する場合、
換算35mmのレンズとして使用する人は居ないと思います。
この場合は換算52.5mmのレンズとして扱うハズですので、
ほぼ同等の焦点距離の50mmのレンズとFX機とで比べた場合、
当然、ボケの量には差が出ます。
どのセンサーサイズでもボケの量は変わらないなんて意見は、
ある意味、無責任です。
高いFX機にこだわるのは、画質面だけではなく、
本来の性能のままレンズを使いたいという目的もあるのです。

書込番号:16975613

ナイスクチコミ!4


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/12/19 20:56(1年以上前)

撮影距離を変えたら、
ボケもパースもちがう
全然別の写真になりますヽ(´ー`)ノ

書込番号:16975788

ナイスクチコミ!1


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ54

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シグマ35mm F1.4と迷っています。

2013/08/03 12:11(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

クチコミ投稿数:13件

こんにちは。はじめまして。
父のカメラでの銀塩経験はあるものの、自腹を切っての10万円を超えるレンズの購入計画ははじめてになるものですから、相談に乗っていただきたく書き込みいたします。

ボディはD5200、フルサイズですらありませんが、ゆくゆくはフルサイズ機に移行することを考え、レンズはすべてFX用で揃えています。

実は先日、こちらのAF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gをお借りして何枚か撮ったところ、背景から人物が浮き上がるような綺麗な写真が撮れました。
とても光量の少ない場所だったのに女性が美しく撮れるわ、ボケは上品だわ、もう虜になってしまいました。
欲しくて、欲しくて、夢にまで出てくる始末です。
ところが、同じ3514ならシグマからも35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]が出ていて、しかもあちらもなかなかの評判だとか。
値段も約半額。
「気に入った方を買え」とおっしゃるでしょうが、8万の差は大きいです。
重さ、大きさは気にしませんので、どうかアドバイスをお願いいたします。

書込番号:16431724

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2013/08/03 12:29(1年以上前)

迷ったら純正がいいと思います。

書込番号:16431770

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/03 12:32(1年以上前)

ぶたねこ三重丸さん こんにちは

シグマも 描写良いとは思いますが 純正買える予算が有るのでしたら やはり純正に行くのが 良いように思います。
描写自体は 比較しないとわからないかも知れませんが ボディとの相性はやはり 純正の方が上のような気がします。
でも予算がないのでしたら 描写自体はシグマも良いと思いますので シグマでも良いと思いますよ。

後 純正35o フルサイズ使っての撮影でレンズの能力発揮できると思いますので このレンズ使うのでしたら 早めにフルサイズに移行された方が良いように思います。

書込番号:16431782

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/03 12:34(1年以上前)

こんにちは

シグマ35mm F1.4 DG HSM [Art]も解像力では負けてないと思いますが、色のりが悪いという人もおりますし、背景ボケの感じとか作例を数多く見てどちらにするか判断されるのが良いかと思います

http://ganref.jp/items/lens/sigma/2385/photo

書込番号:16431789

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/08/03 14:07(1年以上前)

選択肢のレベルが高いので、どちらも素晴らしいレンズだと思います。
ですから甲乙は付け難いですよね。(汗

35ミリ単焦点大口径レンズは最近特に各社力作ぞろいなので、どれを使われても納得されると思います。
・・と言ってしまっては身もふたもないですね。

描写力だけを考えるなら、コシナのツアイス35ミリも肩を並べる存在かなと、マニュアルフォーカスでお高いですが、素晴らしいと思います。

純正ニコンは非の打ちどころのないレンズだと思います。
素直で繊細な描写、ナチュラルな色とコントラストの再現性、見事なボケ味。

シグマは別次元の切れ味、思わずうなる立体感、しっとりとした描写。

一番良いのは、それぞれのレンズで撮られた作例を数多く眺めて好みのレンズを選ばれることと、実際に掌に取って、(できればFXボディで)操作性とか重量バランスとかAFの反応具合や音・機構・質感などを実感されることだと思います。

敢えて重箱の隅をつつく愚を承知で云えば、シグマはシャープさや立体感で優位と感じます。恐るべき解像感なのでこれはマクロレンズなのか?と思いますが立体感や質感、テクスチャーの表現が豊かなのでマクロではないと気づきます。唯一の難は、ある一定の(距離などの)条件での後ボケがスムースでないことがあります。このとき点光源ではカエルの卵のような渦状なものになります。
ただしこれは最高の解像感を求めた結果オフセットとして仕方のない点かなと思っています。
言葉にすると大げさになりすぎますが、実際に見ると大した問題にならないと思う人も多いかなと。

ニコンはとても自然です。はっきり書くと、解放でのシャープネスとコントラストの表現ではシグマに一歩及ばないかなと。

作例でシグマボケ具合が気になるのであれば、ニコン。
気にならないし、どちらのレンズで撮られた写真か、判別できないなと思うのであればシグマで間違いかもしれませんね。

http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/lens/afs3514.html
http://www.flickr.com/search/?q=SIGMA%2035mm%20F1.4%20DG%20HSM

僕はD600にシグマの35ミリをつけっぱなしです。



書込番号:16432009

Goodアンサーナイスクチコミ!11


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2013/08/03 14:11(1年以上前)

