AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G のクチコミ掲示板

2010年11月19日 発売

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

ナノクリスタルコートを採用した開放F値1.4の大口径短焦点レンズ(最短焦点距離0.3m)

最安価格(税込):

¥211,880

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥76,200 (12製品)


価格帯:¥211,880¥235,620 (11店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:35mm 最大径x長さ:83x89.5mm 重量:600g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gの価格比較
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gの買取価格
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gのレビュー
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gのオークション

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gニコン

最安価格(税込):¥211,880 (前週比:±0 ) 発売日:2010年11月19日

  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gの価格比較
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gの買取価格
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gのレビュー
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gのオークション

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G のクチコミ掲示板

(1007件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gを新規書き込みAF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

とうとう、ディスコンに仲間入り。

2025/10/07 17:38(1ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

クチコミ投稿数:665件

特に話題にもなりませんでしたが、おそらく今月?旧製品になってました。

https://nij.nikon.com/products/lineup/nikkor/fmount/af-s_nikkor_35mm_f14g/

書込番号:26310370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:277件

2025/10/07 20:50(1ヶ月以上前)

あれ?半年前に販売終わってましたよ。とるならさんに出てました
確かニコンダイレクトは新品掘り出し物と整備品在庫はまだあるんじゃなかったかな

書込番号:26310503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:665件

2025/10/07 20:59(1ヶ月以上前)

>seaflankerさん

 そうだったんですね!まったく気づいていませんでした。

 そういえば、流通在庫よりもニコンダイレクトの方が、お買い得なんですね。

  貴重な情報ありがとうございます!

 https://nij.nikon.com/shop/g/g4960759026262/

書込番号:26310509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:277件

2025/10/08 00:13(1ヶ月以上前)

>CB雄スペンサーさん
僕はどうにも35mmが鬼門で28mm+50mm派なのでなかなか35mmは手が出ません...w

書込番号:26310680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:665件

2025/10/08 19:38(1ヶ月以上前)

>seaflankerさん、返信ありがとうございます。

 私は 35mm f/1.4 については MF の AI Nikkor 35mm f/1.4S を所有していますが、最近はほとんど出番がありません。

 現在は AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED を使用しています。屋内での人物ポートレートでも、広角レンズ特有のパースがあまり強調されないため、とても扱いやすいと感じています。ただ、レンズの好みは確かに人それぞれですよね。

 解像力や諸収差の点では、AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G よりも f/1.8G EDの方が優れていると思います。しかし、数値では表せない“味”という面では、なぜプロが f/1.4G を好むのか、その理由の一端を作品から垣間見られる気がします。

NIKKOR X 東京カメラ部 AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G 作品
https://nikkor.tokyocameraclub.com/nikkor_users_gallery/lens/35mmf14

書込番号:26311301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2025/10/09 00:33

> 解像力や諸収差の点では、AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G よりも f/1.8G EDの方が優れていると思います。

https://digicame-info.com/2018/12/z35mm-f18s35mm-f18g35mm-f14-ar.html

上の比較によると、f/1.8Gは数値化できる解像力や収差の点でf/1.4Gより劣勢という結果が出ています。
なにか、「高い光学性能があるレンズ→その分味がない」という俗説に誘導しようという意図を感じなくもありませんが、実際は光学性能と味は共存可能です。

ただf値が1.4や1.2となると1.8や2.8のレンズよりは目立った味が出易いって話かと。まあコシナの単焦点なんかは比較的味に拘っている印象は(使用実感として)あります。

>しかし、数値では表せない“味”という面では、なぜプロが f/1.4G を好むのか、その理由の一端を作品から垣間見られる気がします。

https://miagetasora.hatenablog.com/entry/2015/05/03/094954

いまとなってはさほど高性能でもないシグマARTとの比較ですが、まず留意すべきはカメラの元々のJPEG設定に対してあるレンズの描写がどう強調されるのか?という事です。
多くのカメラは光学性能がまずまずのレンズに最適化されたシャープや明瞭度等でJPEGが生成されますから、「カリカリすぎる」と言っても現像で明瞭度やテクスチャを落とせば「自然」になり得ます。
シグマの「ひんやりした朝の澄んだ空気のような感じ」という評価も、確かに10年前のARTにはやや青みがかる傾向があったけれどWBやカラグレで打ち消せる程度かと。その辺のアマチュアや配信者でさえレタッチ技術に精通しているご時世、プロには朝飯前かも知れない。
要は、「味」を語るときにそうした前提を踏まえていないと恣意的なレビューになりかねません。

「解像力や諸収差の点ではf/1.8G EDの方が優れている」というスレ主さんの思い込みも、メーカーの謳う思想や宣伝文句に少し惑わされた部分があるのではないでしょうか。
それとも、個体差によりf/1.8G EDのほうが良いというテストデータを手元にお持ちなのか。。。

また「プロ」であれば、数値では表せない“味”が本当に他レンズや現像テクで代替不可なほどか?、そしてそれが写真に現れる具体的な条件やデメリット、をも分かった上でレンズ選択をされるものと思います。その域で自身がテストや検証をしていないのであれば、安易に「なぜプロが◯◯を好むのか」と引き合いに出すのは(個人的には)控えたいところです。

書込番号:26311488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2025/10/09 06:15

>カリンSPさん

 以前の私の質問にご回答いただいておりませんので、あなたからのご質問にお答えするつもりはございません。
 悪しからず、ご退席ください。

2025/10/05 15:12 (書込番号:26308415)

 私がスレ主様におすすめしたレンズのうち、Z 35mm / 50mm F1.4について、あなたは「光学設計が少し古い」とご指摘なさいましたが、その根拠について未だ明確な根拠を提示していただいておりません。

 そこで、追加で一点確認させてください。

 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIのスレッドにて、あなたは以下のように述べられていました:(2025/09/29 11:09)

>その意味で、F1.4のサイズ感と性能がむしろ「究極のレンズ」として最適にマッチするユーザーの方が遥かに多いと思います。

 ところが、わずか1週間も経たないうちに、

>ニコンでいうZ 35/50mm F1.4のような「梅レンズ」も高画素機とはやや相性が悪いと言えます。

 と、まるで正反対のご意見を述べられています。

 この矛盾について、どのように整合性を取られているのか、ぜひご説明いただけると助かります。

 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001706395/SortID=26302645/#tab



書込番号:26311566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:665件

2025/10/09 11:38

独り言です。

DxOMarkにニコンAF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED のスコアが掲載

https://digicame-info.com/2014/06/dxomarkaf-s-nikkor-35mm-f18g-e.html

書込番号:26311760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2714件Goodアンサー獲得:125件

2025/10/09 14:36




・・・「まーた、ここでも」「いちいち、いちいち、他人の意見にケチつける」だけの、「自分自身が考えた意見、そういうものがない人」が出てきてる。

・・・「結局は自分自身の考え」ってものが「ゼロ」だから、「他人の意見にヒントを得て、それをもとにしか発言できない」んだわな。

・・・で、「自分では他人を納得させられるような、まともなサンプルさえも撮れない」から、「他者のリンクを貼りまくる」わけだ。


・・・そうならないためには、まずは、「しっかりした自分の意見を持つ」こと。

・・・で、「他者に頼らず、自分自身のサンプルを貼る」

・・・そして、いちばん大事なこと、それは「いちいち他人の意見を引用してまで否定しない」

・・・「しっかりした自分の意見」を述べるのに、「わざわざ他人の意見を引用」なんてしなくてもできますよね。




書込番号:26311850

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:277件

2025/10/09 22:37

>最近はA03さん
事実陳列罪になっちゃいますよ!

書込番号:26312223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2025/10/10 23:38

>https://asobinet.com/info-review-sirui-af-85mm-f1-4-ff-pp/

なんと。85mmF1.4でFFミラーレス界に殴り込みをかけたSIRUIから、新たに35mmF1.4が発売されます(Zマウントは発売日不明)。

>https://youtu.be/zA5-7jxWPSE?si=Z9Jic22qF3GXFOcb
>https://youtu.be/zT0SYTrJGeU?si=Gn2S8gUQYEWBO7BX

なるほど。490gで価格は8万程度。開放からのシャープさは控えめな特性という事で、レタッチが苦手な御仁にも向いてるかも。
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gを味でも性能でも超えた疑惑も濃厚にあります。乞うご期待!

書込番号:26313107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2025/10/11 00:33

https://youtu.be/LC9hyMwwstc?si=dsiNXB9Jp6DylDOZ

味わい深すぎるビル群(9分40秒以降)。
レンズの「味」に浸るなら、NIKKOR 35mm f/1.4Gよりこれを買ってみるがいい。NIKKOR Zが恋しくなるかもよ。

書込番号:26313139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

ついに手に入れたよん。

2018/02/14 06:26(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

クチコミ投稿数:2件

すでにSIGMA1.4artを持っていますが、ニコン1.4Gを購入してしまいました。たしかに解像度はSIGMAの方が間違いなく上ですが、このニコン1.4Gの柔らかな印象、特にボケ具合とか最高にいいね。私のお気に入りレンズです。

書込番号:21597790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/15 06:55(1年以上前)

キッドポンさん
ハンドリングテスト!


書込番号:21600668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/02/16 11:05(1年以上前)

別機種

ハーバーランド

こんなの撮りました。

書込番号:21603809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2021/03/20 11:21(1年以上前)

>キッドポンさん
ここ良くポートレートで伺います♪
たまにイルコさんも撮っていますね!

書込番号:24031532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 AF-S NIKKOR 35mm f/1.4GとSIGMA 30mm F1.4

2021/01/15 14:21(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
ポトレ、風景、動物
【質問内容、その他コメント】
単焦点レンズの購入を考えています。
自分の使いたい用途だとどちらが良いのか迷っています。
価格帯が違うのは把握しております。
アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23908161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/01/15 14:49(1年以上前)

Sigmaのスレでは、DX 35mm (F1.4ではなく、F1.8Gですが) になっていますけど、
カメラボディは、DX/FXいずれでしょう。

DX機で、切れ味要求でしたらSigma 30mm F1.4 HSM、
純正の安心感ならDX 35mm F1.8G --- 開放解像は甘いです。F3.5辺りからは締まります。

FX機ならこれです。

書込番号:23908191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/01/18 16:26(1年以上前)

>うさらネットさん
こちらでの返信が遅くなってしまい申し訳ございません。
もう片方のスレでも書いておりますが、私が使用しているのはD7200です。
以前、フルサイズ使用者の友人からAF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gのレンズを借り、自分の(D7200)カメラで撮影しました。
今持っているのはTAMRON 28-300mmです。以前、遠くにあるものを撮る目的で望遠レンズを購入しました。

書込番号:23914086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ127

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

3514Gか2414Gで迷っています

2016/01/03 21:31(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

クチコミ投稿数:78件

初めまして。あけましておめでとうございます。
カメラは大好きなんですが、知識も技術も一向に向上しないレベルの者です。

現在Dfに5814G(省略形ですみません)で7歳と3歳の子供の撮影を楽しんでいます。
冬のボーナスをつかんで、次に3514Gか2414Gのどちらかを買おうと画策しています。

2414Gはそのボケ味が唯一無二の素晴らしさと言われていますが、3514Gのボケも
大変良いと説明されています。作例では、その画角からか、ボケを生かしたポートレ
ート等は3514Gの方が多く、人物メインなら3514Gなのかな…と思っています。

ここまでなら3514Gを買うのですが、3514Gに比べてもなお2414Gの方がボケ味で軍配
が上がるほどすばらしいのだろうか…と考えると、決めてを欠いてしまっている状態です。
また、今なら2414Gを買えるまとまったお金があるというタイミングもあります。

画角の違い、パースの付き方の違いなどを抜きにして、
ボケを生かした人物ポートレートという視点だけで見た場合、
3514Gと2414Gはどちらが向いているといえるでしょうか。よろしかったらみなさんのご意見
をお聞かせいただけますと幸いです。

書込番号:19457419

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2016/01/03 21:37(1年以上前)

一つテンヤさん こんばんは

ボケの大きさは 焦点距離でも変わってきますし 24mmだと ボケは綺麗でも ある程度よって撮影しないと ボケが大きくならないと思いますので ボケ目的でしたら 35mmの方が使いやすいと思いますよ。

書込番号:19457442

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2016/01/03 21:47(1年以上前)

こんばんは。

FX機のDfでしたら、迷うことなく、35mm f1.4Gかと。

(フルサイズ換算24mm 近接ポートレートの世界は知りませんが、
人物なら広角になればなる程、パースによる歪みが気になってくるかと。。。)

書込番号:19457489

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:1244件

2016/01/03 21:57(1年以上前)

一つテンヤさん

あの、進ゾウさんが見られていらしゃれば、、、答えが見えるかと思います。

私でしたら、3514Gかと思います。

2414Gだと、★空の撮影に便利かと思います。

書込番号:19457526

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:78件

2016/01/03 22:10(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。ボケ目的なら35mmが使いやすいですか。

>Digic信者になりそう_χさん
近接ポートレートは好きな構図で、以前所有していた2018Gでは
よくやっていました。でも、35mmの自然な描写は撮る方も見る方も安心できますね。

>おかめ@桓武平氏さん
進ゾウさんの作例はここ一か月、毎日見ています。
2414Gはおっしゃる通り、夜景に適したレンズですね。

書込番号:19457565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件

2016/01/03 22:16(1年以上前)

自分の気持ちは3514Gでしたが、せっかく買えるんだったら2414G
いっちゃう?みたいなところもありました。

やはり用途を考えると3514Gが好ましいみたいですね。

1つ懸案なのは、現在所持している58mmに35mmを加えると、わりと
画角が近いかと思うのですが、みなさんこのあたりはどのように
使い分けていらっしゃいますか?

書込番号:19457585

ナイスクチコミ!1


進ゾウさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:28件 AF-S NIKKOR 35mm f/1.4GのオーナーAF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gの満足度5

2016/01/03 23:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

2414G

3514G

2414G

3514G

>一つテンヤさん
はじめまして(^^。
2414G, 3514G, 5814G, 8514Dを用いて子供たちを撮影し続けている者です。
私などの拙い経験でよろしければ、2414Gと3514Gについては下記のように感じております。


>3514Gに比べてもなお2414Gの方がボケ味で軍配が上がるほどすばらしいのだろうか…
>>結論から申しますと、「どちらも素晴らしいボケ味」を持っております。これは間違いありません。
2414Gは24mmの常識を覆す、ド級、反則級のボケ量とボケ味を持っているNクリF1.4シリーズの中で「ラスボスレンズ」ですが、
「安定的に」美しいボケを提供してくれるのは、強いて言うならば、3514Gであります。
3514Gは必ず美しくボケるのは、焦点距離において24mmよりも有利だからだと思っております。
2414Gは広角レンズがゆえに時として周辺に引っ張られたような形にボケる事があります。(でも2414Gはマジ凄いですよ)


>ボケを生かした人物ポートレートという視点だけで見た場合、3514Gと2414Gはどちらが向いているといえるでしょうか。
>>ポトレとして扱いやすいのは間違いなく3514Gであります。
実は、2414G, 3514G, 5814G, 8514Dの中で最も使用頻度・撮影枚数が多いのは、私は3514Gだったりします。
2015年実績では、2414Gが約1500枚、3514Gが約2500枚、5814Gが約1300枚、8514Dが約700枚という結果になっています。
(※選別後に残った枚数)
これは3514Gが最もフレキシブルに、どこででも安心して使えるからであります。
2414Gは広角レンズがゆえに背景に余計なものが写り込みやすく、
でも、2414Gにしか出せない2414Gワールドは確実に存在します。例えば全体の雰囲気の良い喫茶店とかで使うと本当にいい絵が出ます。


>自分の気持ちは3514Gでしたが、せっかく買えるんだったら2414Gいっちゃう?みたいなところも
>>はい。2414Gも3514Gもとても良い選択だと思いますが、
私の経験や、私が日頃からお世話になっている方々の話を総合しますと、
1年程度の期間のうちに、「結局のところ両方ともいっちゃう」のは火を見るよりも明らかです(^^;
私の場合、5814G、2414G、我慢できなくなって3514Gという経過をたどりました。
極論的には、「どちらが先か?」という話であり、F1.4Gシリーズはそうなるようになっております。


>1つ懸案なのは、現在所持している58mmに35mmを加えると、わりと画角が近いかと思う
これは完全に共存できるかと思います。
58mmは標準レンズですが、わりと望遠っぽい印象を受けます。
35mmは広角に分類されるかと思いますが、35mmは見た目に自然に感じます。
しかも3514Gは5814Gと比して、ガッツリ寄れるのも大きな利点であります。
両レンズを所有していたとしても、守備範囲が被ることはほぼないと思われます。


結局のところどっち?という話ですが、うーん。。。。2414Gが良いのではないでしょうか?
理由としましては、2414Gは価格的にもメーカー希望小売価格で14-24mmF2.8Gと同額というマジキチ価格であり、
「期を逸すると手に入りにくい」レンズであります。しかしながらどうも今は2414Gがバーゲンセールっぽいらしく、
聞いた話では2414Gを17〜18万程度でゲットされたなど、ちょっと信じられないような価格です。
それに比して、3514Gは2414Gよりもメーカー希望小売価格で5万円程度安いため、どちらかといえば手に入りやすいです。

2414Gを使って、開放F1.4で瞳にジャスピンのお写真を撮られた日には、卒倒するほどのボケ味を発揮しますよ〜(^^。
そして、2414Gと5814Gを使っているうちに、その間を張る3514Gの衝動を抑えられなくなり、3514Gをゲットされるという・・・。
ニコン様の華麗な作戦であります。

書込番号:19457725

Goodアンサーナイスクチコミ!22


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2016/01/03 23:07(1年以上前)

一つテンヤさん 返信ありがとうございます

>58mmに35mmを加えると、わりと画角が近いかと思うのですが、みなさんこのあたりはどのように使い分けていらっしゃいますか?

フィルムカメラ時代 35mm・50mm・85mmのF1.4の3本セット ポートレートやスナップでよく使う3本セットとしてよく使っていましたし ポートレートで 35mm使う場合 室内で 柔らかくぼかした背景も少し入れながら 撮影する時よく使いました。

書込番号:19457743

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:78件

2016/01/03 23:20(1年以上前)

>進ゾウさん
作例や描写の分析、日々拝見しております。
今回のレスでは、途中までは35mmの素晴らしさを語られ、読み終えてから35mmをポチろうと
したところ、最終的には24mm推し…
まあ、僕も、次のボーナスで今回買わなかった方を買うと思います^^;

書込番号:19457782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2016/01/03 23:28(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ポートレートで 35mm使う場合 室内で 柔らかくぼかした背景も少し入れながら

まさしくそういう使い方がしたいです。
そして
85mm、ポトレには欠かせない画角ですよね!
8514Gもすごーく欲しいのですが、そこは58mmに任せて、まずは広角
寄りのレンズからそろえたいなと考えています。
1.4Gカルテットそろったら最強ですね…

書込番号:19457815

ナイスクチコミ!4


進ゾウさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:28件 AF-S NIKKOR 35mm f/1.4GのオーナーAF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gの満足度5

2016/01/03 23:33(1年以上前)

一つテンヤさん
私などのようなものの作例を拝見して下さいまして誠にありがとうございますm(_ _)m

最後の最後に2414G推し申し訳ありませんでした(^^;。
でも、2414Gには間違いなく驚きがあります。
私の場合、冷やかし半分でニコンセンターで2414Gを試写してしまったのが運の尽き、
「14-24mmF2.8Gこそ広角レンズとして至高」と考えていた私の鼻っ柱はものの見事に「ヘシ折られ」ました・・・。
2414G菌に侵された私がその治癒薬として2414Gをゲットするまでにそんなに時間はかかりませんでした。
そんな2414Gがいまバーゲンプライスとのことで、2414Gを推させて頂きました。

3514Gについては、世間一般的にはArt3514の衝撃に隠れて地味な存在とされていますが、
私の3514Gに対する評価は「相当高い」です。
年間使用頻度として3514Gが、2414Gや5814G、そして8514Dをぶっちぎっているのがその証左です。

結論として、「どっちもほおずりしたくなるほど素晴らしいレンズ」であります!

書込番号:19457831

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:78件

2016/01/03 23:42(1年以上前)

>進ゾウさん
ぐわっ、最終的には「両方推し」で来られましたか…

こうして3514Gと2414G両方の良さと使い勝手と自分の撮影スタイルを
考えてここ一か月が過ぎています。
ジワリジワリとお金が無くなってしまう前に決断せねば、どちらも買えなくなって
しまう…

書込番号:19457854

ナイスクチコミ!3


進ゾウさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:28件 AF-S NIKKOR 35mm f/1.4GのオーナーAF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gの満足度5

2016/01/03 23:56(1年以上前)

>こうして3514Gと2414G両方の良さと使い勝手と
使い勝手で見ますと、間違いなく3514Gのほうが使いやすいと思います。
2414Gは背景に余計なものが写り込みやすく、場所を選ぶからです。
3514Gは、2414Gよりも使う場所を選ぶことはありませんです。

とはいえ両者ともF1.4を活かして周囲を美しくボカして「なんだか雰囲気が良さげ」にできるという、
F2.8大三元にも到底マネできない必殺技がありますので、最後はインスピレーションとエイヤ!で良いと思われます(^^。

書込番号:19457884

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/04 00:07(1年以上前)

ボケばかりが写真じゃない…

24oの広角も楽しいと思います(^o^ゞ



両レンズの事は全く知らないので画角だけでオススメしてみました…f(^_^;

書込番号:19457919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


鷹介さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:20件 AF-S NIKKOR 35mm f/1.4GのオーナーAF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gの満足度5

2016/01/04 00:11(1年以上前)

必要な焦点距離で選ばれるのが最善だと思います。
ボケは両レンズとも全く問題ないです。
どっちか選べよと言われれば個人的には圧倒的に使いやすい画角の35mmです。
24mmも広角ではDSLRでは屈指の最高峰レンズです。
>進ゾウさんと同様に広角ではこれ以上のボケはFマウントでは現状ありえません。

書込番号:19457929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:78件

2016/01/04 00:15(1年以上前)

>進ゾウさん
インスピレーションでいくと、3514Gです。
しかし35mmは激戦区ですね。解像番長シグマArt、兄弟機3518Gに加えて、最近ではタムロンの
新シリーズも出ましたしね…確かに3514Gは影が薄くなってしまう気がします。
実は以前3518Gを借りて使ったことがあったのですが、満足いく写真があまり撮れませんでした。
でも、使い勝手はよかったです。僕も1番たくさん撮ったのは35mmでした。そこから考えても、
35mmを選んだ方がいいかもしれません。

書込番号:19457946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2016/01/04 00:18(1年以上前)

>☆ME☆さん
広角楽しいんですよね。昔僕は望遠ばかりに目がいっていましたが、
広角レンズのダイナミックな描写を知ってからは、広角好きになってしまいました。
ダイナミックなところに、いかに我が子を配置するか…とか、考えるだけで楽しいです。

書込番号:19457954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2016/01/04 00:21(1年以上前)

ほぼ、女の子ポトレしかしない者です。

> ボケを生かした人物ポートレートという視点だけで見た場合、
> 3514Gと2414Gはどちらが向いているといえるでしょうか。

35mmF1.4Gです。ポトレでこれは手放せません。
24の方は、どちらかというとクセ玉です。
58と似た感覚で撮影したいのであれば35。広角はクセが欲しい場合は24を選択すると好いと思います。

書込番号:19457965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:78件

2016/01/04 00:22(1年以上前)

>鷹介さん
ありがとうございます。

使用頻度から考えても、やはり35mmがいいのかなと思いました。
しかし…

>24mmも広角ではDSLRでは屈指の最高峰レンズです。
 進ゾウさんと同様に広角ではこれ以上のボケはFマウントでは現状ありえません。

というあたりを、自分も体験したい!!と思うと、24mm買いたいなあ…なんて衝動に
かられ、堂々巡りをしている最中なのです。
 

書込番号:19457967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2016/01/04 00:24(1年以上前)

>sakurakaraさん
ありがとうございます。
女の子ポトレいいですね!!いちおう僕も7歳の女の子ポトレです(笑)

35mmにかなーりグラッときてしまいました…

書込番号:19457969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/01/04 00:37(1年以上前)

私なら24mmは純正F1.8にするなあ。35mmはF2のディスタゴン使ってますけど、AFの追加するならシグマかタムロンですかね。子供にはお金の大切さとか色々教えなきゃいけませんし。
いずれにしろ試写は必要ですね。

書込番号:19458004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:15件

2016/01/04 07:05(1年以上前)

一つテンヤさん

あけましておめでとうございます。鎌倉などを歩きながらスナップを撮っております。2414Gも昨年秋まで所持しておりました。

私の場合は35mmという画角は妥協する事が出来ない言わば標準画角でしたので、ボケのなだらかさ、夜景の点光源の再現性、純正の安心感と言うところで3514Gを使っています。このレンズは本当に持っていて良かったと思うレンズです。5814Gと二本あれば勝負モードです笑。

皆様が仰っている様に両方欲しくなるのは必然ですがどちらに重きを置くかで判断されると良いと思います。良いカメラライフを。

書込番号:19458275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件

2016/01/04 08:17(1年以上前)

>アダムス13さん
ありがとうございます。
ニコンには1.8Gシリーズがあるのも、選択肢の幅を広げてくれていますね。
今回は35mmにして、その後どうしても広角が必要であれば2418Gや2018G
という方向もアリなのではと思っています。

書込番号:19458366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2016/01/04 08:22(1年以上前)

>kailua beach boyさん
あけましておめでとうございます。また、レスをいただきありがとうございます。

3514Gと5814Gの2本があれば、足ズームを使うことでたいていの撮影はできそうですね。
そこを「中心」にして、ワイド側に24mm20mm、望遠側に85mm105mmと広げていく
感じでしょうか。
現在のところズームという考えはありません。レンズ自体が大きく重くなるのと、Dfに
似合わないような気が…

書込番号:19458371

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:1244件

2016/01/04 08:59(1年以上前)

一つテンヤさん

> ワイド側に24mm20mm、望遠側に85mm105mmと広げていく

24mmより広い画角になると「広角の歪み」が誇張されますけど、大丈夫ですか?
遊びで使うのでしたら、面白いかと思います。

望遠域の
105/2D、135/2D、180/2.8Dのレンズは
設計が古いので、あまりおすすめしません。

> 現在のところズームという考えはありません。

ポートレートですと、
ニーニーとサンニッパも控えています。
(若い時に買って置かないと)

ヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨン、ハチゴローと続きます。

書込番号:19458431

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/10 04:28(1年以上前)

自分も2414G、3514G、5814Gを所有していますが、人や風景を写す目的で一本持ち出すとなると、24を選択するか35を選択するかは毎回非常に迷うところです。

しかしやっぱり2414Gは広角なのにボケる、という唯一無二の世界観を持ったレンズであり、僕は特にf1.6で写したときのボケとビネットの出方が大好きで、どちらかというと最近は24mmの方が出動頻度が高いです。
まあ無理やりなことを言うと、クロップすれば24は35を兼ねるとも言えます。それから58をお持ちということですとやはり少し離れた画角の方がメリハリが付くと思います。
なので私も24mm押しです。

でもやっぱり新ゾウさんがおっしゃるとおり、両方買う羽目にはなると思います。ナノクリ1.4単のレンズ沼です(苦笑)

書込番号:19476738

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:11件

2016/01/13 11:47(1年以上前)

年末に突然2414G欲しい病を発病し、大晦日の深夜にポチり、ヨドバシのエクスプレス配送で年賀状より前に手に入れました(笑)。

ほかに2018G、3518G、5814G、8514Gなどを持っていますが、撮影の七割は子供撮りです。

若干ピントに問題があってSCに出したのでまだ2414Gはほとんど使っていませんが、欲しいと思った理由は

(1)博物館などで上の子(9歳)が展示を見ている場面を展示物と一緒に撮ろうとすると、35mmでも少し長い。
(2)同じく、図鑑を読んでいるときに図鑑の内容がわかるように撮ろうとするときも、やはり35mmでは少し長い
(3)イルミネーションを見に行ったとき、イルミネーションをきちんと入れて撮ろうとすると、35mmだと少し引かねばならないが、混んでいるときはその撮影距離が取りにくい。

という理由で、進ゾウさんの作例のボケの美しさを見ているうちに発病した次第です(笑)。

さらに、少しだけ使ってみて気づいたのが、
上の子と下の子(4歳)が一緒に自宅の中で遊んでいたり並んで本を読んでいるとき、
24mmだと自然な距離感で二人とも撮れるということです。二人ともボケないようにするにはいろいろ工夫が必要ですが。




ちなみに、だいたい自分的には、このあたりの画角だと、子供撮る時には下記の感じでレンズ使い分けてます。

3518G:屋内で服を含めて全身を撮りたいとき(もともと下の子と手をつないで遊んでいるときに距離感を変えずに全身撮るために買ったレンズなんです)

5814G;屋内で顔を中心に撮りたいとき、あるいは屋外で服を含めて全身を撮りたいとき(下の子が女の子なんで結構おしゃれさせて出かけるときなんかにニーズがあります)

8514G:屋外で顔を中心に撮りたいとき

これに、全身プラスアルファを撮りたいときに2414Gを使う感じですね。


書込番号:19487545

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:78件

2016/01/13 22:20(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

超広角の歪みは大丈夫です。ほぼ子どもとのお散歩撮影がメインなので、遊びで使う意味合いが強いです。
ニーニーとサンニッパ…買っている自分がイメージできないです(笑)

書込番号:19489326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2016/01/13 22:26(1年以上前)

>おっぴぃさん

ありがとうございます。おっしゃられるように、58mmとはできるだけ離れた焦点距離のレンズを選んだ方が、撮れる写真に変化がついておもしろいかな〜と思います。

書込番号:19489358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2016/01/13 22:33(1年以上前)

>Highly Low Amateurさん

子ども撮りの細かなアドバイス、ありがとうございます。
いろいろなシチュエーションでのレンズ選択のお話、とても参考になりました。
それぞれに適した場面があり、使い分けられるのが理想ですね。135mmのGシリーズというものがあると、ますます幅が広がりそうですね。

書込番号:19489396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2016/01/13 22:45(1年以上前)

アドバイスをくださったみなさま、本当にありがとうございました。
24mmも35mmも、当然それぞれに良さがあり、理想は両方持って使い分けができたらいいなと思います。

今回どちらを買うか非常に迷いました。また、迷っている間ズルズルと最安値も下がり続けていて、なかなか買う
タイミングが…
そこで、ちょうど間?の2818Gを買ってしばらく使ってみて、そのとき改めて必要と感じる方を買うことにしました。
以前リコーGRWを持ってスナップ撮影していたとき、28mmがとても軽快で楽しかったので、そこを1つの「基準」
に考えてみたいと思いました。
2414Gも3514Gも買わないなんて、せっかくアドバイスを下さったみなさまには申し訳なく心苦しいのですが、
ちょっとそれでやってみようかな、というところです。

書込番号:19489453

ナイスクチコミ!4


Art85さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/11 01:48(1年以上前)

ナノクリF1.4Gは、この板で質問されるようなHETAKUSOが使うレベルのレンズではありません。

書込番号:21348189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

DXのカメラで使うメリットはありますか?

2017/11/07 12:18(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

クチコミ投稿数:49件

このページはFXユーザーが多く見ていると思いますが、DXのカメラでは52.5mm の画角相当になり、標準画角で見た感じのイメージを綺麗に残すには良いのかなと思いました。DX機でボケ味の効果は期待できないので、DX機のための購入は推奨されないものでしょうか?

書込番号:21338914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/11/07 12:42(1年以上前)

>新生King-Childさん
こんにちは。

>標準画角で見た感じのイメージを綺麗に残すには良いのかなと思いました。

よろしんじゃないでしょうか。
拙なんぞの世代にとっては、この画角、黄金の標準レンズです。。。。(;^_^A

>DX機でボケ味の効果は期待できないので、

35oは35oですんで、DXだろうとFXだろうとおんなじです。
DXの方が許容錯乱円径が小さいんで被写界深度は少し浅くなりますし。
開放F1.4ですんで、被写体の置き方によってはボケ写真とれますよ。
(拙はボケ写真、あまり興味がないんですが。。。。)(;^_^A

>DX機のための購入は推奨されないものでしょうか?

そんなこたぁないと思いますよ。
DXだったら周辺の落ちてるとこ使わないんで、
FXよりも開放からは良いと思います。

キャッシュバックキャンペーン始まるんで
おひとつどうでしょうかねぇ。
ニッコール楽しんでくださいな。

書込番号:21338970

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2017/11/07 12:48(1年以上前)

新生King-Childさん、はじめまして。

イメージサークル内の中央付近の諸収差が少なく解像度の高い部分(おいしい部分)のみが使用できるのは十分なメリットでは?

実際に 50/1.4 をFXとDXで使用しますが、同じ条件で撮影しても画面の切り取り(画角)が変わるだけでボケは同じです。

個人的には、このレンズの開放付近のボケは好きですけど・・・

それに、何れFXに移行したときにも使用できますよ?

参考にならなかったら平にご容赦を。(ペコペコ)

書込番号:21338988

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/11/07 12:56(1年以上前)

お手持ちのDXの機種が分かりませんが、
このレンズ1本の価格と、D750と50mmf1.8を足した価格があまり変わらないというのも悩ましいですね。笑

書込番号:21339005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2017/11/07 13:11(1年以上前)

D5にf1.4の焦集点の組み合わせより経済的にも思いまして・・

書込番号:21339030

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2017/11/07 13:11(1年以上前)

新生King-Childさん こんにちは

レンズ どのように使うかは個人の自由ですし どのように使っても良いとは思います。 

でも 35oF1.4フルサイズでは 広角系でボケが楽しめるレンズを フルサイズで言う所の 標準レンズとして使うのは価格から見ると もったいない気もします。

書込番号:21339031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/11/07 13:15(1年以上前)

DX35が最も経済的だと思うなぁ

書込番号:21339039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/11/07 13:25(1年以上前)

このレンズをDXで使うことにより、メリットが生じることは無いです。

よく言われる中央部の美味しい所だけ使えるというのも無いです。
FX用レンズはフルサイズで使った方がよく写ります。APS-Cというのは中央部を拡大するのと同じでレンズの粗も目立ってきます。またボケ味も劣ります。
DX専用レンズの方が中央部の解像度を高められています。

しかし、このレンズはニコンが誇るF1.4GシリーズですからDXで使っても解像度不足が起こることはないでしょう。
でもDXで使うには無駄に大きく重く高価ですね。

書込番号:21339065

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:49件

2017/11/07 13:33(1年以上前)

もったいないかどうかはf1.4とf1.8 の多分微々たる違いが活かせるかどうかがポイントになると思いますが、
作品だったらf1.4のレンズだったからこうなったというプレミアム感から物の値段に差があるかと思います。

書込番号:21339074

ナイスクチコミ!4


camepongさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/07 13:52(1年以上前)

>新生King-Childさん
このレンズの設計者がD5200でも、これを使った方がいいと断言してました。
値段は高いそれなりに高いですが(汗)

書込番号:21339096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/07 13:58(1年以上前)

>新生King-Childさん
DXで使っても利点はあるよ。
F1.4で撮った時
画面周辺まで、ボケに丸みが有ります。

FX機だと、周辺は口径食で、
ボケはレモン状になります。
レモン状になると、丸で背景が回転してるかの様に、見える事も有ります。
イルミ背景で、ポートレート
そんなシーンです。

ですが…
DXボディで
この高価で重たいレンズだと
バランスは良く有りません。

書込番号:21339106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件

2017/11/07 14:11(1年以上前)

>謎の写真家さん

私事、先月D500を再購入しました。D500 に付けるレンズとしては前後の重量バランスは良さそうと思ってこのレンズを検索しました。
f1.4 シリーズは夢のレンズなので、コメントいただき少し近づいた気分になりました。

書込番号:21339125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2017/11/07 14:15(1年以上前)

この手の高級単焦点って、目の肥えた画質の差が分かる人が「これじゃないとダメ」って買う種類のレンズであって、人に相談して買うレンズではないと思うのですが。
わざわざ17万払わなくても、シグマの35mmF1.4でもニッコール35mmF1.8G(DXじゃないほう)でも予算に応じてお好きなレンズを買えばいいのではないでしょうか。ちなみにDXだからもったいないということは無いと思います(大砲500/600/800mmをDXで使う人もいますし)。

書込番号:21339130

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/11/07 14:17(1年以上前)

むかし、D40でこのレンズを使っていた御仁もいましたよ。

書込番号:21339133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/11/07 15:17(1年以上前)

どうせすぐに飽きてやめるなら、安いDX35mmの方でいいと思うよ。
でもよくもまあ同じカメラやレンズを何度も何度も繰り返して買いますね、、、。

ところで今度のD500もニコンの直販で259,200円で買ったんですか?
それとも評判がいいAF-S16-80VRキットの方を340,200円で買いましたか?

書込番号:21339210

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19762件Goodアンサー獲得:936件

2017/11/07 20:23(1年以上前)

D100を使っていた当時は
DX35が発売されていなかったので
Ai35/1.4がお気に入りのレンズでしたが
ここまで高いレンズだと新調はしないですね

私ならですが
シグマの30/1.4にしてもっと撮影旅行にお金をかけるかな

書込番号:21339810

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2017/11/07 21:42(1年以上前)

遅くても数ヶ月後には
いつものようにデメリットを作る上げることでしょうね・・・

書込番号:21340029

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2017/11/07 23:45(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
シグマの30/1.4ですがレビューを閲覧すると思うような結果が得られなかったユーザーもいらっしゃつようで、同じくシグマ35mmf1.4DGならフルサイズ対応なのでどうかなとも思います

書込番号:21340390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2017/11/08 08:22(1年以上前)

皆さん>
機材は一生ものだと思って、ある意味35mmf1.4は良いのではと思って質問させてもらいましたが、「DXの標準画角で使うには質量と価格ということで‥」本当のカギはその辺りで買う・買わないになるかと思いました。

純正f1.4シリーズは夢のレンズなので機会があれば買うことにしました。(多分FXの機材も持ってから?)

今回は純正DXの35mmf1.8をショップに取り置き申し込みを致しました。

書込番号:21340896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19762件Goodアンサー獲得:936件

2017/11/08 12:18(1年以上前)

GレンズはE化されると未来永劫現行とは言えないし
CPU 基板がある以上財産とは考えないほうがいいと思います。

書込番号:21341334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2017/11/08 13:10(1年以上前)

別機種

50mmf1.8Gで

(追伸)
添付画像は過去にDf+50mmf1.8G単で、体で動いてスナップした一コマです。
再び標準レンズで撮る日々が訪れるのが楽しみです。

書込番号:21341454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4206件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/11/08 15:46(1年以上前)

おかしいぞ

Gレンズじゃないようだぞ

http://kakaku.com/item/10503510243/

これ↑の登録してるのか?

書込番号:21341687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2017/11/08 16:31(1年以上前)

こっちのG!?

http://kakaku.com/item/K0000591564/

書込番号:21341768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4206件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/11/08 16:36(1年以上前)

レンズ名 50.0mmf/1.8 クリックしてみ!

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151493/SortID=21338914/ImageID=2878025/

カメラに登録されたのが ドッチか分からない。

書込番号:21341777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/11/08 17:15(1年以上前)

>新生King-Childさん
>さすらいの『M』さん

Dfをキットレンズで導入したとすると、
動かないナンチャッテピントリング仕様の
スペシャルエディションf1.8Gでしょうかね。
http://kakaku.com/item/K0000591564/
リンク貼ってたこれですね。。。。

普通のバージョンと光学系は一緒で、
普通に良く写るレンズに感じます。
周辺がダラーッと落ちるのはご愛敬。。。。(;^_^A

書込番号:21341847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2017/11/08 17:28(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

http://review.kakaku.com/review/K0000247292/ReviewCD=923619/#tab

以前こちらのレビューの添付画像に載せましたが、本当はD750のほうがスペシャルエデションでない画像で、Dfのほうがスペシャルエディション。
外装の違いがあっても中身は同じなので載せました。

書込番号:21341878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19762件Goodアンサー獲得:936件

2017/11/08 21:54(1年以上前)

そもそもGレンズのDに対するアドバンテージって何だろう。

書込番号:21342555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2017/11/09 04:20(1年以上前)

カメラの進化(機能の使用制限など)に対応していくGと感じて
(デジタル時代は新しい規格のほうがよい!でも必ずしもEでなくても思う)

書込番号:21343125

ナイスクチコミ!1


Art85さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/09 23:15(1年以上前)

新品購入しましょう。

書込番号:21345439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/10 06:35(1年以上前)

>新生King-Childさん

フルサイズもaps-cもかわらん

書込番号:21345844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2017/11/10 17:50(1年以上前)

でも印象として、メーカーはDXはこの辺でとDXのAF-Pレンズは写りがもうちょいというところで終わっていて(この写りは良くてもDXだもん!)、FXと差別化を図っているようにも思う

書込番号:21347048

ナイスクチコミ!0


Art85さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/10 23:46(1年以上前)

新品購入しましょう。

書込番号:21347958

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

キャッシュバックキャンペーン

2017/03/26 09:54(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

クチコミ投稿数:611件

先日85of/1.4Gを購入してあまりの凄さにビックリしてしまい、
このレンズが気になりいつかは購入するつもりで量販店で見せて頂きやっぱり凄いなと思いつつ。
この間85oを買ったのでしばらくは我慢かなと思っていたところついつい馴染みの店員さんと話しが盛り上がり、冗談で価格comの最安値を見せる5分も経たないうちに購入するのであればしばらくはその価格に合わせる事は出来るとの事でした。
ただしニコンさんキャッシュバックキャンペーンは今月末までですヨネ〜と言われ、(知っている)
店員さんは一旦その場の離れ僕はレンズと一緒にしばらく放30分位かな
どうせ買うなら今しか無いだろう。自分にキャッシュバックキャンペーンを言い訳に納得させて、
再度、金額を店員さんに確認して、
購入してしまいました。
友人には病気と言われた。

書込番号:20767937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:9件

2017/03/28 14:07(1年以上前)

>コバ7000さん

ご購入おめでとうございます。存分にお楽しみください。
されどお気を付けください、そのうち店頭に行って現物も見ないで、ポチで済ますようになります。
そうなると本当の病気です。ご用心、ご用心。

書込番号:20773763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:611件

2017/03/29 21:01(1年以上前)

機種不明

>analogcameraさん
ご返信ありがとうございます。
今後は衝動買い控えます。しかしながらこのレンズ凄く気に入りましたよ。

書込番号:20777407

ナイスクチコミ!1


鷹介さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:20件 AF-S NIKKOR 35mm f/1.4GのオーナーAF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gの満足度5

2017/03/29 21:21(1年以上前)

コバ7000さん24mmと58mmに105mmはお持ちでしたでしょうか?
まだあと2日ありますけど(笑)
24mmも傑作で超オススメです。

書込番号:20777480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:611件

2017/03/30 07:48(1年以上前)

>鷹介さん
おはようございます。
ご返信ありがとうございます。
24、58、105は現在持っていません。今、もっとも気になるのは58oが気になりますが、
60oマイクロを持っているのでしばらくはいいかなと思っています。
比べた事に無いので僕にはわから無いですが。
58oと60oマイクロではかなり性格が違うレンズなのでしょうか?

書込番号:20778456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gを新規書き込みAF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
ニコン

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

最安価格(税込):¥211,880発売日:2010年11月19日 価格.comの安さの理由は?

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gをお気に入り製品に追加する <523

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング