AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G のクチコミ掲示板

2010年11月19日 発売

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

ナノクリスタルコートを採用した開放F値1.4の大口径短焦点レンズ(最短焦点距離0.3m)

最安価格(税込):

¥211,780

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥86,300 (9製品)


価格帯:¥211,780¥235,620 (10店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:35mm 最大径x長さ:83x89.5mm 重量:600g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gの価格比較
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gの買取価格
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gのレビュー
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gのオークション

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gニコン

最安価格(税込):¥211,780 (前週比:±0 ) 発売日:2010年11月19日

  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gの価格比較
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gの買取価格
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gのレビュー
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gのオークション

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G のクチコミ掲示板

(995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gを新規書き込みAF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シグマ35mm F1.4と迷っています。

2013/08/03 12:11(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

クチコミ投稿数:13件

こんにちは。はじめまして。
父のカメラでの銀塩経験はあるものの、自腹を切っての10万円を超えるレンズの購入計画ははじめてになるものですから、相談に乗っていただきたく書き込みいたします。

ボディはD5200、フルサイズですらありませんが、ゆくゆくはフルサイズ機に移行することを考え、レンズはすべてFX用で揃えています。

実は先日、こちらのAF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gをお借りして何枚か撮ったところ、背景から人物が浮き上がるような綺麗な写真が撮れました。
とても光量の少ない場所だったのに女性が美しく撮れるわ、ボケは上品だわ、もう虜になってしまいました。
欲しくて、欲しくて、夢にまで出てくる始末です。
ところが、同じ3514ならシグマからも35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]が出ていて、しかもあちらもなかなかの評判だとか。
値段も約半額。
「気に入った方を買え」とおっしゃるでしょうが、8万の差は大きいです。
重さ、大きさは気にしませんので、どうかアドバイスをお願いいたします。

書込番号:16431724

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2013/08/03 12:29(1年以上前)

迷ったら純正がいいと思います。

書込番号:16431770

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/03 12:32(1年以上前)

ぶたねこ三重丸さん こんにちは

シグマも 描写良いとは思いますが 純正買える予算が有るのでしたら やはり純正に行くのが 良いように思います。
描写自体は 比較しないとわからないかも知れませんが ボディとの相性はやはり 純正の方が上のような気がします。
でも予算がないのでしたら 描写自体はシグマも良いと思いますので シグマでも良いと思いますよ。

後 純正35o フルサイズ使っての撮影でレンズの能力発揮できると思いますので このレンズ使うのでしたら 早めにフルサイズに移行された方が良いように思います。

書込番号:16431782

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/03 12:34(1年以上前)

こんにちは

シグマ35mm F1.4 DG HSM [Art]も解像力では負けてないと思いますが、色のりが悪いという人もおりますし、背景ボケの感じとか作例を数多く見てどちらにするか判断されるのが良いかと思います

http://ganref.jp/items/lens/sigma/2385/photo

書込番号:16431789

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/08/03 14:07(1年以上前)

選択肢のレベルが高いので、どちらも素晴らしいレンズだと思います。
ですから甲乙は付け難いですよね。(汗

35ミリ単焦点大口径レンズは最近特に各社力作ぞろいなので、どれを使われても納得されると思います。
・・と言ってしまっては身もふたもないですね。

描写力だけを考えるなら、コシナのツアイス35ミリも肩を並べる存在かなと、マニュアルフォーカスでお高いですが、素晴らしいと思います。

純正ニコンは非の打ちどころのないレンズだと思います。
素直で繊細な描写、ナチュラルな色とコントラストの再現性、見事なボケ味。

シグマは別次元の切れ味、思わずうなる立体感、しっとりとした描写。

一番良いのは、それぞれのレンズで撮られた作例を数多く眺めて好みのレンズを選ばれることと、実際に掌に取って、(できればFXボディで)操作性とか重量バランスとかAFの反応具合や音・機構・質感などを実感されることだと思います。

敢えて重箱の隅をつつく愚を承知で云えば、シグマはシャープさや立体感で優位と感じます。恐るべき解像感なのでこれはマクロレンズなのか?と思いますが立体感や質感、テクスチャーの表現が豊かなのでマクロではないと気づきます。唯一の難は、ある一定の(距離などの)条件での後ボケがスムースでないことがあります。このとき点光源ではカエルの卵のような渦状なものになります。
ただしこれは最高の解像感を求めた結果オフセットとして仕方のない点かなと思っています。
言葉にすると大げさになりすぎますが、実際に見ると大した問題にならないと思う人も多いかなと。

ニコンはとても自然です。はっきり書くと、解放でのシャープネスとコントラストの表現ではシグマに一歩及ばないかなと。

作例でシグマボケ具合が気になるのであれば、ニコン。
気にならないし、どちらのレンズで撮られた写真か、判別できないなと思うのであればシグマで間違いかもしれませんね。

http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/lens/afs3514.html
http://www.flickr.com/search/?q=SIGMA%2035mm%20F1.4%20DG%20HSM

僕はD600にシグマの35ミリをつけっぱなしです。



書込番号:16432009

Goodアンサーナイスクチコミ!11


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2013/08/03 14:11(1年以上前)

こんにちは。
35ミリF1.4で感動したのは純正だとしたら、純正品のほうがよろしいかと考えます。
ただ単に「安いから」というだけでしたら、もし写りに満足がいかない場合、「安いぶん仕方がない」と我慢できるでしょうか。
「もの凄い感動した」ように書かれておりますので、純正が望ましいと思います。

ただ、シグマのレンズもレベル的には悪くありませんので、作例とかありましたらご覧になられて決められるのも良いでしょう。
でもどちらかといえば、精神衛生上も含めまして純正を買われたほうが、長い目で見るとよろしいかと思います。

金額だけでは判断はできない部分ではありますね。

書込番号:16432017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


HUQさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:19件 AF-S NIKKOR 35mm f/1.4GのオーナーAF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gの満足度4 HUQ's photo 

2013/08/03 14:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

AF-S 35mm f/1.4G

SIGMA 35mm F1.4 DG HSM

SIGMA 35mm→色温度をNikon35mmと同じに

両方買ってみました。

発色はどちらもほぼ変わらないと考えていいと思います。
絞ったときの解像は、中央から周辺まで、違いは感じません。
開放〜F2ぐらいまでは、SIGMAのほうがシャープです。

点光源のボケは、どちらも被写体と背景の距離が近いと多少うるさい傾向がありますが、広角レンズはこんなもんだと思います。点光源のボケに対してはNIKKORは円周に縁取りが、SIGMAは薄い年輪状のボケとなります。

AFはどちらも正確です。
MFはNIKKORのほうがピントリングの遊びが無く、厳密なピントを出しやすいです。

書込番号:16432025

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/03 14:40(1年以上前)

http://digicame-info.com/2013/03/35mm-f14-dg-hsm-8.html


こんな記事もありました。

書込番号:16432104

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/08/03 14:40(1年以上前)

見つけました。
シグマの後ボケ、スムースさに難を感じるカット作例は、ここの5カット目石畳の質感描写。

http://photo.yodobashi.com/gear/sigma/lens/3514dgeos/index.html


書込番号:16432106

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/08/03 14:54(1年以上前)

こいつはやはり、粋な絵を撮ります。

http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=18527&catid=289



書込番号:16432145

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/08/03 16:00(1年以上前)

訂正してお詫びです。

(誤)シグマで間違いかもしれませんね。
(正)シグマで間違いないかもしれませんね。

書込番号:16432326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/08/03 16:40(1年以上前)

みなさん、ためになるご回答を寄せてくださりありがとうございます。

とても勉強になり、かつ「コシナのツァイス」という新たな世界まで見せていただき、気持ちが余計に揺れてしまいました。
ツァイス、すっごい雰囲気出ますね……。
気楽に撮るのにはAFを使い、ここぞ!というときにMFにする、というような使い方を考えているので、ツァイスは選択から外れました。残念。

生意気なことに、私はMFで育ったので、MFでの使用も考えていまして、HUQさんの
>MFはNIKKORのほうがピントリングの遊びが無く、厳密なピントを出しやすいです。
という言葉に、純正に気持ちが傾いております。

書込番号:16432419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/08/04 02:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

SIGMAの35mm素晴らしいレンズだと思いますよ。
私もニコン純正、ツァイスと散々比較して、結果的に値段ではなくて、性能でSIGMAを選びました。
解像度ももちろんですが、収差がほとんどないすっきりした描写に好感を持ちました。

純正は純正でボケが綺麗で魅力的ですし、純正ならではの安心感もありますから、どうしても迷いますよね。

一度、カメラ屋さんなどでどちらも試写させてもらうと良いかと思います。

ちょっとした作例を載せておきますね。

書込番号:16434278

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2013/08/04 18:19(1年以上前)

みなさん相談に乗ってくださって本当にありがとうございました。
みなさんにGOODアンサーを差し上げたいのですが、ずばりな作例を出してくださったお三方に差し上げます。
特に藍月さんの石畳の例はわかりやすかったです。

書込番号:16436430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/08/15 08:56(1年以上前)

ツァイス、シグマ、ニコンと散々迷った揚句、ニコンAF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gを購入いたしました。
決め手はカカクコム内でこのレンズの作例として上がっていた、暗所で赤ちゃんの睫にピントの当たった写真でした。
私のD5200でも、暗所でなんとかピントが合わせられます。
一桁銀塩機とまではいかなくても、ピントを合わせる喜びが戻ってきてとても嬉しいです。
背中を押してくださった皆様、重ねて御礼申し上げます。

書込番号:16471140

ナイスクチコミ!11


D-duoさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/21 01:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

解決済みですが、
自分7D、5Dmk2、5Dmk3でシグマを使用して
今回D800でもシグマを使っています。

純正の安心感はありますが、
純正以外は駄目って見下すのはのはなんか違うと思います。

純正もいいですが、シグマ35mm強烈に良いですよ!!。
D800のAFの良さ、解像度の良さをしっかりと利用できています。

もう少し純正しかりじゃなくて、
いい物は良いって思えないものなんでしょうかね・・・。

純正が良いのは当たり前
だけど10万以下でこの表現力、魅力だと思いますよ。



書込番号:16861394

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ119

返信29

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

クチコミ投稿数:22件

高額なのでなかなか決心がつかないのです。
35oF1.8は価格がおよそ7分の1、重量が3分の1。ボケ量はハッセルの広角F4.0と35oF1.8と大差ない。
中判カメラのボケ量を求めるならF1.8 で十分かと思うのです。
みなさんは携帯性が不自由なこのレンズで何を撮るのでしょうか?
ポートレートやフラワーなら納得できますが、常用スナップなら開放ではボケ量が多すぎますね。
結局絞って撮るならF1.8で十分かと思うのです。重厚長大なレンズを持ち歩くのは無意味でしょう。
また暗所用ならデジタル一眼でISOを上げれば良いでしょう。
私もそうですがフィルム時代では明るいレンズが憧れでした。それがこのレンズを買いたい衝動にさせるのかな。
1.4を活かした作例も少ないようです。

書込番号:16090372

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:14件 AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gの満足度5

2013/05/04 01:17(1年以上前)

こんばんは!
このレンズ、35mm f/1.8と比較して、写りはともかく、製造コスト(開発・設計段階から原材料費、検査段階まで)が掛かっているため、販売価格も数倍はするとは聞いた事があります。
レンズ重量も当然、35mm f/1.8と比較すれば、FXフォーマット対応ですから、重くなります。
ただ、ISOを上げての撮影とレンズの絞り値の開放での撮影は、別物だとはおもいますので、どうしてもf/1.4の必要な人には、必要だとは思います。
自身がこのレンズを購入した理由は、ステハン野郎さんがご指摘された
>見栄、かっこよさ、綺麗に写りそうだと言う錯覚。
がぴったりです。

書込番号:16091587

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/04 01:30(1年以上前)

良品大好きさん、こんばんは。

>みなさんは携帯性が不自由なこのレンズで何を撮るのでしょうか?

私の場合は、家族のポートレートがメインですね。(カメラはD3です)
開放はあまり使いませんが、開放でもピント面はシャープですしボケも柔らかいと思います。
絞れば更にシャープですから、家族の日常をスナップするのにも重宝しています。

もう一つの用途としては、星景写真に使っています。
星景写真を撮るときは、このレンズと14-24mmf/2.8Gを使いますが、
35mmf/1.4Gは、開放でのコマ収差や星のフリンジもよく抑えてあると思います。
F2まで絞れば、素人の私にはOKです。

F1.4から1段絞ってもF2、2段絞ってもF2.8。開放絞りから絞れることが私的には大事です。
買ってから高かったと思ったことはありません。

書込番号:16091612

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22件

2013/05/04 06:23(1年以上前)

おはようございます。
多くのレスがあって驚きました。ありがとうございます。
みなさんに謝らなくてはならないのは、35oF1.8GがDXと言うことを見落とした点です。
当然フルサイズであるものと思い込んでいました。この辺りが隙間であること気づいた次第です。
現状、FXで35oを選択するとしたら35oF1.4Gしか無いんですね。
たしかに開放で使うことは希でしょう。F2に絞れば最高の画質を得られそうです。
ただ、35oF2Dと比較するとあまりにも巨大なのでスナップ用途だと抵抗があるのです。
自宅でフラワーアレンジメントを撮るには向いてるようで関心はあるんですが稼働率と価格を考えると悩むところです。
作例を見られるページってありますか? Nikonのサイトは作例が少ないですね。

書込番号:16091883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2013/05/04 08:36(1年以上前)

 作例ならGANREFでもどうぞ。

http://ganref.jp/items/lens/nikon/2012/photo

 あと、純正にこだわらなければ、シグマと言う選択肢もあるように思いますが、如何ですか?

http://kakaku.com/item/K0000454625/feature/#tab

書込番号:16092145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2013/05/05 10:31(1年以上前)


35mmF2Dで十分だと思う。

それ以上の性能は単なる見栄だと思う。

書込番号:16096832

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件

2013/05/07 16:23(1年以上前)

やはり虚栄心を満たす究極のレンズだと思います。

書込番号:16105911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2013/05/07 18:32(1年以上前)

皆さんのご意見、大変参考になりました。長文失礼します。
私なりに研究したところ、大きさはやむを得ないと思います。
最もコンパクトなのはライカの35oF1.4です。これはフランジバックの無い設計なので当然です。
次にAiニッコール35oF1.4、これは余分なものが附属しないシンプルな設計。
オートフォーカスのDタイプで35oF1.4はありませんが、おそらくAiニッコール35oF1.4と大差ないと思います。
で、AF-S NIKKOR 35mm F1.4G ですが、レンズ内モーターがあるため大型化してるのでしょう。この方向が良いか悪いか議論しても無意味でしょう。メーカーの方針で大きくてもかまわないらしい。
35mm F1.4の参考となる写真がキャノンのレンズスレッドにもありましたので拝見しました。たしかに広角ながらF1.4のボケ量は圧倒され、魅力的ですね。面白い画がイメージできます。たぶん購入すると思います。ただここまで考えると24oF1.4も興味がわいてきて迷ってます。
現在、24〜70 F2.8 ・70〜200 F2.8・16〜35 F4・85 F1.4・PC85 F2.8 等所有しております。Dタイプは50oF1.4などいろいろあります。主たる被写体は自宅の簡易スタジオでフラワーを撮ってます。後はたまに屋外で風景を撮ります。こだわりはやはりボケ量です。そのため長年使ってきたFUJIのS5proからニコンのD800Eに変えました。
AF-S NIKKOR 35mm F1.4Gにこだわるのはやはり虚栄心と自己満足ですかね。ボケ量だけで良いなら約半額で手に入るシグマでも良いけど、Nikonのプレートに弱いです。

書込番号:16106259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9015件Goodアンサー獲得:569件

2013/05/07 20:14(1年以上前)

機種不明

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gレンズ構成図

こんばんは。

このレンズはFXフォーマットのイメージサークルを確保しつつ、開放F1.4を達成するために、
カタログのレンズ構成図をご覧頂ければ、お分かりの通り、口径が大きめのレンズ7群10枚となっています。

RF(リアフォーカス)方式であり、SWM(超音波モーター)は意外にも小型タイプが使用されていますので、
レンズ内モーターで大型化しているわけでは無いようです。

個人的には、このレンズは、フィルター径77mmのAF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED, AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
と違って、67mmとコンパクト化が図られているように思います。

キヤノンの単焦点Lレンズは、24mmこそフィルター径77mmですが、35mm/50mm/85mm/135mm
/200mmF2.8はいずれも、フィルター径72mmで共通化がなされています。

何故にニコンは35mmだけフィルター径67mmにしたのか?と考えた事がありますが、DXフォーマットで、
およそ標準レンズに近い画角のレンズですし、フィルター径67mmのAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
や、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDと組み合わせだと、C-PLなど使い易いからかな?とか。

FX・DXフォーマットどちらでも使え、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G のような距離指標の省略もなく、
開放F1.4から使えるナノクリのこのレンズは、今のところ、各社35mm F1.4クラスの中でも最強じゃないでしょうか。
非球面レンズ1枚以外、EDとかの特殊研材レンズは使われていませんが、諸収差を極力抑え込んでいる優秀な
光学系だと思っています。

あと、ニコン純正ですから、カメラ内やCapture NX2などのレンズ収差補正が効いたり、
ピンズレなどの問題があった時でも、カメラと一緒に無償でニコンSCで診てくれる安心感もありますしね。

私は、描写性能も含めて、純正AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gにして良かったって思っていますよ。(^o^

書込番号:16106664

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9015件Goodアンサー獲得:569件

2013/05/07 21:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

35mm開放F1.4

35mmF4

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gは、使いこなしが難しく感じていて、いい写真がありませんが、
開放F1.4のを1枚と、F4まで絞ったのを1枚、オリジナル等倍サイズでアップしておきます。

書込番号:16106882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2013/05/07 21:15(1年以上前)

大三元や高倍率の28-300mmなどに比べれば、むしろ軽量コンパクトだと感じられます。
また、D800のようなフルサイズのボディと組み合わせれば重心がボディ側に来ます。

私はズームレンズで撮っていても35mmを使うことが多いので、
より軽量コンパクトなこのレンズを好んで使っています。

風景やスナップはf8、花などに近づくときにはf2〜2.8くらいで撮っています。

書込番号:16106958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2013/05/07 23:33(1年以上前)

このレンズを使っている人全てが明るさだけで選んだわけではないですよ。
光学的障害の少なさ、発色がニュートラルであること、絞れることに拠る優位さ、絞ってもまったく線が立たずシャープだが柔らかさを残せる描写など、画像処理のフィニッシュまで考慮されたレンズです。
そこまで求めないのであれば、35mm F2の新型を待つか、ズームレンズでも良いでしょう。

書込番号:16107700

ナイスクチコミ!6


ntbnさん
クチコミ投稿数:117件

2013/06/04 00:09(1年以上前)

35mm F2の新型ほしーーーい!

書込番号:16212830

ナイスクチコミ!1


ntbnさん
クチコミ投稿数:117件

2013/06/04 00:10(1年以上前)

35mm F1.8のフルサイズでもいいから!!!

書込番号:16212836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/06/04 07:13(1年以上前)

みなさんレスありがとうございました。
結局選択肢がなく35oF1.4は購入しました。やはりサイズが大きいですね。
開放F1.4 での撮影はボケ量が大きすぎるからF2で撮るのが良い。
開放だと周辺光量が落ちるも気になります。
やはりコンパクトで低価格のF1.8〜F2.0 の35oレンズは必要ですよね。もちろんナノクリです。
どなたかおっしゃってましたがやはり見栄の要素も大きいかもです(笑)
大手中古屋さんにはかなりの数が並んでましたが新品と大差ないから新品です。
購入したけど、もろもろの理由から処分する方も多いようですね。
結局、F1.8〜F2.0 の35oがなければ、24〜70oF2.8 で良いとも言えます。
レンズ屋さんとしては単焦点ならF1.4 というインパクトがないと無意味なラインナップという事でしょうか。

書込番号:16213414

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/04 12:39(1年以上前)

良品大好きさん 購入おめでとうございます

大きいレンズですが 広角系でボケを美しく描写できる最高のレンズだと思いますので 楽しんで使って下さい。

後 周辺光量落ちるのも また独特の雰囲気が出て 面白い写真になると思いますので 周辺光量不足 悪いことだけではないと思いますよ。

書込番号:16214226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2013/06/04 12:45(1年以上前)

良品大好きさん

ご購入おめでとうございます。


3514 ニコンの名玉です。 ボケ味、ほれぼれします(*^_^*)

書込番号:16214247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件

2013/06/09 11:30(1年以上前)

購入おめでとうございます。
やはりニコン最高峰のレンズなので、素晴らしい写真が撮れる事と思います。

書込番号:16232502

ナイスクチコミ!2


e_maxさん
クチコミ投稿数:76件

2013/06/12 01:53(1年以上前)

ニコンの35mmなら
Ai Nikkor 35mm F2S が一番好き

書込番号:16242531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2013/06/29 17:01(1年以上前)

35mmf2D買ってはみましたが、後ボケが美しくないです。
やっぱりGレンズが待たれますね。1.4Gは良いけど高いから…。

書込番号:16308645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2013/06/30 07:07(1年以上前)

35oF1.4Gは大ぶりですがやはり良いですね。85oF1.4 Gも使ってます。
50oは旧来の1.4Dですが、Nikonに確認したら正直に大きな差は出ないでしょうと言うのでそのままです。
一応3点セットが揃ったわけです。
35oでポートレートを撮るとゾクッとするリアリティにビックリします。

書込番号:16310890

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

値上がりしてますね!

2013/04/25 17:28(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

スレ主 exentricさん
クチコミ投稿数:213件

最安値は変わってないようですが最近、平均価格がぐぐっと上昇してます。なんでですかね?
時期的に円安と同期しているような気もしますが、このレンズはmade in Japanですよね確か・・

書込番号:16058007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/04/25 17:40(1年以上前)

ニコンのカメラについても価格上昇傾向にありますね。
政府主導によるデフレ脱却の波に乗るべくニコンも少しずつ卸値を上げているのではないでしょうか。

書込番号:16058033

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 exentricさん
クチコミ投稿数:213件

2013/04/25 18:23(1年以上前)

ホントですね!タイや中国で製造してる製品は円安の影響がありそうですが、産地に関係なく値上げしてるんですねえ。
いずれ買うと決めているものは早めに買うのが吉ですね。

書込番号:16058166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/04/25 19:08(1年以上前)

石油関連のモノマーなど原材料レベルの値上げ、加工に使う研磨剤の値上がり、等々が考えられます。
そして人件費も上げたいところでしょう。安倍君の希望ですから。

書込番号:16058319

ナイスクチコミ!2


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/04/25 19:44(1年以上前)

こんばんは。

日本製ですが部品によっては海外から調達してるのもあると思います。

地味ながら少しずつコスト増になってるかもしれませんね。

書込番号:16058446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2013/04/25 20:20(1年以上前)

優良で、安いお店から在庫が切れていけば当然平均価格も上がるかと思います。

気になるレンズはさっさとポチッちゃいましょう♪

書込番号:16058571

Goodアンサーナイスクチコミ!2


awktさん
クチコミ投稿数:23件

2013/05/03 08:46(1年以上前)

アメトークで小藪が使ってるレンズとして出たからです。

書込番号:16088270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

標準

こんなものかな?

2013/01/14 11:19(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

クチコミ投稿数:173件

ずっと欲しかったこのレンズ、アウトレット店のセールでD4とともに入手しました。B級品ではなくアウトレット品のものです。

しかし、もちろん悪くはないのですが、他に2414Gや8514Gも同様にアウトレット店のセール時に購入して持っているのですが、比べると開放のシャープ感やボケのとろけ具合もイマイチだし、フリンジや色収差も若干出ている傾向に見えます。

レビューでもnikon-canonさんが割と厳し目の評価をしていらっしゃいますが、僕も同様の印象と言わざるを得ません。このレンズを所有していて、他のf1.4Gレンズも持っていらっしゃる皆様、そういう傾向を感じていらっしゃるでしょうか。もしそうならこんなものと諦めるしかありませんが、そうでないなら個体の悪いものを引いたかもしれないので、調整に出してみようかと思います。

宜しくお願いします。

書込番号:15616610

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/14 13:53(1年以上前)

おっぴぃさん、画像をアップされたら如何でしょうか?皆さんの意見が聞けると思いますが!

書込番号:15617356

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2013/01/14 20:13(1年以上前)

おっぴぃさん

私も先日ニコンアウトレットのセールで35/1.4購入しました。
安いですよねーアウトレット!!^^;D4がメチャクチャ安くて凹みましたよ(^_^;)次はボディもアウトレットで買おうと誓いました。

さて、本題です。

私はそういう傾向は感じません。まあ、私がドアマチュアだからかも(^_^;)
どういうシーンでイマイチと感じられるのか、参考までに作例をお願いできませんか?
ワタシ気になります!!(^_^)/

書込番号:15619281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2013/01/15 00:13(1年以上前)

返信ありがとうございます。

いまちょっと手持ちでそのまま公開できる画像が無いので、アップできないのですが、
あんまり僕も、別にA2とかすごく大きく引き伸ばしてコンテストに出展するとかやる訳では
ないので、等倍で見てどうのとかは言いたくないんですけど、でもf1.4で撮影したもので
フォーカスした部分を等倍に拡大すると、白と黒の境目などに色収差が出ているし、なんか
ぼやんとしている感じなんですよね。もしこれをD800とかで見たら、多分明らかにシャープじゃ
ないって評価になりそうな。

まあD700+8514Gとかと比べての話なので、もう少し、D700だったらどうかとか、D4で8514と
比較してみるとか、やってみます。解像度が上がった分気になっているのかもしれません。

もし同じボディで比較してやはり35mmは他のf1.4とちょっと違うと感じている方がいらっしゃい
ましたら、書き込みお願いします。
 

書込番号:15620745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2013/01/15 00:39(1年以上前)

おっぴぃさん
>他に2414Gや8514Gも同様にアウトレット店のセール時に購入して持っているのですが、比べると開放のシャープ感やボケのとろけ具合もイマイチだし、フリンジや色収差も若干出ている傾向に見えます。

フリンジや色収差の出ている画像を見てみたいです。
35mm大口径でこのレンズほど色収差の少ないレンズは知らないので。
シャープかシャープでないというのは、ピント面のことでピントは合っているのでしょうか。
開放のぼけですが、35mm F1.4Gでも十分柔らかいし、もしもスレ主さんが5014Dのようなどろどろしたぼけが好きなら35mm F1.4Gは合っていないと思います。
ただ35mm F1.4Gの開放付近の主被写体から離れたぼけは、少しきつく、ニコンのプリセット・スタンダードのようなS字がきつく彩度も高いプリセットではうるさいですね。
24mm F1.4Gが最近のニッコール離れしたぼけを持っていて、むかしのミノルタの中望遠のようなぼけですよね。
85mm F1.4Gは個人的に良く使うレンズですが、24mmや35mmとはまた違った性能を持っていて、むかしからニコンの85mmは良いですが、8514Gは別格の性能・描写だと思います。
35mmに同等な性能を求めても厳しいでしょう。

>レビューでもnikon-canonさんが割と厳し目の評価をしていらっしゃいますが、僕も同様の印象と言わざるを得ません。

nikon-canonはネットオタクですから、評価は曖昧ですね。
そもそも具体的な描写についてはなんら言及していません。
135フィルム、35mm、ライカ版とも呼びますが、135mmデジタルとか連呼するのはnikon-canonくらいで、こんなプロはいません(笑)
ご自身で冷静にテストしてみて、それでも描写がおかしければニコンに相談すれば良いと思います。

書込番号:15620848

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:173件

2013/01/15 08:25(1年以上前)

ニッコールHCさんにコメントいただけるなんて、嬉しいです!

そうですか、3514Gはかなり良いはずなんですね。そして8514Gは別格ですか… 自分は8514Dも
持っていますが、それよりフレアと色合い以外でGが格段に良いとの印象がありません。やっぱり
アウトレット品は何かあるのでしょうかね…ま、85Dもアウトレットで購入したのですが。

ピントもお店にあった2つからきちっと合う方を選んできたつもりでしたし、距離の違う
何枚かでも同じ傾向がありました。でもおっしゃるとおり、ピントを含めてまた改めて
きちんとテストしてみます。ありがとうございました。
 

書込番号:15621503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2013/01/15 08:50(1年以上前)

補足しておきますが、僕のこのスレッドでこの3514Gにネガティブな印象をお持ちにならないで下さい。出てきている絵を23インチのディスプレイで全体を見る分には、本当に息を呑むような雰囲気を持った絵が撮れて、自分の腕が上達したように錯覚するような良いレンズで満足しています。

ただ基準がシャープさでは他のナノクリレンズ、ボケでは85mmとなっているので、後から入手した3514Gに少し違和感を覚えたり、ご指摘のとおりピントの問題があったのかもしれません。

35mmは最初は画角的に普通過ぎて、あんまり面白い写真撮れないかな、と思っていましたが、そんな焦点距離だからこそf値が低い明るいレンズに価値があるんですね。僕は50mmより35mmが好きなので、付けっぱレンズになりそうです。
 

書込番号:15621561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2013/01/27 08:27(1年以上前)

24mm1.4Gの方が良い描写ですか?
Canonの35mmF2ISは同心円が分かる変なボケですね。
このレンズに期待しているのですが、Zeissに行きそうです。

書込番号:15676506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2013/03/22 00:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ニコン AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G

ニコン AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM

ニコン AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G

おっぴぃさん、こんばんは。

私が持っている4本のf1.4レンズを撮り比べてみました。
最短撮影距離近くで、絞りは開放、ボディはD800、被写体は広辞苑「写真」の項目です。
途中で照明を変えたので、同じ絞り値でもシャッタスピードが違います。

35mmはパープルフリンジが一番強いですが、ピント面はシャープでコントラストも高い。
逆にシグマは、フリンジはあるかないかの少なさですが、ピント面にはヴェールがかかっている感じ。
深度は、撮影倍率の関係か、24mmと35mmが浅く、50mmと85mmが少し深い。

こんな結果になりました。

おっぴぃさんと私のレンズに個体差があるのかどうかは分かりませんが、
フリンジはどのレンズにもありますし、ピント面の印象は35mmが一番良かったです。

参考になりますでしょうか。

書込番号:15921670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2013/03/22 09:15(1年以上前)

自分は、このレンズ ニコンの名玉の1本だと信じています。

自分は、このレンズで撮って、フリンジや色収差を感じたことはないですね。

≫開放のシャープ感やボケのとろけ具合もイマイチ

開放1.4でカリカリ感はないですが、開放F1.4としてはシャープなレンズだと思います。
ボケ味は素晴らしいと個人的には思っています。

とろけ具合は、背景の距離もあるとおもいます。

このレンズ、素晴らしいレンズだと思います。もし不安があるならSCで一度点検して
見ては如何ですか。

書込番号:15922538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件

2013/03/24 13:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

皆さん、コメントありがとうございます! バッハの平均律さん、比較画像までありがとうございます!

当初何を気にしたのかもうわからん位、このレンズとD4の組み合わせの出す絵の味に酔いしれています。その後、3514GはD4にほぼ付けッパレンズとなっています。
先日昨日とちょっと外出して写してきたものを上げてみます。

開放で2414Gより甘いというのは私の勘違いでした。開放のシャープ差は皆さんおっしゃるとおり85>35>24ですね。僅かなフリンジや色収差ありますが、でも等倍にしてわかるぐらいのどうでも良い話ですね。

いやぁ、素晴らしいレンズです。


なお美術館の写真はスタッフの方に確認して撮影可能な展示品を写したものです。風景の写真はNX2で少々いじっています。横浜美術館にはロバートキャパ展を見に行ったのですが、すごい沢山の人が見に来られていて驚きました。

書込番号:15931708

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

クチコミ投稿数:5件

レンズ選びに迷っているのでアドバイスをお願いします。

現在D700を使用しており、今後もAPC機は使用する予定がありません。
探しているのは気軽に撮れるスナップ用、開放で使ってもシャープに写るレンズです。
最初はこの35mmに決めていましたが、開放でのシャープさは24mmF1.4EDの方が
良いと聞き、24mmF1.4EDの作例を見ていると心惹かれるものがあり、

星空・蛍・夜景用に24mmF1.4ED
スナップ用に50mm

のようなラインナップにしようか、やはりスナップに重点を置いて35mmの一本でいくか・・・
と揺れています。

http://photohito.com/photo/2014457/

スナップでいうと↑のように被写体を含め背景を大きく含むわりに背景が奇麗にボケて、
被写体が浮き上がってくるような描写が好きです。
中判とは比較にならないのはわかっていますが、これに近い描写ができるのはやはり3514でしょうか。

書込番号:15482536

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/15 18:02(1年以上前)

パンストさん こんばんは

人物がこれだけ小さいと 35oF1.4でも ここまで ぼかすのは難しいかも知れませんので35o使うよりは 50mmF1.4の方が合っているような気がします。

後 昔スナップは35o・50mm・85oのF1.4通しが定番でしたが 24oでもF1.4が出たので まずは 24oと50mmのセットが良いように思います。

書込番号:15482608

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2012/12/15 18:03(1年以上前)

サンプルみましたが、この描写だと、
レンズより、センサーサイズに依存する
部分が大きいように思います(>_<)

私も昔67でスナップ撮ってたことがありますが、
このサンプルはうまく撮ってますね(^^♪
私のは普通の35mmで撮ったのとあまり変わらない
ボケ方でした(>_<)

もしレンタルがあるなら、レンタルで試して
みるのがよいかと思います(^^♪

書込番号:15482609

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/15 18:57(1年以上前)

こんばんは。

参考にされてくださいね。

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gで撮影された写真
http://ganref.jp/items/lens/nikon/2012/photo

AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G EDで撮影された写真
http://ganref.jp/items/lens/nikon/1823/photo

AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gで撮影された写真
http://ganref.jp/items/lens/nikon/369/photo

書込番号:15482834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/12/15 19:01(1年以上前)

それ、合成でしょ。

書込番号:15482848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/15 19:25(1年以上前)

バックのボケを重視するのなら、24mmより35mm、35mmより50mmのほうがいいと思います。

書込番号:15482941

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/12/15 19:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F1.4

F1.4

F1.8

F2.0

参考例以外にどんな写真でボカすのかわからないのですが、35mmだと常に開放でかつ寄らないと難しいかもしれませんね。

私は 35mmの次は 85mmが好きです。

書込番号:15483028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/12/15 20:34(1年以上前)

パンストさん、こんにちは。

まず、作例の写真ですが、バケペンの
おそらく90oか105oの標準で撮っていると思います。

135フィルムサイズで同じような画角が50oですから、
多少解放値が小さくても同じボケ効果は見込めません。

仮に同じような効果にするとすれば、
彼女をもう少し前に立たせて、
背景が遠くになるように立ち位置を工夫して、
レンズをノクトニッコール58oF1.2にすることでしょうか。(~_~;)

この写真、右手の空き地を上手く利用して背景を整理して、
右側に彼女を立たせ左側との距離をとるなど、
意図してか否か、かなり上手くボケを使って撮っています。

中望遠を使うと同じボケ効果を作れますが、
背景が整理されすぎて
ご希望の背景を取り込む写真にはなりません。

次に、24oか35oか、ですが、
画角がかなり異なるレンズです。
「シャープさ」へのこだわりが如何ほどかは存じませんが、
拙でしたら画角を優先すると思います。

拙もスナップが大好きなのですが、ヘタです。(~_~;)
そんなヘタの迷い言ですので以下は聞き流してください。(笑)

まず、拙の場合、スナップは28oか35oか50oが中心で、
一番多用するのが35oです。
人により異なると思いますが、どれか一本となると35o。

24oは少し広すぎるかな、と感じます。
というか散漫な写真になりがちで上手く撮れません。
かなり被写体に寄って撮らないとボケも難しいです。
詰め込み写真用ではなく、遠近感の強調を意識して、
空間の広がりを意識していますが中々上手くいきません。(涙)

85oなどの中望遠ですが、スナップでも街角ポートレートとして
塀の上のネコさんや煙草屋のオバサンを撮ったりはしますが、
これもスナップのお作法でとなると難易度が高いです。

と言う訳で、作例写真はあくまでも67の写真とあきらめて(~_~;)
「自分の画角」を見つけ出すようにされたらいかがでしょうか。
Fマウント、銀塩時代しか使ってませんが歴代35o、
良いレンズが多いですから、これも信頼してはいいのかと思います。

特に、デジではフィルムのラティチュードを超えて解像されますから、
スナップでは逆に暗部など写り過ぎで雰囲気がでない場合もあります。
そんな訳で、レンズには一定のシャープさえあれば良いのではと思います。

あくまでも偏見と誤解にまみれた個人的な見解ですけど。。。。

書込番号:15483274

Goodアンサーナイスクチコミ!6


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2012/12/15 22:01(1年以上前)

機種不明

ロケット小僧さんの解説を読んで、なるほど〜
と納得しました(^^♪

http://photohito.com/photo/2014470/
同じ方の、同じ機材の作例ですが、
こちらは、割と見慣れた絵だと思います。
これは35mmでも出せる雰囲気かな^_^;

http://photohito.com/photo/2014457/
なので、こちらは構図とか立ち位置が
絶妙で、ミニチュアぽく見えるのかなぁ
と思います。

そういえば、昔ミニチュアぽい変な感じの
写真が撮れたのを思い出しました。
これは、200mm F2.8で撮っています。

被写体が右に寄っていて、左に空間があり、
配置がちょっとにてますかね^_^;
被写体まで、100m位で、一番奥が400m位に
なるかと思います。

書込番号:15483760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/12/23 17:00(1年以上前)

こんにちは。
みなさんたくさんの回答ありがとうございます!!
特に、ロケット小僧さんの回答で購入する決意が出来ました。35mmF1.4でいきます!!
皆様ありがとうございました。

書込番号:15519128

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

遠距離撮影時の周辺部の画質について

2012/11/17 01:21(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

クチコミ投稿数:14件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

全体

左端拡大

右端拡大

中央部拡大

皆様こんばんは。
いつも参考にさせていただいております。

D300で24mmm f1.4を使用していて、35mmクラスの画角にはまり、
D800移行後、本レンズを購入してしまいました。
f2でなく、こちらを買ってしまう辺り、レンズ沼に足を突っ込んでいるな・・・
という気がしています(笑)

本レンズで遠景を撮影した時の周辺画質について相談させてください。

本レンズで遠距離にピントを合わせて撮影したばあい、周辺部がピントが
ボケたような描写になります。
ためしにライブビューで周辺部にピントを合わせて見ると、
周辺部はっきりと写りますが、今度は中心部はボケた状態になります。

添付は中心部にピントを合わせた場合です。
D800にて撮影、1/500 f5.6、三脚使用
(テスト目的で撮影した為、なんのひねりの無い画像ですみません。
自分の影が写っているし・・・。)


GANREFなどのテスト結果で周辺部はちょっと甘めなのかな?
といった印象ですが、このピントがボケたような描写が気になります。
参考になるサンプルを探してみましたが、なかなか遠景の等倍が存在する
例が無いもので、この度相談させて頂きました。
よろしくお願い致します。


※ 誤って24mm f1.4の掲示板に投稿してしまいました。

書込番号:15350494

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2012/11/17 01:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

左端拡大

右端拡大

中央部拡大

画面左端にライブビューでピントを合わせた時のサンプルもアップロード
させていただきます。
焦点深度の問題かとおも思いましたが、この距離で5.6まで絞っていれば
大丈夫だろうと思うのですが・・・。

書込番号:15350503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/11/17 01:57(1年以上前)

こんにちは。

もっと周辺部(画面全体)にピントを合わせられる場合は、絞りをF8以上に絞った方がいいです。でも、あまり絞り込み過ぎますと、今度は、回折現象でシャープさが失われてしまいます。

書込番号:15350569

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/11/17 02:14(1年以上前)

「像面湾曲」でググってみてください。
軸外収差も、軸上収差ほどではありませんが絞ることで改善されます。
D800ということですので、F9あたりまで絞り込まれてはいかがでしょうか。

書込番号:15350597

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/11/17 06:39(1年以上前)

高画素ですから、従来と同じ感覚ではいけないかも知れません。

36MpixですからF11までなら小絞りボケは余裕で大丈夫なはず。
小絞りボケの限界も先に見ておくと良いですよ。

書込番号:15350861

Goodアンサーナイスクチコミ!3


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2012/11/17 07:35(1年以上前)

被写界深度に誤解があるようです。

被写界深度とは「ピントが合っているように【見える】範囲」ということで、絞っても正確にピントが合っているところはひとつの面ということは変わりません。
従いまして、被写界深度は高画素の描画を等倍で見ることを想定していません。

書込番号:15350960

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/11/17 09:09(1年以上前)

被写界深度は不勉強なんで、とぼけた内容かも知れませんが、
被写界深度算出数式の錯乱円寸法が高画素では違ってきませんか。

書込番号:15351226

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/17 09:32(1年以上前)

こおりねずみさん こんにちは

ピンとは点ではなく面で合わせますので 今回の場合 被写体大体同じ距離の場合 被写界深度ではなく レンズの収差の問題のような気がします 

この距離で 絞りF5.6まで絞ってこの状態 少しおかしい気がしますので この画像を持って サービスセンターで点検受けた方が良いような気がします。

書込番号:15351303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/11/17 10:27(1年以上前)

kuma_san_A1さんに1票

ほぼフラットなピント面での比較なので・・・像面湾曲の影響だと思います。
いずれにしてももう少し絞った方が良いと思います♪

多分、ガンレフのデーターを見て「ピーク」に合わせてるんでしょうけど^_^;
画面全体では、ピークでは無いけど、中央と周辺の差が少ない絞りの方が全体がシャープに見えるハズですので・・・
F8〜F16あたりまで段階的に撮影して、画面全体のバランスを確認して見ては??

理屈や数値では見えない物が見えるかもよ??

書込番号:15351524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2012/11/17 10:28(1年以上前)

ピント面が同一な被写体で試してみたら如何でしょうか? それでも同じ様な症状が出るなら
ニコンSCにダッシュ(^^)/~~~

気になるときは、ニコンSCに持って行って見てもらうのが一番です。 保証期間なら何度行っても
タダです。(^_^;) 私は持って行ってます(^o^)


横レスごめんなさいm(_ _)m

≫kuma_san_A1さん 

お久しぶりです。 一杯行きたいですねぇ(焼肉) GALLAさんと一緒に(*^_^*)

書込番号:15351528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:39件

2012/11/17 11:03(1年以上前)

フォーカス位置と描写の変化はもちろん「像面湾曲」の影響でしょうけれども、
それプラスピントの前後ズレで像面湾曲が強調されている可能性もありますね。

少なくとも撮影データがF5.6だとしたら、今回の離れた被写体に対し十分被写界深度が
あるハズで、大体均一にシャープでなければおかしいです。

また、平面被写体に対して左右で解像力が異なっていれば「片ボケ」が疑われます。
(レンズユニットの動き次第で一時的に軽い片ボケになる事もまれにありますが)

今回の場合これらの要素が複合している気がします。
それと、遠景部分だけでなく、手前の芝生の描写も注視されてはいかがでしょう?
平行になだらかに前後にボケていますか? 異常像面湾曲や片ボケがあると非対称に
ボケてしまいます。

書込番号:15351649

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2012/11/17 11:53(1年以上前)

左にピントを合わせたときの左端画面ではしっかり解像しています。
そして、逆に中央部がボケています。

最初の写真と次のレス写真を見るとレンズは周辺まで優秀。
単純にピントの位置、被写界深度問題だと思いますが。

気になるなら同一平面で試されたいかがでしょう。

書込番号:15351883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/17 16:31(1年以上前)

 像面湾曲が原因ですね。球面収差の場合は全体のピントとして現れてきます。つまり、全体に柔らかいと言った表現になります。中央と周辺のピントが違うのは像面湾曲が原因です。

 像面湾曲はガウスタイプの弱点で、必ず補正しきれないで残るそうです。他のカメラで話題にならないのは、画素数が足りずローパスフィルターを掛けてしまうため、区別が付かなくなってしまうからですね。

 4画素を1ドットに纏めてしまいますので、20メガくらいなら、ローパスフィルターを通した、おおぼけの画質を画像コンピューターが作り直すことになります。ピントがシビアになるのも同じ効果です。要は分かるか分からないかでしょう。

 36メガのD800もローパスフィルターを掛けてありますが、たぶん薄いもので済んでいるはずです。ナイキスト周波数にも余裕ができますので、かなり繊細な画質になりますね。但し、普通の使い方では肉眼で確認できないようで。

 噂にはなっているようですけど、キャノンの高画素数機が速く出現することを祈るばかりです。時間が掛かるようならニコンに転んじゃおうかな。

書込番号:15352961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/11/17 22:12(1年以上前)

返答遅れてしまい申し訳ありません。
皆様たくさんのコメントありがとうございます!



>アルカンシェルさん
おっしゃるとおり、f11くらいまで絞ると、目立たなくなります
ただ、被写体まで十分距離があるので、距離が近い部分がボケるのはともかく、
遠い部分がボケるものなのかな?とおもいまして。


>kuma_san_A1さん
像面湾曲というのですね!
調べてみましたが、まさにそのもののような気がします。
確かにf11位まで絞ると改善はするのですが・・・。


>うさらネットさん
今まで、D300しか使ったことが無いもので、感覚がまだつかみきれていないのも
ありますね・・・。
f11だと心地甘いかな?とうかんじでした。


>GALLAさん
等倍で見てはだめですかね。
高画素機はいろいろシビアなのはわかっているのですが(手ぶれ等も)
つい、気になってみてしまいます。


>もとラボマン 2さん
この距離で発生しているのが気になるのです。
まだ、保障期間内なので、もう少し試してから、SCで
見てもらおうかと思っています。


>#4001さん
やはり、像面湾曲ですか。
たしかに仰るとおりもう少し条件を変えて確認すべきかもしれませんね。
もしこれら、仕様であるのなら使い方も考えないといけませんし。


ちゃびん2さん
なかなか、遠距離でピント面が同一な被写体って難しいです。
今回はそれなりのところを選んだつもりでしたが、わかりにくかったかもしれません。
もうちょっと、見てみてからSCにダッシュ!でしょうか。


>猫もふもふさん
芝目を見てみました。
中央は手前から置くまで解像しているようですが、左右は手前1/3くらいまでしか
解像していない状態です。左右ではそんなに違いは無いので、
方ボケではないようなのですが。


デローザさん
D800だからこそ目立つ、というわけですね。
痛し痒しですね。
うまく、いかせる様に工夫するしかないのでしょうか。



まとめての返信になってしまい申し訳ないです。
もう少し試してみて、SCに相談してみようかと思います。
結果が出たら又報告させたいただきます。
本当にありがとうございました!

書込番号:15354527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/18 11:58(1年以上前)

 さすが35/1.4ユーザーの書き込みと感心しました。予想はしていたものの、かなりの驚きでしたね。

 実は、使用しているキャノン5D2と1DX共にピントの合っている位置が良く分からないことがあるのです。1/40くらいのシャッタースピードが多いので、だいたいはブレが原因ですが、なかには止まっていても、どこも同じような写りになっているものがあります。

 原因は、ローパスフィルターらしいと思っているのですが、未だ確認に至っていません。そんな時でしたので、このスレが随分と参考になりました。フィルム時代なら周辺光量不足のほうが目立ったでしょうが。

 それにしてもニコン35/1.4は優秀です。普通なら非点やコマが混在して、ボケが崩れたりするのですが、ほとんど、その兆候がありませんね。そしてD800にも改めて感心するところです。

書込番号:15356752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/11/18 12:28(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151493/SortID=15350494/#15350597
>軸外収差も、軸上収差ほどではありませんが絞ることで改善されます。

すみません。訂正です。
軸外収差でも倍率色収差は絞っても改善されませんね。

[15354527]の書き込みで、F11に絞ってで改善されるとのことですので、回折で甘くなった分を適切なシャープ処理で補うと良いと思います。

横レスですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151493/SortID=15350494/#15351528
>お久しぶりです。 一杯行きたいですねぇ(焼肉) GALLAさんと一緒に(*^_^*)

行きたいですね!

書込番号:15356835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/11/24 23:28(1年以上前)

またしても、遅くなってしまい申し訳ありません。
先日、休みが取れたのでSCに行ってきました。
皆さんがアドバイスして頂いた通り、もう少しちゃんとした形で
チェックをすべきでしたが、今後の休みを考えると
SCに行くのが年末近くになりかねないので。
以前に撮影したデータもチェック、念のため、D800ボディとセットで
預けてきました。
紅葉の季節なので少し残念ですが、しばらくは前に使用していたD300で
しのぐ事にします。



>デローザさん
再度コメントありがとうございます!
みなさま、丁寧に回答してくださり本当に嬉しかったです。

デジタルになって(特にD800投入以降)、色々気にする事が増えたような気がしますね。
フィルム時代は普段用はキャビネサイズくらいだったので、
今回のような多少のブレ・ボケはあまり気づいていなかったのかもしれません。
たまに全紙くらいに引き伸ばして初めてあれ?と思ったことはありますが。
今までは基本手持ち派だったのですが、最近ブレが気になる場面が増えたので
最近は軽い三脚を物色しだしています。


>kuma_san_A1さん
ありがとうございます。
収差もいろいろあるようで、勉強になります。
レンズ設計はさまざまな事を考慮して、設計してあるのですね。
やはりレンズが高価なのも頷けます。

SCでうまいこと調節してくれれば良いのですが、(仕様で無ければ・・・。)
そのまま戻ってきてもうまく付き合っていこうと思っています。



レンズが戻ってくるまで暫くかかると思われるので、一旦閉めさせていただきます。
Goodアンサーは3つまでしか付けられない、みたいなので最初のお三方に付
けさせていただきます。
沢山の返信を頂いたのに本当に申し訳ありません。

結果が出たらまた、報告させて頂きます。
良い結果(?)が出ればよいのですが。
皆様ありがとうございました!

書込番号:15387222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/12/15 02:38(1年以上前)

ご無沙汰しております。
先日、ニコンから戻ってたので報告させていただきます。
結論は正常範囲内で異常は認められない、とのことでした。

また修理に出している間、知り合いから別固体を触らせて貰う事が
でき、似たような条件で撮影することが出来ました。
結果、その固体にも、同様の傾向があることが確認出来、
ようやく納得できました。

やはり、単焦点とはいえ1.4の大口径となると難しいのですね。
今回の件で皆様からいろいろアドバイスを頂き、自分でも癖が
つかめてきた気もするで今後もうまく付き合っていこうと思います。
そもそも、折角の大口径をいたした撮影をしたほうが良いのかもしれませんね。

皆様本当にありがとうございました!

書込番号:15479851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/22 12:08(1年以上前)

今更ですが…

俺の35mm1.4GもF5.6だと周辺甘いです。なので遠景写真の場合はF8で撮ってます。特に木の葉がある場合はF9とかにしますよ。

24mm1.4Gだと、こういうこと起きませんよね。だからスレ主さんも気になったのだと思います。

書込番号:15513242

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gを新規書き込みAF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
ニコン

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

最安価格(税込):¥211,780発売日:2010年11月19日 価格.comの安さの理由は?

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gをお気に入り製品に追加する <522

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング