
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2021年1月18日 16:26 |
![]() |
127 | 31 | 2017年11月11日 01:48 |
![]() |
80 | 31 | 2017年11月10日 23:46 |
![]() |
12 | 17 | 2017年2月13日 00:39 |
![]() |
54 | 20 | 2016年3月4日 15:41 |
![]() ![]() |
35 | 28 | 2015年12月5日 14:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
【使いたい環境や用途】
ポトレ、風景、動物
【質問内容、その他コメント】
単焦点レンズの購入を考えています。
自分の使いたい用途だとどちらが良いのか迷っています。
価格帯が違うのは把握しております。
アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23908161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Sigmaのスレでは、DX 35mm (F1.4ではなく、F1.8Gですが) になっていますけど、
カメラボディは、DX/FXいずれでしょう。
DX機で、切れ味要求でしたらSigma 30mm F1.4 HSM、
純正の安心感ならDX 35mm F1.8G --- 開放解像は甘いです。F3.5辺りからは締まります。
FX機ならこれです。
書込番号:23908191
1点

>うさらネットさん
こちらでの返信が遅くなってしまい申し訳ございません。
もう片方のスレでも書いておりますが、私が使用しているのはD7200です。
以前、フルサイズ使用者の友人からAF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gのレンズを借り、自分の(D7200)カメラで撮影しました。
今持っているのはTAMRON 28-300mmです。以前、遠くにあるものを撮る目的で望遠レンズを購入しました。
書込番号:23914086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
初めまして。あけましておめでとうございます。
カメラは大好きなんですが、知識も技術も一向に向上しないレベルの者です。
現在Dfに5814G(省略形ですみません)で7歳と3歳の子供の撮影を楽しんでいます。
冬のボーナスをつかんで、次に3514Gか2414Gのどちらかを買おうと画策しています。
2414Gはそのボケ味が唯一無二の素晴らしさと言われていますが、3514Gのボケも
大変良いと説明されています。作例では、その画角からか、ボケを生かしたポートレ
ート等は3514Gの方が多く、人物メインなら3514Gなのかな…と思っています。
ここまでなら3514Gを買うのですが、3514Gに比べてもなお2414Gの方がボケ味で軍配
が上がるほどすばらしいのだろうか…と考えると、決めてを欠いてしまっている状態です。
また、今なら2414Gを買えるまとまったお金があるというタイミングもあります。
画角の違い、パースの付き方の違いなどを抜きにして、
ボケを生かした人物ポートレートという視点だけで見た場合、
3514Gと2414Gはどちらが向いているといえるでしょうか。よろしかったらみなさんのご意見
をお聞かせいただけますと幸いです。
6点

>こうして3514Gと2414G両方の良さと使い勝手と
使い勝手で見ますと、間違いなく3514Gのほうが使いやすいと思います。
2414Gは背景に余計なものが写り込みやすく、場所を選ぶからです。
3514Gは、2414Gよりも使う場所を選ぶことはありませんです。
とはいえ両者ともF1.4を活かして周囲を美しくボカして「なんだか雰囲気が良さげ」にできるという、
F2.8大三元にも到底マネできない必殺技がありますので、最後はインスピレーションとエイヤ!で良いと思われます(^^。
書込番号:19457884
5点

ボケばかりが写真じゃない…
24oの広角も楽しいと思います(^o^ゞ
両レンズの事は全く知らないので画角だけでオススメしてみました…f(^_^;
書込番号:19457919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

必要な焦点距離で選ばれるのが最善だと思います。
ボケは両レンズとも全く問題ないです。
どっちか選べよと言われれば個人的には圧倒的に使いやすい画角の35mmです。
24mmも広角ではDSLRでは屈指の最高峰レンズです。
>進ゾウさんと同様に広角ではこれ以上のボケはFマウントでは現状ありえません。
書込番号:19457929 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>進ゾウさん
インスピレーションでいくと、3514Gです。
しかし35mmは激戦区ですね。解像番長シグマArt、兄弟機3518Gに加えて、最近ではタムロンの
新シリーズも出ましたしね…確かに3514Gは影が薄くなってしまう気がします。
実は以前3518Gを借りて使ったことがあったのですが、満足いく写真があまり撮れませんでした。
でも、使い勝手はよかったです。僕も1番たくさん撮ったのは35mmでした。そこから考えても、
35mmを選んだ方がいいかもしれません。
書込番号:19457946
1点

>☆ME☆さん
広角楽しいんですよね。昔僕は望遠ばかりに目がいっていましたが、
広角レンズのダイナミックな描写を知ってからは、広角好きになってしまいました。
ダイナミックなところに、いかに我が子を配置するか…とか、考えるだけで楽しいです。
書込番号:19457954
1点

ほぼ、女の子ポトレしかしない者です。
> ボケを生かした人物ポートレートという視点だけで見た場合、
> 3514Gと2414Gはどちらが向いているといえるでしょうか。
35mmF1.4Gです。ポトレでこれは手放せません。
24の方は、どちらかというとクセ玉です。
58と似た感覚で撮影したいのであれば35。広角はクセが欲しい場合は24を選択すると好いと思います。
書込番号:19457965 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>鷹介さん
ありがとうございます。
使用頻度から考えても、やはり35mmがいいのかなと思いました。
しかし…
>24mmも広角ではDSLRでは屈指の最高峰レンズです。
進ゾウさんと同様に広角ではこれ以上のボケはFマウントでは現状ありえません。
というあたりを、自分も体験したい!!と思うと、24mm買いたいなあ…なんて衝動に
かられ、堂々巡りをしている最中なのです。
書込番号:19457967
2点

>sakurakaraさん
ありがとうございます。
女の子ポトレいいですね!!いちおう僕も7歳の女の子ポトレです(笑)
35mmにかなーりグラッときてしまいました…
書込番号:19457969
2点

私なら24mmは純正F1.8にするなあ。35mmはF2のディスタゴン使ってますけど、AFの追加するならシグマかタムロンですかね。子供にはお金の大切さとか色々教えなきゃいけませんし。
いずれにしろ試写は必要ですね。
書込番号:19458004 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一つテンヤさん
あけましておめでとうございます。鎌倉などを歩きながらスナップを撮っております。2414Gも昨年秋まで所持しておりました。
私の場合は35mmという画角は妥協する事が出来ない言わば標準画角でしたので、ボケのなだらかさ、夜景の点光源の再現性、純正の安心感と言うところで3514Gを使っています。このレンズは本当に持っていて良かったと思うレンズです。5814Gと二本あれば勝負モードです笑。
皆様が仰っている様に両方欲しくなるのは必然ですがどちらに重きを置くかで判断されると良いと思います。良いカメラライフを。
書込番号:19458275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アダムス13さん
ありがとうございます。
ニコンには1.8Gシリーズがあるのも、選択肢の幅を広げてくれていますね。
今回は35mmにして、その後どうしても広角が必要であれば2418Gや2018G
という方向もアリなのではと思っています。
書込番号:19458366
1点

>kailua beach boyさん
あけましておめでとうございます。また、レスをいただきありがとうございます。
3514Gと5814Gの2本があれば、足ズームを使うことでたいていの撮影はできそうですね。
そこを「中心」にして、ワイド側に24mm20mm、望遠側に85mm105mmと広げていく
感じでしょうか。
現在のところズームという考えはありません。レンズ自体が大きく重くなるのと、Dfに
似合わないような気が…
書込番号:19458371
3点

一つテンヤさん
> ワイド側に24mm20mm、望遠側に85mm105mmと広げていく
24mmより広い画角になると「広角の歪み」が誇張されますけど、大丈夫ですか?
遊びで使うのでしたら、面白いかと思います。
望遠域の
105/2D、135/2D、180/2.8Dのレンズは
設計が古いので、あまりおすすめしません。
> 現在のところズームという考えはありません。
ポートレートですと、
ニーニーとサンニッパも控えています。
(若い時に買って置かないと)
ヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨン、ハチゴローと続きます。
書込番号:19458431
4点

自分も2414G、3514G、5814Gを所有していますが、人や風景を写す目的で一本持ち出すとなると、24を選択するか35を選択するかは毎回非常に迷うところです。
しかしやっぱり2414Gは広角なのにボケる、という唯一無二の世界観を持ったレンズであり、僕は特にf1.6で写したときのボケとビネットの出方が大好きで、どちらかというと最近は24mmの方が出動頻度が高いです。
まあ無理やりなことを言うと、クロップすれば24は35を兼ねるとも言えます。それから58をお持ちということですとやはり少し離れた画角の方がメリハリが付くと思います。
なので私も24mm押しです。
でもやっぱり新ゾウさんがおっしゃるとおり、両方買う羽目にはなると思います。ナノクリ1.4単のレンズ沼です(苦笑)
書込番号:19476738
5点

年末に突然2414G欲しい病を発病し、大晦日の深夜にポチり、ヨドバシのエクスプレス配送で年賀状より前に手に入れました(笑)。
ほかに2018G、3518G、5814G、8514Gなどを持っていますが、撮影の七割は子供撮りです。
若干ピントに問題があってSCに出したのでまだ2414Gはほとんど使っていませんが、欲しいと思った理由は
(1)博物館などで上の子(9歳)が展示を見ている場面を展示物と一緒に撮ろうとすると、35mmでも少し長い。
(2)同じく、図鑑を読んでいるときに図鑑の内容がわかるように撮ろうとするときも、やはり35mmでは少し長い
(3)イルミネーションを見に行ったとき、イルミネーションをきちんと入れて撮ろうとすると、35mmだと少し引かねばならないが、混んでいるときはその撮影距離が取りにくい。
という理由で、進ゾウさんの作例のボケの美しさを見ているうちに発病した次第です(笑)。
さらに、少しだけ使ってみて気づいたのが、
上の子と下の子(4歳)が一緒に自宅の中で遊んでいたり並んで本を読んでいるとき、
24mmだと自然な距離感で二人とも撮れるということです。二人ともボケないようにするにはいろいろ工夫が必要ですが。
ちなみに、だいたい自分的には、このあたりの画角だと、子供撮る時には下記の感じでレンズ使い分けてます。
3518G:屋内で服を含めて全身を撮りたいとき(もともと下の子と手をつないで遊んでいるときに距離感を変えずに全身撮るために買ったレンズなんです)
5814G;屋内で顔を中心に撮りたいとき、あるいは屋外で服を含めて全身を撮りたいとき(下の子が女の子なんで結構おしゃれさせて出かけるときなんかにニーズがあります)
8514G:屋外で顔を中心に撮りたいとき
これに、全身プラスアルファを撮りたいときに2414Gを使う感じですね。
書込番号:19487545
5点

>おかめ@桓武平氏さん
超広角の歪みは大丈夫です。ほぼ子どもとのお散歩撮影がメインなので、遊びで使う意味合いが強いです。
ニーニーとサンニッパ…買っている自分がイメージできないです(笑)
書込番号:19489326
1点

>おっぴぃさん
ありがとうございます。おっしゃられるように、58mmとはできるだけ離れた焦点距離のレンズを選んだ方が、撮れる写真に変化がついておもしろいかな〜と思います。
書込番号:19489358
1点

>Highly Low Amateurさん
子ども撮りの細かなアドバイス、ありがとうございます。
いろいろなシチュエーションでのレンズ選択のお話、とても参考になりました。
それぞれに適した場面があり、使い分けられるのが理想ですね。135mmのGシリーズというものがあると、ますます幅が広がりそうですね。
書込番号:19489396
1点

アドバイスをくださったみなさま、本当にありがとうございました。
24mmも35mmも、当然それぞれに良さがあり、理想は両方持って使い分けができたらいいなと思います。
今回どちらを買うか非常に迷いました。また、迷っている間ズルズルと最安値も下がり続けていて、なかなか買う
タイミングが…
そこで、ちょうど間?の2818Gを買ってしばらく使ってみて、そのとき改めて必要と感じる方を買うことにしました。
以前リコーGRWを持ってスナップ撮影していたとき、28mmがとても軽快で楽しかったので、そこを1つの「基準」
に考えてみたいと思いました。
2414Gも3514Gも買わないなんて、せっかくアドバイスを下さったみなさまには申し訳なく心苦しいのですが、
ちょっとそれでやってみようかな、というところです。
書込番号:19489453
4点

ナノクリF1.4Gは、この板で質問されるようなHETAKUSOが使うレベルのレンズではありません。
書込番号:21348189
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
このページはFXユーザーが多く見ていると思いますが、DXのカメラでは52.5mm の画角相当になり、標準画角で見た感じのイメージを綺麗に残すには良いのかなと思いました。DX機でボケ味の効果は期待できないので、DX機のための購入は推奨されないものでしょうか?
0点

この手の高級単焦点って、目の肥えた画質の差が分かる人が「これじゃないとダメ」って買う種類のレンズであって、人に相談して買うレンズではないと思うのですが。
わざわざ17万払わなくても、シグマの35mmF1.4でもニッコール35mmF1.8G(DXじゃないほう)でも予算に応じてお好きなレンズを買えばいいのではないでしょうか。ちなみにDXだからもったいないということは無いと思います(大砲500/600/800mmをDXで使う人もいますし)。
書込番号:21339130
5点

むかし、D40でこのレンズを使っていた御仁もいましたよ。
書込番号:21339133
2点

どうせすぐに飽きてやめるなら、安いDX35mmの方でいいと思うよ。
でもよくもまあ同じカメラやレンズを何度も何度も繰り返して買いますね、、、。
ところで今度のD500もニコンの直販で259,200円で買ったんですか?
それとも評判がいいAF-S16-80VRキットの方を340,200円で買いましたか?
書込番号:21339210
5点

D100を使っていた当時は
DX35が発売されていなかったので
Ai35/1.4がお気に入りのレンズでしたが
ここまで高いレンズだと新調はしないですね
私ならですが
シグマの30/1.4にしてもっと撮影旅行にお金をかけるかな
書込番号:21339810
3点

遅くても数ヶ月後には
いつものようにデメリットを作る上げることでしょうね・・・
書込番号:21340029
4点

>ひろ君ひろ君さん
シグマの30/1.4ですがレビューを閲覧すると思うような結果が得られなかったユーザーもいらっしゃつようで、同じくシグマ35mmf1.4DGならフルサイズ対応なのでどうかなとも思います
書込番号:21340390
1点

皆さん>
機材は一生ものだと思って、ある意味35mmf1.4は良いのではと思って質問させてもらいましたが、「DXの標準画角で使うには質量と価格ということで‥」本当のカギはその辺りで買う・買わないになるかと思いました。
純正f1.4シリーズは夢のレンズなので機会があれば買うことにしました。(多分FXの機材も持ってから?)
今回は純正DXの35mmf1.8をショップに取り置き申し込みを致しました。
書込番号:21340896
2点

GレンズはE化されると未来永劫現行とは言えないし
CPU 基板がある以上財産とは考えないほうがいいと思います。
書込番号:21341334
3点




レンズ名 50.0mmf/1.8 クリックしてみ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151493/SortID=21338914/ImageID=2878025/
カメラに登録されたのが ドッチか分からない。
書込番号:21341777
1点

>新生King-Childさん
>さすらいの『M』さん
Dfをキットレンズで導入したとすると、
動かないナンチャッテピントリング仕様の
スペシャルエディションf1.8Gでしょうかね。
http://kakaku.com/item/K0000591564/
リンク貼ってたこれですね。。。。
普通のバージョンと光学系は一緒で、
普通に良く写るレンズに感じます。
周辺がダラーッと落ちるのはご愛敬。。。。(;^_^A
書込番号:21341847
1点

>さすらいの『M』さん
http://review.kakaku.com/review/K0000247292/ReviewCD=923619/#tab
以前こちらのレビューの添付画像に載せましたが、本当はD750のほうがスペシャルエデションでない画像で、Dfのほうがスペシャルエディション。
外装の違いがあっても中身は同じなので載せました。
書込番号:21341878
1点

そもそもGレンズのDに対するアドバンテージって何だろう。
書込番号:21342555
1点

カメラの進化(機能の使用制限など)に対応していくGと感じて
(デジタル時代は新しい規格のほうがよい!でも必ずしもEでなくても思う)
書込番号:21343125
1点

>新生King-Childさん
フルサイズもaps-cもかわらん
書込番号:21345844
0点

でも印象として、メーカーはDXはこの辺でとDXのAF-Pレンズは写りがもうちょいというところで終わっていて(この写りは良くてもDXだもん!)、FXと差別化を図っているようにも思う
書込番号:21347048
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
3歳になる子供の撮影をしたいのですが、過去の書き込みでAFが遅いとの書き込みがあったかとおもいます。
例えばこちらに歩いてくる子供をAF-Cで撮影するのは難しいレンズなのでしょうか?
皆様の作例を拝見して素晴らしいと感じておりまして興味が湧いているのですが、3歳になる子供が走り回るようになってきたため、購入するか迷っています。
ユーザーの皆様にご意見を伺いたく質問させていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

F1.4開放で撮ろうとしてるのかな、被写界深度の浅いことによるピンボケの恐れ。
パナのLX−7のようなコンデジの超広角レンズのF1.4だと被写界深度も深いので撮りやすいでしょうね。
私ならストロボ発光でピタッと止める。
書込番号:20649535
1点

>gessoLさん
近い所の撮影は、難しいと思います。
カメラの種類不明ですが、F1.4のレンズですと、
被写界深度が浅いので、ピンぼけの増産になります。
書込番号:20649582
1点

>おかめ@桓武平氏さん
早速のご意見ありがとうございます。
やはり開放ではピントが難しいですか。動く時には絞る必要がありますね。
ある程度はAF-Cで追いかけてくれるのでしょうか。
>神戸みなとさん
ご意見ありがとうございます。
やはりピントの面で難しいですか。じっくり構えて撮るレンズなのですね。動いた時もある程度使えると良いなと思っていたので。
カメラはD5です。
書込番号:20649632
0点

gessoLさん こんにちは。
あなたがF1.4開放で動くお子様を大きく撮ろうと思っているのであれば、AFが早いと言われるレンズでも撮り方を考えないと無理だと思います。
AFで追いかけるのであれば連写で数撮れば1/1000位の確立で良い写真も生まれると思いますが、お子様撮りなら予め撮りたい距離にピントを固定してあなたがお子様同様前後に動きながら撮られた方が確立は増えるようにも思います。
書込番号:20649758
0点

>神戸みなとさん
ご意見ありがとうございます。
開放に拘っている訳ではなく必要に応じて絞っても構わないとおもっています。
子供はなかなかじっとしてくれないので、どの程度の動きなら追えるのかと思いまして。
動体の場合、置きピンでないと難しいということですね。
ありがとうございました。
書込番号:20649817
1点

撮影テクニックでいくらでもカバー出来ますよ
フィルムと違ってデジタルカメラの場合フィルムコストは掛かりませんから写したい大きさになる所でピントを固定して自分自身が前後して連写すればジャスピンの写真がその中にあります
シャッターを1回切ろうが1000回切ろうが懐は痛みませんから
特に開放のF1.4で撮影する場合なかなか瞳にピントがこないのでAF-Sで連写しながらカメラを前後させると良いですよ
ニコンD5等の連写機種での撮影テクニックの一つです
書込番号:20650672
2点

gessoLさん こんにちは
暗い場所の場合でこちらに来る場合でもまっすぐこちらに来る場合は AFの動きがスムーズに動くのでピントがくる確率が高くなるので ピントが合う確率が上がりますが
左右に動くなどや激しく動く場合などは AFが早いレンズでも 難しい場合もありますし AFが遅いレンズでも 被写体の動きを見ながらタイミング合わせて撮影すると上手く撮ることが出来るなど 使いこなす事で AFの遅さ気にならないと思いますよ。
それよりも暗い場所でしたら F1.4でISO感度上げても 昼間ほどのシャッタースピードにする事はきつい場合も多いので 被写体ぶれの方が気になりますし 開放での撮影だと 顔の一部だけしかピントがこない事も多いので 暗い場所の場合 レンズの特性を考えながら 使いこなしていく必要があると思います。
書込番号:20650973
0点

おはよーございます♪
餃子定食さんのアドバイスに賛同です♪
いつものワンパターンですけど(^^;(^^;(^^;
半径2m以内??で、ウロチョロ動き回る子供を・・・普通にAF-Cで撮るのは、ほぼ「不可能」と言っても過言ではないです(^^;
プロがフラッグシップのカメラとレンズで撮っても・・・困難です(^^;
自分の足元を、時速3キロ程度で動き回る子供は・・・100m先を時速300Kmで疾走するF1マシンより速い。。。
フォーカススピードで問題となるのは、被写体自体の動くスピードでは無くて・・・あくまでも「画面上」のスピード。。。
「角加速度」と言う物に左右されます。
マラソン中継で・・・先頭のランナーを正面から映してる画像を思い出してください。
この映像は望遠レンズで撮影されていることが多く・・・後続のランナーがすぐ後ろに迫っているように見えても・・・実はまだ20秒、100m以上の差がある。。。
つまり・・・画面上、前後のランナーは「すぐ近く」に存在しているのに・・・後ろのランナーが、前のランナーのところまで移動するのに20秒かかる=画面上被写体の動く速度が遅い・・・と言う事を意味します。
逆に、バイク中継車の映像を思い出してください。
この映像は広角レンズです。。。今度は後続ランナーの背中から、先頭ランナーの背中を追うわけですけど。。。
最初は、豆粒ほどの遠くに居る先頭ランナーが・・・ぐんぐんと加速するように迫ってきて、いよいよ誰だかわかるくらいに近づくと、あっという間に目の前に迫ってくるように追いつきます。。。
つまり・・・距離が近づくほどにグングンと加速している=速度が速くなることを意味します。
このように・・・画面の中の物体が移動する速度と言うのは。。。
望遠レンズで「圧縮」されるほど遅くなり・・・広角レンズで「遠近」が強調されるほどに速くなる。。。
撮影距離が遠く離れるほどに遅くなり・・・撮影距離が近づくほどに速くなる。。。
↑こー言う法則です。
なので・・・レンズの焦点距離や・・・被写体の撮影距離によって、フォーカスの難易度が天国と地獄ほどに違うと言う事です(^^;
カメラのAF-C(コンティニュアスサーボ)と言うのは・・・概ね10m以内のレンジになると苦しくなります(^^;(^^;(^^;
モチロン・・・レンズの焦点距離、被写体の移動スピード(移動する方向/角度)にもよるので、一概に「10m」とは言えないのですけど。。。(^^;
真正面から・・・コッチに向かってくる被写体(逆に逃げる被写体)と言うのは・・・概ね10mを境に追い難くなります(^^;(^^;(^^;
と言う事で。。。
基本的に動き回る子供と言うのは・・・子供に気付かれない場所から(遠目から)・・・こっそり盗み撮るように撮らないと難しいって事です(^^;(^^;(^^;
10m以内のレンジで動く物体を撮影するには・・・フォーカススピードよりも・・・餃子定食さんのアドバイスにあるようなテクニックや工夫(アイデア)の方が重要で。。。
まず・・・機材の能力任せでは撮れないと思います(^^;(^^;(^^;
このレンズのフォーカススピードは、決して遅い方では無いです・・・「爆速」ではないだけで・・・いたって普通の能力はあると思いますし・・・「室内」「子供」「ノーフラッシュ」で撮影したければ・・・このレンズの明るさがマストな性能になるでしょうね?(^^;
ご参考まで♪
書込番号:20651111
4点

数メートルで動き回っているお子さんなら、
どんなAFの優秀なレンズ、機材を使ってもAFがついて行きません。
よっぽどの腕の持ち主や偶然を期待しないかぎり非常に難しいものとなります。
それと被写界深度って知っていますか?
少し離れて、その分長い焦点距離のレンズの方が撮りやすいです。
例えば、
数百M離れて速く走っている新幹線と
それより遅いお子さんが数メートル先で走っているものとどちらが撮りやすいかです。
新幹線の方が撮りやすいですよ。
書込番号:20651129
1点

>餃子定食さん
アドバイスありがとうございます。
連写でカメラを前後して撮影する方法、なるほどです。確率を上げるには工夫が必要ですね。勉強になります。
書込番号:20651855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ご意見ありがとうございます。
50mmより広角のレンズを使ったことがないので参考になりました。
この焦点距離でもこちらにまっすぐ向かってくる場合、AFがスムーズに作動するとのこと、少しほっとしました。
レンズの特性をしっかり理解して使えば、動いている時もなんとかなりそうですね。
書込番号:20651925
1点

>写歴40年さん
すみません、NO.20649817が写歴40年さんへのお返事でした。失礼いたしました。
35mmのレンズを使ったことがないため大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:20651959
0点

>#4001さん
とてもわかりやすいご説明、感謝いたします。
35mmという焦点距離で動体を撮る難しさが理解できました。普段、鳥を撮影していましてレンズは望遠ばかり使用しているのでとても勉強になりました。
この焦点距離と開放F値をしっかり理解した上で、頭を使って撮影すれば動きのある写真も撮れそうですね。
難しいからこそ楽しめそうな気がしてきました。
ありがとうございました。
書込番号:20652000
0点

>okiomaさん
ご意見ありがとうございます。
近くで動いているものの撮影の難しさが理解できました。
実際に使ってみて試行錯誤しながら楽しめそうな気がしてきました。
基本、じっくり構えて撮影を楽しむには最高のレンズではないかと想像しているので、購入してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20652014
0点

皆さんご意見ありがとうございました。
子供を撮るための常用(標準)レンズが欲しかったのでご質問させていただきました。
動体の撮影はプラスαで基本はこの素晴らしいレンズでじっくりと撮影が出来ればと思っておりますので、購入して楽しんでみたいとおもいます。
まだまだ勉強不足を痛感しました。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
書込番号:20652053
0点

大型三脚(5KG以上)にこのレンズ付きのD750クラスをセットして、マネキンの瞳をライブビューでの拡大画像で正確に丁寧にフォーカシングすればf1.4開放でもジャストピントが来るでしょう。
書込番号:20653851
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
初めての書き込みです。
今、買うべきか。
値上げ幅も1諭吉だし、待っても良いかな…なんて考えてますが、今回、値上げとの事で2414と8514を滑り込みで購入の為、金欠です。
このレンズ、5814持っていても買う価値があるのか悩んでいます。
揃えたい欲求に任せて買っても良いのか…
現在、2414、5814G、8514G、5018G、1424、2470G、70200U、シグマ5014、70300G辺りを所有しております。(忘れてるのあるかも)
画角的には気になるのですが、どのレンズに性格が近いレンズですか?
また、独特の性格をお持ちのレンズであれば、ご教授頂きたい所存です。
よろしくお願い致します。
書込番号:19642664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本文修正出来ないのが辛いです。
シグマはartラインです。
開放から真円の玉ボケでコレはコレで素晴らしいです。
ただ、5814に比べると撮っていて楽しいと感じないから不思議です。
僕の答えられる事はこちらで答えますので、画角以外にこのレンズの購入動機になるものをご教授頂ければ幸いです。
書込番号:19642777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

rayvenさん こんにちは。
70300Gならばソニーみたいですが、お考えのラインナップならば24-70oで焦点距離を35oに設定して画角を確認されたら良いと思います。
単焦点レンズの揃え方なら昔から超広角の入口から24・35・50・85(105)・180(200)oと揃えた様に思いますので、24と58oならばその間の通常撮影に使いやすい35oは必須の様に私は思います。
但し画角だけはあなたの好みの判断なので常に撮らずズームで間に合うのであればいらないかも知れませんが、あなたの物欲ならばこのタイミングで大三元に続きF1.4シリーズツモと行かれれば良いと思います。
書込番号:19642797
2点

>写歴40年さん
ご回答ありがとうございます。
DXから始めた自分としては、24mmより35mmが当時好きでした。
3518DXばかり使ってましたw
要するに35mmだと利便性には富んでいそうに感じる反面、5814ばかり使っている今、購入して納得のいく理由が欲しいんだと思います。
物欲とは恐ろしいもので、欲しいったら欲しいんですが、買いのタイミングとして、待つかどうか悩んでいますw
書込番号:19642862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分のものにして使ってみないとわからないのは、rayvenさんご存じでしょう。
持っておりませんが、Sigmaの淡泊さに物足りなさを感じていられる状況なら、嵌ってみるべきでしょう。
使ってみないと最終的にはわからない --- 熱も冷めない、夢うつつ --- 楽しいですが。
書込番号:19642866
4点

>うさらネットさん
ご回答ありがとうございます。
結局そうなんですよね…
みなさん僕よりベテランで、言葉に重みがあります。
買うからには資金繰りしないとな…
書込番号:19642883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>rayvenさん
お持ちのレンズの中では58mmが良く似た性格だと思います。
50mm同様、解像重視のシグマとは対極のレンズです。
私はこの35mmをf/1.4Gカルテットでは最初に購入して一番思い入れのあるレンズです。
書込番号:19642937
2点

≫今、買うべきか。
ボケ味 良いですよ(^_^)v 買いましょう(*^_^*)
買って後悔しないレンズの1本です。
書込番号:19643147
3点

>rayvenさん
鉄壁のラインナップですね。35mm1.4Gはスナップ時々夜景の自分には外せないレンズとなっています。特に夜景撮影には必ず持って行きます!24-70 2.8E VRも使いますがボケを生かしたい時や抜けの良さを求める時はコイツになります。是非いっちゃって下さいませ。
書込番号:19643782 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

rayvenさん こんにちは
>5814持っていても買う価値があるのか悩んでいます。
35mmと58mmですが 58mmは少し望遠気味の感じがしますので スナップでしたら35mmの方が使いやすいと思いますし F1.4の絞りのおかげで ボケがきれいで 広角レンズの中でボケが有効に使えるレンズだと思います。
それに フィルムカメラ時代は 35mmF1.4・50mmF1.4・85mmF1.4は スナップ3本セットとして よく使われていましたので 他のレンズとも相性が良いと思います。
書込番号:19643830
2点

>鷹介さん
そうなんですね。
やはり欲しいです。
解像度重視も好きですが、撮っていて味気ない気がしてくるんですよね。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:19644129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちゃびん2さん
やっぱりそうですよね…
資金繰り大変ですw
書込番号:19644136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kailua beach boyさん
そうなんですね。
夜景撮影結構するんで、余計に気になりますw
はぁ…
あと数時間悩みます…
書込番号:19644141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
フィルム時代を経験していないので、その感覚が無いんです。
望遠と感じたこと無いですが、確かに狭く感じる場面も…
画角的なメリットも多そうですねー!
書込番号:19644150 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kailua beach boyさん
2470Eのボケはあまり良い評判を聞きませんが、どうなんでしょう?
VRの恩賜は大きそうですよね。
買い替えというよりは買い増しになりそうな一本です。
書込番号:19644161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>rayvenさん
お返事ありがとうございます。24-70VRは絞り込んだり三脚を使わないものぐさな撮影の時は重宝します。ただし、勝負の時と荷物を重くしたく無い時は迷わず単焦点です。ボケを重視する時もです!
書込番号:19644220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kailua beach boyさん
ご回答ありがとうございます。
共感します。
若い時は力にモノをいわせれましたが、体力的に厳しい今日、単焦点の画質とボケ、切り取る楽しさに翻弄されてます。
カタログで見る2470Eの写真は、なんか好きになれなくて、この先購入に踏み切る事があるのか、少し悩みます。
書込番号:19644259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たくさんのアドバイスありがとうございました。
支払いはなんとかします。
オーダーしちゃいました。
払うしかない。
景気の悪いニコンさんの為に少しは貢献出来たかな?
納期が3weekなので気長に待ちます。
明日の価格推移次第で凹んでるかもですがw
書込番号:19645170
4点

こんにちは!
なんと納期が早まり、次の休みに間に合いそうです♪
嬉しいけど、スケジュール的に触れるかがwww
書込番号:19655418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2414も試写しましたが良いですね。
色乗りも良くニコンらしい描写です。
硬すぎない描写がニコンらしくて好感が持てます。
レンズは資産ですし、35mmも購入した事に後悔はありません。
しかし、3本で46人も諭吉が旅に出る…
支払いの目処も立ちましたので安心してます。
書込番号:19656274 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
夜景撮影に良いという評判なので、試しに購入したいと思います。
旅行にズーム2本と、このレンズは荷物になりますが、『萌えドラ様』いかがでしょうか?
書込番号:19022338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Ahsoka様 返信おそれいります。
それにまた沢山の写真を貼っていただき恐縮ですm(_ _)m
なるほど色々と難しい条件下で苦心しながらの撮影だったのですね。
でも諦めずに挑戦した姿勢が沢山のカットから伺えて、熱心さが伝わってきました(^-^♪
私は現場の事は分かりませんが、例えばこんなアプローチはいかがでしょうか…
@露出オーバーになり飛んでしまったタワーのトーンを出すことで電飾が映えるようにする。
A地灯りだけで沈んだ感じの花の色を鮮やかに出すことでヒマワリの印象度を高める。
Bイメージ的には月明かりに咲く幽玄なヒマワリに遠くからタワーの電飾が色を添える…そんな雰囲気の写真。
文章にすると長ったらしくなりますが、そんな風に仕上がったら完成度の高い1枚になるのかなと考えてみました。
具体的には後ほどm(_ _)m
書込番号:19132245
1点

お帰りなさい(^-^)/
書込番号:19134659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Ahsoka様 こんばんは
話は戻りますが、最初に貼られた他のカットも独自の視点で切りとった感じが良いですね♪
そして興味を感じた部分以外は余計なモノを入れないフレーミングは、単なる風景ではない面白みを見る側にも伝わってきます。
☆個人的にはもっと大胆に切ってもイケると思いますよ。
でヒマワリの写真についてですが…
私が思いついたのは、ニコンの一眼レフにある画像合成という機能です。この場合タワーもヒマワリも背景はシンプルな夜空なのが特にハマるシチュエーションだと思いました。
それぞれを別々に露出を変えて撮影しておいて、後から合成するんです。
ヒマワリは色味をWBで整え、タワーはアンダー気味に抑えて撮る。
それを自分が感じたイメージとして合わせる。
これは私がニコン機での撮影では好んでよく使ってます。
PC要らずで手軽にイメージが膨らませるのは楽しいですよ。
その他に思い浮かんだのは…
もっとシンプルにLEDライトを使ってヒマワリに光をちょい足しライティングてのも面白いかもと感じました。
※いつもLD1000というライトを何かしら生かせないかと携行しているので。一応レビューしてます
今宵も長々と失礼しましたm(_ _)m
書込番号:19135229
1点

>萌えドラ様
ご丁寧なご返信ありがとうございます。
恐縮です。構図を褒めて頂き嬉しいです。
なるほど、多重露出の事ですね。機能がある事は取説で知っておりますが試した事はありません。三脚必須でしょうか?(三脚撮影は1回しか有りません)
夜景の本で、羽田空港のターミナルサインと航空機を重ねる記事が有りました。タワーの写真とヒマワリを重ねる訳ですね。あと、ライトを当てる撮影。
素晴らしい!経験値を積み上げていくしかないです。
実は、Nikonカレッジのピクチャーコントロール
実習写真です。ホワイトバランスとアクティブDライティングを変えながら、PCはポートレートをクイック調整1段上げしました(汗)ISO感度まで頭が回らず手持ちの作品です。多重露出は出来ませんが、ライトは大丈夫ですよね。『その江先生』から好評を頂きました(恥)が、カスタマイズしてjpgの撮って出しは、とても難しいです。
こちらこそ、長々と失礼致しました。お忙しいのに申し訳ありませんが、これからもご教示宜しくお願い致します。
書込番号:19135270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Ahsoka様
言葉足らずみたいでしたスミマセンm(_ _)m
多重露出ではなく“画像合成”ていう機能がメニュー内にあるんです(汗)
多重露出だとワンシーンで完結させないとならなかったりしますが、画像合成ならば使いたい素材を段取り抜きに好きに合わせられるので
融通が効いて使い易いんですよ♪
手が空いた時にでも取説をご覧ください。
Ahsoka様はニコンカレッジを受講されてるんですか♪
それは勉強のしがいがありますね。
本を読んで判った気になるより、やっぱ実地講習でこそ身に付くモノは大きいと思います。
その江先生からの好評を得たのも、Ahsoka様の写真に対する感性を認められたからで…気分もアガリますね(^-^)
今は素晴らしい作品を生むための基礎作りだと思って、どうか失敗を恐れず楽しんで下さい。
三脚の話は、またの機会までとっておきます。
ではではm(_ _)m
書込番号:19135326
1点

>萌えドラ様、こんばんは。
先日教えて頂いた「画像合成」がどうしても見つかりません(汗)
この板は、3514Gですが…昨日撮った夜景写真を載せましたので宜しくお願い致します。
ご存知のようにD810では2回夜間撮影しましたが1DXは今回初めてです。
それに必須の三脚無しの撮影(残念な写真多数)でしたので、しっかり三脚とリレーズリモコン、レンズは24-70&70-200 F2.8を使用しました。iPhoneからなので詳細有りませんが、マニュアル ISO200 F8 30秒です。
書込番号:19160433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>萌えドラ様
画像合成分かりました。
取説をよく見て勉強しますm(_ _)m
書込番号:19161491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Ahsoka様
撮影、楽しんでおられますね。
三脚を使っての夜景撮りは、どんな感じですか。
いいロケーションを探しながら三脚持って歩く撮影って負担じゃなかったですか?
なぜそう思ったかと言うと…
Ahsoka様にしては、画面構成に迷いがあると言うか、フレーミングの意図が弱いと感じたからです。
意気込んで機材を持って出掛けたから、何かしら結果を得たい気持ちは誰でもありますが
必ず絵になる場面に出会えるとは限らないですから
変に妥協したりして撮っていても写真の出来が荒れていくだけで、ご自身のプラスにならないと思います。
あまり気負わずゆったりいきましょうよ。
それこそロケハンのつもりで気楽に行って、今日は不作だなぁ…て感じたら感じたでイイじゃありませんか♪
簡単に撮れちゃった的な面白さもあれば、簡単にいかないから逆に面白いのも写真ですから。
と又々長々失礼しましたm(_ _)m
書込番号:19161543
2点

萌えドラ様、おはようございます。
早速のご返信ありがとうございます。
おっしゃる通りですですね。お台場の人だかりの中三脚を抱えて移動疲れましたし、使える場所も限られます。
それに構図を変えながら撮れないので設定を変えて撮り続けるだけでした。L単も持って行きましたが出番なし。これも限定される事が分かりちょっと悲しくなりました…
(機材が有れば…願望?錯覚)
いやぁ、難しいですねぇ
今思えば、ご指摘通りシャッター切るだけの作業に…(泣)
ブレブレの写真を量産でしたが手持ちで撮った写真が楽しかったです。全ての夜景が手持ちで撮れたら良いのになぁ〜(笑)
いろんな経験値を積みながら気楽に楽しく撮りたいなあ〜と思いました。
いつもありがとうございます。
書込番号:19161664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Ahsoka様
いつもの遅レスで失礼しますm(_ _)m
>別件ですが…
三脚と35L単か28の件を、宜しくお願い致します。
まず、いま三脚は何をお使いですか?
やはりヘビー級カメラに合わせ剛性の高いモノだったりしますか?
どんな装備か教えてもらえると話が早いかなと思います。
またお手空きな時にお願いします。
書込番号:19320453
1点

>萌えドラ様
ご返信ありがとうございます。
早速ですが、初めて買った三脚はVelbonカルマーニュE5400、3Wa雲台PHD-650です。
そして頂いたGITTZO GT1543T、G2270Mロープロファイル雲台。
実は、お世話になっている方にデジ一眼を始めたお祝いにと、ご自分の機材を頂きました。
なんと、D4と24-70F2.8Gと上記三脚セットです(^o^)/
いかがでしょうか?
写真は、その機材で撮りました。
書込番号:19321931
1点

Ahsoka様
さすが!最初から堅実な三脚を使われてますね。
使用感がご自分に合っているなら長年愛用できるだけの立派な品物かと存じます。
で、実際お手持ちの重量級カメラ一式と三脚を持ち歩きながらの写真撮りは苦になってませんか?
こんな事いうと変かもしれませんが、貼られた写真を見てると逆に三脚を立てて撮るがゆえに妙にこじんまり収まった風で撮ってるように感じました(ただ三脚を使って練習撮りしてみました的な…)
今の自分に三脚を使って撮る必然性は何だと言えますか?
ひょっとしたら手持ちのが自由で撮りやすいけど、そこは我慢して慣れなきゃとか考えてませんか?
前にも似た事を言ったかもしれませんが…
風景写真って、よしココだ!とお気に入りのアングルが見つからないなら
妥協してとりあえず三脚立てて、コノへんから狙ってみるかなは止めた方が良いと思います。
書込番号:19321989
1点

ちょっと話が逸れますが、個人的な事を言いますと…
ぶっちゃけ私自身が一番苦手というか…撮るのが嫌いなのが風景写真なんです(汗)
それも特に、誰もが三脚を立ててカメラが並ぶような景勝地なんてのは…からっきしダメです(笑)
何なら逆にそのズラッと三脚を構えた人達を前景に入れ、後ろの綺麗な景色と一緒に納めた感じで撮りたくなります。
↑これがある意味自分なりの切り口というか“視点”なのかもしれませんが(汗)
先日のタワーとひまわりの写真やエッフェル塔を大胆なフレーミングで切り取ったヤツなどは、型に収まらない撮り方でホント良かったですよ。
Ahsoka様ならではの視点をビンビン感じましたから♪
ありきたりな練習撮影も勿論必要な経験とは思いますけど、例えば今日はローアングルで街をうろつく猫目線で横浜の夜景を撮ってみようとか…
人とは違うアプローチで臨むのも面白いと想うんです。
へそ曲がりな意見ですが私はそんな大喜利的なお題というか縛りを作って撮るのも好きです(^-^)
また、初めて行く名所なんかでは現地の人にも積極的に話しかけて…意外と知られていないような穴場の撮影地をリサーチしたりもします。
そんな事してると地元カメラマンさんと交流できたり情報も聞けたり楽しいですよ。
書込番号:19322015
1点

萌えドラ様
早速のご返事ありがとうございます。
何度も前回からのレスから読み返して、仰っている事を考えイメージしてみますと…
正にその通りでござます。
今回の写真も機材の試し撮りでしたし、夜景は『進ゾウ』氏の絵に魅せられて機材を揃えた人真似(結局出来ませんが)でしかありません。三脚撮りは構図や設定を真面目に(汗)考えて撮れますが、面白味の無い絵を量産しますね。氏も毎日通って日没数十分の間に満足する絵は数カット!撮れない日もあると仰っていました。
萌えドラ様のように確固としたスタイルが未だ有りませんが、ご指摘のように駄作の中に好きな絵も有ります。痴がましくも設定などと意味も分からず、ただ数値を変えているだけでお恥ずかしい限りです(汗)今はNikonとCanonの講座と教本で解ったつもりと試行錯誤を繰り返している最中でございます。
ナショナルジオグラフィックのブライアン・ピーターソン氏の数冊、マイケル・フリーマン氏の記憶に残る写真の作り方、浅井美紀氏の幸せのしずく等々。
写真を始めたのも、腰痛が酷く30年来のゴルフを休んだのがきっかけです。それで今回は米国では無く仕事がてら、あのパリに行きました。(趣味は突き詰める癖があります)
こんな私に、貴重で的確な御教示
心より感謝致します。
ありがとうございます。
これからも、ご指導通り色んな目線や宿題を課しながら楽しんで撮り続けたいと想います。
これからも宜しくお願い申し上げます。
書込番号:19323351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ahsoka様 こんばんはです
>三脚撮りは構図や設定を真面目に(汗)考えて撮れますが、面白味の無い絵を量産しますね。
これ素直な本音ですね(^_^)
多分ですけどAhsoka様は、既にシャッターを切る前の時点でもう目の前の景色にときめいてないからだと思いますよ…
誰でも上手い人の作品に感化されちゃうって流れは普通に理解できますが
同じレンズを買い揃えたからって、飛躍的に腕が上がるワケないですし、
憧れてる進ゾウ氏だっていきなり今のレベルに来たはずないですから。
Ahsoka様も長年ゴルフをやってきたから分かると思いますが、ひたむきに練習してても掴めない事もあれば
ある日突然にいきなり開眼しちゃう事だってありますよね。
とりあえず今はNikonカレッジやEOS学園でトレーニングしながらキチンとフォームの地固めする感覚で、撮影を楽しみながら失敗経験を積むほうが将来の伸びしろを増やす為には大事な期間かもしれません。
例えそれが試し撮りでも疎かにせず、プリントした写真とともに自分なりにデータを採るなり、自己反省を書き留めるなりして
後から見返した時にも役立つようなMyムック本を作ると良いですよ。
よくある各カメラ機種のムック本を買って読んで、分かった気になるよりウンと身につくものは多いはずです♪
Myムック本を作っておくと壁にぶち当たった時やスランプになった時なんかも
過去の自己事例を見返すことで案外簡単に解決の糸口になったりもします。
ゴルフでも写真でも直感的センスと地味な反復という相反する2つが合わさって結果になるモノではないでしょうか…
書込番号:19327822
1点

そういえばレンズの話について35mmLレンズか28mmかと仰ってた件ですが…
また例えちゃいますが(汗)
交換レンズもゴルフのクラブみたいに色んな種類があって、それぞれが特徴の違いがありますよね。
まず番手による使い道の違いは勿論インプットしておくべき情報ですが、上達する過程の経験則で人それぞれ得意なクラブも変わりますし、苦手なクラブは使わずに済むようなコース攻略を考えたりしませんか?
セオリー通りの攻め方から始まり…自分なりの技量や個性を生かしたクラブ選択でいく方にシフトしていくのも普通ですよね♪
今のAhsoka様って…
バックに入りきらないほど沢山クラブを先に揃えて、後から本数を削っていく形なのかと感じています。
それが良いか悪いかは別にして…それって無駄かも知れないモノも手元に置いているわけです。
ズラッと並べ眺めて楽しむコレクション的なスタイルと、
実際にプレーしていく過程で必要なモノを自ら気づきながら足していくスタイルでは
その途中で得るモノの濃さ?熱さ?違う気がするんですよね。
お手持ちの24-70/F2.8や24-120/F4でまず腰を据えて付き合ってみて、ある程度ご自分で納得できる作品が撮れたら、ご褒美として次のステップに大口径単焦点に挑戦してみる。
なんてのは面倒くさいですかね(笑)
平坦な初心者コース・起伏に富んだ上級コース・有名トーナメントの難コース…
腕前に合わない不相応な名門コースで早々と挫折感味わうより着実にキャリア上げてくほうが長く楽しめると思いますよ。
アレもコレも一度に欲張って楽しもうとする趣味なんてストレスが溜まって冷めたら面白くないでしょ(^_^;)
書込番号:19327893
1点

萌えドラ様
仰ることはごもっともで御座います。
同じ機材、同じレンズを買い揃えても、同じ絵にならない事は承知しておりましたが(汗)
何分にも物欲所有欲が強いので、お恥ずかしい限りで御座います。
ゴルフの例えで的確なご指摘がありますが、これ以上のご指導は御座いません m(_ _)m
仰る通りです。もしや、ゴルフも嗜んでいらっしゃるのでしょう。それも上級の…
何事もその道を極めた方の言葉は説得力が有ります。そして写真家の方は文章の表現力や洞察力が優れていると敬服致しております。
その江先生や工藤先生との撮影実習などで、その撮影姿、迷いのないスムースなシャッター操作、大胆な構え構図等、全てが美しいです。
教養の無い駄文ではお伝えしきれませんが…
とにかく美しい!
機材、環境、萌えドラ様で充分整ったと(笑)思いますので、ご指導どおり作品を見返す「Myムック本」を創っていこうと思います。
PCからどしどしプリントして駄作品の反省点を見出して参ります。
そして、これは(^o^)/と思う作品は、UP致しますので
講評を宜しくお願い申し上げます。
萌えドラ様、いつも感謝感謝で御座います m(_ _)m
書込番号:19334927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Ahsoka様 こんにちは
こちらこそ説教くさい話に傾いてしまいスミマセンm(_ _)m
日毎に寒さが増す時節ですが、街はイルミネーションに飾られ…魅力的な夜景を撮るには絶好でもあります。
お身体に気をつけ撮影を楽しまれて下さい(^-^)
書込番号:19377910
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





