
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 14 | 2010年12月5日 06:54 |
![]() |
108 | 15 | 2010年12月12日 10:42 |
![]() |
13 | 8 | 2010年12月3日 10:48 |
![]() |
17 | 13 | 2010年12月4日 10:37 |
![]() |
12 | 3 | 2010年12月1日 21:35 |
![]() |
34 | 18 | 2010年12月18日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
みなさんこんにちは。
本体D90、レンズ2本(18mm-200mm)、(60mmマクロ)を使用しています。
仕事柄取材用に今もっているズームレンズは必要なのですが、仕事以外の趣味では
スナップやお花、テーブルフォトが好きでいろいろと撮っています。
もう1本欲しいなと思っていてどれがいいかいろいろと思案していたのですが、
17mm-70mm、24mm-70mm、16mm-85mmなどを銀座のショールームでいろいろと試していました。
ただいまひとつ自分にあったものがなく、もともとフィルムカメラを使っていたときにミノルタの85mmF1.4を愛用しており、デジタルでもいつかF1.4の明るいレンズを買いたいと思っていました。
そこで、値段が高くて悩むところですが、この35mmF1.4に冒険しようかと思っています。
同じく35mmF1.8は昔使っていたことがあり、画角的にはオールマイティで使いやすいなと思っていました。同じレンズをまた買うかもしくはずば抜けたこのレンズを買うかちょっと迷っています。
場合によってはマクロレンズを今回売ってこのレンズの購入代に当てようかなとも思っています。この60mmマクロレンズ自体はとても好きなレンズですが、ある意味マクロ的な使い方に限定されるのがどうかなと思ってもいます。
ボケを生かしたテーブルフォト的な写真をたくさん撮る上でも、このレンズにしたいなと思ってもいます。
ぜひアドバイスをお願いいたします。
0点

>スナップやお花、テーブルフォトが好きでいろいろと撮っています。
「おぬし、できるな」(*_*)
という感じですが、(^O^;)(テーブルフォトは発想とテクニックが必要ですからね)・・・
正直な個人的感想では、ミノルタ(現ソニー)の35mmF1.4のボケ味は極上ですよね。
逆光に強いのはニコンですが。必要なのは描写の味かな、という気もしました。
すいません、ちょっと酔っています。
ニコン内ならば、35mmF1.4は買いでしょうね。(^^;)
書込番号:12315718
0点

ありがとうございます。
金曜日の夜ですからね(笑)。
テーブルフォトは確かに、いろいろ角度を考え、変えながら撮ることでイメージが異なってきます。
マクロレンズ を使う人も多いと思います。これからの季節夜のイルミネーションなど明るいレンズで撮ると楽しいですね。35mmF1.4は高いけどぜひ使ってみたい1本です。
書込番号:12315894
0点

>場合によってはマクロレンズを今回売って
>このレンズの購入代に当てようかなとも思っています。
>この60mmマクロレンズ自体はとても好きなレンズですが、
>ある意味マクロ的な使い方に限定されるのがどうかなと思ってもいます。
>ボケを生かしたテーブルフォト的な写真をたくさん撮る上でも、
>このレンズにしたいなと思ってもいます。
60マイクロ売るの?
書込番号:12315949
0点

やさしいパパ さん、こんばんは
35mmはFX換算では52mmになります。
用途がスナップやお花、テーブルフォトが好きで、画角的にはオールマイティで使いやすいレンズとなると、
私は24mmを薦めます。
私はフィルムカメラ時代、35mm(FX)を常用していましたがとても重宝しました。
50mmの標準レンズは中途半端なレンズだと思っています。
AF-S 24mm F/1.4G EDはいかがですか。
書込番号:12316608
3点

トナミ2さん
ありがとうございます。
確かに24mmとどちらがいいか迷います。ボケ色重視だと35mmですね。
ポートレート用などで35mmに軍配が上がりそうですが、この24mmもよさそうで本当に迷います。
書込番号:12316650
0点

あのー やさしいパパさん
トナミ2さんは2つの意味で24ミリ進めているの
おわかりでしょうか
一つは24ミリの良さを推薦している点
そしてもう一つは換算したら35ミリは52ミリの標準になってしまう点で
D90で35ミリの画角や焦点距離得たいなら換算しても36ミリになる
だから24ミリにしては という意味で書かれたのだと
私はうけとりましたが
理解されていたのなら いらぬおせっかい
失礼しました
書込番号:12316851
2点

写人 さん、おはようございます。
フォロー、ありがとうございます。
写人 さんの言われる通りです。
>同じく35mmF1.8は昔使っていたことがあり
ということで、こちらの35mmレンズを買ったら後悔するかもしれません。
昔のレンズとは、たぶん画角が違いますから。
私だったら、ふところが許せば迷うことなく24mmを買います。
まあ、人それぞれですが。
書込番号:12317146
2点

やさしいパパさん
≫スナップやお花、テーブルフォトが好きでいろいろと撮っています。
≫ボケを生かしたテーブルフォト的な写真をたくさん撮る上でも
主に上記の被写体なら個人的には24mmより35mmをお勧めします。
また将来、FX移行すると勝手に予測もいれた上で(^_^;)
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G に1票
60mmマクロを売るのは勿体ない(=_=)
書込番号:12317477
5点

おはようございます。
60oマイクロも、24oF1.4G、35oF1.4Gも全部あれば完璧ですね(当たり前か・・(^^;)
FX機導入までは、2414。
将来FX機導入後、3514追加!60oマイクロは残す。
で、いかがでしょう?
私は、FX機+2414のボケ味の良さに浸っています(^^;
私は3514について、遠い将来(笑)、導入する、しない、する、しない(花占い風)(^^;
書込番号:12317687
2点

みなさま コメントたくさんありがとうございます。
35mmか24mmのどちらを選ぶかですね。価格コムではほとんど値段の差が無いようにみえますので、ショールームで
それぞれ実物も撮してみたいと思います。
超高級レンズですがこの2本を比べて画角とは別に特長の違いはどのようなところでしょうか。
せっかくF1.4を購入するのであれば解放からF4位のところを使いこなしてみたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:12317848
0点

≫特長の違いはどのようなところでしょうか。
う−−−ん どちらのレンズも開放からシャープでボケ味は滑らかで優しいです。
どちら素晴らしい描写するレンズです。
特徴の違いを的確に答えるほど使ってないのでm(_ _)m 自分は画角の違い位しか、まだ感じられません(^_^;)
どっちがどっちと的確に答えられる人、よろしくお願いします。m(_ _)m
参考になるか分かりませんが 2414、3514のF1.4とF2 画像UPします。
WB、撮影日、撮影距離等違います。 どちらも三脚使用
書込番号:12318091
1点


やさしいパパさん、はじめまして。
D40で使用しております。
35mm/F1.4Gと24mm/F1.4G EDの比較。
35mmのほうが、濃密で全ての入力に対して反応が敏感。
ピントリングの操作感が24mmより良好。
あくまで、D40で使用しました現時点での個人的な感想ですので、どこまで“的確”かは分かりません・・・(笑
ご参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:12318613
2点

みなさま たくさんのコメントありがとうございます。
35mmと24mmのどちらかでもう一度良く考えてみます。
個人的にはあまり広角過ぎるレンズが得意ではないので、35mmに少し偏ってもいますが、
DXを使った場合、24mmのほうが幅もありよいかもしれません。
いずれにしてもかなり高額なレンズですので、ちょっと慎重になりますね。
ちゃびん2さんのブログの写真が大変参考になりました。
書込番号:12322313
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
使用開始から1週間が経過。
描写には、概ね満足しています。
レンズの到着が遅れ、スペアに買ったバヨネットフード HB-59が先に届いたのですが、これで4,500円はないわ。いくら大量に売れるレンズではないとしても。
買おうと思った時にディスコンになっていると困るので買いました。
24-70のようなスプリングロックでも付いたフードなのかと思いきや、単なる花形でした。
3点

まさかの980円だったら、反対に何となくがっかりしませんか。
さすが、所有欲を満たすお値段ですね。
書込番号:12312728
9点

さすが希望小売価格230,000円のレンズですね! レンズフードもお高い。
プレミアムレンズだけに、フード(の価格)もプレミアム仕様なんでしょうかね?
折角、高価な素晴らしいレンズを購入されたんですから、細かい事は気にしない方が良いかも…(^_^;)
書込番号:12312815
11点

>これで4,500円はないわ。
ちょっと高いですね?
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/125368
これなら安いのですが・・・
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/25046
書込番号:12313051
0点

各メーカーの超望遠レンズ用フードに比べたら、
他のレンズ用フードがかわいい金額に思えてきますよ。
書込番号:12314842
3点

その内ハクバ辺りから互換品が出てくるのかもしれません。
書込番号:12315116
0点

皆さんどうも。
調べると24mmの方も4,500円なんですね。
ダメもとだとは思いますが、悪質な値付けには閉口しておりますので、NikonのHPから問い合わせ・異議申し立てをしようと思います。どうせおざなりの答えが返ってくるだけとは思いますが。
書込番号:12316202
0点

>NikonのHPから問い合わせ・異議申し立てをしようと思います。
こんなレンズ買う人が、フードの値段に文句言うの?
ベンツ買って「何で維持費が国産車より高いんだ!悪質だ!」と文句言っている人みたいでかっこ悪いと思いますよ。
「高かったけど、長く使いたいから2、3個買っとくか」ぐらい言って欲しいですね。
書込番号:12316343
23点

>あんたバカ?
あらあら、無理して買っちゃったのね・・・
本体価格の2%もしないフード価格に文句を言う人ってかっこ悪すぎ。
まあ、10年はディスコンしないレンズのフードを買っておく人ほどバカじゃないですよ(笑)
書込番号:12316475
25点

Optimizerさん
一応、真面目にレスさせて頂きますね。
キタムラのネット価格を調べてみると…このレンズ用のフードが3,820円(税込)ですね。
http://shop.kitamura.jp/DispPg/001007002002-
大体、古いモデルを除いて、軒並み2,000円以上はするようです。
実際、私も先日HN-31(3,150円)を追加購入しましたが…それと比べても(材質の違いは除いて)特段高いとは思いませんけれども? その様な事を気にされるよりも、折角購入されたレンズでバンバン撮影を楽しまれる方が生産的ではないでしょうか?
>あんたバカ?
これについては、聞き捨てなりませんね。いかなる理由があろうと、こんな事を言った時点で、議論に負けてしまっていますね。
書込番号:12316658
24点

「ばかというやつが、ば〜か〜だ〜」と、黄色い人が言ってます。
書込番号:12319392
2点

でもまあ、フードって案外高かったりしますよね。
以前、置き忘れたタムロンのA09のフード、3,500円でした(泣)
あんなプラスチック丸出しの部品なのに・・・
ちなみにA09は中古で2万円で買ったものでした。
書込番号:12319527
3点

そうですね、タムロンのプラスチック丸出しフードは高いですね。
しかも、ショックで割れやすい!
ニコンの話に戻しますが、
1万ちょっとの18-55VRなんかでも、円筒フードで1600円くらいはします。
3514Gフードの実物は見てないですが、むしろ4500円はお安いかも。
超望遠レンズのカーボンフードなんか数万以上しますが、それなりの品質は
感じます。フードに限らず周辺機器の価格設定は、他社と較べればニコンは
安いとさえ感じます。
ニコンはそういうメーカーと思いますし、そこが気に入ってニコンを使って
いる方も多いんじゃないでしょうか。
書込番号:12351216
2点

Optimizerさん
付属部品を買い足した時に、高いなーと感じるのは、カメラに限らずパソコンや車でも同じですね。
ただ、それに対して悪質な値付けと言うのは、如何なものか。
レンズのパッケージに付属させる場合と、単品で流通させる場合の流通コストは全く違うものなので、35mm1.4レンズが買える立場の大人なら、その点を理解してあげましょう。
他社も、同程度のレンズフードは3500円から5000円位するので、妥当ではないですか。
それよりも、購入後のこの一週間での使用感を是非お聞かせください。
高価格のレンズの描写には価値を認められていますか。
できれば、写真もアップしてください。
楽しみにしています。
書込番号:12353645
2点

1週間前にこのレンズ買ったけど、フードについては確かに普通(笑)。
ゴツいわけでもないし、トキナーみたいに裏面起毛とかでもないし。
まあ予想してたよりレンズが小さく軽かったので(35mmF2Dと比べると雲泥の差だが)、
このサイズのレンズのフードはこんなもんだろうな、とも思います。
玉数でないレンズの「部品」だから高いのかな・・・予備買ったわけじゃないから不満なし。
書込番号:12355359
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
ヨドバシカメラ町田店と八王子店限定で通常の10%ポイント還元にさらに3%を加えた13%特別ポイント還元セールが始まり
この35mmF1.4Gレンズも対象品でした(^^
このレンズでポイントが3%UPされたら物欲を我慢する事が出来ませんでした(^^ゞ
しかも最近のヨドバシのHPは購入後にレビューを書き込むとポイントが頂けるようになっており
このレンズの場合、更に100ポイントを頂けて良い買い物が出来ました(^^
3点

ラングレー(no.2)さん
ご購入おめでとうございます!!!
いやぁ実に羨ましい!
新宿西口本店でもやってくれないかなぁ。。。
書込番号:12308665
1点

タミン7155さん、ありがとうございます。
八王子駅前にライバルのビックカメラが先月新規オープンしたばかりなので
対抗としての値引きなのではないでしょうか(^^ゞ
先月、液晶テレビを2台購入しましたが、
価格コムでの過去最安値よりも\8,000-(2台でですが)も安くしてくれたほどですから・・・(^^
クリスマス商戦が本格的になったら多摩地区より激戦区の都内の販売店もポイントUPをして頂けるのでは・・・(^^ゞ
書込番号:12308707
1点

ラングレー(no.2)さん
ご購入おめでとうございます!(^^)! (^^)/~~~
良いレンズでしょう(^_^)v ヨダレ掛けが欲しくなるレンズですよね(^_-)
イルミネーションに紅葉、物撮りと何でもこなせるスパーレンズ(^_^;)
今週も紅葉撮りに使うかな(*^_^*)
書込番号:12308708
1点

ちゃびん2さん、ありがとうございます。
>イルミネーションに紅葉、物撮りと何でもこなせるスパーレンズ(^_^;)
私も何でもこなせるスーパーレンズと思います。
しかし何でもこなせるレンズゆえに準備して置かなくてはいけないフィルターが
従来買い揃えたサイズでなかったのは一寸痛手でした。
フィルターサイズが67mmでなく77mmの方が個人的には良かったのに・・・(^^;A
書込番号:12308772
1点

ラングレー(no.2)さん
言えてますね、フィルターサイズが67mmは痛い(>_<)
取りあえず PLだけ買おうかと思ってます。 NDについてはセコク(^_^;)、ハーフNDをリングアダプター変えて使い回そうと思ってます。
書込番号:12308821
2点

ラングレー(no.2)さん、こんばんは。
買っちゃいましたか。
おめでとうございます。
タミンさんも購入予定だとか。
私は???・・・・我慢です。
書込番号:12309876
1点

ラングレー(no.2)さん
ご購入おめでとうございます(^^ゞ
35の会が発足しそうですね^^
1514なら、一期一会ですが。。
作例のアップを楽しみにしてま〜す(^^ゞ
書込番号:12312840
2点

>>ちゃびん2さん、
>取りあえず PLだけ買おうかと思ってます。
私はケンコーZeta EXサーキュラーPLを購入してみました。
従来より約1段分明るいというPLフィルターなので
クリスマスシーズンに綺麗に飾り付けられているショーウィンドを撮影するのに便利そうなので・・・(^^ゞ
nikonがすきさん、ありがとうございます。
35mmf1.4は、これからの季節に大活躍してくれますので12月上旬までに前々から購入するつもりでした(^^
我慢は体に悪いですよ
しかも2週続けて35mmf1.4の脇で我慢するのは・・・
横浜のヨドバシにも私が一番お世話になった方がいますので紹介しましょうか(^^ゞ
footworkerさん、ありがとうございます。
>作例のアップを楽しみにしてま〜す(^^ゞ
週末、天候が良さそうなのでUPに耐えられるものが撮れたらUPを行なってみようと思いますが
あまり期待しないでくださいね(^^;A
書込番号:12313281
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

ちゃびん2さん
作例ありがとうございました!^^
う〜ん「買え買え!」って言われているような。。。(笑)
書込番号:12294362
1点

ちゃびん2さん
逆光作例をありがとうございます(^^
「買え買え」というか「買うべし買うべし」ですね(^^;
いつ買うかは別として、買うべきでしょうね、タミン7155さん^^
書込番号:12295160
1点

>手ぶれ防止剤 ビール大ジョッキ4杯、ワイン、缶ビール
こら!月曜日だっちゅうに。
書込番号:12295196
1点

残業後の朝帰りではないでしょうか(^^;
書込番号:12295313
2点

並んで歩いていましたので、昨日の日曜の朝の撮影であることを証明します。
手ぶれ防止剤が入った後の撮影はblogの方の自由の女神ですね。
*一応、画面外に追いやった(しかし、直射光がレンズ前玉に入る)状況が、シビアな判断には向いていると思います(ご本人には伝達済み)。
書込番号:12295532
1点

横レス失礼いたします。
>footworkerさん
>いつ買うかは別として、買うべきでしょうね、タミン7155さん^^
先ずは模範を示してください!(笑)
footworkerさんなのですから!(爆笑)
書込番号:12296523
1点

ちゃびん2さん、こんばんは。
このシーン、いかに逆光で厳しかったか、私もよくわかっています。
今更ながら3514のすばらしさ、実感しています。
2枚目の写真に写っている、白い上着にバッグをたすき掛けしている人だぁれ?
書込番号:12296777
1点

ちゃびんさん、作例ありがとうございます (^^
朝日の気持ちよさが良く出ていますねぇ〜
さすがナノクリ、本領発揮の作例!
私はしばらく、35mmF2Dで我慢しておきます・・・(T_T
書込番号:12298122
1点

タミン7155さん、じじかめさん、footworkerさん、うさらネットさん、kuma_san_A1さん、
nikonがすきさん、じょばんにさん
お早うございます、コメント頂きまして有り難うございますm(_ _)m
この朝日、一緒だった方、お疲れ様でしたm(_ _)m
肝臓の調子は如何ですか? チョイ心配してましたがカキコミ出来るので元気ですね(^_^;)
≫タミン7155さん、footworkerさん、じじかめさん
このレンズは間違いなく買いです、付けっぱなしでも良いくらいです(*^_^*)
≫うさらネットさん
日曜日 朝8時過ぎから夜8時頃まで ポツリポツリ飲んでました(^o^)
≫kuma_san_A1さん
朝飲んだ手ぶれ防止剤が、昼間で持続してました(^_^;) ビール1本 2時間の効きです(^_^;)
≫nikonがすきさん
≫白い上着にバッグをたすき掛けしている人だぁれ?
大酒飲みのオリがスキーさんでは(?_?) ふらついてないなぁ(^_^;)
≫じょばんにさん
≫さすがナノクリ、本領発揮の作例!
ナノクリレンズ何本か使ってますが、このレンズ、ナノクリ効果良さそうです(*^_^*)
次回そちらで飲ませて頂きます(^_^;)
書込番号:12298630
1点

2414同様、逆光耐性高いですね〜
朝の清々しい空気が伝わってきます。
フル換算35mmをよく使うので、フルのボディ買うときには一緒に連れて帰ります!
それまでは標準域は2414と60microで我慢…デキルカナ?
書込番号:12317419
0点

HUQさん レス有り難うございますm(_ _)m
≫フルのボディ買うときには一緒に連れて帰ります!
3514良いレンズです(*^_^*) その時は、是非お供に加えてやって下さいm(_ _)m
書込番号:12317787
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
お世話になります。
ホテルのような狭い空間では50mmよりも広角のほうが使い勝手がよいのではないかと思い、このレンズを使ってみました。すべてAFです。私は満足しています。若干の前ピン傾向がみられたものの、AFは概ね良好。楽しいレンズです。買ってよかった!
6点

ニコン羊羹さん、こんばんわ。
私も実は同じく、狭い部屋での人物撮りでは35mmをよく使います。
正直、このレンズ、ポートレートではどんな絵になるのか気になっていたので、大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:12292941
2点

コメント恐れ入ります。大きくて重いレンズですが、映りの良さを考えると仕方がないですね。
書込番号:12306100
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
写りの比較はちゃびん2さんの詳細なレポートをご覧になっていただくとして、
私はレンズの外観とカメラに付けた画像をレポートしたいと思います。
画像は左から、Ai AF Nikkor 35mm F2D、AF-S Nikkor 35mm F1.4G、Distagon T* 2/35 ZF です。
さすがに開放F値1.4の大口径、デカイです。長さと重さはF2Dの約2倍です。
少し使ってみた感想も簡単に述べますと、
(1)同じF値でも、1.4GはF2Dに比べて半段分くらい明るい(ボケが大きい)。
(2)解像力に関しては、1.4GはもちろんF2Dも申し分なく、少なくとも1200万画素カメラでは実写レベルで差は出ない。
(3)にもかかわらず、1.4Gの画像は一皮むけたような素晴らしさがある。1.4Gは非常にクリアーでヌケが良く、さすがに最新設計のレンズだなと唸らされる。
(4)1.4GとF2Dでは色味が少し異なる。1.4Gの方が被写体に忠実な写り。色乗りはどちらも良い。
といった感じです。逆光性能はまだ試していません。
6点

F1.4とF2だと丁度1段分だけなんだけどなぁ〜
書込番号:12276531
0点

> Frank.Flankerさん
同じF値で撮った画像を比べての話ですよ。
35mmF1.4Gを絞りF2にして撮った画像と、35mmF2Dの開放F2で撮った画像を見比べて、ということね。
> じじかめさん
値段は倍どころではないですね(笑)。
そういえば、重さは約2倍ではなくて約3倍でした。
書込番号:12276856
2点

カイテイガガンさん
外観とカメラに付けた画像をレポート 有り難うございますm(_ _)m
こう見ると3514デカイですねぇ デカさと重さの分、写りか良いですが(*^_^*)
ニコン3520との価格差が6倍強(価格COM調べ)(>_<) 良くて当たり前か(^_^;)
余談ですが来年、Carl Zeissから3514出そうですね。このレンズも凄そうです(^_-)
ニコン3514と撮り比べしてみたい。
書込番号:12276918
1点

スレ主様
まだ現物を見たことも触ったことも無いので参考になりました。
単焦点とは思えないほど迫力がありますねぇ。
書込番号:12276927
1点

『同じF値でも、1.4GはF2Dに比べて半段分くらい明るい(ボケが大きい)。』
もしそうだとしたらどっちかが不良ってことですね。
同じF値に設定したらボケも明るさも同じにならなきゃおかしいです(笑い)。
書込番号:12278858
1点

> ちゃびん2さん
こちらこそ詳細な写りの比較検証レポートありがとうございます。
ブログはよく拝見させてもらっています。
このレンズ、資金的に結構無理をして購入したのですが、買って良かったと思っています。
ツァイスの3514はカタログPDFを見ましたが、あれもかなり大きなレンズですね。
サンプル画像を見る限りとても良さそうです。
> kyonkiさん
お役に立てたようで良かったです。
> にゃんでさん
そういえばそうですね。さすがゴールドラインのレンズといったところでしょうかね。
> やまだごろうさん
うーん、どうなんでしょうね。
ちゃびん2さんの比較でも同じような結果になっていましたし、設計が違えばボケ具合も異なって当然と思っていました。
他の方のご意見も聞いてみたいところです。
書込番号:12280179
0点

カイテイガガンさん ご無沙汰いたしております ^^¥
論理的な事は皆目判らないのですが 確かに 明るい感じがしました ^^;
やまだごろうさんの様な 高名なプロの方が仰られている事の方が 真実なのかもしれませんが 素人のパッと見では その様に感じたのは確かです ^^;
それにしても デカっ! ^^ 8514Gと ほぼ変わらない感じですね ^^;
大きさ・重さ・価格を鑑みて 当分の間は 35f2Dでお茶を濁します ^^;
書込番号:12280724
0点

むかしスポットメーターでレンズの透過率を簡易測定したら、ズームと単焦点では0.3EV〜0.4EV程の差があり、単焦点でも0.1EV〜0.2EV程の差がありました。
ツァイスのレンズはどれも国産の単焦点より平均で0.1EV以上透過率が上でした。
レンズ構成にもよりますが、コーティングの影響もあると思います。
内部反射があれば透過率は悪化します。
スルーザレンズで測光する方がほとんどですからあまり気づくことはないと思います。
もう一つは絞りの形で、絞りの形状で0.1EVくらいの差はあります。
フィルム時代にはフィルターの減光率テスト、乳剤テストが必要でしたが、デジタルになり露光プロファイルが簡単につくれ、ヒストグラムもあるのでこの面でデジタルは楽ですね。
書込番号:12281378
4点

光学系が変われば同じF値でもボケの大きさ、質が変わる事の方が多いです。
また、同じF値で明るさが・・の件ですが。
85mm F1.4Gと他社F1.4をD700にて比較した事がありますが、カメラの露出表示値ではなく、実際の画の明るさを揃えるとニコンGの方が0.3-0.7EV明るかったです。
他の方のご指摘のように、透過率がナノクリの御陰か良いのだと推察します。
それと、60mm F2.8Gもそうなのですが、色味がナノクリのせいかパステル調というか、明るい気がします。
特に緑系色の出方が深みがないというか、濁って無いというか・・・特徴的。
35mm F1.4Gもそういう傾向なのでしょうか?
書込番号:12281750
3点

> awajunさん
お久しぶりです!35F2Dは、長い間ニコンの35mmの顔として高評価を得てきたレンズですし、
コンパクトかつ安価ですから、まだまだ出番もあると思います。
私もF2Dは気に入っているので手放さないつもりです。
> ニッコールHCさん
なるほど、透過率が鍵ですか。
同じF値にしても明るさが異なるのは十分ありえる話ということで安心しました。
詳細な説明ありがとうございます。困った時のニッコールHCさん、ですね(笑)。
> Heliar75mmさん
85mmF1.4Gでも同じですか。ありがとうございます。
まだそれほど使っていないので単なる印象ですが、14-24mmF2.8Gと同じ傾向の写りに感じます。
60マイクロより色乗りが良く、濃いような…。
12月の頭に5日間ほどフィールドに出るので、その時にこのレンズでいろいろ試してみる予定です。
書込番号:12283012
1点

カイテイガガンさん,こんばんは。
D3とはバランスよさげですがレンズ単体だとやはりデカイですね、、、
Gレンズは軒並みフードもでかいのでドンケに入らんね。(笑
ボケに大きさはカタログ表記ですと同じ35ミリですが
35F1、4と35F2、0では画角が若干違いますね、
ちゃびんさんのサンプルを重ねてみるとよくわかりますが
画角が変わればF値が同じでも撮影位置が同じならボケの大きさが変わりますね。
全群繰り出しとリアフォーカスでも近接撮影だと画角がかわるんでしょうね。
やはり実写したサンプルが一番ですね!!
書込番号:12285797
3点

ズームレンズは表示F値と実行F値が乖離しているものが少なくないですね。
2代くらい前の各社70-200/2.8レンズの実行F値を調べたリストを見たことがありますが、
ニコン-0.21EV、 キヤノン-0.35EV、シグマ-0.55EVという結果でした。
これを見ると開放2.8を名乗ってよいレンズはニコンだけで、
キヤノンは色乗りの良いレンズと言われていたが単にニコンより-0.15EV暗いだけだったとか、
シグマは開放絞りF3.5として売るべきではないかとか、考えさせられるリストでした。
それから、同じF値であってもレンズによってボケの大きさや形が違うことは、
焦点距離の同じレンズを何本か持っていればすぐにわかることです。
カイテイガガンさんのおっしゃる通り、設計によってレンズのボケ方も実行F値も変るので、
自分でチェックするのは大切なことです。
書込番号:12286593
3点

> wildnatureさん
おぉ、画角の違いはまったく気付きませんでした。ありがとうございます。
そういえば、50mmF1.4でもシグマとニコンで画角が違うという記事を見たことがありました。
三脚を使って部屋の中で試したところ(絞りはF2)、F2Dより1.4Gの方が画角が少し狭かったです。
ZFは1.4Gとほぼ同じくらいでした。
ボケの大きさはやはり1.4Gが一番大きかったです。次いでZF、F2Dの順でした。
意外だったのは周辺光量で、1.4Gは周辺光量落ちがほとんど目立たず。すごいです。
一方、ZFはかなり目立ちました。
開放で撮ることがほとんどなく、周辺光量もほとんど気にしていなかったので、
自分の持ち物ながら今回初めて確認した次第です…。いい機会になりました。
> シマウマの仲間さん
なるほど、実行F値が表示と大きく異なるものもあるんですね。
ニコンのマクロレンズは実行F値が表示されるので分かりやすい(実感しやすい)ですが、
他のレンズではなかなかそうはいかないですよね。
上に書いたとおり、自分で確認して良かったです。ありがとうございます。
それぞれのレンズの特性があらためて分かり、使い分けにも役立ちますね。
50mmも3本あるので、今度比較チェックしてみようと思います。
書込番号:12287145
1点

やっぱり、小さいレンズで開放ぎりぎりで使う場合と、
大きいレンズで絞って使う場合では、
同じF値にしても、ボケも違ってきます。
レンズ口径が大きいのを絞った場合は、レンズ中心部のいいところを使うので、
ボケの質も良くなりますし、周辺まで高画質にできます、
また、全長も長いということは、バックフォーカスも長く取れるので周辺減光も少なくできます。
たとえていえば、100馬力の車で100馬力で走るのと、200馬力の車で余裕を持って100馬力で走るのとでは、どっちが快適かは想像できると思います。
書込番号:12386846
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