こんにちは。
35ミリF1.4で感動したのは純正だとしたら、純正品のほうがよろしいかと考えます。
ただ単に「安いから」というだけでしたら、もし写りに満足がいかない場合、「安いぶん仕方がない」と我慢できるでしょうか。
「もの凄い感動した」ように書かれておりますので、純正が望ましいと思います。

ただ、シグマのレンズもレベル的には悪くありませんので、作例とかありましたらご覧になられて決められるのも良いでしょう。
でもどちらかといえば、精神衛生上も含めまして純正を買われたほうが、長い目で見るとよろしいかと思います。

金額だけでは判断はできない部分ではありますね。

書込番号:16432017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


HUQさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:19件 AF-S NIKKOR 35mm f/1.4GのオーナーAF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gの満足度4 HUQ's photo 

2013/08/03 14:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

AF-S 35mm f/1.4G

SIGMA 35mm F1.4 DG HSM

SIGMA 35mm→色温度をNikon35mmと同じに

両方買ってみました。

発色はどちらもほぼ変わらないと考えていいと思います。
絞ったときの解像は、中央から周辺まで、違いは感じません。
開放〜F2ぐらいまでは、SIGMAのほうがシャープです。

点光源のボケは、どちらも被写体と背景の距離が近いと多少うるさい傾向がありますが、広角レンズはこんなもんだと思います。点光源のボケに対してはNIKKORは円周に縁取りが、SIGMAは薄い年輪状のボケとなります。

AFはどちらも正確です。
MFはNIKKORのほうがピントリングの遊びが無く、厳密なピントを出しやすいです。

書込番号:16432025

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/03 14:40(1年以上前)

http://digicame-info.com/2013/03/35mm-f14-dg-hsm-8.html


こんな記事もありました。

書込番号:16432104

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/08/03 14:40(1年以上前)

見つけました。
シグマの後ボケ、スムースさに難を感じるカット作例は、ここの5カット目石畳の質感描写。

http://photo.yodobashi.com/gear/sigma/lens/3514dgeos/index.html


書込番号:16432106

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/08/03 14:54(1年以上前)

こいつはやはり、粋な絵を撮ります。

http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=18527&catid=289



書込番号:16432145

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/08/03 16:00(1年以上前)

訂正してお詫びです。

(誤)シグマで間違いかもしれませんね。
(正)シグマで間違いないかもしれませんね。

書込番号:16432326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/08/03 16:40(1年以上前)

みなさん、ためになるご回答を寄せてくださりありがとうございます。

とても勉強になり、かつ「コシナのツァイス」という新たな世界まで見せていただき、気持ちが余計に揺れてしまいました。
ツァイス、すっごい雰囲気出ますね……。
気楽に撮るのにはAFを使い、ここぞ!というときにMFにする、というような使い方を考えているので、ツァイスは選択から外れました。残念。

生意気なことに、私はMFで育ったので、MFでの使用も考えていまして、HUQさんの
>MFはNIKKORのほうがピントリングの遊びが無く、厳密なピントを出しやすいです。
という言葉に、純正に気持ちが傾いております。

書込番号:16432419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/08/04 02:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

SIGMAの35mm素晴らしいレンズだと思いますよ。
私もニコン純正、ツァイスと散々比較して、結果的に値段ではなくて、性能でSIGMAを選びました。
解像度ももちろんですが、収差がほとんどないすっきりした描写に好感を持ちました。

純正は純正でボケが綺麗で魅力的ですし、純正ならではの安心感もありますから、どうしても迷いますよね。

一度、カメラ屋さんなどでどちらも試写させてもらうと良いかと思います。

ちょっとした作例を載せておきますね。

書込番号:16434278

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2013/08/04 18:19(1年以上前)

みなさん相談に乗ってくださって本当にありがとうございました。
みなさんにGOODアンサーを差し上げたいのですが、ずばりな作例を出してくださったお三方に差し上げます。
特に藍月さんの石畳の例はわかりやすかったです。

書込番号:16436430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/08/15 08:56(1年以上前)

ツァイス、シグマ、ニコンと散々迷った揚句、ニコンAF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gを購入いたしました。
決め手はカカクコム内でこのレンズの作例として上がっていた、暗所で赤ちゃんの睫にピントの当たった写真でした。
私のD5200でも、暗所でなんとかピントが合わせられます。
一桁銀塩機とまではいかなくても、ピントを合わせる喜びが戻ってきてとても嬉しいです。
背中を押してくださった皆様、重ねて御礼申し上げます。

書込番号:16471140

ナイスクチコミ!11


D-duoさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/21 01:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

解決済みですが、
自分7D、5Dmk2、5Dmk3でシグマを使用して
今回D800でもシグマを使っています。

純正の安心感はありますが、
純正以外は駄目って見下すのはのはなんか違うと思います。

純正もいいですが、シグマ35mm強烈に良いですよ!!。
D800のAFの良さ、解像度の良さをしっかりと利用できています。

もう少し純正しかりじゃなくて、
いい物は良いって思えないものなんでしょうかね・・・。

純正が良いのは当たり前
だけど10万以下でこの表現力、魅力だと思いますよ。



書込番号:16861394

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gを新規書き込みAF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
ニコン

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

最安価格(税込):¥211,780発売日:2010年11月19日 価格.comの安さの理由は?

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gをお気に入り製品に追加する <522

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング